そこそこ定期日記(2015-10月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2015/10/31(土)


    ハロウィン。
    急に湧いてきたイベント云々は聞き飽きましたが、実際その通りだとも思う次第。


    宗教の縛りがゆるい日本ならでは……土曜日。
    それをどう取るかは微妙なところですが、逆に言えば日本だからこそイベントとして成立する部分も。

    ある意味、平和なことでございます。ええ。


  ●休日

    ようやくゆっくり寝られる……と気を抜いた瞬間に寝落ち(w;
    折角今週はここまで耐えてきたのに……とガッカリしつつ、朝まで煌々と点いていた電気スタンドを消灯。

    相変わらず身体はバキバキですし、脇腹の張りも継続中なので、もう少しゴロゴロしていたかったんですけどね(w;


  ●来週は

    久しぶりに祝日が絡むので(今月の祝日は仕事)、多少余裕があるような、ないような?
    と書いたところで気がつきましたが、明日から11月なんですよね……。

    今年もあと2ヶ月というありきたりな感想ではありますが、実際とんでもない話なんですよねホント。


  ●物置部屋の掃除

    少し真面目に取り組んでみると良く解ったというか、ゴミ多すぎ(ぉ
    有料ゴミ袋が面白いペースで消費されていく様に苦笑いしつつ、見た目殆ど変わらない光景にゲッソリしていたり。

    片付いたら片付いたで別の物が置かれることが確定しているあたり、我ながら大概ではありますが。



  2015/10/30(金)


    養生と買い出しも兼ねて少し早目に退社。
    朝イチで届くハズの書類が届かないどころか、恐らく夜になるとのことだったので、いろいろと諦めていたり(ぉ


    家で仕事すれば良いんだ……金曜日。
    思えば先週も別の仕事で日付が変わっていましたし、最近の週末は大概こんな状態になっている感。

    セキュリティ的に可能な部分と不可能な部分が存在するのが面倒なところでもありますけどね。


  ●それでも

    パソコンを始め、諸々の普及が進み、電子分野でさえ家で簡単に仕事が出来る時代になったんだ的な。
    何を今更という話ではありますが、膨大な量の用紙を家に持ち帰って眺めていた母の姿は今でも覚えているんですよね。

    今は敢えて職場のパソコンと自宅のパソコンを同じ環境にしているぐらいですし……。


  ●今回のオチ

    幸い(?)午後一で書類が届き、なんとか事なきを得た件。
    逆に言えば、この件が片付いたと同時にサクッと早上がりするタイミングになりました的な。

    ……何かしら上手く回らない昨今でございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ナツ恋オタガール」 (ゆりかわ/ジーオーティー/成年comic)

    てっきりコアから単行本が出るかと思ったのですが……ワニのぶんを合わせて第三者的な?
    好きな作家さんなので、単行本自体はありがたいんですけどね。

    強いて言うならば、もう少し執筆速度が早ければ嬉しいのにナア、的な感想が云々。


    「お坊ちゃまのヤらみそ担任孕ませ恋愛記」 (天月るり/富士美出版/成年comic)

    表紙とタイトルで若干損をしているような気がするようなそうでもないような(w;
    ただ、結果的に間違っていないというか、この表紙に一寸惹かれました的な自分も居る訳で云々。

    ……結局は個々人の好みなんでしょうけどね(w;


    「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    一連の悶着はさておき、イヴも最終回となりました。

    多分大人の事情的な方面で最終巻は出ないと思いますけどね……読みたかったのに……。


    「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心して読める……という言い回しも変ですが、要はある種の信頼感的な。

    尖った方面は他にお任せすれば良いですし、何より、体裁が整っているのが一番無難な雑誌だろうな、とも。



  2015/10/29(木)


    寝落ち防止週間。
    素直に寝る努力を続けていますが、一応今週はしっかり電気が消えた状態で朝を迎えている次第。


    それが当たり前なんですけどね……木曜日。
    昨日は居酒屋で熱燗を二合空けていたこともあり、大人しく寝たというのが正直なところではありますが。

    大体普段はこのぐらいが適量というか、ほろ酔いに丁度良いぐらいの量になりまして。ええ。


  ●お仕事

    業者さんとの打ちあわせ日程がなかなか合わず、少々グダグダ中。
    日程を調整して連絡しますという電話を貰ってから数日スルーされたあたりに、担当者のやる気の無さを感じた次第。

    ……一応話を進める方向でまとまったものの、進み方のペースは予想より遥かに遅れているような気が。


  ●通院

    仕事帰りに皮膚科へふらりと。
    最近の薬は4週間ぶんが基本になっているのは良いのですが、単純に4週ぶん=28日ぶん。

    結果的に月2〜3日ぶんが足りなくなり、積もり積もると月に2回顔を出す状況になってしまうのは不条理だな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 12月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    懐かしい名前を時折見かけることが多い雑誌ですが、本来そういう雑誌では無いような気がする疑惑(ぉ

    そういう面でも面白いと言えば面白いんでしょうけどね。



  2015/10/28(水)


    ぬるい一日。
    ここ数日が妙に寒かったこともあり、久々に外を歩くのが苦にならない陽気でした。


    明日からはまた冷え込みますが……水曜日。
    そろそろ麹でも買い込んで、漬物作りの準備を始める頃合いかも知れませんね。

    毎度ながら、三十代後半の輩が語るようなセリフではありませんが、それは気にしない方向で。


  ●料理

    レパートリーは少ないものの、最低限のことはなんとか。
    元々作ることがそれほど嫌いではないので、素材が整えば積極的に包丁を握ることも。

    一人で食べるぶんの料理を作るときは相当手抜きになりますが、それは当然かな、と(w;


