そこそこ定期日記(2015-06月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2015/06/30(火)


    上半期終了。
    もう一度言いますが、上半期終了です。


    速すぎる……火曜日。
    遅すぎても困りますが、もう少し手心があっても良いと思う今日この頃。

    そして明日から夏の繁忙期に突入と相成りまして。


  ●繁忙期

    世間一般様ほどではないにせよ、夏らしからぬ夏を過ごすというのがここ数年の傾向。
    この時期ぐらいは少し真面目に働こう……という思考なので、概ね納得&諦めていますが(w;

    要は「これをもって夏が来た」状態が身体に沁み込みつつある的な?


  ●忙しくなる前に

    半年間ロクに掃除もしなかった書道部屋の片づけを少々。
    反故紙の山をゴミ袋に詰め込み(地元は雑紙扱いなので無料で回収可能)、ザッと掃除機を掛けて一息。

    ……さて、暫くは半紙を引っ張りだして机に向かうことが多くなりそうですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 8月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    会計が妙に高いと思ったら特典(特別付録)付きでしたが、この手の雑誌に特典が必要なのだろうか説。

    萌えオタ系雑誌ならさておき(←偏見)、それなりに一般層も多い系の雑誌でこの金額はどうなんだろうな、と。


    「コミック乱 8月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    流石と唸る連載を揃えつつ、時折レアな名前を拝見したりとなかなかユニークな雑誌でございます。

    読みごたえがあることは間違いないんですけどね。



  2015/06/29(月)


    週明け。
    相変わらず肌寒いという言葉がしっくり来ますが、今週の中頃までは概ねこんな感じらしく。


    ドタバタと……月曜日。
    来月の三週目までは土日祝が全て仕事で潰れるというスケジュールに備え、傾向と対策を練っていた今日この頃。

    気が付けばあっと言う間に終わるとは思うんですけどね。


  ●書道専念

    ひとまず終了。
    予定より少し早まりましたが、画仙紙が尽きたというのが現実でして。

    ……買いなおす予算の捻出ががが。


  ●誤解の無いように

    フォローさせていただくと、昨日のイレギュラー事件(後日委細説明)までは、そこまでキツくなかった次第。
    車検云々は当然、以前から判っていましたし、予算を回して十分対応できる算段は付いていたんですけどね……。

    殊更先日の某氏来道に至っては、お互いアレだったら夜の薄野に繰り出そうぐらいの予算を立てて以下略。


  ●そんなこんなで

    来月下旬まではいろいろな方向でストレスを溜めこむ生活がスタート。
    ただ、そのストレスの半分程度は今日の午前中にサラッと上司が語った発言だったのは間違いなく。

    別段良くない話という訳では無いのですが(むしろ良い話?)、解釈は人それぞれということで。ええ。



  2015/06/28(日)


    やらかした。
    客観的に言えば良い方向でやらかしたのですが、第一声は上記でございました。


    厳しいなあ……日曜日。
    結果的には良いオチが付いたのですが、そういう問題でも無いような気が。

    委細は後日のんべんだらりと語らせて頂きます。ええ。


  ●宝塚記念(GI)

    ゴルシが転覆する可能性は少ないものの、あれほど面倒な(予想の立てづらい)馬もなく。
    とはいえ、外す理由もないのよね、と金船メインの馬連を揃えたものの、やっぱり何処かが不安。

    こういうときは、久々に万哲さん(スポニチの記者さん)の予想に乗るか……と追加で馬連の6-16を買って終了。


  ●オチ

    万哲さん本当にありがとうございます(ぉ
    結果的に万馬券をゲット出来、やらかした件の支出に目処が付きそうな方向になってくれたという……。

    尚、春のGI戦線はこれにて終了となりましたが、結果は2勝6敗。トータル収支は大幅プラスでございました。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「WORKING!! Re:オーダー」 (高津カリノ/スクウェア・エニックス/comic)

    これにて本当に完結らしく。
    北海道某所的な設定が懐かしく思えてくる昨今ですが、それはそれで?

    何にせよ、楽しく読ませて頂きました。ええ。


    「comic快楽天8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安定路線、何よりでございます。

    ただ、改めて眺めてみると、知らない名前が増えたよなあ、という懐古が云々。



  2015/06/27(土)


    週末。
    少なくとも来週と再来週は週末どころの騒ぎではなくなるので、大人しく書道専念に興じていたり。


    それはそれでどうかと……土曜日。
    とはいえ、次の展覧会の作品締め切りが来週という嫌な事実もあるので、諦めてサクサクと。

    紙を使い切って終了が一番無難なパターンですが、そもそもの残枚数が一寸心許ない気も。


  ●買ってきても

    良いと言えば良いのですが、展覧会の出品料諸費を含め、予算がかなり厳しいのが現実。
    車検も控えていますし、下手すると再来週に東京とかいうオチもありそうなので、予算の温存に努めたい所存。

    ……無駄遣いをしているつもりはないのですが、そういう次元の問題でも無いんですよね。


  ●競馬でも

    やって一儲けしたい、的な思考が出てきたあたりでお察し下さい的な。
    スロじゃないあたりが無駄に現実的ですし、競馬自体はちょこちょこやっていますが、基本は両方とも娯楽。

    ただ、競馬は間違って一発当てると税金が云々。 <実際に申告している人は少ないらしいですが……


  ●そんな

    愚痴を交えつつ書道専念。
    一応これが終われば半年に及ぶ一連の作品制作が終了するので、ラストスパート。

    そう、要は今年も半年が終わる、と(w;



