2014/08/31(日)
お休み。
2014/08/30(土)
おかしい。
明日が本番のハズなのに、何故今日も打ち上げがあった挙げ句に帰宅が深夜なのかと。
予定では普通に6時解散のハズだったような……土曜日。
気がつけば打ち上げと言う名の飲み会が入り、それから延々とグダっていた罠。
流石に酒量はセーブしましたが、景気よく飲んでいる方々は実にタフだナア、と(w;
●下手すると
明日の方が早く帰れるような気がしなくもなく。
二次会で終わること前提ではありますが、それぐらいの方が身体には優しい訳でありまして。
そもそも週明け早々、追い込みの仕事が一件入っているのが大問題というか元凶というか。
●一応
今日の仕事はなんとか滞りなく終了。
撮った写真の整理やらデータやらはこれからですが、その辺は必要最低限程度にしておきませう。
さて、後は明日をなんとか……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
後でゆっくり読みます(w;
以上。手抜き。
2014/08/29(金)
ちょっと一息。
明日明後日に備えたい昨今ですが、通常業務がドタバタしていた件。
煮詰まっている感が……金曜日。
そもそも今月は夏季休暇があったので、元々の日程がかなり厳しいことは間違いなく。
珍しくキッチリと休みを取った輩の言う台詞ではないかも知れませんが、それはそれと言うことで。
●身体的には
整形でリハをしておきたい気分ですが、今週はその余裕が無く。
その代わりの整骨院とはいえ、せめて週一ぐらいは真っ当なリハ(というか身体の調整)をしたい気分。
……もう少し遅くまで診療してくれれば有難いんですけどねぇ。
●青画面騒動絡みの
修正パッチ(一部)が配布された模様。
流石に今回は大丈夫でしょう、と思いつつ更新をかけて再起動。
とりあえず大丈夫でしたが、前回も2回目以降で悶着があっただけに、何かしら不安要因ががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「浮世艶草子(6)」 (原・篁千夏/絵・八月薫/リイド社/comic)
何時の世もエロは強いな、と。
乱で連載されている風俗漫画なので、当然時代設定は昔のもの。
いわゆる文化や歴史と絡めた内容は勉強になりますし、エロス面もまた独特の風情が以下略。
「アノコトイイコト」 (獲る猫/茜新社/成年comic)
初単行本だそうで。
スッキリした絵柄ながらもエロいところはしっかりエロいと言う印象で何より。
後はこれに加えて更なる個性を……という感想が大体固定化されているような?
「コミック乱 10月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
相応に読みごたえがあって楽しい誌面ではありますが、最近一寸偏りが?
硬軟が極端なだけという気もするんですけどね。
「comic快楽天10月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
20周年記念号ということで正当派からカオスネタまで盛りだくさん。
懐かしい表紙……という感想はおっさんならではの感想というか、村田氏は11年ぶりの表紙だそうで。
2014/08/28(木)
ドタバタと繁忙モード。
何かしら疎かになる部分が増えている昨今ですが、今時期だけは仕方が無いかな、と。
局所的な忙しさ……木曜日。
それでもなんとか順調に進んでいるのは組織力なんだろうな、と思う今日この頃。
自分はさておき、こういうときの裏方さんというのは大切な存在ですね。
●イベント
今日は打ち合わせも兼ねて会場へ。
終わりまで会場当番も兼任していましたが、人出は相応に。
ただ、一番カオスなのは土日なので、今のところは前哨戦的な感覚かも知れません。
●公的な
場所なので、当然会場内はスーツ着用。
それ自体は特に問題ないのですが、一番問題なのは自分の胴回りという罠(ぉ
……昔のスーツ(ズボン)が殆どキツくなってしまったのは苦笑いを通り越して、乾いた笑いになっていたり。
●何にせよ
あと3日でイベントも夏も終わり。
秋の始まりという言葉はあまり使いませんよね、という話は妙に納得ものでしたが、そんな時期になりました。
釣り新聞が暫く鮭の話題一色になるのは僻地ならでは、ですね。
2014/08/27(水)
うん。
不思議と例年より慌ただしいというか、ドタバタしている気が。
イベント開幕……水曜日。
今年はお盆後に余裕があったにも関わらず、いざ始まってみるといろいろな方向で案件が増えている気が。
中途半端に余裕があったツケなのかも知れませんね。
●予定では
職場を少し早目に切り上げて会場に向かおうとも思っていたのですが、それどころではなく。
ただ、どのみち明日は会場入りしてあれこれ動かないと不味いというか、新手の打ち合わせががが。
折角少し落ち着いた胃が、またグダグダと以下略。
●何かしら
身体にガタが来そうだったので、今日は諦めて整骨院。
これで週末を乗り切れれば良いのですが、そうは問屋が何とやら?
