2015/02/28(土)
リフレッシュ休暇につきお休み。
2015/02/27(金)
ボチボチと荒れ模様。
ただ、昨日の深夜にかけては雪というよりみぞれ&雨が中心だったこともあり、積雪は全く増えなかった件。
デジャヴを感じる……金曜日。
昨日のニュースで低気圧(前線)が去年12月と似た形と聞いたのですが、そのときも肩すかしだったような気が。
もっとも、それは道央圏だけであって、道東方面は12月同様、大荒れになっていたらしく。
●結果的に
思った以上に雪は積もらず、来週も異常天候早期警戒情報(高い方)が継続するとの予報に。
これから積もったとしても、ここ数年……下手をするとここ数十年でも例を見ない少雪な2月になりそうな気配。
……今冬は平年並みとか雪が多いとか春が遅いとかいう予報がことごとくハズれているような気がする今日この頃。
●逆に言えば
妙に暖かく、妙に雪が少ない理由が不明瞭。
エルニーニョ的なものもあるかもしれませんが、それにしてもここまで楽な2月は記憶にないですね。
1月まではそれなりに雪が多かっただけに、極端な印象を抱いてしまう感。
●体調
良くなってきたかなー、と思い始めると微妙にぶり返したりしているので、地味にストレス。
相対的には落ち着いていると思うのですが、全快という言葉を使うのは暫く先になりそうな予感。
……困りましたナア。
2015/02/26(木)
疲労モード。
長引く咳もそうですが、元々運動不足の冬に輪を掛けて運動していないと尚更なのかも知れません。
ボチボチ雪かきを……木曜日。
予報ではこれから明日にかけて大荒れになり、雪もそこそこ積もるらしく。
甚だ不本意ではありますが、少し身体を動かさないと治るものも治らないような気がするんですよね。
●通院
咳対策で漢方薬を貰い、これで大体一区切りかな、と。
睡眠時間的な支障はないのですが、所々で結構咳が出てしまうので、後は喉を労りましょう的な感じらしく。
……昨日居酒屋で喉を焼いていたのはあまり気にしない方向で(ぉ
●雪
明日の数字次第ですが、それでも少雪な2月と言えそうです。
ただ、雪が少ないとか暖かいとか言っても、全体的な雪融けがあまり進まないあたりが北国の2月ですね。
恐ろしいことに、来週はもう3月だったりしますが。
●今日の買い物 <敬称略>
「ポヨポヨ観察日記(14)」 (樹るう/竹書房/comic)
地味に長期連載な四コマになりつつあるような。
どうしてもマンネリ感が出てくるのは仕方がないのですが、それでも楽しく読める作品ですね。流石四コマ(w;
なんとなく、次あたりで区切りになりそうな気もしますが……さて?
「あにまるあそーと」 (チバトシロウ/株式会社ジーオーティー/成年comic)
肉食系がテーマだそうで。
実際その通り過ぎて吹き出しそうになりましたが、そういうのが好きな人にはお勧めかも知れません。
……客観的に見るとおねショタ系でまとまっているような気もしますが、モノは言いようということで。ええ。
「コミックX-EROS #28」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
微妙に見知らぬ名前が増えてきた気もしますが、雑誌の質そのものは意外と無難。
当初求めていたものとは若干違えど、これはこれで、ですかね?
「コミックJuicy No.9」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
こちらは良い意味で安定路線。創刊時から大体同じ流れで進んでいる点は好感度大。
……保守的思考の典型例みたいな評価ですね(w;
2015/02/25(水)
プチ寝坊。
風邪薬が睡眠薬レベルで効く身体はありがたいようなそうでもないような気分ですね。
単に疲れているだけですが……水曜日。
時折ゲヘゲヘ言う咳は意外に体力を消費し、腹筋が鍛えられている感覚まで以下略。
厄介なものです。ええ。
●しかし
肝心の腹は、最近見事に中年腹。
そんな歳だから当然ではありますが、50キロが理想体重と豪語していた時代は何処へやら。
顔が丸くなったぶん、周りからは健康的だと言われるようになったのは一寸した皮肉かな、と(w;
●見た目が
老けたり頭髪が心もとなくなったりするのは加齢ですが、代謝も鈍くなるので体重もそれなりに。
ただ、体重に関しては事情もあり、今迄が一寸おかしかった……というのが正直な話。
もっとも4年前の写真と今の写真を見比べると、いろいろな意味でおかしな笑いが出てくるのはご愛嬌。
●風邪
まだ微妙……というのが本音ですが、微妙という言葉も使い飽きたので一杯引っかけて帰ることに。
調子のよろしくないときに飲むなという方向ではなく、調子を上げるには飲もうという方向にシフトしている感。
良い傾向だとは思いますが、微妙に詭弁のような気もするのは以下略。
2015/02/24(火)
雪がチラホラ。
久々にと言う印象ですが、気温が思ったよりも高めだったので、積雪という感じではなく。
