そこそこ定期日記(2014-11月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2014/11/30(日)


    月末。
    明日から師走とか言われても困りますが、実際師走なので仕方が無く。


    忙しくなります……日曜日。
    いろいろとスッキリしないのはいつものことですが、そうも言ってられないんですよね。

    思いついたことはひとつずつ片付けていく方向で。ええ。


  ●雪

    今週半ば以降は雪マークが続きますが、実は中旬の記録的な大雪以後、雪は全く降っていない件。
    山積みした雪は溶けないと思っていたのですが、実際はほぼ全て消失し、歩きやすい状態になっていたり。

    ……極端というか、なかなかバランスが取れないらしいですね。


  ●ジャパンカップ(GI)

    今回はジャスタ軸で……という読み(趣味?)は良かったものの、エピネを全く絡めて無かった時点で以下略。
    ただ、結果的に実力通りのレース結果だったのかな、という気はします。

    唯一のイレギュラーがエピネでしたが、じゃあスピルバーグを読めたかと言えば……どのみち駄目だったかと(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「きらきら」 (Hamao/ワニマガジン社/成年comic)

    特段文句の付けようもない……という言い方は変ですが、絵柄、エロス、中身の揃った良い一冊かと。
    ビースト(雑誌)を購読しているので新鮮味に欠けるのだけは残念ですが、それでも読み直すとまた云々。

    この界隈で続いてくれると有り難いんですけどねぇ……。


    「comicホットミルク 1月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    草津てる○ょ氏の無駄遣いじゃないだろうかというツッコミはさておき、大体無難なまとまりに。

    ……以上。



  2014/11/29(土)


    穏やかな陽気。
    太陽こそ出なかったものの、この時期の週末としてはかなり穏やかな一日になりまして。


    買い出しで終わりましたが……土曜日。
    細かなものから面倒なものまで買い込んできましたが、予想以上に散財したような。

    これから年末にかけて、更に散財が続くんですけどね(w;


  ●ただ

    買い換えようと思ったウォークマンのイヤホン(純正品)が予想以上に高くて頓挫。
    これなら今使っている(4年目突入の)本体ごと買い換えた方が良いんじゃないか、的な方向になりつつありまして。

    とはいえ、それはそれで懐事情が……暫くは応急処置でごまかしますか、ね。


  ●新世界樹の迷宮2

    を購入したので、久々に3DSをのんびり、な予定。
    と言いつつ体験版終了状態から何も進んでいませんが、買い出しに出たついでにすれ違いの旅に。

    なんだかんだで6人ほどとすれ違えたのは、時期を考えれば上々かな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「お姉さんと愛しあっちゃおう!」 (あさぎ龍/富士美出版/成年comic)

    タイトル通りの年上系。
    ただ、萌え系エロ漫画(not劇画系)としては珍しく、自分のリアル年齢よりも年上ヒロイン&容姿が多い、本当の年上系。

    ある意味でレア作品な気もしますが、逆に自分のような世代には親近感を持って読むことが出来るんですよね。


    「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    食漫画ブームがこんなところにも……というか、最近誌面が面白くもカオスになっている感。

    そして毎度おなじみ、みなもと某先生の漫画のページを捲った瞬間、読む雑誌を完全に間違えたという錯覚が以下略。


    「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    無難かつ安定したまとまりで何よりでした。

    新年号表記の本が増えてきたあたりに年末の気配を感じるのは困りものですが。



  2014/11/28(金)


    スマホの目覚ましバイブ音がイマイチ弱く。
    元々バイブ音だけで目覚める神経質派なのですが、ここ二日ほどスルーしているのは困りもの。


    概ねいつもの時間に目は覚めるんですけどね……金曜日。
    そもそも二日連続で寝落ちしているあたりも大概というか、それも珍しいような気が。

    ただ、最初は問題ないと思っていただけに、振動の弱さは一寸した懸念事項になる可能性も。


  ●早寝

    をしようと努力しているのですが、実際ベッドに転がり込む時間は結構遅くなる件。
    たまには早く寝ようと思っても、いざドタバタしていると結局いつもの時間になるんですよね。

    幸い……というのも何ですが、遅いなりに寝る時間はほぼ固定されいているだけマシなのかも知れませんが。


  ●花金

    先日の半ドンも然りですが、言葉が通用しない世代が増えているんだろうな、と。
    自分が子供の頃にサラリーな方々が使っていた用語ですし、自分の世代あたりがギリギリだとは思うのですが。

    いや、買い出しがてら帰りに寄り道した際、ふとそんなことを考えまして(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ちぐはぐ少女のダイアログ(1)」 (めの/株式会社KADOKAWA/comic)

    双子入れ替わり系。
    わりとよくある心が、ではなく、純粋な変装系ですが、内容的には「割とよくある」で収まっている感。

    これに加えて何かもうひとつ強烈なインパクトがあればガラッと変わってくると思うんですけど、ね。


    「童貞ジャンキー」 (後藤寿庵/三和出版/成年comic)

    概ねいつもの(ぉ
    明るいノリでワイワイと、的な内容がメインなので、深く考えずに読めるのは有難く。

    逆に言えばテンプレ&パターン化が著しいとも言えますが、気にならないうちは大丈夫。多分。


    「コミックJuicy NO.8」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    毎度ながら季刊発行のRiN的な……という文言も毎度すぎて以下略。

