2015/04/30(木)
夏日。
四月の最終日とは言え、この時期の夏日は地味に辛いというのが本音でして。
冬眠明けみたいなものですし……木曜日。
本当に面白いほど人の流れが変わり始めていますが、それはそれで良いことかな、と思ったり。
ただ、本来一週間は楽しめる桜があっという間に葉桜と化してしまったのは残念の一言ですが。
●情緒も
へったくれもないと言いますか、桜を楽しみにしていた立場からすると、やっぱり理不尽な感。
開花してから気温が下がれば暫く花もキープ出来るのですが、今年は開花から落花まで全力疾走。
遅咲きの八重桜が徐々に色づいてきたあたり、本当に早いな、と。
●スロ
ジャグラー&クラコレ。-5k
休みだったのでふらりと打ちに行きましたが、特にコレと言った見せ場は無く。
クラコレでREG129枚をキッチリ取れたのが唯一の魅せ場だったような、そんなのは魅せ場と言わないような。
●今日の買い物 <敬称略>
「キルミーベイベー(7)」 (カヅホ/芳文社/comic)
ヴァイオレンスアクションコメディ(ぉ
キルミーベイベーでほんとによかった的なオチが多い気もしますが、一応被害はゼロらしいですよ?
そのあたりを含めて氏が描く漫画の特徴と言えばその通りなんですけどね(w;
「まんがライフMOMO 6月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
相変わらずイヴの浮きっぷりがアレですが、何だかんだで好きな作品なんですよね。
強いて言えば、掲載誌を変えた方がという気もしますが、本誌だからこそ目立つという部分も……うーん……。
「comicホットミルク 6月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
表紙キャラの目(?)が怖いというか、そこはかとない違和感ががが。
中身は大体何時も通りでしたが、今月は個人的に一寸微妙だったかも知れません。
2015/04/29(水)
昭和の日。
久々にゆっくり寝ていましたが、朝方まで電気は煌々と点いていた件。
寝オチした……水曜日。
そうならないよう注意していたのですが、結局そのまま朝になっていたあたりがなんともはや。
寝るときはスッパリ寝る、という段階を踏まないと駄目ですね。ええ。
●祝日
天気は最高、気温も丁度良いという、実に理想的な一日だったこともあり、朝から賑やかな気配。
露骨なまでに人が動き始め、人も車も一気に増えたような錯覚に見舞われていたり。
久々に窓を解放させて空気を入れ換えていましたが、寒さを感じなかったあたり、理想的な気候でしたね。
●タイヤ交換
サクッと。
殆ど友達に任せきりでしたが、新調したジャッキが中々良い仕事をしてくれました。
これでまた暫くは大丈夫でせう。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 6月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
安定路線ではありますが、いろいろはっちゃけつつあるのも間違いなく。
……硬派も軟派も混ざること自体は良いことだと思うんですけどね。
2015/04/28(火)
春爛漫。
日々面白いように景色が変わるのはこの時期ならではですが、緑が多いのは良いことですね。
山の雪も徐々に減り……火曜日。
手稲山の頂上付近はまだまだ雪が残っていますが、近隣の山はすっかり春模様。
新緑の季節が徐々に迫ってきたものの、今日は空が霞んでいたので景観的には一寸残念な感じでした。
●季節的には
これから一ヶ月半ぐらいが一番過ごしやすい時期になるんですけどね。
通常であればこの時期からテンションも上がり出すのですが、久々に足(多分腰も)の不調が云々。
なかなか思う様にいかないものです。ええ。
●それに加えて
連休前特有の疲れが出ていまして。
GW進行という言葉が微妙に当てはまる仕事でもあり、なおかつ土日が潰れると結構身体への負担ががが。
大概その手の疲れはなかなか抜けない……いや、違いますね。単に加齢(以下略)。
●イブニクル
公式通販で購入していたのですが、たまには何も考えずに遊ぼうということでインストール&プレイ中。
丁度時間が確保できて連休も近いのでダラダラ……進んでくれれば良いのですが(w; <投げ出す可能性も有
今のところは可もなし不可も無しですが、シナリオは一寸大雑把な気も。
2015/04/27(月)
夏日、一歩手前。
極端過ぎて困ると愚痴りつつ、実際4月後半はこういう日があることの方が多かったりする件。
道東方面では真夏日になったとか……月曜日。
地元は風が少し強かったので程々の気温で収まりましたが、それでもこの時期としてはかなり暖かい方でした。
大体2ヶ月ぐらい季節を先取りすると、反動が出るので嫌なんですけどね。
●タイヤ
次の休みに換えて貰おうと思っていますが、殆どの車が既に夏タイヤに換装済みな件。
例年だと今ぐらいから交換作業が本格化する記憶があるものの、今年に関しては……ですね。
寒の戻りや遅い雪的なものがほとんど無かったのは自分的にもかなり計算外でした。
●桜
大問題(ぉ
土、日と一寸目を離した隙に職場近くの街路樹は一気に満開(金曜日は咲いても居なかったのに)。
挙句、早い所は葉桜になりつつあるという、花見情緒もへったくれもない状況に陥っていたり。
それでも観測史上3番目というあたりに若干の不条理を感じていますけどね(w;
普段は連休後半あたりにのんびりと公園を歩いて桜情緒を味わうのですが……今年は地味に無理っぽい?
