2014/07/31(木)
月末。
陽射しを遮る時間が長かったので気温は思ったほど上がらなかったものの、真夏日だったことに変わりは無く。
夏ですね……木曜日。
窓を開けてもイマイチ涼しくならないのは仕方がないにしても、窓を閉めて仕事に出るのが一番の要因という説。
日中の暖気が全部籠ると、多少窓を開けたところでどうにもならないんですよ、ね。
●扇風機の
一台ぐらいは設置しても良いのかもしれませんが、毎度のことながら設置と撤去が面倒なのでパス(ぉ
パソコンの前に小型のUSB扇風機が鎮座しているものの、ここ数年は普通の扇風機とは縁遠く。
職場ではフル活動状態なので(無いと仕事にならない)、扇風機そのものはそれなりに身近な存在ですけどね。
●エアコン
あればあったで便利だとは思うものの、高いお金を掛けて設置するまでもないかなあ、的な。
特に僻地の場合、雪という面倒な存在があるので、室外機の場所一つとっても面倒なんですよね。
他にも面倒な問題やら何やらもありますし、気軽に設置という訳にはいかないな、と。
●そんな愚痴を
語りつつ、7月終了。
そして実質的には後10日ほどで夏の一区切り(基本的にお盆以後は夏と思っていない)を迎える昨今。
……気温的にはまだまだ夏なのですが、気持ちの問題というか、不思議なものでございます。
2014/07/30(水)
夏真っ盛り。
気温は順調に上がりましたが、僻地らしい湿度の低さに助けられていたとかなんとか。
暑いものは暑いですけどね……水曜日。
エアコンが存在せず、夏暑く冬寒い職場は苦行の域ですが、今のところエアコン導入論は程遠く。
僻地らしいと言えばその通りなんですけど、ね。
●室温が
31度を越えると労働意欲が一気に落ちますが、逆に言えばそのあたりまでは耐性が(w;
ある意味でシュールな光景ではあるものの、結局は先述したように湿度の低さに助けられている次第。
だからこそエアコンが必要無い(過酷な暑さに耐えるのは年平均10日程度)とも言えるとも言えるんですけどね。
●暑いときは
精を付ける為に、うなぎでも食べてビールを、という気分に浸っていたのは昨日(土用)のこと。
結局、暑ければ暑いでビールが進み、寒ければ寒いで熱燗がという酒飲みならではの楽しみかたもありまして。
何より、ようやく普通に夏が堪能できる程度の状態になったと言いますか、繁忙期も少し落ち着いたと言いますか。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ある種の安定感は出ているものの、新連載系の勢いがイマイチに感じるような気が。
これは四コマ系雑誌全般に言えることなのかも知れませんけどね。
「コミック乱 9月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
うーん、やっぱり微妙に浮いているような気が。
硬軟入り混じるのもそれはそれで良いことだとは思いますが……。
2014/07/29(火)
土用の丑の日。
夏らしく気温も上がり、これはウナギ日和だと思ったものの、うなぎ弁当を買いに行く時間が無かった件。
こんな日に残業とは……火曜日。
例年であれば街中のデパ地下あたりで一寸奮発するのですが(年に一回ですし)、今年は営業中に寄れず仕舞い。
結局近くのスーパーで適当なものを調達していたとかなんとか。
●うなぎ
今に至るまで天然ものを見かけたことがないような? <アウトドア的な方面で
一応僻地でも生息しているとは思いますが、元々川釣りに疎いのも一因なのかも知れません。
それ以前に、漁獲制限やら漁業権あたりが微妙に絡んでいそうな気もしますけどね(w;
●石狩川
あたりには生息していそうですが……。
ただ、確かあそこはウナギはウナギでも、ヤツメウナギとかのアレな種類がメインだったような気が。
基本的には縁の無い魚種と言えそうです。ええ。
●ヤツメウナギで
思い出しましたが、最近某所で釣りをしていると、魚に海ヒル(ウオビル? ヒダビル?)がくっついてくることが。
今までそんなことは一度もなく、そもそも見たことさえなかったのですが……環境の変化なんですかねぇ。
人への影響は無いらしいのですが、魚にくっついてくると大変見た目がよろしくないのが困りものでして。ええ。
2014/07/28(月)
大雨一過。
職場近くの川は意外と平穏でしたが、それはそれで不気味な今日この頃。
増水の条件が良くわからない……月曜日。
何年か前にエライことになったのを覚えているのですが、総雨量的にはそれほど変わらなかったような。
一極集中するか否かの問題なんでしょうか、ね?