    ただ、このペースだからこそ、手堅くしっかりした作りになっていることは間違いないと思いますね。


    「コミックX-EROS #25」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    2周年号ということで価格には気合が入っていましたが、個人的には特典不要派。

    微妙に処分出来ずに別積みしてしまうので、結果的に棚の山がエライことになるのは頂けなく(w;



  2014/11/27(木)


    プチ繁忙。
    理由は言わずもがなですが、平常運転というよりは詰まっていたものが一気に動き出したという感じですね。


    こればかりはどうにもならず……木曜日。
    先延ばしできない案件ばかりが溜まっている挙句、微妙にゴタゴタが片付いていないのも一因でして。

    いや、困りましたね。


  ●そして

    スッキリしない身体。
    何処がイマイチというよりは、身体全体が凝っているような感じかな、と。

    ただ、整形でリハを入れて貰う時間は無いんですよね……。


  ●せめて

    整形が7時ぐらいまで開いていてくれれば有難いのですが。
    殊更社会人はそう早い時間に帰られない人が大半ですし、もう少し融通が利いてもなあ、というのが本音。

    大体6時で終わってしまうのは忍びないというか、5時よりはマシと解釈すべきなのか……。


  ●こういうときは

    温かいものでも食べて身体を養うのが一番だよな、と。
    ただ、有難いことに食欲だけはそれなりにあるので、調子に乗って食べ過ぎるとまた体重が云々。

    一応まだ標準体重以下ではありますが、年相応に太り始めつつあるので、食のセーブも大切でして。ええ。



  2014/11/26(水)


    腰痛のようなそうでもないような。
    運動不足もあると思いますが、要は凝っているだけのような気も。


    整骨院もイマイチ……水曜日。
    ただ、基本整骨院は肩と背中がメインなので、腰の方は殆ど手を付けないんですよね。

    その点では、整形の方はそれなりにアドリブが利く訳でありまして。


  ●姿勢が

    よろしくないのも一因というか、二因も三因もあると思う昨今。
    ただ、注意しようとしても自然に猫背になってしまうというか、職場の机と座高が微妙に合っていない説。

    ……パソコンを使う以上、宿命のようなものなのかも知れません。


  ●挙句

    今日は水曜日。
    祝日が絡むと曜日の感覚がおかしくなるのはさておき、大体の病院が半ドンになるという有様。

    あれ? 今は半ドンという言葉が通用しない時代でしたっけ? ……今は壁ドンの方が一般的に以下略。


  ●でも

    それを言ってしまえば、元々壁ドン自体も隣が五月蠅いから云々的なニュアンスだった記憶が。
    大衆権的には最近の方の壁ドンですが、ネットに長年入り浸っている立場的には、今の壁ドンには一寸違和感。

    今年の流行語大賞もボチボチ発表なんですねぇ……一年の速さに驚きます。ええ。



  2014/11/25(火)


    連休明け。
    朝の目覚ましが一寸変わりましたが、概ね問題なく起床と相成りまして。


    音に慣れたらどうなるか……火曜日。
    一日適当に使って一目盛も削れなかった電池に驚きつつ、慣れない操作に手間取る日々を過ごしていたり。

    基本、使いたい機能だけを使うのが一番良いことだとは思うんですけどね。


  ●ガラケーで

    ページを見たり開いたりするときの無駄な手間や動作が減ったのも一因なのかな、と。 <電池の減り
    あと、感覚的には56kモデムから光になったような状態で、見たい情報がラグなしで見られるのは有難く。

    ……その影響で、バスや地下鉄での移動中、携帯に触れる時間が激減していたとかなんとか(w;


  ●うん

    やっぱり、もう一寸スマホを有効活用した方が良いかも知れません。
    少なくとも高級ノートPC一台レベルの高い買い物でしたし、宝の持ち腐れにならない程度には……。

    なのですが、別にパズ〇ラやLI〇Eをやりたくてスマホにした訳ではない件。 <両方インスト予定なし

    それはさておき、デフォの画面にツイッターのアイコンが入っていたあたりに時代を以下略。
    しかしこれはこれで今更……いや、自分の性格的に今更だからこそ……うーん……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本 1月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    と言いつつ、最近打ちたい新台もあまりなく、解析も最低限のゾーンさえ覚えてしまえば状態に。

    丁度規制の端境期ですし、暫くはこの状態が続く(旧台をのんびり)かも知れませんね。



  2014/11/24(月)


    連休終了。
    概ねのんびり出来ましたが、思ったよりも片付けが進まなかったような気も。


    スマホ操作に手間取り中……月曜日。
    設定は一通り終わったのですが、細かいところの把握にはまだまだ時間を要しそうですね。

    暫くは手探りで進めていくことにしませう。


  ●選択肢として

    この辺で完結させて、今までと同じようなアナログ感覚で使用。
    もしくは少し知識を入れて、今風のハイテク()な使い方を遺憾なく発揮する。

    の二つですが、個人的には前者で十分かな、と。


  ●そもそも

    最近はマニュアルがオンライン化されているので、習うより慣れろ的な感覚が強い印象に。
    かといってマニュアルをいちいちDLしてじっくり眺めるかと言えば……なので、結局はそういうことかな、と。

    ただ、初心者にはやさしくない仕様であることは間違いないんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「謎の彼女X(12)」 (植芝理一/講談社/comic)

    完結。
    遂にというか、意外とあっさりというか……あれやこれやした割には実にプラトニック。でも妙にエロかった(ぉ

    10年間楽しく読ませて頂きました。多謝!