●ちなみに
一昨年(2013年)は記録的な遅咲きで、桜の開花宣言が出たのが5月13日。
平年で言えば大体5月2日ぐらいが標準なので、今年の早さと一昨年の遅さが顕著に目立っている次第。
尚、去年の開花は4月29日……これぐらいが連休を絡めると丁度良い頃合ですよね(w;
2015/04/26(日)
お仕事。
久々に土日キッチリ働きましたが、普段が普段なので、こういうときもありますよ的な。
足腰の件さえ無ければ……日曜日。
少し落ち着いたと思っていたのですが、仕事が終わって帰宅の途についたあたりからまたイマイチに。
どうしてこうなるのか、原因がわからないんですよねぇ。
●ただ
一瞬腰がパキっと鳴ったあたりからイマイチ加減が増した感。
結局腰周りから何かしらの影響が出ていると思うのですが、根本的な原因は不明瞭。
強いて言うならば、安静にしようと思っていた土日に腰を酷使したのも要因だとは思いますけどね(w;
●尚
本当は今日「も」打ち上げがあったのですが、あっさりと帰宅。
洗濯やら掃除やらが滞っているからという地味な理由でしたが、実際その通りなのも事実でして。
一人暮らしの地味な世知辛さでございます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「三ツ星カラーズ(1)」 (カツヲ/株式会社KADOKAWA/comic)
何処かで見たような絵柄ですが、どうにも思い出せず。
敢えて言うなら中身を含めて苺まし○ろですが、そういう比較は基本的にタブーなので以下略。
ほのぼの可愛くて良いんじゃないですかね。ええ。
「ゆにいる(3)」 (渡邉/竹書房/comic)
完結。
書き下ろし後日談含めて綺麗にまとまっていましたが、もう少し続いて欲しかったかな、とも。
綺麗に終わってくれたのは良いことなんですけどね(w;
「コミックX-EROS #30」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
こんなものかなー、的な感想でしたが、ある程度ムラがあるのは仕方が無いかも知れません。
そして画伯が掲載されていたことに一寸した安堵を以下略。
「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
何か発売日が早い気がする……と思いましたが、よくよく考えなくてもGW進行の関係ですかねこれ?
誌面構成に関しては、相変わらず確固たるクオリティを維持している……かな?
2015/04/25(土)
お仕事。
ある意味いつも以上に拘束されたので、取り立てて話題も無かったり。
フルに動いていたもので……土曜日。
明日も朝からキッチリ働くので、今日は大人しく休むことにしませう。
何かいろいろ忘れている気もしますが、それはそれということで。ええ。
●そうそう
珍しく時事ネタですが、知床の隆起は一寸気になりますね。
地滑りで盛り上がったのが要因なのかも知れませんが、意外と大規模だったので驚いていたり。
何事も無ければ良いのですが……。
2015/04/24(金)
通り雨。
埃類がザッと洗い流されると空気が澄むというか、そんなことを感じる頃合いになりまして。
数ヶ月地面が雪の下でしたからね……金曜日。
埃ではなく雪が舞う(地吹雪)な日々に慣れると、一寸した埃っぽさは春の証明だったり。
思ったより気温が上がらなかったのは残念でしたが、昨日が特殊だったので仕方がないかな、と。
●足腰
イマイチ。
昨日整形の診察で「最近は痺れも大丈夫ですねー」とか語ったのが不味かったのかも知れません。
もうなんでもかんでもフラグになっているというか、そういう風に思えてくるあたりが我ながらなんともはや。
●結果的に
わりと本気で言葉を選んでしまうというか、そういうところは毎度ながら神経質だな、と。
脅迫概念とまでは言わないにせよ、意に反するオチを回避する為の改変が時折あるのは事実でして。
とはいえ、不用意な失言を生み出さない為の文章を組み立てること自体は、別に良いことだと思う次第。
●静養
が一番ですが、あいにく明後日まで……というより連休までは仕事がカツカツ。
書道専念第二弾が終わり、さて身体を思いっきり動かしてテンションを上げようと思ったらこの有様ですよ。
……実に自分らしいというか、何事も節度を守れという典型例というか。
2015/04/23(木)
気温上昇。
今年初の20度超えを観測し、一気に空気が変わった感。
日中限定ですが……木曜日。
夜はまだ暖房が手放せませんが、それでも一度暖まれば大分違ってくるんですよね。
ただ、言わずもがな、季節外れにも程がある陽気でして。
●フラグ
を立てたつもりは無いのですが、腰の調子がイマイチ。
作品も書き終わり、そろそろ本腰を入れてウォーキングと思ったのがどうも不味かったらしく、久々に足の痺れががが。
腰から来ている典型的なパターンなので、数日は大人しく腰を労ることにしませう。
●桜
旧標準木はまだ咲いていないっぽいですね。 <確認してみた
神宮界隈は全体的に遅れているというかまだまだらしいので、実質的な開花は明日ぐらいじゃないのかな、と。
それでも平年と比較すれば全然早いほうではありますが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「千竜と刃の革命(3)」 (富士見書房/リプレイ小説)
ドラゴンレイドリプレイ三部作の第一弾が完結。
ということは残り二部も次が最後……なんでしょうかね?
