2015/03/31(火)
年度末。
どうにもここ2ヶ月ほどスッキリしない状態ですが、追い打ちの如く明日から新年度という不条理。
見なかったことに……火曜日。
そして一応、北国の長い冬も終わりと言えるところまで来ましたが、本当の終わりは桜が咲いた頃かな、と。
大体、あと一ヶ月の辛抱ですかね。
●暖冬
今月も記録づくめだったとのこと。
気温が10度を越えた日が8日もあったり、真冬日を観測した日がゼロだったのは双方共に珍しいとのこと。
今冬は本当に楽をさせて貰いました。ええ。
●その反動を
恐れている昨今ですけどね(w;
とはいえ、2月こそは、3月こそはという類の反動見込みが現在までことごとく外れているのも事実。
……このままで行くと4月も外れかねないのですが、必ずや何処かで反動が以下略。 <典型的な疑心暗鬼の性格
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながらではありますが、それなりに楽しく読める反面、一寸物足りない感も。
こういうジャンルは意外と淘汰再編されない気もしますが、時と場合によっては必要かな、とも思うんですよね。
2015/03/30(月)
週明け。
晴天と高温は継続中ですが、ボチボチ平年並みの気温まで戻りそうですね。
いろいろな部分に負担が……月曜日。
足首が痛かったり肩凝りが出たりと(これはおおよその原因が解る)、地味にグダグダモード。
尚、簡易コルセットで補強対応していた腰は思ったより酷くなかったというお約束的なオチが。
●結構キツいことに
変わりは無いんですけどね。
こういう日に限って整形はシステムリニューアルの都合で休診だったり、整骨院の予約は明日だったりする罠。
……そういうものです。ええ。
●ドタバタというよりは
隙を見て字ばかりを書いていれば大概こんなオチだよな、と。
大体3日に2回程度の割合で書道とか書道専念とかいう単語が乱舞している時点でお察しください的な。
ゆっくりには程遠い昨今ですが、そもそもゆっくり出来る余裕自体が無いという説も。
●今日の買い物 <敬称略>
「Aチャンネル(6)」 (黒田bb/芳文社/comic)
平常運転。
ある種独特なオーラを放つ作品ですが、気が付けば結構な長期連載に。
それでも個々のキャラは大変魅力的ですし、のんべんだらりと続いて欲しいものです。ええ。
「コミック乱 5月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
硬派劇画系という路線が縮小し、何でもありの様相を呈してきましたが、これはこれで?
ただ、あまり逸脱するのも如何なものかと思うのは本音であって云々。
「comic快楽天 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
案牌という言葉が一番しっくり来ますが、高いラインで安定しているぶんには文句も無く。
いやホントに。
2015/03/29(日)
お字書き集会。
大変充実した内容だったのですが、腰と足に多大な負担を残した罠。
明日が怖い……日曜日。
簡易コルセットを装着しつつ何とか一日書いていましたが、中腰でサクサク書ける人が羨ましく。
結局のところ、そういう身体全体を使った作品を書くことは、自分にとってかなり厳しいんですよね。
●錬成会
朝から夕方まで。
打ち上げは不参加でしたが、腰やら体調やらを考慮すれば妥当なところかな、と。
というか、逆に言えば皆元気だよな、と(w;
●三十代後半ともなると
書く時間より休む時間の方が増える次第。
逆に二十代(まだ十代だったかな?)は休むのが惜しいぐらいのパワーで夕方まで書けているんですよねぇ。
意欲云々の問題もあるかもしれませんが、それだけ動けるというだけで羨ましいものです。ええ。
●高松宮記念(GI)
上記につき馬券購入出来ず。
ただ、仮に購入していたとしても高確率で外れていた可能性ががが。
結果的には買わずに正解のパターンと言うか、いつものパターンだったのかな、と。
2015/03/28(土)
初夏の陽気。
完全に季節が進んでしまい、諸々の反動が怖い今日この頃。
暖かいんですけどね……土曜日。
結局今日の最高気温は16度まで上がり、この時期としては異例とも言える陽気になっていたり。
いろいろと芽吹きだしたのは良い傾向でございます。
●ストーブ
午前中に止めてからは殆ど点けず。
ファンの音が無いと地味に静かでよろしいのですが、微妙に寂しく感じるのはこの季節ならでは。
再来月には灯油代の総額が判明しますが、良い意味で笑ってしまうぐらいの金額になりそうです。ええ。
●書道専念
気合いが空回り中。
というか、ちまちま書いている作品の最後の方で間違えるとそれで大体その日のテンションがガタ落ち的な。
……そして明日はまた錬成会(お字書き集会)なんですよねぇ。
●なんやかんやで
年度末も近く、公私共に結構ゴタゴタしていたり。
いつものことと言えば全くもってその通りなのですが、それはそれで釈然としない感。
……考えようによっては充実しているとも言えるものの、それはそれで以下略。
2015/03/27(金)
春の陽気。
ただ、朝晩は普通に寒いので、気温の恩恵を受けるタイミングは意外と少ない罠。
最低気温の底上げを期待しつつ……金曜日。
今時期は最高気温と最低気温の落差が激しく、かつ寒暖がハッキリするのが面倒なんですよね。
春らしい愚痴ではありますが、愚痴は愚痴ということで(w; <ちなみに今日の最高気温は14.9度でした。惜しい。
●ストーブ
メインストーブを点検(中の煤取り)以外で消火したのは久々ですが、いよいよそんな時期に。
実際は連休頃までお世話になるものの、オールナイトで稼働することは徐々に減ってくるかな、と。
南側の花壇にある早咲きの福寿草が色鮮やかな時期になりまして。
●福寿草
2年前の盗掘騒動で全滅……かと思いきや、ちょろっと残った根がじわじわと復権。
持って行った側は根こそぎだったのかもしれませんが、根っこというのは意外と残るものらしく。
……根こそぎって面白い言葉ですよね(ぉ
今でも延々と呪いオーラを犯人に向けて放っていますが、結果的に少しでも花が残ったのは助かりました。
ただ、見た目が少々淋しくなったことは事実ですし、場所柄同じようなリスクが考えられるのは困ったものですが。
●今日の買い物 <敬称略>
「あくまでじょし(1)」 (三浦ゆあん/アスキー・メディアワークス/comic)
随分な平積だワア……と首を傾げたものの、一寸調べてみると某著名作者の別名義ではないかという噂が。
言われてみれば絵柄にデジャヴを覚える……ような気もしますが、そのあたりは敢えて詮索することもないですね。
人外系という設定がイマイチ生かされていないのはさておき、それ以外は良いまったり系でした。
「コミックX-EROS #29」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
暗い話やら何やらはあまり好きじゃ無いのですが、非コンビニ売りなのでこれぐらいは……的な?
