そこそこ定期日記(2014-04月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2014/04/30(水)


    連休狭間。
    後半の天気が徐々に下り坂になってきましたが、ぶっちゃけ一雨欲しい今日この頃。


    雨が全然降っていない……水曜日。
    気候的には大変有難いものの、草木や作物的には結構不味い状態という話がボチボチと。

    雪融け水に限っては沢山溢れているんですけどね(w;


  ●気温は

    相変わらず高温傾向。
    ちなみに僻地の20度という気温は本来ならば6月中旬頃の気温。

    四月に桜が咲いたのも数年ぶりのことなんですよねぇ……。


  ●ただ

    面白い話で、四月に咲く年は極端に早いというか、下旬早々に咲くことが多いんですよね。
    今年みたいな咲き方は意外に珍しいですし、ベストタイミングと言って差し支えないレベルかな、と。

    週末以後、名所どころの公園は結構な賑わいになりそうな予感。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 6月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    初鰹の話題飛び交う時期ですが、場所柄のせいかそれほど愛着は無い件。

    味そのものは好きですし、時期になると結構な頻度で食べるんですけどね(w;


    「まんがライフMOMO 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    概ね安定した連載陣とクオリティで何よりでございます。

    ただ、メインというか看板が意外にしっくりこないのはもったいなくもあり残念でもあり。



  2014/04/29(火)


    桜の開花宣言。
    平年より4日早く、去年より14日早い桜の開花と相成りました。


    四月の桜は久しぶりかも……火曜日。
    去年は例外としても(記録的寒波)、大体連休後半に開花宣言が出ることが多い地域なんですよね。

    何はともあれ、これで本当の意味で春が到来したような気がします。ええ。


  ●桜

    開花宣言に用いられる花はソメイヨシノなので、それより若干早めに咲くエゾヤマザクラは既に三〜五分咲き。
    暫くは平年以上の陽気(記録的小雨なのが気になりますが)になるので、週末には見頃を迎えそうですね。

    ……のんびりと散歩しながら写真撮影なぞを取りたい今日この頃。


  ●祝日

    久々の休みだったこともあり、目覚ましが鳴るまで爆睡。
    まだまだ身体は睡眠を求めている感じでしたが、予定も溜まっているので諦めて起床してあれやこれや。

    一番の懸念要素だった洗濯物干しの買い換えが無事終わったのは幸いでございました。


  ●タイヤ交換

    これも予定通りに終了。
    後は週末の行事をこなせば心置きなく海で竿を振れそうですな。

    ……もう少しの辛抱です。ええ。



  2014/04/28(月)


    暑さ一息。
    一転して肌寒さが漂っていましたが、単なる錯覚であって実際は平年並み程度の暖かさだった件。


    普通に肌寒かったですけどね……月曜日。
    そもそも、ここ数日は暖かいではなく、暑いという単語を使う時点で春らしくない陽気だった訳で。

    そのお陰で、草木やら花やらが大分芽吹いてきたことは素直に有り難いと思うんですけど、ね。


  ●だるだるオーラを

    纏いつつ出勤。
    仕事的な面とメンタル的な面の両方で参っている気もしますが、連休で少しリフレッシュしたいところ。

    一日ぐらいはビールとジンギスカンでグダグダの予定……かな?


  ●祝日

    明日は何とか確保したので、のんびり寝る予定です(w;
    タイヤ交換とか買い出しとかはするつもりですが、それ以外はゴロゴロしようと思っていたり。

    ……ランス9もボチボチ開始、かな?


  ●そして

    微妙に忘れ去られているNEWラブプラス+ <封切すらせずに積みゲー中
    キャラ自体にはまだまだ魅力を感じるものの、ゲーム自体は微妙に倦怠期モード(ぉ

    限りない可能性を秘めていた作品ですし、自分も楽しく遊んでいただけに、なんとも残念な……。



  2014/04/27(日)


    休日出勤終了。
    いろいろな意味で疲れましたが、精神的な疲れの方が大きかったかも知れません。


    情けない話ですけどね……日曜日。
    改めて自分の仕事力の無さを実感しつつ、街路樹の桜だけが心の拠り所になっていた今日この頃。

    うーん。


  ●そんな

    脆いメンタルはさておき、一応GW前半のヤマっぽいものは終了。
    冷静に考えれば別にGWでもなく、挙げ句の果てに普段よりも忙しい状況だったりしますが……。

    そうなんですよね、特に今年の場合、別段昨日今日はGWじゃないんですよね(w;