トータルで見れば結構なキャンペーンでしたが、個別的な面で言えばもう少し続いても良かったような気が。
2015/04/22(水)
ドサクサに紛れて桜の開花宣言が出たそうで。
観測史上2番目の早さということでしたが、最速がほんの数年前だったような気も。
この調子でテンションも上がって欲しい……水曜日。
久々に筆を握らない夜を過ごしていますが、ようやく本棚の整理やら滞っていた掃除が出来ますよ程度。
地味ですよね。ええ。
●桜を
ゆっくり眺める心の余裕が出来る頃には心身も多少リフレッシュされるハズ(希望論)。
ただ、あちこちから揶揄されますが、道民というのは連休明けまで基本動きが鈍いんですよね。
自分の言動がまさにその通りという感じですが、矢張り冬と雪(と書道)というのはインドアの極みなんだな、と。
●居酒屋
一寸した打合せも兼ねて、いつもの店であれこれと。
必要な資料一式を頂いたので、最終的な検討段階に移ることにしませう。
……紆余曲折の一件ですが(委細は後日追々)、結果的には良い方向に動いているような気が。
●筍
昨日の夜に仕込んでおいたメンマ風煮付けを食べつつ、大体の調理が終了。
若干の消化不良(繊維質は消化によろしくない……)を伴いながらも大変美味しく頂きました。
重ね重ね、貴重な経験と機会、そして最高の食材を頂けたことに感謝感謝でございます。
2015/04/21(火)
肌寒さ継続中。
明日以降は気温も上がり、週末から一週間程度は異常天候早期警戒情報(気温が高い方)が出ていたり。
桜の開花は週末ですかね……火曜日。
基準木のソメイヨシノが数年前から平地になった(以前より低地)ので、暖かくなればあっさりだと思うのですが。
その頃には早咲きの桜が咲き始めているので、花見に興じるのも良いかな、と。
●思っていましたが
土日は仕事でしたね……ええ。
それ以降は大体フリーなのですが、微妙に桜の見頃を逸してしまいそうな予感。
見る機会は沢山ありますが、道路際の桜よりは公園の中で咲いている桜の方が気分的に云々。
●書道専念
両作品共に、わりとあっさり提出完了。
これで第二弾から解放された……のですが、そこはかとない不安と違和感に付きまとわれていた夜のこと。
……書道部屋の掃除が終わったら、小さな作品でも細々書きますかね(w;
●不思議なもので
あれだけ休もう、グダグダしようと思っていても、いざそうなると案外戸惑う的な。
毎度ながら公私の切り替えが苦手というか、素直にリフレッシュ出来ない気質と言うか……。
我ながら全く持って面倒な性格ですが、そういう自覚的な何かがあるだけまだマシということで。多分(ぉ
2015/04/20(月)
寝落ち。
週初め早々珍しい気もしますが、いろいろと疲れが溜まっている時期なことに違いはなく。
逆に言えば良く保っている方ですし……月曜日。
多字数の作品は今日で一応の区切り(明日提出)となりますが、珍しく足腰諸々、ギリギリセーフな状態かな、と。
強いて言えば昨日あたりから一寸怪しい気配になっているものの、それはお約束というか形式美というか。
●実際
今年は腰ガー足ガー系の愚痴は今のところ少な目。代わりに風邪ガー咳ガー状態だったのは不本意ですが。
別段足腰の調子が良いという訳ではありませんが(整骨院と整形の常連)、良くないわりに程々だった模様。
書き込んだ量を考慮すれば尚更というか、逆に細々書いて力を分散していたのが幸いしたのかも知れませんね。
●書道専念
多字数作品はとりあえず今日で一区切り。
再提出を宣言される可能性も否定はしませんが、それなりにやりきったとは思います。
……やりきったからと言って作品の出来が良いかと言えば、それはまた別問題なんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 6月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながら、今時期発売の月刊誌は月のギャップというか、この45日前(?)法則はそろそろやめません?(ぉ
若干論点がズレましたが、中身は毎度ながらベターかつ案牌な誌面でございました。
2015/04/19(日)
タケノコタケノコと呪文のように唱えていたのが幸い(?)してか、内地の友達からタケノコ(生)を頂くことに。
ご迷惑おかけしますと謝りつつ内心楽しみにしていたのですが、予想を超えたサイズが届きおかしな笑いが出ていたり。
凄いなこれ……日曜日。
孟宗竹らしいサイズと言えばその通りなのですが、あまりのインパクトと見た目に一寸及び腰。
最近イマイチだったテンションの低さもサクッと吹っ飛び、久しぶりにテンションが上がっていた今日この頃。
●写真もそこそこに
鮮度を維持する為、早速茹でてあれやこれや。
皮付きの筍(孟宗竹)を茹でるのは初めてでしたが、チシマザサとはいろいろとスケールが違いすぎてなんともはや……。
で、早速筍料理を数品作り、春の味覚を存分に味わっていた今日この頃。
●皐月賞(GI)
牡馬クラシック戦線スタート。
先週の一件で心の余裕があったので、今回はザッと見繕ってあっさり終了。
強いて言えば本命、をスルーした三連複(今回は2、3、4番人気で決着)はわりと定番予想だったよな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「まるせい(3)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
完結。
青春時代を懐かしむ昨今になりましたが、青春なんてあったのかという素朴な疑問が以下略。
……多分あった、ハズ?(ぉ
2015/04/18(土)
週末。
ラストスパートとばかりに筆を握っていましたが、グダグダしつつも何とか身体が動いてくれるのはありがたく。
後は野となれ山となれ……土曜日。
大体妥協できるラインまでは到達しつつあるので、後は感性に委ねる方向で調整中。
それを調整と表現するのは少々疑問が残りますけどね(w;
●書道専念
みっちりと。