余談ですが、最近(ここ一ヶ月ぐらい?)エロ漫画雑誌全般的に画伯の投稿を見かけないような?
2015/03/26(木)
快晴。
月末どころか午後には積雪がゼロになり、いろいろと拍子抜けしていた今日この頃。
早いですね……木曜日。
いろいろとペース配分を間違えている気もしますが、春に関してはさっさと到来して欲しいというのが本音。
桜を楽しめるのはもう少し先の話ですけどね。
●尚
来月と再来月の長期予報(気温)が平年より低い→平年並みに修正されたとのこと。
ここ数ヶ月の長期予報が全てと言って良いほど外れているのは大概ですが、高くなる系の修正は歓迎ですね。
……しかしこうなると逆に夏が怖かったりするというか、冷夏のパターンな気も。
●書道専念
腰を労りつつグダグダと。
二作品同時進行はどっちつかずのリスクもあるのですが、ある種の保険と言えばその通りだったり。
実際はいろいろと事情があるものの、自分の糧になることは間違いないので大人しく進めている今日この頃。
●世界樹D
鈍足進行。
ちょこっと潜るとあっという間に一時間というのは辛いところですが、何とか時間を見繕って……ですね。
旬は過ぎたので、のんびり進めていけば良いんですけどね。
2015/03/25(水)
強風。
午前中の地震を強風による建物の揺れと勘違いした程度には強い風でございました。
明日からは穏やかになるらしいのですが……水曜日。
それでもドサクサに紛れて積雪が一桁になったあたり、月末までに積雪ゼロが現実味を帯びてきたような気が。
あまりの少雪に忘れそうになりますが、一応、まだ3月なんですよね。
●根雪
平年で言えば4月の上旬あたりが終わりどき。
雪が多かった一昨年もそのあたりだった記憶があるので、積雪の量を問わず、大体その時期が目安らしく。
そう考えると、暖かい寒いと言いつつも、ある程度は誤差の範囲になるのかな、と。
●今冬は
一寸極端過ぎましたけどね。
今年の1月までは平年並の降雪量だったのですが、2月は観測史上最少、3月もここ10年で2番目ぐらいの少なさに。
結果的に記録的な少雪でしたが、単に雪雲が中心部を絶妙に回避しただけという説も云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「G女子!(1)」 (酉川宇宙/徳間書店/comic)
うん、酷い(ぉ
最近滅入り気味な自分には丁度良い類のおバカ系作品ではありますが、何事も限度と言うものがですね?
いや、逆に言えば限度とかいう枷で自分を縛るのも良くない……という問題「ではない」類の問題ですな。
「ラブやん(21)」 (田丸浩史/講談社/comic)
これはこれで元々酷い(一応褒め言葉)のですが、読む(書く)順番を間違えた的な。
流れ的にはそろそろまとめ段階な気もしますが、リアルタイム年齢が緩和された頃を懐かしく感じますね。
一時期わりと本気で笑えないこともありましたし(境遇的に)、楽しく読める今はまあまあということで。ええ。
「のんのんびより(8)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)
のどかでございます。
何を持って日常系と定義するかはさておき、読んでいて癒しを感じられるのは良いことですね。
地味ながらもキャラが相応にはっちゃけているのもまた然り(w;
2015/03/24(火)
雪がチラホラと。
なごり雪と言える時期になったのはありがたいことですが、基本的に雪で滅入る性分に変化は無く。
テンションも不安定な時期に……火曜日。
余計なことを考えることが多くなると大概このパターンなものの、たまには頭を空にしてリフレッシュしたい所存。
現状、その手段が酒に逃げるぐらいしかないのは不味いと思うのですよ。ええ。
●言う程
飲んでいませんし、それ以上に飲めないのも事実でして。
そのあたりは基礎的な体調と体力が邪魔をしているというか、飲み過ぎ厳禁的な方向で云々。
羽目を外したくても外し切れないのはこのあたりが要因ですが、それはそれでという部分も(w;
●世界樹D
なかなか本線が進まない昨今(現在第五迷宮)。
で、手軽に潜れるDやクエストをこなしているうちに無駄にLvだけが上がり、探索自体は悠々自適に。
今作はD.O.E(FOE)も共通条件を満たせばサクサク行けるのは楽ですね。ええ。
●最近の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本 5月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期講読誌。
と言いつつ、最近あまりにも読む部分が減ったので、打ちたい新台が出るまで暫く買わなくても良いかな、的な。
付属DVDも全く観ず、そもそもスロ自体が御無沙汰している現状ではそれで良いのかも知れません。
2015/03/23(月)
週明け。
祝杯には至りませんでしたが、自棄酒にも至らなかったというオチ。
玉虫色的な……月曜日。
適当に理由を付けて飲んでいましたが、イマイチ動機を見出せなかったというのが正直なところ。
平凡枠に収まった以上、平凡なんですよね(ぉ
●桜
東京で開花宣言が出たとのこと。
こちらは寒の戻りっぽい感じで若干冷え込みましたが、春は着実に近づいてきているんだな、と。
後は体調次第というか、このスッキリしない感をどうにかして欲しい今日この頃。
●書道専念
どんぐりの背比べ的な状況で一歩抜きんでる自力が欲しい昨今。
微妙に安堵していたあたりが自分の駄目なところだと自戒しつつ、改めて気合を入れなおす方向で。
……まあ、気合にも限界があるんですけどね(ぉ
●まだまだ
鍛錬が足りないということで。