  ●漬物

    結局のところ、酒の肴的な側面もありまして。
    近年は保存食としての存在意義が失われていますし、実際その通りだと思うので、漬ける側としては気楽なもの。

    ただ、近年はお裾分けなどで自分の食べる量が微妙に減っているような疑惑ががが。


  ●そんなことを

    考えつつ、大体週一のペースで居酒屋に出向き、夕食を済ませる不埒な輩がここに一名。
    手抜きにも程がありますが、実際手抜きを目的にしていますし、グダグダと呑むのも気晴らしの手段。

    もっとも、最近の居酒屋不況は少々深刻で、売上的に厳しい状況が続いていることは間違いないらしく。



  2015/10/27(火)


    どことなく肌寒く。
    職場全体に漂う隙間風が原因ですが、それはそれでどうなんだろうと首を傾げる今日この頃。


    断熱機能の見直しを切に願いたい……火曜日。
    数年前に壁はサイディングになっているのですが、取り立てて効果を感じることもなく。

    結局厚着やら何やらで対応するしかないのは当然でありながらも世知辛いな、と。


  ●徐々に

    厚着にはなっているんですけどね。
    ピークの頃には更にもこもこになりますし、服を着て動きが鈍くなるまでが形式美。

    あまり嬉しくない形式美ではありますが。


  ●おそまつさん

    今更ながら「シェー」の完成度の高さに驚嘆する次第。
    78年生まれの自分でも目にする機会は多々ありましたし、第二期(昭和〜平成)の印象も残ってはいますが……。

    それにしても、この手の旧作をリメイクしてここまで話題になる作品は珍しいような気がするんですよね。


  ●今期は

    ルパンシリーズも放映していますし(便宜的に言えばパート4)、おっさん世代的にはいろいろと懐かしく。
    多少なりとも馴染みや知識のある作品はとっつきやすいですし、ベースを踏襲してくれれば違和感も少ない次第。

    新しいものへ対する興味や情熱が失せつつある個人的現状を如実に表しているだけ、とも言いますが(w;



  2015/10/26(月)


    冷え込み厳しく。
    灯油の消費量が一気に増える頃合いですが、電気代も比例する頃合いになりまして。


    LEDシーリングの効果や如何に……月曜日。
    当然一ヶ月ぐらい使ってみないと解りませんし、前年比でどの程度の節約になるかは不明瞭ですが。

    2年前に冷蔵庫を変えたときはそれほど違いを感じなかったので、今回は多少の違いを感じたいところですね。


  ●週明け

    どうにも休んだ気がしませんが、実際休んでいないので当然と言えば当然の感想。
    何処かで代休を、と考えているものの、来週は祝日が入るので、あまり余裕がなさそうな感。

    これからの時期の祝日やら休日は、大体天気に恵まれないケースが多いので、基本不貞寝になると思いますが。


  ●大掃除

    まだまだ続けていきたい反面、冬支度やら確答する部屋の物理的な寒さやらが増してきた昨今。
    結局なあなあで次のチャンスを伺うことになるとは思いますが、今年は一寸でも進んだので、まあ良し?

    全体で言えば1/100ぐらいだとは思いますけどね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「くまみこ(5)」 (吉元ますめ/メディアファクトリー/comic)

    アニメ化……。
    いや、わりと好きな作品ですが、出落ち感の強さをどの程度上手く纏めることが出来るのか、的な不安も。

    元々深く突っ込みだすとキリがない作品ですし、原作踏襲が一番無難なのかも知れませんけどね。


    「ポポポのお姉さん(1) (pole/メディアファクトリー/comic)

    あやかしコメディ系。
    大体抑えるべきところを抑えている感じで何よりですが、キャラが空回りしているような印象も。

    サラッと読み流して終了というのは少々物足りない、という贅沢な要望を云々。



  2015/10/25(日)


    初雪。
    誤差も少なく平年並みというところでしたが、グッと冷え込みが厳しくなったことに変わりは無く。


    寒い……日曜日。
    タイミングのよろしくないことに仕事だったので、朝布団から出るのに一苦労していた次第。

    かなり近くの山まで白く染まっていて、ゲッソリしたのは言わずもがな。


  ●日中にかけても

    吹雪いたり晴れたりと、典型的な西高東低の気圧配置。
    中仕事だったのでさほど支障はありませんでしたが、これから明日にかけて少し積もる予報になっていたり。

    路面が凍ることはないと思いますが、嫌な時期になりまして。ええ。


  ●菊花賞(GI)

    キタサンブラックは意図的に外していたので、負けて悔い無し。
    おかしな話ですが、心の奥底では一着入線して欲しいとも思っていたので、ある意味で面白かったな、と。

    ……強いて言えば、仕事の関係上、ゆっくり予想を立てる時間が無かった部分もありますけどね。 <言い訳


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「かくて神への扉はひらかれる」 (富士見書房/sw2.0リプレイ小説)

    一応ドラゴンレイド系の締め的な形だったらしいので、追加で購入。
    若干のキャラ崩壊があるようなないような……というツッコミはさておき、追々のんびり読ませて頂きませう。

    最近また通勤中に本を読む癖が復活しつつあるんですよね(w;


    「コミックX-EROS #36」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    可も無し不可も無しという無難な感想になってしまいましたが、それが正直なところ。

    ちなみに来月は3周年記念号らしいのですが……さてどうなりますやら?



