そこそこ定期日記(2014-05月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2014/05/31(土)


    週末。
    運動会の開催を知らせる花火の音で目が覚めましたが、例によって電気が煌々と点いたままだった件。


    どうにも気だるい……土曜日。
    結局電気を消して二度寝したのですが、イマイチスッキリしない日々が続いていたり。

    うーん?


  ●釣り

    気晴らしも兼ねて&運動会シーズンで人が少ないことを見越してふらりと。
    結論から言えば現地強風で殆ど釣りにならないという、先週のデジャブ的な何かが……。

    不本意というか逆にストレスが溜まったと言うか。


  ●とはいえ

    合間合間にちまちまと竿は振ってきましたけどね。
    持ち帰れるような魚は釣れませんでしたが、魚の姿は見ることが出来たので、最低限の目的は果たせたかな、と。

    予定では持ち帰れるような魚を釣り上げるハズだったんですけどね(w;


  ●春のシーズンは

    山は上々だった反面、海がイマイチかな、と。
    ただ、そもそも海は殆ど行っていない&まともに釣りになった日が無い程度には天候に恵まれていない始末。

    殊更自分の場合、軽い錘で探り釣りがメインなので、風の影響をダイレクトに受けるのが問題でして……。



  2014/05/30(金)


    遠くから春蝉の声。
    初夏の訪れを感じる季節になりましたが、実際その姿を見かけることはあまりなく。


    抜け殻は見かけるんですけどね……金曜日。
    探そうとして山の中を歩いていても、結局上の方で景気よく鳴いているだけだったり。

    もっとも、春夏問わず最近蝉を近くで見る機会自体が無くなったという説も。


  ●夏日

    昨日と比べれば全然楽ですが、それでも季節外れの感は否めませんね。
    明日は市内大体の小学校で運動会が開催されるので、あまり暑すぎなければ良いのですが……。

    雨の問題がほぼ無いのは良いことだと思いますが、はてさて?


  ●運動会

    毎年この時期は極端な天候なのが困りもの。
    ダウンジャケットを着て震えながら応援する年もあれば、熱中症を心配する年もあったり。

    今年は完全に後者ですが、確か去年も結構エグイ気温で運動会が開催されていたような気が。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    バタバタと連載が終息に向かっていましたが、仕方がないような残念なような。

    それでも安定して楽しく読める雑誌には変わりないですが。



  2014/05/29(木)


    真夏日。
    何を言っているのか良くわかりませんが、真夏日でした。


    何か暑いと思ったら……木曜日。
    この時期(5月)としては珍しいと苦笑いしていたのですが、どうやら47年ぶりだったらしく。

    え、そんなに!?


  ●自分の記憶としては

    時折あったような気がするんですけどね。5月の真夏日。
    ただ、実際は真夏日一歩手前ぐらいで止まっていた、ということなのかも知れません。

    何にせよ、冷夏予報で今年の真夏日ゼロ観測の可能性さえあっただけに、一寸安心したというのが本音かな?


  ●ついでに

    黄砂も来ていたらしいのですが、そのあたりは特に実感も無く。
    何よりも、今日は暑さに茹だっていたというか、それ以上のことを気にする余裕が無かったと言うか(w;

    ちなみに道東では数日前に雪→今日は32度とかいうアレな現象が以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「鈴木さんの鈴木くん(1)」 (原・maa坊/絵・みやびあきの/スクウェア・エニックス/comic)

    氏神物語とでも言うべきか何と言うべきか。
    中身は意外に酷い(一応褒め言葉)というか、ナチュラルな狂気が混じっているような……。

    そして追々絡むであろう佐藤さんが気にな(略)。


    「コミック乱 7月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    最近、若干硬派劇画系の枠から逸れつつある連載が増えてきたような気もしますが、気のせいですかね?

    それはそれで自分好みではあるものの、そうなること自体は雑誌的にどうなのかと思う今日この頃。


    「comic快楽天7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    大体こんなものかなー、と言う感じで(ぉ

    良い意味で惰性読みが出来る雑誌ですし、そのあたりの感想になるのは仕方が無いのかな、と(w;


    「comic Juicy vol.6」 (茜新社/成年向け雑誌)

    安定のRiNというのが正直な感想。
    実際クオリティはかなり高いところで維持出来ていますし、これなら季刊でも良いかな、という感じですね。

    これ以上でも以下でも問題がありそうなので、暫くはこのペースで続けて欲しいところです。



  2014/05/28(水)


    朝からドタバタと。
    何かしら上手く回っていない感じですが、その辺は諦める方向で。


    身体がもっさり……水曜日。
    急に暖かくなった影響もあるとは思いますが、予報ではこれから暫く高温傾向とのこと。

    週末は小学校の運動会シーズンになるので、良い傾向だとは思うんですけどね。


  ●当然

    何事も程々が一番ですが。
    あまり暑すぎても熱中症がなんちゃらとか言われる時世ですし……。

    ただ、元々運動は苦手な部類なので、運動会的なイベントは嫌いでしたね。


  ●何よりも

    子供の頃から釣りや山菜取りに馴染みがあった立場としては、何でこのシーズンに的な(ぉ
    しかも雨で翌週延期とかになると、また折角のシーズンが……という、実にアレな状態に。

    今思えば子供の思考じゃないような気がしますが、変なところでアウトドア派な影響が以下略。


  ●弾幕アマノジャク

    ひとまず全クリ。
    こうしてみると、形振り構わずクリアするぶんには丁度良いぐらいの難易度になっていたかな、と。

    縛りを入れればまた変わると思いますが、とりあえず一区切り、かな?