  2015/06/26(金)


    天候回復。
    ちょっと遅かったですねと愚痴りつつ、久しぶりに太陽の光を浴びていた今日この頃。


    自分もリフレッシュを済ませつつ……金曜日。
    とはいえ、いろいろと先延ばし要因があったりもするので(主に作品)、気持ちを日常へシフトしていきませう。

    何はともあれ、お疲れさまでした。


  ●出勤前に

    お見送りがてらバス停まで。
    早朝に出発して帰宅が夜というあたりがなんともハードスケジュールですが、場所柄云々。

    遠路はるばるな来道でしたが、少しでも楽しめて頂けたのであれば幸いかな、と。


  ●旅をしている

    人を見ると、自分も旅をしたくなりますね……。
    このままバスに乗って空港まで行きたくなってしまったぐらいにはテンションが上がっていた模様(w;

    勿論反転して職場に向かいましたが、時間とお金が許すなら本当にこのまま旅に出たかったです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「今日のユイコさん(5)」 (秀河憲伸/講談社/comic)

    完結。
    この手の背中が痒くなる漫画は大分昔に卒業したのですが、本作は例外的に楽しく読むことが出来ました。

    もう少しこの物語を読みたかった気もしますが、巻数的には丁度良いぐらいなのかも知れませんね。


    「コミックX-EROS #32」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    そこそこ無難にまとまっていると思うのですが、創刊号あたりと比較するのは酷ですかね?

    淘汰とまでは言いませんが、快○天ぐらいの案牌キープを望みたいところです。



  2015/06/25(木)


    のんびりと観光ガイド。
    車での移動がもう少し多ければ良かったのですが、場所的にも天候的にも徒歩移動が中心に。


    車無精な自分が元凶なんですけどね……木曜日。
    内地から来た友人に僻地を案内しつつ、僻地らしい景色や食べ物を味わって貰う方向であれこれと。

    なんだかんだで自分も心身のリフレッシュになったのはありがたい話です。ええ。


  ●観光

    と言っても公園を散策したり某ガッカリスポットを眺めたりテレビ塔に登ったり程度でしたが(w;
    都会もどきと中途半端な自然が交わる僻地こと札幌の空気を少しでも感じて頂ければ……的な感じでした。

    ただ、中心部をあれこれ回るぶんにはそれなりに見るところはあるのかな、とも(w;


  ●で

    夜はサッ○ロビール園で某氏を交えつつジンギスカン。
    重ね重ねではありますが、それっぽい空気と空間と僻地らしさを感じて貰えれば、的な。

    個人的には大変楽しい時間を過ごさせて頂きましたが……はてさて?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「山賊ダイアリー -リアル猟師奮闘記-(6)」 (岡本健太郎/講談社/comic)

    狩猟&ジビエ漫画も気がつけば6巻に。
    男の本能をくすぐるかのような展開は相変わらずですが、実際はなかなか大変な行程なんだろうな、とも。

    ……何より、狩猟免許=僻地の場合は熊対策要因として駆り出されそうな気がするんですよねぇ(w;


    「エロい娘って思われちゃうかな」 (上乃龍也/富士美出版/成年comic)

    久しぶりに名前を見たような気が……?
    可愛さとエロスが上手く融合した作風は大変良いのですが、どことなく違和感があるようなないような?

    まとまりも仕上がりも上々だとは思うんですけどね。



  2015/06/24(水)


    朋あり遠方より来る。
    有名な論語ですが、今日はそんな一日でございました。


    久々に語らい……水曜日。
    移動に一日を要する時点でお疲れ様な話ではありますが、一定の距離を越えるとそれが当たり前になるんですよね。

    基本空路を使うしかない僻地の面倒なところでございます。


  ●それでも

    空港にさえ着いてしまえば早いことは早いんですけどね。
    とはいえ、西日本方面に下る場合は大概乗り継ぎになるので、到着する頃にはそれだけでゲッソリしている罠。

    日本全国&各空港同士の直行便が運行していれば便利だと思うのですが、採算ラインの問題が大きすぎる模様。


  ●合流

    到着が夕方(ほぼ夜)だったので、仕事をサクッと切り上げつつ到着予定のバスターミナルへ。
    街中方面へのバスに乗って貰って合流した方が良かったのかも知れませんが、地味に混むんですよね街中行き(w;

    尚、例によってJR関係は一寸リスキーなことを考慮し、バスでの移動をお願いした所存。


  ●後は

    久々の再会を喜びつつ、とりあえずな感じで夕食&積もる話等々。
    念の為に長袖どころか長袖が無いとシャレにならないぐらいの気温でしたが、それもまた僻地らしく(ぉ

    ……週明けぐらいまでは如何にも初夏の僻地らしい天気予報だったんですけどね(w;



  2015/06/23(火)


    気温上がらず。
    夏至も終わったのにと愚痴っていましたが、大体この時期は似たような愚痴が出てくる模様。


    明日以降は少し持ち直すらしく……火曜日。
    ただ、異常天候早期警戒情報(低い方)が週末以後に出ていたので、暫くは気温が上がらない状態が続きそうです。

    過ごしやすいと言えば過ごしやすいんですけどね(w;


  ●雨

    ここ10日ほど降らなかったのですが、夜になって久々の雨音が。
    今年は蝦夷梅雨的なものもなく、逆に雨が少なくて困り気味だったので、結果的には丁度良かったですね。

