2015/11/30(月)
月末。
仕事も増えて来る昨今ですが、いろいろとグダグダな状況になっていることは間違いなく。
そんなものです……月曜日。
景気よく積もって以降は暫く落ち着いている雪ですが、天気予報を見ると雪のマークが徒然と。
結局のところ、そういうことなんですよね。
●平年値は
大体12月の10日ぐらいから本格的な積雪モードになるのですが、要は真冬日(気温がプラスにならない日)の目安。
今時期はまだ気温がギリギリプラスになるので、多少は雪が融けてくれるのですが、来月からはそうもいかず。
ある程度積もる時期に積もるぶんには諦めも付くものの、先日のようなイレギュラーな状況は流石に困るな、と。
●一度積もってからは
そんなに雪も降らないなー、という錯覚に見舞われている昨今ですが、当然累計量は平年を上回っていたり。
尚、毎度当てにならない長期予報(3ヶ月)は平年並みという公算になっているので、実に判断に困る状態に(w;
多いとか少ないとかになってくれれば大体逆張り出来るものの、普通になると普通なんですよね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「姫さまは退屈を知らない」 (こう1/一迅社/comic)
愛でる系コメディ?
深く考えずに楽しく読める一冊になっていて何よりでしたが、続刊が無い(完結した)のは少々残念かな、と。
案外ありそうでなかった切り口だと思うんですけどね……。
「ギリギリ純愛白書(仮)」 (ぽんこつわーくす/竹書房/comic)
久しぶりだった気がするのでふらりと購入。
本棚が少し落ち着いた途端にこれですよ的なオチはさておき、だいたいいつものノリで一安心。
たまにはこのぐらいのライトエロで原点回帰というのも良い物です。ええ。
「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
安定して楽しく読めるのは良いことですが、実際に講読している年齢層を知りたい今日この頃。
若い世代にも受け入れやすい内容ではあると思う反面、現状における時代劇的な需要がどの程度あるのかな、と。
「comicホットミルク 1月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
地味に安定しているような、最近は一寸不安定のような。
……単に知らない名前が増えてしまい、時代に付いていけなくなっただけかも知れませんけどね(w;
「コミックJuicy No.12」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
季刊レベルの刊行ペースではありますが、そのぶんクオリティが安定していることは間違いなく。
量より質の典型例とも言える反面、両立して欲しいよナア、という贅沢な願いもありまして。
2015/11/29(日)
休日。
寝落ちを経てのっそりと起床していましたが、それなりにゆっくり寝られたとは思います。ええ。
いつもの時間に目が覚めるのは不本意……日曜日。
そういうサイクルで固定化されているとはいえ、休みの日ぐらいはその手のプレッシャーから解放されたいな、と。
とはいえ、一寸前の二度寝したら昼まで寝ていた事件のような寝過ぎも困る訳でありまして云々。
●雪
今日も思ったよりは降らず、逆に少しだけ融けた感。
流石に融け方は鈍いですし、このまま根雪になる公算が極めて高くなったことは間違いないのですが。
実際一度路肩に雪を避けてしまうと、まず春まで消えることはないんですけどね。
●ジャパンカップ(GI)
金船が概ね普通に走って普通に負けたものの、これで有馬が益々解らなくなってしまった不条理(ぉ
尚、馬券は久々にカスリもせず、純粋にレースを振り返る余裕があった程度。接戦というか地味というか。
ただ、現状を考えると、海外馬がほぼ形骸化しているのは昔を思えば凄い反面、魅力に乏しいよな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
最近何かしら焦臭い界隈ですが、本誌に至っては概ね変わらずで何より。
強いて言えば再録系は特に必要ないような気もするのですが……。
2015/11/28(土)
週末。
朝から書道錬成会に参加していましたが、ピリッと動いているうちはそれなりに身体が動いていたという不条理。
やっぱり覇気が無いのか……土曜日。
気合いが入ればそれなりに何とかなるという微妙な事実に直面しつつ、腰を据えて字を書いていた今日この頃。
少し早めではありますが、事実上の書道専念が始まりましたよ、と。
●例年よりは
一ヶ月ぐらい早めの書道専念モードに。
ただ、今日はあくまでもイレギュラー的な行事だったので、実質的には来月以降が本番かな、と。
……あと3日で来月こと師走なんですけどね。
●それはそれとして
実際のところ、結構固まった姿勢で夕方までみっちり字を書いていた割にはまあまあな動きっぷり。
帰ってきてからそれなりに反動はありましたが、一応プチ運動的なことをやってきた証明ということで。ええ。
ただ、根本的な問題は特に解決していないというか、何ら変わっていない件。
●何かしら
心に余裕の無い日々を過ごしているので、ある意味何も考えずに筆を握っていたのは良かったかも知れませんが。
薬指のタコが赤くなると季節を感じるというお約束を醸し出しつつ、ある意味で有意義な週末を過ごしていた次第。
いやホントに(w;
2015/11/27(金)
雨がポチポチ。
思ったほど気温は上がりませんでしたが、雪は少し融けてくれたので良しとしておきませう。
そのぶん歩き辛くなりまして……金曜日。
気温が下がる予報にはなっていないものの、この状態の道路が凍ると大変なことになるのは間違いなく。
本格的な冬を迎える前なので、降っても融けても何かしらややこしい状況になるんですよね。
●低気圧
地域によっては大荒れになっていましたが、地元は概ね平穏。
そのあたりは雲の流れというか、風の流れによって左右されるんですよね……。
ちなみに北西の風が一番ダメなパターンで、雪雲の発生状況によっては大雪が確約される罠。
●数日前の
雪も大体このパターン。
札幌近郊だけ景気よく降り積もり、他の地域ではさほど積もらなかったんですよね。
逆に今日は帯広方面で大雪になったらしいのですが、札幌はわりと天気が崩れず、雪の量が半分ぐらいに減った次第。
●そう考えると
天気と言うのは全く複雑だな、と。
ただ、それを加味しても冬というのは大人になってしまえば煩わしいの一言ですが。
……とはいえ、雪のお陰でそれ以外の季節にそれなりの恩恵があることは否定しませんが(w;
2015/11/26(木)
ついでに寒波到来。
最低気温が-6.9度まで下がり、真冬気分で目が覚めていた朝のこと。
暖を取って置いてよかった……木曜日。
寝具を追加したり寝間着を厚くしたりと対策を立てていたのですが、結果的には幸いした模様。
極端な寒暖の変化は身体によろしくないので困ります。ええ。
●気温は
徐々に平年並みへと戻るらしいのですが、困ったことに明日からまた大荒れな予報に。
週末は書道用具を抱えて出かける予定(錬成会)が入っているのですが、果たしてどうなるのやら……。
強いて言えば別の懸念もあるのですが、それはまあ大丈夫、かな?