●出勤前
庭の点検。
昨日の夜は結構風が強かったので、花類とプランターをザッと眺めて見たのですが、幸い大きな被害は無く。
中途半端なまま、大きくならない背丈が幸いしたのかも知れません、ね。
●お仕事
久々の連休明け的な感じで、一寸身体がダラダラな感じに。
繁忙の反動が出始めたとも言えますが、別段繁忙期が終わった訳では無いのが困りもの。
適度に気を張った状態をキープしていくのが一番理想ではありますが、ある程度の息抜きも必要な件。
●なにはともあれ
今週は多少余裕があるので、程々に、ですね。
何を持って程々なのかは微妙なところですが、そのあたりを気にするとキリがないので以下略。
……例の作品も早めに仕上げてしまいたい訳でありまして。
2014/07/27(日)
雨。
一寸した用事さえ無ければ引きこもっていたのですが、結局外出していた罠。
ついでに風も強かった……日曜日。
実によろしくない天気でしたが、基本は引きこもりだった&昨日沢山遊んだので良しということに。
勿論、天気が良いに越したことはありませんけどね(w;
●こういう日は
半切(書道用紙)を引っ張り出してのんびりと。
厳密にはのんびりではなく、頼まれている軸作品の締め切りが迫っていることによる強制的な云々。
そもそも、現時点で締め切りを2ヶ月近くぶっちぎっているというか、本来7月頭に納める予定で以下略。
●明確な
締め切りが無いと駄目ですね(ぉ
ぶっちゃけ年単位で放置していたので流石に不味い……と慌てて取り組んだのが5月頃。
繁忙の合間に数十枚ほど書いていたのですが、ようやく作品がまとまって来たのが今月の中旬頃だった件。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックZEROS #21」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
こんなものかな、という感じでのんびりと読了。
もう少し連載陣を精査しても良い気がしましたが、それでも一時よりはページ数が少なくなった、かな?
2014/07/26(土)
ザッと大雨。
結果的に僻地を覆っていたpm2.5的な何かは大分改善されましたが、久々に良い勢いの雨でした。
そしてこれまた久々の連休……土曜日。
朝早々から相方とつるんで朝市巡りなぞしていましたが、このグダグダ感が実に良いですね。
それなりに夏をエンジョイするのは今時期が一番なことは間違いなく。
●朝市
毎年恒例ということで、魚介類の買い込み。
久々に書道関係以外のことで散財出来る喜びもあり、財布のひもが結構緩くなっていたとかなんとか。
いや、たまには、ね。
●帰宅
して早速調理開始。ウニの殻を割ったり貝を焼いたり割ったりシャコを囓ったり云々。
こういう課程を含めて、夏の一コマだなあ、という不思議な充実感と達成感があるんですよね(w;
ささやかな夏休みを満喫ということで。ええ。
●一応
テンションもちょっとだけ回復。
後は明日のんびりすれば、大分日常っぽい状態に戻れるかも知れません。
今月は本気で仕事に追われていましたからねぇ……。
2014/07/25(金)
濃霧。
かと思いきや、どういう訳かpm2.5が押し寄せているらしく、微妙に大変なことになっていたとかなんとか。
異質な匂いを感じる人もいるらしく……金曜日。
言われてみれば、という感じではありますが、そこまでの露骨感は無いような気が。
とはいえ、このレベルまで視界がスッキリしないのは初めてのことかも知れませんね。
●夕方あたりから
霞がかったような空模様になっていたのですが、寒暖の差から来る濃霧かと思っていた次第。
で、久々に居酒屋へ出向いてのんびり鎮座した折、店長から「これってpm2.5らしいよ」と言われて吃驚。
半信半疑ではあったものの、結果的にローカルニュースで正式に取り上げられ、納得していたとかなんとか。
●今日は
僻地で一番規模の大きな花火大会だったんですよね。
外で見物していた人も多かったと思いますが、心持ちマスクを付けていた人が多かったような気が。
ピンポイントにも程があるというか何というか(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「のんのんびより(7)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)
OAD付き特装版を購入。
というか、結構前にAmazonで予約をしていたんですけどね(w;
ただ、こうもあっさり二期が決まるとは思わなかったというか、ストック的な不安が拭えないというか。
2014/07/24(木)
真夏日。
冷夏予報が外れて何よりですが、じわっと来る暑さは地味に体力を削られる今日この頃。
ビールが美味しい……木曜日。
ついでに小玉スイカを買ってきてちまちまと囓っていましたが、大玉をドーンと買うのも憧れですね。
あ、そういえば明日は花火大会でしたっけ?
