2015/09/30(水)
いつも通りに起床。
なんか寒くね? と思いファンヒーターを居間に引っ張り出し、あっさり点火させていた今日この頃。
来月までは耐えようと思っていたのですが……水曜日。
もっとも、来月=明日なので、別段問題ないと言えばその通りだったり。
それはそれで勘弁して欲しいんですけどね。
●ストーブ
去年は明日が初点火だったので、大体季節的に言えば今頃&誤差な感。
一度点けてしまうと癖になりますし、もう少し我慢できれば良かったのですが。
ただ、今日の新聞によると、明日からのコー○配達価格(灯油の市場目安)はリッター70円とのことでした。
●時代の流れも
あるので一概には言えませんが、元々今時期(2010年頃)に石油が枯渇すると言われていた時代もありまして。
それは極論だったものの(間違いという訳でもない)、結果的に産出量やら埋蔵量やらは今のところ平穏な感。
給湯を含め、冬季暖房の全てを灯油に頼っていることもあり、数年前の原油高騰時はエライ目にあった訳で云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
イヴが来月で最終回とのことでしたが、ボチボチというところですかね。
後は最終巻が出てくれさえすればそれで。ええ。
「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
今月号はわりと無難というか、劇画系雑誌的な形でまとまっていた感。
……おかしな例えですけどね(w;
2015/09/29(火)
職場の暖房が初点火。
まだ大丈夫かなと思っていたのですが、何気なく室温を見ると17度だった罠。
一度点けると後は芋づる式に……火曜日。
ただ、今日は強い寒気が押し寄せていたので、身体が適応出来なかった部分も。
だんだんと滅入る時期になって参りました。
●灯油代
何日か前の雑記を思い出し、改めて昨冬の経費を計算。
そして、はじき出された金額は予想以上に低かったので、暖冬と原油価格の下落が良い感じに作用していた模様。
今冬もこのぐらいの金額で済んでくれれば楽なんですけどね……。
●整骨院
最近腰の方もイマイチなので、腰のメンテを復活させてあれやこれや。
肩と背中に刺す鍼はわりと細いのですが、腰に差す鍼は少し太いので、微妙にスブッと感が。
打たれている感が露骨に判るのに加え、独特の重さのようなものを感じるのが一寸シュールだったり。
●今日の買い物 <敬称略>
「晴れのちシンデレラ(8)」 (宮成樂/竹書房/comic)
成金お嬢様奮闘記と書くと若干アレな感じですが、間違った方向にスペックが高いので健全ギャグ漫画に。
そのあたりの描き方やらキャラの作り方などが大変上手い方で、安心して読める内容になっています。ええ。
通常、四コマでこのぐらいの巻数になると中だるみが出てくるのですが、それを殆ど感じないのも特筆すべき点かと。
「ふたりエッチ(65)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
ここまでの長期連載になるとも、それを追い続けるとも思わなかったというのが本音。
ある意味凄いとも言えるのですが、本線が殆ど進んでいないのは需要の問題なんでしょうかね?
引き伸ばし感は不思議とあまり感じないものの、流石に惰性感は徐々に出始めているな、と。
2015/09/28(月)
深秋。
ふと周りを見渡すと、山が徐々に色づき始めている事実に今更ながら気づいた今日この頃。
一雨ごとに寒さが増し……月曜日。
ここ数年で冷え性になってしまい、この時期になると完全に変温動物の様相を醸し出している次第。
それなりに着込んでいる筈なのですが、職場の底冷えは意外に堪えるらしく。
●秋の始まりが
早かったのも一因かな、と。
僻地の気候としては間違っていないどころか至極正しい気温の移り変わりですが、ここ数年が暑すぎた感。
9月に入った途端、完全に家の窓を閉め切ってしまったのは意外と珍しい気がするんですよね。
●暦も
徐々に進み、週の後半は10月という嫌な現実。
気候的に言えばギリギリ許容範囲な季節ですが、徐々に寒くなっていくのが困りもの。
温かい鍋と熱燗が恋しくなると、いよいよ苦痛の冬が到来……というか、やっぱり一年早すぎませんかね?
