そこそこ定期日記(2014-12月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2014/12/31(水)


    大晦日。
    相変わらずこの時期になると喉の調子がイマイチになりますが、多分掃除の所為だと思うんですよね。


    埃舞いすぎ……水曜日。
    一応マスクをして掃除に勤しんでいるものの、普段のツケが一気に出ているんだろうな、と。

    ある意味、大概な話でございます。


  ●天気

    年明け以降は不明瞭ですが、意外と平穏な年末になりまして。
    朝方に10cmほど積もったものの、心持ち雪山の小さな年の瀬を迎えたような気がします。

    ただ、数値的には去年よりも多いんですよねぇ……不思議とそんな気はしないのですが(w;


  ●雑煮

    の汁を作りつつ、年内の料理はこれにて終了。
    なんか締まりの無い味になっているのが引っかかりますが、作り方は何時も通りだと思うんですよね。

    ……うーん?


  ●それでは

    大体何時も通りに年越しの夜を過ごさせて頂きます。

    本年も大変お世話になりました。
    来年も公私、サイト共々よろしくお願い致します。どうぞ皆様良いお年をお迎え下さい。



  2014/12/30(火)


    大掃除、ほぼ終了。
    まだやろうと思えば出来ると思いますが、とりあえず最低限の準備は出来たかな、と。


    後はのんびり……火曜日。
    予定では書き納めをする予定だったのですが、ちびちび酒を入れてTVを見ていたら以下略。

    完全にフヌケモードでございます。


  ●近年では

    珍しいですな。
    掃除やら買い出しやらでそれなりに動いてはいるのですが、その反動が出ている感。

    ……一応真面目に正月準備をしているということで(w;


  ●ここぞとばかりに

    遊びに出かける……のは昔の話ですが、わりと昔から今時期は正月準備で動いていたような?
    何より、そもそも年末は遊びに行く場所も無ければ理由もないのが本音というか、家のしきたりみたいなものですね。

    殊更一人暮らし以降は冬コミは当然のこと、完全に引きこもり年末年始になっている訳でありまして。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とめはねっ!(13)」 (河合克敏/小学館/comic)

    それなりに佳境?
    職業柄楽しく読んでいますが、今思えば書道ブーム的な何かは何だったのかと……。

    様々な利権関係が全部台無しにしたとも言えますが、その辺は黒っぽい部分なので検閲(w;


    「まんがライフMOMO 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    掃除の合間にのんびり読んでいましたが、最近パンチが足りないような。

    ……ゴーイングマイウェイ的な方面でのイヴは楽しく読んでいるんですけどね(w;


    「コミック乱 2月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    硬軟入り交じりつつ、程々に案牌かな、と。

    三代目天繕はツインズの方なのが一寸残念ですが、追々読む機会があることでせう。



  2014/12/29(月)


    ダラダラモード。
    緊張の糸が切れるとこんなものですなと苦笑いしつつ、掃除に勤しんでいた今日この頃。


    大体予定通り……月曜日。
    後は明日、仏壇と神棚の掃除と飾り付けを済ませれば、最低限の準備は終了と言うことで。

    年内いよいよ残り少なくなりました。


  ●まったりを

    通り越してダルダルモードに。
    久々に何も考えず、ノーストレスな一日でしたが、逆に気が抜けすぎて使い物にならなかった件。

    ……堕落の極みですな。


  ●みかん

    正月用にと思い調達しておいたら、別件でみかんを貰うというお約束的なオチに。
    量そのものは大したことがないのですが、今年はこの手の重複が妙に多いような気が。

    流石にこのあたりで打ち止めだとは思いますけどね(w;


  ●しかし

    気がつけば休みも1/3が終わり、あっという間的な感情が云々。
    案の定というか、なんとなく持って帰ってきた仕事に手を付けないまま終わりそうな気配ががが(w;

    そんなものです。ええ(w;



  2014/12/28(日)


    掃除あれこれ。
    それなりに順調な進み具合だと思う反面、これぐらいなら普段でも出来るだろう的な一人ツッコミが出ていたり。


    一応年末モード……日曜日。
    コミケも始まったようですが、書店委託でボチボチ程度なので、今のところは動向をのんびり眺める程度。

    まだ詳しく調べていないのもありますが、個人的には不作傾向な気がするんですよね。


  ●有馬記念(GI)

    わりとよくある三連複134着。
    結果的に感情論もおおよそ間違っていなかったのですが、2着馬はハナから頭に無かったので、まあ……ね。

    ただ、福永Jがもう少し違った乗り方で攻めてくれればまた違った感想になっていたと思うのですが。


  ●軸馬の

    ジャスタが微妙に不完全燃焼だったのがなんともはや。
    それなりに力を見せて走りきってくれた(引退レース)ので、今後は種牡馬としての活躍に期待、ですかね。

    ジェンティルは3着まで前提の買い方をしていたのですが、キッチリ勝ってしまうあたりは自力なのかな、と。

    なにはともあれ、これで秋のGI戦線終了。2勝9敗なれど、トータルでは+5.7K
    結果的にプラス収支で終わることが出来たので、自分的には上々と言って差し支えないですね。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comic快楽天 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    案牌……というよりは上々のクオリティですね。

    某漫画は相変わらずクレイジーですが、程々に冒険して欲しいものでございます。ええ。



  2014/12/27(土)


    年末年始休暇スタート。
    朝からちまちまと掃除を始めたものの、微妙な喉の痛みに唸っていた今日この頃。


    心当たりはあった……土曜日。
    昨日職場でゲヘゲヘ言っていた人がいましたし、基本的にもらいやすい体質なんですよね。

    禁断の焼酎ストレートで消毒していましたが、それでどうにかなれば苦労せずでして(w;


  ●大掃除

    ボチボチと。
    今日明日だけが好天予報だったこともあり、買い出しも済ませつつあれこれと。

    まだまだ続きますが、大体30日までには目処を付けたいところですね。


  ●有馬

    明日ですな。
    一年の集大成&わりと相性が良いレースなので、ここでビシッと決めて有終の美を……?