●個人的には
週末は静養したかったのですが、いろいろと事情もあるので以下略。
実際身体がスッキリしないのは事実ですし、一寸真面目に傾向と対策を立てていることも間違いなく。
困ったものです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックX-EROS #37」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
三周年記念号ということでしたが、なんか絵柄の金太郎飴化が進んでいる的な感想に。
ゆるやかな劣化というべきか、世代交代が進んでいるというべきか……。
2015/11/25(水)
11月としては62年ぶりの大雪とのこと。
一冬でも数回あるか無いかの量が一気に積もるというイレギュラーに見舞われ、諸々カオスになっていた今日この頃。
確かに初積雪がこれだけ積もったのは記憶になく……水曜日。
累計で40cm少々という嫌な数字を記録したこともあり、この時期としては珍しい光景が各所で。
ここまで来るとどう足掻いても融けることはなさそうなので、恐らくこれがそのまま根雪になることでせう。
●除雪
民間業者の除雪は12月から始まるところが大半なので、全体的に進んでいない印象。
急な大雪過ぎて道路の除雪対応が大幅に遅れていることに加え、個々人の油断も一因的な。
この時期は一度融けるよね、的な楽観視or油断があるので、案外除雪をスルーする傾向があるんですよね(w;
●あと半月もすれば
除雪体制も万全になりますし、降った傍から除雪が入るorすることになるのですが……。
逆に言えば、いくら僻地とはいえど、本来12月の頭ぐらいまでは、そこまで雪が多くないんですよね。
いろいろな意味で先行き不安な冬になりそうです。ええ。
●尚
体調との兼ね合いもありましたが、雪を放置して出勤したこともあり、今日はわりと大人しく帰宅して雪かき。
ただ、今日は真冬日一歩手前レベルで冷え込んだので、階段に積もった雪は凍りかけていてエライことに。
早めに砂箱から砂を回収しておかないと不味いかも知れませんね。
2015/11/24(火)
携帯のアラーム音でのっそりと起床。
この時期は朝が遅いわ寒いわで良いことが無いですな、と苦笑してカーテンを開け、そのまま固まっていた朝のこと。
昨日までと景色が違い過ぎる……火曜日。
寝る前までは雪の片鱗すらなかったのですが、出勤時にはキッチリ5pほどの積雪に。
慌ててダウンジャケットと冬靴を引っ張り出し、防寒対策を整えて家を出ていたとかなんとか。
●公共交通機関
自分の使う沿線は極端に大きな乱れもなかったあたり、流石というか、正に平常運転というか。
ただ、歩く側としては足元が怪しいことは間違いないので、久々の摺り足歩行になっていたり。
慣れてしまえばそうでもないものの、慣れるまでは足腰へおかしな負担が掛かるんですよねこの走法……。
●ちなみに
昼前には止むよね、的な予報はあっさり外れ、ほぼ一日じわじわと雪の降る天気&積雪も20cm↑に。
多少なりとも融けてくれれば気分的に違ったのですが、融けるどころか順調に積もる一方で益々ゲッソリ。
帰宅してから慌ててスコップを引っ張り出していましたが、その程度には油断していたな、と。
●連休明け
保留というか、ゴタゴタしていた職場pcのウィンドウズアップデートを再開。
結論から言えば更新できましたが、連休前にゴタゴタした原因は結局わからず仕舞い。
……極論ではありますが、単に機嫌がよろしくなかったのかな、と(ぉ
2015/11/23(月)
勤労感謝の日。
真面目に勤労しているかはさておき、折角の祝日なのでのんびりさせて頂くことに。
一応ゆっくり眠れましたが……月曜日。
ただ、寝落ちしたまま朝になったことは間違いな上に、電気を消した頃には外が明るかった件。
何かしら疲れが溜まっているとはいえ、最近は一寸酷すぎるような気も。
●新嘗祭
近くの神社でも朝から開催されていたのですが、当然その時間は寝落ち中(電気点けっぱ)。
ご近所さんが顔を出してきたらしいので話を聞いてみたところ、結構な混雑ぶりだったとのこと。
野菜類の補充には丁度良いイベントの割には、個人的にあまり縁がなかったりするんですよね。
●それとは別件で
里芋を貰ったので、イカと一緒に煮付けて食していたり。
僻地では栽培されていない食材(※)なのですが、総菜などへの紛れ込みが多いので、食べる機会はそこそこ。
(※)春先にホームセンターで苗を見たような記憶があるので、厳密なところは不明瞭ですが
●今日の買い物 <敬称略>
「耳袋さんの知恵袋」 (めぷちん☆/秋田書店/comic)
おっぱい星人向けな漫画云々はさておき、毎度ながら何でこの内容で成年マークが付かないの、的な疑問。
只でさえ昨今はあれやれこや外野が五月蠅いですし、内部側としても説得力のある対応をして欲しいのですけどね。
教育本と宣いつつ、教育には大変よろしくないというか、完全にやり過ぎですよねこれ的な……。
2015/11/22(日)
休日。