ただ、そうも言っていられないというか、もっとアグレッシブな気持ちが必要なことは間違いなく。
しかしアグレッシブになればなるほど、足腰に深刻なダメージが押し寄せ(略)。
2015/03/22(日)
休日。
若干のストレスと共に過ぎていきましたが、根が神経質ゆえの話でございまして。ええ。
明日から少し寒くなるらしく……日曜日。
ただ、それが平年並みの気温というあたりに、最近の暖かさを実感する部分も。
良いことではありますが、最近暖かすぎるんですよね。
●墓参り
場所が屋外なので、まだ無理かなー、と思ったのですが、今年は雪が少なめだったので、ギリギリセーフ。
ただ、あと一歩踏み出すと不味い的な気配(足が埋まる)がバリバリだったので、一歩手前でお参りすることに(w;
……来月になれば完全に雪が溶けると思うんですけどね。
●TV
特番シーズン。
昔と違いそこまで露骨な感はなくなりましたが、それでもこの時期は普段より一寸だけTVを見る頻度が増えたり。
テレビ無精とまでは言わないにせよ、基本流行を追わない性格はこういうときに不便だよな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「戦慄のトリプルクラウン(下)」 (富士見書房/リプレイ小説)
複数GMによる持ち回りセッションもこれにて完結。
若干の強引さはあれど、お題をキッチリ納めるあたりは流石ベテラン勢という印象でした。
何を持ってキッチリと言うのかは微妙なところでしたけどね(w;
2015/03/21(土)
春分の日。
季節の変わり目ではありますが、今年に関してはかなり早く暦が進んでいる感。
積雪ゼロもそう遠くなさそう……土曜日。
来週の前半は雪マークになっていますが、それ以降がまた暖かくなるので、月末までには大体目処が付きそうな。
逆に言えば、もう月末も近いというか、三月も下旬になっているんですけどね。
●車道は
ほぼ雪が消え、スタンドでタイヤ交換をする人もボチボチと。
走りやすくなったことで景気の良い音を出す車も出始めましたが、15年前と比べれば大人しいの一言。
間違った方向に活きの良い若人は居れど、若気の至り的な若人が減ったのは間違いないですね。ええ。
●祝日
夕方まで字を書きつつ相方と夕食に出かけ、あれやこれや。
実質土曜日ではありましたが、ファミレス系がいつもの倍ぐらい賑わっていたのは流石祝日という感じですかね。
あと、やっぱり季節的なものもあるのかな、と。 <春だったり小学校の卒業式の翌日だったり
●世界樹D
遊ぶ時間が取れないと遊ぶ意欲が落ちてくるのは困りもの……勢いって大事ですよね。
ただ、逆に言えばこれで恒例の鈍足プレイモードになったというか、この方が自分のペースで動けるかな、とも。
今更急ぐこともないので、のんびり進める方向にシフトしていくことにしませう。
2015/03/20(金)
来週の中頃から、また異常天候早期警戒情報(高い方)が云々。
四月五月が寒くなるとの予報に揺らぎはなさそうですが、今が普通に暖かいことは間違いないですね。
雪融けも上々……金曜日。
日増しに歩きやすくなってきて助かりますが、冬靴から夏靴への転換に悩む時期でもありまして。
今の時期は余程おかしなところを歩かない限り、雪道で足を取られることはないと思うんですけどね。
●別段
冬靴がそこまで万能かと言えばそんなこともないのですが。
ただ、今冬は尻もちレベルの転倒もなく、概ね無難な滑りっぷりで済んだかな、と。
昨年末のスケートリンク状態を耐えたのが大きかった部分もありまして(w;
●二日酔い
日付が変わる一寸前まで飲んでいた割には意外にお酒が残らなかった気が。
ただ、ベッドに転がって次に目が覚めたときは午前4時前だったので、当然電気とファンヒーターは稼働中。
今冬は灯油代&使用量が少なくてありがたいと思っていたのですが、終盤間際にボチボチと無駄遣いががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「だがしかし(2)」 (コトヤマ/小学館/comic)
大体タイトル通りの作品なのですが、何度見てもタイトルが秀逸ですよねこれ。
一巻の発売直後に店頭で表紙を見かけ、衝動的(無意識)に手に取ってしまった程ですが、中身も懐かしく面白く。
あと、地域的な部分も大きいらしいのですが、イマイチ記憶にない駄菓子の紹介は一寸新鮮な感覚ですね。
2015/03/19(木)
飲み会。
久々に友達と自宅でのんびり飲みつつ、近状をあれこれ語っていたり。
最良の気晴らしになりまして……木曜日。
ある程度酒が入ると饒舌になるのもありますし、不思議と喉の調子も良くなるというのはなんともはや。
たまにはこういうのも良いものですね。ええ。
●お互いに
忙しくてなかなか飲む機会が無かったので、たまにはということで云々(近くに住んでいても意外にそういうものです)。
久々にのんびり語りつつ、あれやこれやと世間話というか、独身仲間的な感じであれこれと語っていたり
……自分では飲みきれない発泡系の日本酒を一気に飲んでしまおう的な動機もあったんですけどね(w;
●四号瓶
程度なのですが、一人で一本空けるには一寸多いぐらいの量。
飲めなくも無いものの、節度を守って云々なら、2〜3合ぐらいが丁度良いというのが本音。
で、それを二人で分けつつのんびり飲みましょう的な場を設けて、のんびりしておりまして。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ゴクジョッ。(9)」 (宮崎摩耶/集英社/comic)
毎度ながらのお下劣系。
作風自体はブレていない反面、自分の感性が若干年相応になると、だんだんノリに付いていけなくなる罠。
