そこそこ定期日記(2015-01月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2015/01/31(土)


    月末。
    月日の流れはなんとやらですが、春が迫るぶんには良いということにしておきませう。


    嵐の前の静けさ……土曜日。
    前回のパターンを参照すると、こちらの地域は空振りに終わる可能性もあるのですが、用心に越したことはなく。

    どのみち、明日は引きこもりを決め込んでいる訳でありまして。


  ●書道専念

    今書いている作品の締め切りまで三週間を切り、そろそろ追い込みモード。
    尚、2点出品を予定しているのですが、もうひとつの方は草稿がようやく形になってきた程度。

    ……大丈夫かなこれ(ぉ


  ●少字数の

    作品(2文字)なので、一度決まってしまえば的な皮算用でして(w;
    しかし、片や85文字、片や2文字というあたりがなんとも言いがたいというか、同じサイズの紙に書くあたりが……。

    一応、表向きは作風を広げよう的なスタンスのですが、裏向きは以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「やさしい教師の躾けかた。(4)」 (宙/一迅社/comic)

    タイトルだけ書いているとエロマンガにしか見えない罠。
    実際は概ね健全な四コマですが、地味に楽しく読んでいる作品だったり。

    この手のほのぼの系に安らぎを感じるという時点でアレな気もしますが、それはそれということで。


    「ふたりエッチ(63)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    63巻ともなれば語ることも無くなってきたのですが、作品は概ね平常運転。
    ただ、自分が10代の頃から続いている作品というあたりに恐ろしいものを以下略。

    時折役に立っていたこともあるんですけどね(w;


    「一個人 3月号」 (KKベストセラーズ/雑誌)

    日本酒特集だったので久々に。
    最近妙に日本酒関連の特集が増えているような気もしますが、あまり増えても酒が手に入りづらくなる罠。

    特集自体は大衆的というか、若干異質な雰囲気もあったものの、たまにはこういうのもありかな、と。


    「コミックホットミルク 3月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    いろいろな意味でインパクトのある表紙ですが、正しいような間違っているような(w;

    連載陣は地味に安定しているので、こんな調子で続いてくれれば、個人的にはありがたいですね。



  2015/01/30(金)


    明日の夜から天気が荒れるらしく。
    これは引きこもり書道専念のフラグですかねと苦笑いしつつ、墨を墨磨り機に掛けていた今日この頃。


    予報がどう転がるか……金曜日。
    幸い週末なので大きな影響はない&急ぎの予定はないものの、当然そういう問題では無く。

    それ以前に、予報的には週明けまで引っ張るのが気になるというか困るというか。


  ●ひきこもり

    仮に土日が大荒れでも、食料系は問題ない程度の備蓄があるので、ひとまずは心配なし。
    強いて言えば、野菜系の買い出しが若干滞っているので、毎度ながらの野菜不足っぽい感はひしひしと……。

    それ以前に、延々と引き籠って字を書いているのもキツイ話ではありますが。


  ●何より

    身体ががが。
    この程度でもこの有様な時点でお察しくださいですが、元々そこまで丈夫なのかと言えば答えは否。

    無理をしない程度に無理をするというのは意外と難しいものでございます。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    猫漫画特集という名目でしたが、逆に言えば誌面全体から漂う若干のネタ切れ感。

    面白い連載もあるものの、同社他系列よりは何かしら埋もれている気もするんですよね……。



  2015/01/29(木)


    粛々と書道専念。
    面白みが無いという言葉も大概ですが、実際そういう状況なことは間違いなく。


    その割に懐事情はイマイチ……木曜日。
    久々にスロで増やそうか的なことを考えてしまう時点で微妙というか大概というか。

    当然、その手の目論見が上手くいく試しなぞ滅多に無いんですけどね。


  ●スロ

    クラコレ。-2k
    妥当というか、一寸ネタで打ちました的な感じなので、これはこれで。

    いや、どうしても必要になって字典を一冊買いに行ったのですが、その費用が少しでも賄えればなー、的な以下略。


  ●書道専念

    紙やら墨やらで予算が吹っ飛んでいく上に、その都度必要なものが出てくる罠。
    そして当然のように単価がアレなので(今日買ってきた字典も一冊7k)、なんかこう、不条理感が……。

    なんか、最近の書籍系衝動買いが可愛いレベルに見えてくるというか、いろいろ台無し感ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「恋愛☆SLG(2)」 (高津ケイタ/一迅社/comic)

    完結。
    どうも最近買う本の大半が2巻完結になってしまうような……うーん。

    完結したけど2巻が出ないとか、無かったことになるとかよりはマシですけどね。ええ。


    「ニーチェ先生(3)」 (原作・松駒/絵・橋本/株式会社KADOKAWA/comic)

    キャラが増えて益々カオスに。
    ただ、昔と違って今のコンビニは仕事の量が半端なく多いハズなので、大変だとは思います。

    それでいて接客ですからね……頭が下がります。ええ。


    「コトノハドライブ(1)」 (芦奈野ひとし/講談社/comic)

    わりと著名な作家さんですが、単行本を購入したのは初めてだったり。
    この歳になると、こういう空気を感じる本を好むようになってくるというか、元々そうだったというか(w;

    追々ゆっくり読ませて頂きませう。


    「コミック乱 3月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心安定してゆっくり読めるのは良いですね。

    硬派系かどうかはさておき、この手の劇画系漫画というのは自分世代としては結構新鮮というのもありますし。


    「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    一極集中的な気配が漂うと言うか、ここ2ヶ月ぐらいは抜群の安定度を醸し出しているような……。

    逆に言えば同社の他雑誌がパッとしないというのもあるんですけどね。



  2015/01/28(水)