実質今日から休みなのですが、不思議と三連休の中日な気分になるのは面白いところ。
それならそれで……日曜日。
のっそりと起床して葉枝の片付けをしていましたが、脇腹の不調は相変わらず継続中。
やっぱり一度キッチリ調べて貰った方が良いかも知れませんねこれ。
●天気は
上々でしたが、気温は低め。
結果的に海へ行かなくて正解だったような気もしますが、怖い物見たさで顔を出してみたかったような気も。
……恐らく雪が舞っている上に風速10m前後の北風が吹き付ける、実にカオスな有様だったと思いますけどね(w;
●マイルチャンピオンシップ(GI)
軸をフィエロにしつつ馬連を4点ほど。
そのあたりまでは良かったのですが、長期休養明けのモーリスをバッサリカットしていたので以下略。
例によって馬連2着3着、2着4着とかのオチになり、いつものパターン(オチ)がいよいよ本格化を迎えた模様(ぉ
●夕食
明日も休みなので今日は友達とカレーでも的な形でココ○チへ。
スポーツ新聞を眺めつつ競馬の一人反省会なぞしていましたが、レース終了後に予想を眺めるのもまた一興。
ただ、連休の関係なのか結構な混雑ぶりだったので、食べるものを食べたあとはさっさと撤収していたり。
2015/11/21(土)
週末。
本来であれば連休開始な頃合いですが、今日は仕事が入っていたので朝からドタバタとしていたり。
思ったよりも早く終わった……土曜日。
その点では夕方から多少時間が空いたのですが、元々一日仕事の予定だったので、代替プランはなく。
本屋に寄ってサクッと帰宅し、缶ビールを空けてボーッとするという無難なオチになっていたとかなんとか。
●酒を飲みつつ
国営放送を眺めていると、キノコ絡みの番組が。
ヒトヨタケ系が食べられることは承知していますが、僅かとは言え菌床栽培が行われていたのは初耳でビックリ。
あと、個人的に都市伝説系だった雷での大量発生説が案外実用的になっていて吹き出した件。
●連休
明日から。
条件が良ければシーズンの竿納めも兼ねて遠出、と思っていましたが、風が強めだったので大人しくキャンセル。
わりと本気で体感気温が-10度ぐらいになる可能性を秘めている予報だったので、リスク回避ということで。ええ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「おしとね天繕 -ゴールドフィンガー -」 (山口譲司/リイド社/comic)
いろいろと懐かしく。
ただ、もう少し長く続くかと思いきや、あっさり終わってしまった(打ち切り?)のは残念でした。
大奥を舞台にした漫画は数あれど、ここまで間違った方向に突き抜けた作品はなかなか貴重かも知れませんね。
「新米女神の勇者たちリターンズ(3)」 (富士見書房/リプレイ小説)
えーと、前巻が2年前ぐらいでしたっけ?
挙げ句の果てに続き物(シナリオ的に)ということもあり、流石に前のことをほとんど失念していた次第。
……読んでいるうちに思い出す、かな?(ぉ
2015/11/20(金)
職場pcのウィンドウズアップデートが上手く行かずに迷走中。
ここ最近は自宅環境で確認してから更新するようにしているのですが、それでもゴネるのは困りもの。
いろいろとガタがきているのかも知れませんが……金曜日。
ただ、現状はWin7である程度環境が統一されていることもあり、10への移行はまだ難しいかな、と。
どのタイミングで変更するかはこれからの課題と言うことで。ええ。
●手動でのダウンロードが
途中で止まって2時間ほど進まなかったので、一度キャンセルしたのが不味かった模様。
その手のトラブルが数か月前のアップロードにあった気がするのですが、先月までは特に問題なく当たっている筈。
もういっそ、パッチを当てない方がよっぽど安定するような……という愚痴が出る時点で如何なものかと思う次第。
●自宅のpcは
去年の8月に発生した半壊騒動(ウィンドウズアップデート絡み)以後は「一応」問題ないんですけどね。
ただ、その時期を境にウィンドウズアップデート自体の信頼度が客観的に見ても極端に落ちたことは言わずもがな。
そう考えると、最近お世話になっているスマホ回りの更新は地味に優秀だな、と思う訳でありまして。
●分割してみたら
一回(一部分)は上手く入ったのですが、それ以降(残りの更新データ)は全然ダメ。
こうなったらウィンドウズアップデートのシステム自体を入れなおしたい気分ですが、それは出来るのかな……?
何かしら融通の利かないシステムでございます。ええ。
2015/11/19(木)
明日から天気が下り坂らしく。
この予報だと海も駄目かとガッカリしつつ、それならそれで字でも書くかと諦めていた今日この頃。
納竿も怪しくなってきた……木曜日。
別段そこまでこだわっている訳では無いのですが、例によって気分の問題的な。
いつものことですね。ええ。
●ニシン漬け
下処理しておいた食材に加え、今日買ってきた食材を合わせて漬け込み開始。
おおよそ2時間半ほどで一仕事終えましたが、大体何時も通りな感じの漬け込み具合になった……はず?
