2014/09/30(火)
月末。
それなりにゆったりした月ではありましたが、どのみち暦の進みは早いんだな、と。
何かしらスッキリせず……火曜日。
整骨院も現状維持なスタンスがすっかり板に染まり、それはそれでイマイチだと苦笑いしていたり。
結局はプラセボなレベルだと思いますが、意外に馬鹿にならないのがプラセボだったりする件。
●本来
一番身体に負担が掛からない時期でこの有様は一寸微妙。
あと2ヶ月もすれば足腰への負担がMAXになる時期が到来するので、それまでにはなんとか……。
とか言う理由で整骨院へ顔を出したのが去年の10月末なので、そろそろ一年になるんという現実。
●雨
珍しく天気予報通りな感じで午後からザアザアと。
そんな擬音がピッタリな感じで時折強い雨が降っていましたが、それに伴って気温が急激に低下。
季節相応に着込んでいるとはいえ、こう急激に気温が下がるのが一番厄介ですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「つくねちゃん+30(3)」 (ひらふみ/竹書房/comic)
完結。
いろいろと身につまされる昨今ですが、そんな自分も四捨五入でアラフォーな昨今。
最近諦めモードが漂っていますが、いろいろ枯れている自分に一番の問題があることは以下略。
「晴れのちシンデレラ(7)」 (宮成樂/竹書房/comic)
お嬢様への道奮戦記すっかり脱線もといフル稼働していますねぇ……。
毎度ながら、長期連載で勢いが衰えないどころかテンションを上げて楽しく読める作品というのは地味にレア。
殊更四コマという枠ですし、凄いことだと思います。ええ。
「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
長期連載が終わるというのは毎度ながら寂しいものがありますね。
ただ、そう思えるのはある意味で良いことでもあるというジレンマ。
「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
どうも最近軟派路線が強くなっている気もしますが、これはこれで時代の流れ……ですかね?
個人的には元々硬を求めて(軟は他に幾らでもある)購入しているので、一寸複雑な心境だったりもしますが。
2014/09/29(月)
のっそりと週明け。
今週は書道関係の行事があるので、一寸慌ただしくなりそうな気配をひしひしと感じていたり。
毎度ながらややこしい……月曜日。
本来はお祝いごとなのですが、毎度ながら全然そんな気配を感じないあたりに若干の矛盾が。
自分の気持ちの問題だとは思うんですけど、ね。
●その矛盾を
如何に少なくするかがネックであり課題でもあるのですが、良い改善策が見つからない件。
中で動いている時点でそれは無理だと言えばその通りなものの、じゃあ外に居る人はどうなのか、と。
大体考えていることは中も外もあまり変わらないと思うんですけどね。
●感覚の
ズレ……温度差が生じるのはさておき、それを含めて上手く対応出来るのが理想。
ただ、現状の方式は恐らくあと10年程度で終焉を迎えるはずなので、懸念と不安はありますね。
なるようになるとは思いつつ、その後を考えるのは次の世代だろうという巧みな罠が以下略。
●そんなことを
考えながら筆を握っていた夜のこと。
すっかり体たらくというか、最近グダグダしていて字を書くことへの気が回らなかったのは大概。
芸術の秋を全力でスルーしていたら、あっという間に作品制作の季節(冬)が到来しそうですね……。
2014/09/28(日)
休日。
気候は不安定でしたが気温は上々だったので、概ねのんびりしておりまして。
買い出しがてらあれこれと……日曜日。
ついでに写真のプリントアウトをしますかと思いSDカードを持ち込んだものの、何故か読み込み不可な状態に。
直接の原因は不明ですが、結論から言えば壊れてしまった罠。
●昨日の
夜の時点では無事だったんですけどねぇ。
元々データ運搬をメインにしていたSDカードだったので被害は軽微でしたが、壊れた理由が不明瞭。
運搬や取り扱いに不備は無かったと思うのですが……うーん?