    ボツボツと寒波。
    昨日の朝との気温差が10度も違う(低い方に)と、流石に身構えしてしまいますね。


    寝覚めはまあまあ……水曜日。
    ようやくいつものパターンに戻りつつあるというべきか、そういう問題とはまた違うと解釈すべきか。

    後は休日の寝起き事情の改善に努めていくことにしませう。


  ●生活サイクル

    自体はいろいろな意味で暫く安定すると思うんですけどね。
    毎度おなじみ、起きる、仕事、字を書く、寝る的な感じですし、パターン化がさらに顕著になる訳で。

    その中である程度の娯楽を入れると、惰性的な気配を漂わせながら半年近く経っているんだろうな、と。


  ●娯楽

    尚、去年購入した新世界樹2は未だクリアせずダラダラと。
    今23Fなので、メインストーリーはそう遠くなく終わると思うのですが……でも、この10日で1Fしか登ってな(略)。

    このまま忘れ去られるパターンにならないことを切に願いませう。


  ●道路状況

    徐々にではありますが除雪と排雪が進み、交通事情も大分楽に。
    まとまった雪が降れば元に戻るのが困りものですが、年明け以降の大渋滞モードからは抜け出せた感が。

    あとは自宅近辺の排雪が進んでくれれば良いのですが……。



  2015/01/27(火)


    暴風雨。
    風の音で目が覚めたのは久々でしたが、時期的には珍しいような気が。


    基本は荒れる時期なんですけどね……火曜日。
    出勤する頃には落ち着いたのですが、その後はこれまた珍しい大雨になり、歩道がテカテカになっている始末。

    それでいて明日はキンキンに冷え込むあたり、今年の冬は実にややこしいな、と。


  ●雨

    が降れば多少雪も融けるのですが、気休め程度。
    それよりも先述したように、中途半端に融けた雪が凍る方がよっぽど面倒というかリスキーな件。

    昨年末の悲劇ほどにはならないと思いますが、明日は久々に寒波が来るので一寸気になりますね。


  ●書道専念

    昨日の深夜は珍しくテンションが高かった(酒在中)ので、ノリと勢いでサラサラと。
    蘭亭序よろしく酔ったときの方が……な訳では「当然」なかったものの、たまにはこういう一枚も、的な。

    作品自体はさておき、形に囚われず、のびのびと字を書くというのも必要なことだと思うんですよね。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「片隅乙女ワンスモア(2)」 (伊藤正臣/幻冬舎/comic)

    最近よく見る気がするタイムトラベルもの。……どうでも良い話ですが、タイムリープという言葉は違和感が(略)。
    特異ながらもありきたりな設定になっているあたりにファンタジーの繁栄を感じますが、それはそれで良いことかと。

    あまり深く考えずに読むのが一番良いんでしょうけどね。



  2015/01/26(月)


    季節外れの陽気。
    ずっとこのままだと嬉しいのですが、当然反動もあれば冬自体はまだまだ長い罠。


    いろいろと歪みが……月曜日。
    公私ともに一寸ややこしくなっているのもありますが、そもそも予定調和で進むこと自体がない訳で。

    そのあたりを如何に妥協していくかが大切というか割り切りだと思うんですけどね。


  ●当然のように

    年々自分の時間というのは減っていく感。
    とはいえ、独身貴族の身でそんなことを言う資格があるのかは疑問ですし、まだそれなりに余裕はある、はず。

    その割に動きが鈍いのは、やっぱり年齢的なものが大きいんだろうな、と。


  ●書道専念

    流れで誤字を書いてしまうとヘコむ反面(掃と攝を間違える系のミス)、傾向としては意外に良いことだったりも。
    いろいろな解釈がありますが、自分の流れに乗って書いて(けて)いると、勢いで違う字になることもあるんですよ(ぉ

    殊更、後半になると書き慣れる&お手本的なものに頼らなくなるので、リスクはあれど、それもまた然りでして。


  ●とはいえ

    85文字のラスト数文字で間違える(当然誤字作品なのでボツ)と、やる気ゲージが一気に下がることも間違いなく。
    かと言って、それを避けようと変に慎重になると、ラストの方の流れや雰囲気がイマイチになるという欠点も云々。

    結果的に、毎度おなじみであるところの、下手な鉄砲作戦というオチになってしまうんですよね。



  2015/01/25(日)


    肩凝り。
    親戚の法事が入っていたのですが、久々にアウェー感が強い場だったので気疲れした模様。


    人数も結構多かったもので……日曜日。
    法事自体は滞りなく終わったのですが、一寸した手違いやらトラブルやらが生じていたのはご愛敬。

    そのあたりは皆でフォローするのが当然ですし、おおらかなものでございます。


  ●自分の立ち位置

    大叔母さんの旦那さんの法事ともなると、半分を通り越して2/3ぐらいの比率で顔が解らない罠。
    そんな遠い位置ではありますが、自分が出る必要がある、というより、自分しか残っていない的な……。

    こういう場に来ると、今更ながら自分の立場というか、地味に天涯孤独なんだと実感する訳でありまして。


  ●ついでに

    再燃する嫁貰えコール(w;
    子供さんや孫がちょこちょこ歩いている様を見ると、尚更おかしなプレッシャーが発生する次第。

    そのあたりの会話は形式美というか、仕様みたいなものなんですけどね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ナリユキまかせの天狗道(2)」 (弐篠重太郎/株式会社KADOKAWA/comic)

    毎度ながら読んでいるとGS○神を連想させるというか、雰囲気が似ているというか。
    ただ、ダラダラ続きますかね、という予想に反して完結してしまったのは地味に残念でした。

    この手の健康的エロスは最近の風潮に会わないんでしょうかねぇ?