楽しく読めていた作品が諄く感じるようになってくるのは我ながら不本意というか申し訳ないというか(w;
「まんがライフ 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
季節の進みが早すぎて手に負えない昨今ですが、四コマの日常というのは心身共に癒やされますね。
変わらない日常というのが一番だと思います。ええ。
2015/03/18(水)
お疲れモード。
なるべく早く寝るように心がけているのですが、実際はなかなか思い通りにならない次第。
針打ちの疲れもあるのかな……水曜日。
現状は週一(大体火曜日)で整骨院へ出向き、針を打って貰うのですが、その影響も多少はあるのかも知れません。
そこまで実感は無いんですけどね。
●針治療も
慣れたもので、最初の頃のような緊張もなく、よく言われる重みのようなものも感じないように。
身体(背中と腰)の現状維持としてはそれなりに効果を維持している気もしますが、気もするだけという説も。
根が神経質なので「気もする」だけで充分と言えば十分なんですけどね。
●気晴らし
冬期間は極端に選択肢が無いというか、正直居酒屋へ飲みに行くぐらいですかねぇ。
趣味の範囲で嗜んでいたスロットも最近ご無沙汰というか、今年に入ってから2回しか打ってないはず……。
良いことだとは思いますが、何だかんだでスロ打ちがストレス解消になっていた部分もありまして。ええ。
●ウィンドウズアップデート
最近は3回に2回ぐらいの割合で何かしらのトラブルがあるような……。
昨年8月の青画面騒動以降、手動更新に換えて最低一週間は様子見にしていますが、それでも不安な部分が。
一応今月も自分のところは特に問題なかったのですが、話を聞く限り、どうにも胡散臭くて困ります。
2015/03/17(火)
春模様。
よくよく見れば雪融けも進み、積み上がった山は大分小さくなっていた今日この頃。
完全に融けるのはまだまだ先ですが……火曜日。
ただ、道端の日当たりが良いところにはフキノトウが芽を出し、それなりに春を感じ始めたことは間違いなく。
桜が咲くまではまだ一ヶ月以上もありますけどね。
●桜
早いところは今週末ぐらいに咲き始めるどころか、もう咲いているという話もボチボチ。
九州と首都圏で開花時期にほぼ差異が無いというのも不思議な話ですが、括ればそんなものなのかな、とも。
サクラサク的な文言には丁度良いんでしょうけどね……ただ、今は電報自体が形骸化しつつあるような気もしますが。
●積雪
数字だけ見ると、気温の割には……という気も。
今日は僻地も今年一番の気温(初の10度越え)を観測しましたが、例によって内勤なので、取り立てて恩恵も無く。
随分動きやすくなってきましたけどね。
●書道専念
少字数作をボチボチと。
去年の反省を生かし、抑揚のある線を引くようにと挑戦中。
……それが大変というか、少字数に関しては純粋に勉強不足な面もあるんですよね。
2015/03/16(月)
週明け。
よく眠れることだけは幸いですが、充実の睡眠には程遠いのが現状ですね。
疲れが抜けない……月曜日。
そして気が付けば3月も半分が終わった訳ですが、どうしてこうなった的な。
何故か雪融けが意外と進んでいない錯覚に見舞われていますが、多分気のせいということで。ええ。
●書道専念
一日休んだ割には全くリフレッシュされていない身体に苦笑いしつつ、ボチボチと。
多字数作品と少字数作品を同時進行するパターンも大分慣れてきましたが、初めての頃は大変でした……。
いや、今でも大変というか、多少真面目に書くようになったぶん、もっと大変になっているという説も以下略。
●世界樹D
進むに進まず。
今の時点で睡眠時間を削るのはよろしくないので、当然時間は限られるどころか、ほぼ無い状態に。
真面目に話を進めようとすると、結果的にひと潜りだけで一時間以上かかるので、時間が取れないんですよね。
●今日の買い物 <敬称略>
「月曜日は2限から(4)」 (斉藤ゆう/小学館/comic)
軽いタッチと作風が良い感じで融合している作品ですね。
あまり詰め込み過ぎても読みづらくなるので、気負わず流し読みできるのはありがたく。
これぐらいの密度というか、空気感を持つ作品って意外に少ないんですよね。
「comic快楽天BEAST 4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
一時期ほどの勢いは無くなった気もしますが、それでも安定度は高い方かな、と。
安定度という言葉もどうかとは思うんですけどね……。
「コミックTENMA 4月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
大体いつも通りというか、惰性流し読みには丁度良いかな、と。
ただ、読み進めるに従って内容がアレになっているような気がしたのは多分気のせいじゃ無い、ハズ。
2015/03/15(日)
休日出勤的な感じで会議。
某DASHが始まるぐらいまでには帰ってくる予定でしたが、気がつけば某Qが終わる時刻だった罠。
そんなものです……日曜日。
会議自体は正午からだったので拘束時間は少なめでしたが、その後がダラダラとするいつものパターン。
とはいえ、いろいろな話も聞けましたし、有意義な時間だったことは間違いないかな、と。
●ただ
昨日今日と、休日の予定が微妙に頓挫した感。
明日からはまた普通にドタバタ&書道専念も継続なので、もう少し予定を進めたかったのですが……。
何より、身体の養生が全く出来ていないのが一番の困りものでして。
●手を変え品を変え
処方される咳止めも最初はまあまあなんですけどね……。