●スロ
クラコレ。-5k
別段語ることも無いというか、収支報告的な何かですね。
……最近また流れが良くないような気が。
●今日の買い物 <敬称略>
「comic快楽天11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
可も無し不可も無しというところですかねー。
クオリティそのものは十分だと思うのですが、どうしても高望みしてしまう傾向ががが。
2014/09/27(土)
微妙に腰痛。
別段心当たりは無いのですが、身体がいろいろと鈍っているのかも知れません。
天気まあまあ風強し……土曜日。
風の音で目が覚めたのは久々でしたが、逆に言えばそれぐらいの時間まではのんびり眠れたような気が。
精神的な疲れを少しでも取り除ければ良いんですけど、ね。
●キノコ
ヤマブシタケの写真を壁紙にしてご満悦、な昨今ですが、シーズンなので今日も山へ。
いつもの相方を誘い(なんの躊躇も無く山に突撃してくれる有り難い同世代)、午後からゆっくりと。
程々の量ではありましたが、山を歩いてのんびり出来たので、良い気分転換になりました。
●何年も
同行して貰うと流石に相方も手慣れたもので、見つける精度がかなり向上しているんですよね。
元々食べる派であって採る派ではなかったのですが、最近は自力での収穫量が増えてきたかな、と。
まだまだ負ける訳には行きませんが、強いて言えば弟子の成長を眺める気分的な?(w;
●山といえば
御嶽山が大変なことに。
僻地的には有珠山の件がある所為か、ある程度噴火は予測できるというイメージが……。
唐突にも程がある光景だったことは安易に想像が付きますが、なかなかにショッキングな映像でした。ええ。
2014/09/26(金)
秋晴れ。
概ね良い天気が続いていますが、朝晩の冷え込み具合は日々強くなっている気配。
ダリア様はようやく見頃に……金曜日。
遅咲きの花も徐々に咲き始め、見た目だけはなんとかそれっぽくなってきたのは有難く。
咲きそうにないまま終わりそうな株もありますが、それは諦める方向で。
●かなり無理をして
連作しているので、土そのものも限界だと思うんですよね。
土壌のことを考えると一年ぐらい休ませたいところなのですが、その余裕は無さそうかな……。
そもそもダリアは球根を作る系の花ですし、流れを考えると連作には不向きな花の気がするんですよね。
●ただ
貰い主の花壇は毎年の連作にも関わらず、綺麗な花を咲かせている件。
自分も肥料を調整したり石灰を撒いて土壌調整をしたりとあれこれ考えているのですが、それも限界が。
もう少しいろいろ調べないと駄目かも知れませんね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックX-EROS #23」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
表紙のイメージがコロコロ変わっているような気がしますが、中身は概ね無難な感じに。
ただ、別段特筆すべきものもない&厚みだけ的な感じになりつつあるような……。
2014/09/25(木)
山。
もうなんだかストレスの限界だったので、今日は山を駆け巡ることに致しまして。
大概過ぎる……木曜日。
職権乱用の極みではありますが、そろそろキノコが恋しくなってくる時期なことは間違いなく。
実際、数少ない秋の楽しみですからね。
●ラクヨウ
程々に収穫。
キノコの味噌汁を味わいつつ、一寸心安らいでいた次第。
ささやかな楽しみでございます。ええ。
●他にも
サルナシ(コクワ)を少し回収したり、ヤマブシタケを発見したりと、収穫の秋的な感じであれこれ。
前者は久しぶりに発見し、後者は初めて見つけましたが、噂に違わぬ見事かつ幻想的な存在感でした。
……回収して味噌汁の具になりましたけどね。 <花より団子
●今日の買い物 <敬称略>
「ばらかもん(10)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
気がつけば二桁……早いものです。
アニメも順調に進み(僻地は一昨日10話終了)、BDの一巻も届き、なんだかんだで楽しんでおります(w
そして物語に一寸動きがありそうな、そうでもないような?
「はんだくん(2)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
スピンオフも概ね順調。
いろいろと突っ込みどころ盛りだくさんですが、あまり突っ込まない方が良さそうな気配。
いろいろ酷い内容ですけどね……や、面白いことは間違いないのですが。
「今日のユイコさん(4)」 (秀河憲伸/講談社/comic)
青春だ……。
到底縁の無い世界観ではありますが、この漫画に関しては不思議と楽しめるんですよね。
逆に言えば、一部の作品は鼻で笑うほど「ねーよ」的なツッコミの嵐だったりする訳ですが(ぉ
2014/09/24(水)
携帯をおかしなところに置き忘れ、暫く探し回ってグダグダ状態に。
これも歳かと嘆きつつ、見つかって良かったと安堵していた今日この頃。
バス会社に問い合わせまでする羽目に……水曜日。
結局、職場の片隅に転がっていた(作業をするのにポケットから抜いたのを失念)あたりがもう、ね。
情けない話でございます。ホント。
●デジカメ
で撮った写真を整理しつつ、アルバムに詰め込むプリントアウト候補を数枚選出。
尚、春先に買い換えたFUJIのXQ1は初期不良交換以外は概ね順調で、カメラが勝手に良い写真にしてくれる程。
本当に自分で撮ったのこれ的な写真がオートで撮影できるのは有難いです。ええ。
●選択肢としては
デジイチも有りだと思いますが、使いこなせる自信がない以前に、いろいろと面倒なんですよね。
その点では、いわゆる高級コンデジと銘打ち、各社から発売されているこの手のシリーズの方が断然気楽。
傍目から見て十分なクオリティと言える写真を気軽に……というのが、自分の性に合っているらしく。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本11月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
