そこそこ定期日記(2014-10月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2014/10/31(金)


    ハロウィン。
    カボチャを食べる日(冬至)と微妙に勘違いしそうになるのはご愛嬌ということで。ええ。


    マジカルハロウィンシリーズ(スロットの機種)でも打つのが吉か……金曜日。
    初代と2は程々に打っていた記憶があるのですが、3は多分1回、4に至っては完全スルーだったはず。

    シリーズものとしては良い台だと思うんですけど、ね。


  ●googleさん

    相変わらず凝っていらっしゃる……。
    年中行事と重ねて数々のギミックを用いてきますが、こういう一寸した遊び心は良いですね。

    ただ、そもそもハロウィンって何ぞや的な疑問というか、本来の目的からは相当逸脱しているような気も。


  ●和洋折衷

    を取り入れすぎて斜め上になっているのが今の日本ですが、それをどう解釈するかは人それぞれ。
    個人的には和を大切にしたいものの、子供の頃からクリスマスの恩恵を受けていたりもするんですよね(w;

    結局のところ、いろいろな商売要員が絡む部分もあれど、これもまた時代の流れということかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「りとる・けいおす(1)」 (涼川りん/双葉社/comic)

    ナチュラルな狂気というか、好き嫌いが完全に分かれる系の漫画ですね。
    シュールレアリスム的なギャグ漫画に分類されると思いますが、どういう評価をすべきなのか……。

    考えるな感じるんだ的な読み方が一番良いような、それすらも否定されるような。


    「全国高校! ゆるキャラ部」 (まいたけ/白泉社/comic)

    某2巻がいつの間にか発売されていつの間にか絶版になっていた記憶が以下略。
    マイナー系漫画収集癖の欠点でもありますが、全ての書籍の次巻発売日を網羅するのは一寸無理でして。

    それはさておき、らしいノリが存分に発揮されていて何よりでございました。


    「ふたりエッチ(62)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    流石に惰性感が……。
    それでも読めるあたりは流石ですが、そろそろ目途がついても良いかな、という気も。

    大体こんな感じで話題がループしている気もしますし(w;


    「Brandish(6)」 (原・Rusty Soul/絵・或十せねか/キルタイムコミュニケーション/成年comic)

    完結。
    A5版エロ漫画(成年レーベル)としては近年珍しい長期連載でしたが、無事終わって何より。

    昔懐かしいファンタジー長編エロ漫画っぽい何かを存分に楽しませて頂きました。ええ。


    「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    概ね無難な面子で安定路線。

    小梅さんは久しぶりな気もしますが、いつものノリでございました。


    「comicホットミルク 12月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    実は最近、結構良い感じでまとまっている気が。

    結果的に、雨降って地固まる的なオチになりつつあるようなそうでもないような……。



  2014/10/30(木)


    燃料関係がもう少し安くなれば良いのに、という愚痴。
    原油安で若干の値下がり傾向はあるものの、まだまだ高値安定なのは困りもの。


    予算を気にしないでストーブを点けたい……木曜日。
    ほんの10年前までは、という愚痴はさておき、節約した結果風邪を引いたという本末転倒は避けたい昨今。

    流石にそうならない程度には温めていますが、基本微小をキープしているあたりでお察しください的な。


  ●皮膚科

    28日分の薬は微妙に月一の通院からズレていくのよね……。
    という愚痴はさておき、今日は天気もまあまあだったので、仕事帰りにサラッと薬回収。

    結局AGAは予算の都合もあって一旦保留にしましたが、何らかの機会にまた考えてみたいですね。


  ●雪

    昨日あたりから日中が少し暖かくなったので、手稲山の雪も大半が融けて秋の景色に。
    紅葉はほぼ終了しましたが、街路樹の銀杏はまだ黄色の様相を醸し出しているので、一応は秋の気分。

    時折銀杏が地面に転がって(潰れて)いて、例の匂いを醸し出していますが(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四コマ誌というのは安定してのんびりと読めるのが一番だと思うので、その点では上々。

    もうひと押し何か欲しいなー、とは思うのですが、それは贅沢な話なのかも知れませんね。



  2014/10/29(水)


    寒波一息。
    暫くは寒暖の差が激しい時期になりますが、日中の気温が暖かいだけでも有り難く。


    後は身体の凝りをなんとか……水曜日。
    それなりに足掻いているものの、整形と整骨院のコンボも順調に惰性モード。

    殊更整骨院は安定しているのか何も変わらないのか、イマイチ不明瞭になってきたんですよね。


  ●心理的には

    そう思ってしまう時点でアウトなのですが、針の効果が全く無いとも言い切れず。
    ただ、ある程度結果が伴った方が安心できますし、元々は何かしらの結果を期待して通っている訳で。

    とはいえ、一年で一番平穏な時期なので(書道的に)、年明け以降のリハが全てなんですけどね(w;


  ●居酒屋

    手っ取り早く身体を暖めるのは熱燗だ(略)。
    独身貴族の嗜みかどうかはさておき、仕事的には閑散期なので週一ペースでちょこちょこと。

    帰路途中とはいえ場所が若干外れているのは辛いところですが、夕食も兼ねてなので、それはそれで。
    一寸した縁で店長と知り合ってから結構経ちますが、自分の交友範囲としては珍しい系列かも知れません。

    基本一人飲みですが、友達が合流したり常連さんと語ったりすることも多いのはありがたいですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 12月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    とみ先生の連載が終わって少しさびしくなりましたが、連載陣は概ね安定。

    普段軟派な漫画しか読まないので、こういう一寸硬め(多分)の漫画雑誌を読むのも大切なんですよね。



  2014/10/28(火)


    初雪。
    明け方だったので直接見てはいませんが、手稲山とその近郊は見事に白く染まりまして。


    平年並みだそうです……火曜日。
    去年よりは早目でしたが、確か去年は極端に遅かったので、今年は無難なところに収まったかも知れません。

    最初の一、二回に限っては、雪もそれなりに綺麗に見えるんですけど、ね。


  ●衛星画像を

    見ると、典型的な寒気と冬型の雲の流れに。
    こういう寒いときは熱燗や焼酎のお湯割り等でまったりしたいところですが、あいにく本日は整骨院。

    針打ちの日はアルコール類を自粛しているので、大人しくお茶で温まっていた件。


  ●目疲れ

    も出ているらしく、目の周りがピクピクしているあたりでお察しください的な。
    最近久々に小説類をまとめ読みしているのが一因な気もしますが、携帯を弄っているよりは目に優しい筈?