  2014/05/27(火)


    初夏の陽気。
    ここ数日めっぽう寒かった反動もあり、身体が微妙に付いていかない今日この頃。


    職場が暑い……火曜日。
    午前中に何故かストーブが稼働していたので、室内の温度がエライことに。

    確かに朝方は少し冷え込みましたが、極端と言うか何と言うか。


  ●ダニ騒動

    刺されてから半日以内に処置こそして貰ったものの、取って貰っただけなんですよね。
    特に何か処方された訳でもなく、これにて終了的な感じだったのは大丈夫なのか……という不安も。

    噛み跡の場所はほぼ消えたので大丈夫だとは思いますが……うーん?


  ●弾幕アマノジャク

    のんびりと九日目まで。
    適度な避けが要求される反面、クリアするだけならインチキ攻略で堅実に進めたり、ゴリ押しも出来る感じ。

    何より、短時間系は気楽に進められるところが有り難いかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ラブやん(20)」 (田丸浩史/講談社/comic)

    何だかんだで続いてるような……。
    毎度ながら適度にはっちゃけていて何よりですが、落としどころが見えないようなそうでもないような。

    いざとなればスッパリしそうな気配も感じますけどね。


    「くまみこ(2)」 (吉元ますめ/メディアファクトリー/comic)

    出落ち的な空気もあったものの、適度なシュール加減をキープしているようで何より。
    突っ込み始めるとキリが無いので端折りますが、考えようによってはこれもほのぼの田舎系?

    ……という括りにして良いものか否か(w;



  2014/05/26(月)


    週明け。
    気温の上がらない日々が続いていることもあり、イマイチテンションが上がらない今日この頃。


    ダリア様を早く植え過ぎたかな……月曜日。
    わりと穏やかな日が続きそうだと油断していたのですが、植えた日あたりから低温傾向に。

    時期的には別段間違っていないんですけどねぇ。


  ●弾幕アマノジャク

    ノーアイテム可能な面とそうは思えない面のギャップが大きすぎる件。

    噂によると全部ノーアイテムでも可能らしいのですが、そういうのは天帝様のお仕事(ぉ
    自分はアイテム前提(種類問わず)で全面クリア程度……までは遊ぼうと思います。ええ。


  ●ダニ騒動

    で夜間お世話になった病院から、支払った一時金が余りましたのでお返ししますという電話が云々。
    結果的には安くも高くもないぐらいの金額でしたが、時間と手間を考えれば多分安い金額だよな、と。

    とはいえ、往復の交通費を考慮すると決して安くないあたりが自分の不手際を以下略。


  ●書道専念

    道展で燃え尽きたような気がしなくもなく。
    ただ、流石にそろそろ動かないと不味いので、第三弾を始動することに。

    所属団体主催の展覧会作品なので、あまり気負わず程々の感じで書ければ理想ですか、ね。



  2014/05/25(日)


    ダニ騒動。
    昨日の夜にのんびり入浴していた折、首の裏側に一寸した違和感を覚えたのが発端でございました。


    嫌な予感……日曜日。
    感触を確かめつつ鏡やデジカメ自撮りで確認した結果、弾き出された結論はひとつ。

    噛まれてるー!!


  ●山菜採りの

    定番ですが、一応十分に注意していたんですけどねぇ……。
    放置して今日の朝に休日診療して貰うか、夜間救急に顔を出すか悩んだものの、結局夜間診療に。

    昨今のダニ騒動が無ければ放置したんですけどねぇ……で、ひとまず除去して貰っていたとかなんとか。


  ●牝馬優駿・オークス(GI)

    ハープのダントツ論調に若干のうさんくささを感じたものの、大負けのビジョンも一切見えず。
    結局軸はハープにしたものの、配当的には何も面白くないので、ささやかな抵抗として、馬単でハープ2着固定。

    こういうときは因縁のハーツ産駒を絡めておけば問題なしというオカルトかつ運命的な馬券を仕込んで以下略。

    いや、以下略といいますか、結果的に馬単9-10(因縁馬券)と馬連9-10(珍しくド本命)を買っていた次第。
    両方併せてささやかな配当になり、夜間救急診察代ぐらいは返ってきたか、と安堵していたとかなんとか(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「好きでいっぱい」 (田中ユタカ/蒼竜社/comic)

    携帯コミックの紙版らしく。
    走りの頃に掲載されていたものも含め、作風や絵柄は相変わらず安定。個人的感想を言えば「原点回帰」。

    エロ系にしては女性層の支持が高いという話も聞いたことがあるのですが、言われてみればなるほどな、と。


    「あねちち」 (はんぺら/一水社/成年comic)

    おねいさん系。
    例によってこの歳になるとおねいさんもへったくれもありませんが、シチュとしてはまだまだ健在。

    そういう点では充実した一冊に仕上がっていたと思います。ええ。


    「コミックXEROS #19」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    大体こんなものかと思う反面、微妙に迷走感が否めない昨今。
    読める作品は沢山ありますし、十分だという気もするんですけどね……。