やじきたは近々実践予定。あと、今更ながらまどかでも打ってみようかと思案中。
暫くは新台も減りそうなので、クラコレと化をループさせる感じになりそうな予感。
2014/09/23(火)
だるだるモード。
折角の休日でしたが、どうも身体の動きがイマイチだったので、概ねのんびり過ごしていたり。
疲れかなあ……火曜日。
精神的な部分もありそうですが、折角の休日も目が覚めたのは何時も通りの時間。
挙げ句、中途半端な腰痛もあり、スッキリしない朝を迎える羽目に。
●気晴らしに
何か作りますか、ということでスーパーから生筋子を買ってきてイクラの醤油漬けを作っていたり。
予定では明後日あたりに釣ってくるハズだったのですが、いろいろあって企画が頓挫したので、その代理?(w;
スーパーに生筋子がズラリと並ぶ光景は、この時期の風物詩でございます。
●秋分の日
今年は秋が早かったので、区切りというよりは既に秋のオーラ。
今週は概ね平年並みか少し高めの気温になっていますが、元々の気温が低くなっていることは間違いなく。
もう一ヶ月もすれば霜がどうこうですからねぇ。
●スロ
クラコレ。-3k
個人的テンプレな打ち方と負け方なので、特に語る要素も無く。
給料日前&祝日なので、単に運試しみたいな感じで。ええ。
2014/09/22(月)
いろいろとイマイチ。
スッキリしない状態が続いていますが、単に気分の問題なんだろうな、と。
休みの中日……月曜日。
番組改変の時期なのでTVも特番だらけになり、元々のTV無精が輪を掛けて無精になっている昨今。
ながら見をしなくなったのも一因ですが、何か物足りないようなそんなこともないような。
●釣り
今週の平日あたり恒例の朝釣りを予定していたのですが、連れが繁忙期で手が回らなくなり、不可との連絡。
平日休みの仕事で平日に休めない(当然土日も休みなし)のは辛いというか、それはそれで大丈夫なんだろうかと。
一応予定では木曜日(自分もなんだかんだで日程に余裕が無い……連休のヤツめ……)を考えていたのですが。
●折しも
台風接近中。
天気予報がイマイチなことに加え、個人的テンションが下がったこともあり、微妙に意欲が湧かない罠。
場所も年々狭くなりつつありますし、今年は無理に行かなくても良いかなー、という空気が漂っていたり。
最近のグダグダを象徴するかのような出来事ですな。
何か全てにおいて上手く回らないというか、意欲が落ち込んでいる有様でして……困ったものです。
●今日の買い物 <敬称略>
「桃源郷へようこそ!(4)」 (原・イダタツヒコ/絵・水谷麻志/小学館/comic)
完結。
内容&勢い的にも、もっと注目されて良かった作品だと思うんですよね……ただ、自分が読んでいる時点で……。
個人的には最初から最後まで楽しく熱く読ませて貰った、近年では珍しい良いタイプの作品でした。
詰め込んだと解釈するかやりきったと解釈するかは人それぞれですが、正直、もう一巻ぶんは続いて欲しかったです。
ただ、中の人の話によると、相応に好評で、予定よりも長期の連載になったことは間違いないらしく。
2014/09/21(日)
秋晴れ。
久々に清々しいほどの晴れになり、秋を存分に満喫していたとかなんとか。
気温も程々に……日曜日。
いっそ外で秋刀魚でも焼こうかと思いましたが、最近秋刀魚が続いているので若干自重。
良い頃合いなことは間違いないんですけどね。
●散策
公園をのんびりと。
季節は秋ですが、山全体に関してはまだ夏が残っている感じでした。
クルミや栗なども少し早い気配でしたが、エゾリスはあちこちで見かけましたね。
●公園内のリスは
微妙に餌付けされているっぽく、野生にしては若干警戒心が無い気配。
バッグにカメラを入れて歩いていたのですが、中に餌が入っていると勘違いされたらしく、にじり寄ってくる始末。
逆に自分が後ずさりする(基本、野生動物には近づかない)という、微妙な光景になっていたとかなんとか(w;
●彼岸
に入ったので少し早めに墓参り。
大分汚れているかと思ったのですが、結果的に雨風が随分洗い流してくれた模様(w;
サッと掃除を済ませてお参りしてきましたが、思ったより人の気配は少なかったかも知れません。
2014/09/20(土)
西高東低。
不安定な天気が続きましたが、明日は概ね好天だとかなんとか。
すっかり秋めいて……土曜日。
ただ、個人的にはもう少し残暑的な何かを味わいたかったのが正直なところですね。
長袖生活に何ら違和感が無くなってしまったのは考え物だよな、と。
●ダリア様
遅咲きの蕾がようやく咲こうとしているのですが、なにぶんこの寒さで停滞中。
霜が降りた時点でアウトなので、なんとか今月中にそれっぽい花を咲かせて欲しいものです。
毎年元気な株は今年も変わらぬ元気っぷりを発揮しているんですけどね(w;
●ウォーキング
というほど立派なものではないのですが、この時期にしては運動不足だったので、少々。
本当は山にでも登るのが一番良いものの、こう不安定な天気だと山は一寸リスクが高いんですよね。
結局適当なコースを一時間半ほど歩いたのですが、堅い路面は微妙に逆効果のような?
●今日の買い物 <敬称略>
「だがしかし(1)」 (コトヤマ/小学館/comic)
妙にツボに入ったタイトル(駄菓子漫画)と表紙に釣られて衝動買い。
よくよく見ると少年サ○デー連載とのことでしたが、サン○ー連載の単行本を買ったのはGS美神以来……?(w;
3話目ぐらいまでの迷走感はさておき、今も昔も駄菓子というのは一寸したときめきが云々。
2014/09/19(金)
晴れときどき雨。
雨傘と日傘が兼用できそうな勢いでしたが、幸いにも雨に当たることは殆どなかった件。
タイミングが良かった……金曜日。
通勤中も降ったり止んだりを繰り返していたのですが、上手く雨を躱すことが出来まして。
それにしても不安定な天気ばかりで困りますね。
●インドアな
ぶんには構わないのですが、季節によってはアウトドア派になる訳で。
今時期ぐらいは山や海でのんびりと、な気分ですし、特に最近出向いていない山は散策したいんですけどね。
2〜3日晴れてくれれば道も乾いて歩きやすくなると思うのですが……。
●彼岸
と言えば彼岸花を思い出す昨今。
話によると僻地にもあるらしいのですが、少なくとも自分は見たことが無いですね。道南方面限定?