  2015/10/24(土)


    寒波到来。
    宵の口から急激に気温が下がって来ましたが、日中は案外天気が崩れなかった件。


    物置の掃除が少し進み……土曜日。
    かなりの期間手つかずだったこともあり、自分でも全容を把握していないあたりがなんともはや。

    ただ、物置に限っては処分というよりも片付けを優先する方向が一番かも知れませんね。


  ●居間の照明器具を

    LEDに新調。
    常々考えていた節電対策に加え、今使っている年代物(30年以上は使っている)に限界が到来しまして。

    昔の物なので作りはしっかりしているものの、ぶっちゃけ20kgぐらいの重量があるので、そろそろ落下の心配ががが。


  ●思ったよりは

    違和感のない光で安心しましたが(流石に横への広がりは劣りますが)、器具の小ささには盛大な違和感(w;
    今まで40w×5個の器具(見方によってはシャンデリア風)を使用してスペースを取りまくっていたので、急に空間が。

    心持ち天井が高くなった錯覚に見舞われ、なるほどと苦笑いしていた今日この頃。


  ●調光機能

    も搭載されたので、居間から長時間離れるときは少し暗く……。
    と思ってちまちまとリモコンを弄っていたのですが、正直微妙にめどいというか、そこまでする必要があるのか的な(ぉ

    節電の理念で言えば決して間違いではないものの、リモコン操作前提というのは案外面倒かも知れませんね。



  2015/10/23(金)


    秋晴れ。
    この言葉を使える時期もそろそろ終わりですが、週末の予報に雪マークが見えていたので実際その通りだな、と。


    そろそろ初雪ですね……金曜日。
    暦的には決して間違いではないものの、毎度のことながら気分的に滅入ることは間違いなく。

    スッキリしない体調も拍車を掛けていると思いますが、どうにも解決策に乏しい昨今。


  ●天気

    この先の一週間は概ね不安定らしいので、タイヤ交換は天気が落ち着いてから……かな。
    明日あたりにさっさと片付けても良かったのですが、気温はさておき、重ね重ね天気が下り坂。

    ただ、これから気温が下がることはあっても上がることは無いので、どのみち早々に済ませる必要がありますが。


  ●寒くなったから

    という訳では無いと思うのですが、相変わらず身体はバキバキ。
    鍼やら整形やらも一時的な効果しかなく、ベッドも以下略(なんだかんだでマットが固いのは事実)。

    温泉的な何かで一度身体をゆったりさせるぐらいの余裕があれば良いのですが……。


  ●いや

    今時期はまだ多少時間に余裕があるので、温泉は選択肢として有りなんですけどね。
    ここ暫く本格的な温泉に浸かっていないので(多分数年前の道後温泉が最後?)、たまには……とも。

    街中にも天然温泉浴場は沢山ありますし、定山渓、小金湯、登別等々、場所には困らなかったりする訳ですが。



  2015/10/22(木)


    大分ベッドが安定してきた感。
    どうやらマットの上に布団を引くことなく、そのまま使えそうな状況になりそうです。ええ。


    姿勢が矯正されてきたのかな……木曜日。
    それはそれでどうかと思うのですが、実質それしか心当たりがない不条理。

    ベッド一つ取ってもなかなか大変です。ええ。


  ●鮭

    を頂いたので、ザックリとカットして適当に調理。
    焼きたてなら上々の味ですし、ビールのつまみがてら作った南蛮漬けもまあまあの出来に。

    もう少し料理のレパートリーがあれば良いのですが、基本は大雑把かつ酒の肴になってしまうのはご愛敬。


  ●週末

    山も終わったし、そろそろ海に……と思ったのですが、天気がイマイチ。
    月末か来月の頭頃にはタイヤ交換も済ませておきたいのですが、これからは天気との兼ね合いにもなるんですよね。

    片付けやら何やらも含めて、徐々に動きが鈍くなるのは滅入ります。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「Rock'n Role レンドリフト・ミスフィッツ(1)」 (富士見書房/sw2.0リプレイ小説)

    大体いつも通り的な意味でテンションの高そうなリプレイですね。
    まだ未読ですが、概ねそんなノリで楽しめるかな、と。

    ……読んでいて疲れそうな気もしますが、それはそれということで。



  2015/10/21(水)


    お疲れモード。
    時折疲れてるなー、と感じることがあるのですが、丁度今がそんな感じですね。


    頭が回っていない……水曜日。
    動きが鈍い訳では無いのですが、全体的にポカミスが多いのは困りもの。

    秋も深まると尚更グダグダになってくるので、何かしら打開策が見つかれば良いのですが。


  ●季節性情動障害

    の気があるような……とは常々思っているので、実益系アウトドアが終わるこの時期から春にかけては大体この調子。
    ただ、年明け前後から書道専念が本格化するので、結局慌ただしくなってしまい、何かしらうやむやになってしまう罠。

    結果的に、丁度良いバランスなのかも知れませんね(w;


  ●せめて

    2ヶ月ぐらいで過ぎ去るものなら諦めも付くのですが。
    所謂「冬」と言える期間が実質4か月ありますし、雪という存在に至ってはおおよそ半年間は目に留まる存在。

    いくら温暖化だ気候変動だ言っても雪は降りますし、逆に天候がより極端になってエライことになるだけのような気が。


  ●カレンダー

    恐ろしいことに、2016年のカレンダーを考える時期が到来しまして。
    ただ、例年であればそろそろ予約が始まっている系統の商品に音沙汰が無かったりと、少々不安な感。

    何かしら揃えるとは思いますし、また新しいジャンルに手を出すのも良いかな、とは思いますけどね。



  2015/10/20(火)


    10月下旬。
    何処に行く当てもなく、スッキリしない身体に若干の苛立ちを覚えていた今日この頃。


    秋の旅行計画は頓挫かな……火曜日。
    至らぬところではありますが、予想を超えた出費に見舞われたのも一因でして。

    具体的には灯油タンクの交換と居間の照明器具、その他諸々(w;


  ●両方とも

    耐用年数が限界を迎えつつ(多分越えつつ)あったので、駄目になる前に換えてしまおう的な。
    まだ壊れていない、をこじらせると面倒な状況になるのが最近の傾向なので、優先度の高い方から徐々に、ですね。

    当然、全て取り替えた頃には一番最初に取り換えたものが古くなっているという嫌な現実ががが。


  ●面白い

    サイクルだとは思いますが……。
    ただ、実際はこれに加えて故障やらメンテやら不意の破損などが加わるので、イレギュラーな事案は多い件。

    そんなことを考え始めると、結果的に壊れる寸前or壊れるまで使ってしまうのも仕方がないかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    このぐらいまではギリギリ許容範囲ですが、翌月が新年号として発売されるのは少々不条理。