●番組改変期
テレビ欄が安定しないと思いつつスルーしていたのですが、よくよく考えればそんな時期でした。
ただ、最近は通常番組でも二時間枠を使うことが多くなっている気がするので、あまり関係ないのかな、とも。
……特番時期の割には面白そうな番組が無いのが一寸気になりますが、今日は葉加瀬さん絡みの特番をのんびりと。
2015/09/27(日)
二日酔い。
いろいろぶり返した気もしますが、お祭り行事みたいなものなので、こういうときははっちゃける方向で。
二次会の幹事が大変……日曜日。
去年ほどのグダグダにはならなかったものの、途中参加やら離脱やらの影響もあったことは間違いなく。
何にせよ、一連の書道行事は何とか終了と相成りました。
●帰宅
それなりに酒は入っていたものの、明日は午前中から講義があるのでザッとシャワーを浴びて一息。
そしてお約束の如く意識が飛び、次に目が覚めたのは午前5時過ぎ&眼鏡を握ったまま変な姿勢で落ちていた件。
尚、二度寝した約一時間後、親戚から「山行かない?」という電話が入って叩き起こされていたのはご愛敬。
いや、勿論行きませんでしたけどね(w;
夜にススキを持ってきてくれた親戚曰く、シーズン最盛期で人が多かった、とのことでしたが……。
●十五夜
ススキを採りに行く余裕が無かったので、差し入れがあったのは助かりました。
念のために近くの花屋で調達していたのですが(場所柄、近くに自生していない)、これでボリューム感も上々。
日中は時折ゲリラ豪雨に見舞われるアレな天気でしたが、宵の口には天気も回復し、上々の名月でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「comic快楽天 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
例の時事ネタ漫画が思ったより大人しいと思ったのは単に慣れたのか、はたまた本当に大人しいのか。
別のギャグ漫画枠が毎度ながらカオスだった影響もありそうですけどね(w;
「コミックX-EROS #35」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
上の雑誌もそうですが、エロとギャグは紙一重ですよ的な。
……読んでいるぶんには楽しいのですが、果たしてそれで良いのだろうかという疑問も少なからずあったりなかったり。
「コミックJuicy No.11」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
大体何時も通りの面子なので、そのあたりは安心感。
雑誌である以上、それがある意味当たり前の話なのですが、エロ漫画雑誌界隈では案外珍しい印象ががが。
2015/09/26(土)
毎日展行事→二次会→三次会参加につきお休み。
2015/09/25(金)
ぼちぼち冬の準備。
灯油代の捻出に苦心する昨今ですが、リッター100円時代よりは大分マシになりそうな予感。
油断は出来ませんけどね……金曜日。
それでも5年ぐらい前の水準になっているあたり、多少は楽な状況。
昔の倍近くの値段であることに変わりはありませんが、3倍近くになった頃と比べれば云々。
●結局
去冬の灯油使用量もロクに計算せずに次の冬を迎えそうですが、基本暖冬だったので、かなり平穏だった感。
少なくとも灯油代で押しつぶされた感覚はありませんでしたし、その点では「多少は」楽な冬だったんだな、と。
それでも冬の灯油代は目も当てられませんし、燃料手当なぞ出ない立場としては、冬に滅入る要因の一つでして。
●国勢調査
ネット回答率が36.9%とのこと。
多くても20%ぐらいだと思っていたので意外の一言ですが、時代に沿った選択肢であることは間違いなく。
自分も結果的にネットで済ませましたが、現状の問題は配布側と配布方法ですかね(w;
●明日
毎日展関係の行事があるので帰宅は遅くなる予定です。
二次会が終わる頃にはゲッソリしていると思いますが、三次会までなだれ込む可能性も無きにしもあらず。
脇役で主役で脇役という変な立場なので、どうなるかが読めないんです。ええ(w;
2015/09/24(木)
連休明け。
役所に出向く用事やらを消化していましたが、今週の後半はまたグダグダな行事が待ち構えている罠。
テンション上がらず……木曜日。
いろいろと滅入る話も舞い込んできたりと、何かしらモヤモヤしているのが現状なのかも知れません。
この現状を打破する手段が思い当たらないのが一番の問題なんでしょうけどね。
●日々惰性
自体はぶっちゃけ良いことだと思うんですよ。
ただ、その積み重ねがこの有様なことも否定しませんし、そうなるとまた気が滅入ってくるんですよね。
何か思いきった行動をする意欲と情熱が失われると、こんなものかという愚痴が以下略。
●秋の始まりが早いと
駄目ですな(w; <テンションが下がり始めるのが早い
実益系アウトドアを堪能するぶんには良いことなのですが、それも微妙に滞っている現実。
鮭釣りを引退したのが結構響いているのかもしれませんけど、ね。
●いや
のんびり釣れるなら良いんですよ。
ただ、鮭釣りは周りのテンションが面倒というか、殺伐感が他の釣りと桁違いなんですよね……。
一寸前までのんびり釣れた場所があったのですが、年々人が増えてしまったので、もういいや的な気分になりまして(w;
2015/09/23(水)
連休終了。
後半は仕事でしたが、言うほどキツくはなかったので、一応それなりにそれなりだったかな、と。
もう少し身体を休めたかったのですが……水曜日。
それでも連休前日あたりグダグダよりは多少マシになったので、良しとしておきませう。
足は全てに於いてぶり返し気味ですけどね(w;
●余計なことを
書くなと言ういつものパターンが云々。
それでもなんとか連休をしのいだというのが正直なところかも知れません。
今週を乗り切れば大きな行事の類はおおむね落ち着くはず……なんですけどね?