    「はんだくん(3)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)

    もうなんかスピンオフとは違う次元に突入しつつあるような……。
    その辺はあまり深く考えずに読んだ方が良いのかも知れませんが、そういう訳にもいかないジレンマ。

    普通に読むぶんには楽しく読めるんですけどね(w;


    「コミックX-EROS #27」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    多路線というか、あれやこれや混じっている感じですが、こういう雑誌は一貫性がある方が良いような気も。

    とはいえ、固まってしまうとそれはそれでな印象になってしまう危険性もあるんですけどね。



  2015/01/24(土)


    週末。
    ゆっくり身体を休めていましたが、基本は字を書いていたことは間違いなく。


    小字数作も大分草稿がまとまってきた……土曜日。
    相変わらず天気は不安定ですが、引きこもっているぶんにはさほど影響が無いので以下略。

    ただ、一寸外に出ると雪山の高さにゲッソリする訳ですが。


  ●書道専念

    ボチボチと。
    ただ、先生に添削をお願いしていた作品が帰って来ないので、そのあたりでは一寸だけ苦戦中。

    ……うーん。


  ●まだまだ

    指導を受ける立場なので、的確に修正点を指摘してくれる添削というのは頼りにしている次第。
    自分だけで進めていると、どうしても独りよがりの作品になりますし、間違った解釈で進むこともありますからね……。

    ホント、まだまだ、ですね。


  ●夕方からは

    久々に相方と合流して食事に。
    で、久々に各所の道路事情を眺めてみましたが、ぶっちゃけていえば酷いの一言。

    市内全域で除雪と排雪が滞っている気配をひしひしと感じるというか、車に益々乗りたくなくなるというか(w;



  2015/01/23(金)


    雪がしんしんと。
    その程度の降り方ではあったものの、量が少なかったかと言えば決してそんなことはなく。


    今冬は地味にキツイ……金曜日。
    気温だけは穏やかなのですが、それ以外の要素は意外と厳しい冬になっている気分ですね。

    何より、朝夕問わず、通勤に使っているバスが結構酷い状態になっていることは間違いなく。


  ●週半ばぐらいには

    大分スムーズになったと思いきや、今日は朝からバスが来ず。
    結果的に10分遅れで到着したので大きな影響は無かったものの、バスに乗り込んだのは自分一人だった罠。

    別路線も途中までは同様のルートですし、自分のように終点近くまで進む人は少ないという典型例でございます。


  ●冬アニメ

    気になっていたタイトルをザッと視聴。
    結論から言えば特に録画(タイムシフト)してまで見たい作品はほとんど無かったかな、と。

    夜のヤッターマンだけは一寸先が気になりましたが、全般的には大体スルーもしくは気が向いたらレベルな感。

    繁忙期なので丁度良いと言えば丁度良いんですけどね。
    ただ、繁忙期だからこそ息抜きや気晴らしの手段が欲しいのも事実でありまして……ええ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本 3月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    実益、趣味、娯楽、惰性という感覚で推移してきましたが、引き際が迫ってきたのかも知れません。

    交換率は落ち、貸玉も減ってしまうと、そこまでして……という感情になってしまうのはなんともはや。



  2015/01/22(木)


    生活のパターン化が進行中。
    もともとその手の行動が好きな輩ではありますが、筆だこが徐々に固まってくるのは今時期の仕様だな、と。


    基本は双鉤法……木曜日。
    これだけはキッチリ教えられてきたので、筆を握ると自然にその持ち方になるのは間違いなく。

    他の筆記具は結構杜撰な持ち方なんですけどね(w;


  ●スロ

    ジャグラー。+3k
    なんとこれが今年の初打ちなあたりに、やる気の無さを感じる昨今。……ある意味良いことなんですけどね。

    ただ、行きつけの店は年末あたりから貸メダルと交換枚数が再度変更になり、一寸酷い有様になっていた感。


  ●書道専念

    片方のエンジンが一向に掛からない昨今。
    去年は明確な指針があったのもありますが、今年は一寸体たらくになっているのも一因ですかねぇ……。

    このあたりの要因を突き詰めるとアレな話になるのがアレですが、アレということで(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ももいろアートメット(1)」 (てりてりお/集英社/comic)

    異世界鎧っ娘コメディ(ぉ
    設定、画力、漫画共々面白いのですが、個人的にはやっぱり成年レーベルで楽しみたいな、と。

    その辺は自分のエゴ&わがままなものの、実際勿体ないなあ、と思う訳でありまして。ええ。


    「できそこないの転生伝承(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)

    ドラゴンレイドのリプレイシリーズも順調に展開中。
    歴史改変系は非常にむずかしい題材だと思いますが(テーブルトークという面で)、上手く進んでいるかと。

    例によってのんびりと読ませて頂きませう。



  2015/01/21(水)


    ボツボツと青空。
    雪は一旦落ち着きましたが、雪山の高さは増す一方な今日この頃。


    どうにかならないものか……水曜日。
    除雪関連の補正予算を計上するとの話が出ていましたが、現状だと来月頭で底をつく程度だったとかなんとか。

    個人的には年々減っているイメージだったものの、予算に関しては一昨年が一番高かったらしいんですよね。


  ●雪国特有の

    予算(札幌市基準)ですが、除雪関連はひと冬で大体150億円ぐらい。
    今期はそれがあっさり底を尽きそうになったらしく、急遽50億円を上乗せするとかなんとか。

    一見けったいな金額に見えますが、現状を考えればもっと予算を組んでほしいというのが正直なところでして。

    ただ、懸念していたバスに関しては、今日あたりの通勤が一番カオス……との予想に反し、意外にスムーズ。
    どうやら路線に除雪が入ったらしく、心持ち車道が広くなっていたのは助かりました。