    毎度愚痴りますが、この40日だか45日前だかの制度は廃止して欲しいな、と(w;



  2015/10/19(月)


    このベッド、本当は低反発じゃなく、高反発じゃないのか疑惑。
    水平的には正しくなっているものの、身体への負担が逆に増しているような気がする今日この頃。


    硬い床に寝ているような気が……月曜日。
    反発感はあるのですが、思ったよりも固いというのが新ベッド使用二日目までの率直な感想ですね。

    あまりに酷いようなら大人しく柔らかめの布団を敷こうかな、と。


  ●十数年間の

    歪みを矯正中、という解釈も出来ますが(w;
    今までが歪な姿勢で寝ていたことは間違いありませんし、せめて今週位は様子見……が良いのかも知れません。

    駄目な方向に身体が適応しているというのはこういうことなのか、と苦笑いしていた今日この頃。


  ●予想では

    別次元のような快眠ができると思っていたのですが……(w;
    もっとも、元を正せばただのパイプベッドに寝心地を求めるのは酷ですし、当然と言えば当然のオチ。

    運搬的にも予算的にも妥当なところでしたし、後は徐々に適応させていくのが無難かな、と。


 ●今日の買い物 <敬称略>

    「だがしかし(3)」 (コトヤマ/小学館/comic)

    アニメ化と聞いていましたが、次のシーズンからとのこと。早いですね。
    星の数ほどある駄菓子とは言え、メジャー系のお菓子はどの程度ストック(or許可)があるのやら。

    あまり深く考えずにキャラの動きを楽しむ作品だと思いますし、自分はそれで満足していますが(w;


    「葛城姫子と下着の午後」 (畑田知里/株式会社KADOKAWA/comic)

    何気に買ってみたものの、大変コメントに困る漫画ですねこれ(w;
    作画ご苦労様です的な感想が出る以外、あまり明確な感想が出ないというのが正直なところかな、と。

    ……うーん。



  2015/10/18(日)


    寝落ち。
    ベッド買い換え早々これは酷いと苦笑いしつつ、痛む身体で目が覚めた今日この頃。


    下が硬すぎるかな……日曜日。
    低反発ウレタン仕様なのですが、今まで板のベッドに布団を引いていたぶん、逆に下が硬く感じるという状況に。

    暫く様子を見て、もし駄目なら今までのように布団を引くのが良いかも知れませんね。


  ●バランスや軋みは

    当然改善され、おかしな音も出なくなったので、ベッド自体は大丈夫ですが。
    幅やら何やらも特に問題なく、後は慣れの問題だけだと思うんですけどね……。

    はてさて?


  ●秋華賞(GI)

    ここは流石に本命のミッキーを軸に、までは当たっていたものの、対抗馬を読み切れず。
    終わってみればクイーン決着でしたが、相変わらず牝馬のディープ産駒は良く走りますねぇ。

    新聞二紙の占いで「金運×」という嫌な共通事項だけは、ものの見事に当たりましたが(w;


  ●夕食

    昨日採ってきたシモフリシメジを使ってスキヤキなぞ。
    僻地仕様なので単なる鍋っぽくなっているところはご愛敬ですが、それはそれで。

    あぁ、そういえば今年はサンマが微妙に高くて、刺身で食べる機会は殆どありませんでしたねぇ……。



  2015/10/17(土)


    ベッド新調。
    古いベッドの解体で午前が潰れましたが、概ね理想的な形で組み替えが終わりました。


    一寸幅が狭くなったかな……土曜日。
    このぐらいの差であれば特に問題ないと思いますが、後は実際寝てみてからですかね。

    何にせよ、傾いているベッドからはようやく解放されたな、と。


  ●解体

    足側が崩壊寸前なのはさておき、積もりに積もった埃の方がカオスだった件。
    ちなみに頭側は思ったよりも頑丈というか、まだまだ大丈夫そうな気配だったのは驚きでした。

    尚、古いベッドも完全に解体した訳では無く、頭側の物置スペースや灯りなどは残して再利用する方向になりまして。


  ●山ごもり

    先週で終わりのハズでしたが、天気も良かったので予定を変えてのんびりと。
    流石にラクヨウは殆ど出ていなかったものの、先のシモフリシメジは少し残っていたのでそれらを回収。

    明日は鍋にでも入れて頂くことにしませう。


  ●雪虫(トドノネオオワタムシ)

    月初めにも少し触れましたが、案の定、今年は大発生しているらしく。
    地元近辺でもなんとなく多いナア、と思っていたものの、場所によっては本当の雪レベルで舞っている模様。

    一見すると綺麗なのですが、重ね重ね「虫」なので、非常に煩わしいんですよねアレ(w;



  2015/10/16(金)


    寝落ち防止対策をあれこれと。
    素直に寝るだけで解決するだろうと言えば全くその通りですが、夜の時間はなかなか貴重でして。


    たった10分の話ですが……金曜日。
    寝る前に本を読む、という行為の最中に落ちてしまうのが寝落ち要因の99%を占めるので、それを回避できれば云々。

    重ね重ね、素直に寝るだけで解決する話なのですが。


  ●生活サイクルや

    食生活などは少し見直す時期になっていますし、逆に言えば当然の話。
    三十路も後半になると尚更動きが鈍くなるので(例外な友人も居ますが)、自分事ながら大変だよな、と。

    もっとも、これで何とかなっていると言うだけで、自分は十分恵まれているんですけどね。


  ●不要なものを

    少しずつ片づけますか、ということで、現在珍しく家全体の粗大ごみを処分中。
    寒くなる前に少しでも……と思い細々と動いているものの、大胆さに欠ける性格上、思い切った処分は難しく。