    「ヒミツのひずみ」 (シオマネキ/ワニマガジン社/成年comic)

    某天魔では良く見かけていましたが、ワニでは初の単行本だとか。
    姉系年上系を中心としたラインナップで、なかなかのエロスっぷりを発揮していました。

    が、年上と言っても、自分からすればほぼ全て以下略。



  2014/11/23(日)


    勤労感謝の日。
    言うほど勤労していない云々のテンプレを経て、特に変わらぬ一日を過ごしていたり。


    いや、携帯をスマホに変えたか……日曜日。
    数ヶ月前までは「あと数年はガラケーで粘る」計画だったのですが、流石に時代の流れには逆らえなくなった次第。

    そこを逆らうのが自分だったのですが、そろそろ区切りを付けても良いという判断に云々。


  ●逆に

    取り替えてしまえば最低限のことは使いこなせるとは思うんですけどね。
    実際多少唸ることはあれど、設定自体は大体目処が付くところまで到達したので、後は慣れですかね……。

    使っていくうちにこなれていけば良いのですが、こればかりは使ってみないとなんとも。


  ●マイルCS(GI)

    流石に3週連続は無かったというか、自分の本命が大体コケたので以下略。
    ただ、全く駄目だったかと言えばそうでもなく、グランを読み切っていれば……程度のニアピン。

    軸を決めきれなかったので、結果的に今回は3連複で勝負したのが駄目だったのかも知れませんね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「レトルトパウチ!(1)」 (横槍メンゴ/集英社/comic)

    し、シリアスギャグ的な?
    上流階級学園エロコメと銘打っていますが、大体そんな感じで。

    ただ、この年になって振り返ってみれば、やっぱり何事も経験は大切だよな、と。


    「おしえて! ギャル子ちゃん(1)」 (鈴木健也/メディアファクトリー/comic)

    この時世に珍しい塗り方(色)ですな、的な感じでふらりと。
    で、読んでみたら基本下ネタ系だったあたりはアレですが(注:良い意味で)、それを加味してもなかなか面白く。

    強いて言うならば、読んでいると某練導さんの漫画と錯覚してしまう的な?(w;


    「戦慄のトリプルクラウン(上)」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    持ち回りGM形式のリプレイ小説は珍しいような?
    とはいえ、一線級のGMが揃いも揃っているので、そのあたりの処理能力に関しては問題ないだろうな、とも。

    ……追々のんびりと読んでいくことにしませう。



  2014/11/22(土)


    爆睡。
    までは良かったものの、久々に眼鏡掛けっぱなし&電気付けっぱなしで朝を迎えてしまった件。


    よろしくないですな……土曜日。
    最近は極力注意していたのですが、久々に気が張った&真面目に字を書いたら疲れた模様。

    それはそれでどうかと思いますけどね(w;


  ●暖気

    天気はイマイチでしたが、この時期としては珍しく15度近い気温に。
    急に暖かくなるのも身体的にはよろしくないのですが、寒いよりはマシということでのほほんと。

    ただ、ここまで来ると一寸暖かくなってもストーブが手放せないことに変わりは無いな、と。


  ●ニシン漬け

    夕食後、2時間半ほど費やして仕込み終了。
    10Lの樽に仕込むだけでもこれだけの労力なので、本気で漬けようと思ったら半日作業ですな。

    ……さて、今年の出来映えは如何に? <大体3週間後ぐらいに判明


  ●仕込み終了後

    一寸親戚のところへ……と思い顔を出すと、丁度呼ぼうかと思っていたと言われ、全てを察する(ぉ
    今年の納竿的な感じで釣りに行ってきたらしく、50cm級のアブラコが鎮座していて以下略。

    当然の如く魚を回収&帰宅しつつ、早速出刃を握っていましたとさ(w; <なんだかんだで、案外楽しく料理する派



  2014/11/21(金)


    政局グダグダ。ついでに解散もグダグダ。
    愚痴のひとつも言いたいところですが、今それ以上に仕事がグダグダなので、そちらを優先する方向で。


    結局はその程度……金曜日。
    大局云々言うのも大事なことかも知れませんが、まずは目先の懸案が大事なんですよね。

    上も下も、いろいろな意味で置いてけぼりな状態でございます。ええ。


  ●ひとつ

    判ったことと言えば、なんだかんだで最近結構平穏というか、秋だったんだな、ということ(ぉ
    これからまた気の張る日々が始まるという、ありがたくも厄介な事実が判明したような気がします。ええ。

    昨今グダグダしていたとはいえ、例年同様、それなりにストレス解消的な季節を過ごしていたらしく。


  ●少し

    気合も乗った(現実に引き戻された)ところで久々に筆を握ってあれやこれや。
    年賀状の草稿も進める時期ですし、いつもの鍋敷きも併せて草稿に取り掛かっていく時期に。