そのまま復調してくれれば良いのですが、なかなか落ちつく時間が取れないので、結局グズグズと。
どれだけ引っ張れば気が済むんだろう的な状況になり、流石に滅入り始めていたり。
●そうも
言ってられないから困るんですけどね。
ただ、重ね重ね自己管理が甘いだけな部分も多く、さっさと寝れば半分ぐらいは解決するような気がする件。
……解ってはいるのですが、なかなか思い通りには行かないのも然り的な。
2015/03/14(土)
書道専念デー。
流石に疲労困憊ですが、明日も仕事があるんですよね。
そんなものです……土曜日。
疲れが溜まっていることもあり、ここ二日ほど少し落ち着いていた咳がまたぶり返した罠。
多分、2〜3日睡眠をたっぷり取れば治ると思うんですけどねこれ。
●それも
ままならない昨今。
とはいえ、早く寝れば良いだけの話なので、半分ぐらいは自分が原因だったりする訳で。
……ここまで長引くとは思ってもいませんでしたが、まず生活サイクルの改善を優先すべきなのかも知れません。
●それはそうと
先述したように、今日は朝から集まってあれやこれや。
体力的に一日書き続けるのは無理でしたが、それでもボチボチと真面目に取り組んでいたり。
まだまだ先は長い……かな。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
大体何時も通りでしたが、どことなく地味な感は拭えないですね。
かといって四コマ雑誌が派手でも困るので、このぐらいが丁度良いのかも知れませんが(w;
2015/03/13(金)
雪。
この時期は積もると融けるのループになり、イマイチ季節が進まない感。
これが本来の光景ではありますが……金曜日。
今冬は極端に雪が少なかっただけで、当然のように暦はまだ3月の半ばという現実。
とはいえ、今までの少雪っぷりを考えると、どうしても季節を錯覚してしまう部分がありまして。
●そして
久々にヒーター点けっぱなしの爆睡をやらかしていた件。
床に入る寸前で不味いなこれ、という自覚はあったのですが、一瞬フッと気を抜いてしまったのが大失敗。
久々の3時間アラームが鳴り響き、ガッカリしていた今日この頃。
●枕元に
本を置かないのが一番なんですけどねぇ。
一週間ほど前にこっそり買った異世界食堂を細々読み終え、ついつい二周目に入ったのが敗因でございます(ぉ
ただ、章の多さで区切りこそ良いものの、多分寝る前に読む本じゃないと思うんですよねこれ……。
●書道専念
明日は朝から錬成会(一日集まって字を書きましょう的なイベント)なので、道具の準備諸々。
折角敷いた下敷きを巻き上げたり道具を鞄に詰め込んだりと、地味に面倒なのが困りものですが、これはこれで。
……逃げ場のない環境というのは意外と筆が進むものでございまして。ええ(w;
2015/03/12(木)
雑用諸々。
もう少しゆとりが欲しい昨今ですが、なかなかそうも言っていられないのが現実でして。
たまにはリフレッシュも大切ですが……木曜日。
ただ、その手段でもあるところの世界樹Dは微妙に進まず、字書片手に唸る状態が続いていたり。
困りましたねぇ。
●通院
微妙に完治しない咳にトドメを差すべく、吸入系の薬を処方して貰うことに。というか、出た(ぉ
元々今日は通院デーだったのですが、ついでというか、流石に現状を打破したいところですが……。
治る治らないで言えば、牛歩ながらも確実に治ってきてはいるんですけどね(w;
●居酒屋
月一の血抜きも終わったので、さて適当に飲んで食べますか的な感じでふらりと。
そもそもご飯を炊いていなかったのが敗因というか、コンビニ弁当を食べるぐらいならこの方がマシ的な。
予算的に言えばそれなりにかかりますが、それぐらいは独身貴族の特権ということにさせて頂きませう。
●書道専念
添削をお願いしていた作品が戻って来たので、確認しつつあれこれと。
まだ最初の段階ということもあり、誤字脱字を中心にした添削でしたが、露骨な間違いはなかった、かな。
……先は長いですけどね。
2015/03/11(水)
日常が妙にカツカツ。
理由はひとつしかありませんが、たまにはそれも良いかと納得していたり。
世界樹Dがですね……水曜日。
書道専念第二段が本格化しつつある状況下としては非常に不本意なのですが、惰性プレイが止まらない罠。
ゲームと言うのは相応のゆとりが無いと遊ぶに遊べないというのは、事実であり、本末転倒でもあり、ですね。
●3.11
あれから4年。
自分が心身ともに落ち着き始めた時期の出来事でしたが、あの日のことは今でも鮮明に思い出せますね。
勿論被災地の比ではありませんが、地元もそれなりに混乱したことは間違いなく。
●低気圧
今回こそは、と言う度に空振りになっていますが、今冬は何回空振りになったか解らないレベルに。
基本的に南から上がってくる(発達する)低気圧は局地的な被害が大きいので、用心に越したことはないのですが。
尚、完全に手におえないのはシベリアとかの北から来る寒気なんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「九十九の満月(2)」 (小雨大豆/講談社/comic)
2ヶ月連続刊行……ですが、長期ネット連載(?)のコミック化なので特に問題はなさそうな感。
勢いで押し切りますよ的な雰囲気が強いものの、いわゆるこの手の少年誌系漫画は最近あまり読まないので一寸新鮮。
和妖ファンタジー活劇的は良いものです。ええ。
「ゆとりノベライズ(2)」 (渡辺伊織/芳文社/comic)
こちらも2ヶ月連続刊行ですが、四コマ漫画の連続刊行というのはあまり聞かない気が。
まとめて読めるぶんにはありがたい反面、次への間隔が随分空いてしまうリスクもあるような?