今ぐらいの時期に京都旅行をしていた際、河岸に群生している姿が実に幻想的だったのが印象深いですね。
いろいろな曰くがある花という話も聞きますが、自生していない地域だとその辺の薀蓄は不明瞭(w;
ゆえに綺麗な花という印象が根強いのですが、毒草としての側面もあり、曰くの派生もそのあたりが大元らしく。
どのみち、地元で見る機会は限りなく少ない花であることは間違いなく。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
いつも通りの安定路線でございました。
以上。
2014/09/18(木)
寒気継続。
思わず暖かいものに手が伸びる昨今ですが、何かしら不本意でもある今日この頃。
夜は湯豆腐……木曜日。
昨日の夜も居酒屋でもつ鍋を突いていましたし、完全に身体が晩秋モードになりつつあるような気が。
複雑な気分というか不本意というか。
●降ったり晴れたり
スッキリしない天気でしたが、要は典型的な西高東低。
完全に冬空だよなあ、と苦笑いしつつ、おちおち山にも行けないとゲッソリ。
……次の休みはどんなもんですかねぇ?
●栗
美味しいから買ってみない? と、いきつけの八百屋で勧められて一寸悩む。
そもそも栗ってのは山から拾ってくるものであって買うものでは……。 <おかしなところでアウトドア思考。
挙げ句、茹で時間が50分と聞いて挫折しそうになったものの、たまには売り物も、ということで購入していたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「シャーリー(1)(2)」 (森薫/株式会社KADOKAWA/comic)
今更感が溢れているものの、再販が入ったあたりで揃えるのも然り的に購入。
そして今更語るまでも無く知名度が高いメイド漫画なので、ここで敢えて語ることもない件。
敢えて一言でいうならば本格、ですかね?
「キノコ擬人化図鑑」 (oso/双葉社/画集)
簡単に言えば萌えキノコ図鑑。
ただ、色物という訳では無く、oso氏の知識と愛と画力があるからこそ、の一冊ですね。
勿論本物の図鑑と比べると掲載数は少ないものの、華やかな良いキノコが揃っていると思います。ええ。
「続・終物語」 (西尾維新/講談社/小説)
長らく続いたシリーズも本当に完結。多分本当に完結。
10年近くにもなりますが、こうしてしっかり終わってくれたというだけで個人的には嬉しいですね。
重ね重ね、長かったですけどね(w;
2014/09/17(水)
出勤すると室内がほんのり暖かく。
あ、これはと思い暖房を眺めてみると、当然の如くスイッチが入っていた件。
そんな時期ですね……水曜日。
ただ、昨日今日と急激に冷え込みが増したのは間違いないので、身体が対応出来ない側面も。
季節(9月中旬)を考えればそこまで極端な気温でもないとは思うんですけど、ね。
●時同じくして
朝の缶コーヒーがホットに。ついでに居酒屋では熱燗に(ぉ
結局、そう思うぐらいには寒い一日だったらしく、職場の暖房云々も決して大げさな話では無く。
こういうところは北国というか、面倒な時期というか。 <ちなみに自宅のストーブはオーバーホール中
●雨
朝方まで、という予報だったのですが、気が付けば午前中も断続的に降っていて無駄にテンションダウン。
今更ではありますが、この時期の雨はそういう面倒な性質を持っているというか、そう思わせる何かがありまして。
山は状態が良くなりそうですが、あまり降るのもそれはそれで問題なのかも知れません。
●日の出は
すっかり遅くなり、逆に日の入りは速くなり……と、確実に季節は以下略。
冬至までおおよそ3ヶ月と言ったところですが、テンションが下がりきるのもそのあたりですかね?(w;
我ながらどうにかならないものか……とは思うんですけどね。
2014/09/16(火)
涼しい朝。
最近めっきり冷え込んできたと嘆きつつ、季節の流れには逆らえないなと諦めていたり。
あと一ヶ月もすれば霜の話題に……火曜日。
そのあたりから極端にテンションが下がり始めるのですが、何か良い対策は無いですかね(ぉ
そもそも今の時点で、夏と比べると明確なグダグダ感が以下略。
●そのあたりを
打破しようと思って酒浸りをしていたのですが、当然胃腸はイマイチな状態に。
面白そうな地ビールとかを適当に見繕ったり、華麗なるちゃんぽんをしたりすれば当然ではありますが。
とは言え、量に関してはそれほど飲んでいないと思うのですが……多分……。
●ダリア様
全盛期を迎え、貰い主の花壇は相変わらず見事な咲きっぷりに。