    結果的にはこれで良かったのかも知れませんね。


  ●プライベート

    な方も結構やることが山積みだったりしますが(w;
    明日はニシン漬けも仕込んでおきたいですし、半年近く先延ばしにしていた携帯も新調する必要が……。

    ……あれ? ひょっとして最近、一寸、遊び過ぎだった?(ぉ



  2014/11/20(木)


    11月下旬。
    気合いが空回りしている昨今ですが、いつものパターンと言われればその通りだったりする罠。


    天気上々……木曜日。
    昨今の寒波が遠ざかり、小春日和という言葉を使っても差し障りない程度には暖かくなりまして。

    明日以降はまた天気が下り坂ですけど、ね。


  ●年賀状

    喪中の葉書が随分多い……と思いつつ良く見ると、年明けの親戚繋がりが殆ど。
    横の繋がりが強いことの証明でもあるものの、只でさえ少ない枚数がもっと少なくなるような……。

    ま、それ以前に、草稿の「そ」の字すらまだ手つかずというお約束が以下略。


  ●フルーツ魚

    という単語を最近よく聞くように。
    実際食べたことはないのですが、飼料に柑橘類を配合し、臭みを減らしつつ、更に香りまで付加されるとか。

    なんとも凄い時代になったと苦笑いしながらも、魚は少し生臭い方が魚らしくて良いというのが持論、かな?

    面白い試みではありますし、消費量向上に繋がるのであれば、それはそれで良いとは思います。
    ただ、魚本来の旨みというのを損なってしまうのは本意では無いでしょうし……うーん?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「少女終末旅行(1)」 (つくみず/新潮社/comic)

    わりと奇抜な日常系。
    自分がよく例える、異常が日常になればそれが日常だ、を表現したような作品ですが、こういうのも有りかも。

    物語が極端に動かれても困りますが、さてどう動かして来るのか……。


    「世界はぽっちゃりに満ちている」 (東野みかん/竹書房/comic)

    何気なく初単行本だそうで。
    大体タイトル通りなので端折りますが、手堅くまとまっていたかな、と。

    ただ、漫画とはいえ&だからこそ、書道系のネタはいろいろな意味で複雑な気分になるのがなんともはや(w;



  2014/11/19(水)


    雪ミク電車が走るようになると冬を感じる昨今。
    走行期間も概ね冬季に固定され、すっかり冬の風物詩となっているあたりは素直に凄いことですね。


    大衆性の向上……水曜日。
    当初(5年前)は雪まつりの前後一ヶ月少々とシール程度だったのですが、今ではほぼ冬期間&フルラッピング仕様。

    そして市民的にもさして違和感のない恒例行事となっているあたり、慣れって凄いものなんだな、と。


  ●ウィンドウズアップデート

    最近微妙に信用できなくなってきた件。
    発端は8月の青画面騒動(だが三日後……な当事者)ですが、それ以降も何かしら高確率でやらかしている感。

    ここ3ヶ月は数日空けてから入れるようにしていますが、それでもやらかされているとかなんとか。


  ●確かに

    星の数ほどの環境がある昨今ですし、万全を期すのが大変なことは判るんですけどね。
    とはいえ、それは今に限った話でもないので、結局のところはバグチェックが甘いということでしょうね。

    アプリなら落ちるだけで済みますが(一部例外有)、OS本体が絡むと実に物騒な件。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    話題はクリスマスですが、どのみち一ヶ月先の話なうえ、ナンバリングは新年号という不条理。

    連載自体は安定していて楽しく読めるので、その点での不満は無いのですが……。



  2014/11/18(火)


    寒々と。
    気温はそれなりまで回復したものの、平年比ではかなり寒い日が続いていたり。


    今時期にストーブ焚きっぱなしとか……火曜日。
    灯油価格が心持ち下がり気味なのがまだ救いですが、そういう問題では無いことは言わずもがな。

    何より、融けそうでイマイチ融けない雪が現状を明確に物語っている訳で。


  ●殊更

    朝起きてカーテンを開けると雪が舞っている光景は微妙にげっそり。
    来月になれば諦めも付きますが、まだ一寸早いと思うんですよね……いや、時期としては無難な光景ですが……。

    師走の足音が徐々に聞こえて参りまして。


  ●その割に

    いろいろなことが後手後手な状態。
    そもそも部屋の中がカオスというか、まず整理整頓から始めた方が良いんじゃないか的な懸念が云々。

    グダグダの極みですな。


  ●たまには時事ネタ

    マグロが獲りすぎで云々という話がありますが、獲りすぎ言う割に、最近クロマグロを食べる機会が大幅減。
    肉より魚派を公言していますが、それでも滅多に口に入らないというか、高くて買う(食べる)気が起きないのが本音。

    ……寿司屋に入る機会があまりないので何とも言えませんが、大半はその辺の需要なんでしょうか、ね?