    焼け石に水程度とはいえ、全く降らないよりは全然マシということで。ええ。


  ●明日から

    内地の友達が来道するので、僻地らしい天気を期待している昨今。
    今のところは一寸肌寒いぐらいで大勢に影響はなさそうですが、肌寒いというのも如何なものかと。

    ただ、どんより気味で湿度も高めと、微妙に「らしさ」からは外れそうな予報になっているのは微妙なところですが。


  ●そんな

    フラグを立てつつ、書道専念も追い込みモード。
    アロンア○ファで修理した筆もひとまず落ち着き、仕切り直しで作品を書き上げている昨今。

    懐事情はアレですが、最終的には画仙紙をもう一反調達しないと足りなくなりそうな気配ががが。



  2015/06/22(月)


    夏至。
    ある意味で嫌な響きと言いますか、これからまた日が短くなっていくのは滅入りますね。


    半年のスパンが早すぎる……月曜日。
    露骨に日の入りの早さを感じるのは9月の中頃からですが、それもあと3ヶ月ぐらいだったりする罠。

    夏も控えている割にはスッキリしないテンションでございます。ええ。


  ●ただ

    時期的なことを言うのであれば、今時期は日の出が午前3時台。
    それはそれで如何なものかと思いますし、実際寝落ちして目が覚めると外がうっすら明るいことも多々。

    起きる頃に真っ暗よりは全然マシなんでしょうけどね……。


  ●書道専念

    締め切りも迫り、ボチボチ追い込まれてきた昨今。
    なのですが、雑記のネタとして取り上げる機会は案外少ないというあたりでお察しください的な。

    道展、毎日展と全力疾走してしまうと、身内展の気軽さがどうしても甘えになってしまうんですよね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「宵街オーバーロード(1)」 (原・イダタツヒコ/絵・水谷麻志/小学館/comic)

    桃源郷コンビの新作ということで期待しつつ購入。
    そうそう、バトルアクション系なこのノリですよと楽しく読んでいましたが、何より作画の相性が凄く良いな、と。

    ただ、相変わらずマイナー系というか、前作共々知名度は……なのかな、とも。


    「チチチチ(1)」 (クール教信者/秋田書店/comic)

    ある意味でエロ漫画よりよっぽどエグイ表紙&中身になっている罠。成年マークの意義って的な疑問が以下略。
    後は基本いつもの感じと言いますか、氏の趣味がこれ以上ないぐらい前面に押し出されているのは言わずもがな。

    根幹は結構シリアスモードが漂うのも恒例ですが、それほど気にならないあたりは毎度ながら上手いな、と。


    「竜の学舎と守護者たち(3)」 (富士見書房/リプレイ小説)

    完結。
    ところで実際のところ、このドラゴンレイドシリーズ自体の評価はどうなんでしょうね?

    リプレイはどれも個性的で楽しめていますが、わりとサクサク終わってしまった感も。



  2015/06/21(日)


    休日。
    今日はゆっくり字を書こうと思っていたのですが、気がつけば夕方までドタバタしていた罠。


    よくあるパターンすぎる……日曜日。
    雑用を片付けてしまおうと思ったのが一寸した間違いだったのですが、それなりに雑用が溜まっていることも事実。

    丁度筆のトラブルも抱えていたので、インターバル的な面では良かったのかも知れませんけどね。


  ●筆のトラブル

    毛先が軸からすっぽぬけまして(w;
    安筆には稀によくある現象なのですが、大体は木○用ボンドでくっつけて対応するという杜撰さ。

    ただ、今回のように緊急とか急ぐとか安筆とかの場合、面倒なのでアロンア○ファでさっさとくっつけてしまう件。


  ●競馬

    思うところあったので、久々にGI以外のレースを購入。
    具体的には4レース各馬連1点買いの勝負でしたが、別段当たることもなく終了。-2k

    要は気晴らしでしたが、最近スロもご無沙汰しているので、丁度良いぐらいの気晴らしかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「立花館TO Lieあんぐる(1)」 (merryhachi/一迅社/comic)

    ラッキースケベ百合ハーレム版的な?
    設定自体は一寸珍しい気もしますが、それ以外はわりとありきたりな印象になってしまうのが少々残念。

    キャッキャウフフな日常を眺めるぶんには良い作品だとは思いますが。


    「おしえて! ギャル子ちゃん(2)」 (鈴木健也/メディアファクトリー/comic)

    珍しい色の表紙ですナア、と何気なく1巻を手に取ったあたりが実に自分らしいと懐古してみたり。
    実際のガールズトーク事情はさておき、キャラの立たせ方やら動かし方が実に魅力的なんですよね。

    読了感の良さも相まって、楽しく読ませて頂いております。ええ。



  2015/06/20(土)


    週末。
    精神的に疲れが溜まっていたらしく、二度寝を繰り返していたら結構な時間になっていた件。


    一度いつもの時間に目が覚めたのですが……土曜日。
    今日は休みだと気がついたのが正しくも間違いだったらしく、後は以下略な有様に。

    掃除洗濯をさっさと済ませて、花壇の手入れをゆっくりしたかったんですけどね(w;


  ●大気の状態が

    不安定とのことで一寸気にしていたのですが、天気は上々。
    ただ、気温はさておき風が極端に冷たく、6月下旬とは思えないひんやり感にゲッソリしていたり。

    今日ばかりは熱の籠もった室内に救われたような気がします。ええ(w;