    本当は2〜3日ぐらい電子機器から離脱すれば良いのですが、それが出来ないんですよ、ね。


  ●この時期以降は

    身体の凝りが続くんですよね。
    寒くなると身体を縮めて歩くようになるので、この時期以降は定番の症状とも言えますが……。

    整形のリハと整骨院の針を併用しつつ、上手く乗り切っていくことにしませう。



  2014/10/27(月)


    冬到来。
    予想よりは気温が下がらなかったものの、結果的に昨日より10度ほど低くなりまして。


    改めて昨日が異常過ぎた……月曜日。
    十月下旬に気温が20度を越えたのは18年ぶりという話でしたが、実際は21度ぐらいになっていたんですよね。

    寒いのも困りものですが、季節相応の気温と言うのも大切だと思う今日この頃。


  ●日の入り

    は順調に早くなっていますけどね。
    単純に言えば冬至までにあと30分ぐらい短くなるのですが、そのあたりは北国の宿命的な何かが云々。

    この時期の日の入り時刻のギャップは南に下れば下る程実感できますが、それだけ太陽と縁遠くなる訳で。


  ●暖かいものを

    食べて安らぐ時期ですが、いざ何か作るとなると案外面倒(ぉ
    結局手っ取り早いのは鍋になってしまうのですが、結果的に栄養効率が一番良いのが鍋だったりする不条理。

    うーん。


  ●にしん漬け

    今年も漬けるつもりですが、仕込み予定は来月の中旬あたりかな、と。
    気温がこなれてくるのが丁度そのぐらいなので、麹類はボチボチ準備しておいても良いかも知れません。

    最近は作り方も大分こなれて来ましたし、味も概ね安定してきたとは思うのですが……。



  2014/10/26(日)


    まさかの20度超え。
    上旬ならまだしも、週末には11月という時期にこの高温はあまり記憶にないかも知れません。


    外仕事で汗をかき……日曜日。
    ちょこちょこと順調に進んだものの、こういうときに限って気温が高すぎるという罠。

    動きやすいことは間違いなかったんですけどね。


  ●菊花賞(GI)

    先週の除外対象馬券を換金しつつ、仕切り直しの一勝負。
    そして案の定、軸馬のワンアンドオンリーが馬群に沈んだ時点で終了(ぉ

    ……特に見せ場もなく、一寸アレなレコードタイムに驚いていた程度ですね。ええ。


  ●スロ

    クラコレ。+5.2k
    少し粘ろうかと思ったのですが、BRが続いたのでそこでスパッと終了。

    ズレ目が堪能できればそれで概ね満足出来るので、お手軽と言えばお手軽な性分だったり(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックX-EROS #24」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)」

    定期購読誌。
    若干低速ながらも、今回はわりと安定していた感。

    年月的には次号が2周年らしいのですが、付録による定価向上はあまり好ましくない気が……。



  2014/10/25(土)


    休日。
    珍しく午後からフリーになったので、買い出しやら書展巡りやらに興じていたり。


    暖かいですね……土曜日。
    もう一週間すれば小春日和という単語が使えるのですが、そう感じる程度には穏やかな一日でした。

    ただ、洗濯物を取り出し忘れてしまい、現在絶賛ストーブ稼働中なのが我ながらアレですが(w;


  ●タイヤ交換

    少し早めでしたが、今後の予定も加味してサクッと。
    友達に協力して貰い(別名丸投げ)、迅速丁寧に交換して貰い冬の準備は終了。

    夏タイヤも徐々にすり減ってきたので、翌々シーズンあたりで交換した方が良いかも知れませんね。


  ●予定では

    庭の方も、と思っていたのですが(勿論これは自分が)、結局なんだかんだで後回しに。
    明日の午前中あたりに多少でも枯れ草類をまとめることが出来れば上々、ということにしておきませう。

    天気予報も若干良くなったので、そこそこの時間に起床できれば大丈夫だとは思いますが(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化け猫システム(3)」 (邪武丸/株式会社ワニブックス/comic)

    のんびりまったり。
    登場キャラが順調に増えていますが、それでも基本スタンスは殆ど変わらず。良いことです。

    ただ、重ね重ね、たまにはエロマンガ方面に云々。


    「発恋エレクトラ」 (カタセミナミ/株式会社ジーオーティー/成年comic)

    久々に名前を拝見したような?
    そして自分の嗜好からは若干逸脱している感もありますが、それはそれ、これはこれ(ぉ

    この程度ならマイルドな方ではあると思うんですけどね(w;



  2014/10/24(金)


    特に明るい話題も無く。
    暗い話題もないのでトントンですが、その妥協も案外有りなのかも知れません。


    それが日常……金曜日。
    非日常が日常になって久しい昨今とはいえ、日常の定義自体が人それぞれなことは間違いなく。

    ただ、そういう考えで本当に良いんだろうかと言う疑問は当然の如くあ(以下略)。


  ●こういうときは

    ストックしてある日本酒でもちびちび……と思ったら丁度ストック切れ。あら?
    近々補充しようと思うのですが、意外と同じ種類の銘柄を継続して購入することは無いんですよね自分。