作品の出来は保留するとして、まあまあ真面目に書いている感じで。
……真面目に書いても字が面白くないとか言われるあたりがアレですが、その辺は諦める方向で。
●個性
云々というか、字に関しては(も?)個々の性格は出ますね、思いっきり。
毎度ながら揶揄しますが、多少性格的にアレな人の方が魅力的な作品を生み出すのはなんともはや。
甚だ不本意ですが、その枠に当てはめると、どういうわけか自分の字は地味というかつまらないんですよねぇ。
●何はともあれ
一息付いたら大掃除ですかね。
部屋の乱雑ぶりが半端ないのは言わずもがなですが、庭などの外回りもかなり酷い有様に。
ただ、来週末は仕事が入っているので、本格的な掃除は連休に入ってからになりそうかな、と。
2015/04/17(金)
春、ちょっと足踏み。
昨日も今日もイマイチ気温が上がらず、ストーブを背負う状態になっていたり。
流石に平年より低めかな……金曜日。
個人的に知る範囲で一番の早咲きになる桜の木は大分芽が膨らんでいましたが、それでもまだまだ。
あと一回ぐらい15度を越えればあっさり咲いてくれると思うんですけどね。
●種類は
違いますが、家の花瓶では既に桜の花が満開に。
母の為にと母の友人が持ってきてくれたのですが、良い咲き頃になっていて何よりですね。
……散った後の後始末が地味に大変そうですが、それはそれということで(w;
●ドタバタと
慌ただしい日々が過ぎて行きますが、当然自分だけが……ということもなく、周りも含めてそんな気配。
共通して言えることは、どうも世の中全体に余裕が無く、殊更ネットとかのギスギス感が酷い有様になっている感。
インターネッツというのはもう少し楽しい場所であって欲しいというのは自分の我侭ですかね……。
●書道専念
そんな状態の逃避も兼ねてラストスパート。
一応の期限は来週の火曜日ですが、なんだかんだでもう少し引っ張ることになるかも知れません。
どのみち、最終の最終は来週の土曜日なので、ある程度の妥協をする時期にはなりつつありますけど、ね。
2015/04/16(木)
いろいろと微妙。
身体と心に余裕が無いというのは地味に辛いものでございます。
自分はまだ可愛い方ですけどね……木曜日。
それでも心身から疲れてるオーラ的なものが出ているらしく、微妙に心配されている昨今。
これまた、いろいろともう少しなんですけどねぇ。
●整形
揉んで貰うと解る腰のゴリゴリ感。
少し強めに施術して貰いましたが、パターンで言えば明日の午後ぐらいに反動が出そうな予感。
……それでも、今日が楽ならそれはそれで的な?
●書道専念
以下略。
後はもう淡々と書いて程よく仕上がれば……な状態ですね。
多字数の方は先週までに書いた作品で大体仕上がっていると思うのですが……?
●今日の買い物 <敬称略>
「晴れのちハムスター(1)」 (原・皆藤黒助/絵・朝涼ばく/comic)
そういえば昔、○っとこハ○太郎という作品がありましたねぇ……。
なんかこう、いろいろと惜しい作品というか、もうひとひねりすると一気に化けそうな作品なんですよねぇ。
ネット小説のコミカライズらしいのですが、原作を読むとまた評価が変わるのかな、と。
2015/04/15(水)
雨。
予報通りキッチリと降りましたが、これで益々山間の雪解けも進むことでせう。
今年はいろいろ早そうな……水曜日。
桜前線が予想より早く来ているらしく、道南の花見イベントが桜の散った後になるのではないかという危惧まで出る始末。
最速記録(札幌は4/21)になることは無いと思いますが、早咲きの桜は来週末ぐらいに咲き始めるかも知れません。
●桜
蕾は徐々に大きくなってきましたね。
標準木であるところのソメイヨシノはさておき、エゾヤマザクラの方は数日早く咲き始めるので、本当にボチボチ。
ワンカップでも引っかけながら桜の下でグダグダしたいものでございます。
●お仕事
一寸立て込んでいるというか、半分私的、半分公的とも言える番外編なことが増えてしまった昨今。
追い込みの時期にこれはキツイ……という愚痴をグッと堪えつつ(ここに書いてますが)、持ち込みを含めてあれこれ。
……書道専念から一時解放されれば少し楽になるのですが、そうこうしているうちに連休が迫って来る件。
●そして
気が付けば今月も半分が終了しているという嫌な事実。
筆ばかり握っていていろいろと酷いことになっていますが(主に部屋の掃除)、もう一寸だけ粘る方向で。
目途と言う名の諦めは付いてきたんですけどね(w;
2015/04/14(火)
本格的な春の気配。
気温も順調に上昇し、日中は暖かい風を感じるようになったのはありがたく。
朝晩はまだまだ寒いですけどね……火曜日。
それでも日中の気温が15度を超えると、職場の暖房もすっかりおとなしくなりまして。
ただ、今日はどちらかと言えば、暖かいというより少し暑さを感じるような空気が漂っていましたけどね。
●書道専念
追い込みモード。
集中していることは間違いないものの、その反動で頭が回らなくなる状態が継続中。
見て貰おうと思ってまとめておいた作品を忘れて家を出そうになったりと、根底からグダグダになっている感。
●そこまで
疲れている訳では無いと思うのですが、単に疲れが抜けない(取れない)的な。
昨日も友達とそんな話になっていましたが、30代の後半になると露骨にその傾向が出るようになった気が。
気持ちだけはまだまだ若いものの、見た目を始め、諸々の言動に中年の片鱗ががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ポツポツと新連載が増えてきたような気もしますが、取り立てて注目する作品は……ですね。
ただ、のんびり読めるという点では十分満足しているので、特に問題は無いかな、とも。
「comic快楽天BEAST 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
これといった特色がある訳ではありませんが、一言で表すのならば無難。
極端に尖るような雑誌でもないので(コンビニ売りが可能なので尚更)、無難=褒め言葉的な?