    読み物として眺めるようになっている自分の感性そのものに問題があるのかもしれませんが(w;



  2014/05/24(土)


    山ごもり。
    シーズン終了間際でしたが、何だかんだで存分に楽しんで参りました。


    お裾分け用として……土曜日。
    自分の分は先週で満喫したので、今日は遠くの親戚へ顔を出す途中に山ごもりをしていた次第。

    いわゆる手土産というヤツでございます。ええ。


  ●このところの

    暖かさでタケノコ(チシマザサ)は伸び放題でしたが、ギリギリ残っている(短い)ものを収穫。
    持っていくぶんだったので最低限の量を……と奮闘したものの、終わってみればそれなりにそれなり。

    ちなみに相方はフキをひたすら収穫していたので、最終的に凄い量になっていたとかなんとか(w;


  ●それを手土産に

    もう一寸北上し、親戚のところへ。
    タケノコを渡し、ついでに釣りでも……と思ったものの、ライトタックル用の竿を車に積み忘れていた罠。

    元々風が強くて釣りには不向きな条件だったのですが、なんか不条理というか、やらかした感ががが。


  ●そして

    お約束の如く、親戚から手土産の御礼(海の幸)を貰って帰宅。
    で、自分用に採ってきた少量のタケノコと、相方から貰ったフキと、海の幸を台所で調理しつつ缶ビール(ぉ

    ……他人様には見せられない光景ですが、実に贅沢な空間でございました。ええ。



  2014/05/23(金)


    天気上々気温イマイチ。
    逆に明日はスッキリしないというか、週末が微妙なのは最近の定番ですかね。


    極端に崩れないとは思いますが……金曜日。
    山ときどき海あたりを計画している立場としては、そこそこの天気で推移して欲しい訳でありまして。

    殊更山(の幸)は今時期を逃すと秋まで疎遠になってしまうんですよ、ね。


  ●山といえば

    山の日(祝日)が正式に決まったらしく。
    個人的には6月の2週あたりに充てて欲しかったところですが、お盆近辺に絡めるのもまた然り?

    ……将来的には川の日、とかを作って6月あたりに組み込んでくれませんかねぇ(ぉ


  ●ご覧の

    有様というのも何ですが、実際今時期が一番アウトドア(実益)的に動きやすく。
    ただ、丁度連休明けから二ヵ月近く祝日がないので、全力でドタバタするには一寸難しく。

    ……繁忙期以外は週末休みという恵まれた環境で何言ってるんだという至極妥当な突っ込みは以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本 7月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    一応クランテ世代ではありますが、ビーマは一切手を付けたことが無いんですよね。

    そして例により、封すら切らないであろうDVD……あの手この手ですが、スロ雑誌も不況気味?



  2014/05/22(木)


    ポストにDMが投函。
    何だろうと思って眺めてみると、お中元のカタログだった件。


    早いけれどもそんな時期か……木曜日。
    冬よりは規模が少ないとはいえ、夏は夏であれこれ考える必要があるんですよね。

    それにしても、暦の流れが速すぎるというか勘弁して欲しいというか。


  ●携帯

    新商品(F-07F)のデモ機に触れる機会があったので、早速あれこれ。
    今使っているもの(F-03B)との互換性も上々そうで安堵した反面、相変わらずカメラの画質は微妙な気配。

    ついでに言えば、プッシュボタンで自動展開的な機能が削られていた(見た目に反してダミー)のはガッカリ。


  ●それでも

    今回はこれに決めると思いますが。
    次の次からはスマホでも良いかなー、とも思いますが、次まではガラケーで良いかな、と。

    そもそも仕事以外では電話すら滅多に……ですからね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔剣の島の駆けだし英雄(上)」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    ソーシャル関連とのタイアップだとかなんとか。
    存外そういうもの(スマホアプリとか)とは相性が良さそうな気がするので、それなりにそれなり?

    しかし重ね重ね、スマホとは縁遠い自分には全然関係の無い話で以下略。


    「弾幕アマノジャク」 (上海アリス幻樂団/同人ゲーム)

    忘れていた訳では無いのですが、遅ればせながら購入。
    文花帖みたいなミニゲーム集なので、個人的には相性が良さそうな気配。

    ついでにゲームパッドも新調したのですが、逆にこれが慣れるまで鬼門になりそうな……うーん(w;



  2014/05/21(水)


    職場でも家でもパソコン三昧。
    公私ともにフル稼働ではありますが、あまり良いことでもないのは間違いなく。


    目の休息も必要ですし……水曜日。
    眼鏡を外したときにゲッソリするのもそうですが、目の疲れというのはいろいろ辛いんですよね。

    一応ブルーカットレンズにしているものの、これも眉唾というかイマイチ信用していないというか。


  ●ブルーカット

    レンズが青く反射して面白いかなー、ぐらい(ぉ
    プラセボ程度の効果はあると思うものの、一年近く使っていて大きな変化は感じず。

    効果のありなし以前に、パソコンの前に座っている時間が長すぎるのも一因なんですけどね。


  ●スマホを

    持っていればもう少し違いが分かったのかも知れませんが……。
    そろそろタブレットの一台ぐらいは持っておいても良いとは思うのですが、思うだけ、なのが現状。

    必要に迫られない限りは手を出さないとは言え、だからこそ時代に乗り遅れて以下略。


  ●新しいものや

    流行に全く無頓着なのも論外なんですけどね。
    ただ、困ったことにそういう性分というか、昔ながらの行動や考えでもどうにかなるよなー、と。

    今、自分がしている一番近代的な行為はamazonの通販だと思うぐらいには昔の人間でございます。



  2014/05/20(火)