  2014/11/17(月)


    プチ二日酔い。
    言う程飲んだ記憶は無いのですが、仕事の延長線で酒を飲むと大体こんな感じになる模様。


    程々なんですけどね……月曜日。
    酔う為に飲むのではなく、形式的に飲むお酒というのは、後々変な酔い方になることは間違いなく。

    逆に言えば、ああいう場ぐらいは本来楽しく飲むべきだとも思うんですけど、ね。


  ●立場的に

    無理ですが(w;
    その辺が敢えて「仕事」と書いた理由ですし、実際そういう認識で動いていた訳で。

    それでも、いつもの仕事よりは気楽だったことは間違いない&平穏に終わって何よりでした。


  ●予防接種

    今年から接種する病院を変えた(去年まで接種していた診療所が閉院)のはさておき、微妙に腫れが強いような?
    そんな訳ないよね、と思いつつようやく消えはじめた跡を眺めていた昨今でしたが、職場で似たような話を聞いた件。

    はて? と思い一寸調べてみたところ、今年のワクチンで同様の感想を持った人がいるらしく。

    自分の場合、今年のワクチンは腫れは少なめ、赤みは強め、接種後の痛み(貼り)はかなり少なめ、体調まあまあ。
    ちなみに去年の場合、腫れはそこそこ赤みはほぼ無し、接種後の痛み(貼り)は強め、体調まあまあ。

    今年は赤みが妙に目立つので、尚更気になったのかも知れませんが……。


  ●もう少し

    詳しく調べて見たのですが、抗体や体調に左右されることもあり、今年が特に云々という話でもない模様。
    ただ、年によって当然中身も違うので、今回受けたものはたまたまその副作用反応が強かった類なのかも知れません。

    ……気休めで接種している割にはイマイチ気休めにならないあたり、実に自分らしいな、と(w;



  2014/11/16(日)


    寒波一息。
    少しずつですが雪も溶けはじめ、銀世界からは一寸遠ざかりまして。


    それでもまだ寒い……日曜日。
    積雪自体はひとまずなくなりそうですが、雪かきで積み上がった雪自体が完全になくなるのは来春の予感。

    地味に積もったというか、大概というか。


  ●庭仕事

    昼過ぎまで時間があったので、雪の残る花壇を眺めつつバラの剪定。
    先週やっておけばと後悔しつつ、それでもなんとか片付いたのは幸いでした。

    後は紐で縛っておけば完璧ですが、それは多分来週でも大丈夫……かな?


  ●エリザベス女王杯(GI)

    夕方から仕事だったので、通り道がてら、ちょろっと。
    ヌーヴォの軸は堅いとして……後はまあ、本命系と中穴系の馬連3点買いぐらいで良いか。

    という、わりと杜撰な予想の本命が何故か的中し、なんと2連続(GI)馬券的中という異例の事態に以下略。


  ●お仕事

    厳密には仕事とは一寸違うのですが、仕事に分類しても構わないかと(w;
    ただ、自分は人数調整的なレベルだったので、そう面倒なことはなく、概ね着席していただけで終了的な。

    本音を言えば、そういうのは土曜日にやってくれると有り難いというか、次の日寝ていられるというか(w;



  2014/11/15(土)


    大雪&低温。
    この時期に積雪が25cmを超えたのは50年に一度レベルというか、1961年からの観測史上初だそうで。


    確かに酷い……土曜日。
    寒さといい雪の量といい、下手な真冬並みになっているあたりに嫌なものを感じつつ、寒さに耐えていた昨今。

    尚、そういうときに限って近所で不幸があり、朝から告別式で遠出をしていたという罠。


  ●島根放浪記2

    若干グダグダ気味ながらも完成しました。
    尚、遂にというか試験的にというか、スタイルシートを導入させて頂きまして(w;

    一応全てのディスプレイ(解像度)に対応させる形で、今までよりは多少見やすくなっている……かなあ?


  ●スロ

    クラコレ。-3k
    そういえばファン感謝デーだったんですね……。

    当たるはずもなければ当てたくもないのでスルーしましたが、元々クジ運は壊滅的なので、どうせ以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「第13保健室(1)」 (あおやぎ孝夫/小学館/comic)

    最初に連想したのが蓬○学園だったあたり、自分のおっさんぶりが以下略。
    巨大学園にある12の保健室を巡るバトル……的な何かでしたが、設定に関しては結構斬新な気も。

    ただ、肝心の内容は案外大人しめなテンプレキャラなので、その辺をもう少し……というのが要望かな?


    「ランス・クエスト(3)」 (白根戴斗/株式会社KADOKAWA/comic)

    アリスソフトさんの同名ゲームコミカライズも3巻。
    かなり端折りすぎているので、原作プレイヤー以外だと置いてけぼり感が強いような……。

    相変わらず一般書籍扱いな点は甚だ疑問ですが、吹き出しでの隠し方&台詞のはっちゃけぶりは案外楽しいな、と。


    「まんがタイムきらら 12月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    買わないとなー、と思っていた割には綺麗サッパリ雑誌のことを忘れていた件。

    結局、発売日をスルーしてしまうあたり、待ち遠しいと思えるような連載が減ったということなんでしょうね。


    「comic快楽天ビースト 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    当たり障りない構成でしたが、一時期と比べると流石にパワーダウンの感は否めませんね。

    いや、十分と言えば十分なクオリティではありますが……。



  2014/11/14(金)