毎度の異常気象というやつで……火曜日。
来月の頭にかけても異常天候早期警戒情報(高い方)が出ていたので、冷え込みとは縁が無い昨今。
なかなか完調しない身体にはありがたい話なんですけどね。
●それでも
丁度タイミングよく書道専念の端境期(残り数日)なので、わりとのんびり過ごしていたり。
あまり気を抜き過ぎるのも駄目ですが、どうせ来週になればピリピリし始めるので、つかの間の休息的な。
天気は下り坂なので、週末には久々の雪かきが待ち構えていそうですけど、ね。
●ただ
これだけグダグダしていれば当然仕事は溜まりに溜まっている件。
一番酷い時期が端境期だったのはまだ救いでしたが、これからはそうも言っていられない状況に……。
そのあたりも含め、春が迫って参りまして。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本 4月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
アラジンと言えばアラジンAを思い出しますが、それでも今となってはオールドユーザーになりそうな気配。
あと、個人的にコクッチーマスターズのセンスは嫌いじゃ無い……のですが、これ、多分素面では打てない罠。
2015/02/23(月)
春の嵐。
なお、毎度話題になっている感もありますが、春一番という単語が存在しないのが僻地事情でございます。
良い言葉だと思うんですけどね……月曜日。
夜に降った雨のお陰で道路が大変なことになっていましたが、それ以上に歩道が見えるようになりまして。
季節外れも甚だしい光景で、嬉しいというよりは困惑していたり。
●雪そのものは
来月末まで続くので雪景色はまだまだ続きますが、同時に融ける量も加速するので、多少気楽になる次第。
ただ、本当に今冬(特に2月)は少雪で、ここ最近ドカ雪的なものが無いんですね。累計積雪も前年比-1mとか。
本来今時期が一番大変なのですが、今冬は一ヶ月ぐらい季節が進んでいる錯覚に見舞われている今日この頃。
●スロ
体調云々と金欠のダブルパンチもあり、最近はすっかりご無沙汰。
それ以前に打ちたい台がない&店内を歩いて最近の台を眺めつつ、そのまま撤収するのが最近のテンプレに。
健全で何よりだとは思うのですが、たまには不健全な遊びも必要ですし……うーん……。
●確定申告
税理士さんから仕上がったとの報告があり、内訳をザッと眺めて一息。
多少はゲフンゲフンしていますが、基本的には超健全な納税(当然還付などない)になっているよなー、と。
大体いつも通りな感じだったので、近々納税を済ませることにしませう。
2015/02/22(日)
猫の日。
体力回復に努めていましたが、後は薬が抜ければ多少落ち着くんじゃないかな、と。
咳き込みが無くなればなんとか……日曜日。
最後の最後でゴタついている昨今ですが、後は時間が立てば何とか的な。
正直、そんな悠長なことを考えている余裕は無いんですけどね(w;
●熟睡
薬との相乗効果もあったと思いますが、久々によく寝たと実感できるほど眠れたのはありがたく。
これで一山越えた気がしますが、ここまでが長かったというか大変だったというか。
……いや、こじらせの極みでしたよねホント。
●フェブラリーステークス(GI)
2015年お馬さん戦線スタート。
とりあえず風邪引いたからカゼノコを軸にしますかー、的な感じで2点ほど買い、以下略。
杜撰な選び方かつダート戦だったのでこんなものでしたが、レース自体は楽しめたので良しとしておきませう。
●しっかし
恐ろしいことに2月も終わりに近づいてきている昨今。
結構な期間を風邪で台無しにしているとは言え、うかうかしていると3月というあたりが地味に不本意。
……冬がこうもあっさり過ぎていくとは思いもしなかった&昨今の少雪も相まって外が地味に春っぽいんですよね。
2015/02/21(土)
休日。
この週末でケリを付けますかと意気込んだものの、なんだかんだで朝からドタバタ動いていたり。
喉と咳がもう一寸……土曜日。
ただ、ピーク時よりは全然マシというか、一寸した会話が概ね濁らなくなったことは間違いなく。
今週の中頃までは、会話することさえ一苦労でしたからね(w;
●新世界樹の迷宮2
書道専念から解放されたこともあり、残りを進めてストーリーモードをクリア。
無茶しやがって……という言葉と画像が浮かんできたのですが、多分自分は間違っていないハズ(ぉ
うん、まあ、次行ってみよー。
●歯医者
ドサクサに紛れて取れた詰め物やらを放置していたので、午前中にふらりと。
気になっていたところは「抜いた方が良いかもねー」的な感じになり、それはそれで凹んでいたとかなんとか。
ま、遅かれ早かれの問題なので、何処かで諦める必要があるとは思うんですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ゴールデンカムイ(2)」 (野田サトル/集英社/comic)