……とはいえ、世の中には出るだけマシという話も以下略。
「最後のレストラン(6)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
偉人伝としても結構勉強になるようなそうでもないような(ぉ
基本はっちゃけているぶん楽しく読めるのですが、根幹は意外と重いというか静かな作品なんですよね。
それがまた魅力であることも確かですが。
「まんがタイムきらら 4月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
春らしい表紙で何よりですが、中身の方は相変わらず。
若干ながら、改善の兆しがあるような気もするんですけどね。
2015/03/10(火)
大雨のち雪。
明日もこの状態が続いてカオスになるっぽいのですが、今回に限っては本当にそうなりそうな予感。
大荒れ過ぎる……火曜日。
この時期の雨は別段珍しいことではないものの、午前中は一年を通しても滅多に降らないような量でザアザアと。
逆に言えば、今日は多少なりとも雨で本当に良かったと思います。ええ。
●もしも
これが全部雪だったなら、多分大変なことになっていたかと。
いわゆる春の嵐的な気配になっていますが、そもそも僻地は4月でも雪が降るので、まだ春という感覚には遠く。
ただ、雨の影響で、通勤時における歩道の雪は目に見える勢いで減ってきましたけどね。
●昼前から
気温が急に下がり始め、みぞれ模様に。
少々不本意ではありますが、もしあの勢いで雨が続いていたら軽く災害レベルだったので、雪になって良かった的な。
……実に面倒な季節でございます。 <注:どのみち軽く災害レベルな有様になっている模様
●世界樹D
程々に。
睡眠時間を削るのはリスクが大きいので、合間合間に何とか。
ゲーム自体も、もう少し要領よく進めることが出来れば良いのですが、別段急ぐ訳でもないので、概ねのんびりと?
2015/03/09(月)
週明け。
煩雑な一週間が始まりますが、そろそろギアを上げていけという啓示なのかも知れません。
そういう時期になりまして……月曜日。
ただ、昨日の引きこもり世界樹D専念も大概というか、久々に羽目を外していた感。
たまになら良いとは思うんですけどね(w;
●世界樹D
この手のゲーム(不思議のダンジョン系)は時間泥棒という異名も。
あれこれ言いつつ楽しく遊んでいる&一度始めると止めどきに困る系ですし、実際昨日はそれで延々と……な有様に。
今日からは重々わきまえることに致しませう。
●書道専念
結局のところ、まだ多少ゆとりのある日程だからこそ、↑なことも出来るんですよね。
今書いている作品の締め切りが来月下旬なので、明日から本気出す的な状態が延々と続く羽目に。
……とか言って余裕を持つと、過日のように締め切り一週間前に風邪騒動とかをやらかす訳ですが。
●不覚の
一言ですけどね。 <風邪騒動
片方の作品は諦めも付きますが、もう片方はまだまだ作品としての完成度が遠かったことは間違いなく。
そもそも締め切り一週間前に完成度が遠いとかいう発言は如何なものかと思いますが、諸般の事情が以下略。
2015/03/08(日)
春の陽気。
雪融けも順調ですが、データ的には思ったよりも雪融けは進んでいない感。
そんな季節でもあり……日曜日。
久々に穏やかな天気でしたが、雪割りをサボって世界樹Dをのんびりと遊んでいた今日この頃。
やってはいけない完全オフでございました(ぉ
●明後日ぐらいに
またまたまた的な感じで南岸低気圧が来るらしく、微妙な天気予報に。
一応地元も雪予報ですが、どちらかと言えばみぞれとか雨とかになりそうな気がするんですよね。
来月は平年より寒くなる予報になっていましたし、これから急激に春が足踏みするような気がします。ええ(w;
●世界樹D
のんびりと。
ようやく昔の感覚を思い出してきましたが、いろいろと複雑になりすぎて戸惑う部分の方が大きいですね。
ある程度進めつつ、後はまた合間合間のひと潜り的な形にシフトしていくことにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「犬神さんと猿飛くんは仲が悪い。(2)」 (タチバナロク/角川書店/comic)
店頭で見て思い出すあたりでお察し下さいですが、ザッと一気に読み終えるぐらいの勢いはあるんですよね。
大体惰性購入になってくると、読み終わるまでに数日を要することが多いので、その点では楽しく読めているな、と。
後はオチの捻り方をどう持ってくるのか……ですね。
「comicアンスリウム 024」 (株式会社ジーオーティー/成年向け雑誌)
たまには違うエロ本でも買いますか、的な感じで購入。
ザッと流し読みした感じではなかなか良いんじゃないかな、というのが率直な感想ですね。
……しかしクール某先生は何処でも見かけるというか、ある意味凄いというか。
2015/03/07(土)
週末。
今月もあっさりと初週が終わり、各種行事が迫ってきた今日この頃。
落ち着かない……土曜日。
考えることが増え始めると大概こうなりますが、もう少し心の余裕を持ちたいですね。
何事も限度はありますが、自分の場合はどうしてもテンパることが多い傾向ががが。
●歯医者