●毎日書道展
北海道展が開幕したのでふらりと。
ザッと作品を眺めつつ、書友の方々とあれやこれや雑談したり等々。
知り合いが少なかったのは少々残念でしたが、連休の最終日なので仕方が無いかな、と。
●オータムフェスト
午後イチぐらいで仕事が片付いたので、ふらりと。
ちなみにオータムフェストとは、大通公園の近辺で行われている北海道の食材を中心とした祭典みたいなものです。
今時期の定番になりつつあるイベントですが、北海道の食材が集う会場はなかなか壮大だったり。
2015/09/22(火)
お仕事。
思ったよりも肉体労働ではなかったものの、最終的にはそれなりに動いていた件。
まずは一息……火曜日。
後は明日の午前中に雑用を済ませるだけですが、そもそも本番は週末だったりする訳で。
よくよく考えれば、今週の土日も仕事みたいなものでしたね(ぉ
●足
それなりに酷使した感。
ここ暫く気になっていた不調は改善しているものの、元々の方が復活し始めて一寸微妙な感じに。
一ヵ所が落ち着くと一ヵ所が駄目になるいつものパターンと言えばそれまでですが、それもまた不本意な。
●連休
も明日までですが、例によってあっという間だった感。
今日明日と天気が大変よろしいのだけが不本意ですが、明日のメインは午前中だけなので、午後はフリー。
午後からはオータムフェストでも冷やかして見ることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「女子大生の日常(3)」 (津々巳あや/メディアファクトリー/comic)
日常と名前の付く漫画が日常だったことがない法則が以下略。
ゆえに深く考えず読めるとも言えるのですが、こうしてみると「日常」という言葉は便利だな、と。
……多分(ぉ
「鳴沢くんはおいしい顔に恋してる(1)」 (山田怜/徳間書店/comic)
もうなんというか、飯漫画もあの手この手でやりたい放題というか。
食傷気味ではありますが、それでも読んでいて楽しいのは飯ゆえか、はたまた主人公がアレな為か(ぉ
突っ込みどころは盛りだくさんでしたが、それはそれで。
「ダンジョン探索、実況中!」 (富士見書房/リプレイ小説)
うん、読みづらい。
リプレイの試みとしては斬新ではありますが、正直本にするのは一寸無理があったような……。
ノリは伝わってくるんですけど、ね?
2015/09/21(月)
祝日。
おはぎを供えて花ぐらいは取り替えますか、的な感じでのんびりしていた今日この頃。
実質休みは終了……月曜日。
明日と明後日はそこまでカツカツという訳では無いものの、それでも仕事ですよ的な気分が云々。
ま、愚痴は程々にして、サクッとやるべきことをやってくることにしませう。
●山ごもり
せめて一日ぐらいはキノコ狩りに……ということで相方を引っ張り出してサクッと。
ただ、天気予報が一寸変わり、大気の状態が不安定&午後は雨が降るという一寸怪しい予報が云々。
夕方までは大丈夫だよね、と思い山に突撃して30分後、パラパラと言う雨音がし始め、次第に強く……。
●ゲリラ豪雨
な勢いでドザっと(w;
多少の雨なら木々の下や葉で防げるのですが、到底無理なレベルで15分ほど降り続き、山の中で濡れ鼠状態。
手持ちの折りたたみ傘で多少雨を防ぎつつ、野郎二人でなにやってるんだ的な光景が繰り広げられていた次第(w;
●それでも
スマホで雨雲レーダーを検索して状況を把握出来る時代なので、動かずに待機して雨をやり過ごすことに。
結果、ぬめりのあるキノコが雨に打たれたことで光を反射するようになり、逆に見つけやすくなったというオチも(w;
次の雨雲が近づいていたので程々に撤収しましたが、なんだかんだで最低限の収穫があったのは何よりでした。
2015/09/20(日)
休日。
ここまではいつもの休日ですが、暦の上ではいよいよSWの本番に突入する次第。
明日までは休み……日曜日。
元々最終日は書道関係の行事で朝から出かける予定だったのですが、明後日にも予定が入ったのは計算外。
仕方が無いことではありますが、その言葉が出てくるのもどうかと思った今日この頃。
●鮭のシーズン
なので、石狩鍋でも作りますかと思いあれやこれや。
鮭釣りは引退したので、大人しくスーパーで材料を調達していましたが、結果的にはそれが正解なんですよね。
それっぽい味になって何よりでございました。
●TV用の外付けHDD
本格的に使えなくなる前に換装と思い、家電販売店へ出向いてうちのTVに対応している機種を調達。
2TBで10Kほどの出費でしたが、逆に言えばその値段で2TBが買えるという事実にゲッソリしていたとかなんとか。
ちなみにパソコンで使っている外付HDDは320Gで、内蔵が500Gという、合計1TBにも満たない構成なあたりが以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「ルルメイト(1)」 (ミヤコヒト/メディアファクトリー/comic)
部活混交物語?
わりとよくある部室グダグダもの……という感想になってしまうのは少々残念。
混ぜるという試みは面白いと思うんですけどね。
「まんがライフ 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
サラッと11月号という表記を使うのは勘弁して欲しい昨今(w;
一年が早すぎて困ります。ええ。
2015/09/19(土)
休日。
イマイチスッキリしない身体に鞭を打ちつつ、基本はのんびりしていた今日この頃。
夢見がよろしくない……土曜日。
ここ二日ほど、起きても中途半端に覚えている夢を見ているので、尚更そう感じるのかも知れません。
どうせ見るなら良い夢を見たいのですが、それはそれで不本意な気分になったりするのが以下略。
●雑誌を買いに
コンビニへ。
連休の関係でジャ○プも早いのかな、と思いつつ棚を眺めるも、買おうと思っていた雑誌が見当たらず。
……あれ? と首を傾げながら、状況確認がてら別の本屋に向かったところ、その理由が判明した次第。
●理由
昨日発生した津波の影響で、太平洋側のフェリーに影響が出た→雑誌の入荷が遅れた模様。
何処で何が影響するのか解りませんねぇ、と苦笑いしたのですが、そもそも雑誌は陸路経由だったような気が。
いつの間に海路に変わったんでしょうか、ね?