    百貨店の出張販売系で適当に見繕う弊害ですが、期間限定とか蔵元秘蔵的な文句には地味な魅力がありまして。


  ●ただ

    わりと安定していた(値段の割に上々)某だっさいが、最近のブームで全く見かけなくなった罠。
    二年ぐらい前の正月酒として二割三分を買った頃は、どの種類も普通に並んでいたんですけどね……。

    話によると今はプレミア扱いになりつつあるとか……アレですかね、カン○リア宮殿あたりが鍵だったのかな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本 12月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    設定1のクラコレを一寸打って帰ることに概ね満足している昨今なので、規制云々は今のところ無縁の話。

    何より、五号機当初の惨劇を身銭を切って知った立場としては、大概のことは許容出来てしまうという説も(w;



  2014/10/23(木)


    散髪もままならない昨今。
    流石にボサボサ過ぎるということでカットしてきましたが、もう少し余裕を持った散髪を心がけたい所存。


    冷え込み厳しく……木曜日。
    実質氷点下近くまで冷え込んだ朝でしたが、天気が良かったのだけはありがたく。

    暫くは三寒四温的な状態が続きそうですね。


  ●紅葉は

    ぼちぼち終了。
    某所の銀杏並木は今が見頃らしいのですが、場所的に足を運ぼうとは思わず。

    落葉が始まると一気に寂しい光景が繰り広げられるというか、哀愁度合いが半端ない


  ●お歳暮

    のカタログが早くも届き始め、冬の到来を感じていたり。
    年々規模が縮小されているとはいえ、個人的には結構なイベント(支出)だったりするんですよね。

    ただ、最近は凝ったものを敬遠する傾向が強くなってしまい、テンプレと言う名の手抜き状態になりつつある罠。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魂魂ハラスメント(1)」 (長岡太一/徳間書店/comic)

    ナンバリングが振ってありますが、巻内には最終話表記があるような?
    有り体に言えば下ネタ系漫画なので、出オチ的な面を含めるとここで終わった方が綺麗にまとまるような気も。

    続くぶんにはそれはそれで面白そうですけど、ね。



  2014/10/22(水)


    ほどほどの寒さ。
    冷え込みを警戒していましたが、結果的には無難な朝を迎えていたとかなんとか。


    新しいジャケットも幸いした模様……水曜日。
    ただ、試着したときは全然問題なかったのですが、一寸動いてみると微妙にキツイような気が。

    サイズを間違えた訳では無いと思うんですけど、ね。


  ●そもそも

    服のサイズ定義もイマイチ当てにならない訳で。
    基本Mサイズではありますが、同じメーカーでも微妙にサイズが違ったりするのが困りもの。

    ……昨日も少々愚痴りましたが、コーディネートしてくれる人が替わると体系把握がリセットされるんですよね。


  ●他人任せという

    スタンスが一番の原因ですが(w;
    ただ、重ね重ね自分のセンスほど当てにならないものはなく、餅は餅屋的な方向に走るのも道理(か?)。

    尚、ここ最近で唯一自分のセンスを褒めたくなったのは、去年新調した眼鏡のフレーム選定ぐらいかも……。


  ●灯油

    今年もそろそろ給油の時期ですが、帳簿的な何かを眺めていると、平成23年を境に価格が跳ねあがっている現実。
    倍とまでは言いませんが、それに近い域で上がっている有様は実にシュールと言うか、カツカツというか。

    円安はさておき、原油価格を考慮するともう少し値下がりしても良いと思うんですけどねぇ……。



  2014/10/21(火)


    うーん。
    改めて考えてみると、昨日の職場のパソコン騒動も、結果的にアップデート絡みの問題だったような気が。


    アップデートもままならない……火曜日。
    これまでもMSが時折やらかすことはあったものの、最近ちょっと頻度が多すぎるような。

    多少なら笑い話ですが、OSクラッシャーレベルな案件が多発するのは流石に勘弁して欲しいところですね。


  ●寒波

    今日は朝が一番暖かいという予報通り、日中に入って冷え込みが厳しくなり、午後には一桁台に。
    予報に雪マークが入り始めましたし、明日の朝方は初霜初雪初氷のどれか、もしくは全部が到来?

    いよいよ手稲山は白くなる時期が到来しますねぇ……。


  ●と書いた後

    一応確認したところ、2日前(19日)に初霜と初氷が観測済みだった件。
    となると残りは初雪だけで、これもそう遠くないうちに(下手すると明日の朝にも)観測でしょう、ね。

    本来この手の話題には敏感なのですが、ニュースと新聞を微妙にスルーしてしまったらしく(w;


  ●寒さに備えて

    上着を新調。
    羽織っているジャケットが限界を越えたので、思い切って買い換えることに。

    で、いつもの店へ顔を出したのですが、いろいろと歯車が噛み合わず、ゲッソリ。
    今年の頭ぐらいまでは顔の利く店員さんが居たのですが、退職してしまったのが微妙に痛手に……。

    コーディネートを全て任せていたツケでもありますが、ぶっちゃけ自分のセンスほど信用ならないものも以下略。



  2014/10/20(月)


    職場のパソコンが一台起動せず、朝から一寸した混乱に。
    またウィンドウズアップデート絡みかと懸念したものの、結果的に別問題だった件。


    一応治りましたが……月曜日。
    ただ、その関連でウィンドウズアップデート周りも調べてみたところ、これはこれでまた何かあったらしく。

    自分は夏の一件以降、手動インストールに切り替えていたので一応問題回避にはなった模様。


  ●以前までは

    それが当たり前だったのですが、最近は手抜きになっていた部分も。
    結局、8月の件は良い訓戒になったことは間違いありませんし、今思えばあの程度で済んで良かったのかな、と。