    山菜滋味。
    当然と言えば当然ですが、ここ3日ぐらい山菜が主食になっている感は否めませんね。


    少々の魚も交えつつ……火曜日。
    ただ、山菜というのは栄養価的な面ではイマイチな食材らしく、メインは食物繊維。

    あくまでも旬の食材を味わう程度の感覚であって、それ以上を求めてはダメということで。ええ。


  ●ダリア様

    今週もイマイチ先の読めない天気でしたが、ボチボチ今年のぶんを植える時期に。
    花壇の準備は概ね出来ていたので、早速支柱を立てて預かってきた球根を植え、バリケードを作成。

    天気が良ければ6月の上旬ぐらいからグングン伸びてくると思うんですけどね。


  ●そして

    気が付けば5月下旬。
    早めの春が過ぎ、手稲山の雪も残り僅かとなり、すっかり新緑の季節的な何かになりまして。

    今が一年で一番テンションの高い時期ではありますが、それに伴いサボり気味な書道専念が云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    そういえば梅雨の時期ですね、と納得しつつ、概ね影響のない僻地に感謝していた昨今。

    ……その割には最近旅行方面への動きが微妙に鈍くて困りますが。



  2014/05/19(月)


    わりと良くある筋肉痛。
    最近そこそこの頻度で山を散歩していたぶんを差し引いても、それなりに痛かったとかなんとか。


    実益が入るとそんなもの……月曜日。
    竹藪(笹薮)を掻き分けタケノコを見つけては腰を落とし、腕を伸ばして奮闘していれば当然以下略。

    それでも一時期よりは大分動けるようになったんですけどね。


  ●一晩かけて

    下処理を済ませたワラビも概ね上々の出来でひと安心。
    ただ、最近は小麦粉を使って短時間であく抜きをする方法も話題になっている模様。

    それはそれで便利で簡単だと思う反面、ワラビに関しては別にスローフードでも良いかな、と(w;


  ●そして

    あれこれ満喫。
    ついでに仕入れてあったカレイを焼き、山の幸と山の幸を両方堪能していたり。

    旬の食材を旬の時期に食べるというのは、今となってはなかなか贅沢なことなのかも知れません。


  ●後は

    草かぶれ的な何かが出なければ良いのですが。
    ここ数年は晴れ&概ね問題なかったものの、今年は霧雨&結構バリバリ動いたので、微妙に嫌な予感。

    ……実に嬉しくない副産物でございます。ええ。



  2014/05/18(日)


    山ごもり。
    天候に不安を抱えつつの山でしたが、思ったよりは全然良い天気で助かっていたとかなんとか。


    収穫もそれなりに……日曜日。
    今年も最低限のノルマを達成しつつ、後処理でドタバタしていたのはご愛敬。

    採ったら採ったで、食べるまでの下ごしらえが大変なんですよ、ね。


  ●山

    毎年恒例の山菜採り。
    具体的に言えばチシマザサ(僻地で言うところのタケノコ)ですが、のんびりと山を歩きつつ収穫。

    のんびりかどうかは微妙なところですが、個人的にはまあまあのんびりと?


  ●流石に

    歳も歳なのでバリバリ動けるような体力はない次第。
    藪の中を歩き慣れているぶん多少は楽ですが、これで20代の体力があればと唸る昨今。

    ……十分楽しかったので、別に構わないんですけどね(w;


  ●そして

    恒例のタケノコフルコース。
    鶏肉と一緒に煮込んだり、サッと茹でて三杯酢で頂いたり、皮付きのままグリルで焼いたりして云々。

    お陰様で旬の味を堪能することが出来ました。ええ。



  2014/05/17(土)


    寒気到来。
    四月中旬並みの気温に震えていましたが、逆に言えばその程度という説もあったりなかったり。


    最近季節が進みすぎてましたし……土曜日。
    平年並みの日が少なかったというか、季節を1〜2ヶ月近く先取りした日が多かったのも大概。

    結果的に、一寸逆行しただけで身体が対応出来ない有様になっているのは情けなく。


  ●強いて言えば

    今日は無理に突撃しなくて良かったな、と。
    強風に見舞われた挙げ句、山間部は雪も降ったらしいので、珍しく判断が正しかった気がします。

    それはそれとして、暑寒別岳は多分また綺麗な光景になっているような……。


  ●デジカメ

    創世記から今に至るまで富士フイルムさんのお世話になっている次第。
    で、今日と明日、僻地で無料メンテナンスのコーナーが設置されますよと友達に紹介されたので、ふらりと。

    概ね問題なく終了&F300EXRの方は出来れば修理を、と言われましたが、それは聞かなかった方向で(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「幸福荘の優しい恋人」 (けろりん/エンジェル出版/成年comic)

    大体いつもの作風……という言葉で片付けられそうなのが怖いところ(ぉ
    安定した絵と物語は健在なのですが、綺麗すぎるという印象を持ってしまうんですよね。

    十二分にエロ漫画しているので、その点では一切不満は無いのですが……うーん?