●夜
相方との食事がキャンセルになったので、夕食の買い出しに出かける途中、親戚とバッタリ遭遇。
これから従姉妹の子供さんが来るから一緒に来ませんか的なお誘いを受け、遊び相手も兼ねてふらりと訪問。
いや、子供は元気が一番ですな。ホント。 <当然大人は体力をガッツリ削られますが
2015/09/18(金)
曇りのち雨。
そんなものですよとガッカリしつつ、連休を控えていた今日この頃。
そもそも体調がイマイチ……金曜日。
不摂生の賜物と言ってしまえばそれまでですが、そこまで不摂生なつもりもなく。
天気もよろしくないので、諦めて不貞寝でもしていなさいという啓示なのかもしれませんね。
●外付けHDD
TVに付けてある録画用HDDの挙動が少々怪しくなってきたので、新調を検討。
かなり酷使させてきましたし、耐用年数的にもそろそろ限界だろうな、と。
中の録画が見られなくなるのは残念ですが、保存する程でもないので、その辺は諦める方向で。ええ。
●機器を買えば
BDに保存することは可能なのですが、大概メディアに保存したものを再度見る機会は無い罠。
そのあたりはわりと諦めが付くというか、未だにBDレコーダーとは無縁なあたりが云々。
あぁ、考えようによってはBDレコーダーを買うと言う選択肢も……いや、間違いなく無用の長物になりますかね。
●何にせよ
一応明日から連休なので、多少はのんびりさせて貰いませう。
あわよくばキッチリ5連休と思っていましたが、当然そんな訳にはいかず。
芸術の秋でございます。ええ。
2015/09/17(木)
久しぶりに家のプリンタがフル稼働。
一寸したお手伝いで都合100枚ほどのポストカードを作っていますが、ある意味年賀状の枚数より多い罠。
プリンタもめっきり使わなくなり……木曜日。
一寸した書類の印刷と年賀状がメインなので、古いプリンタでも全然問題ないんですよね。
パソコン総入れ替えのときも、プリンタだけは取り替えなかったのはそのあたりの理由もありまして。
●使用機種
PM-A890
発売から10年ほどが経とうとしていますが、ちょろっと使うぶんには特に文句も無く。
印刷スピードは如何にも昔のプリンタですが、まだインクが現役なので、壊れるまでは使いたいですね。
●プリンタ
今のプリンタは妙に安くなっている気が。
機能的には進化しているハズですし、一寸上の機種を買えばA3も印刷出来るというのに……。
仕事が絡まない限り、A3サイズを必要とする機会はありませんけどね(w;
●国勢調査
結論から言えば、昼休みを利用して役所に書類コネー電話→帰宅したら即投函→やっぱりネットにするか→終了。
理由は不明ですが、結果的に担当者がネット提出系の書類を持って訪問&投函していなかったことは間違いないらしく。
……何にせよ、面倒なものはサクッと終わらせておくのが一番ということで。ええ。
2015/09/16(水)
秋晴れ継続。
明日ぐらいまでは暖かいらしいのですが、連休初めは雨模様とのことでした。
自分の休みは大半が雨じゃないだろうか……水曜日。
元々大きな予定は立てていませんが、どうせなら天気が良い方が楽しいことは間違いなく。
雨が降ると引きこもりしか選択肢が無い状況も如何なものかとは思うんですけどね。
●それこそ
気晴らしに料理でも作ってお茶を濁すのが無難な休みになるのかな、と。
ここ暫くサンマが不漁なのが気がかりですが、鮭は概ね問題ないので、適当にあれこれと?
台風の影響が思ったより尾を引いているのかも知れませんけどね。
●シルバーウィーク
意外に皆さん予定を入れていないような気が。
旭岳方面では初冠雪を観測していた昨今ですが、確かにまだ紅葉が絡む行事には一寸早いのかな、とも。
GWと同等の長さがある割に、案外旅行やら外出やらの話を聞かないんですよね。
●かく言う自分も
中途半端に仕事だったりするので、取り立てて出かける予定はなく。
元々まとまった休みは人の動きも活発なので、尚更動きたくないというのはありますが……。
先述したように前半の天気が雨模様なのもよろしくないというか、イマイチ気分が盛り上がらない要因だったり。
2015/09/15(火)
晴天。
秋晴れという言葉にふさわしい一日でしたが、インドア仕事なので特に変わりはなく。
冷え込みは厳しく……火曜日。
そろそろ最低気温が一桁ラインになる頃ですが、取り立ててメリットが無いのは言わずもがな。
家の窓(基本二重窓)が全部閉まり、半年程度は要塞化してしまうあたりに僻地の面倒な気候が以下略。
●国勢調査
ネットでちゃっちゃと……と思っていたのですが、肝心のネットIDを記した封書が届いていない件。
周りの話によると、調査員が先週ぐらいまでに持ってくるとのことだったのですが、音沙汰も不在案内もなく。
日中不在にしていることが多いとはいえ、先週の土日は結構在宅していたんですけどね?