2015/04/13(月)
春模様。
今週も概ね平年並みか高い気温で推移するらしく、過ごしやすい気候になりそうです。
天気自体は不安定ですが……月曜日。
それでも大地が少しずつ緑色になってきたあたり、季節の進みを感じる今日この頃。
雑草との戦いが間近に迫っているという説もありますが、それはそれで風情の無い物言い、かな?
●書道専念
目安は今週位まで。
肩の力を抜いて作品を仕上げる形にシフトしていますが、微妙に集中力が切れかかっている昨今。
気合を入れることも大切な反面、入れすぎてやらかした反省(2月中旬の一件)を踏まえ、何事も程々に、的な。
●ちなみに
出品諸費諸々は昨日のアレでほぼ全てを賄える目途が付き、かなり助かっていたり。
逆に言えばそれぐらいの予算が必要な上、その他に消耗品(紙とか墨)の購入やらが別途で生じるのが現実ですが。
……限界ですよねいろいろと。
●今日の買い物 <敬称略>
「ばけもの町のヒトビト(3)」 (くまのとおる/双葉社/comic)
タイトルほど仰々しくはなく、至ってのんびりほのぼの系。
強いて言えばキャラの頭身をもう少し低くしてくれれば尚良い気もするのですが、その辺は絵の個性……ですかね?
ただ、別の意味で折れそうで不安になる的な印象が出てしまうのは以下略。
2015/04/12(日)
グダグダと書道専念。
締め切りまで実質10日を切り、追い込みと諦めが入り交じるカオスな状態になっていたり。
特に打開策はなく……日曜日。
一寸した打ち合わせがあったので相応の時間に起床し、午前中はあれやこれや。
午後は投票に出向きつつ野暮用を消化していましたが、それ以外は大体筆を握っていた次第。
●選挙
大体下馬評通りですかね。
ある程度結果が読めていた部分もあるので、取り立てて驚きはなく。
やらかさない限り、基本的に現職が強いのは目に見えているあたり、安定を求める気質だよな、と。
●桜花賞(GI)
春のGIシリーズも本格化し、クラシック戦線がスタートする頃合いに。
さてどうしますかねと新聞を眺めたものの、絶対的な本命馬が堂々と居座っているレースは配当的に微妙。
そもそも中穴派&何より今の段階でそこまで信頼は出来ないという判断で、本命は3連複に絡める程度の扱いに。
後は近走安定系とディープ産駒の中途半端なところを馬連で拾っておけば……というアバウトな判断が偶然的中(w;
馬連で500円ほど抑えていたことにより、この時点で今春のGI戦線プラス収支が決定したと言うまさかのオチががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックTENMA 5月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
連載陣のクオリティが露骨に違うと不安になるというか、もう少しどうにかならないものかという率直な感想ががが。
あまり良い表現ではありませんが、玉石混淆的な印象を持ってしまうのは……ねぇ。
2015/04/11(土)
週末。
思ったよりも気温が上がり、室内が大分暖かくなっていたあたりは春だな、と。
まだまだストーブが手放せませんけどね……土曜日。
選挙カーの音声で時折覚醒しつつ、なんだかんだでそれなりに睡眠時間を確保していたり。
最終日は街中に候補者が集中するせいか、近辺は意外と静かだったのは助かりましたけどね(w;
●書道専念
追い込みに突入……しているのですが、このあたりになると理想と現実の差が出始めて地味にイライラ。
特に多字数作品は一枚書くのに30分近くを要するので、何処かひとつが崩れるとバランスが取れない有様に。
かといって礼儀正しく書いた作品ほどつまらないものはない……的な感じで負のスパイラルに以下略。
●結局
作品が煮詰まってしまい、気晴らしがてら書道の展覧会を眺めに行っていたり(ぉ
他会派の作風を取り入れるようなことは殆どしませんが、行間やら構成やらを客観的に見るのも大切なんですよね。
尚、似たような状況に置かれていたかどうかはさておき、会場で知人にバッタリ遭遇していたとかなんとか。
●今日の買い物 <敬称略>
「働かないふたり(4)」 (吉田覚/新潮社/comic)
毎度ながら、根底に感じる妙なリアリティが一寸した恐怖感。
高齢化社会という問題もこれからの課題ですが、保護されている引きこもり云々も結構な問題で云々。
……思わずそんなことを語りそうになるぐらい、楽しくも恐ろしい作品でございます。ええ。
「腐らんす日記(1)」 (原・大清水さち/絵・ヤス/講談社/comic)
帯のフレーズを見るに、なんだかんだで、じょ○らくのイメージが根強いんだな、と。
別段腐を重点にしている訳ではありませんが、原作者が変われど大体似たような作風になっている感。
ネタ的に大丈夫なのかと一瞬突っ込みを入れそうになりましたが、講○社なら大丈夫ですね。ええ(w;
「強くてカッコイイ女子は好きですか?(1)」 (川村一真/星海社/comic)
聞いたことの無いレーベル……ですが、ツイッターで掲載されている作品の書籍化らしく。
最近この手の電子媒体から紙媒体化する作品をよく目にしますが、その手の需要はどうなんでしょうね?