前回グルメ漫画ではありませんと書きましたが、一寸自信がなくなってきたかも……(ぉ
ア○ヌ協会から怒られそうな内容ですが、なんだかんだで結構楽しく読んでいる自分がここに。微グロ系ですけどね。
あと、余談ですが、オシロイシメジは「今」は毒茸扱いなので、一応注意を。 <自分は「昔」食べた経験あり
「竜の学舎と守護者たち(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)
ドラゴンレイドシリーズも順調に進行中。
なんだかんだで毎月のようにリプレイを読める状況にあるのはありがたいですね。
遊ぶ方はン十年ご無沙汰していますが、それはそれ、これはこれということで。
「comic快楽天BEAST 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
風邪で伏せっていたらすっかり失念していたというか、そのぐらい動いていなかったというか。
その割には今日を含め、思ったよりも買うものが少なかったのは微妙に本の端境期だった模様(w;
2015/02/20(金)
作品提出終了。
これで少しだけ解放されましたが、作品そのものの出来は不完全燃焼の一言ですね。
妥協ラインにさえ届いていないような……金曜日。
出来はさておき、それなりに書いていればそれっぽい作品が出来ることもあるのですが、今回はその自覚もなく。
微妙に現在進行形ではありますが、風邪に振り回されるとロクなことにならない典型例でございました。
●たかが、されど
という言葉が実にしっくり来ている昨今。
誤魔化しつつもようやく日常が見えてきた昨今ですが、万全な状態への道は遠く……。
もっとも、何だかんだ言いつつ睡眠時間が足りていないのも事実なので、今日は少し早目に寝たい所存。
●と書いて
本当に早く寝ることは稀なんですけどね。
そもそもテレホタイムを過ぎてから更新しているあたりで、早寝もへったくれもないという説。
せめて日付が変わる前にベッドに転がり込むぐらいの努力はしたいものでございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
静養中にのんびり読もうと思っていた書籍類が意外に消化できなかったのは我ながら一寸意外。
……それ以前に、全然静養できなかった(していなかった)という説も云々。
2015/02/19(木)
徐々に復調。
まだ声がしっくり来ませんが、大分マシな声が出るようになった気がします。
生活のサイクルがグダグダに……木曜日。
おちおち本屋にも顔を出せない昨今ですが、それ以上に暦が進みすぎているという嫌な現実が。
ただ、引きこもり生活が続いたお陰で、一番厳しい季節&財布は何とか乗り越えられそうですけどね(w;
●咳が
出始めたというか残っているというか。
ある意味で治りかけの証明とも言えるのですが、夜になると結構ゲヘゲヘ状態になるのは辛いところ。
病院で咳止めを貰ってきたので、今日は多少落ち着いてはいますけど、ね。
●書道専念
第一弾終了。
ラスト一週間がこのザマだったのは不本意の極みですが、まだ第一弾なので、次以降の戒めとしませう。
ひとまず休憩しますが(まず風邪を完全に治す)、来週中頃からは次の作品の草稿作りを始めますかね……。
●ただ
ひとつ言えることは、これ(↑)の所為で風邪の治りが遅くなっていたんだろうな、と。
そもそも風邪の原因(ストレスとか疲労とか)もここから来ている可能性が高いので、何かしら踏んだり蹴ったりな感。
……気合い度から言えば去年の方が上だったのですが、そんなものでございます。ええ。
2015/02/18(水)
こじらせも程々に。
結果的にインフルさんより面倒な状況になっていると言えなくもないあたり、何かしらの不条理を感じていたり。
ぼちぼち一週間……水曜日。
丁度このぐらいの時間から悪寒と頭痛が出始めてグダグダが始まったんですよね。
個人的にもう数日分は薬が欲しいので、明日の体調(主に喉)次第ではもう一度診察を考えることにしませう。
●書道専念
少字数作はいろいろな意味で終了。
諦めたとも言いますが、ペース配分を間違えた挙句、体調管理を疎かにしていれば仕方が無く。
ラスト一週間を当てにするのは危険、というのは今まで散々経験していたことなのですが、今回は油断しましたね……。
●二兎追うもの
状態なのも結果的にはグダグダになった要因だったり。
近年、複数部門に出品をするようになったことで(若干の強制有)、シングルタスク人間としては結構一杯一杯に。
それが上手く進められるようになれば、少し心にも余裕が出来てくると思う次第。
●雪
各所で除雪が進んでいますが、今月に入ってからまとまった雪が降ってない状態に。
先月末までは大雪を覚悟していたのですが(前年累計+50cmぐらい)、今の時点で前年累計-30pぐらいになっている罠。
降雪量的に3月の方が多くなりそうな気配が漂っているあたり、ありがたいようなそうでもないような……。