でも、こういうときは中途半端に涼しい気候が有り難い……という微妙な皮肉があったりなかったり。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックX-EROS #22」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
なんか表紙がスッキリし過ぎている気もしますが、エロ漫画的にはどうなんでしょうね。
多少下品な方がしっくりするような、これはこれで個性と言えなくもないような……。
2014/08/26(火)
前日設営。
いよいよと言う感じですが、基本的に裏方なので、裏側の方で細々と動いていたり。
去年よりは楽ですが……火曜日。
それなりのストレスと緊張感こそあれど、今年は多少どっしり構えていられるのは有り難く。
多少ですけどね(w;
●朝の空気が
ひんやりどころか肌寒さすら感じる羽目に。
正直なところを言えば残暑よりは有り難いのですが、やっぱり暑さが欲しいのも事実。
複雑なところです。ええ(w;
●お仕事
順調なような、そうでもないような。
ただ、大局的には順調に進んでいるので、そうでないと感じるのは自分の関わっている分野だけかも知れません。
このイベントが終われば多少のんびり出来る時期が到来すると思うんですけど、ね。
●のんびり
とはいえ、ぶっちゃけアウトドア的には9月中旬以降なんですよね。
海は夏枯れ状態が続き、山は流石にまだ早い……や、適当に登るだけなら別ですが(w;
何はともあれ、今週を乗り切ってからあれこれ考えることにしませう。
2014/08/25(月)
朝からドタバタ。
一応イベントの本番は明日からなのですが、並行作業がどれも地味に詰まっている件。
それでも準備は着々と……月曜日。
この時期としては幾分肌寒い朝を迎え、思わず長袖に手が伸びたあたりに夏の終わりを感じていたり。
どうも近年稀に見る早い秋になりそうですね。
●真夏日
今月の4日に観測して以降ゼロ。
予報も暫くは平年並みか低めで推移しているので、過ごしやすい頃合いに突入したのは間違いなさそうです。
低くなって嬉しいのは海水温ぐらいですかねぇ……。
●結局
エルニーニョさんがどうなったのかが気になるところ。
どうせなら暖冬になって欲しいところですが、そう思い通りに行けば苦労はせず……。
そもそも、暖冬という言葉に惑わされがちなだけで、別段暖かい冬などある訳もなく。いやホントに。
●今日の買い物 <敬称略>
「山賊ダイアリー(5)」 (岡本健太郎/講談社/comic)
アウトドアの極み的なシリーズも5巻目に突入。
釣りや山菜、キノコ程度は嗜みますが、流石に狩猟には手が届かない&敷居が高いですね。
憧れはあれど、基本的に僻地は狩猟免許=熊対策要因というイメージが強くて云々。
2014/08/24(日)
道北方面が大雨で大変なことに。
今年の雨は本当に集中するというか、場所柄まとまった雨の少ない地域なハズなんですけどね。
50年に一度レベルとか……日曜日。
それは厳しいと思う反面、昨日の時点で土砂災害警戒情報が発令されていたのも事実。
大丈夫かなと思いながら雨雲の動きを眺めていましたが、不安が現実になってしまいました。
●若干不謹慎な
例を挙げるのであれば、○年に一度という類の話はボ○ョレー並みに信用できない言葉だよな、と。
結局、明日は我が身という認識で日頃から注意していくしかないのかも知れません。
それが一番簡単で、一番難しいことなんでしょうけどね。
●スロ
急遽出かける予定が入ったので、合間にジャグラー。-3k
勝っても負けても構わない的な勝負はあまりしないほうが良いのかも知れませんが、それはそれ。
……どのみち、最近ゆっくり打てる時間も無ければ長時間打ち続けられる元気もなくなりまして。ええ。
●札幌記念(GII)
基本的にGI以外は手を出さないのですが、札幌競馬場が改修された初年度ということで記念に。
斤量を考えるとハープを外すことは考えられない&ゴルシは来ないと思うんだ的な読みで以下略。
あながち間違ってはいなかったものの、読めないレースでございました。
2014/08/23(土)
じわっと蒸し暑く。
天気も不安定で、微妙にスッキリしない一日になりまして。
日中は概ね安定した天気でしたが……土曜日。
持ち込みの仕事が微妙に進まない昨今ですが、得てして持ち込みをするとペースが鈍いのはお約束。
一昔前にSOHOという単語が流行りましたが、自分には絶対無理だよな、と常々思っていたとかなんとか。
●釣具屋
鮭釣り用の仕掛けとウキを補充しに。
新しいルアーも新調しようかと思ったものの、ピンと来る色(デザイン)が無かったので一寸保留。
……毎年のことですが、行くからには1匹ぐらいは釣りたいものでございます。
●スロ
化物語とクラコレを。-10k
久々に土曜の午後がフリーだったので、心置きなくとはいわなくとも、時間を気にせずのんびりと。
解呪が2/7だったり、倍々チャンスが全く乗らなかったという、いわゆる展開が酷かった的な以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本10月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
今日も大分空席が目立ちましたが、来月の中旬以降にはやじきた乙を初打ちしてみようかな?
後は特に何もない&付録のDVDが無駄に邪魔なぐらいですかね……。
2014/08/22(金)
繁忙期。
はさておき、冷静に考えてみると微妙に本筋とは関係ない仕事が多く混じっているような気が。
そんなものですね……金曜日。
お盆明けのドタバタした一週間もなんとか終わり、後は来週のイベントさえ終われば何とか、かな?