    今冬初の積雪がいきなり20p超え。
    公共交通機関が案外平然としているのは流石ですが、わりと洒落になっていない景色が散見していた今日この頃。


    真冬だよねこれ……金曜日。
    気温が延々とマイナス近辺で推移し、雪が融ける気配が一向に感じられなかったのは頂けなく。

    何事も限度があるというか、毎度ながら季節の変化は一瞬だよな、と。


  ●時期が時期なので

    悲壮感はあまりないのが救いですが。
    一応まだ11月の中旬なので、これが根雪になる可能性は極めて低いんですよね。

    全部消える(融ける)可能性も極めて低いものの、ゲッソリするのはもう少し先のことになるかな、と。


  ●でも

    ダリア様を掘り起しておいて良かった……。
    ただ、バラの剪定がまだなので、結局近々どうにかして作業を済ませないと……的な。

    いくら僻地とはいえ、降り始めはそれなりに混乱するのは仕方がないんですけどね。


  ●予防接種

    寝つきのよろしくない(体の冷える)夜を過ごしたものの、体調自体はまあまあ。
    接種部分が赤くなるのはいつものことですが、年々副作用的な何かは減っている気がするんですよね。

    これはこれで慣れというか、次からは接種日当日の入浴も解禁して良いかも知れませんね。



  2014/11/13(木)


    雪。
    みぞれを通り越していきなり雪が降るのも困りますが、積雪になるのも勘弁して欲しい今日この頃。


    朝までに結構積もりそうだ……木曜日。
    正直こんなに降るとは思ってもいなかったので、慌てて冬靴を引っ張り出す羽目に。

    明日の朝は交通機関が大変なことになりそうな予感。


  ●通院

    恒例の血抜きがてら、インフルさんの予防接種をプスッと。
    効く効かないと喧々囂々な世論ですが、自分自身への気休め的な効果はあるので、一応、ですね。

    それよりも、先月の血抜き結果のGPT値が一寸高かった方が気になるかなあ(ぉ


  ●偏った

    食生活が一因だとは思いますが、別にそこまで脂至上主義でもなく。そもそも、この年になると脂が重(略)。
    プチ脂肪肝っぽいねと言われたのは確か1年ぐらい前の話ですが、更に脂っ気を抜いた方が良いのかなあ……。

    強いて言うならば、もう少し運動を心がければ一気に解決するような気がするんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「さくらデバイス」 (吉富昭仁/少年画報社/comic)

    いろいろ残念というか間違っているというか(w;
    自分が好きな方のノリで何よりですが、あとがきにもあるように、何も考えず読める漫画って大事ですね。

    いやホントに。


    「働かないふたり(3)」 (吉田覚/新潮社/comic)

    微妙に刊行ペースが速いような?
    そして腹立たしいことに読んでいて一寸和む自分が云々。 <矛盾?

    ……いや、こういうのは漫画(フィクション)として楽しむのが正しいことは言わずもがななんですけど、ね。


    「まんがライフオリジナル 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    Christmasという単語が出てくるようになると年末を感じますが、実際そんな頃合い。

    尚、なぜ英語になったかと言えば、単にatokの一発目変換がこれだったというオチでして(w;


    「コミックTENMA 12月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    来月が200号ということですが、時世を考えれば結構な冊数ですね。

    しらないうちに消えていく本が多すぎるとも言いますが……。



  2014/11/12(水)


    珍しく現場に直行。
    しかもスーツ姿での仕事でしたが、結果的にスーツの選択は正しかった件。


    微妙にカジュアルな空気では無かった……水曜日。
    そのあたりの境界が難しいのですが、結局は利権的なものが云々。

    仕事を終えてから改めて出勤しましたが、結局一度自宅に戻って着替えてから出勤していた次第。


  ●個人的に

    関係ありそうでなさそうで実は結構大ありなイベントが、今日から12日間の会期で開催しまして。
    先ずは次の日曜に祝賀会があり、諸般の事情諸々で参加しないと駄目なんですよね……。会費の捻出が以下略。

    で、最終日の24日にも行事が入っているので、微妙に休日が削られているのはご愛嬌。


  ●その日程を

    見越して旅行に行ってきたのですが(w; <当初は明日からの旅程で調整
    結局前倒しになりましたが、実際これが終わり、後始末的なことで動いている頃には師走の便りが聞こえてくる件。

    ……困ったものです。ええ。


  ●魚の差し入れ

    が久々にあったので、今日は少々予定を変更して早めの帰宅。
    本来の予定では久々にいつもの居酒屋でグダる筈だったのですが……個人的な優先事項は魚の方(w;

    実際、僻地の釣りは今週あたりでシーズン終了なので、釣り魚は春まで捌く機会がなくなるんですよね。

    逆に言えば、これからの時期はスーパーや魚屋に頼ることが増えるように。
    鮮度の良い魚を安く買って料理する時期が到来&得意分野とも言える煮魚のシーズンがやってまいりまして。



  2014/11/11(火)


    各社からお歳暮のカタログが届く時期に。
    毎度おなじみの一大イベントに備えつつも、年々テンプレ化が著しくなってきた感もあったりなかったり。


    仕方がないことではありますが……火曜日。
    ただ、結果的に年々新鮮さが失われていることは間違いないので、微妙な悩みの種になっている昨今。

    基本テンプレや安定、お約束を好む自分らしからぬ言動ではありますが。


  ●形式的な

    お付き合いをしている親戚等はテンプレ色が強めですが(w;
    ただ、それ以外の一寸気の知れた人関連は毎年目新しいものを選ぼうとする努力を云々。 <近年、一寸放棄気味

    お歳暮関連のカタログが年々増えて行く要員の全てがそこに集約される罠(w;