後は3週間ほど放置するだけですが、今年はもう一樽漬ける予定なので、近々また同じ行程を云々。
●今回のオチ
さて漬けますかと思った矢先、親戚経由でニシン漬けの差し入れがあった罠。
結果、ニシン漬けを食べつつニシン漬けを漬けるという微妙にシュールな光景が繰り広げられていたとかなんとか。
この時期らしい光景と言えばその通りなんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「お約束コンサルタント鈴木王道(1)」 (高津ケイタ/少年画報社/comic)
色気のない表紙過ぎて誰が書いているのか一瞬悩むレベルですな(w;
いわゆるベタネタを演出する物語なのですが、言われてみれば昨今はアレンジこそあれど王道は減ったような。
……一周回って原点を見るというのも案外良いことなのかも知れませんね。ええ。
「すとらいくぞーん(2)」 (えむあ/エンジェル出版/成年comic)
野球エロ漫画という色物な反面、案外違和感なく読めるあたりは作家さんの上手さかな、と。
勿論フィクションですが、程度の差こそあれど、案外内情はこんなものかな、と思ってしまうあたりが尚更ですね。
いやホントに(w;
「性活交情計画」 (すぎぢー/コアマガジン/成年comic)
熟女云々という触れ込みですが、そこまで限定している感もないかな、と。
むっちり系な作風で独特のエロスを感じる部分が尚更そういう触れ込みになるのかも知れませんね。
初単行本とは思えない個性と安定ぶりの一冊でございました。
「まんがライフ 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
一応表紙はクリスマスネタですが、号数に関しては非常に複雑な気分に。
そんな時期なんですけどね……。
2015/11/18(水)
冷え冷えと。
気温が5度を下がると一気に空気が変わるのは困ったものでございます。
こんな日は熱燗とおでん……水曜日。
いきつけの居酒屋がおでんを扱う様になったので、これ幸いとばかりに定番のセットでグダグダと。
傍目から見なくともオヤジまっしぐら的な光景でございます。ええ。
●電気代
ここ一ヶ月分の明細が届いたので、早速分析。
居間の照明をLEDにしてから実質20日ぐらいなので、まだ半端ではありますが、数字的な効果はボチボチ。
この時期に使用電力が前月比より低い時点で、相応の効果が出ているかな、と。
●ストーブの
ファンが常時稼働する時期になるので、必然的に消費電力が上がるんですよね。
冷蔵庫は冷気を弱く出来るのですが、そのあたりの節電効果は正直微々たるもの……。
内地と違い、僻地は冬が一番電力を消費するので、電気代と灯油代のダブルパンチに悩まされることは間違いなく。
●それなりに
節電や節約の努力はしているんですけどね。
あまり無理をするとライフラインに差し支えますが、幸か不幸か一人暮らし特有の節約が出来る面も。
使わない部屋が多すぎ、というオチに集約されるのはやっぱり不本意ではありますが。
2015/11/17(火)
天気予報を眺めると、週末から連休にかけては雪のマークがポツポツと。
条件次第では今年の納竿と思っていましたが、この調子だと無理っぽいかも知れません。
どのみち週末は仕事ですし……火曜日。
特に自分の出番もないので休もうかと思ったのですが、結果的に参加する方向で決まってしまった次第。
来週は来週で書道関連の行事が入って来るので、大人しく字でも書いていろという啓示ですかね。
●納竿以前に
最近山ばかりで竿を振った記憶がない……。
夏は繁忙期ばかりで抜け道が無かったことに加え、唯一空いた週末に外せない私用が滑り込んだ記憶はあるのですが。
そう思って雑記を振り返って見ると、最後に海を眺めたのが6月の下旬という驚愕の事実が判明していた罠。
●シマゾイ
3年ぐらい前からこの時期になるとスーパーに並ぶように。
元々船釣りのターゲットですが、刺身にすると癖の無い味わいなので結構好きな魚だったり。
ただ、ソイ類は稀にワタから強烈な臭いを放つ個体がいるので、そういうのに当たると捌くときに結構キツイ件。
●フラグ通り
昨日はそんな個体(磯臭いとはまた違う?)に遭遇してしまい、一寸すまし汁には出来ませんよ、な状況に。
煮つけてしまおうかとも思ったのですが、横にハタハタの煮付けがあったので、重複するのもなんだかな的な。
結局、一度やってみたかった「一夜干し」にしているのですが、どんな味になるのやら? <普段は勿体なくて出来ない
2015/11/16(月)
小春日和。
季節不相応の暖かさが続いていますが、それも今日までという感じですね。
冷え込んで来たらいよいよ漬物を……月曜日。
週の半ばぐらいからは一気に冬模様との予報ですし、そのあたりを目安に仕込みを始めることにしませう。
麹類は買い込んであるので、後は野菜類を順次調達していく方向で。
●夏の終わりが
早かったこともありますが、今年は妙に秋が長い錯覚に見舞われているんですよね。
今月の気温そのものは平年並みですし、週半ばにはいよいよ最低気温が氷点下になると思うのですが……。
どうせなら昨冬のように冬が短くなって欲しいところですが、その願いはほぼ外れるだろうな、と。
●長期予報
今のところは無難な予報になっていますが、ここ数年の傾向は大体逆のパターンになるケースが殆ど。
降ると言えば降らず、降らないと言えば降るというオチが見えるので、基本的には当てにならない(していない)次第。
どのみち雪が積もることは確定していますし、後はどの程度妥協するかの問題なんですよね。
●書道専念
錬成会の誘いやら何やらで外野が五月蠅くなってきたり、自分の作品を見てこれじゃいかんと啓発されたり云々。
せめて次の展覧会の草稿ぐらいは作っておきますかということで、のっそりと始動しつつある今日この頃。
本格的に動き出すのは来月からですが、年末のドタバタを考慮すると、本気の稼働は大体年明け以降かな、と(w;
2015/11/15(日)
休日。
先週のような大ポカもなく、無難な時間に目が覚めまして。
電気は朝方に消しましたが……日曜日。
尚、その問題を解決する為、枕元に置ける小さなスタンドを購入したので、これからは多少マシになる、ハズ。
単にズボラな対応をしているだけとも言いますけどね(w;
●エリザベス女王杯(GI)
ラキシスを軸にしてマリア、ヌーヴォで流すシンプルな馬券を買い、来たのはマリアとヌーヴォというお約束のオチに。
自分の形(駄目な方向)に突入している昨今ですが、こうなると暫く勝てない(馬券が当たらない)と思うんですよねホント。
ヌーヴォに2着癖が付いてしまったのが少々気になるところですが、それはそれで予想を立てやすい……かな?