片や自分の方は、毎年綺麗に咲いてくれる黄色は順調に花が開いているものの、他がイマイチ不調。
気温がもう少し上がれば今週中に咲いてくれそうなのもありますが、例年よりは地味な花壇になってたり。
●パチスロ
久しぶりに規制が入るそうで。
そう考えるとパチンコは安泰というか、何事もなく平常運転なのが不思議というか。
クランキーコンテストからスロを打ち始めて十数年。
獣王でATの爆発力に驚いたのが15年近く前という事実にまたテンションが云々。
決して良い趣味とは言えませんが、娯楽の一つとして程々に楽しめればそれで充分なのですが……。
2014/09/15(月)
敬老の日。
それなりに敬う人が多い気もしますが、家族という枠では居なくなったというのが現実でして。
秋も本格化……月曜日。
朝晩の冷え込みが露骨に出てきた昨今ですが、9月も半分を過ぎれば然りなのかも知れません。
例年に比べれば多少早い気もしますけど、ね。
●布団干し
気温はさておき日差しは上々だったので、朝からのんびりと。
夏場だと焦げるぐらいに熱くなりますが、今時期は丁度良い感じでふっくら仕上がってくれるんですよね。
冬になるとお手上げなので、今のうちに少しでも干し溜めしておきたいところです。ええ。
●スロ
クラコレ。+7.8k
等価から5.5枚(大体)になると収支が不安定になるというか、どうにも損をしている感が。
設定が底上げされていれば良いのですが、多分そんなことはない(ベタピンな)んだろうな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「月曜日は2限から(3)」 (斉藤ゆう/小学館/comic)
安定してきたというかこなれてきたというか。
この手の空気を楽しむ漫画においては、安定というのは少し寂しい気もするんですけど、ね。
個性的な漫画であることは間違いないのですが(w;
「晴明さんはがんばらない(2)」 (方條ゆとり+望月菓子/フレックスコミックス/comic)
わりと良くあるタイムスリップもの。
良くあるという言葉で片付けるのも大概ですが、漫画の設定も概ね飽和状態。
そう考えると、奇抜な設定というのはその維持が大変なんでしょうね。
「人妻結び」 (ほんだありま/エンジェル出版/成年comic)
久しぶりにエロ界隈で名前を見かけたような?
そしてこんな作風だったかな? と首を傾げてみたものの、これはこれでという感じで以下略。
……これが加齢(による好みの変化)というヤツですね。ええ(w;
2014/09/14(日)
連休中日。
適当に酒でも飲むか,と言うことで日本酒、ウィスキー、焼酎をグダグダと飲んでいたり。
気楽と言えば気楽か……日曜日。
いろいろと逃避しているだけとも言えますが、その手段として酒があるだけ有り難いとも思う昨今。
考えることだらけな昨今の現状が一番よろしくないんでしょうけど、ね。
●山
先発隊の話を聞く限り、早生が一通り出た感じらしく。
ある程度落ち着くのは連休以後というか、条件的にはかなり良い感じだと思うんですけどね。
雨も降って雷も鳴って、後は生えてくるのを待つだけ的な?
●スロ
ジャグラー。-3k
出たらラッキィぐらいの気持ちで打っていたので、概ねそんなものかと。
夕方からちょろっと的な感じだと全然駄目ですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
すっかり秋めいてきましたが、この時期ぐらいまではギリギリ許容範囲ですかね。
冬は大変です。ええ。
「コミックTENMA 10月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
独自路線と言うほどではないものの、わりと個性的な雑誌だと思う昨今。
こういう雑誌も大切だと思うんですよね。
「comic快楽天ビースト 10月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
こちらは案牌というか、既定路線というか。
読む方としてはある種の信頼感があって良いものの、没個性的な部分も……。
2014/09/13(土)
連休。
とりあえず釣りでも、ということで今日はのんびり竿を振っていました。
釣果は以下略……土曜日。
ストレスの発散を目的としていた割に、中途半端にストレスが溜まる的な不条理ががが。
それでも、気心の知れた仲間とのんびりすることが出来たのは有り難く。
●一応
本番は再来週ぐらい、かな?