●そんな話を
職場で語っていたら「普段からネットはリスキーと言っている割には案外乗り気ですね」と言われた罠(w;
苦笑いしつつ改めて考えてみると、確かに結構重大な個人情報をネットで送付というのは、物騒と言えば物騒。
殊更ネット申請は今回が初めての導入なので、今回までは紙で良いかなー、と思い直していた今日この頃。
とはいえ、そもそもネットIDが入っている用紙が届かないことが一番の問題であって云々。
わざわざ役所に問い合わせるのも時間の無駄っぽいですし、さてどうしましょうかと唸っていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「ばらかもん(12)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
ここ最近は田舎暮らし漫画として重宝しつつあるとかないとか。
温かな空気を感じる作品というのは読んでいてホッとするんですよねホント。
荒んだりやさぐれたりすることが多い昨今なので、せめて漫画ぐらいは楽しみたいものでございます。
「ねこむすめ道草日記(13)」 (いけ/徳間書店/comic)
和妖漫画も気が付けば結構な長期連載に。
ある意味ですっかり健全になりつつありますが、何を持って健全なのかは以下略。
この漫画も空気感というか、背景描写に温かみやら古き良き時代を感じる作品なんですよね。
「comic快楽天BEAST 10月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
惰性で読むモードに入りつつありますが、エロ漫画全般がそんな感じなのでキニシナイ方向で。
……困ったものです。
2015/09/14(月)
天気雨
典型的な通り雨だったので、情緒を感じる方向に割り振っていた次第。
朝は晴天だったのですが……月曜日。
局所的なものとはいえ、天気に惑わされて洗濯物を干していたところもあっただろうな、と。
とはいえ、大気の状態が不安定なことは間違いなく、一寸したゲリラ豪雨状態になっていたとかなんとか。
●ひんやり
布団から出て目覚ましを止めに行くのが億劫になってきた昨今。
今はまだマシですが、暖房が必要な時期になると、もっと億劫になって来るんですよね。
特に今年は秋のスタートが早かったぶん、この季節が早く始まってしまった感ががが。
●職場
夏暑く冬寒い室内の典型例ということもあり、出勤の時点で寒さを感じる始末。
足下から冷え込みが伝わってくるようになると尚更ですが、結果的に身体が冷え切ってしまうのが問題。
明日以降は少し暖かくなるらしいので、暖を取れれば良いんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ダラダラと読むぶんにはこんなものかな、的な。
四コマ雑誌としては個人的に最長期間の講読中なので、こんなものぐらいが丁度良いとは思いますが。
2015/09/13(日)
雨模様。
折角の休日なのにと愚痴りつつも、インドア系の予定を消化していた今日この頃。
芸術の秋……日曜日。
書展関係が賑やかになる時期ということもあり、毎週何処かで展覧会が開催されているような錯覚に。
あながち間違いでも無いんですけどね。
●雨の中
某展へ。
ザッと作品を眺めていましたが、ぶっちゃけ畑違いの分野なので委細は解らず。
見るだけでも勉強になる、という理念で動いていますが、実際の所は……どうなんでしょう、ね(w;
●馬
メインレースを適当に。
穴馬系の予想は良い感じで的中していたのですが、肝心の本命系が転けるという微妙なパターンに。
基本中穴狙い(本命ラインを軸に穴馬を混ぜる)なので、大穴が来られるとお手上げなんですよね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「小林さんちのメイドラゴン(3)」 (クール教信者/双葉社/comic)
大体タイトル通りな感じで徒然と。
波乱含みな引きこそあれど、大体いつものパターンだろう的な。
良い意味で、ですけどね(w;
「九十九の満月(3)」 (小雨大豆/講談社/comic)
結果的に続刊となった模様。
言い方はアレですが、この手の少年漫画&中二系のノリはたまに読むと結構熱いんですよね。
ええ。
「まんがタイムきらら 10月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
ネットでポチポチと情報は出ていましたが、三者三葉がアニメ化とのことで、久々に驚いていたり。
きらら創世記からの連載なので感慨深いものがありますが、この調子で影ム○ャ姫あたりも何とかな(略)。
「コミックTENMA 10月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
うーん、まあ、こんなもの、ですかね?