それが鬼門というか、いろいろと準備が滞っていたりもする訳ですが。
●雨
こちらも一寸大気の状態が不安定。ただ、内地の方と比べればまだマシなことは言わずもがな。
毎年同じような印象なのかも知れませんが、どうもここ数年は異常気象というか大雨被害が半端ないというか。
最近台風の話題がなくて有り難いと思いきや、下手な台風を遥かに凌ぐ雨と被害になっているのは……。
●雷
こちらも久々に。
合間にちまちまと雑記を書いていますが、本当は持ち込みの仕事も進めたかったんですよね。
どのみち明日の午前中ぐらいまではスッキリしない天気が続きそうではありますが。
●今日の買い物 <敬称略>
「ワカコ酒(3)」 (新久千映/徳間書店/comic)
ドラマ化……? はさておき、巷で人気上昇中の一人飲み漫画。
こういう漫画で一番大切なことはお酒が飲みたくなることだと思いますが、実際酒飲みにはたまらない内容。
共感とは少々違うかも知れませんが、読了後に居酒屋へ駆け込みたくなる一冊でございます。ええ。
「いぶり暮らし(1)」 (大島千春/徳間書店/comic)
柳の下のなんとやら?
タイトル通りというか、そういう表現もおかしいと言うか……要は燻製漫画ですが(ぉ
ただ、正直一寸興味のあるジャンルなんですよね……一度試してみたいというか、酒の肴に(略)。
2014/08/21(木)
仕事あれこれ。
雛形を作っておこうと足掻いてみたものの、微妙に形式がまとまらずに困っていた今日この頃。
一番面倒なものが残ったような……木曜日。
コスト削減を目標にあれやこれや動いている昨今ですが、なかなか思うように行かないことも事実。
ただ、面倒という言葉で片付けてしまうのが一番不味いことも間違いなく。
●間違っても
自分は仕事人間ではありませんが、公私の切り替えは下手なので、忙しいときは基本頭の中が仕事モード。
こういうときに公私の切り替えが上手い人は良いなあ、と思いますが、そういう人は意外と仕事人間な件。
公私の「私」ばかり考えている人は少々アレですが、そのあたりの考えというか切り替えは本当に難しいな、と。
●一ヶ月予報
北日本は概ね平年並みとのこと。
丁度良い季候のまま秋になりそう&今年は残暑という言葉とは無縁になりそうです。
冬は不本意ですが、そろそろ秋のアウトドアに向けた準備を始める時期なのかも知れませんね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まるせい(2)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
微妙にノンフィクションっぽく見えてしまう罠(w;
当然そんなことはないという旨の後書きでしたが、そう見えないあたりが以下略。
展開が早いのは何よりですが、若干早すぎるような気も。
「千竜と刃の革命1 -Departure-」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)
新シリーズ。
今回は多彩な方向でキャンペーンが絡んでくるらしいので、今後が一寸楽しみな感じですね。
GMのノリは相変わらずで何よりですが、メインイラストに若干の大雑把さが(略)。
2014/08/20(水)
繁忙期。
極端に仕事が長引く訳では無いものの、休む間もなくあれこれと的な感じで一日が終わっていたり。
当然と言えば当然ですが……水曜日。
それでも例年よりはゆとりのある日程になっていますし、他のことに時間を割く余裕も多少は持てていたり。
多少はですけどね(w;
●学生さんは
ぼちぼち夏休みも終わり(僻地基準)新学期になっている模様。
長かったか短かったかは各々だと思いますが、子供の頃は確かに長かった気がするんですよねぇ……。
今となっては、あっと言う間にも程があるという感想になるんだろうな、と。ええ。
●久々に
仕事帰りに居酒屋へ。
荒療治というか、いっそ適当に飲んで食べた方が良いんじゃないか的な何かでグダグダと。
……そういう問題でも無いとは思いますが、たまには気ままに飲むのも、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
今更ですが、四コマ雑誌の割には正当派な四コマが減ったような気が。
誌面そのものは面白くて大変結構ですが、なにか複雑な気分というか気にしすぎというか。
2014/08/19(火)
雨。
一雨ごとに気温が下がるを地で行くような一日になっていましたが、夏の終わりにはまだ少し早い気が。
窓を開ける時間が減ってきまして……火曜日。
事務所で長袖を羽織りつつ仕事をしていましたが、脱いだときのひんやり感にゲッソリ。
勘弁して下さい。いやホント。
●繁忙期
今年は諸般の事情でイベントが一週間遅れに。
いつもの年だと今日あたりからエライことになっているのですが……結局は先延ばし的な?