    ただ、雪が降る度に何かしら遅れが出るのは冬の仕様なので、そのあたりは諦める以前に日常なんですよね。


  ●日常

    結局のところ「そんなもの」という積み重ねに。
    道路が渋滞していて進まなくても、雪に埋もれようとも、除雪で腰をやられても、結局は「冬だね」の一言に集約。

    そしてこの手の愚痴が5〜6回ループした頃に、ようやく春の陽射しが舞い込んできて別の愚痴が以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゴールデンカムイ(1)」 (野田サトル/集英社/comic)

    描写はそれなりにリアルでエグイのですが、根底に感じるのはギャグという、実に異様な作品ですね。
    カムイという言葉で解る人も多いと思いますが、登場するアイヌ(の少女)も物語の軸になりそうな気配。

    尚、グルメ漫画ではありません。念のため(w;



  2015/01/20(火)


    大雪。
    概ね予報通り積もったというのが率直な感想ですが、市内限定でガッツリ積もるあたりが冬仕様。


    バスの時刻表が全く当てにならない……火曜日。
    行きは何とかキープしているっぽいのですが、帰りはナビ頼りというのが最近のスタンス。

    不安定な部分もありますが、試験導入されているナビが予想以上に助かっているというのが本音ですね。


  ●これだけでも

    スマホにした価値が……と言いたいところですが、実はガラケー版も存在する罠。
    とはいえ、視覚的にはスマホ版の方が有利だと思いますし、スマホ自体も以前よりは愚痴らずに使っている感。

    データ通信に関しては5G契約ダダ余り状態なものの、今後のことも考えて一応キープしておく方向で。


  ●バス

    自分の通勤は一寸時間がズレていることに加え、郊外に向かうバスに乗るので、まだ許容範囲。
    ただ、いわゆる逆……中心部へ向かう通勤バス(対面路線)は殺伐度合いが地味に高いという噂も耳に。

    定刻通りに来ないのは当たり前、かつ乗っても渋滞で進みが遅ければ当然の話ではありますが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    入れ替わりというか、地味に新連載的な何かが増えて来たような気が。

    そして時事ネタ系ではバンアレン帯が出始めているものの、植田まさし氏の安定感は相変わらず過ぎて以下略。



  2015/01/19(月)


    週明け。
    バスは順調に遅れ、道路の雪山は高くなる一方で地味に困っている今日この頃。


    こんなに酷かったかな……月曜日。
    確かに週末のブリザードは地味にキツかったのですが、例年はもう少し除雪状況がマシなような気が。

    ただ、運行状況を見る限り、自分が使っているバス路線の遅れが一番酷いのは気のせいじゃないな、と。


  ●昨シーズンまでは

    そのあたりの委細がイマイチ解らなかったのですが、ナビを見ると一目瞭然だった件。
    通勤10年目にして初めて理解した真実……というほどでは無いにせよ、改めて冬の交通事情は面倒だと実感。

    一番厄介かつ大変なのは飛行機ですけどね。


  ●帰るときは

    ある程度時間を合わせて帰れば問題ないのですが、一寸困っているのが整形でのリハ。
    元々ギリギリで駆け込むタイミングが多く、何かしらキツかったのですが、この時期はもう完全にアウト。

    理想は週2ぐらいなのですが、そもそもここ数年は仕事的事情もあって、形骸化しているレベルなんですよね……。


  ●書道専念

    土日グダグダしていたので、気合を入れなおしてグダグダと(ぉ
    一向に進まない別部門の作品を華麗にスルーしつつ、それなりに進んでいる方の書き込みを進めていたり。

    沢山書けばという訳でもないものの、そもそも夜遅くのスタートだと1日2枚が限界だったりする罠。

    一作品が85文字ですからね……。
    それを全紙サイズ(70×140p)に細々と書いていると、大体それぐらいのペースに落ち着くしかない訳でありまして。



  2015/01/18(日)


    大荒れ一過。
    ようやく普通の天気になりましたが、なんとも酷い二日間でした。


    雪も嵐も程々が一番……日曜日。
    相変わらずのダルダルモードしたが、こんなものかと諦めていた今日この頃。

    ただ、書道専念に差し支えるのは一寸厳しいというか、無理矢理でも動くべきなのかも知れませんけどね。


  ●気持ちの

    問題だとは思うんですけどねぇ……。
    冬ならではに加え、別段楽しいこともない時期なので、どうしても気は沈みがちに。

    字を書いているときが一番楽しいとか思えるようになれば一番良いのですが、なかなかそうはいかないですし(w;


  ●干し柿

    を作ろうと思い、貰い物の渋柿を数個吊しておいたのは年末のこと。
    それっぽい感じにはなるものの、中が柔らかくならず、似て非なるものが出来上がるんですよね。<去年も同様

    大体の原因は把握している反面、地域柄な問題もあり、上手く作るのは難しいのかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ちぇんじ!」 (みこくのほまれ/芳文社/comic)

    所謂トランスセクシャルもの。
    正直あまり好きな分野ではないのですが、わりと抵抗感は無く読めたかな、と。

    作家さんの名前だけで購入すると時折この手の事象があるのですが、何事も経験的な?(ぉ



  2015/01/17(土)


    暴風雪。
    昼過ぎまではわりと平穏だったのですが、夕方からエラいことに。


    疲れますね……土曜日。
    ゆっくり寝ようと思えば電話で叩き起こされるわ、除雪したと思ったらドカっと積もるわ、もうなんかグダグダに。

    休みの日ぐらいは休ませて欲しいのですが、最近はなかなかそれも出来ないんですよね。


  ●わりと

    気分的には安定しているハズなのですが、良くわからない方向での疲労が溜まっているらしく。
    冬季うつという言葉を時折耳にしますが、自分も案外その傾向があるのかも知れませんね。