●スイカ
大玉を買ってあちこちに配るのも然りですが(一人では食べきれない)、なかなか美味しいスイカもなく。
でんすけが大特価販売していたのですが、徒歩で持ち帰るのは微妙に苦行だったので泣く泣く断念していたり。
こういうときに車無精の輩は苦労するものです。ええ(w;
●リハ
整形でのんびりと。
相変わらずバキバキですねと言われるのも慣れてきましたが、こればかりは諦めるしかなさそうです。
ただ、最近は割と安定しているような気もするんですけどね?
●スロ
クラコレをちまっと。-1k
明日以降は少し景気よく打ち込めると思いますが、今日も多少見せ場はあったので良しとしておきませう。
それにしても、最近気楽に打てるのがクラコレだけというのは一寸寂しいですね……。
2014/07/23(水)
繁忙モードも一区切り。
当然まだまだ続きますが、今週は多少のんびりすることが出来そうです。
現実に戻ったと言う説も……水曜日。
気が付けば7月も下旬を迎え、改めて今月を振り返っても、ひたすら仕事をしていた記憶しかなく。
ただ、結果的に通常の仕事が全部後手後手に回っているというオチがあったりなかったり。
●ボロボロになった
身体を調整がてら整骨院へ。
見た目はさておき、中身はストレスの権化&神経衰弱の極みのような状態だったと思うんですよね。
あまりのんびりし過ぎても反動が出てしまうので、程々にのんびりする方向で?
●宅急便
ホテルから贈って貰った荷物が到着したので、早速整理。
調子に乗って購入した「台北 國立故宮博物院−神品至宝−」のカタログが重さの大半を占めていたような……。
ただ、プライベートの買い物は他に硯が一面ぐらいだったので、記念としては良いものかと思っていたり。
●最近の買い物 <敬称略>
「KISS MY ASS(2)」 (大見武士/少年画報社/comic)
俺の尻を以下略。
時折ぢ主になる輩としてはそれなりに為になる内容ですが、為になるのもどうなのかと(w;
基本が座り仕事なので、仕方がないと言えばその通りなんですけどね。
「ほとんどの姉はHがしたい」 (聖☆司/コアマガジン/成年comic)
露骨に姉姉系な設定はあまり……ですが、逆に言えばそれ以外はなかなか。
むっちり感も良く出ていますし、サラッと気軽に読める一冊になっているかと。
エロ漫画ぐらいはゆっくり読ませて頂きたいものでございます。ええ。
「まんがライフ 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
東京の夜のホテルでのんびりと読みつつ、そのまま荷物軽減の為、宅急便送りに。
購入したのは自宅近くのコンビニなので、本も実にはた迷惑な大移動だったことでせう(w;
「パチスロ必勝本 9月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
メインホールも遂に増税の影響でコイン単価に変更が云々。
やじきた乙だけは一寸楽しみにしている&久々にARTを打ち込もうかと思っていますが……。
2014/07/22(火)
連休明け的な何か。
身体が完全に仕事モード継続中だったこともあり、別段何事もなく出勤しておりました。
疲れているのかいないのか……火曜日。
テンションがおかしな方向に上がっている面もあるとは思いますが、睡眠時間を確保していたことも間違いなく。
基本的に出張中の夜は無駄なことをしない(できない)ので、日付が変わる前にあっさり落ちる次第(w;
●何処かで
糸が切れることは間違いないものの、切れる機会がなかなかなく。
ちなみに今日も繁忙期の事案絡みで仕事があり、普通に12時間勤務な感じでグダグダと。
このあたりまで来ると、どの辺で糸が切れるのかが一寸楽しみになっているような気が云々。
2014/07/21(月)
帰宅。
いろいろな意味で非現実的な三日間でしたが、日付が三日進んだことは間違いなく。
3連休なんてなかった……月曜日。
充実した時間を過ごしたことは間違いないものの、肉体的&精神的な疲労は結構溜まっていたり。
明日は明日で遅くまで仕事なのが、また疲れに拍車を云々。
●結構
波瀾万丈な部分もありましたが、無事に帰って参りました。
片付けやら何やらも沢山あるので、今日は帰宅の報告のみで。
……終わってみれば連休らしい過ごし方だったような気がしなくもないんですけど、ね(w;
2014/07/20(日)
東京出張中につきお休み。
2014/07/19(土)
東京出張中につきお休み。
2014/07/18(金)
大崩れはなさそうですが、雷雨やゲリラ豪雨あたりには遭遇しそうな予感。
ただ、連休ピンポイントで天候不順なあたり、微妙にタイミングがよろしくないような気がします。
仕事なので別段問題は……金曜日。
それなりに雨の影響が出たり、はたまた移動に制限を受けそうな気もしますが、そのあたりは諦めていたり。
うん、なんというかこう、しっくり来ない感が拭えないのは悲しいの一言ですね。
●葉物
暫く不在なので水をたっぷり上げておきたい次第。
合間に雨が降ってくれるのが一番の理想なのですが、僻地はさほど崩れる予報になっていないんですよね。
微妙に育ちのよろしくないダリア様も気になりますが、恐らくは連作がよろしくないんだろうな、と(w;
●肥料や
土をある程度循環させているのですが、それでも4〜5年ぐらい同じ場所で咲かせているんですよね、ダリア様。
これからまだまだ伸びる時期ではあるものの、天候の割には育っていないなあ、というのが正直なところでして。
……咲き頃は9月なので、気をもみ過ぎと言えばその通りなんですけど、ね。
●では、三日間ほど
お休みを頂きまして神経を衰弱させてきます。
ここを乗り切れば暫く普通のシフトに戻れるので、繁忙期前半のラストスパートということで。
尚、その翌日も結構な残業が入っている関係上、暫くは省エネモードで更新させて頂きます。ええ。
2014/07/17(木)
雑用あれこれ。
暦が怒濤の如く進んでいきますが、どう足掻いても戻ることはない訳でありまして。
微妙に蒸し暑く……木曜日。
予行演習になって良いのかもしれませんが、本番は比較すら生ぬるいほどの高湿度。
ただ、予想気温は思ったほど高くないような、そんなこともないような?