何でもそうですが、日程に余裕があると逆に危ないというか、気の緩みでヘンテコなミスが増える罠。
●逆に言えば
月末までキッチリ繁忙期というのはある意味で清々しく。
後は秋の到来を大人しく受け入れつつ、サンマでも焼いていればそれっぽい季節感を味わえるかな、と。
いや、中型船団の水揚げが始まったことで、ようやく適正価格のサンマを見かけるようになりまして(w;
●アップデート騒動
修正パッチの有無はさておき、大体終息したようで何より。
局所的過ぎたのも一因だと思いますが、結局はお盆期間中だったというのが一番の原因だった気も。
ただ、大きな問題になっていないのは、影響の範囲が狭すぎたのよねという重ね重ねの愚痴を以下略。
2014/08/18(月)
ようやくマイクロソフトの公式からも不具合情報がボチボチと。
地味に被害を受けたパソコンですが、今度はどのタイミングでパッチを当てれば良いのか悩んでいたり。
中途半端に対応させたツケが……月曜日。
とはいえ、中途半端でも対応させないとパソコン大破の危機だった&対応行為自体は間違っていなかったはず。
実際、あと一歩で再インストール寸前のトラブルになっていたことは事実ですし。
●尚
お盆中は誰も起動しないよね、と思っていた職場のパソコンが二台起動&確答パッチが入っていてげっそり。
応急処置で削除対応しましたが、追々正式な手順を踏んで修正しないと駄目かも知れませんね。
それ以前に、マイクロソフトの対応が微妙に遅いというか、修正手順が中級者以上前提の方法とか……ねぇ。
●それ以前に
ここまで来ると修正パッチが出ない可能性も?
表面的な影響がないだけで、13〜15日あたりに更新が適用されたパソコンは結構あるような気もするのですが……。
この手のバグというか、ある日突然エラーが出る的な時限式バグは勘弁して欲しいものです。
自分はハズレクジを引いてしまい一番酷い被害を被りましたが、逆に言えばその時点で状況を把握出来た次第。
とはいえ、自分の場合は極端すぎでしたし、レアケースの方だったことは間違いなく(w;
●お盆明け
今年は涼しかったねー、が挨拶になっていましたが、実際その通りだったような。
予報的にも概ねこのまま秋になる可能性が高いらしく、久々に普通の季節推移になりそうです。
ただ、そうなったらなったで、夏の短さを痛感するというお約束的なオチが云々。
2014/08/17(日)
盆休み終了。
終わってみればあっという間でしたが、久しぶりにグダグダ出来たのは幸いでした。
基本引きこもり……日曜日。
それなりに動いた部分もありましたが、お盆らしいこと以外はあまりしていなかったような気が。
それはそれで、ですかね?
●夏コミ
無難に終わった模様。
午後からメロンブッ○スに顔を出して新刊を眺めていましたが、店内は思ったよりも平穏(僻地なので)。
目星を付けていた本を数冊仕入れ、帰宅してからのんびり読んでいた次第。
●スロ
クラコレ。+4k
最近流れが良くなかったので、無理矢理プラスにして帰ってきたような感じでした。
それはそうと、今月から交換率が変わったのは聞いていたものの、何枚交換になったんですかねこれ?
いろいろ頑張って計算してみたものの、どうにも具体的な数値が出てこなくて困っていたり。
ひとつ言えることは、長らく等価が主流だった僻地のパチスロが全て非等価になったことぐらい、かな。
●だからといって
設定が入るようになるかと言えば微妙なところでしょうね。
お盆期間なのであれこれは言えませんが、暫くは様子見になりそうです。
と言うほど打つ機会もないような気もしますが、それはそれということで。
2014/08/16(土)
週末。
ぼちぼち曜日の感覚が怪しくなってきましたが、来週から繁忙期に入ることは間違いなく。
ゆっくり休めました……土曜日。
胃の調子がイマイチだったことだけは残念ですが、全開だと酒浸りだったような気もするので、それはそれで。
予定していた来客も全て在宅で対応出来たのは久々&良かったかも知れません。
●この時期にしては
思ったより暑くならかったのも良かったですね。
だからこそ引きこもりしていた訳ですが、それが苦にならない程度には平穏な気温だったということで。
一寸パチ屋へ涼みに……とかが無かったのは珍しかったような(w;
●お盆
終了。
四日間くつろいで貰えたかどうかはさておき、これで北国の夏はほぼ終わりですね。
……ドッとテンションが下がったような気分になるのが不思議です。ええ(w;
●パソコン
公式アナウンスは出ていませんが、ポチポチと被害は出ている模様。
ただ、局所的な割には被害甚大な雰囲気も漂っているので、何かしらのアナウンスは欲しいところですが。
下手するとこのままスルーされる……ことはないと思いたいですけど、ね。
2014/08/15(金)
のっそりと起床。
休みも後半かー、と思いパソコンの電源を入れ、着替えてパソコンの前に戻ると青画面。
起動してないってか……金曜日。
全く心当たりが無いワア、と嘆きつつシステムの再起動と正常起動時のリカバーでギリギリ復活。
ただ、システム自体がかなり不安定になったことは間違いなさそうです。
●心当たりが
無いとは言え、なんかやらかしたかなー、と思い昨日の記憶を巻き戻してみることに。
一昨日にウィンドウズアップデートを入れて、昨日は普通に起動して一日フルに稼働させていたハズ。
後はアドビのリーダーだかフラッシュプレイヤーだかをバージョンアップして、ななぱちの新台をインストした程度?