    実際、初夏から秋にかけてはわりとテンションが高いので、強引にこじつけようと思えば結構当てはまる気も。


  ●雪かき

    午前中と夜に少しだけ。
    とはいえ、只でさえ疲れている状態での雪かきは地味にキツく、終わった後に字を書こうという気にもなれず。

    寝ようと思えば延々と寝ていられそうな時期なので、どうにも覇気が無いんですよねぇ。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ハクメイとミコチ(1)〜(3)」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/comic)

    まとめ買い。
    前々から買おうとは思っていたのですが、これ以上巻数が進むと厳しくなるのでサクッと購入。

    森の妖精さん奇譚的な物語というだけでわりと自分好みですが、内容も実に自分好みで良い感じでした。ええ。



  2015/01/16(金)


    冬は寝起きが辛くて駄目ですね。
    別に夏の寝起きが良い訳では無いものの、矢張り寒さというのは身体への負担が大きい模様。


    寒波自体は平穏ですが……金曜日。
    明日明後日は平年並みまで下がるものの、それ以降は高温(融雪)系の注意報が出る程度には暖かく。

    最低気温はそれなりに下がりますし、別段雪の量が少ない訳では無いんですけどね。


  ●慣れの問題ですが

    日中の気温が高い割には普通に寒いよな、というのが本音。
    結局身体の適応で、氷点下5度が続いた後の氷点下1度と、プラスの2度が続いた後の氷点下1度みたいなものですね。

    重ね重ねですが、暖冬という言葉があれど、北国の冬が暖かいはずがないのは言わずもがなですし(w;


  ●カニ

    ロシア産の輸入規制(というか、適法状態に戻っただけ)の影響で、タラバ系が値上がりしているとか。
    自分で食べる機会はまずないのですが、観光産業やらお土産屋的には結構大変らしいとのニュースがチラホラと。

    大体、タラバは見た目的なインパクトだけで、味は毛ガニの方がよっぽど良いというのが自分の持論で以下略。


  ●ウォークマン

    二度手間だワア、と愚痴りつつ某店に出向き、ケースを新調。
    同じSシリーズを買ったので、見た目的にもサイズは同一だと思っていたのですが……。

    重ね重ね自分らしいというか、こういうところは毎度ながらアバウトかつ杜撰というか。



  2015/01/15(木)


    気がつけば今年も半月。
    中途半端に溜まっている仕事も然りですが、それはそれ、これはこれだろうな、と。


    気温だけはそれなりに高く……木曜日。
    話によると、今日の時点で12日連続のプラス気温を観測しているらしいんですよね。

    逆が当たり前な時期なので、考えようによっては暖冬と言えなくも無い、のかな?


  ●通院

    今年もよろしくお願いします的な形であれこれと。
    症状は安定。完治はまだまだ遠い的な感じでしたが、それよりも中性脂肪の数値が云々。

    ま、現状を維持していくのが一番ということにしておきませう。


  ●ウォークマン

    予算をやりくりして新調。
    ただ、使い回し出来ると思って買わなかった本体カバーのサイズが変わっていて、近々新調する方向に(w;

    それぐらいは事前に調べて置けというか、この辺のツメの甘さは相変わらずですな。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ダンジョン飯(1)」 (九井諒子/株式会社KADOKAWA/comic)

    料理漫画が増えすぎて食傷気味……と思いきや、予想の斜め上45度を錐揉み回転したような内容だった罠(ぉ
    突っ込みどころがありすぎて、読み終えた頃にはゲッソリするような錯覚に見舞われる有様。うん、なんか凄いね。

    ただ、ファンタジー漫画としての完成度の高さや考察などは見事なあたりがなんともはや。……飯は、まあ……。



  2015/01/14(水)


    冬晴れ。
    放射冷却で気温が久々に下がったものの、日中はそれを上回る気温になっていたり。


    今冬は天気にメリハリが……水曜日。
    西高東低的な意味ではいつでもメリハリがある(冬限定)のですが、それはあくまでも数十分単位でのこと。

    季節柄、一日中良い天気というのは結構珍しかったり。


  ●日の入りも

    徐々に遅くなり、年末近辺の悲壮感は一寸改善。
    月末あたりになると明確に感じるようになりますが、現時点でも結構明るくなったなあ、というのも素直な感想。

    帰社途中の道が明るくなってくると、徐々に気も晴れてくるんですけどね。


  ●ウォークマン

    イヤホンコードの破損を誤魔化しつつ使っている昨今ですが、最近は露骨にバッテリーが劣化している感。
    購入して4年以上も経てば当たり前ですし、厳しい予算を捻出して新調する頃合が来たかも知れませんね……。

    ソ〇ータイマーとは無縁で活躍してくれたので、個人的には十分満足していますが(w;


  ●元祖

    ウォークマン世代としては、バッテリーが劣化云々とは言え、まだまだ再生時間に余裕はあるんですよね。
    カセットテープで曲を巻き戻しつつ、単三電池を交換していた頃が(以下懐古に付き割愛)。

    ただ、色々変遷はあれど、MDだけは黒歴史扱い的な形で終了してしまった&自分も久々に存在を思い出した的な。



  2015/01/13(火)


    プチ二日酔い。
    当然ですねと自嘲しつつ、重い腰を上げて職場に向かっていた今日この頃。


    バスは相変わらず遅れ気味……火曜日。
    先週ほどでは無いにせよ、路肩の雪山(特大)が消えない限り、この状態は続きそうですね。

    ただ、例年比として考えると、この状況は意外な気も。


  ●除雪自体が

    追いついていないというか、微妙に遅れている気が。
    本来バス路線はそれなりに優先されるべき場所だと思うのですが、停留所の埋もれっぷりは結構深刻。

    年々除雪費が削られているという以前に、人手不足的な意味でも除雪が滞っているらしく。


  ●二日酔いで

    疲れた身体を癒しがてら、今日は整骨院……な予定だったものの、諸般の事情で臨時休業。
    そんなものですよと苦笑いしつつ、結局予定を一日前倒しして、居酒屋の二周年記念イベントに顔を以下略。