結局抜歯の都合は付かず、来月に延期することに。
親知らずが虫歯になってしまい、これは治すぐらいなら抜いた方が……ということだったんですけどね。
概ね正常に生えている(らしい)のは不幸中の幸いなのですが、そういう問題でもないような……。
●午後から
急遽、業者さんとの打ち合わせが入ってしまったのでドタバタと。
一応話は円滑に進み、後は見積もりを出して貰って検討……という感じに。
ただ、もう少し暖かくなってから進むかと思いきや、案外早いうちから作業が出来るらしいので、それはありがたく。
●世界樹と不思議のダンジョン
Amazonで購入したぶんが昨日届いたので、書道専念の合間にボチボチと。
いわゆる「シレン」シリーズは未プレイ(初代トルネコだけプレイ)なので不思議系は久々なんですよね。
例によってのんびり進めていきたいと思いますが、たまにはじっくり時間を作って遊びたい気も……。
2015/03/06(金)
積もっては融け、積もっては融け。
それなりに雪が舞っている反面、わりとあっさり元通りな景色になるのは今時期ならではですね。
足踏み状態ではありますが……金曜日。
逆に言えば、積もらなければ雪融けが更に進んでいたであろう陽気になっていることは間違いなく。
相変わらず気温自体はかなり高めで推移している今日この頃。
●今冬の誤算は
暖冬を感じる一番の機会を風邪で台無しにしてしまったことかなと。
本来であればいつもよりテンションの高い状態で3月を迎えることが出来ただけに、やらかした感がひしひしと。
寒くて更に風邪をこじらせるよりはよっぽどマシだったとは思いますが……。
●咳
三歩進んで二歩下がる状態。
少しでも進んでいるだけマシと言えばマシですが、全快への道は遠く。
……来週は血抜き通院になるので、気がつけば一ヶ月ぐらい経ったということなんですよね。もう。
●書道専念
早々に迷走中。
最初に書いた作品に「なんとか見られる」という感想が出た時点でお察しください的な気配がひしひしと。
それっぽく書いてそれっぽくなっているだけの作品は論外なんですけどねぇ……。
2015/03/05(木)
リハがてら整形に向かうと、院内に張り紙が一枚。
来月から院長が替わりますとのことでしたが、自分が通っている限り、これで2回目のような気が。
そんなものなのかな……木曜日。
リハが中心なので先生に会う頻度は少ないのですが、それでも変わるというのは心許なく。
別に今の先生が良かったかと言えば、そうでもないんですけどね(ぉ
●相性
って大事だと思います。ええ。
今のところ、理想の先生に巡り会ったことはありませんが(程々の人は沢山)、駄目だ、これ的な先生には時折。
……尚、完全なる独断と偏見になりますが、無精ひげを生やしている先生にその傾向があるような気が(w;
●今は
なんでもかんでも口コミとか、その手の情報が氾濫しているので、ある程度取捨選択出来る時代ですけどね。
ただ、大体のパターンとして、自宅近辺や通勤沿線からの選択肢が多くなるのは当然であり必然なんだろうな、と。
相性の良い先生を見つけて、その先生に紹介して貰う先生は大体良い傾向になるという話も聞きますが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「いっときの恋(1)」 (嘉納悠天/リイド社/comic)
買い忘れていたというか、ひっそりと単行本が出るのは止めて欲しいですな(ぉ
それ以前に、たまには大型書店のコミックコーナーをのんべんだらりと眺める時間も必要ということで。ええ。
何はともあれ、いつの世も、男女の物語というのはあれやこれや、な漫画でございます。
「まほろばきっさ(1)」 (tugeneko/竹書房/comic)
メイドもの……ではない(ぉ
この手のゆるい四コマは時折読むと癒やされるんですよね。
もう一寸絵に動きがあってもな、という気はしましたが、これはこれで味があるのかも知れません。
2015/03/04(水)
雪がボチボチと。
自分にしては珍しい感情ですが、一寸安堵したというか、まだこれぐらいの景色が正しいというか。
可愛い方ですが……水曜日。
毎度ながら道東の方は酷いことになっているというか、今年は明らかに道東方面が割を食っている感。
普段であれば間違いなく逆のパターンなだけに、何れ訪れるであろう反動が怖い今日この頃。
●歯医者
咳の残りと繁忙が合流したので、結局今日はスルー。
この手の物は先延ばすほど面倒になるので、出来れば済ませておきたかったんですけどね。
ただ、仕事諸々の関係上、今日を逃すと来月ぐらいまで時間的な余裕が無いという……。
●書道専念
中国に文句を言う訳ではありませんが、人件費高騰やら円安などで、道具の値段がカオスになっていることは事実。
数年前の3倍……とまでは言わなくとも、2.5倍ぐらいまでは上がったと思うんですよね。貴紙のことです、紅○牌。
筆も同様で(羊毛(山羊毛)は基本中国頼りらしい)、唯でさえ人離れ激しいこの界隈が、更にエグイ状態に……。
●自分も
長年、主力用紙として愛用していた紅○牌を諦め、ランクの低い紙を使うようになりまして。
思ったよりは使える感じで助かっていますが、筆の引っかかりなどの感覚は大分違うので、まだまだ試行錯誤中。