    ただ、今回は軸をほぼジャスタに固定して、後は気分次第で、ですね。

    感情論で買うなら4-14-15の三連複で良いのですが、それだけだと寂しいので、一応もう少し捻る方向で。
    このあたりまで来ると、どの馬が来てもおかしくない気はするんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「WORKING!(13)」 (高津カリノ/スクウェア・エニックス/comic)

    完結。
    一応収まるところに収まったというか、大団円と言って良いのかな、と。

    アニメ共々、本編以外はもう少し続くらしいですけどね。


    「comicホットミルク 2月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    なんか早いなー、と思ったら年末進行だった件。

    連載陣&内容共々、概ね案牌ですかね。


    「コミックX-EROS #26」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    上記共々ですが、コミケ時期としてはそれなりに安定しているような気が(w;

    そのコミケ(冬コミ)も明日から……早いものです。ええ。



  2014/12/26(金)


    仕事納め。
    一年あっと言う間でしたが、表面上はそれっぽい仕事納めになったような気がします。


    結局持越しの仕事が……金曜日。
    予定ではスッキリ片づけて終わる予定だったのですが、年明け以降にという名目でドッサリと仕事が回ってきた件。

    それなら年明けに渡して欲しかったという愚痴を醸しつつ、一応今年の仕事は終わりを迎えましたとさ。


  ●挙句

    取引先の業者さんが交通渋滞等々に巻き込まれ、最後の打ち合わせが大幅に遅れた件。
    サクッと定時上がり的な希望は潰れ、遅くまで一人淋しく職場で待機する羽目になっていたとか。

    これぐらいのオチがあった方が自分らしいと言えばらしいんですけどね(w;


  ●長い

    休暇が始まりますが、終わってみればあっと言う間&どうせ持て余すので、書類をまとめて持ち帰り(ぉ
    ただ、実際家で仕事をするかと言えば、可能性としてはあまり高くないとは思うんですよね。

    仕事も大切ですが、それ以前に書き納めと書き初め的な何かがある挙句、道展もいよいよスタートという……。


  ●天気

    今日は日中にかけて結構な大雪予報だったのですが、終わってみれば10cm程度と、至って普通。
    ただ、大したことのない予報に限って大雪になるのが今時期の僻地というか、読みづらい雪雲の流れなんですよね。

    もっとも、北側の方には結構雪雲が掛かっていたっぽいので、北区東区あたりはそこそこの量だった、のかな?



  2014/12/25(木)


    クリスマス。
    学校も終業式のところが多かったようで、巷はすっかり冬休みモードになっていたり。


    かく言う自分も明日で年内業務終了ですが……木曜日。
    それはそれで大変というか、片付けることが進まないままあっさりと仕事納めになってしまうような気が。

    毎度のことと言えばその通りなんですけどね。


  ●昨日は

    ありがとうございました。
    毎度のことながら、ではありますが、楽しく集って語れたことは間違いなく。

    ……本当にありがたいことです。ええ。


  ●通院デー

    薬を貰ったり先生に挨拶したりあれやこれや。
    正月休みはありがたいのですが、病院が長期間休診するのがネックなんですよね……。

    お盆休みやGWにも言えることですが、個人的には程々の休みの方が気分的に楽だったりする件(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「くまみこ(3)」 (吉元ますめ/株式会社KADOKAWA/comic)

    うん、いろいろと酷い(w;
    もう少し平穏で良いというか、平穏なれども一寸アレな方向に逸脱している感。

    面白いことは間違いないんですけどね(w;


    「女子大生の日常(2)」 (津々巳あや/株式会社KADOKAWA/comic)

    タイトルに日常と付く作品ほど日常から逸脱したものはないんじゃないか説(ぉ
    そんな感じの日常ではありますが、例によってあまり深く考えずに読むのが一番だな、と。

    ……多分。


    「俺と蛙さんの異世界放浪記(1)」 (原・くずもち/絵・笠/星雲社/comic)

    ライトノベルのコミカライズ?
    価格的に西尾○新系のレーベルだと思いますが、原作に関しては全く知らぬ存ぜぬでした。

    そういう視点からではありますが、コミカライズとしては良く出来ているような気が。



  2014/12/24(水)


    朝から雪。
    夜更け過ぎどころか一日中降っていれば世話もありませんが、何より「あの歌」の影響力を改めて感じていたり。


    そんな日ですよ……水曜日。
    流石にこの歳になると、独り身だからあれこれという僻みもなく、実に平穏でございます。

    いやホントに。


  ●二十代の頃は

    その辺も含めてネタにしていたものですが……。
   とはいえ、現状は本当に一人(家族なし)という状況なので、そのあたりの寂しさというか孤独感はありますね。

    こればかりは慣れた慣れないの問題ではないかな、と。


  ●と言いつつ

    いつものノリでいつものグダグダをやらかしている訳で(w;
    チキンを回収しに向かった馴染みの居酒屋をそそくさと後にしたあたり、一人飲みよりは座談会を優先した模様。

    予定外の残業が入りましたが「あれ」はあくまでも番外編なので、そのあたりは公私キッチリと?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本 2月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    暫くは冬の時代になりそうですが、結局自分的には今年一番打ち込んだのがクラコレだった件。

    ……ぶっちゃけ、これぐらいが丁度よいと思うのですよ。ええ。



  2014/12/23(火)


    祝日。
    微妙に中途半端な日ではありますが、この日ばかりは気軽に愚痴れないような気が(w;