    厳密には、あの程度どころかデータが全部飛びかけましたが(w;


  ●Win95〜98時代

    を考えると、頑丈になったなあ、とは思いますが……。
    勿論今でも壊れるときはあっさり壊れますが、それでも耐久度が飛躍的に増したことは間違いなく。

    普通に使っていても、時折青画面が出るのが日常茶飯事でしたからね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ひみつの乙女ちゃん(1)」 (蒼井ひな太/小学館/comic)

    某所の紹介を読んで一寸気になったので購入。
    ムッツリ女子コメディとの触れ込みでしたが、有体に言えばへんたい……。

    しかし昨今の漫画に於いて、大概のキャラは大概アレな気がするので、それはそれで(ぉ


    「桃乳と桃尻」 (桃之助/竹書房/comic)

    なんでもかんでも桃を入れれば良いってものじゃな以下略。
    流石にここまで来ると意図的な何かを感じますが、漫画そのものは至ってベター。

    殊更、エロ漫画的作風というか、見た目がエロいと言うのはそれだけで強みだよな、と。


    「竜の学舎と守護者たち(1)」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/リプレイ小説)

    数ヶ月前に始まったドラゴンレイドに起因したリプレイシリーズ第3段。
    個々のGMによる個性を楽しみつつではありますが、問題はこのキャンペーン的に魅力を感じるか否か、かな。

    読み手としては気楽に楽しめるのですが、遊び手の視点には暫く立っていないんですよね自分……。


    「まんがライフ 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    師走の音が徐々に聞こえてくる時期ですが、憂いていても結果は同じなので、概ね諦める方向で。

    連載自体は安定していて何よりでございました。



  2014/10/19(日)


    穏やかな陽気。
    朝方は冷え込みましたが、日中は今時期としては多少薄手の服を着て歩ける程度に暖かくなりまして。


    明日も暖かいらしく……日曜日。
    それ以降は急激に気温が下がる予報になっているので、暖かさはそれで一息になりそうです。

    初霜の便りもそろそろですかね。


  ●散策

    秋深し、ということでのんびりと近くの公園を。
    紅葉もそろそろ終わりを迎える頃合いでしたが、休日ということでそれなりの人出。

    実りの秋的なものはそれなりに堪能したものの、木の実系は案外不作だったような気がするんですよね。


  ●秋華賞(GI)

    わりとよくある馬複一着三着。 <尚、もう一点買った穴馬券は除外により以下略
    ただ、二着馬は意図的に外したので、言い訳の余地はなく。

    珍しく本命思考で馬複に絞ったのですが、結果的にいつものパターンになるあたりが……ねぇ。


  ●それはそれとして

    東京11レースの映像を見て思わず吹き出した輩がここに。
    逃げ馬があれだけの大斜行(的な何か)をしたにも関わらず、何故か勝っているあたりがなんともはや。

    たまにこういうレースがあるから面白いとも言えますが、他馬がいなくて良かったよな、と。



  2014/10/18(土)


    週末。
    久しぶりに寝ていてはいけない時間まで寝ていましたが、身体の静養的には丁度良かったのかも知れません。


    痛みは少し改善……土曜日。
    整骨院で集中的に処置して貰ったのが功を奏したのかはさておき、心持ち落ち着いてきたかな、と。

    まだまだしっくり来ない状態ではありますけど、ね。


  ●好天

    に恵まれ、良い週末だったのですが、現実問題として季節は晩秋。
    晴れていても気温は上がらず、着る服を間違えるとエライ目に遭うという面倒な季節に以下略。

    季節だけは着実に進んでいるという実感だけが残る今日この頃ですね。


  ●スロ

    クラコレ。-2k
    諸般の事情で15分ほど時間が出来たので、サクッと溶かして参りました。

    今更ですが、溶けるスピードの速いこと早いこと(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「すみっこプリマ(1)」 (三ツ沢大介/徳間書店/comic)

    フットサル漫画的な何か。
    四コマ形式とコマ割り形式が混ざる手法は良いとこ取りともどっちつかずとも解釈できるのがなんともはや。

    個人的には好きな手法なんですけどね。



  2014/10/17(金)


    左肩の後ろの方に一寸した痛みが。
    数日前から微妙に気になっていたのですが、湿布なども効果がないのは困りもの。


    違えたのか捻ったのか……金曜日。
    別段おかしなことをした記憶はないのですが、何かしら因果関係があったことは間違いなく。

    利き手が左なので、無意識のうちにあれこれやらかしている可能性は高いんですけどね。


  ●気圧が

    云々とかではないと思うのですが……。
    ただ、昨日の夕方から今日の昼ぐらいまで、この時期としてはまとまった雨になったので、微妙にげっそり。

    紅葉の見頃は今週末が限度っぽいですね。


  ●それが終われば

    あっさり落葉。
    そして冬が来て以下略になり、グダグダな状態が継続されると思うと微妙に憂鬱。

    毎年の愚痴になりますが、冬のメリットというものが殆どないのが愚痴の一因なことは間違いなく。


  ●やじきた乙

    初代(4号機)も大概でしたが、演出や液晶など、全てにおいてパワーアップしたことで更にエグさが(略)
    はさておき、改めて簡単な解析拝見。あ、やっぱり疑似BIGの確率が1/800とか……。 <超を含め1時間で3回引いた

    初打ちで超やじきたボーナスを引けたのは運が良かったですな。

    ただ、個人的に嫌いな周期ゾーン(途中で疑似BIGは引けますが、確率は↑)式なんですよね。
    それ以外は演出を含めて良い台だと思うのですが、通常は2周期スルーで即止めが無難なところかも知れませんね。