  ●小春日和

    的な感じで穏やかな一日でしたが、こういう日こそ、外をのんびり歩きたい気分。 <当然仕事
    そして明日の午後以降、天候は急転直下して本格的な冬が訪れる予報に……。

    最近は一寸季節が巻き戻った気分で過ごしていましたが、いよいよ現実に戻ることになりそうですね。


  ●柿

    旅行のときに撮らせて貰った(後で収穫させて貰った)柿を送って貰い、届いたのが昨日の夜。
    自分の我侭で随分手間を取らせてしまいましたが、やっぱり野山の景色として溶け込んでいる柿は絵になるな、と。

    尚、更に我侭を言って送って貰った渋柿に関しては、すっかりお馴染みになった実食悶絶タイムを堪能してい(略)。



  2014/11/10(月)


    週明け。
    客観的に見ると四連休だったので、流石にツケ的なものがいろいろと。


    しかし上司は居なかった……月曜日。
    うっかりしていましたが、確か今日は日帰りで横浜とかいう話だったんですよね。

    いろいろとアクティブ過ぎるというか、そのバイタリティは見習いたいというか。


  ●結果的に

    特に積んである仕事もなく、机の上はメモ紙が一枚だけ。
    とはいえ、自分の仕事は押しているので(そろそろ年末進行的な気配が)、その辺をサクサクと。

    ただ、上司不在でいろいろと滞っている上、今週もかなり翻弄されるのが気になるところではありますが。


  ●宅配便

    出雲から発送した荷物(急がないお土産等)と別に頂いたお土産がまとめて届いたので、早速荷物整理。
    結果的に自分へのお土産も過分な量になり、買ってきたお土産の大半を各方面に配れることになった次第。

    有難い話でございます。


  ●尚

    自分へのお土産は玉造温泉の素、お札、お守り、鞄に付けるキーホルダー(四年前に買ったものと同一品)程度。
    後は自分で収穫した柿やゆずを詰め(てもらっ)たぐらいで、他は基本的に友人知人に渡すお土産の山だったり。

    こういうときぐらいはあまり深く考えず、財布のひもを緩めにしたいというのが自分のスタンスでして(w;



  2014/11/09(日)


    熟睡。
    ほぼノンストップで9時間近く寝ていたらしく、流石に苦笑いを浮かべていたとかなんとか。


    よく寝た……日曜日。
    予定ではもう少し早く起きて庭仕事と思っていたのですが、結果的にはこれで良かったのかも知れません。

    これで少しでも疲れが取れてくれれば良いんですけど、ね。


  ●結局

    昨日の夜、自分へのお土産的な感じで購入した玉造温泉の素(入浴剤)で疲れを癒やし、部屋へ。
    今日(昨日)のぶんの草稿を書いてから寝ようと思ったのですが、自分の字が読めなくなったので諦めて就寝(w;

    本気で疲れているときの字というのはそういうものです。ええ(w;


  ●庭仕事

    ダリア様の球根を掘り起こしただけで終了。
    後はまた来週でもまとめて済ませてしまいませう……。

    問題はこの時期以降、庭仕事日和の天気がなかなか無いことなんですけど、ね。


  ●後は

    家周りの掃除&身体を休める為に、のんびりと。
    書道用品店に注文してあった荷物を回収しに一寸出かけた以外は、概ね家の中でくつろいでいまして。

    ……現実に戻る為のリハは順調に進行中でございます。



  2014/11/08(土)


    帰宅。
    大きなトラブルも無く、のんびりした旅行になりまして。


    逆にのんびりし過ぎた……土曜日。
    例えはさておき、リアルのんのんびより的な場所で過ごしていたので、身体がまったりモードに染まりきった模様。

    地元の空気に馴染むまで数日を要しそうですね(w;


  ●三日分の

    新聞を読みつつ日常へのリハビリ中。
    心身のリフレッシュも済ませたので、また心機一転気合いを入れ直して行くことにしませう。

    ……一寸リフレッシュし過ぎた気もしますが、その辺の加減を整えるのもまたリハビリということで(w;



  2014/11/07(金)


    島根〜出雲旅行中。



  2014/11/06(木)


    島根〜出雲旅行中。



  2014/11/05(水)


    準備完了。
    のハズですが、妙に荷物が軽いのが気になるところ。


    この時期はこんなものだったかな……水曜日。
    あと、プライベートな旅が久しいので、余計な荷物が少ないのも一因だとは思いますが。

    重いよりはマシということにしておきませう。ええ。


  ●例によって

    チケットと最低限のお金さえ入れ忘れなければどうにかなる的な。
    そのあたりは今も昔も変わらない感覚ですし、今までもそれでどうにかなってきた次第。

    単に運が良かっただけ、という説もありますが、それはそれで。


  ●強いて言えば

    時期的に着るものは多少厚手になるかな、と。
    ただ、南下する割にはそれほど気温に差異は無さそうなので、極端に合わないことはなさそうですね。

    あくまでも最高気温に関して、ですが。


  ●では

    一寸出かけてきます。
    ここ暫くの喧騒から少しでも解放されれば御の字というか、諸々の仕切り直しが出来ればな、と。

    ま、アレですね。気晴らしに柿と竹の写真でも撮りまくって来ようかと(w;



  2014/11/04(火)


    うーん。
    この寒暖の差はどうにかして欲しいというか、身体の調子に結構影響が出るのが困りもの。


    温かくしてはいるのですが……火曜日。
    大地の上にサラッと積もった雪に哀愁を覚えつつ、連休明けのドタバタに追われていた今日この頃。

    寒波は今日で一区切りらしいんですけど、ね?