    ……流石に、今日は殆ど飲みませんでしたよ?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    年末進行やら連休やらで雑誌関連も大変ですが、今日以降は概ね通常モードに復帰ですかね。

    今年も四コマ漫画系は癒し方面でお世話になると思います。ええ。



  2015/01/12(月)


    新年会。
    それ自体は盛り上がったのですが、一寸気になる話を聞いてしまい、おちおち酔っても居られなかった罠。


    十分飲みましたけどね……月曜日。
    ただ、それ以上に懸念事項が出来たというか、どうにも気になる事案ががが。

    仕事が絡むイベントというのはそんなものなんでしょうけど、ね。


  ●新年会

    何時も通りな感じでグダグダと。
    明日のこともあるので酒量はセーブしたつもり&一次会で撤収しましたが、それなりにちゃんぽん状態。

    ワイン系を口にするのはこの機会ぐらいですからねぇ(w;


  ●成人の日

    今日の新年会にも一人出席していましたが、若いな、と。
    一回り以上違うと話が合う合わない以前に、素直に「若いな」という感想になってしまうんですよね。

    何はともあれ、若人よ、理想を持て、ですな。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「このお姉さんはフィクションです!?(7)」 (むつきつとむ/双葉社/comic)

    気がつけば7巻。
    巻末コメントによるといよいよ次巻で最終巻とのことで、一寸残念かな、と。

    ただ、個人的にはエロ……とまでは言わずとも、ライトエロ程度路線へ回帰して欲しい気もする訳で云々。


    「まんがタイムきらら 2月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    惰性購入もそれはそれでと思う反面、何か一つでも楽しみに読める作品があればナア、という愚痴。

    いわゆる注目作品的なものがここ数年台頭していない気がするんですよ、ね。


    「comic快楽天BEAST 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安定路線と言えばその通りですが、作風が似たり寄ったりという至極妥当な感想になってしまう罠。

    その視点から見てしまうと、最近一寸魅力が薄れてきたかな、と。



  2015/01/11(日)


    鏡開き。
    と言いつつ仏壇のお菓子を準備し忘れていたので、もう少し鏡餅には頑張って貰う方向で。


    手抜きにも程が……日曜日。
    連休中日でのんびりしたかったのですが、午後から会議やら何やらでドタバタしていた次第。

    尚、明日は明日で新年会なので、イマイチ落ち着かないことは間違いなく。


  ●休み明け

    ということを考えれば、これぐらいの日程が有り難いと言えばその通りなのですが。
    仕事始めの週を終え、書道専念を始めた身体を休めるという面でも、タイミング的には上々。

    いろいろと気の重い部分もあるんですけどね。


  ●会議

    諸般の事情で休日開催だったのですが、今年初めてお会いする方も居たので、挨拶諸々。
    若干時間は押したものの、一応議題的な何かは概ね語り終わったので、今年の第一回目としては無難な印象。

    来月に第二弾が控えているんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックTENMA 2月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    当たりさわりないというか、個人的には一寸物足りない感。

    個性的な雰囲気が漂っていることは間違いないんですけどね。



  2015/01/10(土)


    微妙にダルダルモード。
    仕事始めの週特有の状態なのか、単に身体がスッキリしないのかは微妙なところかな、と。


    尚、明日と明後日は微妙に忙しく……土曜日。
    会議やら新年会やらが紛れ込む面倒な時期ですが、そのあたりは諦めるというか割り切っていく方向で。

    朝が早くないのが幸いと言えば幸いですかね?


  ●正月料理を

    堪能して飽きて久々に肉を食べ、大体一巡したところで、いつもの魚食にシフトしつつある昨今。
    ただ、今日は久々に珍しいものでも、ということで銀ダラを購入して味付けをしつつ焼いていたり。

    すっかり高級魚になってしまいましたが、たまに食べるとやっぱり美味しいですね。


  ●子供の頃は

    代用魚的な扱いで、値段もお手頃だった&よく食べていた記憶があるのですが、今では……。
    ただ、味やら諸々を考慮すれば、高級魚という扱いでも問題ない魚のような気もするんですよね。

    ……それ以前に、高いと感じるのは多分三十代以降というか、単におっさんの愚痴(略)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「もののけ荘のニートども(1)」 (U-temo/フレックスコミックス/comic)

    なんかこう、絵からしてやる気がな(検閲)。
    で、後は概ねタイトル通りなので、そのあたりでお察し下さい的な感想に。

    本年一発目の書評がこれなあたり、毎度ながらの平常運転でございます。


    「mon*mon」 (シモダアサミ/太田出版/comic)

    少し古い本ですが、読んでみたかったので購入。
    簡単に言えばアラサー男女オムニバス的な一冊ですが、不思議と違和感なく読める一冊でした。

    別の連載(中学性日記)とは違う、オトナの恋愛というか、実際アラサーが読むと破壊力が絶大だな、と(w;


    「私が虜になって犯る」 (井雲泰助/ティーアイネット/成年comic)

    一周回ってたまにはこういうのも、的な?
    ただ、中身は案外正当派というか、横の繋がりを含めつつ上手くまとまっている感。

    エロ方面も上々でしたし、地味に掘り出し物だったかも知れません。ええ。



  2015/01/09(金)


    暴風雪一過。
    まだまだ雪は続きますが、酷い状態は抜けたのでひと安心。


    雪山から目を背けつつ……金曜日。
    ただ、自宅近辺の雪山はまだ平穏な方で、職場方面の高さに唖然としていたことは間違いなく。

    その影響で、朝から一騒動あったんですけどね(w;