  2014/10/16(木)


    曇りのち雨。
    この雨で多少気温が上がるらしいのですが、それ以降はガッツリ冷え込むとかなんとか。


    身体に響く時期ですね……木曜日。
    もう少しで慣れると思うのですが、季節の変わり目は得てしてこんなものなのかも知れません。

    こんなものという言葉で片付けるのも大概ではありますが(w;


  ●打開策が

    特にないので、結局諦めるしかないんですけどね。
    ある程度動き回るのが一番良いと思いますが、これからの時期は外での活動が極端に鈍くなりまして……。

    冬なんですよねぇ。


  ●スロ

    やじきた乙。+16.4k
    前々から打とうと思っていた台をようやく初打ち。

    敢えて解析を見ない状態にしてのんびり打っていましたが、やっぱりこのシリーズは演出が楽しいですね。
    一度ARTに入るとイケイケ&ノリノリで楽しく打てる台ですし、自分も久々に楽しく打てたような気がします。

    普段は仏頂面でクラコレを打ってばかりなので、たまにはこういう気晴らしも良いのかな、と(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「トリガーハッピーウイッチ(1)」 (原・流圭/絵・はた。/芳文社/comic)

    マッド系のようなそうでもないような。
    可愛い絵柄であれやこれやという雰囲気ですが、ストーリーに関しては別段……ですかね。

    可愛いは正義なので、その辺については全く問題ありませんが(w;


    「むすめがね」 (ばーるん/ヒット出版社/成年comic)

    初単行本だそうで。
    手堅くまとまっていると思いますが、例によって二冊目以降が本番かな、と。

    何はともあれ、本能のままに突き進んで頂きたいものです。ええ。



  2014/10/15(水)


    紅葉盛り。
    予想に反して朝の手稲山は普通の色のままだったので、白く染まるのはもう少し後になりそうです。


    温低一過……水曜日。
    気温も二桁台に戻り、好天に恵まれ山々の紅葉が丁度見頃を迎える時期になりました。

    ただ、アウトドア系は終了な頃合になりつつあるのがさびしいところですね。


  ●ストーブ

    昨日の夜にメインストーブを点火。
    温まるまで時間がかかるのが欠点ですが、一度温まってしまえばこれほど心強いものもなく。

    ただ、温まる頃には消す時間になってしまうのが今時期ならではの不条理でして。


  ●体調

    身体がバキバキなのが季節的なものなのか、はたまたそういうものなのかが不明瞭。
    去年も似たような有様でしたし、寒さから来る神経痛的な側面もあるかも知れませんが、なんとまあ地味な……。

    表面的にはふっくら傾向なのですが(3年前の写真と比較すると結構カオス)、そういう問題でも云々。


  ●写真

    風景やら魚やらキノコやらが中心なうえ、自撮りなどある訳もないのですが、仕事柄、写真を頂くことは少々。
    で、丁度3年前あたりを境に諸般の事情で体重が増え始めたので、そのあたりの写真が細さのピークなんですよね。

    基本丸くなることはないと思っていただけに、いろいろな意味で誤算だったよな、と(w;



  2014/10/14(火)


    台風のち温帯低気圧。
    掠る程度で過ぎ去って行ったのは幸いでしたが、いろいろと勘弁して欲しい今日この頃。


    連休明けな気がしない……火曜日。
    スッキリしない気分で目が覚めた挙句、当然ともいえる雨音に辟易していたのはご愛嬌。

    内地の方と比較するには申し訳ない程度の絞りカス状態ではありましたが、それはそれということで。


  ●それよりも

    寒さの方が堪えますね。
    台風が暖かい風を持ち込むのは初秋ぐらいまでで、今時期は通り過ぎる度に寒さが増す感じに。

    雲に隠れて見えませんが、恐らく手稲山の上の方あたりは白くなっているような気が。


  ●熊

    今年は意外に大人しいのですが、山(の木の実)を見る限り、大人しすぎる印象。
    と言うのも、ドングリ系は概ね豊作という話を初秋に聞いた記憶があるものの、個人的な見立てでは他がイマイチ。

    クルミや栗、山ブドウなどはかなり微妙な印象を受けたのですが、今の時点で平穏というあたりが……うーん。

    自分が動く範囲だけなのかもしれませんが、その範囲に山もあれば熊も出る、というのが現実。
    自然豊かとかそういうレベルではなく、わりと街中にひょっこり出没するのが僻地クオリティというやつで(略)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    普通というのは良いことだナア、という感じでサラサラと。

    こういう四コマ雑誌が結果的に一番の癒しなのかも知れません。ええ。



  2014/10/13(月)


    体育の日。
    という名前とは裏腹に、今日は朝から夕方まで書道関連の行事に参加していた罠。


    精神的に疲れる……月曜日。
    元々豆腐メンタルとは言わなくとも、高野豆腐にはほど遠いメンタルなことは間違いないので、外圧に以下略。

    尚、何処かのサイト計測による現在のMyストレス指数は60%とのことでした。ええ(w;


  ●時期的には

    わりと平穏な頃合いなんですけどねぇ。
    実際その通りではありますが、今年はピンポイントであれこれと問題や懸案が発生している模様。

    ……うーん。


  ●なんやかんやで

    仕事を済ませて帰宅し、家に入ろうと思ったら親戚の車がひょっこりと。
    シャコ釣ってきたからあげるー、と言われたので数匹頂き、そのまま蒸し器にかけていた次第。

    最近の個人的癒やしは料理らしいですよ?(w; <ついでに魚も貰ったので捌いて刺身にしていた件。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「りきじょ(2)」 (歌麿/双葉社/comic)