  2014/05/16(金)


    雨。
    久々にまとまった量が降りましたが、それに伴って気温が下がってきたのは困りもの。


    明日はもっと寒いとか……金曜日。
    最近暖かかったので仕方がないと言えばその通りですが、寒暖差が伴うんですよね。

    週末ピンポイントで寒いのは地味に辛いかも知れません。


  ●お仕事

    午後から別件でお手伝いが入り、街中の方であれやこれや。
    もう少し天気に恵まれれば良かったのですが、こればかりは仕方が無く。

    ……何より、微妙に気疲れする類の仕事だったので、いろいろゲッソリしていたとかなんとか。


  ●山

    ギリギリまで保留したのですが、雨量と寒さを考慮して一日延期に。
    明日も無理をすれば行けると思うのですが、明後日の方が若干マシという判断になりまして。

    楽な場所と言っても山なので、雨が残ると路面やら増水やらで結構面倒なことになるんですよね……。


  ●ついでに言えば

    経験則上、草木が濡れているときは草かぶれ確率が飛躍的に向上する罠。
    ここ2年ぐらいは大人しいのですが、それは天候に恵まれたことも影響している気が。

    ……気の持ちよう的な面もありますけどね。



  2014/05/15(木)


    んー。
    こっそり抜け出して山でもと思っていたのですが、結局山には行けずじまいだった件。


    そんなものです……木曜日。
    週末に挑むスタイルになりそうですが、それなりに賑わうだろうなというのが本音でして。

    後は天気がどうなるか、ですね。


  ●今のところは

    それほど酷くない予報ですが。
    雨が降ると若干テンションが下がるので、出来れば程々というか、曇り空で気温が低めを願う昨今。

    季節外れの暖かさが続いているんですよねぇ……。


  ●良いことだとは

    思うのですが、季節相応という言葉からは若干遠ざかっていたり。
    結局ドタバタした状態で山に突撃する訳ですし、もう少しゆとりをもった行動を取りたいな、と。

    ……贅沢な悩みですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「晴明さんはがんばらない(1)」 (方條ゆとり+望月菓子/フレックスコミックス/comic)

    わりとよくあるタイムスリップ系?
    文明の兵器をそこそこに使ってそこそこに頑張る系ですが、たまにはこういうベタなのも良いかな、と。

    何はともあれ、いつの世も面倒なことは面倒と言うことで。ええ。



  2014/05/14(水)


    歯疼、少し改善。
    この調子で落ち着いてくれれば良いのですが、まだまだ慌ただしい今日この頃。


    落ち着かない……水曜日。
    自分もそうですが、上司の繁忙ぶりも半端なく、その流れが自分にも押し寄せるので結局ドタバタと。

    本線に復帰できない状態はしばらく続きそうです。


  ●歯が疼くと

    首が凝ったような感覚に見舞われるのが嫌なんですよねぇ。実際痛いですし。
    湿布を貼っても効果はなく、歯が収まるのを待つしかないのは地味に辛かったり。

    ……そして薬の相乗効果で押し寄せる微妙な睡魔が午後の作業の邪魔を以下略。


  ●ダリア様

    の球根が支給されたので、今年も花壇づくりの準備。
    週末あたりに植えたいところですが、それなりの用意と対応も必要でして。

    今年も程々に、かつ上手く咲いてくれれば良いんですけどね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    500号ということでしたが、そんなに昔からありましたっけこれ?

    その点は良くわかりませんが、息の長い四コマ雑誌であることは間違いありませんね。



  2014/05/13(火)


    歯疼。
    最近大人しかったのですが、久々に固いものを食べ過ぎたのが災いした模様。


    歯の状態も思わしくなく……火曜日。
    最近詰め物がグラついていたので、反対側ばかりを酷使していたのがおおよその原因らしく。

    で、反対側が疼いてしまい、仕方が無くグラついた歯で物を噛んだ瞬間にポロッと以下略。


  ●これは

    駄目だ……ということで朝イチで歯医者に駆け込み応急処置。
    騙し騙しにも限界があるのですが、何とかなっているうちは何とかしましょう、的な感じに。

    若干(かなり?)間違った方向ではあるものの、そういう融通が利くのは純粋に有り難く。


  ●ただ

    歯疼の方は基本放置なので、落ち着くまでに数日かかりそうな気配。
    そのあたりはアバウトというか、そのあたりの処置も含めて騙し騙しなんですよね(w;

    結局、どうしてもキツイときは市販の薬で凌いでいるという罠。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「小林さんちのメイドラゴン(1)」 (クール教信者/双葉社/comic)

    この方も筆が早いですねぇ。
    オタク的なツボを心得ている内容……と言って良いものかはさておき、大体そんな感じで(ぉ

    流れを理解しつつ読めるというのは良いことだと思いますけど、ね。


    「まんがタイムきらら6月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    いろいろと見る影もなくなってきましたが、新しい連載から何かを見出すのもまた然り。