●スロ
クラコレ。+2k
ファン感謝デーだったので、くじを引きがてらちょろっと。
くじはハズレでしたが、試合に負けて勝負に勝った的なパターンだったので、とりあえず良しとしておきませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「ゆるキャン(1)」 (あfろ/芳文社/comic)
ゆるいキャンプ漫画(ぉ
基本的に実益系アウトドア派なのでキャンプの類はしませんが、自己調達系のキャンプなら参加しても良いかな的な(ぉ
作中には用具解説などもあるので、一寸した知識を覚えるのには良い一冊かも知れませんね。
「ぱんでもにうむ」 (なぱた/ワニマガジン社/成年comic)
安心安定。
という表現もどうかと思いますが、内容やら画力やらを含め、エロ漫画としての質は申し分ないと思います。
後は個々人の好みだと思いますし、性癖云々は大体そんなものかな、とも。
「comic快楽天BEAST 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
アナログとデジタルの難しさを表紙に感じていたのはさておき、中身は概ね案牌。
一時期ほどの金太郎飴感はなくなりましたが、まだ当たり障りのない雰囲気を感じるのは仕方が無いのかな、と。
「コミックTENMA 12月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
いろいろ混ざって中身も無難なのですが、もう少しメインを張る人が居てもナア、という感想に。
結局無難という感想は大体そういうことなんだろうな、と。
2015/11/14(土)
週末。
庭仕事を中心に雑用を進め、後は概ねのんびりした一日になりまして。
天気はイマイチでしたが……土曜日。
それでも必要最低限の冬支度は済ませることが出来たので、後はマイペースで片付けを進めることにしませう。
実際、外仕事は気温的に今週来週ぐらいまでが限界なんですよね。
●ダリア様
球根を掘り起こして貰い主に返却。
自分で越冬できれば良いのですが、めど……もとい、スキルが無いので安全策を取ることにしていたり。
来年の春先まで預かって貰い、また春に植えて花を咲かせるというループでございます。
●球根を
分けて貰うようになってから5年以上経ちますが(多分)、なんだかんだで花壇が賑やかになったことは間違いなく。
枯らせてはいけないという妙なプレッシャーもありますが、栽培自体がそれほど難しい花ではないので、のんびりと。
……勿論、大変なことは大変なんですけどね(w;
●ついでに
近くに埋まっていた山わさびと山芋を掘り返していたり。
栽培と言うよりは放置状態になっているものの、放置状態でも適当に育つのが便利なところ。
逆に言えば、まともに栽培させればもっと育つんですけどね(w;
2015/11/13(金)
冷え込み厳しく。
道行く車のフロントガラスに霜が降りている光景に初冬を感じるのは仕方のないことかも知れません。
ストーブの稼働時間も徐々に増え……金曜日。
もう少しするとオールタイムでフル稼働するようになりますが、その前にもう少し冬支度を進めておきたいところ。
水回りの凍結防止策をもう少し強化出来れば、安心した冬が過ごせると思うんですけどね。
●大掃除
まだまだ不十分ですが、前々から懸念していた一部屋が少しまとめて片付いたので、一区切り。
物置も一時期より大分広がり、奥の方を片づけられるようになったので、後はまた暖かくなってから……かな?