    通常のゴミ+一袋をまとめるように心掛けていますが、当然そう簡単に進む訳などなく。


  ●順序立てて

    片付けていればこんなことにはならかったのですが、部屋数に甘んじていたのが一番の理由。
    物が極端に増えた訳では無いものの(多分)、減らすという行為は特に必要なかったので、つい放置してしまい……。

    年単位のスパンで徐々に片づけて行くしかなさそうです。ええ。



  2015/10/15(木)


    月半ば。
    相変わらずイレギュラーな事案ばかりで困りますが、今更愚痴ったところでどうしようもなく。


    年末までは様子見か……木曜日。
    それを良しとしてしまう自分もつくづくダダ甘ですが、そういう性分なので以下略。

    腹立たしくはありますけどね(w;


  ●ベッド

    到着。
    一人でどうにかならないかと足掻いてみたのですが、まず無理という結論に達したので、大人しく助力を得ることに。

    とはいえ、それが叶うのは週末なので、片付け諸々(今使っているベッドの撤去と解体)は土曜の朝に、かな。


  ●いや

    寝室が二階でして……。
    上へ運ぶ行為そのものに無理があるというか、30kgほどの不安定な荷物を一人で持ち上げる体力はなく。

    無理をすればどうにかなる反面、腰に負担を掛ける行為は自粛した方が無難なんですよ、ね。


  ●今から

    そんなことを言うのも大概ですが、実際一人では出来ないことが増えてくる昨今。
    徐々に対策は立てているものの、それに加えて年相応になるという現実を受け入れることも云々。

    滅入る話ばかりでございます。ええ。



  2015/10/14(水)


    雪の便り。
    手稲山で初冠雪が観測され、朝には遠目からでもハッキリと雪を認識できる色になっていました。


    実際は昨日の時点で観測されていたのですが……水曜日。
    手稲山の初冠雪自体は大体平年並なものの、雪と言う景色は明確にテンションを下げてくれるな、と(w;

    雪も最初の一、二回ぐらいは綺麗だと思う感情が残ってはいるんですけどね。


  ●風邪気味

    毎度おかしな状態で寝落ちしているのが災いしてか、昨日から喉の調子がイマイチ。
    季節の変わり目というのもありますが、そろそろ暖房をしっかり付ける頃合いなのかも知れませんね。

    暖房(灯油)をケチって灯油代以上の病院代が掛かった……というオチだけは回避したいものでございます。


  ●ベッド

    明日届くらしいので、週末あたりにのっそりとリニューアルさせようかと。
    結局のところ、完全に壊れない状態が延々と続いたのも良くなかったというか、騙し騙し使えたのが敗因ですかね。

    今回のベッドは移動できるタイプなので、壊れたら素直に交換する方向で。ええ(w;


  ●ボチボチ

    タイヤ交換も視野に入れないと……な季節に。
    毎年手間賃を払って友達に任せていますが(スタンドより安く済む)、今年は大丈夫なのかな……と。

    乗る頻度自体が少ないので、月末ぐらいにはさっさと変えておきたいところですね。



  2015/10/13(火)


    荷物の受け取りが一件。
    融通が利く担当者だと朝一で来てくれるかも、と淡い期待をしていたところ、出勤前に来てくれてひと安心。


    時間外ですよね多分……火曜日。
    自分の区域を軽ワゴンで回っている佐○急便のドライバーさんは、わりとフレキシブルに対応してくれて助かります。

    職場近辺を担当してる同社ドライバーさんは態度を含め、諸々酷いものですけどね(w;


  ●一人暮らしとしては

    どうしても平日の日中がネックなので、朝の早い時間に届くのはかなり便利。
    配達日が判るものは遅い時間を指定できるのですが、予約品などは急に発送されることもある次第。

    午後7時過ぎ(配達受付時間外)に翌日指定を入れた直後に「在宅でしたら」と訪問してくれたりするのは地味に有り難く。


  ●もちろん

    例外な判断でしょうし、そういう対応を好まない顧客もいるので、解釈は人ぞれぞれだと思いますが。
    ただ、個人的にはひと手間省略できますし、荷物が早く手元に届くという点でも助かる&良いことだと思っていたり。

    尚、ヤ○ト運輸に関しては、わりと簡単に時間や曜日の再指定が可能なので、こんな心配は必要な(略)


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「トモちゃんは女の子!(1)」 (柳田史太/星海社/comic)

    素直になれない幼なじみが云々的な。コテコテな雰囲気ながらも、キャラが立っている点は好印象。
    webで公開されている漫画を収録したシリーズですが、紙媒体による需要がどの程度あるのかは不明瞭な感。

    自分みたいな輩は紙媒体で読む方が嬉しいものの、そういう時代でもないような気がするんですよね……。


    「まんがライフオリジナル 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ネットのニュースで一寸話題になっていましたが、本誌で連載中の某作家さんがまとめて連載を畳むとのこと。

    いろいろと思うところはありますが、個人的には楽しく読ませて頂いていたことだけは間違いないんですけどね。



  2015/10/12(月)


    体育の日。
    こういう日ぐらいは運動を、と思うのですが、今日は書道の講習会で一日を費やしていた罠。


    どのみち天気はイマイチ……月曜日。
    今晩からは冷え込みが厳しくなり、明日の夕方以降は平地でも雪が舞う可能性があるとかないとか。

    嫌な時期になったものでございます。ええ。


  ●手稲山あたりは

    初冠雪になるかも知れませんね。
    霜が降りると一寸厄介ですが、天気的には大丈夫そうかな、と。

    どのみち、諸々シーズン終了の気配が漂ってきたことは間違いなく。


  ●ベッド

    傾いてから(壊れかけてから)何年になるかの記憶すら怪しいぐらい月日が経ちましたが、遂に新調することに。
    と言っても、いろいろと面倒なので完成品のパイプベッド(一応低反発付き)を注文した訳ですが……。

    多分今週中には届くと思うので、前のベッドを粉々にしてから換装させることにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「お酒は夫婦になってから(1)」 (クリスタルな洋介/小学館/comic)