2015/02/17(火)
一進一退。
改善の兆しを感じたり、地味にぶり返したりと、スッキリしない日々を過ごしておりまして。
微妙に頭の回転が鈍い……火曜日。
投薬中なので仕方がないと言えばその通りなのですが、早く程々の状態まで回復して欲しい昨今。
元々身体の治りは遅い方なので、他人様の倍ぐらいの期間は見積もっているんですけどね。
●仕事に
影響が出るのが辛い部分も。
進めたい仕事が微妙に滞っていたり、上司不在で上手く進まなかったりもありますが、自分の声が出ないのも要因。
会議、打合せ、電話等が壊滅状態なので、黙々系の仕事しか出来ない日々を過ごしております。ええ。
●書道専念
正直、これを放棄して早く寝ていれば、もう一寸治りが早いような気も……。
実際後々のことを考えれば、薬を飲んで無理に動くよりは、無理に寝た方がよっぽど賢明だよな、と。
文科系ではありますが、安静という言葉からは意外にかけ離れているのが面白くもあり、面倒でもあり。
●たまには
晩酌でくつろぎたいものです。
当然酒は止めていますが、消毒的な意味で少しぐらい飲みたいよなー、的な欲望が以下略。
ただ、こういうときはわりと律儀に禁酒する傾向があるので、それはそれで良いことなのかも知れません。ええ。
2015/02/16(月)
週明け。
のどの痛みは峠を越えつつあるような気もしますが、肝心の声に関してはほぼ壊滅状態になっていたり。
ハスキーボイス言われた……月曜日。
一寸和んだのはここだけの話ですが、電話越しだと一体どんな声になっていたんだろうかと戦線悠々。
ただでさえ自分の声と言うのは自分で聞く機会が無いので、試しに録音してみるのもありかも知れませんね。
●自分の声
カセットテープ(時代を感じる)で初めて聞いたときは驚いたというより、誰これ状態。
今でこそ特に気にならなくなりましたが、多分これは大半の人が経験したことなんだろうな、と思います。
何にせよ、声も満足に出ないというのはいろいろと差し支えることでありまして。
●書道専念
無理をして追い込んでいる状況ではありますが、実際今週が提出期限。
そもそも本来は明日提出(今日の夜が最終)というスケジュールだったので、現状は達観状態に(ぉ
……状況が状況なので、締め切りを少し伸ばして貰おうかなとも思っているんですけどね。
●ただ
粘ったところであと二日ぐらい。
木曜日に速達で作品を送って、それでギリギリ間に合うか的な状況。
もういっそ諦めた方が良い気もしますが、風邪を言い訳にするのも癪なので、もう一寸だけ足掻いてみる方向で。
2015/02/15(日)
体調以下略。
多少は薬で抑えられている部分もあるのですが、一番ネックな喉の痛みがなかなか引かずに困っていたり。
暫くは駄目かも……日曜日。
最近の風邪はタチがよろしくないとは聞いていましたが、久々に当事者になってみると良くわかりますね。
せめて多少なりとも回復の兆しが見え始めれば気も安らぐのですが、現状はまだまだですかね。
●ある程度
動くことは出来るので(一応、今のところ喉と声以外は薬で制御可)、買い出し系の支障はなく。
それ以前に、どんな状況であろうが、一人暮らしというまごう事なき事実と現実がメンタル面を以下略。
……こういうときは独り身の辛さをダイレクトに感じるんですけどね。いやホント。
●書道専念
諦めてボチボチと。
当初の予定ではこの週末でビシッと決めるハズだったのですが、この有様なのでお察し下さい的な。
毎度ながらツメが甘いというか、締め切り前は大概やらかしているような気もするんですけどね。
●引きこもり
こんな有様なので当然と言えば当然ですが(緊急で蛍光灯を買いに出かけたぐらい)、そもそも僻地大荒れ中。
地元も結構な強風が吹いていますし、道東の方は道路状況がかなりカオスなことになっているとかなんとか。
今冬の天候は何時にも増して不安定で困ります。ええ。
2015/02/14(土)
ぶり返し。
と言っても喉の痛み&声がギャグ状態になっているだけなんですけどね。
経過観察しかないそうで……土曜日。
インフルさんならさておき、普通のウイルスが干渉する風邪は自己免疫力に任せるしかないとのこと。
問題はその回復力的な何かが年相応にガックリ落ちていることでありまして。
●喉の痛みが
強くて夜中に何度も目が覚めるのは流石に……と思い、再度病院へ。
で、言われた結論が↑&ごめんなさいだったので、諦めるしかないのかな、と。
ただ、栄養を取ろうにも、食事も一苦労なほど喉が痛いのは重ね重ね辛いですな。
●実際
一番良いのが(諦めて)キッチリ寝ることだと思うんですよね。
そう思っているのですが、寝ようにもこの有様で、逆にストレスが増して体力が削られている的な……。
それにしても、ここまでタチの良くない風邪は久しぶりというか、やらかしてしまったにも程があるというか。
●受験生の
気持ちってこんな感じなんだろうなー、的な。
一番の追い込みを迎えた書道専念はサッパリ進まず、歯がゆさともどかしさと自己嫌悪でイライラがMAX状態。