ただ、相変わらず釣れる気がしないというか、鮭釣りも区切りの頃合いなのかも知れません。
……弱気モードでございます。ええ(w;
2014/09/12(金)
大雨一過。
ただ、大気の状態は相変わらず不安定で、今日も時折雨が降ったり雷が鳴ったりな状況に。
連休はまあまあの予報ですが……金曜日。
とはいえ、最近の雨の影響は要所に残っているので、程々な感じで動こうと思っていたり。
何をもって程々なのかは微妙なところですけどね(w;
●一応
あしたから連休。
余計な仕事ばかりが増えて(若干自業自得な部分は有り)滅入る昨今ですが、せめてもの気晴らしを……。
ただ、毎度毎度のことですが、公私の切り替えが苦手な輩なので、唸りながら連休を過ごすんだろうな、と。
●スロ
化とクラコレ。+2.8k
わりと良くあるATの負債をAで取り返す的な感じに。
短時間勝負ならAだけでも良かったのですが、テンションの低いときに打つと調子が良い法則に基づいて云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「オパパゴト(2)」 (白梅イズナ/講談社/comic)
主人公が替え玉だったことを微妙に忘れていた件(w;
なかなかはっちゃけていて自分好みの漫画なのですが、自分の人気は世間の不人気なんだろうな、と。
稀に例外はありますが、元々根が偏屈なので、一寸癖のある漫画の方が好(略)。
「きっと可愛い女の子だから」 (柳本光晴/双葉社/comic)
うん、たまにはこういう青春群像的な何かを遠い目で見て凹む漫画を読むことも大切(ぉ
逆に言えば、そう思う程度には良く出来ているということなのですが、それはそれで不本意……。
青春どころかおっさん世代ど真ん中ですからね自分。
「ばけもの町のヒトビト(2)」 (くまのとおる/双葉社/comic)
まったりと。
ただ、話はさておき、最近一寸キャラの頭身が上がり過ぎのような……。
絵自体は好みなのですが、何事も限度が……。
「最近この世界は私だけのモノになりました……(1)」 (唯登詩樹/集英社/comic)
タイトル長い……(ぉ
久々というか、懐かしい名前を見たような気がしたのでふらりと購入。
いろいろと謎めいた設定ではありますが、その辺はあまり気にせず絵を堪能的な?(ぉ
「まんがタイムきらら10月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
そこまでアレという訳では無いのですが、楽しみにしている連載が殆ど無くなってしまったような。
……切る予定は特にありませんが、そろそろ数誌を統合させても良いような気も。
2014/09/11(木)
大雨。
局所的どころか思い切りピンポイントでやられましたが、幸い被害は軽微でした。
一ヵ所雨漏りしてましたけどね……木曜日。
朝起きて階段(室内)を降りていたら水たまりに遭遇したときは唖然としましたが、とりあえずの被害はそのぐらい。
とはいえ、屋根周りやら何やらは冗談抜きでそろそろメンテナンスの時期かも知れませんね。
●昨日の夜
微妙に嫌な予感がしたのでパソコンのコンセントを抜き、ルーター、モデムの電源も全て抜いて就寝。
午前3時半頃に携帯がスチャラカな音を奏で、なんじゃこれ、と飛び起きたらエリアメール&南区近辺の避難勧告。
雨音的にはそれほど酷いとは感じないけど……と外を眺めつつ、稲光と鳴り止まない雷にゲッソリ……。
●寝直しますか
と思ったものの、それから延々とエリアメールの嵐。10分の間に5通届いたときは流石に滅入りましたね……。
ただ、ちょこちょこ情報を見ると、川沿いを中心に避難勧告が出ていたので、結構酷い状況なことは安易に想像が。
結局、微妙に眠れない夜を過ごし、プチ二日酔いと相まってグダグダになっていたことは間違いなく。
●今日の買い物 <敬称略>
「木曜日のフルット(4)」 (石黒正数/秋田書店/comic)
ショートコント漫画(ぉ
構成、起承転結等は流石と言うべきか、読みやすくわかりやすいというのは良いですね。
ただ、ページのストック(単行本ぶん)が溜まるまでが微妙に長いのだけは残念かな、と。
2014/09/10(水)
局所的に大雨。
大気の不安定な状態が続いているらしいのですが、スッキリしない天気なことは間違いなく。
場所によっては酷いことに……水曜日。
仕事のミスが重なって若干テンションが低いものの、原因が解るだけ別の意味ではマシな感じですね。
覇気のない状態は別段変わらず、逆に負の要素が重なって以下略。
●あまり
良くないのですが、一寸酒で気晴らし。
思えばそれも久々と云うか、これはこれで目的を持った酒と言えなくもない、かな?
……言わずもがな、そういう問題ではありませんけどね(w;
●で
グダグダになって帰宅。
そういうテンションのときは雑記も荒れるので、あまり余計なことを書かない努力を。
ま、全部自分が蒔いた種なので、何を言っても言い訳になることは間違いなく。
●仕方が無いので
てあどろさんの委員長を眺めつつのんびり。 <誕生日イラスト
ぼちぼちダブルスコアになりますが、エロゲ界隈で一番影響を受けたヒロインに変わりは無く。
いやホントに(w
2014/09/09(火)
雨がポツポツ。
暫くは不安定な天気が続くみたいですが、週末には落ち着いて欲しいですね。
いろいろと出かける当てが……火曜日。
ここ数年、この時期は週末の天気に恵まれないことが多いので、今年は程々に晴れて欲しい所存。
程々で充分なのですが、その程々というのが一番厄介なんでしょうけど、ね。
●仕込み
鮭釣り用の餌でも作りますか、と思い立ってスーパーで食材調達。
もともとサンマを使って手製の餌は作っているのですが、今回は別の餌も自前で賄おうかと思っていたり。
買った方が安上がりな気もしますが、たまには独自アレンジを加えることも大切かな、と。
●釣り道具
基本的に高いことで定評がありますが、安価なもので揃えることも可能なのは有り難く。
逆に安定しているというか、一番安上がりなのが餌という説があるぐらい、餌は無難な値段なんですよね。
餌を赤で売って道具で元を取るという公然の噂もありますが、道具類はこだわり出すと……ねぇ。