  ●釣り

    春のシーズンもそろそろ終了なので、一寸小樽まで。
    結果的にその通りというか、小魚がメインでめぼしい釣果も無く終了。

    風の冷たさも相まって、さっさと早上がりレベルになっていたとかなんとか。


  ●余談

    船釣り以来の釣行だったのですが、ライトタックルの軽さと感覚に対応するまでに1時間を要した件。
    如何に船釣りが過酷だったのかが解って苦笑いしていたのですが、魚が釣れた感覚すら無かったのは大概すぎ。

    本来、細々とした釣りが一番性に合っているとは思うんですけどね(w;



  2015/06/19(金)


    過ごしやすく程良い日々。
    好天続きでありがたいのですが、夜はそれなりに冷え込むので、着るものに悩む日々を過ごしていたり。


    最近外が喧しい……金曜日。
    基本わりと静かな場所なのですが、だからこそ時折響く声や音が大きく聞こえてしまうという面倒な場所でもあり。

    日中の騒音はさておき、日付が変わるぐらいに声が響くのは一寸気になるところです。ええ。


  ●ただ

    季節的に騒ぎたくなる気分になるのも理解は出来るかな、と(w;
    自分もそうですが、基本的に冬のテンションはご覧の有様ですし、あと2ヶ月経つと秋風云々の話題になる始末。

    昼夜共にそこそこ快適に過ごせるのは今時期ぐらいしかないんですよね。ええ。


  ●長期予報

    は一応平年並みの気温らしいですけどね。今夏の予報。
    もっとも、ここ10年スパンでも平均気温が上がっているうえ、冷夏言いつつ猛暑になることの方が多いのも事実。

    若干不本意な部分もありますが、夏は多少暑くなって茹だりながらスイカを食べるぐらいが丁度よいかと。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「グリーンデイズ(1)」 (ムサシマル/少年画報社/comic)

    盆栽漫画とはまた珍しい……。
    サボり気味とはいえ、花壇の手入れやら鉢植えやらを育てているので、盆栽関連も多少興味はあるんですけどね。

    とはいえ、当然(?)ガチガチの盆栽漫画という訳でもなく、知識を入れつつも氏らしいノリの作品になっているかと。


    「まんがライフ 8月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    久しぶりに酷い最終回を見たような気もしますが、多分気のせいということで。

    そして迫りくる夏ではありますが、取り立てて浮いた話も無く終わるのはいつものパターンですかね。



  2015/06/18(木)


    グッタリと。
    一年ぶりぐらいで夜の薬を飲み忘れたまま寝オチしてしまった件。


    荒れていた……木曜日。
    そういう飲み方をしていたので当然と言えば当然ですが、何かしら溜まったものを晴らすのも大切なことだったり。

    そんな機会はなるべく少ない方が助かるんですけどね。


  ●幸いだったのは

    別段仕事がらみの荒れっぷりではなかったことと、根底にある「仕方が無い」感。
    ただ、愚痴のひとつでも言わないと納得出来ない的な空気があったので、結果的にグダグダ喋っていた次第。

    ……そんな日もありますよね。


  ●毎日展

    入選通知と落選通知が到着。
    今回は本命だった漢字部一類が落選という微妙な波乱があり、一寸気晴らし的な漢字部二類が入選に。

    なかなか思うように行ってくれないものです。ええ。


  ●書道専念

    雑音にめげずあれこれと。
    師匠から筆を一本提供して頂いたので、暫くはこの筆で感覚を掴んでいくことにしませう。

    いや、締め切りまであと2週間ぐらいしかないんですけどね(ぉ



  2015/06/17(水)


    足の調子がイマイチ。
    最近大分落ち着いてきたと安堵していたものの、微妙にぶり返し気味になって困っていたり。


    どうも原因が見えて来ない……水曜日。
    山やら釣りやらで酷使しても単なる腰痛で終わるのですが、ウォーキング系が一寸した引き金になっている気も。

    そんなことはないと思うんですけど、ね。


  ●それはそうと

    飲まなきゃやってられねー的な案件が発生したので、サクッと飲みに。……いつものことですが(ぉ

    税金やらリフォーム代の支払いやら来月の車検やら書道経費やらな懐事情を考慮するとそんなことをやっている
   余裕は一切無いものの、それでも飲ませろ的な日はある&まだ酒と言う選択肢があるだけまだマシという説。


  ●居酒屋

    独身貴族が続いているので、週一ぐらいでフラっと顔を出せる場所があるのは地味に貴重&贅沢な話。
    家で寂しく愚痴りながら缶ビールを飲むよりは、雑多な空気の中に融け込みつつ自棄酒の方がよっぽど以下略。

    今日に限っては別に自棄酒という訳ではないんですけどね(w;


  ●ついったー

    未だに不精していますが、始める理由も始めない理由もない的な。
    ただ、自分が本を購入しているとある漫画家さんが始めて盛り上がって疲れた挙句に跡地になる程度には面倒らしく。

    ……今の時世を象徴するかのような一件でしたが、最近のネットは大体こんな感じな気がしなくもないですね。



  2015/06/16(火)


    天気上々。
    札幌まつりのメイン&最終日を飾るには大変良い日になりました。


    普通に仕事でしたが……火曜日。
    それ以前に週明け早々完璧な寝落ちをやらかし、若干不安の残るアラームが鳴るまで完全に落ちていた件。

    朝方に目が覚めてゲッソリは多々ありますが、起きる時間まで落ちていたのは珍しい気が。


  ●だからと言って

    寝覚めスッキリな訳でもなく。
    もっさりとした動作で支度を済ませる朝の光景は、傍目から見るとなかなか滑稽な状態だと思う昨今。

    張りがあるのか無いのかよく解らないのはご愛嬌ということで。


  ●鍼の方は

    週一で打って貰っていますが(w;
    若干どころかかなりの惰性感が出ている以外はこんなものかな、と。

    打っても打たなくてもさほど変わりないのであれば、メンテがてらに打って貰った方が良い的な思考なんですよね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「第13保健室(2)」 (あおやぎ孝夫/小学館/comic)