●基本は
曇りか雨っぽいですけどね。
まだ梅雨時ですし、そのあたりは仕方が無いのですが……。
とはいえ、元を正せば梅雨時の東京に出かけること自体が云々。
●我ながら
もうちょっとテンションが上がらないかなー、と(w;
出張とは言え、本来は良い話で上京する訳なので、もう少しこう、なんと言いますか、ですね?
……うーん。
●散髪
それはそうと、最近てっぺんが微妙に薄く……。
そんな歳だから仕方が無いと言ってしまえばそれまでですが、寂しさを感じることは間違いなく。
分け目を変えてみたりしたものの、根本的な解決には至らないことは言わずもがな(w;
2014/07/16(水)
グダグダと蒸し暑く。
こういう日は居酒屋で気晴らししたかったのですが、予算の都合もあって断念していたとかなんとか。
地味にキツイ……水曜日。
旅費もそうですが、元々今月は書道関係の経費や雑費が激しい時期なので、懐事情が芳しくなく。
前回(3年前)ほどではない気もしますが、実際カツカツなことは間違いないですね。
●こういうときは
家飲みが一番、ということで冷蔵庫の缶ビールを引っ張りだしてちびちびと。
ついでに日本酒を封切りしつつのんびりしていましたが、最近手軽に飲めるお酒のストックに乏しいような気が。
ワン〇ップ大関をストックしておくのも手ではあるんですけど、ね。
●普段飲む日本酒は
試飲したり選んで買ってくるものが多いのですが、別段安酒に抵抗がある訳でもなく。
極端なのは例外としても、大概美味しく飲むことが出来るのは我ながら有り難いですね。
……その割に、ワインだけは未だに苦手意識が強い飲み物だったりしますが。
●さて
ぼちぼち出張準備に取り掛かることにしませう。
どうも日程がカツカツというか、前の日まで全然余裕が無いスケジュールなのは困りものでして。
繁忙期でございます。ええ。
2014/07/15(火)
繁忙期。
そして久々の真夏日を観測し、当然のように茹だっていた今日この頃。
夏らしくて良いんですけどね……火曜日。
これで夏を満喫出来れば言うことは無いのですが、残念ながら今はそれどころではなく。
しかし夏を楽しむなら今しかないという若干の矛盾が云々。
●お仕事
今がピークとは言わないまでも、それなりに忙しい時期。
ただ、疲れはかなり溜まっているらしく、整骨院で鍼を打って貰ってからの記憶が微妙にあやふや(w;
リラックスした状態になっているのは良いことだと思う反面、打っている最中に寝るのは微妙に物騒な気も……。
●帰宅
プランターから切り取った胡瓜を囓りつつビールでグダグダと。
これぐらいしか夏を楽しむ術がない昨今ですが、こういうのがあるだけまだ有り難いのかも知れません。
ただ、意外に収穫量が多く、そろそろ食べ飽きてきた感が云々。
●電気代
残業やら休日出勤が多いこともあって、結果的に節約傾向。
僻地の場合、夏ほど電気を使わない傾向があるので、その相乗効果もあると思うんですけど、ね。
後は、今更ながら暑い時期になり、節電冷蔵庫の本領が発揮されてきたのかも知れませんが……。
2014/07/14(月)
繁忙期。
別段休みたいとは思わないものの、それ以前に休む余裕が無いのは困りもの。
どのみち同じ話か……月曜日。
週半ばに一日休みを取ろうとは思っていますが、正直それもカツカツな日程。
連休が明ければ多少楽になっていくと思うんですけど、ね。
●出張
この時期に東京へ出向くのは3年ぶり(前回と同様なので当然と言えば当然)。
まだまだ梅雨時なのでいろいろとキツそうですが、ゲリラ豪雨に遭遇する可能性もあるんですよね。
……別段観光に行く訳では無いものの、当然降らないに越したことはなく。
●今のところの
週間予報は可もなし不可も無し。
晴天過ぎても困りますが、雨が降っても湿度が高くなるだけなので、結局は五十歩百歩。
そういうものらしいです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「最後のレストラン(5)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
大分ネタがマニアックになってきたというか何でもありになってきたというか。
とはいえ、元々SFちっくな破天荒設定ですし、それがひとつの魅力であることは間違いなく。