    もう何かしらこの手の酒漫画とか食漫画とかが乱造すぎる感。
    とはいえ、自分のようにそう愚痴りつつも買ってしまう層が居れば、結果的にそれなりの需要になっているのかな、と。

    ただ、酒というジャンルは飲めない、飲まない、嫌いな人が除外されるという点では一寸人を選ぶ部分もありますね。


    「まんがタイムきらら 11月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    ハロウィンが近づいている……と、表紙を見て思い出していたとかなんとか。

    大体何時も通りの雰囲気ですかねー。


    「comic快楽天ビースト 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    元々似たような絵柄と展開が多いのであまり気にせず読んでいましたが、ふと表紙を見ると知らない名前が大半……。

    それはそれでどうかと思いつつ、こういうのも雑誌カラーと言えなくもないのかな、と(w;


    「コミックTENMA 11月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    成年誌らしいやりたい放題ぶり……という言い方も妙ですが、これぐらい個性があった方が良いのかな、と。

    極端と言えば極端ですけどね(w;



  2015/10/11(日)


    右脇腹の張りが気になる昨今。
    その影響かどうかはさておき、電気を消す気力も無く朝を迎えていた今日この頃。


    要は寝落ち……日曜日。
    ただ、朝方に目が覚めた際、まあいいや的な判断でそのまま電気も消さずに不貞寝したのはいただけなく。

    キッチリ消して節制するのが大切なんですけどね。


  ●きのこ

    ご新規様を二種類ほど食しておおよそ24時間。
    脇腹以外の体調は特に問題なく、単純に美味しかった的な感想となりまして。

    大半の毒キノコに確答する24時間以内の変調はなかったので、とりあえずは良しとしておきませう(ぉ


  ●可能性を感じたのは

    シモフリシメジの方というか、醤油ベースの鍋物に入れると高級食材になりそうな感じ。
    この時期に山を歩くと結構群生していますし、素材として使えそうなら料理のレパートリーも増えるかな、と。

    尚、他のスギタケ一族(エノキは別)は、ほぼナメコという感想に収まりまして。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「もののけ◇しぇありんぐ(1)」 (クール教信者/講談社/comic)

    大体いつもの感じで(ぉ
    相変わらず速筆な御方ですが、読み手としては様々な物語を読めることも事実でして。

    ある種の信頼が置けるというのは、読み手としては結構ありがたい話なんですよね。



  2015/10/10(土)


    今期最後の山ごもり(多分)。
    きのこシーズンも終盤になり、収量は目に見えて減ってきたかな、と。


    それなりには採れましたけどね……土曜日。
    ただ、相方と行動する場合は大体相方に収穫を渡すので、自分の取り分的には以下略。

    その代わり、自分はおかしなキノコを回収したり写真を撮ったりしてのんびり楽しむ訳ですが(w;


  ●今年のノルマ

    無難にチャナメツムタケと行きますか、ということで、群生していたものをボチボチと収穫。<注:真似しないように
    ナメコより美味しいという話も聞くのですが、それはちょっと眉唾っぽいかな……と思いつつ味噌汁分を収穫。

    ついでにヌメリスギタケモドキとエノキタケを少々回収し、おおよそラクヨウ採りとは思えない袋の中に以下略。


  ●さて

    と思いのんびり歩いていると、山中で時折見かけるキノコが目に止まる。
    そういえばこれも長年スルーしているけど、晩秋に発生することで定評のあるシモフリシメジさんのハズ……。

    ついでに回収し(群れるので結構採れる)、帰宅してから図鑑3冊+インターネッツで確認を取っていたとかなんとか。


  ●実食(ぉ

    三種キノコの味噌汁=土の野趣溢れる風味で美味い。 <基本どれもナメコの親戚みたいな種類ですが
    シモフリシメジのホイル焼き(素焼きandバター焼き)=シメジ系の旨みと歯ごたえがあって美味い。

    ……と、新規ノルマを達成していましたが、同定を間違っていたらエラいことになるので、絶対真似をしないで下さい。



  2015/10/09(金)


    大掃除。
    と言っても職場の方でしたが、毎年この時期に済ませるという一寸珍しいパターンだったり。


    年末よりは良いと思いますけどね……金曜日。
    今時期であれば程々の寒さですし、まだ窓を開けてもどうにかなる頃合いでして。

    季節外れなことは間違いありませんが。


  ●台風(温低)一過

    ようやく収まった感。
    ただ、夕方近くまでは天候が不安定だったので、先述した大掃除の妨げになっていたことは間違いなく。

    自分的にはダリア様が多少傾いた程度で済みましたが、例によって道東方面は大変だった模様。


  ●ダリア様

    大体咲き終わった感じですね。
    実際はもう少し咲き続けると思いますが、早咲きしていたものは蕾も含めて一区切り付いた感じに。

    なかなか手入れまで気が回らないものの、花自体は今年も充分に楽しませて頂きました。ええ。


  ●連休

    月曜が仕事なので普通の土日に。
    それはさておき、今日はのんびり飲みますか、ということで仕事(掃除)が終わってから居酒屋でグダグダと。

    日本酒2合をちびちびと飲みつつ鍋料理を堪能し、秋冬におけるささやかな贅沢を満喫していた今日この頃。



  2015/10/08(木)


    台風のち温帯低気圧。
    あまり良い表現ではありませんが、久しぶりに台風らしい台風だったと思います。


    傘が何度ひっくり返ったことか……木曜日。
    そもそもここまで風が強くなると傘なぞ差すべきではないのですが、地域柄あまり強風には慣れていない次第。

    合羽はおおげさだよね的な形になると、どうしても傘しか選択肢がなかったり。


  ●珍しく

    天気予報が当たったな、と。
    思ったよりも西に進んだのもありますが、昼前から風が強くなり、時折あおられるぐらいの強風に。

    数年ぶりに地元で最大瞬間風速が30mの大台を突破したのも頷ける荒れっぷりでございました。


  ●雨量は

    それほどでもなかったものの、いかんせん風が……。
    ただ、ドサクサに紛れて気温は上がらず、横殴りの雨も相まって、外を歩くのが一苦労だったことは間違いなく。

    明日の午前中には落ち着いてくるらしいですけどね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「腐らんす日記(2)」 (原・大清水さち/絵・ヤス/講談社/comic)

    完結。
    随分サラッと終わったような気もしましたが、これはこれで?