    休みは休み……火曜日。
    寒波が抜けてようやく一息というところですが、今度は暫く雪が続くとかなんとか。

    今年の冬は地味に厳しい気がします。ええ。


  ●世間は

    温暖化とか言いますが、全くそんな気はしませんね。
    ただ、重ね重ねになりますが、温暖化=暖かくなるだけ、という訳では無いらしく。

    ……不本意というか不条理な話ですが(w;


  ●掃除

    休み前に自分の部屋ぐらいは……ということで軽く掃除を。
    元々大したものは無い上に、基本寝るか字を書くかの場所なので、極端に汚れていないのは助かりますね。

    それでも結構埃が溜まっているあたり、日頃の無精っぷりが存分に発揮されているとも言えますが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ワカコ酒(4)」 (新久千映/徳間書店/comic)

    徒然のんべえ漫画も気がつけば4冊目。
    余計な講釈を極力省き、酒と肴をのんびり嗜む姿に共感を覚えるのもまた然り、ですね。

    自宅近くに程良い居酒屋があれば、本を読んだ後に間違いなく駆け込んでいると思うのですが(w;


    「最近この世界は私だけのモノになりました(2)」 (唯登詩樹/集英社/comic)

    題材は至ってシンプルですが、中身はわりと混沌としている感が。
    ある程度話を進める為には当然ですが、個人的にはいろいろな謎を含めるよりはもっとシンプルで良いような……。

    後は好みの問題ですかね(w;


    「千竜と刃の革命(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)

    ドラゴンレイドシリーズも着々と。
    ただ、個人的にはそのあたりはあまり気にせず、単に読み物として読んでいる的な?

    そう考えると、不思議な分野ですよねリプレイ小説って(w;



  2014/12/22(月)


    雪がしんしんと。
    普段なら滅入るところですが、今日に限っては恵みの雪と言えるかも知れません。


    路面状況的にですが……月曜日。
    軽く雪が積もったことにより路面が安定し、歩道が大分安定してくれたのは助かりました。

    雪国としては珍しい話題ですが、一昨日の夜から今日の朝にかけて、路面が酷いことになっていたんですよね。


  ●一冬で

    雪道(氷道)転倒による救急車の出動要請が大体1000件ちょっとぐらいなのが、僻地政令指定都市こと札幌。
    首都圏の大雪(数センチ)を生暖かい目で見ている理由がこのあたりなのはさておき、昨日一日の出勤要請が130件↑

    とどのつまり、一冬の1/10以上の出勤が昨日一日であったという、かなりレアな状況になっていた件。
    ちなみに今日は今日で80件ぐらいだったそうで、この二日間で年間の1/5程度の要請があったとか……。

    季節外れの暖かさが招いた悲劇でございました。


  ●歩道に

    砂が撒いてあるところはほぼ大丈夫なのですが、撒いていないところは下手なスケートリンクより滑る有様に。
    凹凸やら傾斜やらが織りなすハーモニーが、わりと雪道に強い僻地の人間さえも予期せぬ滑りを醸し出して云々。

    我ながらあの道路でよく転ばなかったと思いますし、そう感じること自体が珍しい感覚だったと思うんですよね。


  ●ちなみに

    そんな話題にかき消されましたが、今冬一番クラスの寒波も同時に到来。ついでに雪も降り続き以下略。
    冬至らしいですね、と感心していたかどうかはさておき、水を落としておけば良かったかな、と一寸後悔。

    日中は多少暖かくなるだろうという読みは華麗に外れ、心身共々冷え込んでいた今日この頃。



  2014/12/21(日)


    路面凍結。
    アイスバーン状態が継続している影響で、歩道車道共にエライことになっていたり。


    砂箱が何処も空っぽに……日曜日。
    地域柄、凍結路面に撒くための砂が道路の要所に設置されているのですが、昨日今日で何処も在庫切れ状態。

    不本意ではありますが、少し雪が積もってくれないと危なくて歩けないかも知れませんね。


  ●スロ

    クラコレ。+3.5k
    気がつけば一ヶ月以上パチ屋に顔を出してなかったので、目押し感覚の維持がてらちょろっと。

    左鳥枠上からの小役(主にリプ)ハズレのリーチ目は微妙にレアな反面、あまり出したくない系だよな、と(w;


  ●朝日杯フューチュリティS(GI)

    稍重に加え、牡馬はディープ産駒的にマイナスと読んでダノンを軽んじたのが以下略。
    一応押さえで買ってはいましたが、そもそも2着馬が全く読めなかったので、どのみち無理だった件。

    さて、秋のGI戦線も残すは有馬記念のみとなりましたね……。


  ●これまでの個人成績(2014秋競馬)

    2勝8敗。
    一見すると酷い数字に見えますが、2勝も出来ていること自体がレアという地味な勝負でして(w;

    しかも、ダービーと有馬は倍額法則(投資4kまでok)を差し引いても、今秋はプラス収支が確定している奇跡。

    なんだかんだで2勝が大きかったというか、それなりの配当だったんですよね。
    とはいえ、プラス収支が確定とは言っても、ぶっちゃけて言えば5kぐらいというささやかな金額ですが……。



  2014/12/20(土)


    師走下旬。
    諦めの境地に入りつつありますが、そろそろ正月の準備を進めていくことにしませう。


    久々に寝落ち……土曜日。
    不味いかな、とは思っていたのですが、予想以上に早く意識が飛んでしまった感。

    幸いファンヒーターは消してあったものの、変な姿勢で寝てしまいグダグダになっていたとかなんとか。


  ●低気圧

    次の低気圧が迫っている関係で、午後から気温が急上昇。
    思ったほど雨は降らなかったものの、歩道が近年稀に見るアイスバーンになっていてエライことに。

    天候不安定な季節とはいえ、この時期に雨で翻弄される事態になるのは一寸珍しいかもしれませんね。


  ●牡蠣

    別口で届いたので(今度は剥いた状態)、のんびりと焼いて食していたり。
    本来であれば日本酒を添えて……なのですが、胃腸の調子を考慮してビールで(略)。

    ……五十歩百歩にも程がありますな(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。」 (ルーツ/一迅社/comic)