  ●そして

    お約束の如く、のどの調子諸々がイマイチ。
    季節の変わり目なので仕方がないのですが、毎度ながらタイミングがよろしくない罠。

    ……毎度ながら万全という言葉には程遠いというか、形式美の極み的な何かだよな、と。


  ●流石に

    そろそろ真面目な計画を……と予定を組み始めたものの、いろいろ遅すぎる件。
    大体のルートを把握しているという杵柄はさておき、本来は別のパターンを組むのが筋なんですけどね。

    自由気ままが理想ではありますが、そうは問屋が何とやらなことは言わずもがなでして。


  ●低気圧

    時折吹く強風に悩まされつつも、峠は越した模様。
    残るは台風ですが、これはこれで胡散臭い進路状況に。

    一応大丈夫そうな気配はしますが、当然の如く、あらぬ方向に曲がるのが一番面倒だったり……。



  2014/11/03(月)


    文化の日。
    特に文化的なことはしていなかったものの、一応書道関連のイベントには参加しておりまして。


    プレスリリース的な……月曜日。
    天候の割にはなかなか盛況で、自分も談笑したり講義を聴いたりあれこれと。

    今回は招待だったのでオープニングイベントの後は早々に帰宅しましたが、本来は裏方担当でも良かったような。


  ●そのあたりは

    意外と公私混同がない不思議。
    勿論有り難いことであり、当然のことでもあるのですが、自分の場合は混同されても諦めるだろうな、と(w;

    とはいえ、今回に関しては自分が部外者というのは間違いない訳でありまして。


  ●低気圧

    朝から天気は荒れ気味。
    典型的な西高東低に加え、時折みぞれor雪が交じる面倒な天気に振り回されていたり。

    明日ぐらいまで大荒れの予報なので、公共交通機関や道路状況にそれなりの影響が出そうな予感。


  ●そういう天気の

    ときに地震が混ざると、風と誤解してしまうんですよね(w;
    てっきり風だと思ってスルーしそうになったのですが、それにしてはと思い電球を見るとユラユラと。

    結果的にはそれほど大きな揺れではなかったものの、久しぶりの体感地震でございました。



  2014/11/02(日)


    低気圧接近中。
    明日明後日は大荒れの予報ですが、明日は仕事がらみで野暮用が入っている件。


    どの程度影響があるのか……日曜日。
    体感的には連休中日ということでのんびりしていますが、のんびりし過ぎて電気が付けっぱなしのまま就寝。

    このパターンは極力避けたいんですけど、ね。


  ●スロ

    クラコレ。-5k
    見せ場も無く、休日定量レベルの投資でサクッと終了。

    連休中日なぞ、そんなものでございます。ええ。


  ●天皇賞・秋(GI)

    ジェンティルとイスラはなんだかんだで絡みそうだけど、その二頭は配当的に微妙。
    中穴狙いで行くなら、そのあたりにラブイズ、ターゲット、ディサイあたりを絡めて……かなあ。

    あと、先週に引き続いて大口入金が入ったスピルバーグも一寸引っかかるのよね。

    という感じの予想を絡めて買った馬連が的中し、久々の配当確保。
    結果的に馬連が予想以上の配当になったので、なんと現在のところ、秋のGI戦線が+収支という珍事に(ぉ

    いやホント、珍しいこともあるものです。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「さび抜きカノジョ」 (クール教信者/一迅社/comic)

    まったくスピンオフじゃねー!
    というツッコミはさておき、単巻漫画としては面白かったのでそれはそれで。

    元々この作者さんは壮大なキャラ相関図的なものを持っているので、ある程度把握しておくのもまた然り、かな。



  2014/11/01(土)


    月初め。
    中途半端に発生した台風にネタ気質を感じつつ、動向を見極めている今日この頃。


    慣れたものです……土曜日。
    甚だ不本意ではありますが、気象関連の懸案事項は自分の旅程に高確率で絡んでくる現象なんですよね。

    憂いのない旅というものはまず存在しないあたりが以下略。


  ●海水温的に

    台風自体はあまり気にしていませんが、影響があるのは温低になってから。
    それなりに天気が荒れることは目に見えていますし、進路的にも日本に近づいてくる気配がひしひしと。

    さて、どんなことになりますやら。


  ●あぁ

    微妙に書き忘れていましたが、来週後半、一寸出かけてきます。
    仕事周りが多少落ち着く閑散期なので、久々に2泊3日の日程を組んで、内地の方に旅をしてこようかと。

    したらば案の定というか、大体何時も通りのパターンになったというか(w;


  ●連休初日

    日中はまあまあの天気だったこともあり、ダリア畑の手入れ等、外仕事をあれこれと。
    中旬あたりからいよいよ冬支度に取りかかりますが、一応まだ花の類はギリギリ放置できそうかな、と。

    ザッと雪が降ったり、強めの霜が降りた時点でアウトですけどね。