無理をしてもしなくても大差はないのですが、無理をしたい時期に無理を出来ないのは心底辛いですね。
2015/02/13(金)
ボチボチとお仕事。
喉の痛みはそれなりに残っていますが、動けないほどではないので動いていたり。
全快への道は遠く……金曜日。
どの程度静養してどの程度無理をするかは微妙なところですが、幸い週末なので多少のゆとりはあるかな、と。
ただ、字を書くという行為は意外に体力を消耗する罠。
●結局
無理をせず的な方向でボチボチと。
流れや集中力という点では一枚を一気に書き上げた方が良いのですが、休み休み書くのもダメという訳では無く。
写経や全臨などはその傾向が顕著ですし、数百字を一気にというのは流石に無理がありまして。
●とはいえ
ゲヘゲヘ言いながら書いている様は地味に見苦しい件。
熱や関節痛は収まったのですが、喉の痛みが順調に継続中&薬の副作用で若干の眠気ががが。
あと、炎症の影響だとは思うものの、痰に血が絡むことがあるのが一寸嫌な感じ……大丈夫なのかこれ?
●今日の買い物 <敬称略>
「小林さんちのメイドラゴン(2)」 (クール教信者/双葉社/comic)
大体いつものノリで。
という言葉で片づけるのは一番良くないのですが、横の繋がり的な世界観を気にし始めるとキリがなく。
嫌味を感じないところは構成の上手さでしょうけどね。
「じょしよん」 (なるあすく/星海社/comic)
四コマ漫画と言えばその通りですが、シンプルというか投げやりというか。
ただ、元々四コマってのはこういうもの(惰性読み出来るもの)かな、と思ったりもする訳でありまして。
……多分(ぉ
「コミックTENMA 3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
意外に個性的というか、独自路線を走っている気がするんですよねこの雑誌。
個人的にはそんな路線も大切だと思っているのですが、いわゆる一般的な売れ筋とは違うのも事実だろうな、と。
2015/02/12(木)
風邪。
結局喉の痛みは引かず、熱も結構上がってしまったので、朝早々に病院へ向かう羽目に。
普通の風邪とのこと……木曜日。
念のためにインフルさんの検査もして貰ったのですが、こちらの方は特に反応も無く一安心。
ただ、腰痛(関節痛)も出ていたので、無理をせず休むことにしていたとかなんとか。
●喉の痛みが
地味にキツイかな、と。
こういうときはとにかく寝よう的な感じで薬を飲み、夕方まで寝ていたのですが、久々にやらかした感。
夜には熱も下がり、腰の痛みも楽になったので、後は無理をせず程々に動いていけば大丈夫かな、と。
●それが
一番むずかしいんですけどね。
いやホント、なんでこんなとき(書展作品締め切りの一週間前)にこんな有様になるのやら……。
根を詰めて書いていたのも一寸は原因かも知れませんが、それはそれで体調の自己管理が以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
四コマ雑誌というのは、伏せっているときに読む本としてはありがたい存在なんですよね(w;
何にせよ、早めに体調を立て直して書道専念を再開することにしませう。
2015/02/11(水)
祝日。
夕方まではリフレッシュに努めますかと思ったものの、起きたら昼近くだった罠。
しかも喉の調子がイマイチ……水曜日。
寒暖の差が全てだと思いますが、愚痴ってみたところで特に打開策も無く。
ただ、今日に限っては寝過ぎだったような気もしますけどね。
●結局
のっそり起きて新聞を読みつつ(昨日の地下街で起きたボヤは結構凄かった模様)グダグダと。
昼はうどんを茹でて食し、一寸買い出しに出かけて本屋やら諸々へ寄り、夕食の材料を調達して終了。
めぼしい包丁を研ぎに出しているので、若干手抜きの食生活なのはご愛敬ということで。ええ。
●というか
風邪っぽい……。
なんでこの大事なときに風邪なんだという愚痴はさておき、夜になって喉の痛みと頭痛が思ったよりも出てきた感。
どのみち明日は通院デーというあたりがアレですが、今日は大人しくしていることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「オパパゴト(3)」 (白梅ナズナ/講談社/comic)
完結。
巻末によると若干の打ち切り話らしき何かが漂っていましたが……えー、面白かったんだけどなこれ……。
どうも自分がこっそりお気に入り系の作品はこの傾向が強いというか、もう少し続けて欲しかったな、と。
「九十九の満月(1)」 (小雨大豆/講談社/comic)
表紙と帯が一寸気になったので、ふらりと手に取ってみたり。
妖怪ウオ○チがブームになり久しい昨今ですが、妖怪ものというのは日本特有の趣があるような無いような。
勢い系というかハッタリ系な作風でしたが、たまにはこういうのも良いかも知れませんね。
「ゆとりノベライズ(1)」 (渡辺伊織/芳文社/comic)