まだまだ処分するものは沢山ありますが、とりあえず紙置き場(書道用)が出来ればそれで良し的な(w;
●折角片づけても
まだボチボチと増えて行くのが現状というか、現実。
そのあたりのバランスを間違えると物が増えて行く一方なのですが、別段そこまで沢山の買い物はしていない……筈。
おかしなところで物持ちが良い反面、結果的に捨てる行為があまり得意ではないんだろうな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
この時期に買うのであれば丁度良い表紙ですが、あと数日もすると空気がガラッと変わった表紙の雑誌が云々。
で、ゴタゴタな末に某氏絡みの単行本(どちらも完結刊)は一切出ないあたり、誰も得をしない馬鹿馬鹿しいオチに。
2015/11/12(木)
天候回復。
週末までは穏やかな天気が続くらしいので、ダリア様の球根を掘り起こす作業に取りかかるとしませう。
また少しドタバタと……木曜日。
書道部屋の掃除も済ませておきたい昨今ですが、毛氈を敷き直す頃にはまた書道専念が到来する件。
いや、今日から始めても全然構わないんですけどね(w;
●そもそも
厳密に言えば常時書道専念ぐらいの意気込みが欲しい所存。
ただ、懐事情やら時間やら体力やらの兼ね合いもあるので、ガッツリ書き込めるのは半年が限界。
用具用材、値上がりの一途でございます。
●中国画仙紙
一時期ほどの高騰感は落ち着きつつありますが、それでも気軽に手が届くラインとは言えず。
微妙にチキンレースな様相になっている反面、人件費のコスト増に関してはこれから下がることはないだろうな、と。
何を言いたいかと言うと、紅○牌が7000円で買えた時代カムバック的な(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「働かないふたり(6)」 (吉田覚/新潮社/comic)
なんかいろいろブレてきたような、根底は変わってないような。
どうしてもある程度続くと初期の設定を忘れてしまいそうになるのが日常物(?)の宿命かも知れませんね。
漫画としては面白く読めるので、その点に限っては問題ないのですが……。
「UNCOntrollable(1)」 (宮場弥二郎/フレックスコミックス/comic)
う○ことらぶる?(ぉ
困ったことにその誤訳でおおよそ間違っていないあたりに、表現の自由という言葉の便利さを以下略。
……ただ、正式な読み方はアンコントローラブルなのですが、個人的にこの言葉には少々抵抗が。
「まんがタイムきらら 12月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
カラーで見ると微妙に違和感があるようなそうでもないような表紙ですが、コンスタントに表紙を飾るのは感慨深く。
中身は概ね何時も通りということで。ええ。
2015/11/11(水)
寒々と。
雪にならないのは幸いですが、雨が降り続くのもそれはそれで嫌なものですね。
石焼き芋屋の声が響く時期に……水曜日。
実は一度も使った(買った)ことがないのですが、聞いた話によると結構良い値段がするとかなんとか。
うちは元々焼き芋を焼けるタイプのストーブを使っているので、今のところはそれで十分かな、と。
●スマホ
気が付けば導入から一年近くになり、今では特に変わり映えなく使っている次第。
ガラケーからの変更には随分躊躇しましたが、結果的にはスマホにして良かったと思います。
……やっていることはガラケー時代と何ら変わりない(電話、メール、ブラウジング)ものの、それはそれで。
●ゲーム類は
基本インストールしていないので(何故かねこあ○めだけ入っている)、バッテリーも今のところは全く問題なし。
当初の目論み通り、パズ○ラもLI○Eも入れずに使っていますが、元々コミュニティが狭いので全く問題なし(?)
後者は今も時折言われますが、幸いにも必須な状況までには至っていないので、時が来るまではこのままで(w;
●小型のパソコンだと
思えば相応の買い物だったとは思います。
要所要所で技術の革新にも遭遇できますし(グーグルの音声検索精度は地味に凄いと思う)、機能も多々。
……その1/10も使いこなせていない現状は今までもこれからも大体変わらないと思いますが(w;
2015/11/10(火)
柿とリンゴを齧っていると、秋と言うよりも冬になった気分に。
果物の選択肢が徐々に減ってくる季節ですが、これにミカンが加わると本格的な冬を迎えることになりそうです。
この時期の雨は極端に冷たい……火曜日。
ただ、あと半月もすれば雨マークは暫く姿を消すことになるので、雨のうちはマシと思っておくのが無難。
グダグダしているうちに季節が着実に進んでいるのは考え物ではありますが。
●漬物
来週あたり、と思った折に毎度おなじみ異常天候早期警戒情報(高い方)が発表。
連休ぐらいまで気温がかなり上がるらしいので、仕込みの時期を考えないと駄目かも知れません。
外仕事云々という点では良い話だと思うんですけどね。
●フローチャート
的なものを久々に作ろうとしたのですが(仕事の関係)、いろいろなことを根本から忘れていて困る。
横方向に進めようとして途中で首を傾げた程度の忘れっぷり(注:論外)だったので、大人しく諦めていたり(ぉ
……フローチャートの定規を持っていた頃があったような無かったような世代ですが、なんとも不本意なオチに。
●今日の買い物 <敬称略>
「ぽっちゃりズム」 (東野みかん/竹書房/comic)
男の思うぽっちゃりと女の思うぽっちゃりとの溝は深いと良く聞きますが、あまり深く考えない方が吉?
いわゆる漫画的な表現はその部分が便利というか、良いところだけ集めている的な作風になっている気も。
無駄な講釈が長くなりましたが、概ねタイトル通りの一冊ということで。ええ。
2015/11/09(月)
週明け。
昨日のことがあったので少々不安の残る朝でしたが、逆に気が張って寝覚めが良すぎた罠。
そんなものですよね……月曜日。
幸い、特に問題なく目が覚めたものの、当然おかしなストレスの掛かった目覚めになっていたことは間違いなく。
何事も程々が一番です。ええ。
●漬物
そろそろ漬ける時期を考える頃合いですが、今週は最高気温が高めで推移するので、来週以降がベター?