シュールではありますけどね(w;
「放課後さいころ倶楽部(3)」 (中道裕大/小学館/comic)
世にも珍しいボードゲーム漫画も気がつけば3巻。
実際遊ぶ機会こそないものの、アナログならではの魅力を十分に伝えられていると思います。
ゲームは奥が深いですね……。
「まんがライフオリジナル 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ゆっくり読む余裕が無いのだけが辛いところですが、こういうときだからこその清涼剤的な。
実際こういうときにテンションの高い漫画を読むのは地味にキツイようなそうでもないような?
2014/07/13(日)
お仕事。
流石に疲れが溜まってきましたが、一番大変な作業は今週末からの東京出張な件。
体力が保たない……日曜日。
頼みの綱のキューピーコーワGも微々たるもので、最近出たリ○インは24時間どころか4時間程度。
個人的にはリポDが一番プラセボ効果が高いんですけどね(w;
●取り立てて
話題も無く。
一寸したお祝いに参加して軽く飲んできたぐらいで、後は家でグッタリしていたり。
繁忙期でございます。ええ。
2014/07/12(土)
お仕事。
概ね無難に終わった気もしますが、何かしら引っかかる気持ちだったのはご愛敬ということで。
そんなものです……土曜日。
まだまだ忙しい昨今ですが、なるべく心のゆとりを持ちたいものでございます。
無理ですけどね(w;
●徒然と
雑記を書くのが一番の気晴らし状態。
実際、朝から夜までキッチリ仕事をしつつ、帰宅してからも撮影した写真の整理やら何やらが盛りだくさん。
いろいろと並行作業しながら何とかやり過ごしていたり。
●それでも
有り難いことに、うちの職場は上司が一番奮闘していますからね(w;
それだけでも随分違うことは言わずもがなですし、自分も何だかんだで乗り切れる訳で。
……私も休みがありませんが、それ以上に休みがないのは上司だからこそ、愚痴も控えめなのです。ええ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「このお姉さんはフィクションです!?(6)」 (むつきつとむ/双葉社/comic)
残念なお姉さん……ねぇ。
久々に長期連載な気配がしますが、こういうお話を描かせるとやっぱり上手いなあ、と。
……落ち着いたらゆっくり読むことにしませう。
「白銀妃(1)」 (睦月のぞみ/エンターブレイン/comic)
表紙を見てなんとなく(ぉ
二次会の打ち上げ後にほろ酔い加減で本屋に入ったのが原因ですが、たまには衝動買いも、ね。
何だかんだで表紙買いする本は少ないので、何かしら波長が合ったのかも知れません。
「まんがタイムきらら 8月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
いよいよ読むものが少なくなってきたような……キャ○ットにでも浮気しろという啓示ですかね?(ぉ
うーん……。
「comic快楽天ビースト 8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
当然ゆっくり読む時間が無いので、暫くは積んでおくことに。
積んでおくエロ雑誌に何の意味があるのかは疑問ですが、その辺は気にしない方向で。
「コミックTENMA 8月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
以下略。
……明日も仕事なので、早めに寝ます。
2014/07/11(金)
目が覚めると晴れ。
煌々と点いた電気を消しつつ(寝落ちした模様)、違和感に首を傾げていた朝のこと。
天気予報はこれだから云々……金曜日。
結果的に、昨日点検に出して雨の中戻って来た自分の車だけが影響を受けたような気がします。
勿論、下手に大荒れよりはこちらの方が全然マシなんですけど、ね。
●道東方面
特に釧路〜根室方面では結構な大雨になり、公共交通機関にも影響が出た模様。
それは完全に台風の影響ですが、ルートによっては雲が札幌に押し寄せた可能性も……。
要は結果論なんですよね。いやホント。
●エルニーニョさん
あれだけ騒いでいたものの、結局秋以降の発生予測になったとかなんとか。