個人的には面白い本の発掘にもなるのでありがたい(電子書籍スルー派)のですが、多分それは少数派かと。
「まんがタイムきらら 5月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
一周回ってこんなものかなー、と思うようになりつつある昨今ですが、もう一押し的な作品が欲しいですね。
この連載を読みたいから買いたい的な動機が無いので、どうしても惰性での購入感が強くなっていたり。
2015/04/10(金)
今日は母の六回忌でした。
実質五年になりますが、年単位で誤差を感じるほど時の流れは早いものだな、と。
どうにも5年という気がしない……金曜日。
まだ3年ぐらいな感覚なものの、当然そんな訳はなく、来年は七回忌という節目になる件。
横のつながりが乏しい立場なので、行事(法事)そのものをスルーする可能性は高いですけどね。
●午前中に
お経を上げて貰って終了。
その後は仕事に出向き、夜は母の友達が来宅してあれやこれや。
供花の類も大分減りましたが、それはそれでというのは正直なところだったり。
●せめて
桜の咲く頃合いまでは……というのも今となっては懐かしい話。
尚、ここ数日は寒気の影響もあり、イマイチ気温の上がらない状態が続いておりまして。
……これぐらいが平年並みな気もしますが、それはそれで(w;
●書道専念
取り急ぎ仏間を片付けたものの(書道部屋=仏間)、年々片付けが杜撰になっている罠。
法事をやっていたころは泣く泣く道具を全撤収させたのですが、今は毛氈を丸めて終了(ぉ
反故紙の山を築いた横にお寺さんを案内するのもすっかり慣れてしまいましたとさ(w;
2015/04/09(木)
ドタバタと。
気力は徐々に回復しつつあるので、字を書くぶんにはそれなりのテンションを維持出来ていますけどね。
逃避みたいなものかな……木曜日。
余計なことを考え始めるとキリが無いのですが、その辺を忘れて集中出来るのは一寸したメリット。
後回しにしているというだけ、という事実はひとまずスルーする方向で。
●スロ
クラコレ。-5k
2ヶ月以上スロを打っていないという異常事態に終止符を打った訳では無いのですが、気晴らしにちょろっと。
目押し精度は特に問題が無かったものの、夏目さんの無くなるスピードの速さに一寸苦笑いしていたとか(w;
●煮詰まっている
ときだったので、多少のリフレッシュにはなりましたけどね。
ただ、やっぱり当たってナンボな分野なので、特にカスリもせずサクサク撤収したのは一寸不本意。
……書道専念が終わったら一度ガッツリ打ち込みますかねぇ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ホクサイと飯さえあれば(1)」 (鈴木小波/講談社/comic)
タイトルにデジャヴを感じる……のも当然で、前作(?)の8年前が舞台とのこと。
前作にナンバリングを打って続けて良かったような気もしますが、これはこれで。
……しかし細分化されつつあるとはいえ、この手の飯漫画、増えましたよねホント。
「カガクチョップ(2)」 (カヅホ/フレックスコミックス/comic)
バイオレンスアクションコメディ(多分)。
その点では若干読み手を選ぶ内容ですが、基本はコメディ……のはず。
後は、まあ、ホラーの領域的な?