うん、振り返ってみると結構いろいろ更新していたのね(w;
怪しいのはウィンドウズアップデート絡みかな? 後はアドビ関係もしくはハンゲの新台データ絡み?
ただ、どれもそこまで致命傷になるようなデータとは思えないので、結局は原因不明。
とりあえず今は動いていますが、何故かインジケータ内のノートン先生アイコンが2つになった件(w;
一寸調べてみたら大勢に影響なし&修復も可能らしいので、とりあえず暫くは放置しておく方向で。
……暫くは不安定なパソコンに怯える日々が続きそうですね。
●で
念のためと思い調べてみると、ごく一部ながら、今回のアップデートで同様の症状が発生しているらしく。
パッチを入れてから2回目以後の起動でアウト等、他諸々の条件がほぼ合致していたので、どうもこれっぽい?
ただ、明確な条件は未だに不明らしく、公式見解もないので、対処療法的な何かで凌ぐしかない模様。
それにしても、久々にブルスクを見たというか、そうならないよう健全な使い方をしていたんですけどねぇ……。
とはいえ、今回に限っては恐らくMS側に問題があるような?
●今日の買い物 <敬称略>
「花のさえずり」 (いとうえい/ワニマガジン社/成年comic)
おっぱい云々いうよりはフェチ系の方が前面に出ているような。
ただ、ある程度エロマンガを読み飽きてくると、逆にこういう方が官能的に読めるという説も。
それだけ歳を食ったということなんでしょうけどね……。
2014/08/14(木)
盆休み。
涼しい風が吹き、家でゴロゴロするには最適な一日になりまして。
一応来客待ちでしたが……木曜日。
ただ、今日あたり来るかなと思っていた親戚が来なかったので、結局肩すかしになっていたとかなんとか。
そのぶん、近年稀に見るグダグダな一日を過ごしていましたけどね(w;
●時折
線香を焚きつつ適当なBD(アニメ)を眺め、漫画を読んでいた午後のこと。
休日は意外に動き回ることが多い自分にとって、こういう時間の使い方と言うのが意外に無かったり。
何も考えずにのんびりするというのは逆に難しいのかも知れません。ええ(w;
●テレビ
帰省ラッシュやら渋滞やらのニュースがあちこちで。
有り難いことに、今までその手の行事とは一切無縁(行くところが無い&先方が来る)なんですよね。
特に内地の渋滞(ン十キロとか)は、何がどうなってどういう状態なのかが全く解らないという……。
●盆踊り
昨日の夜に少し眺めたのですが、珍しく夕方に足を運んだこともあり、丁度子供盆おどりの最中。
お約束の曲に懐かしさを覚えつつ、花より団子状態の面々に若干げっそりしていたり(w;
昔より場所が狭くなったのもありますが、出店の方がメインになっているのは若干頂けないような気が。
2014/08/13(水)
風は秋、日差しは夏。
過ごしやすくなってきましたが、否が応でも夏の終わりを痛感する羽目になっていたり。
そんな季節……水曜日。
久々のまとまった休みではありますが、基本的にはお盆なので、お盆らしくあれやこれや。
ご先祖様一同をお迎えする準備も大切でございます。ええ。
●お盆
夕方にお墓参りを済ませ、迎え火を。
近年は13日が仕事のことが多かったので、久しぶりに真っ当な行事をこなしていたような気が。
良いことです。ええ。
●来客応対
地味に結構な人数が来るので、その都度あれこれと。
ただ、例年と違い13日が以下略なので、不在で無駄手間を踏ませてしまうことが無かったのは有り難く。
明日あたりで大体落ち着くと思いますが、ある程度落ち着いた時点でプライベートタイムに入ることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
概ね何時も通りで安泰。
以上。
2014/08/12(火)
爽やかな朝。
台風一過で一気に暑くなるかと思いきや、丁度良いぐらいの気温で目が覚めた次第。
日中も意外と快適……火曜日。
真夏日予報とは思えないほど平穏な天気で、季節相応の一日になりまして。
とは言え、一日締め切った室内は熱気が籠ってエライことになっている訳ですが(w;
●お盆休み
明日から。
一寸悩んだのですが、今年のイベントが一週間遅くなったこともあり、キッチリ休むことにしました。
ただ、久しぶりのまとまり過ぎた休みなので、さてどうしようかという素朴な疑問も云々。
●基本は
お盆なので引き籠りますが、墓参り&来客応対&積み団子ぐらいは作っておこうかな、と。
ある程度来客に目途が付けば出掛けると思いますが、たまには家でのんびりするのも然り。
年末年始以来のまとまった休みですし、下旬のことを考えて英気を養うのも手というか何というか。
●今日の買い物 <敬称略>
「働かないふたり(2)」 (吉田覚/新潮社/comic)
寛大なるニート物語。
この悲壮感の無さが逆に現代的リアリティを醸し出しているという恐ろしい漫画で(略)。
面白い作品だとは思うのですが、それゆえに怖いんですよ、ね。
「女子力向上カツドウキロク(1)」 (大塚志郎/竹書房/comic)
男も女も大変です。ええ。
男の○法をループ読みしたところで、結局は実践なんだよなあ、というのが自分の結論(ぉ
それはさておき、日々奮闘するということは何より大切なことだと思います。ええ。