  ●出勤

    いつものバス停(始発ターミナル)へ向かうと、いつになく混雑。
    本来停車しているはずの先行(別路線)バスも見かけず、これは路線が少し遅れているのかな……と他人事感覚。

    だったのですが、自分が乗るバスも一向に来る気配が無く、バスキタ(アプリ)を見てもバス自体が以下略な有様に。


  ●結局

    定刻+15分待ってもバスは来ず(全路線)、これは道路状況が相当酷いorトラブル発生という判断で、諦めてタクシー。
    尚、タクシー自体は特に探すこともなく近くであっさり(沢山)見つかり、数分遅れた程度で職場にはたどり着けた次第。

    で、後々確認したところ、近隣路線の除雪が間に合わず、バスが進めない→路線運休の余波を受けていたとのこと。


  ●そこまで

    雪が酷かった記憶はないような……?
    今の職場もそれなりに長くなりましたが、冬とは言え、この手の事例は多分記憶に無いですね。

    雪で遅れる程度は茶飯事なものの、道路が狭くバスの通行ができない状況というのは初めてだったかも知れません。



  2015/01/08(木)


    地味な吹雪。
    観測的な面での雪量はそう多くないものの、実際は吹きだまりと湿った雪のコンボでエライことになっていたり。


    腰が痛い……木曜日。
    この時期としては気温が高めで推移していることもあり、水分をたっぷり含んだ雪が地面にみっちりと。

    挙げ句、五分単位で吹雪いたり止んだりする有様で、雪かきのタイミングも取りづらかった今日この頃。


  ●嵐の峠は

    超えましたが、明日からも暫く雪が続く模様。
    気温も平年より高めで推移するらしいので、暫くは重い雪との格闘になりそうです。

    寒いよりはマシのような気もしますが……いや、それは気のせいですね(w;


  ●書道専念

    ようやく紙を引っ張り出してスタート。
    遅かった訳では無いのですが、草稿作りが意外と進まなかったというのが正しいのかも知れません。

    で、いざ書いてみたら、実にブランクを感じさせる一枚が仕上がって軽くヘコんでいたとかなんとか。


  ●むずかしい

    部分なのですが、とりあえず書いてみる的な練習というのは、あまり推奨されていないんですよね。
    自分の下手な鉄砲作戦も、ある程度の積み重ねを前提としていますし、何より字を調べる作業は基本。

    手本を見て同じように書きました→手本が間違ってましたというシュールな話も結構あるのが以下略。



  2015/01/07(水)


    天気荒れ模様。
    今朝は冷え込んでいるような気がする、と思い出勤したのですが、実際冷え込んでいたらしく。


    寒暖の差が……水曜日。
    昨日が季節外れの陽気だった錯覚かと思ったのですが、実際寒かった&この時期の低気圧はこれだから以下略。

    荒れっぷり自体は一応これからが本番で、ピークは明日らしいですけど、ね。


  ●職場

    さて改めて……と思ったものの、一人インフルさんにやられてしまい、今日も微妙に人は揃わず。
    今期は流行が早いというのもありますが、例年スルーしている人がやられる割合が多いような気が……。

    その枠で言えば自分も地味に危ないというか、そろそろやらかしそうな気はするんですよね(w;


  ●帰省ラッシュ的な

    部分で人が多いところに長時間拘束されてしまい、感染の影響が広がっているのが現状かな、と。
    尚、首都圏と違い、僻地の学生さんはまだ冬休み(20日ぐらいまで)の最中で、その辺は大丈夫(多分)。

    寒さやら雪量やらを考慮した休みの配分形式なのですが、そのぶん夏休みが短く設定されているんですよね。


  ●3日ほど

    酒断ちをしつつ、各種リハで身体が一寸だけ落ち着いたので、居酒屋へ(ぉ
    今日はいきつけ店の店長の独立2周年だったので、お祝いがてら軽く飲みに行こうと決めていた次第(w;

    尚、外は渦中の低気圧による猛吹雪で、店にたどり着くだけで諸々限界を迎えていたのはここだけの話ですが……。



  2015/01/06(火)


    仕事始め。
    案の定、職場に人は少なく、閑散たる気分になっていたのはご愛嬌。


    基本は明日からですし……火曜日。
    自分の場合はこれ以上仕事が詰まると大変なことになるゆえに出て来ただけで、そうじゃない方々は以下略。

    そんなものです。ええ。


  ●あまり記憶に

    ないのですが、仕事始めに傘を差して出勤というのは珍しく。
    低気圧の影響で気温が上がり、今日は朝からそれなりの勢いで雨が降るという、実に季節はずれな光景が。

    そして間違いなく、明日の朝は路面的な意味での悲劇が待ち構えているんだろうな、と。


  ●整骨院

    3週間ほど御無沙汰していたので、久々の鍼に身体が戸惑っているような感(w;
    基本だらけていたこともあり、身体的には平穏だったものの、間違った姿勢で固まっていたツケががが。

    暫くは週一ペース。書道専念がピークになれば週2ぐらいで通うことになりそうですね。


  ●スロ

    正月休みの初打ちをスルーした昨今ですが、今の自分がパチ(スロ)離れの典型例的な?
    ハイリスク・ローリターンに耐えられなくなり、結局原点(Aタイプ)に戻って娯楽で済ませているあたりが現状。

    いっそ20スロを廃止にして、上限10スロでATやストック系の規制緩和とか言う訳にはいかないんでしょうかねぇ……。



  2015/01/05(月)


    正月休み終了。
    計ったかのように明日から天気が崩れますが、そのあたりは諦める方向で。


    長々と休みました……月曜日。
    わりとあっさり日常に戻れるとは思いますが、またピリピリしながら過ごす時期が到来することは間違いなく。

    そのあたりの緩急は上手く調整していきたいんですけどね。


  ●世間的には

    今日から仕事始めのところが多いこともあり、雰囲気はドタバタと。
    誰かが言っていましたが、正月というのは周りの空気が作るもの、というのは実に正しい言葉だと思うんですよね。

    これでTV番組が元通りになり始めると、世間はあっという間に節分へと云々。


  ●書道専念

    いきなり紙に向かうのは一番効率がよろしくないという先生の弁もあり、まずは準備を黙々と。
    字書を引っ張り出して字の確認を進め、西洋紙にペンで草稿を作ることから始めるのが結果的には近道な件。

    画仙紙と墨を取り出すのは週末ぐらいから、かな?