    タイトルなげー。
    一度スルーしたのですが、道新で紹介されていたこともあり改めて見直し……相変わらずクレイジーな新聞ですな。

    大体タイトル通りな反面、物理的に4コマとは言いがたく、内容も反則的なんですよね……面白いとは思うのですが。


    「すとらいくぞーん(1)」 (えむあ/エンジェル出版/成年comic)

    ん? この判(B6)で成年指定系のマークが付いているのは珍しい?
    逆に言えば、この判でも積極的に取り入れた方がお互いの為であり、正解だと思うんですけどね……。

    わりと真面目なそうでもないようなプロ野球エロマンガですが、氏らしさが良く出ていて楽しくエロく何よりでした。


    「まんがライフ2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    この時期の2月号表記は流石に違和感がありますが、そう遠くないあたりがなんともはや。

    安定した連載陣諸々と、楽しく読ませて頂きました。



  2014/12/19(金)


    雪。
    サラッと積もって若干歩きやすくなったものの、明日はまた雨の予報になっている件。


    寒暖が安定しない……金曜日。
    来週はまた強めの寒波が来て冷え込む予報になっているので、それはそれでややこしいことになりそうな気配。

    胃腸に優しい季節の到来はまだまだ先ですね。


  ●職場

    上司宛のお歳暮がピークを迎え、玄関がカオスな感じに。
    要冷蔵の品物が積み上がる様は爽快ですが(冷蔵庫に入りきらない)、玄関自体が冷凍庫みたいなものなので無問題。

    それも大概な話ではありますが、この時期ならではの光景なことは間違いなく(w;


  ●スマホ

    購入から一ヶ月程になり、少しずつ違和感なく使えるようになってきた……かなあ?(ぉ
    そろそろ実用的なアプリを入れて用途の幅を広げていきたいのですが、別段今のままでも特に問題ない現実。

    メモ帳的なもので使いやすそうなものがあれば……ぐらいですかね? <地味すぎる


  ●新世界樹2

    3層をウロウロと。
    素材系の課金クエスト(DLC)は基本的にバランスブレーカーなので、ある程度併用しつつも程々に。

    年末年始でクリアできるのかさえ怪しくなってきましたが、のんびりと進めることにしませう。



  2014/12/18(木)


    低気圧一過。
    二日間猛吹雪の予報はある程度当たっていたものの、地元的には見当違いレベルのハズレっぷりだった件。


    市内の小中学校も休みだったはずなのに……木曜日。
    多少風は強かったものの、天気そのものは平穏の一言で、ぶっちゃけ冬としては穏やかな方。

    道東圏は相変わらずの有様でしたが、道央圏は幸いほぼ何事も無く経過することが出来ました。


  ●感覚的には

    台風の目に入ったような状態がずっと続いていたような?
    実際、全道的に見れば甚大な被害を出したところも多々ありますし、大なり小なり影響はあった次第。

    そう考えると、地元の平穏ぶりは有り難い反面、全くの予想外だったとも言えるかな、と。


  ●締めの言葉に

    良いお年を、というワードが入るように。
    あっという間にも程がありますが、困ったことに単純な日数で言えば、あと5日で仕事納めになる罠。

    ……罠にも程がありますな(w;


  ●年賀状作成

    喪中葉書を貰った記憶があるようなないような宛先が一枚出てきて一寸困っていたり。 <葉書自体は見当たらず
    交流的(私的な仕事方面のお付き合い)にはここ数年無いので、別に無理して出す必要は無いのですが……。

    うん、仕方が無いので、出さずに保留しておきませう(w;



  2014/12/17(水)


    静かな朝。
    青空と日光が降り注いでいましたが、それはそれで不気味だった件。


    本番は明日だとか……水曜日。
    ただ、一番懸念していた日中は平穏で(地元は)、あちこちで拍子抜けのムードが漂っていたのは事実。

    その油断が良くないのですが、荒れ続けるよりは全然マシということで。


  ●この天気(好天)に

    騙されないでくださいというニュースも聞きましたが、それなりに警戒していた地元は平穏の極み。
    そそくさと帰宅せず、仕事上がりに居酒屋へ立ち寄っても一向に構わない的なオーラが出ていたんですよね。

    ……フラグを立てる気はありませんが、地元はこのままのレベルを維持しつつ、大荒れはスルーしそうな気配?


  ●地元

    強いて言うならば、昨日の雨で融けた雪が華麗に凍り、年に一、二度レベルのスケートリンク状態に。
    階段が洒落にならない状態になっていたので慌てて砂利を撒きましたが、新聞配達の人は御免なさい的な。

    当然、道路も同じような状況で、何度も足を取られながら職場に向かっていた次第。


  ●それ以外は

    概ね無難な一日に。
    自宅と職場の往復すらままならない天気を覚悟していたので、ひとまずは何よりでございました。

    ただ、それはあくまでも地元に限った話で、場所によっては予報通りの荒れ模様になっていたことは間違いなく。



  2014/12/16(火)