「まんがタイムきらら 9月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
なんかもう、そろそろ統廃合した方が良いんじゃないかなー、と。
……誌面が安定しないというか、どっしり読める連載が殆ど無くなってしまったような気がします。ええ。
「comic快楽天ビースト 9月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
本家以上に似たような絵柄が多い雑誌ですが、売れ線という面では決して間違いでは無い模様。
無個性なものは自然淘汰されますが、今の時代的には無個性というのもひとつの個性なんでしょうね。
2014/08/11(月)
台風一過。
微妙にコースを逸れてくれたこともあり、朝には雨も止むというお約束のオチになっていたとかなんとか。
風はそれなりに強く……月曜日。
ただ、来た瞬間に温帯低気圧になる程度だったので、結局はいつも通りな感じに。
有難い話ではあるんですけど、ね。
●それでも
雨は一晩で50mmぐらい降ったので、この時期としては結構降った方。
それでも概ね平穏に経過してくれましたし、大きな被害も無く終わりました。
そして明日からまた暑さが戻ってくるという不条理。
●被害
ダリア様の花が折れたぐらい。
一見大事に見えますが、元々花は風に弱いので、多少の補強ぐらいではどうしようもなかったり。
茎さえ折れなければ大丈夫&折れた部分は花瓶に挿しておけば問題なしと言うことで。ええ。
●お盆
親戚で新盆を迎えるところがあったので、一寸顔を出して挨拶。
本当はお盆中に顔を出せれば良いのですが、基本は自宅待機系(本家)なので、少々早目に……な感じで。
天気を心配していたものの、幸いあっさりと台風一過になってくれたので、ゆったりお参りをさせて頂きました。
2014/08/10(日)
台風接近中。
おちおち庭仕事も出来ない昨今ですが、ダリア様の補強だけはと動いていた午前のこと。
ついでに枝の剪定も……日曜日。
スズメバチが活発に動き始める時期になりましたが、ある程度の予防をしておくことも大切だよな、と。
ただ、中途半端な対策は微妙に逆効果と言えないこともないんですけど、ね。
●各所で
イベントが中止になったりと、かなりの影響が出ている模様。
特にお盆前と言うことで、花火大会などが軒並み中止されているのは勿体ないな、と。
到底開催出来ないような天気ではあるんですけど、ね。
●お盆参り
お寺さんがガラガラ声で参上したあたりに若干の哀愁を感じつつ、滞りなくサクサクと。
久しぶりに見た方でしたが、声以外は元気そうで何よりでした。
後は13日の朝にあれこれ作って最低限の準備をしておく……ぐらいかな?
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックTENMA 9月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
コミケ前だなあ、的オーラが出ていたのは多分気のせいということにしておきませう。
……そんな時期でございます。
「コミックメガストアα 9月号」 (コアマガジン/成年向け雑誌)
えび先生の作品をゆっくり眺めたかったので、久々に購入。
意外に分厚いのね、という感想を抱きつつ、中身の方は可も無く不可も無く。
逆に来月号が一寸面白そうな気がして以下略。
2014/08/09(土)
かなり夏の気配。
昨日の涼しさは何処へやら、な感じで暑さに茹だっていた一日になりまして。
天気は下り坂ですが……土曜日。
今日は概ね好天だったものの、明日以降は台風の影響がダイレクトに来そうな気配ですね。
久々にそれらしいものが直撃するか、はたまた毎度おなじみ絞りカスになるかの判断は難しく。
●台風
それなりに影響が出ていますが、何よりも四国方面の大雨が気になるところ。
僻地では考えも付かないような量が降っているんだろうとは思いますが、それでも意外と頑強だよな、と。
凄い話でございます。
●今のところ
なんだかんだで知り合い関連の旅行には大きな影響が出ていない(と思う)のは有り難く。
ただ、帰省ラッシュにそれなりの影響が出たりと、暫くは台風に振り回されそうな気配がひしひしと。
お盆前には落ちついて欲しいところですけど、ね。
●夕方から
通夜が入ったので、一寸服を整えてあれこれと。
毎度ながら人を送るというのは大変なことだと痛感していましたが、今回はまた特殊な事情が云々。
……ただ、基本は家族と親しい人だけで、というスタンスが一番理想だとは思いますけどね。ええ。
2014/08/08(金)
ちょっとだけ秋の気配。
立秋が過ぎたことの証明とも言えますが、朝の風にそれとない気配を感じたのは物悲しく。
まだまだ夏ですけどね……金曜日。
ただ、なんとなく薄手の長袖を羽織って家を出たあたりに、昨日までとは違う気配を感じたことは事実。
一過性の話ではありますが、季節は着々と進むんだな、と。
●季節と言えば
毎年自宅の庭で鳴く虫が今年は大人しめ。
若干のやかましさはあれど、凄く綺麗な声で鳴く虫も今年は全然音色が聞こえず。
花畑を起こしたときに、卵ことやらかしてしまいましたかねぇ……?