歯切れがイマイチというのが正直なところかな、と(w;
2015/09/12(土)
週末。
天気もギリギリ持ちそうだったので、とりあえず山へ籠もってみることに。
蒸し暑かった……土曜日。
気温自体はそれほど高くなかったのですが、時折小雨が混じっていたこともあり、思った以上に汗が。
山を歩いていれば当然なんですけどね(w;
●山ごもり
気温的に言えば、恐らくもう出ているよね……と思い突撃するも、結論から言えば先週がベスト(ぉ
確かに出ていたのですが、どちらかと言えば第一陣の終盤な様相で、見た目的にはイマイチな感。
収穫自体はそれなりにあったので、その点に関しては満足しましたけどね。
●欲を言えば
先週に行ってみたかったな、と。
恐らくですが、かなりウハウハ出来たのではないだろうかという皮算用が云々。
結果論ですけどね(w;
●シーズンで言えば
序盤ですが、ここ数年の傾向として、序盤にドッと出て終了のパターンが多く。
中盤以降も多少は収穫があるのですが、最初ほどではない……という状況なんですよね。
食べる方で言えば今回の収穫でノルマは達成したので、後は配るぶんと少々の保存用が採れればな、と。
2015/09/11(金)
申し訳程度の雨すら降らず。
いわゆるお馴染みの絞りカス状態でしたが、幸いの一言でした。
何処も彼処も……金曜日。
峠は越えただろうと思っていた矢先、宮城方面でも堤防が決壊したりと大変なことに。
大雨特別警報が本当に機能しているあたり、重ね重ね酷い水害だったんだな、と。
●台風
昨日の方が風が強かったような……と苦笑いしつつ、ダリア様の確認。
パッと見た限り折れてはいないようでしたが、少し斜めになっていたものもあったので、週末に縛り直しますか、ね。
地元はその程度で済みそうなあたり、有難い話ではありますが……。
●改めて
災害状況をTVで把握。
宮城に知り合いが住んでいるのですが、幸い雨の線からは若干逸れていたようでひと安心。
ただ、夕方の時点で近くの川の水量が増加しつつあったので、まだ予断を許さない状況なのかな、とも。
●そう言う情報が
ネットですぐ手に入る時代なんだナア、と今更ながら苦笑い。
ここ5年ぐらい前から特に顕著になっていますが、正誤含めて情報がすぐに飛び交ってくる時代になりまして。
良い部分だけを上手く使って行けば、これほど便利なものもないんですけどね。
2015/09/10(木)
なんか、エライことに。
大雨の要因が複合したらしいのですが、それにしても酷いの一言ですね。
多分激甚災害に指定されますよねこれ……木曜日。
朝のニュースではまだ程々だったものの、午後に堤防が決壊したあたりから状況が一変したらしく。
不幸中の幸いだったのは、救助の目が届きやすい日中だったことでしょうか、ね。
●台風
僻地はこれからが本番という嫌な事実。
今日も一日結構強い風が吹いていましたが、明日はそれなりにまとまった雨が降る模様。
……雨続きですねぇ。
●シルバーウィーク
気がつけば後半に仕事(但しボランティアなので手当無し)が舞い込み、5連休が3連休まで削られてきた件。
誰だよ秋は仕事が少ないなんて言ったのは(注:俺です)、と一人でブツブツ愚痴を言いつつ、諦めて予定を調整。
元々が長い休みだったので、また何処かで帳尻合わせをすることにしますかね……。
●通院デー
歯科、内科、整形とあれやこれや。
歯は近々間違いなく抜歯の方向になり、整形は足の不調絡みで余計な支出が舞い込んだり、踏んだり蹴ったり。
今日は何かしら歯車の噛み合わない一日でございました。ええ。
2015/09/09(水)
雨雲接近中。
暫くは雨が続きそうなので、週末の山はおあずけになるかも知れません。
折角のキノコシーズンが……水曜日。
一応時期的に言えば後一ヶ月ぐらいは残っていますが、早生の時期を逃すと収穫量的には微妙になってしまう件。
元々当たり外れの多いものなので、年によっては全く駄目だったりもするんですよね。
●来週あたりに
久々に宴会でもやろうかと画策中。
丁度秋の食材が揃い始める頃なので、鮭をベースに海の幸系の食材を揃えて包丁を握りつつ気分転換を、的な。
そういえばその包丁も、久しぶりに研ぎに出しておいた方が良いかもしれませんが。
●台風
諸般の事情的に言えば17号の方が厄介というか、気を揉んでいる部分も。
実際、太平洋側には土用波の注意報も出ていたので、少なからず影響があるのはこちらかな、と。
今年は季節相応の気温になっていますし、海水を掻き回す必要は特にないと思うのですが……(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「つるつるとザラザラの間(4)」 (月子/講談社/comic)
完結。
良い終わり方でしたが、もうちょっと続いても良かったような。
と思うぐらいが丁度良い終わり方なのかも知れませんけどね。
「高校の日常(1)」 (ハードボイルドよし子/富士見書房/comic)
高校の、を取った作品とノリが良く似ているようなそんなこともないような。
好き嫌いがハッキリと別れそうな典型ですが、たまにはこういうはっちゃけ系もありかな、と。
コマ割りと四コマとが混交している作品も随分増えましたねぇ……。
2015/09/08(火)
明日からの天気予報がイマイチ。
そういえば台風が来ていたような、と思い衛星画像を眺めてみると、予想以上の雲に驚いていた今日この頃。
週末はどうなるか……火曜日。