    女相撲漫画と書くと微妙にエロ方面を連想しますが、中身は至極まともなスポ根モノ。
    あまりに正当派すぎて逆に違和感を覚えるのはさておき、そう思う程度にはしっかり描かれているのかな、と。

    しかし、どうせならもう少しエロス方面があった方が云々(ぉ


    「まんがタイムきらら 11月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    発売日を忘れる程度には興味がなくなりつつありますが、一応惰性で。

    さて、どうしたものやら……。



  2014/10/12(日)


    晴天。
    これ以上無いぐらいの天気でしたが、アウトドア的なことはほとんどしていなかった件。


    明日が仕事じゃなければ……日曜日。
    結局普段通りの休日を過ごすことになり、地味な休日を過ごしていたとかなんとか。

    ただ、今日は行楽日和だったことは間違いないので、多分何処へ行っても結構な混雑だったと思いますけど、ね。


  ●酸っぱい

    ブドウ理論はさておき、それなりに冬も迫ってきたのであれこれと。
    そして原油価格が落ち着いている割に、灯油価格が一向に下がらないあたりに円安を感じる昨今。

    リッター90円台ぐらいに落ちてくれれば大分楽になると思うのですが。


  ●石狩鍋

    一応休日なので、せめてこれぐらいの手間(料理)はするか、と言うことで材料一式を仕入れにスーパーへ。
    鮭は今が一番旬の時期で、鮮度の良いものが安く手に入るのは有り難く。

    野菜、キノコ類と一緒に味噌仕立てでのんびり仕込みましたが、自分で作ったにしては上々の味だった、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「深海魚のアンコさん(3)」 (犬犬/フレックスコミックス/comic)

    魚擬人化系なんちゃら。
    若干の惰性購入が混じるものの、サラッと読めることも事実。

    ただ、可愛いというよりはシュールというか、へたをするとグロさを感じる域になるのが魚の難しいところで以下略。


    「comic快楽天ビースト 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    微妙に主力が抜けている気もしますが、層の厚さで十分まかないきれている印象も。

    物足りなく感じていることは間違いないですけどね。


    「コミックTENMA 11月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    ある意味でエロマンガらしいというか、やりたい放題というか。

    ただ、上品にまとまっているよりは良いと思うので、程々にはっちゃけて欲しいものでございます。



  2014/10/11(土)


    週末。
    山納めということで山を歩いていましたが、今年も相応に楽しませて頂きました。


    もう少し堪能したかった面も……土曜日。
    とはいえ、総合的には豊作と言って良い年でしたし、珍しいキノコも堪能できたことは間違いなく。

    欲を言えばキリがありませんし、先ずは満足ということで。


  ●今日は今日で

    ナメコとナラタケを発見。
    特に前者は久しぶりに見たというか、天然物はなかなかお目に掛かれない代物だったので、一寸ビックリ。

    しかも見つけたのが相方だったという(w;


  ●台風

    うーん。
    流石に影響が無いとは言えなくなりましたが、どの程度なのかは不明瞭ですね。

    僻地的には連休後が大変そうですが、それはそれで仕方が無い面も。


  ●旅行とかを

    計画している人は大変でしょうね……。
    自分も来月に小旅行を予定していますが、今時期は本当にヒヤヒヤものです。

    尚、この後に及んで一部のホテルにキャンセル待ちをかけている有様なので、まだ予定が不明瞭(略)。



  2014/10/10(金)


    雨とか強風とか。
    台風の影響のようなそうでもないような気配ですが、面倒な天気であることに変わりはない模様。


    連休はまあまあかな……金曜日。
    後半はかなり怪しくなると思いますが、明日明後日に限っては普通の天気になりそうです。

    余裕があれば山納め、ですかね?


  ●山

    十分収穫したのですが、保存用としてはもう少しあっても……な感じ。
    ただ、今年は保存よりも食べる方に重点を置いたので、ぶっちゃけ保存用の分まで食べた的な?(ぉ

    年末に食べるぶんぐらいの量は保存してありますけどね(w;


  ●大掃除

    うちの職場は毎年この時期なので、事務局全員で一日ドタバタと。
    例によって延々と窓ガラスを拭いていたのですが、腰への負担が思った以上にキツかった次第。

    ……今日明日は湿布のお世話になりそうです。


  ●連休

    特にめぼしい予定もない&最終日(体育の日)は書道がらみの仕事なので、ぶっちゃけ普通の週末。
    そう考えるとイマイチな感じもしますが、一応この仕事が終われば、年内の書道行事は概ね一区切り。

    細々したものはまだ残っているものの、自分の担当ではないので、のんびり構えていられると思うのですが。



  2014/10/09(木)


    うーん。
    フラグ的にはどういう書き方をすれば影響なく終わってくれるんでしょうかねぇ。


    台風接近中……木曜日。
    ただ、今年最大とかスーパー台風とか言っている時点で十分フラグになっている気もするので、それはそれで。

    実際のところ、こういうときに使う言葉でないことは間違いなく。


  ●予定通り

    というのも皮肉な話ですが、祝日のイベントには多少の影響が出そうですね。
    場所柄直撃ということはないものの、台風は距離が離れている方が微妙にタチがよろしくない罠。

    にしても、台風は9月ぐらいまでで終わって欲しいものでございます。


  ●スロ

    クラコレ。-1k
    買い物がてら夕方にちょろっと立ち寄り、1kで左リールコベスからの挟み打ち右リール枠下青7を堪能して終了。

    こうしてサラッと書いてみると、殆ど暗号なのがなんともはや(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「つるつるとザラザラの間(3)」 (月子/講談社/comic)

    ふと思えば、昔も今も、は虫類を飼った記憶は無いような。
    特段苦手という訳ではありませんが、別に好きという訳でも無いのは言わずもがな。

    それはさておき、ほっこりラブコメというのもたまには良いものです。ええ。


    「おじょじょじょ(2)」 (クール教信者/竹書房/comic)