北日本は冷夏予報どころか平年より暑くなりそう的な予報まで出始め、もう何が何だか。
……夏は多少暑い方が良いので、個人的には有難い話ではあるんですけどね。
●東京出張
過密スケジュールというほどではないものの、結構あちこちを動き回るので、下調べは入念に。
と言いつつまだ何も調べていないあたりが自分らしい……のですが、今回は流石にそうも行かず。
プライベートもなく東京で3日間を過ごすのは、3年前のアレ(というか今回と同じ)以来ですかねぇ。
2014/07/10(木)
休日。
はっ、仕事! と思って覚醒したものの、休みだと気がついて安心して二度寝することに。
そしてインターフォン……木曜日。
お約束過ぎるタイミングに苦笑いしつつ宅配便を受け取ると、東北からのお届け物。
ある意味、久々の休みに合わせたかの如く届いたのは流石というか、師匠絡みだよなあ、と(w;
●通院
まとめて済ませるかー、と言うことで皮膚科、内科、整形を廻り、薬を回収したり、リハに興じたり。
微妙に時間を外したので混雑は無かったものの、かかりつけ的なところを三ヵ所回るのは流石に面倒……。
全部自分の身体が原因なんですけどね。
●買い出し
ついでにスロ&ジャグって来る。-3k
各種支出さえ無ければもう少しゆとりを持ったスロライフが出来ると思うんですけどねぇ。
そもそも一番旅費が高くなる連休ピンポイントで上京という時点で(検閲)。
●夕食
知り合いの居酒屋店長がジギングで釣ってきたブリ(の冊)をくれたのが昨日のこと。
刺身とブリしゃぶにしますかー、と思い立ち、季節外れの鍋を稼働していたのですが、たまには、ね。
これはこれでゆっくりした休日の過ごし方というか、美味しいブリでございました。ええ。
2014/07/09(水)
ヤフーのアメダス風速欄に小数点が表示されていた件。
今までそんな細かな数値は出ていなかった気がしますが、風速に小数点はあまり関係ないような気が。
便利なようなそうでもないような……水曜日。
気温の場合は表示されていても違和感は無いのですが、風に限っては誤差じゃないかな、と。
風速1mと風速1.9mの違いが実際わかるのかは微妙なところかも知れません。
●台風
これだけ距離が離れていてもその片鱗を感じさせるのは凄いな、と。
天気の崩れはまだそれほどでもない反面、台風に押し上げられた前線の影響はそれなりに。
一番影響を受けているのは東北方面みたいですけどね……。
●雨
先月は連続降雨記録が云々と騒いでいましたが、実はそれが途切れてから半月ほど雨が降っていない件。
夕方からポツポツと雨が降り出し、ようやく大地が潤いましたが、毎度ながら極端で困ります……。
ただ、個人的にはもう一、二日ぐらい雨が遅れてくれた方が有り難かったという一寸した愚痴を云々。
●お仕事
繁忙期なので、可能な限りで持ち込みの仕事も平行中。
それ自体は妥協している反面、難儀するのはIMEの辞書ファイルなんですよね……。
一寸特殊な形態の職場なので、自宅の一般的な辞書とはほとんど互換性が無いのは非効率的だったり。
2014/07/08(火)
台風の動きが気になる昨今。
当初の予定よりは南に動きつつあるので、日本海北上コースからは外れたっぽい模様。
東京出張が来週で良かった……火曜日。
日本海側に乗れば僻地にもそれなりに影響があったと思いますが、海水温的に大丈夫かな?
僻地は今時期でも、海開きって何ですかレベルの海水温で推移していますからねぇ。
●夕方
整骨院に向かおうと思い歩いていると、携帯がギュオギュオと騒音を(マナーモードだろうが関係なく鳴る)。
あら、エリアメール……緊急地震速報かしら? と思って眺めるとビンゴだったので、立ち止まって状況確認。
別段揺れは感じなかった(全体的にも概ね大丈夫だった模様)ものの、久々にあの音を聞いたような気が……。
●胡瓜
プランターの方は順調に育ち、今日の時点で4本ほど収穫。
上々のペースだと思う反面、基本的に丸かじり以外の選択肢があまりないんですよね胡瓜……。
アバウトな食べ方ではありますが、調理する時間が勿体ない的な法則が云々。
●まとまった
量が採れれば漬物的な何かにしても良いんですけどね。
ただ、プランターで二株ほどなので、そこまで大量に収穫できる訳でもなく。
細々と齧っているぶんには丁度良いという判断でしたが、結果的には……うーん?