●それに限っては
X万の筆がなんちゃらとか、X万の紙がとかが日常茶飯事な世界なので、あまり大きなことは言えず。
形として残る筆は兎も角、紙は書き捨て(消耗品)が基本&大体は反故紙(吸い取り紙)になるというオチ。
……そのあたりの価値観と概念はややこしいところでございます。
2014/09/08(月)
あれよあれよと暦は流れ。
微妙に疲れが抜けない昨今ですが、めぼしい解決策が見当たらないのは困りもの。
ある種の諦めも大切か……月曜日。
当然そういう問題ではないものの、取り立てて状況を打破するような妙案がないんですよね。
負担の無い程度で無理やり動いてみるのが一番良いのかな、とも思いますが、思うだけというのが現状。
●そもそも
負担の無い程度という妥協(思考)が一番の問題。
芸術家の端くれとして、もう少し破天荒な言動を持つ方が間違いなく良い方向になるんですけどね……。
とはいえ、自分の普段の言動が真っ当とは微塵も思っていませんが(w;
●だからこそ
中途半端な作品しか書けないのかな、と。
それはまた別の問題だとは思うものの、いろいろと煮詰まっていると大体こんな感じで愚痴が多目に以下略。
重ね重ね、我ながら困ったものです。
●中秋の名月
こと十五夜。曇り空ではあったものの、雲の切れ目から時折見える月はなかなかの風情。
ただ、今年は気持ち時期が早い気が……と思って一寸調べて見たところ、実際かなり早目らしく。
基本は9月中〜下旬なのですが、十五という数字が入ることで個人的に若干の混乱があるんですよね。
2014/09/07(日)
眠いのに寝てはいけない。けど眠い。
というループを延々と繰り返す夢を見て、微妙に複雑な気分で目が覚めた午前3時過ぎのこと。
そして電気を消して心ゆくまで爆睡……日曜日。
毎度ながら、寝る前の読書タイムを削ればこんなことにはならないような気が。
とはいえ、次の日が休みという状況下ではついつい気が緩むのも然りなのかも知れませんけど、ね。
●休日
適当に自由行動、と言うことで午前中はグダグダ。午後からはスロと買い出しに。
中途半端に散財を重ねてしまいましたが、たまにはこれぐらい使っておかないと的な感じであれやこれや。
CDと酒類が主でしたけどね(w;
●スロ
化とジャグラーを適当に。-1.8k
2度の解呪中に解呪柄が一度たりとも落ちない(ガセですら出ない)あたりで今日の流れを感じたので即撤収。
結局ジャグラーで少し取り返して終了という地味なパターンでございました。
●後は
適当に酒を入れてのんびり。
それなりに休日を満喫していると思うのですが、何かこう、イマイチな気分なんですよね。
……うーん?
2014/09/06(土)
残暑。
にわか雨の予報も外れたので、のんびりと布団なぞ干していた今日この頃。
それよりもベッドを何とか……土曜日。
傾いて数年が経過していますが、とりあえず壊れるまでは的な感じで延々と使っているのも大概だな、と。
いっそ取っ払って床で寝る方がよっぽど建設的だとは思うのですが、思うだけという罠。
●釣り
ふらりと。
毎度お世話になっていたところが入れなくなっていてガッカリしましたが、仕方が無いのかな、と。
ただ、年々のんびり釣りを出来る場所が少なくなっていることは間違いないですね。
●それはさておき
まだ水温が高いらしく、アタリの大半はフグ(マフグ)。
餌取り巧者の外道で定評がある魚ですが、手こずりつつも数匹をゲット。
当然即リリースですけどね(w;
●毒さえ
無ければ(取り除けば)美味しいらしいんですけどね。
当然免許がないのでどうしようもありませんが、そもそもサイズがサイズなので……。
……それ以前に、普通に調理して食べられる魚が釣りたいです。ええ。
2014/09/05(金)
あれ? なんか忙しい?
せめて今月ぐらいはゆっくりと思ったものの、以外と仕事が押しているような気が。
いろいろ混ぜ過ぎなのか……金曜日。
結局ドタバタしてストレスから解放されない昨今ですが、中だるみするよりはマシなのかも知れません。
多分。
●秋は
端境期な反面、だからそこ新しい事業を的な話になるんですよね。
それはそれで良いことですし、実際今時期だからこそ多少考える余裕のようなものが生じることは間違いなく。
結果的にのんびりという路線からは華麗に遠ざかって行く件。
●釣り具屋
にも顔を出したいんですけどねぇ。
そろそろ気負いを、という頃ですが、気負うだけなので別段進展はなく。
どのみち、本格的に動き始めるのは中旬以降だったりしますが。
●いくら
忙しいと愚痴ったところで先月、先々月の比ではなく。
連休はしっかり取ろうと思っていますし、一応海やら山やらにも足を運ぶ予定。
……それぐらいしか楽しみが無いという微妙な現実もありますが、それはそれで(w;
2014/09/04(木)
雨。
気温もあまり上がらない一日でしたが、室内の快適度はそれなりに向上していたり。
休暇をのんびり……木曜日。
厳密に言えばのんびりどころか、いろいろな雑用に振り回されていたんですけどね。
予定ではスロでもと思っていたのですが、当然そんな余裕はなく。
●ボイラー
午前中にメンテをして貰い、ひとまずの懸念は去ったかな、と。
費用もそれなりにかかりましたが、それは仕方が無いというか必要経費というか。
交換した方が……と言われたらどうしようかと思っていましたが、そのあたりは杞憂でした。
●写真
仕事で撮った写真の整理がようやく終わったので、午後から写真屋へ。
ザッとプリントアウトして貰い眺めてみましたが、カメラのスペック向上(F300EXR→XQ1)の恩恵は十二分。
コンデジ価格でコンデジ以上のクオリティが手に入るというのは有り難いですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「犬神さんと猿飛くんは仲が悪い。(1)」 (タチバナロク/角川書店/comic)
タイトル的にラノベのコミカライズかと思いきや、どうやらオリジナルらしく。
中途半端にオススメされていたので購入してみましたが、なかなか面白かったです。
続きが気になるところですが、大体オチが見えるようなそうでもないような?