    ストーリアの方は未読なので、こうして読むといろいろ補完されて良い感じですね。
    元々中途半端なシリアスを入れるのは個人的に嫌いなのですが、本作の場合は意外に気にならなかったり。

    それにしても筆が速いというか、なんだかんだでコミック所有率の高い作家さんというか(w;



  2014/10/08(水)


    台風再来?
    北上する頃には概ね絞りカス状態になるとは思いますが、一応気には留めておく方向で。


    前線が刺激されると面倒……水曜日。
    取り立てて予定の無い連休ではありますが、どうせなら影響なく過ごしたいことは間違いなく。

    どのみち、体育の日は書道関係の研究会で一日ドタバタするんですけどね。


  ●振り返ってみると

    去年の研究会も、確か台風の影響で大荒れだったような?
    室内開催なので天候に左右されることはないのですが、交通機関に影響が出ると面倒なんですよね。

    去年も鉄道組が何かしら影響を受けていた訳でありまして。


  ●連休

    特にめぼしい予定もないので、何か予定を組むとしても、山か海にでも少々、な程度。
    石狩鍋でも作ろうかと思っていたのですが、一昨日カジカ鍋を作ってしまったので、微妙に決意が揺らぎ気味。

    ただ、特に意味もなくのんびり料理を作る時間を取りたいなあ、とも思っているんですけど、ね。


  ●皆既月食

    天気もまあまあ、とのことだったので、のんびりと鑑賞。結論から言えば絶好の観測日和でした。
    何年か前の皆既月食も結構良い感じで眺めることが出来たのですが、それはそれ、これはこれということで。

    こういうとき、望遠鏡とか望遠レンズがあれば良い写真が撮れるんでしょうけどねぇ……。



  2014/10/07(火)


    肌寒い朝。
    急激に冷え込むと身体によろしくないのですが、案の定季節特有のバキバキ感が出始めた件。


    昨日の整形も地味に酷かった……火曜日。
    自分としてはかなり強めに調整して貰ったお陰で少し楽になりましたが、明らかに動きが鈍くなり始めた気が。

    面倒な季節の到来でございます。


  ●それに加えて

    どうも胃腸周りがスッキリしない昨今。
    季節の変わり目とか、急に気温が低くなったとかの類っぽいですが、最近は酒も3勤4休ぐらいにしているのに……。

    そもそも、一回の量に関してはそこまで飲むこともないですし、健全な晩酌レベルなんですけどね?


  ●2ヶ月前までは

    夏真っ盛りでビールが美味い、とか言っていたのが懐かしく。
    そんな懐古的な何かや負の要素が出てくると、あぁ、深秋なんだなあ、と嬉しくない実感が。

    ひと昔前は厳冬期でも室内30度&鍋を囲みながらのビール等が出来ましたが、今では灯油価格的に無理だったり。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ドロロン! お国ちゃん(2)」 (高橋寛行/小学館クリエイティブ/comic)

    なかなか個性的なキャラと設定なのですが、それなりレベルの印象になるのは一寸残念。
    思えば初巻の煽りが全てというか、あの時点で変な比較対象が出来てしまったような気が。

    ハイテンションで面白い作品なのですが、もうひと押し、読了後に残る印象のようなものが欲しいかな、と。



  2014/10/06(月)


    台風。
    時期的には間違っていない気もしますが、自分の感覚的には一寸遅めなイメージが。


    首都圏直撃でしたが……月曜日。
    速度が早めだったので停滞こそなかったものの、かなりの被害が出たことは間違いなく。

    僻地の方は概ね平常運転でしたが、空の便は結構な本数が運休になったとか。


  ●秋の旅行は

    このパターンがあるのが怖いんですよね。
    殊更空路に頼るしかない地域だと、ひとつ崩れるとあっと言う間に全てのプランが潰れる件。

    毎度ながら難しいよな、と。


  ●寒波

    今日は素で寒かった感。
    明日からはまた少し暖かくなりそうですが、急に冷え込むと身体が動かなくなって駄目ですね。

    最近整形のリハもサボり気味だったし……ということで、今日は帰りに身体を調整していたり。


  ●タイミング良く

    親戚がカジカを釣って来た(のを預かった)ので、今日はカジカ鍋。
    良い出汁が出る魚なので、帰宅してからのんびりと鍋を作り、季節の味を堪能していたとかなんとか。

    ……この魚が釣れるようになってくると完璧に晩秋なんですよねぇ。



  2014/10/05(日)


    一寸一息。
    今日も朝から研修的な何かで出かけていたのですが、負担という点では昨日より全然マシだった感じ。


    秋晴れ……日曜日。
    暦は着々と進んでいますが、振り返る余裕も無ければ振り返りたくも無い感じですかね。

    それぐらいの気持ちが丁度良いのかも知れませんが(w;


  ●研修的な何か

    午前中で終了したので、久しぶりにファーストフードで昼食を済ませ、のんびり。
    一人暮らしなのでちょこちょこ使うのも然りなのですが、実は意外と使わないんですよね。

    家で適当に食べる以前に、何故か近く(ふらりと徒歩圏内)にそういうお店が無いという不条理。


  ●スプリンターズステークス(GI)

    どうも年末の風物詩的なイメージが未だに云々。
    秋のGI戦線スタートということで新聞を読んでみたものの、全く解らなかったので適当に1点だけ。

    ……結果的にはそれで良かったというか、どう頭を回しても取れるような馬券ではなかったかな、と。


  ●スロ

    口直しにクラコレ。-4k
    REG一回であっさり終了したあたり、最近の流れがよろしくない状態を如実に表している気配。

    そんなものですかねぇ。



  2014/10/04(土)