隙あらば週半ばに山、と思っていましたが、どうも週末まではこの状態が続く模様。
大人しく仕事をしていなさいという啓示ですかね。
●ランス03
クリア。
システムとグラフィックが現代風になっていたこともあり、殆ど新作感覚で遊べたような気がします。
ただ、ラストのオチだけは覚えていたというか、懐かしいワア的な感慨がありましたが(w;
●で
諸々一区切り。
ついでに保留していたDQ8の3DS版でも買おうかと考えていますが、行動に移すかは五分五分。
オンライン以外のナンバリングシリーズをコンプするのであれば、買っておくべきだとは思うのですが……。
●ドラゴンクエスト
ファミコンの3からスタート(リアルタイム)。
それから4、5と遊び、合間に1、2を遊んだものの、6〜8は未プレイ。その後、9で廉価版を遊び、久方ぶりに復帰。
近年、3DSでリメイク版の6と7を遊ぶ機会があったので、一応、残りの未プレイシリーズは8のみだったり。
2015/09/07(月)
週明け。
天気は上々で快適でしたが、過ごしやすい季節はあっと言う間に過ぎるんだろうな、と。
朝晩の冷え込みは増していき……月曜日。
ただ、今年は純粋に秋が早い印象&この時期に窓を閉め切ることはあまりなかったような気が。
本来の僻地っぽい気候ではあるので、これが当然と言えば当然なんでしょうけどね。
●枕
少し前にカタログギフトを貰ったので、その使い道がてら新調。
多分今までのは10年ぐらい使っていた記憶が……と苦笑いしたものの、いざ新しいのは思ったよりも小さく固め。
低反発系なのに……と首を傾げつつ、とりあえず寝てみましたが、慣れればこれもこれで、かな?
●シルバーウィーク
何年か前にも似たようなことがありましたが、日程の調整が面倒と感じるあたりが前回とは違うところ。
まとまった連休を楽しむ以前に、仕事の調整を考えてしまうのはあまり良い傾向とは言えないですね……。
どのみち休みなことに変わりはありませんし、余計なことを考えずにリフレッシュしたいところですが。
●多分
無理ですけどね(ぉ
丁度連休明け(というか最終日)から毎日展の北海道展が始まるので、またゴタゴタと……。
ついでに会友申請書が届いていた……ので申請しますが、ほんのちょっとだけランクが上がりますよ的な?
2015/09/06(日)
休日。
身体に余裕のある生活が戻ってきましたが、相変わらず時間的な余裕は少ない今日この頃。
そんなことはないハズですけどね……日曜日。
時間の使い方が下手なのは今に始まったことではありませんし、実際その手の自覚もある訳で。
ただ、あまり突き詰めてもカツカツになるので、なんとかなっているならそれで良いかな、という逃げを云々。
●歯
前回の無理矢理は何とか機能していますが、今回の無理矢理は一寸無謀だった感。
どのみち今週はまた歯医者なので、そのときに改めて今後の方向性を検討していくしかない、ですね。
どうも今回は治療している横の歯にトラブルが発生するケースが多いというか、不条理な話と言いますか。
●お馬さん
札幌も今日で終わりだったので、ザッとひと舐め。
結論から言えば何一つ当たりませんでしたが、それが当然というか通常モードなので、まあ良し。
……いや、良くは無いんですけどね(w;
●ランス03
腰を据えて、と思う割には進みが鈍く。
今思えば、学生時代は休日をほぼ全てゲームに費やすとか、良く出来たものだよなあ、と(w;
時間的な問題もありますが、そもそも体力……というか目疲れが酷くて身体が保たないんですよね。
2015/09/05(土)
いつもの休日。
久々にそう言える休みでしたが、これが一番落ち着くな、と。
ゆったりと……土曜日。
ちょこちょこと雑用は残っているのですが、そこまで早く起きて片付けるまでもないので、のんびり起床。
そもそも昨日が若干の寝不足だったので、帳尻を合わせていた感じですね。
●歯医者
例により無理矢理くっつけて貰いましたが、今回のは流石に無理矢理感が強く。
そう遠くなく、また外れる気配をひしひしと感じていたものの、元々は別の歯の治療中でして。
歯もじっくり腰を据えて治す時期になりつつありそうです。ええ。
●山歩き
先週に続いて散策。
一週間と言う時間に加え、ここ最近のまとまった雨で、それなりにキノコが活性化しつつあるのは良い傾向。
市場で天然物を見かけるようになりましたし、来週はボチボチ、ですかね。
●夕方からは
相方とつるんで適当に買い出しやら食事やら。
ココ○チのカレーも二ヶ月ぶりですナア、と懐かしみつつ、二人でグダグダしていたり。
このグダグダ感が何よりですね。いやホントに。
2015/09/04(金)
久々に寝つきがイマイチ。
特に原因は思いつかないのですが、体調関連だろうな、と。
燻った朝を迎え……金曜日。
一寸寝不足ではあるものの、明るくなる前には意識が飛んだので、そこまで寝ていない訳でも無く。
隙あらば寝落ちが多いぶん、一寸寝付けないと気持ちが高ぶってしまうのかも知れませんね。
●足腰も
微妙に思わしくないような……と言い続けて結構経ちまして。
なんか中途半端というか、対応に悩む状態が続いているんですよね。
整形で診て貰うべきか内科で聞いて見るかと考えているうちに落ち着いたり戻ったりするので、なんだか以下略。
●歯
抜けた場所に食べ物が刺さると微妙に痛いのが困りもの。
結局のところ、虫歯の治療でガリガリやっていたときに、隣の歯に余計な振動が掛かって限界を迎えた的な?