「ゲキカラ文化交流(3)」 (沼江蛙/芳文社/comic)
完結。
終わったようなそうでもないような締めでしたが、サラッと終わるのも四コマの特権的な。
固定概念の妙を突いた設定やらまったり感は好きだったんですけどねぇ……。
「天国のススメ!(4)」 (宮成樂/芳文社/comic)
もののけ奇譚的なシリーズも四巻目。
まったりほのぼの、ほっこりじんわり的なスタンスはいつもながら素晴らしく。
いろいろな意味で珍しい作者さんというか、こういう個性を放つ方は貴重だと思います。ええ。
「はげませっ! エッチアガール」 (なるさわ景/ヒット出版社/成年comic)
ジャンルと中身がある種のテンプレになりつつあるものの、それはそれで。
ある程度のバリエーションは大切ですが、エロ漫画はエロ漫画らしいのが一番良いかな、と。
ただ、帯の煽りが大体真実かな、とも(w;
2015/04/08(水)
寒気。
僻地は少し寒いぐらいで済んでいますが、首都圏では雪が舞った模様。
それはキツそう……水曜日。
多分桜も散りかけていると思いますが、そういう時期の雪はかなり珍しい気が。
時期は少し外れますが、本当の意味でのなごり雪かも知れませんね。
●気温
この時期に1、2日ぐらい急激に気温が上がると一気に景色が変わるのですが……。
平地の雪はすっかり融けましたが、景色そのものはまだ茶色で、時折クロッカスが咲いている程度。
雑草類やらタンポポやらが芽吹いてくる……緑色が映えてくるのはもう少し先になりそうです。
●書道専念
追い込み開始。
無理矢理でもテンションを上げて作品を仕上げていく段階になりましたが、無理矢理というのも不条理な話。
ただ、形振り構っていられないことは間違いないので、これはこれで……的な。
●世界樹D
合間合間にちまちまと。
で、昨日の深夜(今日)にダンジョンを一つクリアして、さて次……と思った途端にスタッフロールが始まった件。
……え? メインストーリーってこれで終わり? ……あの適当にフルボッコしたのが本線のラスボスなのね(w;
2015/04/07(火)
寒の戻り。
時折雪が舞っていましたが、時期的には特におかしいことでもなく。
降るときは五月でも降りますし……火曜日。
予報では明日まで冷え込むらしいので、軽めのダウンジャケットを復活させていた今日この頃。
長めのダウンはそろそろクリーニングに回しておきますか、ね。
●プチ繁忙期
で雑記も愚痴が増え、微妙に不味いという自覚を持ちつつ今日も大体同様なテンション。
ただ、こういうときは笑いの沸点が若干低くなるらしく、普段ならスルーするようなことでも吹き出す始末。
……笑わないよりはマシですが、こんなことで笑ってしまう的な気分にもなるあたりが毎度ながら偏屈野郎で(略)
●面倒な
性格だという自覚は持っているつもりですが、そもそも面倒じゃない性格とはなんだろう、的な。
その考えそのものが面倒なのですが、字を書くにあたっては(芸術系は)多少偏屈な方が有利なので、それはそれで。
ただ、字に関しては没個性だの正直すぎるだのと評され、イマイチ偏屈っぽさが出てこないあたりが悩みどころ(w;
●そんな状況下で
またひとつ懸案が……。
自分が師事する先生が一寸体調不良になってしまい、プチ引退宣言まで出始める始末。
先生曰く燃え尽き症候群的な状態と言っていましたが、そう言わずになんとか回復して欲しいのですが……。
2015/04/06(月)
何処となくピリピリと。
仕事自体は程々の忙しさだと思うのですが、神経を使う案件が多いのが面倒なところ。
その辺は諦めるしか……月曜日。
公私ともにグッダグダな状態ではあるものの、だから何と自問してしまえば、別段いつもの話だったり。
極論っぽくはありますが、大体そんなものだと思うんですよね。
●ストレス
発散の手段が極端に乏しい時期というのもありますが、発散している時間が無いのも本音。
それに加え、発散の手段が年々無くなっているのも大きいんですよね……娯楽の手段が減った的な。
何をやっても新鮮味がなく、ただただ惰性という雰囲気が漂っているのは地味に困っていたり。
●不精
生活のサイクルが固定化されると、なかなか新しいことが出来ない(しようとしない)傾向に。
元々保守的な思考が強いので、それを良しとする自分が少なからず幅を利かせているのですが……。
結果的にその判断が負のスパイラル状態になっていると思うんですよね。
●気候や気温は
徐々に上向いて来ているだけに、何かしらの打開策が欲しい今日この頃。
ただ、こんな愚痴を書いている時間があるならさっさと字を書けというのがここ最近のスタンダード。
……もう一寸なんですけどね(w;
2015/04/05(日)
休日。
昨日同様に爆睡していましたが、我ながら一寸寝過ぎというか大概というか。
これが冬なら解るのですが……日曜日。
本来今時期は多少身体もほぐれて来る頃で、寝覚めも良くなる頃合いなんですけどね。
来月ぐらいまではこんな調子で推移するのかも知れませんが、それはそれでどうよ的な。
●毛ガニ
久々に一寸豪勢な食事でも、ということで毛ガニを調達。 <実は毛ガニは今が旬
ただ、ぶっちゃけて言えば単価1,080円(実入り最高、味最高)なので、本当に一寸豪勢的な金額だったり。
場合によっては2杯ぐらい買ってガッツリ堪能できるレベルなんですよね。
●何かしら
お祝い事でもあれば考えたのですが、今回は道展もイマイチ(第一部入選、第二部入選)だったので、スルー。
その辺の楽しみはまた次の機会に取っておくことにして、今日は1杯でちまちまと。
……毎度ながら無口になる食べ物ですが、別に喋る相手も居ないので平常運転ということで(w;
●尚
今日は久々の完全休日。