    表彰式とか祝賀会とか。
    書道関連のイベントでしたが、例によってあまりお祝いされている実感は無く。


    その辺は不条理というか仕事というか……土曜日。
    AGAを本格的に始めるか否かで悩んでいる昨今ですが、その一因は間違いなくこのあたりだろうな、と。

    責任転嫁みたいなものなんでしょうけど、ね。


  ●一応

    表面的にはお祝いされている訳で。
    しかし、それ以上に身体に掛かる負担とストレスが……。

    半ば諦めてはいるのですが、たまには何の負担も無く、普通にお祝いされたいな、と(w;


  ●ただ

    それは無理であると同時に、場慣れの練習的な空間を作って貰っていることは間違いなく。
    ある程度失敗しても、暖かくフォローしてくれる人が多い環境というだけで十分ありがたいことは言わずもがな。

    後は自分自身の努力と鍛錬次第と言うことで。


  ●ひとまず

    今秋一番のイベントが終了、ですかね。
    後は来月末ぐらいまで多少ゆとりのある時間を過ごせる……と思いたいですね。

    そうは問屋が何とやら、な気もしますが、とりあえず今日はウコンと胃薬を飲んで寝ます。ええ(w;



  2014/10/03(金)


    電気点けっぱなし状態で寝落ち。
    二日続くと流石にヘコみますが、あっさり落ちているだけマシだと思うことにしておきませう。


    朝の暖房が必須な時期に……金曜日。
    今日の最低気温はそれほどでは無かったのですが、一度暖房を入れてしまうとアウト的な感じですね。

    ただ、今日は日中の最高気温もあまり上がらず、肌寒い一日になっていたことは間違いなく。


  ●雪虫

    情緒に浸った翌日あたりから微妙に大発生気味で一寸困惑。
    山に近い職場近くは当然としても、自宅周辺でも結構飛び交っているような……?

    今日は雨模様だったので目立った飛翔は無かったものの、時折口に飛び込んでくるのは困りもの。


  ●雨

    夕方にかけて予想以上の大雨に。
    この時期は一雨ごとに気温が下がりますし、あまり気温が下がりすぎてもキノコが発生しなくなる件。

    今年のキノコはそれなりに収穫があったので、上々の年だったと言えばその通りなのですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「それでも町は廻っている(13)」 (石黒正数/少年画報社/comic)

    おおよそ平常運転で。
    時折SFちっくな要素やホラー要素が入るものの、それが意外と自然に溶け込んでいるんですよね。

    基本は日常系とも言える作品なのですが、そのギャップが実になんとも。


    「共学高校のゲンジツ(4)」 (原・さぬいゆう/画・伊丹澄一/小学館/comic)

    なんとなく日常系。
    目立つ漫画ではありませんが、淡々とした中に一寸した青春を見せる雰囲気は好きですね。

    強いて言えば、それゆえに目立たない作品だったりもする訳ですが。


    「GIRL? NEXT DOOR」 (A-10/ワニマガジン社/成年comic)

    こういうエロ漫画らしいエロ漫画を見るとある意味ホッとするのは自分だけですかね?
    ただ、この歳になると整ったお約束よりはマニアック路線に走った方が楽しめる部分も云々。

    何事も限度はありますが(w;


    「コミックホットミルク 10月号」 (コアマガジン/雑誌)」

    定期購読誌。
    気が付けば地味に安定路線に入ったような……。

    傾向としては良い方向だと思いますけどね。



  2014/10/02(木)


    祖母の祥月命日。
    せめて仏壇の花ぐらいは新しくしますかと言うことで、帰りに花を買い込んでいたとかなんとか。


    思い返せばなんとやら……木曜日。
    実質七年も経ったのかという感慨に浸りつつ、それを上書きされる事件があったというのが以下略。

    なんともはや、ですね。


  ●尚

    そんな日ではありますが、困ったことに自分の誕生日だったり(w;
    で、ついさっきまで家飲み(友達がお祝いがでら寄ってくれた)をしていたので、今日は雑記簡略。

    ……気がつけば36歳にもなりまして。



  2014/10/01(水)


    神無月。
    朝晩の冷え込みが一気に増し、居間に慌てて設置したポータブルストーブが稼働していた今日この頃。


    そんな時期か……水曜日。
    手稲山が徐々に色づいてきたと思いきや、よくよく見ると近くの山も結構黄色が前面に出て来た件。

    あと半月ぐらいですかねぇ。


  ●数日前に

    山の中で雪虫(トドノネオオワタムシ)を見かけたので、恐らくそう遠くないあたりに初雪が。
    迷信俗説系ではありますが、あながち間違いでもないあたりが僻地で親しまれている点なのかも知れません。

    ぶっちゃけて言えばアブラムシの親戚みたいなものなんですけどね。


  ●そんな

    時期ですが、結局春先頃に騒いでいたエルニーニョさんは無かったことになった……んですかね?
    発生すると結果的に暖冬傾向になるので、その点では不謹慎ながらも一寸だけ期待していたのですが。

    蓋を開けて見れば、恐らく今冬も厳冬傾向になるんだろうな、と今からため息を云々。


  ●寒くなってきたので

    のんびりと石狩鍋でも作りたい昨今。
    例年鮭釣りの合間に鮭を貰ってくる本末転倒ぶりを発揮しているのですが、今年は材料が無かったり。

    どうにも鮭は貰う(もしくは釣ってくる)ものであって、買うものではないという僻地的な概念が以下略。

    それでも今年は珍しく(下手すると初めて?)生筋子を買ってきてイクラのしょうゆ漬けを作ってましたけどね。
    それなりの味にはなったので、気休めにもう一回ぐらいは作ろうかとも思っているのですが……。