2014/07/07(月)
七夕。
当然それどころではないのですが、行事を覚えておくぐらいは必要だと願う今日この頃。
そもそも風習が云々……月曜日。
基本は8月の行事という印象が根強いのですが、馴染みがあるのはやっぱり7月。
東京圏をベースで行事が進む以上、当然と言えば当然なんでしょうけど、ね。
●よく比喩するのが
サザ○さんですが、実際僻地の視点で見ると、いくつかの行事や風習に違和感を覚えます。
七夕然り夏休み然り、これが標準ベースなのか……というのを感じ取るのも意外と楽しいものです。
ただ、最近は物流や文化の均一化が大分進んできたので、それはそれで引っかかるという不条理。
●七夕
基本は7月7日→僻地はまだ寒いから8月7日→最近そんなこともないので7月7日も結構一般的に。
竹に短冊等を飾って外に→笹はあれど竹は無いので、しだれ柳で代用→最近七夕用に竹が売っている。
……これを良しとするか否かは微妙なところなんですよ、ね。
●何よりも
一日が早くてそれどころじゃない感。
仕事が詰まって徐々にやさぐれてくる時期なので、情緒もへったくれもあったものじゃない件。
諦めが肝心と言えば全く持ってその通りですが……。
2014/07/06(日)
お仕事。
久々にキッチリ働いた気がしますが、暫くはこの状態が継続される件。
流石に疲れが……日曜日。
大半の原因は昨日の二次会だったような気もしますが、その二次会が有意義だったことは間違いなく。
そんなものです。ええ。
●ただ
流石に昨日はかなり酔っていたらしく、雑記を書いた記憶がイマイチ。
シャワーを浴びて問答無用で倒れ込んだら朝になっていたので、多分1分以内に落ちたんだろうな、と(w;
仕事だから酒量を抑えるとかそういう選択肢はあまり無かったんですよね(w;
●丁度
その日の朝にワ○コ酒の話をしていたのが縁だったのか、二次会は日本酒を中心としたお店に。
何を飲んだかは若干あやふやですが、どのお酒も思わずあの溜息が出るような美味しさでございました。
……で、調子に乗って6種類ぐらいの飲み比べをしていたら当然の如くグダグダになっていた訳で。
いや、書友の方々から毎日展の入賞祝いをしていただいたのですよ。
ホント、有り難い話でございます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「comic快楽天XTC vol.4」 (ワニマガジン社/雑誌)
うん、表紙の煽りというか文言が酷い(w;
中身はこんなものという感じでしたが、中途半端というかどっち付かず感が出ているような……。
同一出版社から刊行される雑誌が多すぎというのも一因だとは思うんですけど、ね。
2014/07/05(土)
お仕事。
いよいよ繁忙期が始まりましたが、今日の疲れは打ち上げの飲み会が原因な気がする今日この頃。
有意義な話も多々ありましたが……土曜日。
とはいえ、流石に一寸飲み過ぎた&明日も仕事なので、今日は大人しく寝ることにします。
ではでは〜。
2014/07/04(金)
庭の周りでマイマイガの終齢幼虫を見かけるように。
成虫以上に大きいような気もしますが、まず見た目が大変よろしくないのが困りもの。
見た目よりは無害ですけどね……金曜日。
草木の食害は困りますが、今のところそこまで極端な発生状況ではないような気がします。
ただ、ボチボチと白いもの(蛾)が飛んでいるので、今年もそれなりの数にはなりそう、かな?
●ある程度のサイクルで
大発生するらしいのですが、前回の記憶がイマイチ。
前々回というか、子供の頃に大発生して山菜取りのときにやられた(かぶれた)記憶が……程度。
もっとも、今となってはそれが蛾なのか漆なのかが良くわからないんですけどね(w;
●元々
かぶれやすい体質なので、なるべく注意してはいるのですが……。
それでもここ2年ぐらい、山菜取りに突撃して数日後に肌が云々はなくなりましたけどね。
有難い話ではありますが、今年はその反動でダニ騒動が勃発してしまった件。
●そんなこんなで
繁忙期突入。
明日から月末までは残業多目だったり出張したりな感じになります。土日は月末のみ休みかな?