頭を少しリセットしますか、ということで意図的に筆を置いてグダグダしていました。
これが一寸した気晴らし&転換点になってくれれば良いのですが、多分時間の浪費で終わるんだろうな、と(w;
2015/04/04(土)
休日。
ガッツリ寝ていましたが、あまり寝過ぎるのもそれはそれで考えもの。
身体はイマイチ……土曜日。
多方面でガタが来ていることもあり、どことなく落ち着かない今日この頃。
どちらかと言えばメンタル方面でも少しリフレッシュが必要な時期かも知れません。ええ。
●明日と
来週の土曜は選挙カーが目覚まし代わりになりそうですね。
久々に規模が大きい選挙なのでどこもかしこも喧しい状態ですが、それぞれ個性があって良いものです。
ただ、候補者一覧を見ていると、明らかにアレなオーラが出ている人も居るのは困りますが(w;
●月食
若干霞がかかっていたものの、好天につき上々の観測でした。
ただ、前回からさほど日が経っていないことに加え、皆既月食そのものの時間も少し短めだったので、わりと普通(ぉ
それ以前に、天体の神秘をのんびりと眺める余裕がな(略)。
●買い物
流氷明けの毛ガニでも食べたいワア、と思いつつあれこれ散策。
カニは明日として(注:今時期の毛ガニは超が付くほど安い)……と思っていると、筍(孟宗竹系)を発見。
言われてみればそんな時期……というか、竹林から生えている筍というのを一度生で見てみたいんですよねぇ。
追々、そういう機会を作りたいものでございます。
や、書道専念さえ無ければ今時期に動けないこともないんですけどね……。
2015/04/03(金)
雨と風と。
朝方は雷も鳴り響き、季節の変わり目を実感していた今日この頃。
この時期はわりと定番……金曜日。
ただ、雨が降ると雪解けが一気に進むので、益々雪山が小さくなることは間違いなく。
その点では恵みの雨とも言えますが、今年に限っては平地の雪はもう殆ど残っていない件。
●後の目安は
例によって手稲山の残雪ですね。
5月中旬ぐらいには山頂の雪も消え、いよいよ本格的な春〜初夏を感じる頃合いになるのですが……。
ただ、そんな過ごしやすい季節はあっと言う間に流れ、かつそれなりに繁忙期を迎える罠。
●書道専念
ドサクサに紛れて墨を磨る機会をすっかり失っていた昨今。
単に墨磨り機を2時間ぐらい回しているだけで良いのですが、墨液があまりにも便利過ぎて以下略。
白檀の香りを龍脳の香りで上書きするぐらいの気合が必要ですかね。
●と言いつつ
墨磨り機という単語が出る時点でお察しください的な。
一般的にはトンデモ機械な扱いを受けている気もしますが、この界隈ではごく一般的かつ標準的な機械(道具)。
自分が使っているのはかなり大雑把なものですが、それでも手磨りとは桁違いの効率が出る訳で……。
2015/04/02(木)
夏靴を引っ張り出して埃払い。
防寒性という面ではまだ冬靴も捨てがたいのですが、時期的にはもう夏靴なんですよね。
早いものです……木曜日。
結局雪が再度積もる気配はなく、根雪終了日が久々の3月末になりそうな予感。
尚、重ね重ねになりますが、今年の3月は史上最高レベルの高温だったとかなんとか。
●通院
一寸早めでしたが、内科で定期検診。
微妙に残る咳が引っかかったものの、先生曰く、後は時間が解決します的なニュアンスに。
……若干疑問が残りつつも、肝心の先生が風邪でゲヘゲヘ言っていたあたりで「あぁ……」的な?(w;
●書道専念
作品製作中にそこはかとなく漂う白檀香の出所がイマイチ不明瞭だったのですが、原因は言わずもがな、墨。
今まで使っていた徳用墨(とは言っても決して安くはない)がマイナーチェンジ&香りが加わったらしく、地味に違和感。
白檀香を好む人も居るのですが、個人的には苦手なんですよね……。 <注:墨の香り=添加している香料の匂い
●今日の買い物 <敬称略>
「亜人ちゃんは語りたい(1)」 (ペトス/講談社/comic)
重版帯が目にとまったのでふらりと購入。別名衝動買い。
最近この手のプチ人外系が流行っているような……と思いましたが、別段昔からよくあるネタでしたね(w;
扱いやすい題材ではありますが、それゆえにある程度展開が固定される部分もあるのかな、と。
「コミックホットミルク 5月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
いろいろとカオスな雰囲気を漂わせていますが、これはこれで。
ただ、こうして読んでいると、意外に連載系が多いなー、と。
2015/04/01(水)
新年度。
心持ち肌寒い一日でしたが、これでも平年並みか少し高めぐらいなんですよね。
一応春ですよ……水曜日。
別段フレッシュな顔ぶれを見る訳ではありませんが、年度初めなことは間違いなく。
仕事柄、殆ど関係ないのはご愛嬌ということで。
●エイプリルフール
人のことは言えませんが、ネット界隈も大人しくなったというか、余裕が無くなったというか。
もっとも、そんなことをしているぐらいならゲーム作れ的な場所に限って景気よくやっていたりするあたりが以下略。
何処とは言いませんけどね(w;
●とはいえ
のんべんだらりと四月馬鹿を楽しむ余裕があるかと言えば、正直なところ答えは否。
日々あれこれ追われていると尚更ですが、自分の為に使える時間というのがこのあたりの雑記書きぐらいな罠。
少しは余裕を持たないと本末転倒な有様になってしまうので、重々注意してはいるのですが……。
●書道専念
締め切りも近くなってきたので、ボチボチ追い込みに。
二兎追うものは的な感じで取り組んでいますが、今回はそれで構わないかな、的な。
……結果的にどう転ぶかは書き上がってみないと解らない部分もあるんですよね。