    ……いや、それにしても一寸駆け足だったような?


    「おかか(1)」 (まつだこうた/講談社/comic)

    なんと表現して良いのか悩むところですが、有り体に言えば女子小学生の夏休み?(ぉ
    ありきたりに見えて実は独特の感性を垣間見えるような、そこまで考えて読む作品でもないような……。

    多少の誇大表現はあれど、確かに子供の頃はこんな日々だったかも知れません。一コマ以外は(w;


    「僕は彼女たちの淫らなオモチャ」 (星憑ネオン/ティーアイネット/成年comic)

    大体タイトル通りで(w;
    なので中身の感想は端折りますが、最近また少し消しが薄くなってきたような?

    この時世に修正の必要があるのかは疑問ですが、そう決められている以上、無茶をしない程度にお願いしたい所存。



  2015/10/07(水)


    晴天続き。
    到底台風が近づいているような天気には思えませんが、明日は結構荒れるとかなんとか。


    道央圏は雲が逸れそうな気もしますが……水曜日。
    適当に宴会なぞを計画している輩としては、はなはだ迷惑の一言ですが、天気に愚痴っても仕方が無く。

    ただ、宴会は諸般の事情で延期になったので、夜は大人しく引きこもることにしませう。


  ●台風

    進路はさておき、時期的にデジャヴを感じる、と思い振り返ってみると、去年もこの時期に台風が来ていた件。
    いや、でもその記憶とは一寸違う……と首を傾げ、一昨年の雑記を読んでみると、やっぱり台風が来ていた件。

    ……毎度ながら、最近の異常気象っぷりには困ったものです。


  ●お仕事

    細々と休日返上的なイベントこそあれど、基本的に秋は時間に余裕があるので、わりと平穏。
    この時期に次年度以降の傾向と対策を検討し、作業の効率化を計るのが定石なのですが……今年は妙にドタバタ。

    そうこうしているうちに来年の準備が始まってきたあたり、不穏な空気を感じる昨今。


  ●挙句の果てに

    相変わらず身体の調子はイマイチ。
    常時イマイチという訳でもなく、身体を暖めた後とか寝起きあたりは概ね問題ないんですけどね……。

    昔と比べて平熱がガッツリ落ちている(治療の関係)のも一因かも知れませんが、いよいよ養○酒かな、と(w;



  2015/10/06(火)


    雪虫がわさわさ。
    他の羽虫も混じっているらしく、おちおち欠伸も出来ない件。


    職場近辺の道が特に顕著……火曜日。
    山沿いなので仕方がない気もしますが、それにしても今年は一寸量が多いような気が。

    数年スパンで大発生する系の現象だと思いますが、歩く側からすれば服に着いたり口に入ったりと散々だったり。


  ●雪虫

    自体は一寸した情緒があるんですけどね。……虫ですが。
    初雪も近いナア、という哀愁が漂ってくるのは正直どうかと思いますが、そんな時期になったというのが現実。

    朝晩の暖房が欠かせなくなりましたし、そもそも一度暖房を付けてしまうと戻れない的な?


  ●熊情報

    ドングリなどが凶作で、これから住宅地での目撃情報が増える可能性が、という類の記事が今日の新聞に。
    自分が山を見た限り、今年はドングリ類や山栗の類はまあまあ実っていたような気がしたんですけどね……。

    ただ、油断していると自宅から半径500m圏内に出没することがあるのが僻地クオリティ。


  ●台風

    おかしな角度から向かってきているので、影響の程がイマイチ解らない状況でして。
    気温的なことを考慮すれば当然来る頃には絞りカスになると思いますが、陸上を経由しないのが引っかかるな、と。

    ……それ以前に、週末が台無しになる傾向の天気が続くのが一番面倒というか、勘弁して欲しい所存。



  2015/10/05(月)


    週明け。
    着実に暦が進んでいるのもありますが、イマイチ10月という実感がなく。


    神無月ですよね……月曜日。
    出雲の大社が賑わっているであろう昨今ですが、昨年の出雲旅からもう一年近くになるという嫌な現実。

    秋の旅行的なものも、すっかり頓挫していますねぇ。


  ●時期的には

    放浪する良い頃合いなんですけどね。
    ただ、台風などの面倒なものが落ち着くのが、大体今月下旬から来月の中旬。

    それを待つと大体選択肢が南の方しか残らない(暖を求める)上、ここ5年ほどは結構南に下っているんですよね。


  ●たまに

    意味もなく東京を歩きたい衝動にも駆られますが、意味が無いので以下略。
    書道関係で大きな行事や展覧会などがあれば別ですが、暫くは旅費を使ってまで出向きたい類の行事もなく。

    ……一泊二日の旅費だけで大体5万円ほど(パック旅行基準)が吹っ飛んでいく、僻地ならではの悩みでございます。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「犬神さんと猿飛くんは仲が悪い。(3)」 (タチバナロク/角川書店/comic)

    完結。
    無難なところに収まったというか、綺麗にまとまっていた感。

    3巻というのは少々物足りない気もしましたが、月刊だと実質一年以上の連載になるので、そう考えれば短くもない罠。



  2015/10/04(日)


    ゆったりと。
    久々に真っ当な休みを取れたので、少しだけ心身のリフレッシュになったかな、と。


    英気は養えたハズ……日曜日。
    午前中に書道展に出向く用事があったので普通に起床していましたが、大分疲れが取れている感。

    今週普通に仕事を進めれば、大体どうにかなりそうですね。


  ●オータムフェスト

    最終日ということで、ふらりと。
    例によって昼ビールなぞやらかしていたものの、結局知り合いがやっている店以外には出向かなかった件。

    とはいえ、知り合いがやっていなければそもそも行かなかったと思うので、結果オーライ的な?