変則シフトになったり雑記が手抜きになったりしますが、大体いつも通りということで。ええ。
2014/07/03(木)
今日は師匠こと友達の七回忌。
実質6年になりますが、今考えても釈然としないのは言わずもがな。
いろいろありましたけどね……木曜日。
こんな漠然とした言葉で片付けられない程度には大変でしたが、結局はそういう話に収まるらしく。
結局、月日の流れというのはそういうものらしいです。ええ。
●毎日書道展
今回展で佳作賞に入賞いたしました。
正式な通知が届いたのでご報告的な感じですが、3年前の秀作賞に引き続きの入賞と相成りました。
……と言う訳で、下旬に開かれる東京での表彰式に出向いて参ります。ええ(w;
●正直なところ
今年は全然駄目だと思っていたので、連絡を受けたときは「はぁ?」的な感じに。
ただ、なんであれ結果が伴ったというのは素直に喜ぶべきところですし、光栄なことに変わりは無く。
いろいろ大変ですけどね(w;
●現状は
旅費の捻出に唸っていたり。
普段なら旅費の安い時期にふらりと旅をするのですが、今回の状況は今月の連休ど真ん中という罠。
当然飛行機代やらホテル代やらが跳ね上がり、移動費だけでも結構な金額に……。
2014/07/02(水)
どんより曇り空。
若干ジメジメしていた気もしますが、この程度でジメジメと言うと内地方面から怒られそうな予感。
梅雨が無いだけ有り難く……水曜日。
今年は蝦夷梅雨らしき何かに見舞われましたが、例の連続降雨が途切れて以降、今日まで雨は無し。
両極端にも程があると言いますか何と言いますか。
●予報的にも
暫く雨の予報が出ていないので、降ったぶんだけ晴れが続きそうな予感。
こうなると逆に雨が欲しくなるというか、今度は簡易菜園や花壇的に微妙な気配が……。
重ね重ねになりますが、なかなか上手く行ってくれないものでございます。
●長期の
予報では雨が多い……ということでしたが、今のところはその片鱗も無く。
冷夏予報も微妙に無かったことになっているので、どういう夏になるのかが不明瞭なのが現状。
程々が一番ですが、ここ最近の津々浦々を見るとイマイチな雰囲気なのが安易に想像できそうな気が。
●今日の買い物 <敬称略>
「恋愛☆SLG(1)-スター・ライト・ガール-」 (高津ケイタ/一迅社/comic)
どちらかと言えばエロ漫画方面でお世話になっている御方なので、健全系では微妙にお初?
多様なジャンルをそつなくこなせるというイメージですが、実際は性癖に則った不健全的健全な云々。
リビドー的な意味では案外正しい方向性ではあるんですけどね(w;
「滅子に夜露死苦(1)」 (クール教信者/一迅社/comic)
一寸特殊なヒロインを描くのが得意な作家さんと言えばその通りかも?
何だかんだで単行本購入率の高い作家さんですが、世界の繋がりというかスピンオフ的な面もいろいろと。
本作はギャグ時々シリアスっぽい何かですが、基本が明るいの気負わず読めるのも良いですね。
「変女 〜変な女子高生 甘栗千子〜(1)」 (此ノ木よしる/白泉社/comic)
概ねタイトル通り?
一癖以上ある女子高生が云々と言うのは下記のタイトルと共通なのかも知れません。
そして癖のある本を好む傾向が強い自分としてはこういう作品に興味を引かれる訳でありまして(w;
「SE(2)」 (此ノ木よしる/白泉社/comic)
誰もが突っ込むであろうこんなSE業界はいねぇ的な突っ込みを云々。
ちなみに知り合いのSEは今日もアレなお時間にツイッターを更新しておりました。
……ご苦労様です。ええ。
「コミックホットミルク 8月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
最近というか、特に今月号は表紙の色というか雰囲気が変わり過ぎて違和感ががが。
個人的にこういうはっちゃけ方はどうかと思いつつ、インパクトはあるかと納得していたり。
2014/07/01(火)
下半期&7月開始。
さて繁忙期、ということで気合を入れなおそうと思ったら微妙に寝過ごしてしまった件。
先行き不安……火曜日。
携帯のアラームをスルーしたのは久々でしたが、5分程度のズレで済んだのは幸いでした。
気を引き締め直して乗り切っていきたいところです。ええ。
●簡易菜園
プランターの胡瓜に水を遣ってから出勤するかー、と思いつつ成長した枝を眺めていると、胡瓜が。
あれ? なんか第一号が食べられるサイズになってる気がするこれ……こんなに成長早かったかな?
日増しに大きくとは良く言ったもの……ということで、夜に帰宅してから早速初物を収穫していたり。
●何年か前に
トマトを栽培して以来、この手の一般的な野菜は作っていなかったので、何か久々の感覚に。
そもそも猫の額ほどの区画は現在ダリア様(花)に場所を占領され、栽培もへったくれもない有様。
後は純粋な繁忙もある(手を掛けられない)のですが、久々の自家栽培品は懐かしい味でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
パタパタと完結する連載が出ていますが、入れ替わり的な作品は……どうなんでしょうね?
しかし毎度ながら、日常を売りにする四コマの完結というのは寂しさ倍増的な感覚ががが。