……結果的に紙をあれこれ試している予算で紅〇牌を買えるんじゃないかという気もしますが、それは以下略。
2015/03/03(火)
春の陽射し。
ようやく日光浴の時間が長くなると安堵しつつ、内勤にはあまり関係ないよねと嘆いていたとかなんとか。
また咳がゲヘゲヘと……火曜日。
良くなってきたかと思えばぶり返す有様ですが、一応気長に構える方向で。
不本意ではありますが、明日考えていた抜歯は多分無理ですねこれ。
●覚悟を決めて
さっさと抜いておきたかったのですが……。
今時期を逃すと公私ともにカオスなことになるので(繁忙期と書道関係の錬成会が続く)、諦めて抜く予定だった次第。
ある程度決心が固まっていた(諦めた)とこに限ってこの有様でございます。
●疲れも
あるのかな、とは思いますが。 <咳
わりと身体の休まった日曜日や月曜日は良くなるのですが、それ以降は徐々にぶり返すような気が。
……一番の解決策は、夜更かししないでさっさと寝れば良いだけだと思うんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
春らしい表紙で何よりですね。
いろいろと春めいて来て何よりですが、僻地はなんだかんだでまだまだかな、と。
2015/03/02(月)
週明け。
月が変わった途端にもの凄く忙しくなったあたりがアレですが、不調時に忙しいよりはマシという解釈で。
身体の方はまあまあ……月曜日。
咳が多少残るのは仕様みたいなものなので、それ以外は概ね元通りになったような気がします。
後は合間合間に身体を労る方向で、ですかね。
●不本意なところは
あれど、この半月ぐらいは割と平穏だったんですよね。
だからこそ風邪の養生が出来たとも言えるのですが、流石に年度末が迫ると結構カオスに。
……また神経をすり減らす日々が始まりそうです。
●歯医者
時間が取れれば抜歯と思っていたんですけどね。
いや、出来れば抜歯はお断りしたいのですが、今までも随分ゴネたので、そろそろ年貢の納め時かな、と。
そう思って覚悟を固めている最中だったものの、皮肉なことに本当に忙しくなって時間が取れなくなった罠。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 4月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながら自分の購入枠では異質な感がありますが、これはこれで毎月楽しみに読んでいたり。
最近の流行(?)も上手く取り入れていて、年齢層問わず楽しめる雑誌だと思うんですよね。
2015/03/01(日)
あっさりと3月。
早々に寒の戻りで冷え込みましたが、場所柄今月末までは冬なので、それほど悲壮感はなく。
それなりに反動もありそうですし……日曜日。
先月が暖かすぎた挙げ句、雪も殆ど降らなかったという異常気象の極み的な気候だったんですよね。
ただ、普段あまり雪の降らない道東方面がカオスになったあたり、それはそれで複雑な心境ではありますが。
●天気
晴れと言えば雪、雪と言えば晴れみたいな感じになり、予報もサッパリ当てにならず。
季節的に言えば元々雪8晴れ2ぐらいの割合なので、逆に考えれば当たっているような気もしますが……(w;
おかしな気候であることは疑う余地も無いんですけど、ね。
●書道専念
作品そのいち(今回は95文字)の草稿チェックがようやく終わり、明日から本気出す状態に。
作品そのにの方はまだ原稿を起こしてもいない状態ですが、これは字数が少ないのでなんとか。
……第二弾、ボチボチと本格始動でございます。
●昨日と今日の買い物 <敬称略>
「中村博文作品集I SILL-WET GARDEN」 (中村博文/株式会社ワニブックス/画集)
昔からファンなんです。ええ。
百年図書館も持っていますし姫栗毛も当然ありますし、零式の懸賞で当たった表紙テレカは家宝に以下略。
そんなこんなで久々の画集発売は大変嬉しく、のんびりと眺めさせて頂いております。
「comic快楽天 4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
この時世にも関わらず地味に分厚く、中綴じに限界が出ているようなそうでもないような(ぉ
それでいて連載陣が地味に安定しているあたり、恐ろしい雑誌でございます。
「comicホットミルク 4月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
これはこれで結構良い感じの誌面になりつつあって何より的な。
たまーに珍しい名前を見ると一寸ほっこりするのもまた然りということで。
「こんなこと」 (三巷文/ワニマガジン社/成年comic)
この分厚さ的に次が期待できないのは寂しい限り。
収録されている作品自体は期待に添うものだったので、その点は十二分に満足していますが……。
ただ、厚いと開きにくいのが面倒なところなんですけどね(w;
「こいはめ」 (和馬村政/ワニマガジン社/成年comic)
たまにシュールな展開もあれど、基本はラブコメ系。
体型に独特のエロスを感じる作家さんなので、出来ればこのままラブコメ路線を継承して欲しいかな、と。
良きかな、良きかな。