「COMIC Juicy No.7」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
季刊レベルだと連載陣が安定するという良い例なのかも知れません(w;
この年になると、月刊誌を半ば惰性で購入するよりはこういうスタンスの方が……?
2014/09/03(水)
残暑厳しく。
朝晩の冷え込みに加え、カラッとした暑さに惑わされていますが、最高気温は地味に高い件。
熱気が家に籠る……水曜日。
それを解放させるか閉じ込めておくかは微妙なところですが、寝苦しくない程度には対応する感じで。
ただ、明日からは気温が多少下がるらしく。
●イベント
も無事終了し、身体も気が張っている状態→反動で気が抜けた状態を経て、概ね元通りに。
元通り=イマイチな感じ(なんだかんだで気が張っている方が動ける)というのもアレですが……。
どちらに偏っても面倒な挙句、中間もイマイチというあたりが実に自分らしいな、と(w;
●季節そのものは
過ごしやすく動きやすくなったので、合間合間でウォーキングや登山などを取り入れていきたい次第。
冬はインドア引きこもり書道専念が始まる(あと3ヶ月少々で稼働ですよ……)ので、それまでには何とか。
どのみち、グダグダになることは明白ですけどね?
●個人的打ち上げ
でもしますか、ということで定時後に居酒屋へ。
今日は外でジンギスカンを……という希望を事前に伝えつつ、ようやく一息的な感じでのんびりと。
一人焼肉とも思ったのですが、結局いつもの相方とグダグダしていたのはご愛嬌。
2014/09/02(火)
何かしら解放されたぶん、若干の疲れが。
あまり気を張り過ぎても良くないとはいえ、気が抜けすぎても問題なのは困りもの。
少しゆっくりしますか……火曜日。
とは言え、ゆっくりどころか滞っているものが多いので、頃合を見計らってあれこれ進めたい次第。
まずは冬に備えた準備を、ですね。
●夏が終わった
ばかりですが、ボイラーやストーブは今のうちにメンテを入れる必要が。
特に前者はここ暫く放置してあったので、下手するとメンテどころか交換レベルかも知れません。
そしてまた経費が云々。
●本来は
貯蓄シーズンなのですが、多分無理かな、と。
結局こういう維持費や経費でじわじわ削られてしまうのは当然というか仕方がないことではありますが。
自宅のネットワーク強化とタブレット端末の導入も(いよいよ)検討しているんですけどねぇ……。
●秋
はさておき、最近雨が少し足りない感。
気温も下がってきましたし(そろそろ布団を厚くする予定)、この辺でザッとひと雨&雷があれば有り難く。
……キノコ的には、の話ですが(w;
2014/09/01(月)
あっさりと9月。
なんの躊躇もなく秋が来ましたが、当然のように実感が乏しい今日この頃。
後始末やら他の何やら……月曜日。
職場もそうですが、この一週間ほど部屋もロクに片づけていなかったので、室内がエライことに。
今週一週間で概ね元通りの環境へ戻すことにしませう。
●イベント
昨日の夜、盛会裏に終了。
で、祝賀会、二次会、三次会を経て(四次会は不参加)、当然帰宅は午前様。
流石に昨日(今日?)はそのぐらいはっちゃけるかー、という感じだったので、大体予想通りの時間だった次第。
●多少は
物を食べてから飲んでいたので、酒量の割に思ったほど酔いが回らなかったのは幸いでした。
とはいえ、普通に二日酔いな挙句、午前中はグッタリしながら仕事をしていたことは間違いなく。
尚、一緒に延々と飲んでいた上司そのには事務所に来なかっ(略)。
●今日の買い物 <敬称略>
「東伍郎とまろすけ(2)」 (長月キュー/小学館/comic)
ねこ漫画……かなあ?
強い男が猫には弱いという、ありそうでないようでありそうな感じの作風ですが、不思議と癒やされる系。
ただ、萌えとかそういうのではなく、逆に普通の本屋に行かないと置いていない的な云々。
「モトヨメ」 (原・原田重光/絵・松本救助/白泉社/comic)
原田氏の原作だナア、的な(ぉ
なんだかんだで嫌いではない原作者さんなので、大体そんな感じで(ぉ
ただ、それゆえにパターンが解ってしまうのは微妙という側面もあったりなかったり。
「超熱帯夜orgy」 (黒咲練導/コアマガジン/comic)
ホットミルク創刊号から隔月程度で連載していた漫画も無事完結。
良い意味でダラダラと続けてほしかった気もしますが、こうして読むとなんだかんだでまとまっている不思議。
合う合わないがハッキリ分かれる絵柄と作風ではありますが、本作は個人的に楽しく読ませて頂きました。
「コミックホットミルク 10月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
それなりにまとまっているというか、良い意味で案牌というか。
……エロ漫画雑誌の惰性買いもそろそろ限界かも知れませんね。