    肩痛。
    昨日の夜は今冬初の雪かきでしたが、ひと冬に数度あるかないかの大規模除雪だったのが災いした模様。


    大体皆同じ感想に……火曜日。
    積もり積もって大変なことになりましたが、これから数日間はもっと酷いことになるらしく。

    通販でようやく手に入ったお酒(贈答用)も、この荒れ具合だと微妙に遅れて届きそうな気が。


  ●半日で

    30cm以上雪が積もるのは僻地でもわりと珍しく。
    大体25cmぐらいが大雪の目安なのですが、今回は久々にドカ雪と言う単語を使って良いかなと思った次第。

    微妙にアレな体調には堪える雪かきでしたが、ある程度割り切って動くしかないのが僻地クオリティですね。


  ●それよりも

    わりと本気で明日と明後日の天気が不安。夕方の時点で雨が降り出して大変なことになっていますし……。
    一寸引き籠ろうかな、と本気で考え始めた昨今ですが、明日は外せない仕事が云々。

    年末という言葉が徐々に迫ってきているあたりがなんともはや。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「中学性日記(3)」 (シモダアサミ/双葉社/comic)

    性春ですナア。 <ベタな台詞
    実際タイトルがその通り(誤字では無い)ですし、内容も思春期らしさ満開。

    ただ、フィクションとはいえ、実際のところ今の時代の中学生の実情はどんなものなんでしょうね?


    「放課後さいころ倶楽部(4)」 (中道裕大/小学館/comic)

    ボードゲームやテーブルゲームが題材という珍しい漫画も気が付けば4巻。
    マイナーではありますが根強いジャンルだと思いますし、その魅力を上手く表現出来ているかと。

    どのジャンルにも言えることですが、まずは興味を持ってもらうことが大切なんですよね。


    「ねこむすめ道草日記(12)」 (いけ/徳間書店/comic)

    のんびりと。
    息の長い漫画になりましたが、こういう漫画を読んでいるときが一番ホッとするかも知れません。

    田舎や妖怪と言った設定や雰囲気が殆ど変らないというのが個人的には有難いですね。



  2014/12/15(月)


    大雪。
    出勤途中に遭難しそうになる時期を迎えましたが、わりと本気の話なのが怖いところ。


    そしてバスは遅れる……月曜日。
    向かう方は始発駅なのでそれほど影響はないものの、帰る方がガタガタになり始めると本格的な冬を感じますね。

    身体のグダグダと相まり、実にスッキリしない有様でございます。


  ●尚

    スマホのアプリでバスのリアルタイム運行状況を把握するソフト(区域限定)があり、遅延などが一目で判るように。
    期間限定の運用ですが、バス会社が公式に推奨していることもあり、今冬は大分余計な待ちぼうけが減りそうな気配。

    今日も帰りに真価を発揮してくれたので(17分遅れのバスを的確に把握)、なかなか良い感じ、かな。


  ●体調

    スッキリしないこの感覚……2年前のデジャヴ的な?
    ただ、急な寒さで胃腸(体調)に来ている可能性も相応にあるというか、今時期の定番になりつつあるような。

    そんな定番は勘弁して欲しいのですが、基本虚弱体質&メンタルが弱い輩はこういうときにモロ影響が出るんですよね。


  ●それに

    追い打ちを掛けるかの如く、今日は大雪(半日で積雪30cm↑)、明日の夕方以降の天気は大荒れ予報。
    季節外れという訳では無いにせよ(むしろ妥当)、噂によると明後日以降は数年に一度の猛吹雪だとかなんとか?

    どう足掻いても雪は積もる&寒さは厳しくなるわと、良いことは何一つ無いのが冬と言うヤツで(略)。



  2014/12/14(日)


    選挙。
    師走のクソ忙しいときにという愚痴を言ってみたものの、実際のところの拘束時間は10分な件。


    それぐらいならまあ……日曜日。
    ただ、そういう問題以前に、今回の場合は何の意味も無いという空気が以下略。

    ま、その手の面倒なことは他の偉い人に代筆して貰うことにしませう。


  ●関心が無い

    という訳では無く、ここで書く大義が無いから、ということで。
    ただ、深い関心があるかと言われると、正直微妙なところだったりもする訳で。

    ……何事も程々が大切、ですね。


  ●阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)

    あちこちでロカロカ言われて振り回されたのが敗因。別にスポーツ紙を責める訳ではありませんけどね(w;
    ただ、牝馬のレースは大体ディープ産駒が絡む=今回の産駒は一頭だけ=その馬が一着入線というオチに。

    ……そのテンプレに沿って動かなかった時点で、勝ち目は無かったのかも知れません。。


  ●新世界樹2

    のんびりと。
    微妙にLvが上がりすぎている気もしますが、ある程度のゴリ押しが出来るならそれはそれで。

    本線以外のイベントが結構あるので、消化しているうちに嫌でもLvが上がってしまうんですけどね(w;



  2014/12/13(土)


    寒波がボチボチ。
    この時期としては厳しい冷え込みになり、ストーブの側でのんびり暖を取っていたり。


    繁忙の中日……土曜日。
    来週になればまた忙しくなるのですが、諸々一区切りということで、今日は割とのんびりと。

    単に胃の調子を考慮してのんびりしていただけとも言いますが(w;


  ●この時期になると

    胃腸が……。
    二年前の教訓を経て、なるべく余計なストレスを入れないようにしているのですが、なかなかそうも行かず。

    単に寒さが原因のような気もするんですけどね(w;


  ●ニシン漬け

    相方「兼」味鑑定士に食して貰う。
    結論から言えば無個性ということでしたが、結果的にニシン漬けとしては成立しているということ。

    味そのものの評価は安定していたので、自分の違和感は大体そんなところだったのかも知れません。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「邪神ちゃんドロップキック(3)」 (ユキオ/フレックスコミックス/comic)

    意外と嫌いじゃないノリでして(ぉ
    最初に読んだときは出オチ感が強かったものの、なんだかんだで平常運転になっているあたりは面白く。

    タイトルが徐々に形骸化していたり、結構エグイ内容だったりする以外は概ね平穏でございます。ええ。


    「まんがライフオリジナル 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    こんなものかなー、的な感じでのんびりと。

    新年も近くなって参りました。ええ。


    「comic快楽天ビースト 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    個人的にはイマイチというか、一度定期購読を切っても構わないような気がしてきた昨今。

    惰性で読む分には問題ないレベルだとは思うんですけど、ね。


    「コミックTENMA 1月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    通巻200号記念ということで和気藹々と?