    保健室って何ぞや状態になっている気もしますが、多分そういう漫画じゃないので良し(ぉ
    いわゆる蓬○学園的なスケールの大きさを生かし切れていないような気もしますが、それは仕方が無いのかな、と。

    そんな比較はさておき、基本的にはお色気漫画という解釈で。ええ。


    「きのこくーちか(1)」 (新國みなみ/小学館/comic)

    きのこ(料理)漫画とな? とのことで衝動買い(ぉ
    そうであってそうでないような漫画でしたが、意外と好みな作風でした。人を選ぶ系だとも思いますが……。

    料理系漫画は最近多すぎて食傷気味ではあるものの、共感系としては非常に秀逸なジャンルなんですよね。



  2015/06/15(月)


    週明け。
    それなりに過ごしやすい気候が続いているものの、グッと暑くなるような予報でもない感じかな、と。


    いわゆる平年並み……月曜日。
    丁度良いという言葉で片づけるのは簡単ですが、それで良いのかと言う疑問も少なからず。

    まったくもってどうでも良い話ですけどね(w;


  ●札幌まつり

    中島公園の出店には暫く顔を出していないのですが、人出が半端ないのでそもそも行く気はなく。
    ただ、本来メインとも言える北海道神宮の境内は逆に寂しいというか、人手はさておき出店の数は少な目。

    当たりさわりない食べ物屋がメインを張るので、新鮮味は乏しいですね。


  ●その年の

    流行とまでは言わずとも、テキ屋関連商品の傾向を知るのも面白いのですが……。
    仕事帰りに顔を出してもそこそこ見て回るぐらいの時間はあるものの(縁日は夜10時まで)、特に動く気はなく。

    混んでいて煩わしい的な理由が一番ですが、そもそも一人で回るほど空しいものは無い的な云々。


  ●神宮は

    参拝前提なので、一人で出掛けてもさほど抵抗がないのが救い(w;
    ただ、今年の期間中参拝は昨日済ませてしまったので、後は特にやることもなく。

    明日の山車行脚やら何やらは当然仕事で見に行けない&平日が絡むと一気に地味なお祭りになる罠。



  2015/06/14(日)


    休日。
    一応アラームは起動しましたが、問題は明日以降だと戦線悠々していたり。


    朝から料理やら書道やら……日曜日。
    ちょこちょこと片付けることがあるのは良いのですが、掃除とかその他の日常系雑用が微妙に進んでいない件。

    いろいろなことを控えている割には動きが鈍いというか、そもそも動いていないというか(w;


  ●札幌まつり

    昨日仕込んでおいた料理やら何やらを配って一息。
    夜はその辺で購入してきたお祭り系のジャンクフード片手に、ビールをチビチビやるのが一寸した風情。

    ……それぐらいは堪能させて頂きませう。


  ●書道専念

    ダラダラと。
    適当に書いて休んでを繰り返していましたが、結局キープしたのは6枚ぐらい。

    作品自体が未だに迷走中なあたりが駄目駄目ですな。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comic快楽天BEAST 7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    あたりさわり無いというよりも最近これと言った連載が少なくなったような気が。自分の感性の問題?

    安定とはまた違った方向での安定になっている気がしてならないんですよね……。


    「コミックTENMA 7月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    いろいろと尖っていますが、あまり尖りすぎるのも読み手を選ぶというか、敬遠されるというか。

    こういうケースを見てしまうと、結果的に似たような傾向の連載でまとめた方が良かったりするんでしょうか、ね?



  2015/06/13(土)


    週末。
    昨日の精神的な疲れが祟ってか、実に寝覚めがよろしくなかった件。


    そんなものです……土曜日。
    結局インターフォンで叩き起こされたのですが、ある意味丁度良い時間だったのかも知れません。

    尚、明日は明日で朝から来客があり、のんびり寝ていられない罠。


  ●洗濯機を回しつつ

    近くのコンビニへ。
    雑誌と新聞を購入し、ついでに近くの市場に寄り道。

    果物でも買おうと思っていたのですが、赤カブが無造作に積んであった光景を見て眠気が一気に覚める羽目に。


  ●札幌まつり

    明日から始まるのですが、恒例の食材を使った料理を作るしきたりを微妙に失念していた件。
    慌てて「それ用」の食材を買い込んでドタバタしていましたが、週末に思い出して良かった的な……。

    ただ、魚に関してはこの一週間で飽きるほど食べたので、また魚かという珍しい愚痴が出ていたり(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ダラッと読むぶんには良いのですが、楽しみにしている連載が徐々に少なくなっているような気が。

    重ね重ね、ダラッと読むぶんには特に問題ないんですけどね。



  2015/06/12(金)