  ●リハ

    正月で固まった身体をほぐしてがら、いつもの整形に出向いて挨拶等々。
    後は明日の夜に整骨院で鍼を打って貰えば多少元通りになると思うんですけど、ね?

    焼け石に水というか、本当はもう少し明確な改善が見込めれば有り難いのですが……。



  2015/01/04(日)


    平穏に経過。
    ここ数年では間違いなく一番というレベルでグダグダした正月だったと思います。


    反動が怖い……日曜日。
    あまり気を抜きすぎないように注意していたのですが、気を張る要素が無かったのも事実なんですよね。

    一応明日まで休みな身分ではあるものの、諸々気を張り直して備えることにしませう。


  ●天気

    が良かったのもありがたく。
    時折雪が降ることはあれど、基本青空という冬でも珍しい日が続いたのは意外でした。

    日光浴とまでは言わずとも、日の光をそれなりに受けることが出来たのは良かったですね。


  ●体調も

    まあまあでしたかね。
    飲み過ぎで胃が少々という気もしましたが、正月料理はほぼ綺麗に消化したので、それなりに食べたな、と。

    ……食べ過ぎな気もしますが、それはそれと言うことで(ぉ


  ●で

    今週から書道専念に入ります。
    ぼちぼち娯楽系の要素を遮断し始めるので、また暫く地味な日々が始まると思います。具体的には6月末ぐらいまで。

    なにぶん、最低限以上の結果を残さないと駄目な立場なもので……ええ……。



  2015/01/03(土)


    三が日終了。
    全く無難というか、これほど青空の多い三が日は本当に久しぶりかも知れませんね。


    全国的には結構荒れ模様でしたが……土曜日。
    地元は気温こそそれなりに低かったものの、基本引きこもりライフなので、さしたる影響も無く。

    こういうときの実家はありがたい反面、現状の立場を言えば複雑な心境だったりもする訳で云々。


  ●書き初め

    というほど仰々しくはないものの、ボチボチ筆を握るか、ということでサラサラと。
    墨液ドバーの手抜きではありましたが、墨の(香料の)匂いをかぐと少しだけ身が引き締まりますね。

    週明けからは道展の作品に向け、ギアを上げていくことにしませう。


  ●正月料理

    と言う名の雑煮も食べ飽き、今日あたりは夜に相方とカレーでも食べに行こうと目論んでいた次第。
    結論から言えば相方が風邪を引いてしまい、あっさりと計画は頓挫されたので、結局残った餅を中心に以下略。

    ……ま、今日ぐらいまでは正月料理でも構わないかな、と(w;


  ●逆に言えば

    今日で正月は終わりと考えた方が良いかな、とも。
    世間より一寸長く、5日まで休みなのですが、流石に身体がフヌケモードなので、気持ちの切り替えに専念ですね。

    どのみち、5日は朝から一日字を書いていると思うのですが……。



  2015/01/02(金)


    天気、概ね上々。
    朝方に10cmぐらい積もって最低気温は氷点下9度ラインでしたが、どういう訳か日中が穏やかなんですよね。


    有り難いことです……金曜日。
    午後に予定していた初詣を午前に切り上げるぐらいには良い天気でしたが、なんだかんだでもう2日か、と。

    そういう数え方をすればあっという間に日にちが過ぎるのは言わずもがななんですけどね(w;


  ●初詣

    サクッと。
    天気の割に人出が程々だったこともあり、のんびりお参りしたあとで、御札とお神籤を購入。

    お神籤はまあまあでしたが、まあまあなのが一番ですかね(w;


  ●初夢

    なにかを見たような記憶はあるのですが、あまり印象に残らなかった模様。
    それぐらいが丁度良いというか、あまり個性的なのも困るので、結果オーライですな(w;

    それよりも、年末からの飲み過ぎで胃がアレなので、一寸酒を自粛する方向で云々。


  ●初売り

    自体は興味が無いものの、冬コミの委託新刊を掘り出しがてら夕方から街中へ。
    ついでに脂っ気のある食材でもと思ったのですが、冷蔵庫が正月料理で溢れている有様なので、諦めて帰宅。

    そもそも、今はあまり脂っこいものが食べたくないというか、胃もたれががが。



  2015/01/01(木)


    あけましておめでとうございます。
    本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


    珍しく穏やかな年明けに……木曜日。
    思った以上に天気が良く、普通に青空と太陽が出ていたあたりがなんともはや。

    時期的&地域的には相当珍しいような気がするんですよね。


  ●しかし

    当然のように二日酔い(w;
    調子に乗って昨日の夜に飲み過ぎたのもありますが、最近ここまで飲む機会も無かったので一寸耐性が(w;

    ……正月ぐらいは大目に見て貰うことにしませう。


  ●今日は

    例の如く午後から相方が挨拶&飲みに来たので、夜までグダグダと。
    概ね何時も通りの元日を迎えていた訳ですが、久々にTVを見過ぎて目疲れが……。

    いやはや。


  ●さて

    今年もあっさりと一日が終わりまして(w;
    徐々に身体をいつもの状態に戻していきたいところですが、一応三が日ぐらいは正月気分でも良いかな的な。

    後は書き初めのタイミングですかねぇ……。