    わりと独自路線な雑誌でもありますし、こんな感じで長く続いて欲しいものでございます。



  2014/12/12(金)


    見た目だけは好天。
    実際は冷え込みが厳しい上、明日からはまた強烈に冷え込む予報になっている罠。


    今年の冬は厳しい予感……金曜日。
    結局エルニーニョさんが発生済みという見解になり、それなりの修正はあったみたいですが、僻地には関係なく。

    北日本以外は暖冬予報になりつつあるあたりに一寸した皮肉のようなものを感じます。ええ。


  ●今年の漢字

    税が選ばれたらしく。
    無難なような面白味が無いような現実的すぎるような。

    負担的な意味では間違っていないというか、改めて振り返ると+3%の積み重ねは結構大きいという実感が……。


  ●ニシン漬け

    樽蓋オープン。
    少し取り出して味見してみましたが……大体こんな感じだと思う反面、何か違和感があるような?

    無難な漬かり方ですし、劇的に不味い訳でもないので特に文句は無いんですけどね(w; <元々は晩酌の友用


  ●スマホ

    そろそろ標準壁紙からの変更を、と思いつつ、面倒なので標準で良いや的な不精ぶりを発揮している昨今(ぉ
    ただ、そもそもこのスマホ(F-02G)、現行機種の中では最高クラスの解像度(2560×1440)らしいんですよね。

    ……今使っているパソコンのディスプレイより高解像度なあたりが一寸解せないというか、無駄過ぎる罠。

    16:9の適当な壁紙で代用できるのですが、どうせならベストな解像度を持ち込みたい件。
    そしてぶっちゃけて言えば、スマホ用のそんな壁紙自体がレアというか、自作しかないんじゃね? 的な雰囲ががが。



  2014/12/11(木)


    雨のち雪。
    溶けるまではいかなかったものの、アスファルトが見える程度に雨が降ったことは間違いなく。


    これが今年最後の雨かな……木曜日。
    明日からは寒波が強くなるらしいので、また身体に厳しい日々になりそうです。

    ただ、下手に暖かくなっても路面が滑りやすくなるので、そのあたりの兼ね合いは難しいところでして。


  ●通院デー

    血抜きしつつあれこれ。
    前回よりは改善されていたものの、コレステロールの値は一寸微妙な感。

    ……オールグリーンな方が珍しいと言えば珍しいので、こんなものか的な妥協はありますけどね(w;


  ●年賀状

    の版下を作ろうと思い、複合機のスキャナ板を持ち上げると「午」の字を書いた原稿が鎮座中。
    え、スキャナ使うの一年ぶり……という驚愕の事実はさておき、言われてみればスキャナはあまり使う機会が無く。

    ただ、こういうときは何だかんだで必須なので、やっぱり必要なのかな、と思う訳で云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「セーラー服、ときどきエプロン(2)」 (小林俊彦/講談社/comic)

    なんかひとつの話題を引っ張りすぎてないかしらこれ?
    元々ストーリー自体が大層な漫画ではないにせよ、元々の個性的なキャラとの絡みを増やした方が楽しいような?

    ……そんな疑問符がボチボチ付いたものの、それ以外は大体のほほんと。


    「まんがタイムきらら 1月号」 (方文社/雑誌)

    定期購読誌。
    ザッと流し読みするには良いのですが、連載を楽しく追う作品はめっきり減った感。

    うーん……。



  2014/12/10(水)


    中旬。
    日数で言えばまだ残りの方が多いのですが、どうせあっと言う間なので以下略。


    そんな日々……水曜日。
    今更慌てても仕方がないものの、そういう気分になってしまうのが師走ならでは。

    気分だけで他は何一つ進まないというのもお約束ではありますが。


  ●寒波

    が一寸緩んでいますが、週末からまたドギツイのが来るらしく。
    本格的な冬早々、もう少し手加減してくれると嬉しいのですが、天気に手加減などある訳もなく。

    自室の寒さが益々際立ち、布団から出たくないモードが益々酷くなりそうです。ええ。


  ●ニシン漬け

    今週末あたりに開封してみますかね……。
    予想以上の寒波で置き場に悩む昨今ですが、概ね順調に漬かっていると信じたい今日この頃。

    自分が食べるぶんもそうですが、お裾分け的な方面でもそれなりに云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「タイヘン・ヘンタイ」 (みこくのほまれ/竹書房/comic)

    大体タイトル通りというか、プチ成年系(ライトエロ漫画)は直球タイトルが多いような気が。
    そんな範囲でのアブノーマル系というかフェチ系な作品でしたが、読み手側としては変化球も上々。

    ノーマル系に食傷気味というのも一因なんですけどね(w;


    「お姉さんの性生活についての考察」 (えびふらい/コアマガジン/成年comic)

    あら懐かしい……というより、単行本が久々過ぎて記憶に(以下略)。
    表紙の構図に若干違和感を抱きつつ、内容は概ね良好。今も昔も変わらぬクオリティでございます。

    たまには純粋な猫耳漫画も見たかった気もしますが、それはそれということで。ええ。



  2014/12/09(火)