我ながら治すものばかり多すぎて困ります。ええ。
●雨
午後には晴れますよ的な予報を覆し、夕方にかけて結構な勢いになり、夜も時折通り雨が降る始末。
キノコ的には……という定型文も言い飽きてきましたが、来週ぐらいからは本格化してくるかな、と。
秋の数少ない楽しみですが、今年の新規開拓(毎年一種類、新しいキノコに挑戦が目標)は何にしますかね……。
2015/09/03(木)
じわっと蒸し暑く。
久々に気温が上がりましたが、スッキリした秋晴れにはならなかったですね。
明日はまた下り坂の天気に……木曜日。
雨のピークは間違いなく昨日だったと思いますが、明日も時折強い雨が降る予報だとか。
もう少し経つと、一雨ごとに寒くなって来るんでしょうけどね。
●歯医者
いろいろ脱線したので改めて治療。
来週中ぐらいにはなんとかなりそうだったので、安堵して帰宅。
そして夕食中、治している歯の横側の詰め物が華麗に抜け落ちるという二週連続のミラクルが以下略。
●なんか
呪われてるんじゃないだろうか……(w;
先週の歯は無理矢理くっつけて貰いましたが、今回のは……うーん……。
明後日の午前中にまた駆け込ませて頂くことにしませう。<完全に先週のデジャヴ
●夕方
八百屋に寄って諸々補充。
で、帰り際、ふと棚を見ると丸くて細かな粒がパックに入って一個だけ鎮座……これは……生の山椒、か?
口車に乗せられて思わず買ってしまったものの、下処理中の台所がエライ匂いになっていたことは言わずもがな(w;
冷凍して煮魚とかに使えば良い味になるとのことでしたが、実は扱ったことの無い食材なんですよね。
ただ、こういう珍しい素材に興味があるだろうと勧めた八百屋と、その通りだった自分の利害関係が一致した的な云々。
2015/09/02(水)
雨。
サラッと降る予報になっていましたが、蓋を開けてみればまさかの大雨に。
明日が雨の本番だったような……水曜日。
キノコ的には丁度良い雨ですが、ついでに雷が鳴ってくれれば尚良かったんですけどね、という我侭。
眉唾話とはいえ、大地が震えると菌の活性化に繋がるとかいう説もありましてね?
●大雨
程々の雨がコンスタントに降ったという認識ですが、それでも結構な雨量に。
地盤やら土砂的な影響が殆どない場所に住んでいるのは幸いですが、職場の近くには川が流れている件。
丁度4年ぐらい前に氾濫寸前まで行きましたが、余程の集中豪雨が無い限りは……多分……。
●今年の夏は
6年ぶりに普通の夏(平年並みの気温)だったそうで。
確かに多少湿度が高かった以外はそれほど悲壮感もなく、真夏日を観測したのは一週間ぐらい。
……先月の真夏日が2日間しかなかったのが典型と言うか、概ね無難な北国仕様でございました。
●天高く馬肥ゆる秋
という至言がありますが、今年は夏の終わりが早かったので既に以下略。
イベントに備えたりストレスだったり、お盆供物の消費に勤しんでいたりと、原因はそれなりに。
もっとも書道人的には天高く気清しの方を真っ先に挙げるべきですし、芸術の秋らしく、少し真面目に作品を云々。
2015/09/01(火)
カレンダーを捲りつつ秋を云々。
だんだんと気持ちが落ち込む時期になりますが、何か興味を持てることを進めたい所存。
そんなものはない……火曜日。
身も蓋もない台詞ですが、新しいことになかなか興味を持てない歳になってしまったことは間違いなく。
昔の遊びや趣味への情熱が失せつつある現状と相まって、微妙にカオスになっているのが現状かな、と。
●11月ぐらいまでは
仕事に多少ゆとりが出来るので、休暇を含めて多少の融通は利くんですけどね。
いっそ道東釣り行脚とかを組んでも面白そうですが、ペーパーな自分に道東方面への運転は少々無理ががが。
基本公共交通機関しか使わないと、こういうところで一寸した問題が云々。
●車を持っている
意味がないよね、と良く言われますが、確かにそう思います(ぉ
とはいえ、何かあったときにサッと動けるのが車なので、やっぱり必要だと思う次第。
……家で晩酌な日が増えると微妙に役立たずになるあたりはご愛嬌ですが、それはそれと言うことで。
●冷凍庫
去年の秋に収穫したキノコが残っていたので味噌汁に。
サッと茹でて冷凍しておけば家庭用冷蔵庫でも普通に一年は保つ&ほぼ味が変わらないあたりがキノコの凄いところ。
とはいえ、あと一週間もすれば今年のシーズンが始まってしまうので、流石に食しておきましょう的な?