  ●スプリンターズS(GI)

    秋のGI戦線スタート。
    年間収支的な面では既にプラスが確定しているので、気負わずにのんびりと。

    ……で、特に魅せ場もなく終わったのはご愛敬。


  ●尚

    ついでに阪神11レースでオツウ号の単複をちょろっと買っておいたら複が取れたので、結果的にはトントンだった件。
    とはいえ、GI収支以外の収支なので、当然計上には入れず、余興的な楽しみ方という感じに。

    複勝でもそれなりに付いたのは有り難かったのですが、どうせなら単勝も欲しかった……というのは贅沢ですかね。



  2015/10/03(土)


    寝落ち。
    休みの割には疲れが溜まっている気もしますが、実際その通りなんだろうな、と。


    飲んだせいもありますが……土曜日。
    最近少し酒を控えていたことと、休みの前日的な形でのんびりしたのがおおよその原因ですかね。

    ただ、寝落ち自体はあまり褒められたことではありませんが。


  ●のっそりと

    起床した頃に電話。
    居間のドアノブ修理を業者さんにお願いしていた件で、なんとか似たようなデザインが見つかりましたとのこと。

    それはありがとうございますとお礼を言いつつ、来週中に取り付け出来るとのことで一安心していたり。


  ●午後

    風が多少強いものの、天気は思ったより良かったので山へ。
    キノコシーズンもそろそろ終盤ですワア、と嘆きつつラクヨウ(ハナイグチ)を収穫。

    のんべんだらりと午後から出かけた割にはまあまあの収穫だったので、今年はわりと当たり年なのかな、とも。


  ●それはそうと

    二年前に見て以降、どれだけ探しても見つからなかったヤマドリタケ(本ポルチーニ)に久々の再会。
    同行していた相方がドン引きするテンションで写真を撮っていましたが、実際それぐらい再会を強く望んでいた次第。

    幼菌だったので傘色が一寸淡かったのは残念だったものの、今回は念願叶って写真に納めることが出来て大満足。

    いや、前回は写真に撮らないでさっさと食べてしまったんですよね(ぉ
    今回はしっかり写真に納めてから食しましたが、香りといい歯ごたえといい、流石の高級キノコでございました。



  2015/10/02(金)


    大体いつもの。
    毎度ながら不思議なのですが、この手の爆弾低気圧は何故か地元に大きな影響がないんですよね。


    他は大荒れなのに……金曜日。
    勿論それなりに風が強かったり雨が降ったりしたものの、天気がイマイチですね以上の状態にはならず。

    強いて言えば低気圧っぽい感じで頭が重いぐらいですが、そのぐらいですかね。


  ●休み

    を取っていたので、基本は平穏。
    午後イチの打ち合わせも終わり、後はゆっくりしますかということでのんびりと。

    ……のはずでしたが、天気が平穏すぎたので、薬の回収がてら病院を3件ハシゴしていたり(ぉ


  ●夏アニメ雑感

    ネット視聴のみでしたが、のんのんびよりりぴーと、下ネタ〜、WORKING!!、ビキニ〜、ワカコ酒は完走。
    珍しく見るものが多かったというか、合間の息抜きには有り難いシーズンだったと思います。

    一応のんのん、ワカコ酒はBDで揃える方向で。

    インパクト的には下ネタ〜が強烈でしたが、それ故に一度見るだけで疲れてしまう的な感が(w;
    のんのんは安牌で何よりだったものの、ストック的に続きはなさそうかな……と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「カスタムメイド!(1)」 (たちつてつこ/芳文社/comic)

    のどかだ……。
    という感想が一番に出てくる作品でしたが、それが一寸新鮮な感覚でして。

    丁寧に描かれている作品というのが伝わってきて、良い感じでございました。ええ。



  2015/10/01(木)


    サラッと10月スタート。
    身体が冷え切っている昨今ですが、気温が下がっていることも間違いなく。


    熱燗の時期か……木曜日。
    ぶっちゃけ昨日の夜に一献傾けようと思っていたのですが、諸般の事情でビールになっていた件。

    そんなものです。ええ。


  ●低気圧

    今夜から明日にかけて発達するらしく。
    いつものパターンだと東側が大荒れになるのですが、今回は……どうなるんでしょうね?

    今のところは面倒な予報になっていますが、先手を打って明日は休みにしたので良し(ぉ


  ●いや

    書道系の行事も含め、気が付いたら細々と10連勤していまして(w;
    SW後半からちまちま動く日程に気を取られていましたが、先週の土日も実質的に仕事みたいなものだった件。

    一連のアレを仕事というのかはさておき、あながち間違いでもないので云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comicホットミルク 11月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    知っている名前は減りつつありますが、全体的には案外まとまっている感。

    世代交代の波を感じつつ、自分の年齢的にも当然かと苦笑いしていたり。


    「Harlem淫Battle」 (あいの智絵/コアマガジン/成年comic)

    やりまくり系というか、ここまであっさりしていると清々しささえ感じるような?(ぉ
    とはいえ、エロ漫画に清々しさなぞ殆ど必要ないので(←偏見)、実際の中身はヤリまくり系。

    ……どういう形であれ、楽しく読めるというのは良いことですね。


    「私とイイことしよ?」 (あさぎ龍/富士美出版/成年comic)

    年上系を中心にあれこれと。
    自分のリアル年齢よりも年上系というあたりで一寸お察しくださいですが、逆に言えば結構レアな漫画とも言える次第。

    ギリギリのラインをギリギリに描いているという点では大変魅力的な作品だと思います。ええ。