    朝は久々の晴天。
    目覚めも良くと思いきや、携帯のアラームをスルーしてしまい、イマイチ寝覚めがよろしくなかった罠。


    何だろう……金曜日。
    そもそも鳴った記憶がないような、と首を傾げ、スマホを充電器から外すと、スッ○リ目覚ましがアプリエラー中。

    それは鳴らないよねと苦笑いしつつ、場合によっては大ごとだったと冷汗が出ていた朝のこと。


  ●これだから

    デジタル機器は肝心なときに信用ならない云々。
    思えば昨日もスマホのブラウザが強制終了したりと、最近スマホ自体が一寸不安定になっている気も。

    その都度再起動させて対応しているのですが、続くようなら別のアプリを導入しないと駄目かも知れませんね。


  ●念の為に

    10分遅れぐらいで目覚まし(アナログ)もセットしてあるのですが、理想的な目覚めは携帯のアラーム。
    生活サイクルを固定している自分らしい言動な反面、崩れたときのフォローがイマイチなのは言わずもがな。

    毎度ながら面倒な性格でございます。ええ。


  ●書道専念

    最近一寸サボり気味だったので、今日は少しだけ真面目に。
    現状を打破するような作品が書ければ良いのですが、実際は一向に進展が見えず。

    理由は最初に書いた通りですが、そろそろ追い込みに突入しないと不味い時期なことも事実でして。



  2015/06/11(木)


    仕事あれこれ。
    なんとか目途が付きそうですが、それでも遅れ気味であることに変わりはなく。


    ツケが回ってきただけですけどね……木曜日。
    元はと言えば月曜日にのんびり(?)休んだことにより、仕事が溜まっていただけの話。

    なのですが、わりと良くあるイレギュラーというヤツが発生いたしまして。


  ●結果的に

    月曜日に出勤していてもカツカツだったという、嫌な事実が判明したのが昨日の午前中(ぉ
    それをのんべんだらりと休んだことにより、いろいろと面倒なことになって今に至るという訳でございます。

    繁忙期に向けた準備を怠っていたというのも要因ですが、新規で進めている話絡みの仕事も云々。


  ●珍しく

    そんな愚痴が出るぐらいには他にこれといった話題がない件。
    書道専念も微妙にすっぽかし気味になり、プライベートで進めている一寸した準備も停滞中。

    気が付けば中旬の便りに加え、夏至まで近くなってきたという恐怖。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「邪神ちゃんドロップキック(4)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)

    やってることはそんなんでもないのですが、結構好きなんですよねこの漫画(w;
    良い意味で浅いというか、単純明快な展開は安心して見ていられるのかも知れません。

    ただ、表紙の一部実写化だけは一寸違和感ががが。


    「セーラー服、ときどきエプロン(3)」 (小林俊彦/講談社/comic)

    セクハラまったり系漫画も気がつけば3巻目に。
    微妙にマイナー系なのか、本を探すのも一苦労ですが、もう少し光が当たっても良い作品だと思います。ええ。

    抑揚の無い作品はなかなか流行らない部分もあるのかも知れませんけどね。


    「のぞえもん(1)」 (藤崎ひかり/日本文芸社/comic)

    発禁になる前に買っておこうかな的な衝動買い要因が云々。
    実際問題、怒られても文句は言えないような気もしますが……どうなんでしょうねこれ?

    それ以前に純粋な内容自体も結構ギリギリというか、この時世を考えれば冒険というか……。


    「インキュバス」 (黒岩瑪瑙/コアマガジン/成年comic)

    大体いつもの……という表現は我ながらどうかと思いますが、そういうことで。
    いわゆる作家さんの個性を使った作品なのですが、結果的に作風のマンネリ化が透けて見える部分も。

    自分はそれが安定という評価に繋がるものの、人によっては金太郎飴的な評価にもつながるのかな、と。


    「まんがタイムきらら 7月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    惰性買い状態ではありますが、結構読む作品が増えたような気もするんですよね。

    それぐらいが丁度良いのかも知れません。ええ。



  2015/06/10(水)


    繁忙期。
    のんびり休んでいる場合じゃなかったと嘆いてみたものの、ある程度書類が揃ったのが結局今日だった罠。


    そんなものです……水曜日。
    夏に向けてのイベント準備でドタバタし始める昨今ですが、実際もう夏の足音が聞こえているんですよね。

    その割にイマイチ天気は良くないというか、気温がもう少し上がってくれれば良いのですが。


  ●今月に入ってから

    平年並みというかそれ以下の気温が続いているので、どうも初夏的なイメージからは遠く……。
    そろそろキンキンに冷えたビールが美味しい時期になってくれないとストレス発散的な飲み方も出来ず。

    ……冷でチビチビも良いのですが、夏ぐらいはビールを満喫したいものでございます。


  ●YOSAKOIソーラン

    今日からボチボチと。
    熱しやすく冷めやすい道民気質はさておき、今年もボチボチと盛り上がってくれることでせう。

    最近はTVで鑑賞するぐらいですが、行事のレベルとしては僻地でもそれなりに大きい方だったり。


  ●個人的には

    神宮例祭の方が本命。
    ただ、今年は上記のYOSAKOIが一週間遅れているので、微妙に例祭と被る日程になっているんですよね。

    いろいろと窮屈にならなければ良いのですが……。



  2015/06/09(火)


    そして日常へ。
    若干の二日酔いを残しつつ、仕事モードへと頭を切り替えていたり。


    安酒は危険……火曜日。
    一概に駄目とは言いませんが、糖類入りのパック酒は間違った方向に酒が廻るのが困りもの。

    それ以前に、ロクに食べず酒だけを飲んでいれば当たり前なオチなんですけどね(w;


  ●昨日の夜

    グッダグダになりながら雑記を書いたまでは記憶にあるものの、気が付いたら居間で気絶していた件。
    寝落ち言いつつも布団の中で落ちていることが多い自分としては、久々に本気の寝落ちでございました。