竹書房さんの方ではよく拝見しますが、こちらの方で書いていたとは初耳(ぉ
地味に好きな作家さんなので、のんびり楽しく読ませて頂きました。
尚、これはこれで帯が微妙に懐かしいというか、久々に聞いた名前のような……昔は凄かったんですけどね。ええ。
「まんがタイムきらら 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
それなりにそれなりですが、惰性での購入感が極端に強くなってきたのは困りもの。
……キャ○ットにでも鞍替えしますかねぇ(w;
2015/02/10(火)
寒波ボチボチ。
今朝はそれなりに冷え込みましたが、大を付ける程では無かったような気がします。
一応水を落としつつ……火曜日。
最低気温は-7度台だったので若干空回り気味でしたが、最高気温も低めだったので、予防線的な。
多少の手間は掛かりますが、凍った方がもっと手間になることは言わずもがな。
●水落とし(水抜き)の
目安的には、予想最低気温が-10度、または予想最高気温が-5度、もしくはその両方。
更に真冬日が続いているときは家周り全体が冷え込んでいるので、状況に応じて対応するような感じですね。
ただ、今冬に限ってはこれが初の水落としなので、今のところは随分楽をさせて貰っていますが。
●実際
この寒暖差に関しては、開催中の雪まつりにも結構影響が出ているらしく。
先週の日曜日は高温、雨、大荒れのコンボだったので一寸気にしていたのですが、案の定的な被害が。
極端に寒くても暖かくても面倒という、実にややこしい時期でございます。ええ。
●書道専念
追い込みモード。
少字数作品が本格化すると、部屋に墨が飛び散るわ、足裏に墨が付いて床が泥棒状態になったり、もうカオス。
挙げ句、苦労して書いた多字数作品の選別外作品を反古紙(吸取紙)として湯水の如く使うあたり、諸行無常を(略)。
2015/02/09(月)
寒波襲来。
酷い有様でしたが、例によって急な気温の変化は体調によろしくない件。
解りやすいとも言いますが……月曜日。
対応するように注意してはいるものの、そう上手く対応出来れば苦労しない訳で。
元々冬は身体が一番おかしくなる時期なので、ある程度は諦めが必要な部分も以下略。
●起床
微妙にスッキリしないのはさておき、昨日の暖気が残っていたこともあり、自室はそれなりに暖かめ(でも一桁)。
日中にかけて気温が下がる予報だったので、ガッチリ着込んで家を出た途端、強烈な風が顔に直撃して意気消沈(ぉ
重ね重ね、この時期は身体によろしくないというか、肩も腰もバキバキになるよな、と。
●書道専念
片頭痛気味だった体調も大分落ち着いたので、昨日のツケを取り戻そうと奮闘中。
少字数作品は順調に駄目出しを貰い、ある程度の方向性が見えてきたところでまたグダグダ。
……このグダグダが不調の一因という説もありますが、多分説じゃなく本当のことなので、敢えてスルーな方向で。
●そして
お約束の如く腰回りががが。
追い込みの時期は大体こんなものですが、これを上手く回避する術は無いものかと毎年模索しているんですけどね。
一応真面目に取り組んでいるがゆえの代償……ということにしておきませう。
2015/02/08(日)
冬の嵐。
というよりは春の嵐的な感じでしたが、朝方の雨風は結構エグイ勢いでした。
この時期の定番パターン……日曜日。
特に雪まつり期間中は顕著で、極端に気温が上がったり雨が降るパターンが多いんですよね。
で、これから極端に冷え込む予報になっているあたりが身体泣かせだよな、と。
●体調
ストレスなのか字の書きすぎなのか低気圧なのか、要因は不明ですがイマイチな感じ。
感覚的には肩凝りと目の疲れから来ている&偏頭痛的なものが出ているっぽいのですが……。
結局今日は、ほぼ大人しく不貞寝する羽目になっていたとかなんとか。
●もう少し
動ければ書道関連の行事に出ようと思っていたのですが、大人しく欠席。
予想以上にグダグダだったことと、気合いが乗っていないモード著しかったのもありますが、実に体たらくな。
……良くあることと言えばその通りなんですけどね。
●書道専念
セーフモード。
休日こそが一番動ける日なので若干の歯がゆさはあるのですが、無理をするのも癪だったので以下略。
今日のぶんは今週の祝日あたりで調整する方向で。ええ。
2015/02/07(土)
週末。
筆を握りつつグダグダしていましたが、例によってテンションが上がらない今日この頃。
諦めましょう、諦めましょう……土曜日。
そんなメロディが頭の中でループしていましたが、流石にそういうわけにもいかず。
ま、諦めない程度に諦める方向で。ええ(w;
●除雪
自宅前の道路に少し大きめの排雪が入ったのですが、思ったよりも杜撰(ぉ
丁寧に持っていってくれるときと、そうでないときとのギャップはもう少しどうにかして欲しいですね。
ただ、車道の拡張という面では久々にまともな除雪だったので、これはこれで、かな?