大体今時期だと言う記憶があったものの、いざ振り返ってみると、例年は今月の下旬ぐらいに仕込んでいるんですよね。
最高気温がコンスタントに10度を下回るぐらいが目安なのですが、それはそれで嫌な季節だよな、と(w;
●お仕事
その点では、既に来年の日程調整やら行事やらを主体とした仕事が進んでいるあたりが困りもの。
確かに純粋な勤務日程で言えば年内あと30日少々になりますし、来年の話が出てもおかしくなはいのですが……。
毎度ながら怒涛の一年過ぎて困ります。いやホントに。
●今日の買い物 <敬称略>
「ホクサイと飯さえあれば(2)」 (鈴木小波/講談社/comic)
飯ブームになるかならないかの手前ぐらいに、元となる作品が出ていたような記憶が。
という訳で飯漫画ですが、ブーム云々問わず需要の高いジャンルではあると思うんですよね。
あとは玉石混交から如何に拾い集めるかだと思いますし、何を集めるかは個々人の好みだと思う次第。
2015/11/08(日)
目が覚めると朝。
まだ起きるには早いし、二度寝しますかー、と布団の中でゴロゴロしていたのが多分午前8時ぐらいのこと。
気がついたら午後0時25分……日曜日。
状況を把握出来ずに飛び起きましたが、何度時計を見ても時間が変わることもなく、慌てて飛び起きていた次第。
休みなので問題ないと言えば問題ないのですが、ここ暫く記憶にない時間だったことは間違いなく。
●本当に
記憶にない……というか、そんな時間まで寝ていられる自分がある意味凄いな、と。
二度寝しているとはいえ、どんなに遅くても10時半ぐらいには大体目が覚めるのですが……。
基本的に冬は睡眠時間が増える傾向にあるとはいえ、自分自身にドン引きしていた今日この頃。
●それ以前に
起きたら休日も半分が終わっているというのは純粋に不本意。
寝ること自体は良いことだとは思うものの、際限なく寝ているのもそれはそれで大問題。
……以後注意することにしませう。
●失態を
やらかしつつ一日が終了。
この土日はいろいろな方面で空回りというか、物事が上手く運ばなかったような気がするんですよね……。
間違った方向で休みすぎたというか、休むにしても程々が大切だよな、と。
2015/11/07(土)
噛み合わない一日。
無難と言えば無難でしたが、取り立てて盛り上がることもなく過ぎて行ったことも間違いなく。
ついでに歯も治しに……土曜日。
そういう噛み合わないではないのですが、奥の詰め物が欠けてしまったので応急処置がてら、ふらりと。
結局整形にも足を運んでいたので、あれこれ動き出したのは午後からになっていたというお約束のオチに。
●書道展覧会
某所で2つ開催していたので、ふらりと。
しかし毎度ながら、某ドンの作品に関しては……うーん。
いつぞやの○展騒動も徐々に落ち着いてきましたが、肝心の事象については大体元鞘な気がしなくもなく。
●スロ
クラコレ。-4k
という訳で久々に打ってきましたが、特に良いところもなく。
ルパンの新台でも良かったかなと思ったのですが、閑古鳥にも程があったので逆に不安にな(略)。
●お馬さん
東京メインレース。-1k
一寸欲をかいたのが裏目に出たパターンになったというか、普通に買えば良かった的な。
……以上、堕落にも程がある週末の光景をお伝え致しました(ぉ
2015/11/06(金)
寒波到来。
午前中から徐々に気温が下がり始め、つかぬ間の暖かさが終わりを迎えていた今日この頃。
昨日まで暖かかったのは幸い……金曜日。
いにしえのジンクスに従い、予防接種当日は入浴を控えるようにしていたので、身体を暖められなかった次第。
今日はゆったりと湯船に浸かって暖を取ることにしませう。
●予防接種
腫れ程々、痛み少な目。
確か去年は腫れも痛みも強かったので、見た目的には少し楽のような誤差の範囲のような。
大体一週間は影響が出ますし、その点に関しては諦めているのですが、その年ごとの備忘録的な?
●雑記の
使い方としては正しいものの、場所的に正しいのかは不明瞭(w;
このぐらいの自然体……という名の杜撰さが一番性に合っているとは思うんですけどね。
●週末
久しぶりに明日の午後がフリーになるので(夜は親戚が来訪予定)、たまにスロでも……と検討中。
クラコレをのんびり打つか、それとも半年ぶりぐらいにARTの何かでも打つか……。
ただ、予算的にも意欲的にもイマイチ気乗りはせず、読○書法展でも冷かしてくるか的なオチになりそうな予感。
2015/11/05(木)
小春日和。
季節外れの暖かさが続いていますが、明日からは季節相応の寒さが戻って来る模様。
そろそろ漬け物の準備を始めますかね……木曜日。
来週末ぐらいには仕込みを始めようと思っていますが、準備自体はそろそろ進めて良いかも知れませんね。
特に身欠きニシンは良い物を抑えておきたいところですが。
●通院
相変わらず脇腹がイマイチ……と進言しつつ、適当にあれこれと。
例によって様子見で問題ないと言われましたが、本当にそれで良いのか的な。確かに血抜きの数値は平常ですが……。
それで良いならそれで良いということにしておきませう。ええ(ぉ
●予防接種
毎年恒例インフルさん対策。
実際の効果云々よりも単に気休めな面もありますが、その気休めが自分にとっては一番の薬だったりする件。
今のところ、今年の注射は痛み少なめ腫れ少なめ。ただ、影響は大体明日以降なので、まずは様子見で。
●効果云々
効く派と効かない派が毎年無駄に争っているイメージですが、実際の所は不明瞭。
ただ、基本的には症状を軽くするのがメインですし、そう考えると多分効かないという説の方が正しい気も。
打ったのに罹ったという話も良く聞きますし、実際防げるならもっと接種率が高いと思うんですよね(w;
それでも惰性で打ってしまうあたりが自分だったりしますが。
重ね重ね、打ったという事実と精神的な安心感を得るのが目的であって、その辺は気分の問題ですよ、的な?