    ……どれも似たり寄ったりな気がするのは多分気のせいということで。ええ。



  2014/05/12(月)


    週明け。
    出勤して最初の業務が、事務所に入り込んだ蟻を追い出す作業なのはご愛嬌ということで。


    何処から入ってきているのやら……月曜日。
    種類は解りませんが、山間などで良く見る1p程度のそれなりに大型のやつが跋扈していたり。

    山間に近い職場なので当然と言えば当然ですが、それはそれで解せない今日この頃。


  ●去年も

    それなりに見かけたのですが、今年は一寸多すぎ。
    箒で回収して外にリターンさせた数が朝の掃除だけで20匹↑なのは流石に……。

    せめて侵入口が見つかればどうにかなるのですが、基本隙間だらけというお約束が以下略。


  ●夏日

    朝から少し汗ばむような陽気でしたが、午前中から早々に気温が上がり、25度を突破。
    こういう日こそ気の向くままに釣りでもしたい気分でしたが、当然そんな余裕は何処にも無く。

    唯でさえ近々山休暇でも取ろうかと考えている昨今なので云々(ぉ


  ●ランス9

    ちまちまと遊んでいたのですが、昨日の夜にようやく初回ルートクリア。
    最後が若干ギリギリでしたが、シナリオ自体は大変楽しませて頂きました。

    強いて難をあげれば、戦闘パートのシステムはもう少しどうにかして欲しかった気もしますが……。



  2014/05/11(日)


    うーん。
    心持ち胃腸の調子がイマイチな気もしますが、その辺はあまり気にしない方向で。


    ほぼ夏でした……日曜日。
    日増しに緑が濃くなっていく山に驚きつつ、山の幸方面も全速力で動かないと不味い気配がひしひしと。

    春が早すぎるのもそれはそれで困ったものでございます。


  ●去年は

    春を感じないまま夏が来たイメージ(冬→夏)でしたが、今年は真逆の意味で春を感じない次第。
    思わず半袖を引っ張り出したくなる衝動をこらえつつ、それでもかなり薄手の服で爽やかに外を歩いていたり。

    ただ、来月以降はエルニーニョの予報が出ていますし、季節の逆転現象が起きなければ良いのですが……。


  ●NHKマイルカップ(GI)

    ルパンと名が付くものは大概金を巻き上げられ、ミッキーと名の付くものは以下略。
    とはいえ、軸はこのあたりだよなー、と思い三連複と馬連を数点買ったものの、終わってみれば2、3着が計算外。

    計算外どころか全く考えもしなかった馬だったので、当然大穴配当が付いていた次第。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックTENMA 6月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    ごった煮過ぎて雑誌の方向性が見えないというのも、昨今にしては珍しい誌面構成かも知れません。

    個人的にはこういう構成も好きですが、あまり逸脱されても困りますし、根幹自体が面白いのかと言えば……さて?



  2014/05/10(土)


    休日。
    いろいろあって早起きしたものの、いつもより遅くまで寝ていたことは間違いなく。


    晴天でした……土曜日。
    気温は低めでしたが、日差しが出ている間は完全に初夏モードになっていて何より。

    そして明日は初夏モードを通り越して夏の予報になっているとかいないとか。


  ●桜吹雪

    でも眺めますか、ということで近くの公園へ。
    早咲きはすっかり葉桜になり、あの鮮やかな光景もすっかり消えてしまったのは何とも儚く。

    ……この短さがまた風情と言えば風情なんですけど、ね。


  ●スロ

    のほほんと化物語。-11k
    解呪は4/4と文句なしだったものの、倍々が全く乗らなかったり出なかったりと、展開に恵まれないパターン。

    こうなると真綿のようにジワジワ……なんですよねぇ。とはいえ、この程度の負債ではありましたが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「邪心ちゃんドロップキック(1)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)

    バイオレンスとまでは言いませんが、やっていること(というか描写)は結構エグイような?
    一話一話が短い仕様なのは途切れ途切れ感が出ていてアレですが、四コマだと思えばそれはそれで。

    もう少し意外性があっても良い気もしますが、基本はっちゃけ系なことは間違いなく。



  2014/05/09(金)


    今ごろになって連休疲れが出て来たような。
    これが歳というものなのかと嘆きつつ、久々に動き回ればそうもなるかと苦笑いしていたり。


    冬は基本インドアですし……金曜日。
    インドアどころか完全な引き籠り状態なので、必然的に運動不足になるんですよね。

    春になって無駄にテンションが上がり、あちこち動き回るようになると、その反動とダメージが来る件。


  ●極端な

    喩えかも知れませんが、実際この時期が一番解放感を貰えることは間違いなく。
    それだけ冬に抑圧されている僻地ならではの感情と言うか、自分は一寸例外というか?