    スマホの目覚まし(バイブアラーム)スルー率が微妙に高い昨今。
    充電器にセットした状態なのも一因っぽいのですが、追々やらかしそうで怖いですね。


    気付くときは気付くのですが……火曜日。
    ただ、この時期は基本寒いので、布団に包まっている確率も高い次第。

    元々音を鳴らさないアラームなので、気づかない確率の上がる時期という説もあったりなかったり。


  ●師走繁忙

    なぜか自分の仕事が進まず、脱線の大売り出し状態。
    不思議な話もあるものですが、大体いつものことと言われればその通りだったりする罠。

    そんな季節でございます。


  ●帰宅したらしたで

    年末までに片づけようノルマが山積しているので、その消化にあれこれと。
    諸般の事情で、久々に手磨りで墨を磨る(一寸高級な墨と硯を引っ張り出し)つつあれこれと。

    しかし、この努力(?)が別段年賀状とかに一切絡んでいないあたり、自分の無駄な作業っぷりが以下略。


  ●実用毛筆は

    てんで駄目なんですよね自分。
    一寸したコツで対応出来ると言われてン十年経ちましたが、今のところ上達の気配はなく。

    この界隈に籍を置いている割に、年賀状は表裏ともおおむね印刷に頼っているという体たらく。



  2014/12/08(月)


    寝つきも寝覚めもイマイチ。
    週明け早々これはダメだと苦笑いしつつ、仕事に興じていた今日この頃。


    その仕事もイマイチで……月曜日。
    流れのよろしくないときの典型例で、何かしらダメな感じの一日を過ごしていたり。

    無駄に動かず大人しくしているよう心掛けていましたが、中々そういう訳にもいかないジレンマ。


  ●珍しく

    寝つけなかった(寒さのせい?)挙句、寝ようとする「夢」を見ていたらアラームが鳴るという不条理。
    このグダグダで今日の運勢が概ね把握出来た訳ですが、大体予想通りの一日になったあたりがなんともはや。

    ……こじつけと言えばこじつけですが、不思議とそういうときってあると思うんですよね。いやホントに。


  ●気晴らしに

    スロでも、と思っているものの、意外と余裕が無く。
    時間と予算との兼ね合いもありますが、一ヶ月ぐらいパチ屋をスルーしているのが現状。

    結果的にその方が懐事情が良くなるのは言わずもがなですが、娯楽&気晴らし手段としての活用も云々。


  ●お仕事

    寒波到来&一日暖房が動いていなかったので、出社したら室内が冷蔵庫(チルド)。
    暖房のスイッチを入れた途端、室温が0度と表示されたあたりが不本意と言うか不条理というか。

    もっと寒くなると室内だろうがなんだろうが氷点下になるのが僻地クオリティでございます。



  2014/12/07(日)


    雪景色。
    ようやくという言い方も何ですが、これでほぼ間違いなく根雪になることでせう。


    それでも少なめでしたが……日曜日。
    局地的に云々というのは定番なのですが、その局地的な部分に当たることが多いことを考えると、今回は平穏。

    あくまでも今回は、ですけどね(w;


  ●外出

    友達のところに顔を出して、久々の雑談的な何か。
    変わらないでいてくれる嬉しさと悲しさが入り交じるのですが、時折は顔を出してあげたい所存。

    ただ、その時折が数ヶ月のスパンになってしまうのは申し訳ないの一言なんですけどね。


  ●チャンピオンズカップ(GI)

    旧名:ジャパンカップダート。

    正直、ダートは全然解らない(但し、芝も大して解らない)ので、素直に一番人気を軸にサクッと。
    ……という買い方をすると、大概当たらないのはご愛敬(w;


  ●牡蠣&柿

    が、同時(同日)にお歳暮的な何かで届くという奇跡(ぉ
    例によって牡蠣は殻剥きスキル(パッシブLv1程度)を所持している……のですが、最近はレンジでチンが主流。

    ただ、殻付きを頂いたのは久しぶりだったので、濃厚な身を心ゆくまで堪能していたり。

    で、柿の方も食後のデザートとしてありがたく。
    この時期の富有柿は甘みが増していて実に美味しいですね……感謝、感謝です。



  2014/12/06(土)


    寒波、堂々と。
    外気温が氷点下5度ぐらいになると、流石に室内でも寒さを感じるようになりますね。


    今日がピークのハズ……土曜日。
    全国的に冷え込んでいるらしいのですが、当然の如く、北と南の違いは大きい訳で。

    こればかりは五十歩百歩とは言いがたいですし、プラスとマイナスの差はそれなりにあるよな、と。


  ●週末

    久々に半日筆を握ってあれこれと。
    どちらかと言えばプライベート寄りの方をこなしていましたが、思ったよりは進んだような気も。

    ……思ったよりは、ですけどね。


  ●合間に

    歯医者に出向き、取れた詰め物を付け直して貰う。
    顔を出した途端「今日あたり来るんじゃないかと話していたんですよね〜」と言われ、苦笑いしていたり。

    こういうときに気の利いたジョーク(?)を返せるようになりたいような、そうでもないような(w;


  ●何はともあれ

    師走もじわじわと経過中。
    一応それなりに雑用も進みつつありますが、まだまだ終わっていない雑用の方が多いんですよね。

    早めに、ある程度の区切りを付けたいところですが……さてさて?