2015/11/04(水)
小春日和。
予報では風が強くなるとのことでしたが、蓋を開けてみれば穏やかな一日になりまして。
今日明日が暖かさのピークかな……水曜日。
いつ雪が積もってもおかしくない季節になりましたし、だんだん晴れの日が少なくなってくることは間違いなく。
北国の冬における日照時間の短さもいろいろと問題視されていますが、実際陽射しを浴びる時間は少ないかな、と。
●ガラス越しだと
駄目らしい、というのも困りものですが。
時期的に陽射しが出ていても外気温は氷点下なことが多いので、わざわざ外に出るメリットを感じないんですよね。
逆に外に出ると風邪を引くという不本意なオチもありますし、重ね重ね面倒な時期でございます。
●掃除
自分としては結構思い切って片づけをしているのですが、その割に片付いた感はなく。
手つかずの期間が長すぎたことによる当然のオチではあるものの、それでも特に問題なかった的な。
面積的に言えば今も問題なかったりしますが、片づけをサボる口実にも限度があるので、諦めて徐々に、かな?
●量もそうですが
相対的に驚くのは重さ。
予想以上に床への負担が掛かっているんじゃないだろうか、的な疑惑を今更ながら痛感していた昨今。
いや、朝のゴミ出し量が飛躍的に増えたのもそうですが、その重さにゲッソリするあたりが大概でございます。ええ。
2015/11/03(火)
文化の日。
特に文化的な行事には参加せず、冬に備えて庭の掃除をしていた今日この頃。
第一弾はなんとか……火曜日。
ダリア様の球根は週末か来週末ぐらいまでには掘り起こしておきたいですね。
何だかんだで今年も綺麗な花を咲かせてくれましたし、殺風景な庭における清涼剤になったことは間違いなく。
●ただ
ここ数年、一寸花が増えすぎましたけどね(w;
そろそろ制御しきれなくなってきた部分もあるので、来年は少し球根の数を減らしたい所存。
そもそも3株あれば充分なのですが、気がつけば10株まで増えてしまったという不条理な現実が以下略。
●タイヤ交換
天気も良かったので、友達の助力(というかほぼ丸投げ)を得てサクッと終了。
これでいつ雪が降っても大丈夫ですが、基本的に自分が車を転がす機会はあまりないので、特に問題なし?
それよりも何よりも、今年もそんな季節かと思うと毎度のことながらゲッソリしますね(w;
●祝日
久々に何もない(仕事的な意味で)祝日だったような気が。
細かなところの掃除がもう少し進めば良かったのですが、そのあたりはまた改めて、ですかね。
……優先順位的にはやっぱり外仕事になりますし、雪が降る前にどうにかしておきたい部分も多々ありまして。ええ。
2015/11/02(月)
週明け。
祝日が絡むのは助かりますが、中途半端な日程になることも間違いなく。
特に何事も……月曜日。
明日はタイヤ交換を済ませるつもりですが、それ以外の予定は特にないので、諸々の冬支度を進める方向で。
実際暖かいのは今週ぐらいまでだと思うんですよね。
●山もすっかり
落葉し、一気に色が失せてきた昨今。
これから白→茶色→緑まで半年のスパンになりますが、逆に言えば半年近く色が地味なんですよね。
引きこもりたくなるのも当然というか、実際選択肢がそれぐらいしかないよな、と。
●きのこ
一応まだムキタケやエノキタケ、ナメコなどは採れるのですが、逆に言えば選択肢がその程度。
特にこの時期は食用キノコが明確になる(それ以外のキノコが極端に生えなくなる)ので、同業者も多々。
それに加えて落ち葉が全てを覆い、探す側としては超が付くほど面倒&微妙に出かける意欲がなくなる件。
●今日の買い物 <敬称略>
「茄子とアルタイル(2)」 (大野ツトム/小学館/comic)
完結。
アレな方向に進むことも無く綺麗に終わりましたが、そうなると、もう少し続いても良かったよね的な感想に(ぉ
そういうものです。ええ(w;
「リプライズ」 (佐藤明機/駒草出版/comic)
初期の作品や同人誌をまとめた資料集的な。ファンアイテムとしては大変素晴らしい一冊でした。
今の作品は当然ですが、昔の作品も時代を感じさせない魅力があるな、と。
ジャンルは違えど、自分もこういう作品を心がけたいものでございます。
2015/11/01(日)
月初め。
二ヶ月カレンダーが最後の一枚になり、そろそろ来年のカレンダー絵柄を考え始める季節になりまして。
小春日和……日曜日。
思った以上に穏やかな一日になったものの、荷物待ちやら何やらで外仕事が全く進まなかったという嫌な事実。
明後日は少し真面目に片付けと参りませう。
●天皇賞・秋(GI)
ラブリーデイを軸にしてそれなりに厚く買っていたものの、2着馬が全く読めず。
いつものパターンに戻りつつありますが、大体こんなものだと諦めているので良しとしておきませう。
……今年は大変なときに2回も助けて貰いましたし(配当的な意味で)、後は有馬までグダグダな感じで、かな?
●カジカ
を冷凍で貰っていたので、解凍して味噌汁に。
脂乗りとは無縁な魚の割には身が少し油焼けしていたものの、特に問題ないと判断してザクッと調理。
鍋物が美味しいということに関しては、これからの季節の数少ない楽しみかもしれません。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「comicホットミルク 12月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
一寸連載陣が寂しい気もしますが、読む側としては大体こんなものでしょう的な。
最近のエロ漫画購入は基本惰性なので、特に不便という訳では無いんですけどね(w;