●お仕事
一寸したミスが発生してしまい意気消沈中。
イライラしていた反動では無いのですが、注意してもなかなか細部まで行き届かない……というのは言い訳ですかね。
大なり小なりミスは出てしまいますが、それを極力減らすために、何かしらの改善策を検討&対応することにしませう。
●書道専念
実質あと10日ほどなので、追い込みに。
多字数作の方は大体目処が付きつつあるので、来週は少字数作の方に力を入れていく方向で。
……それなりのところで収まってくれれば良いんですけど、ね。
2015/02/06(金)
仕事でイライラ。字を書いてもイライラ。
これはいかんと自覚しつつも、何かしら改善策があるかと言えば特にないんですよね。
これもまた風物詩……金曜日。
そんな風物詩は全力で却下したいところですが、ある程度諦めた方が結果的には良い方向に進む次第。
結局、多少イライラしているぐらいの方が今時期らしいということで。ええ。
●煮干しでも
齧っていれば……という俗説はさておき、最近そもそも煮干しを使わないんですよね。
昔は家で使っていた記憶もあるのですが、自分は昆布派なので、出汁を取るときは基本昆布で済ませていたり。
あやれこれや手間を考えると、昆布が一番使いやすいというのが持論でして。
●夏場は
すぐ「あめる」(注:方言)ので一寸適さないんですけどね。
鰹節や煮干しは多少長持ちする印象があるのですが、その辺の対策はまだ別の話。
……実にどうでも良い話題ですが(w;
●書道専念
そんな現実逃避を終えたところで仕切り直し。
今日からいよいよ(遅すぎる)少字数作品に手を出していますが、紙と墨の消費量が一気に跳ね上がる状況に。
湯水の如くとは言いませんが、下世話な話をすれば相応の金額が吹っ飛んでいることは間違いなく。
2015/02/05(木)
冷え込み厳しく。
観光客的には良いことかも知れませんが、地元としては程々でお願いしたいな、と。
来週開けが厳しいとか……木曜日。
水を落とさないと駄目なラインまで下がるらしいので、そのあたりは諦める方向で。
今まで十分楽をさせて貰いましたし、なんだかんだ愚痴りつつも先は見えてきましたからね(w;
●雪まつり
も始まり、中心部はそこそこの賑わいに。
中国や台湾などから来ている人も多く、ドラッグストアが一寸カオスなことに。
ただ、お店側としてもあれだけ買い込んでくれれば上客なことは間違いなく。
●ちなみに
雪まつりに行くと風邪を引くというジンクス持ちなので、当然のように自分はスルー。
実際人混みが凄いことになっていますし、寒い中を長時間歩くのもあまりよろしくない訳で。
一応道展の追い込み時期ですからね(w;
●書道専念
細かな方に集中したい反面、そろそろ大型も手を付けないと不味い事態に。
ひとつに絞ることが出来れば良いのですが、当然そう言う訳にも行かず。そして二兎追う者は何ちゃら状態に。
……書道部屋をあと一つ増やせば解決するような気もしますが、当然物理的に無理でして。ええ。
2015/02/04(水)
立春。
そんな単語が入る時期になりましたが、今日の僻地は今冬一番の冷え込みを記録していた件。
ギリギリ一桁でしたが……水曜日。
フル装備で布団に潜りこんでいたものの、朝方に寒さで目が覚めるあたりでお察しください的な。
ただ、いろいろ振り返ってみると、立春は大体気温関係の話題(愚痴)が主流になっているような気も。
●結局
水は落とさずに寝たのですが、幸い朝の凍結はなく。
凍る凍らないの基準が正直良くわからない部分もあるのですが、大体真冬日が3日以上続くとリスクが上がる感。
そういうときは-8度ぐらいでもあっさり凍ったりするので、結局はカンに頼る部分もあったりなかったり。
●天気は
良かったんですけどね。
それだけは幸いでしたが、天気が良くても気温にはあまり関係ないあたりがなんともはや。
後、一向に進まない(気配すらない)自宅前道路の除雪もそろそろどうにかして欲しいかな、という愚痴。
●本来であれは
既に終わっている時期なんですよね。
それが無いということは、今年は排雪対象路線から外れた可能性もあるのかな、と?