    時計の針は午前2時20分を指していたので、いろいろ諦めてそのまま布団に潜りましたとさ。


  ●改めて

    楽しい釣りでした。
    未だに左腕は筋肉痛ですが、それだけ魚が釣れたことの証明でもありますし……。

    昨日は昨日でずっと包丁を握っていたので、休ませる余裕が無かったというのもありますけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ドロロン! お国ちゃん(3)」 (高橋寛行/小学館クリエイティブ/comic)

    もう一寸話題になっても良いような、そんなこともないような作品ですが。それぐらいの立ち位置なのかな、と。
    とはいえ、あまり話題になることもないのが現状かつ結論なのかもしれませんけどね。

    お約束的なことやらアクション要素やらはしっかり出来ているとは思うのですが……。



  2015/06/08(月)


    静養日。
    ゆっくりと疲れを癒やしていましたが、昨日釣ってきた魚の調理でドタバタしていたり。


    疲れました……月曜日。
    休みを取っていたので朝はのんびりしていましたが、午後からは魚の処理であれこれと。

    釣れすぎるのも問題ですね。ええ(w;


  ●宴会

    とまでは言わないものの、昨日釣ってきた魚を肴にチビチビと。
    半日包丁を振るっていましたが、たまにはこういう時間も大事かな、と。

    のんびりと楽しませて頂きました。ええ。



  2015/06/07(日)


    船釣り。
    年に一度の恒例行事的な感じですが、今回は無事に終了となりました。


    大漁と言える部類かと……日曜日。
    上を求めればキリがありませんが、少なくとも本命のソイに関しては自分を含め全員がしっかり複数ゲット。

    多い人は二桁近くの本命を釣り上げていましたし、大漁と言って差し支えなかったかな、と。。


  ●自分の釣果

    クロゾイ3匹(大体40〜45cmぐらい)
    マゾイ1匹(35cm)
    シマゾイ1匹(35cm)
    ガヤ3匹(20cm程度)
    ホッケ20匹程度(35〜45cm)

    大体こんなところでした。
    持参の18Lクーラー(注:小さい)は中盤であっさり満杯になり、予備の箱を引っ張り出していたとかなんとか(w;



  2015/06/06(土)


    低温状態継続中。
    この時期としては珍しい霜注意報も出たりと、季節外れの寒さが続いている今日この頃。


    穏やかな釣り日和のハズが……日曜日。
    今日ほどではないにせよ、明日もそれなりに寒いらしいので、防寒対策をしっかりしてくださいとは船長の弁。

    景気よく降られるよりはマシですが、開口一番寒いと言われるあたりに一寸した不安を云々。


  ●船釣り

    出港可との連絡を貰ったので、明日は朝から船釣りに行ってきます。
    朝というか、家を出る時間が午前四時半なので、ぶっちゃけこのまま起きていた方が楽じゃないか的な……。

    これから仮眠は取りますが、本当に仮眠なんだろうな、と。


  ●錬成会

    半日ほど筆を握ってあれこれと。
    これはこれで肉体的にも精神的にもかなりキツかったのですが、一応無事に終わりまして。

    ……本当に一応ですけどね。


  ●さて

    なんだかんだで久々(一年ぶり)の船釣りなので、程々に釣れてくれれば良いのですが。
    毎度潮回りに泣かされたり条件が駄目だったりと、イマイチ船釣りの真価的なものを体験したことがないんですよね。

    別段贅沢は言わないので、それなりの型のソイが一人2〜3本上がってくれればそれで充分満足なのですが(w;



  2015/06/05(金)


    雨のち曇り。
    天候の回復が予報より若干遅れている気もしますが、それは諦める方向で。


    晴れてくれると信じたい……金曜日。
    霧雨の中を出勤していて痛感しましたが、この時期の雨は寒さと冷たさが身に沁みますね。

    どうせ年一レベルのアウトドア(沖で船釣り)なら天気の良い日が一番でございます。ええ。


  ●どちらかといえば

    波と風の方が気になりますが。
    長期予報と比較すると徐々に崩れているあたりが毎度ながらアレというか大概と言いますか。

    日曜の朝にはある程度収まりそうですが、どうにも引っかかる次第。


  ●寒波

    週末の天気は今のところ概ね良好なものの、気温は思ったよりも上がらないらしく。
    特に今日は4月中旬並の寒さ&山沿いでは雪になったところもあり、体調を崩しかねないほど酷い状態になっていたり。

    ……一応6月なんですけどねぇ。


  ●それはそうと

    明日は明日で書道関係の錬成会なので朝からキッチリ勉強。
    気合を入れすぎない程度に取り組もうとは思っていますが、そろそろ次の作品にも本腰を入れる時期でして。

    書道専念自体はボチボチと続けているんですけどね。



  2015/06/04(木)


    冷え冷えモード。
    一寸大げさな気もしましたが、寒かったのでポータブルストーブを入れて暖を取っていたり。


    明日ぐらいまで寒いらしく……木曜日。
    まだ六月の頭なので当然と言えば当然ですが、最近が暖かすぎたのも一因ですね。

    とはいえ、季節相応と照らし合わせてもかなり低い気温だったことは間違いなく。


  ●それに加えて

    風も強かったので、季節はすっかり逆戻り。
    スッキリしない身体には厳しい気温になりましたが、暖を取ってさっさと寝ろという啓示かな、と。

    寝不足とは思わないものの、充分寝ているかと言えば、当然そんなことはないんですよね(w;