    何より、せめて今時期ぐらいはテンションを上げておかないと、また秋が来て冬が以下略。


  ●通院

    外側の数値は健常だけど、内側の数値はギリ不健康的な感じ……と先生に言われて微妙に納得。
    薬の量は減らさずにキープする方向でまとまったものの、自分でもそれが良いかなと思っていたり。

   ……強いて言えば、3日に一錠という微妙な頻度は実にお薬カレンダー泣かせでありまして。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゲキカラ文化交流(2)」 (沼江蛙/芳文社/comic)

    インド=カレーというのも極端な固定概念があるような……決して間違いではないんですけどね。
    そんな偏見という訳でもないものの、そういう流れもそれなりにあるのが怖いところでございます。

    それをお約束にしてしまうのも一つの手法と言えばそれまでですが(w;


    「天国のススメ!(3)」 (宮成樂/芳文社/comic)

    モノノケ物語的な何か。
    この作者さんの描く漫画は毎度ながらほっこりするというか、穏やかな気分で読めますね。

    こういう作風というのはありそうでなかなか無いというか、唯一無二的な個性と言えるかも知れません。



  2014/05/08(木)


    季節不相応の暖かさ。
    暖房の出番が殆ど無いあたりに若干の疑問を抱いていた今日この頃。


    こんな年も珍しい……木曜日。
    ちなみに記録的なレベルで冷春だった去年は、最高気温が初めて20度を超えたのが来週末ぐらいだった件。

    今年は既に7日程度観測しているわ、それに近い日も多々あるわで、気分はすっかり初夏モードでして。


  ●桜が

    予想以上に早く散った的なダメージは少々ありますが(w;
    普段だと開花宣言が出てから寒波やら何やらで多少足踏みするのですが、今年は落花まで一直線。

    ……うーん。


  ●こうなると

    山が早いと思うんですよね。
    来週の半ば以降から本格化してくる気配なので、またあれやこれやと動く時期になりそうです。

    今ぐらいが一番活発に動く頃合いなのかも知れませんね、自分(w;


  ●ランス9

    中盤ぐらい。
    シナリオは盤石ですが、戦闘システムに関しては若干の無駄を感じるような気がします。

    何にせよ、早めにクリアできれば良いな、と。



  2014/05/07(水)


    連休明け。
    それなりに溜まっていた仕事も然りですが、それに加えて若干のイライラが重なっていたとかなんとか。


    似たようなパターンを何処かで経験したような……水曜日。
    あっさりと仕事モードに戻れるあたりは有難い気もしますが、それはそれで一寸違うような気が。

    何事も平常心が大切ということで。ええ。


  ●のほほんと

    しているよりはマシですけどね……。
    ただ、幾らドタバタしても多少は連休モードが残っていることも事実ですし、それもまた然り。

    今年は連休の恩恵もイマイチ無かったので、その辺はあまり気にしないというか、そんなものかな、と。


  ●そのあたりの

    疲れを癒す為かどうかはさておき、仕事終わりに整骨院へ。
    それなりに身体が安定しているときの針は心持ち効果が良いような気がしますね(w;

    書道専念の端境期なので、足腰は概ね順調(連休はウォーキング多目で山準備)なのは有り難く。


  ●そのまま

    さっさと帰宅して魚の調理(ぉ
    シーズン到来と言いますか、親戚から魚が押し寄せる(別名:調理担当)時期になりまして。

    まだ大宴会をするほどの量ではないものの、遠からずそんな機会がありそうだな、と。



  2014/05/06(火)


    連休最終日。
    いつも以上にあっという間な連休でしたが、それなりに近場でのんびり出来たので良しとしておきませう。


    結局一度もパチ屋には行けず……火曜日。
    行かないに越したことはないのですが、連休にサクッと負けるのも様式美というかそんなものというか。

    いや、本当にそんなものですね。ええ。


  ●そこそこの

    時間に起床して午前中は散歩&墓参り。
    午後からは買い物がてら知り合いが切り盛りしている喫茶店に出向きのんびりと一杯。

    夜は家で軽く飲みながらグダグダと、至って平穏な休日を過ごしておりました。


  ●今年は

    多少雨に当たった日もあったものの、概ね天候には恵まれた連休だったと思います。
    行楽関係は結構な人出になっていましたし、実際近場の公園などは人がわさわさしていました。

    桜はそろそろ散り始めていましたが、それでも結構な量が咲いていて見応え上々でした。


  ●新緑の季節

    も近づいて来ましたが、去年と比べると半月以上季節の進みが早いんですよね。
    実際去年はまだ桜も咲かず、連休の大半が最高気温一桁というカオスな有様だった訳で。

    逆に今年は平年より高い日が多く、あっという間に緑の面積が増えてきたというのが実感だったり。



  2014/05/05(月)


    連休中日。
    イマイチ連休という気はしませんが、これぐらいが丁度良いのかも知れません。


    身体は春モードですけどね……月曜日。
    とことん寝る、というようなこともなく、そこそこの時間に目が覚めるようになったのは有り難く。

    その点では徐々に気分も上向いているみたいです。ええ。


  ●昨日は

    落ちるように眠ったものの、気力を振り絞り電気を消して&メガネを外してダウン。
    で、そのまま朝を迎え、思ったより残らなかった疲れに安堵して新聞を読んでいると、何か痒いような……。

    確か昨日の夜は薬を飲んで寝た……記憶が無いと慌ててポケットを探ると、未開封の錠剤が一錠転がっていた件。


  ●一時期より

    落ち着いたのかも知れませんが、飲まないと直ぐに解る(それっぽい症状が出る)あたりは不本意。
    飲んでいれば不思議なぐらい何事も無い反面、根本的な原因が未だにわからないのは困りものですね。