……そんなことはないと思いたいのですが、最近の経費削減ぶりを見ていると一寸怪しいかも知れませんね。
2015/02/03(火)
節分。
区切りの意味合いもありますが、明日から春とは到底思えないのが僻地クオリティ。
久々の冷え込み……火曜日。
朝より日中の方が寒くなるのもこの時期ならではですが、その手の予報が一番面倒なんですよね。
最低気温の基準を午前5時ぐらいで判断すると、日中冷え込み過ぎて帰宅したら水道が凍結している的な罠が以下略。
●流石に
氷点下5度程度でどうにかなることはありませんが、それでも長時間の放置は心理的に嫌でして。
あと、少し離れたところにある(元栓が独立しているトイレは)若干凍りやすいんですよね……。
構造的な問題もあるのでなんとも言えない部分はありますが、面倒な季節であることは言わずもがな。
●節分
神棚に乗せる豆(毎度おなじみ、殻つき落花生)は購入済だったので、後は適当にポリポリと。
歳の数を食べましょう云々は年齢&カロリー的に一寸無理なので、数日かけてちまちまと食べる方向で。
尚、最近なんでもござれ状態になってきた恵方巻きですが、たまには海苔巻も良いよね的な感じで。ええ。
●書道専念
微妙と感じるスパンに入ったこと自体は良いことですが、作品自体が本当に微妙なのであまり意味は無く。
通信指導&添削が主体になると、なかなか思うように進まないことも否定はしませんけどね……。
ようやく形が見えてきた少字数作品も始動する頃合なので、改めて気を引き締めることにしませう。
2015/02/02(月)
大荒れ一過。
最低限の影響こそあれど、思ったよりは大人しかったというのが正直なところですね。
雪かきは必要でしたが……月曜日。
それでも昨日が休日だったのは助かったというか、身体休めには丁度良い天気だったような気も。
強いて言えば羅臼方面が地味に酷かったらしいのですが、委細は明日の新聞で、かな?
●確定申告
ボチボチ進めておきますか、ということで副業関係の書類をまとめていたり。
後は例によって税理士さんに丸投げする形なのですが、なんだかんだで助かっていることは間違いなく。
無理をすれば出来ないこともないものの、無理をしないのが一番なんですよね(w;
●書道専念
少字数作品の草稿に(ギリギリで)ゴーサインが出たので、ぼちぼちと準備開始。
多字数用の紙はコスパ的な意味で使えないこともあり、廉価な紙を調達しないと駄目なんですよねぇ……。
何をもって廉価と言うかは微妙なところですが、一応自分なりに基準みたいなものがありまして。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「東伍郎とまろすけ(3)」 (長月キュー/小学館/comic)
暫く休載なんですよねぇ……。
癒し系モフモフ漫画として楽しみにしていただけに、一寸残念というか、再開を切に願う次第。
……尚、リアル方面では猫に触れる機会がめっきり無くなった今日この頃(ぉ
2015/02/01(日)
それなりに荒れ模様。
夕方になって雪が強くなってきましたが、思ったよりは平穏だったというのが正直なところですね。
助かります……日曜日。
一応引きこもりを決め込んでいたものの、夕方ぐらいまでは特に問題ない天気だったことも間違いなく。
ただ、最近の疲れがドッと出ていたこともあり、大人しく引きこもっていたとかなんとか。
●雪
風向き次第ではありますが、今日みたいな日は見事に雪の通り道になってしまう感。
雨雲レーダーとかで見るとよく解るのですが、面白いほど一極集中しているんですよね……。
石狩湾というのは地味に厄介な存在だな、と(w;
●書道専念
大きな作品はお休み。
平日の夜に書いて休日は大人しくしている方が結果的に良い気もしますが、休日に何もしないのも勿体なく。
毎日書けば良いだけの話とはいえ、一応体力的かつ雑用的な都合もありまして。ええ(w;
●そんな休日
そして季節は進み、じわっと2月が到来。
節分が過ぎれば春に向かう頃合いですが、北国の春はまだまだ先どころか、冬もこれからが本番的な。
こればかりはどうしようもないので、諦めて字を書いていることにしませう。