●台風
僻地に大きな影響はないと思っていたのですが、若干雲行きが怪しくなってきたような。
お盆前には抜ける見込みになっているものの、前後の天気がここぞとばかりによろしくないのが困りもの。
今年は珍しく普通のお盆休みなので、13日にはお墓参りを済ませてしまいたいんですけど、ね。
●こういう
ときに限って、職場の同僚さんが長崎旅行中&親戚が明日から道東〜知床旅行だったりと、天候に恵まれず。
場合によっては明日から長めのお盆休みだったり旅行シーズンだったりするので、何かしら影響が大きそうな予感。
毎度おなじみのコミケは来週ですが、流石にその頃は大丈夫……かな?
2014/08/07(木)
僻地的七夕。
全然そんな気配がしないところに哀愁を感じつつ、それ以前に天気がこの有様じゃあ、と苦笑い。
気温は下がりましたが……木曜日。
身体的には大分楽になった反面、暫く天気が芳しくないとかで若干テンションが下がり気味。
お盆も近いので、取り立てて出かける予定は入れていないんですけど、ね。
●職場の
同僚さんが少し早めの夏休みで九州旅行中なんですよね。
それ自体は何の問題も無いのですが、なにぶんこの天気&台風がじわじわと接近している件。
直接の影響はなさそうですが、間接的な被害はそれなりに出てくるかも知れませんね。
●通院デー
お盆前にサクサクと、ということで薬類やら診察やら。
病院代もバカにならないと嘆きつつ、行かなければ行かないでエライことになるので、結局通院することに。
医療費控除を受けられる程度に支払っているあたりが我ながら情けないですけどね……。
●スロ
クラコレ。-3k
懐事情は若干改善されたものの、腰を据えて打つ時間が無いという不条理。
……ねぇ。
2014/08/06(水)
暑さ一息。
気温的には昨日とあまり変わらなかったものの、湿度が若干下がった影響で随分過ごしやすくなりました。
暫くは天候不順ですが……水曜日。
結局昨日は熱帯夜に分類されたらしく、それは寝起きも気怠いよな、と納得していたり。
今日は大分楽な気温でしたが、起床時の室温自体は28度と以下略。
●それでも
暑い空気が抜けると大分違うな、と。
降っている雨も昨日とは違いしっかりした冷気を持っている感じに。
まだまだ暑い時期ですが、一、二日でもこういう日があると身体的には助かります。
●極端なのも
困りますけどね。
何より、重ね重ねになりますが、元々短い北国の夏なので、暑さを歓迎する方がよっぽど建設的な件。
実際、あっという間に秋が来ますし……。
●ダリア様
このところの暑さもあり、早咲きのものが一輪開花。
ただ、連作が祟ってか、背丈が不思議なぐらい伸びないので、妙にちんまりした感じに……。
来年は植え付けを休むか、土の根本的な改良をしないと駄目かも知れませんね。
2014/08/05(火)
気分は熱帯夜。
流石に身体も変調をきたしそうですが、結局は耐えるしかない今日この頃。
程々でお願いしたい……火曜日。
基本暑さには強いのですが、冷房設備と縁遠い生活なので、続くと辛い&身体を冷しようがないのは困りもの。
雨が降っても全然涼しいと感じないのは久々の感覚かも知れません。
●記録的には
熱帯夜とはいかなかったみたいですが、気温の推移を見るとほぼ熱帯夜。
相変わらず就寝時の室温が29度、起床時が30度状態で、じわじわと体力を削られているような気が。
幸い、今日は夜になって少し気温が下がったので、多少身体が楽になったような?
●高湿度の
ときに窓を開けてもあまり意味が無いというか、逆に室内の蒸し暑さが倍増するのが困りもの。
かと言って多少換気を入れないとエライことになりますし、そのあたりのバランスは難しいかな、と。
除湿機を導入するのも有りかもしれませんが、結局は夏を耐えるのが一番手っ取り早くコスパも良好な件。
●せめて
夏らしいものを、と考えていた折、友達が葡萄を送ってくれたので、有難く御相伴。
それなりに果物の知識を持ち合わせていると、この一房の価値は以下略というか贅沢の極みと言うべきか。
有難いことでございます。ええ。
2014/08/04(月)
朝から酷暑。
10時頃には外気温が30度を越え、職場全体に悲壮感が漂っていた今日この頃。
熱が籠っている……月曜日。
普段であれば何処かで暑さが緩和するのですが、僻地は今日で一週間連続の真夏日に。
ここまで真夏日が続くのは数年に一度かそれ以上のレベルなので、室内の気温が下がらない状態になっていたり。
●本来
夜に1〜2時間窓を開けて換気すれば、室温が一気に25度以下になってくれるんですけどね。
ここ数日は風もなく、なおかつ外が生ぬるくと、空気の循環が全然上手く行かない状態に……。
寝るときの室温が29度、起きたら30度とかいう状態は湿度の低い僻地とはいえなかなか厄介だよな、と。
●当然
いきつけの八百屋ではスイカが売り切れ、コンビニのアイス置き場から氷菓系が消失。
愛飲しているソル〇ィライチを安売りしているスーパーでは在庫が無くなり、久々に悶える夏状態に。
確かに寒いよりは暑い方が好きですが、一応それなりに限度というものがありましてね云々。
●マイマイガ
去年ほどではない(と思う)ものの、それなりに飛び回る時期になりまして。
大量発生した翌年、翌々年ぐらいまではこの傾向が続くらしいので、仕方がないかな、と。
ピークは今月いっぱいですし、追々収束傾向になるだけマシだとは思うんですけどね。
2014/08/03(日)
久々に爆睡。
筋肉痛の無さに驚きつつ、のっそりと起床していたとかなんとか。
但し気温は高く……日曜日。
目が覚めた時点で室温が31度というカオスな有様でしたが、それでも意外に寝ていられるものなんだな、と(w;
相も変わらず、真夏日モードが継続中でございます。
●これで
6日連続ですかね?