  2014/12/05(金)


    寒波、粛々と。
    暦を考えると少し強めの寒さですが、そこまで逸脱した寒さではないのも事実だったり。


    そんな季節……金曜日。
    身体もゴリゴリしている昨今ですが、最近行きつけの整形が微妙に微妙。

    現状維持という名のマンネリ化に陥りつつあるので、何かしら打開を、とは思っているんですけどね。


  ●地方の友達が

    市内に引っ越してきたので、ふらりと合流。
    来るにも行くにも楽になるよね、と言う話をしつつ、早速ネットワーク周りとスマホの細かな設定をお願いすることに(ぉ

   ……最近、面倒なことへの丸投げ依存度合が増す一方のような気がするワア。


  ●何事も

    自分で覚えないと駄目なんですけどね。
    ただ、ここ15年の保守的な姿勢が災いし、すっかり時代に取り残されていまったというのが正直なところ。

    便利を良しとせず、古き良き的な感じを大切にするのも一長一短だよな、と。


  ●何はともあれ

    ルータを最近のタイプに交換して、WiFi環境の再構築。
    スマホとのリンクを済ませ、1Fの居間でもWiFiが使えるように……と思いきや、今回も×

    今まで使っていたルータを中継機にする設定も上手くいかず、完全にお手上げ状態になってしまった件……。



  2014/12/04(木)


    冷え冷えと。
    徐々に身体が適応してくる頃合いですが、一気に寒さが来たことは間違いなく。


    ストーブを背負う日々……木曜日。
    こうなってくると灯油代が云々よりも、部屋を暖めることの方が大事になるんですよね。

    そんな季節になりまして。


  ●後は

    暖かい食べ物を云々。
    ただ、いろいろ気になって冷蔵庫を整理していたら、賞味期限間近の缶ビールを発掘したので今日は以下略。

    ……というより、日付的には初夏頃に買った缶ビールが、夏どころか秋を越した意味がわからない件。


  ●いや

    それを言ってしまえば、賞味期限の切れた缶コーラも発掘した罠。
    多分来客用に一缶ぐらいは、と思って買っておいたものだと思うのですが、それはそれで如何なモノかと。

    自分が飲まない訳ではないのですが、積極的に買わないのも事実なので、入れ替えが無かったんでしょうね(w;


  ●新・世界樹の迷宮2

    ボチボチと。
    師走の繁忙的な何かですっかりスローモードですが、一応進めてはいます。ええ。

    まだ2層途中ですけどね……。



  2014/12/03(水)


    テレビも年末特番の時期に。
    言われてみればと思ったものの、例によってさほど見るべきものはなさそうな気配。


    毎度のことです……水曜日。
    ただ、そういうときに限って見たいと思う番組が重なることがあるのはお約束。

    尚、居間のテレビは一応二画面対応ですが、実際使ったのは片手で数えるほどしかない件。


  ●不思議と

    そんな機能があったこと自体を忘れるんですよね(ぉ
    リモコンのボタンにも「二画面」とか書いてある割に、何故かチャンネルを回す癖が付いていたり。

    ……そして例によって、チャンネルを回すという言葉が既に前時代的な用語だということに云々。


  ●寒波

    じわじわと身体がダメージを受けている感。
    なめこ(天然)汁を味わいつつ、安納芋を焼いて暖を取っていましたが……と書くと、一寸楽しそうに見える罠。

    なるほど、文章で書くのと実際に体験したときの差異はこういうことから拡大していくの(略)。


  ●実際は

    布団から片足たりともはみ出しませんよ、的な姿勢で目が覚める日々に(w;
    元々寝相が良い方とは言えませんが、この時期は見事に固まった状態のまま寝ているらしく。

    寝るときもこんな調子なので、結果的に身体の凝りが続くんだろうな、と。

    床暖とか家暖とかだとそんなことは無いと思うんですけどね……。
    自室は冬になると室温(気温では無い)が1度になることもあるので、冬の朝は本気で辛いです。ええ。



  2014/12/02(火)


    流行語大賞をザッと眺めつつ、各種カタログとにらめっこ。
    今年はまあまあ無難なワードになった気もしますが、いろいろな意味で世相を反映しているのは間違いなく。


    しかし一年が早い……火曜日。
    ひとつひとつ雑用を進めている昨今ですが、もう少し前倒ししておけば……という愚痴。

    結局、あれこれ後回ししたツケが今になってというお約束のオチになっているだけなんですけどね。


  ●寒波

    なかなかエグいのが来ているので、流石にフル装備。
    ダウンジャケット(そろそろ買い換えないと……)を着込み、急な寒さに身体を対応させていたり。

    職場の底冷えだけはどうしようもないものの、ノートパソコンの起動はまだ無事なので、とりあえずおっけー?


  ●年賀状

    うん、今年は喪中ハガキが多すぎる。
    まだ住所リストを整理していませんが、結構な数が削られるような気が。

    枚数の目安も兼ねて、早々にチェックを入れておきますか……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「俺はナニを間違えた!?」 (アサイ/白泉社/comic)

    久しぶりに作者のお名前を拝見したような?
    で、大体いつも通りのノリでしたが……個人的には好きな作家さんなんですけどねぇ……うん……。

    何はともあれ、久々の単行本、ですね。



  2014/12/01(月)


    師走。
    語源説は多々あれど、走る程に忙しいというのは共通なので以下略。


    当然月初めのゴタゴタが……月曜日。
    そして一日の流れと暦が着々と進み、年の瀬と言う単語があっという間に出てくるんだろうな、と。

    勘弁して欲しいです。ええ。


  ●冬本番

    最低4ヶ月、通常5ヶ月は雪との戦いに。
    それに加えて寒さが加わり、暖房代が半端ない(冬期間の灯油消費が大体1500L)時期に。

    当然燃料手当など出る訳もなく、冬期間限定の嬉しくない支出でございます。


  ●原油価格

    これから本格化する灯油価格に少しでも反映されてくれれば有難いんですけどね……。
    理想は灯油がリッター70〜80円ラインで、このあたりになれば多少余裕をもって冬を越せるような気が。

    リッター40円時代を知る輩としては、それでも倍値なんですけどね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    休刊になったくらオリからの移籍組がチラホラと。

    ある程度統合されるぶんには良いと思いますが、どうしても雑誌カラー的なイメージが云々。