    その程度と言われればその程度なんでしょうけど、ね。


  ●こどもの日

    柏餅とべこ餅のパックを購入しつつ、連休恒例ジンギスカン&ビールを適当に。
    全くこどもの日じゃないよね、という自己突っ込みをスルーして、ついでに貰った魚を捌いてあれやこれや。

    ……春の休日感が出ていて何よりですね。はい(w;



  2014/05/04(日)


    釣り解禁。
    ようやく諸々から解放されたので、今日は朝からドライブも兼ねてのんびりと釣りに興じていました。


    釣果はお察し下さい……日曜日。
    とはいえ、久しぶりに海と竿先を眺めてボーッとすることが出来て満足したことは間違いなく。

    もう少し風が弱くて暖かければ言うことはありませんでしたが、天気そのものはまあまあだったかな、と。


  ●全く

    釣れなかった訳では無いんですけどね(w;
    ただ、持って帰るようなサイズとは無縁だったことに加え、狙っていたカレイは見事にスルー。

    ……そんなものです。ええ。



  2014/05/03(土)


    連休後半。
    今日は道展の表彰祝賀会が入っていたので、のんびりと表彰されて参りました。


    気楽なものです……土曜日。
    立場的に、ただ表彰されて祝賀会に出て帰るだけなので、特に仕事をする訳でも無いのは気楽の一言。

    そういう点では道展が一番気楽に事を構えられるのかも知れません。


  ●今のところは

    ですけどね(w;
    何はともあれ、一応の目標だった道展入賞を果たしたのは良かったかな、と。

    後はこれに続くことが大切な訳でありまして。


  ●で

    ひとまずの一区切り。
    明日からはいよいよ真っ当(?)な連休ということで、早速釣りにでも出かけて来ようと思います。

    と言うか、多分明日以外は天気がアレだと思うんですよね……。


  ●明日も

    気温が低く風が強めなので、正直釣りには向いていないような気もしますが(w;
    ただ、とりあえず竿を振らないことには落ち着かないことも事実なので、ドライブがてら……ですね。

    日本海を北上して真っ白な暑寒別岳を眺めてくるのもまた然りということで。ええ。



  2014/05/02(金)


    花見頃。
    明日が一番の花見日和になりそうですが、残念ながら明日は仕事だったりする件。


    仕事というか表彰式というか……金曜日。
    それを仕事と言ってしまうのも大概ではありますが、結局は仕事みたいなものでして。

    自分だけが出て帰ってくるだけならプライベートなんですけど、ね(w;


  ●とはいえ

    なんだかんだで知り合いが多いのは気楽でして。
    以前個人で出品した人(知り合い)と合流したことがあるのですが、いろいろと大変だったそうな。

    ……気持ちは良くわかりますけどね。ええ。


  ●それが終われば

    一応連休。
    後半は案の定な天気になりましたが、最近天気が良すぎたので仕方がないですね。

    釣りは早目に出かけて、後は家でランス9でも遊んでいることにしませう。


  ●釣り

    久々に魚の感触を味わいたい昨今。
    大物云々では無く、それっぽい魚信があれば十分に楽しめますし。

    一番やりたいことは、竿を出してただひたすらにボーっとしている時間だったりしますが(w;



  2014/05/01(木)


    本日お休み。
    平日スロでも興じてこようかと思ったものの、あれこれ歩き回っているうちに一日が終わってしまった件。


    久々に結構歩いた気がする……木曜日。
    公園然り街中然りではありますが、なんだかんだで結構雑用があるな、というのが正直なところ。

    こういうときの方が動きやすいというのも大きな理由なんですけどね。


  ●午前中

    仕事の電話を一件済ませた後、郵便局へ。
    そのまま公園を散策しつつ花見&デジカメであれこれやこれと写真撮影。

    もう少し天気が良ければ尚良い写真が撮れたと思いますが、交換して貰ったデジカメも微妙に挙動が怪しい気が。


  ●昼を食べつつ

    市民ギャラリーまで出向いて道展作品の鑑賞&写真撮影。
    時折SDカードを認識しないデジカメに不安を抱きつつ、自分の作品を含めてあれやこれや。

    撮った写真の質に関しては文句の付けようがないんですけどねぇ……。

    念のために新しいSDカードを一枚新調し、某デパートで開催されている海洋堂フィギュアワールドを鑑賞。
    昔のものから最新のものまで、計2500点が展示されている結構大規模なイベントでした。

    写真撮影「可」だったので、懐かしいものやら最新のものやらを写真に納めて参りました。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「プレフレ(2)」 (ちび丸/芳文社/comic)

    残念ながら、完結。
    独特な空気感とグダグダ感が凄く好きだったのですが、世間的には……ですかね?

    もう少し続いて欲しかったというか、注目されても良かった作品だったと思います。ええ。


    「ふたりエッチ(60)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    遂に60巻ですか。
    ある意味この手の漫画で60巻というのは素直に凄いと思います。

    が、流石にそろそろ終わりに向けて動き始めても良いような気が……(w;


    「comicホットミルク 6月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    表紙の違和感はさておき、中身はまあまあ良かったかな、と。

    これはこれで頑張って欲しいと願う今日この頃。