明日は午後から雨予報なので気温は程々だと思いますが、流石にこう続くと身体への負担は増す一方。
まだ楽な方ではあると思うんですけどね。
●スロ
クラコレをのんびりと。-1k
いまひとつ波に乗りきれないというか、初当たりは上々でも連チャンにはほど遠いというか。
……うーん。
●今日の買い物 <敬称略>
「ハルロック(1)」 (西餅/講談社/comic)
工作系女子漫画?
奇天烈系(いろいろな意味で)かと思いきや、作っているものは案外リアルから逸脱していない感じでした。
地味と言えば地味ですが、ある意味リアリティに富んでいたような、そうでもなかったような(w;
2014/08/02(土)
夏を満喫。
今日は毎年恒例のドライブ&釣り紀行でございました。
充実した一日で何より……土曜日。
天気は嫌になるぐらい晴れ、気温も当然上昇、風は無しと、実に汗ダラダラの以下略。
何事も程々が一番ではありますが、これ以上無いぐらい夏だったと言えばその通りだったかも知れません。
●釣り
そんな猛暑の中、夏枯れの海を眺めてのんびりと。
釣果はお察し下さいでしたが、後半はウグイを適当に釣り上げて魚の引きを楽しんでいたとかなんとか。
何にせよ、夏らしい気分を満喫出来たことは間違いありませんし、今年の夏ノルマはほぼ満たしたな、と(w;
2014/08/01(金)
華麗なる8月。
前半はそれなりに、後半は怒涛の忙しさに追われるのがテンプレかと思います。ええ。
先月ほどではありませんが……金曜日。
それっぽく夏を満喫しよう計画を進めつつ、別段色気もへったくれもない気分でのんびりと。
男として枯れつつあるのは如何なものかと思うんですけどね。
●客観的には
年相応と言えなくもありませんが、そのあたりの事実を認めるのも若干不本意。
ただ、元々に加え、更に無理が出来なくなる頃合だな、ということは頭に入れておいた方が良いという自戒の念。
年甲斐もなく云々という言動も、たまには必要だと思いますけどね(w;
●釣り
夏枯れの極み状態ではありますが、それはそれでということで、明日は一寸竿を出してくる予定です。
厳密に言うのであれば、真夏日の地元から抜け出して、道北方面の海岸で涼んでこようという目論みをですね。
ただ、ガードしていても確実に日焼けにはなるだろうな、という懸念が云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「ニーチェ先生 (2)」 (原・松駒/絵・ハシモト/メディアファクトリー/comic)
ある意味、この手の作品は良い意味で一発ネタの極みなんですよね。
続いていけば行くほどインパクトが薄れてくるので、そのあたりを上手く魅せるのが難しいところかも知れません。
でもまあ、世の中、知らないままでいた方が良かった的な事案が最近微妙に多(略)。
「ふたりエッチ(61)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
エロ漫画と言う括りにする気はありませんが、似たような内容で61巻も続いているという恐ろしさ。
実際、自分が10代の頃から読んでいた記憶がありますし……。
それでも意外と飽きることなく、昔からある漫画を追いかけて行けるというのは結構楽しいものでございます。
「あまい声」 (ハルミチヒロ/竹書房/comic)
聞いたことのある作家さんなのですが、イマイチ思い出せず(ぉ
適当な成年コミックを見繕ったものの、どれも一長一短だったので、一寸脱線して本作を購入した次第。
こういうライトなエロスは原点回帰というか、なんだかんだで癒やされますねぇ。
「comic快楽天 9月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながら案牌で何よりでございます。
このクオリティがある程度のペースで維持出来るというのは結構凄いことだと思うんですよね……。
「コミックホットミルク 9月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
表紙の濃さがだんだん上がっている気もしますが、綺麗すぎるのもおかしいので、これはこれで?
コンビニ売りという柵がある以上、表紙も中身も程々なのが無難だとも思いますけどね……。