  ●書道専念

    このあたりのストレスも取り払いたいところですが……。
    それなりに書き込んではいるものの、作品の大きさと後始末に時間を取られ、イマイチ進んでいない部分も。

    作品自体は大分こなれて来たと思うんですけどね。


  ●天気予報

    一応次の日曜日は天気、波、風共に概ね良好な予報に。
    それはそれで一抹の不安が残るのですが、前回(中止)と比べれば全然違う状況になりそうです。

    逆に言えば、前回がこれなら何ら問題なかったんですけど、ね。



  2015/06/03(水)


    グダグダと。
    体調がイマイチな感はぬぐえませんが、大体いつものことなので諦める方向で。


    それが無難……水曜日。
    こういうときは諦めて不貞寝するのが一番ですし、少し早目に寝る癖を付けておく頃合なのかも知れません。

    寝落ちが癖になりつつある今の現状は長い目で見ると良いこととは言えないので、ボチボチ対策を取る頃合かなと。


  ●釣り

    先月の仕切り直しということで、次の日曜日に船釣りの予定を入れていたり。
    前日に書道がらみの錬成会があったり、最近身体の動きが鈍かったりと大変ですが、気晴らし的に、ですね。

    前回は波と風に泣かされましたが、今回はどうなりますかねぇ……。


  ●今のところ

    天気は大丈夫そうですが、それは前回も同様。
    問題は波と風がどの程度影響するかで、それが一番の懸念材料。

    ……挙句、出港できても潮周り次第ではサッパリ釣れないこともあるのが釣りの複雑かつ面倒なところで以下略。


  ●結果的には

    気晴らし前提的な。
    釣れるに越したことはありませんが、去年のような大物はなかなかお目に掛かれないでしょうし。

    重ね重ね、あれ(クロソイ56cm)は奇跡の一匹だったと思うのですよ。ええ。



  2015/06/02(火)


    胃腸がイマイチ?
    細々としたストレスが累積されたのかも知れませんが、この程度でストレスとか言ったらストレスに失礼な件。


    飲み過ぎでは無いはず……火曜日。
    細々と呑む機会はありますが、そもそも前後不覚になるほど飲むことは数年に一度レベル。 <そしてリバース

    自宅で晩酌として飲むときは大体缶ビール2本(注:350缶)が関の山なんですよね。


  ●あっさりした

    ものでも食べてさっさと寝るのが一番の薬ですかね。
    と言いつつ、昨日は景気づけにラム肉を買い込んであれこれ調理していたあたりが、毎度ながら杜撰な食生活。

    どうにかしたいとは思っているのですが、例によって思っているだけと言う罠。


  ●書道専念

    体調もテンションも何もかもイマイチなので、作品も右に倣え状態……という訳でもなく(ぉ
    かと言って調子が良いかと言えばそんなこともないので、結局は適当に書き込むしかないというオチ。

    要はいつも通りの下手な鉄砲作戦でございます。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とめはねっ! 鈴里高校書道部(14)」 (河合克敏/小学館/comic)

    完結。
    世間に書道ブームを一寸だけ巻き起こしてくれた点にも感謝ですが、自分としてもいろいろ勉強になった作品でした。

    連載自体も最初から最後まで楽しく読ませて頂きましたし、良い締め方(作品的に)だったなと。

    ……というか、逆に言えば良くここまで綺麗にまとめてくれたものです。
    現実はさておき、文字の魅力や書道というジャンルを題材にした漫画としてはこれ以上ないクオリティでした。ええ。


    「それでも町は廻っている(14)」 (石黒正数/少年画報社/comic)

    これも地味に長いですよね……。
    変わらずに面白く読めるあたりは流石ですが、連載ペースを考えると結構前の漫画なあたりに時代を云々。

    この手の購入記録は数年前から雑記の穴埋めで始めた苦肉の作&当時の感想が無いのは残念ですが(w;


    「晴れのちシンデレラ magical(1)」 (宮成樂/竹書房/comic)

    てっきり4コマ系の判型だと思っていたので、一瞬物凄い違和感を抱いていたり。
    ストーリアに掲載されていた作品が単行本になったらしいのですが、基本ストーリアは未読なので中々新鮮。

    この作家さんの作品は安定かつ安心かつ大変楽しめると言う、実に良いことづくめだったり。



  2015/06/01(月)


    週明け。
    六月らしい天気と気温になりましたが、どちらかと言えば過ごしやすいと言うよりは一寸暑かった的な。


    外が快適なことは間違いなく……月曜日。
    ただ、基本インドア業務なので、そのあたりの恩恵をイマイチ感じることが出来ないのは残念ですね。

    朝と晩はそれなりに冷え込みますし、結果的に長袖を羽織るあたりが地域柄ですが。


  ●書道専念

    諸般の事情で全く気合が入らない件。
    いや、目標はキッチリ定まっているのですが、別の意味で目標にしていた人が居なくなりそうというか。

    ……惰性で筆を握る状態になっているのが見え見えなので、一寸不味いなとは思っているんですけどね。


  ●だから

    どうなる訳でもないので、結局は書き続けるしかなかったり。
    極論的な結論はそれで間違いないのですが、感情論としてはそういう訳にもいかない件。

    時代の変化に適応できない自分の性格も大概ですが、それもまた自分だと思っているあたりが以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    昨今の四コマ誌の中ではまあまあ案牌なのかなと思いますが、肝心のMOMOがピリッとしない感も。

    自分はのんべんだらりとイヴを楽しんでいるので、それで十分と言えば十分なんですけどね。