  ●気温が

    高め推移だったことで若干の誤解を抱きましたが、一応連休と呼ばれるものは今週末から。
    ただ、そもそも今週は道展の表彰祝賀会やらで土曜は潰れ、本格的な連休はそれ以降しか無い件。

    ……いや、あるだけマシなんですけど、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「女子大生の日常(1)」 (津々巳あや/メディアファクトリー/comic)

    気晴らしに散財するかー、的なノリで数冊を以下略。
    日常……? という至極妥当な感想はさておき、無駄にテンションが高くて何よりでした。

    今の自分は一寸テンションが低いので、もう少し高くなってからのんびり読むことにしませう(ぉ


    「ちちびっち」 (ピエ〜ル☆よしお/ワニマガジン社/成年comic)

    最近の初単行本(初成年コミック)はクオリティが高すぎて困ります。
    何か似たようなことを数日前にも書いた気がしますが、それはそれということで(w;

    真価を問われるのは2冊目以降だと思うんですけど、ね。


    「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安定のクオリティでしたが、毎度ながら某時事ネタ系漫画は危険すぎというか何というか。

    ノリは決して嫌いでは無いものの、いくらエロマンガとは言え大丈夫なんだろうかという不安が云々。



  2014/04/26(土)


    季節の先取り。
    危うく夏日を記録するところでしたが、ギリギリ踏みとどまってくれたみたいです。


    あと0.3度ぐらいだったらしく……土曜日。
    時折こういう感じでおかしな気候になったりするのですが、ダラダラ好天が続くのも珍しいかな、と。

    天気もそれなりで推移していますし、動きやすい日々が続きそうですね。


  ●お仕事

    暑い暑いと愚痴りながら初日終了。
    若干作業が遅れている感があるものの、それは追々解決していくことでせう。

    しっかし、こういうときに休みが無いというのはそれだけでフラストレーションが以下略。


  ●桜

    街中の早咲き桜が咲いているか否かをを眺めてから帰ろうと思い寄り道(今日は街中で仕事)。
    この暖かさでちゃっかり芽吹いてないかと思ったものの、芽吹くどころが数輪咲いていた件。

    ……明日も暑いらしいので、この調子だと開花予報が更に前倒しされる可能性も出てきたかもしれませんね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックXEROS #18」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    大体何時も通りですかね……。

    最近エロ漫画に対する惰性感が増える一方で困ります。ええ。



  2014/04/25(金)


    暖かいとテンションが上がって良いですね。
    これで土日と仕事が入っていなければもっとテンションが高いのですが、それはそれでご愛嬌。


    身軽になった気分……金曜日。
    衣服が日増しに薄くなれば当然ではありますが、改めて思う冬着の暑苦しさと重苦しさ。

    暫くは平年並みかそれ以上の気温が続くらしいので、春気分を満喫させて頂きませう。


  ●我ながら

    安上がりな輩ではありますが、半年雪に埋もれていた状態から解放されればこうもなる訳で。
    別段楽しいことがある訳でもないのにテンションが上がるのは、この時期の特権かも知れません。

    書道専念から解放されたことも拍車を掛けているとは思うんですけど、ね。


  ●桜前線

    好天高温予報の影響で、当初の予定よりも幾分早まりそうな気配が。
    流石に四月中の開花は無いと思いますが、連休の後半あたりで充分見頃になるかも知れません。

    これは久々に満開の桜と鯉のぼりのツーショットを拝めそうな予感?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スイようび(1)」 (汐村友/メディアファクトリー/comic)

    異文化コミュニケーション。
    最近流行の実録ではなくバーチャル系な嫁物語ですが、ほのぼの系は良いものです。ええ。

    ……嫁、ねぇ。


    「恋色スメル」 (もけ太/株式会社ジーオーティー/成年comic)

    著者の初単行本だそうで。
    小綺麗かつ高クオリティでまとまっているあたりは単純に凄いな、と。

    それ以上の感想が出ないのは少々残念ですが、それだけでも十分なことは間違いなく。



  2014/04/24(木)


    春到来。
    最高気温が今年初めて20度を越え、一気に暖かくなっていたとかなんとか。


    これぐらいが一番落ち着く……木曜日。
    暑すぎず寒すぎずの上、長い冬からようやく解き放たれた的な印象が強いのがこの時期の良いところですね。

    数日はこの陽気が続くらしいので、桜の蕾も順調に膨らんでくれることでせう。


  ●天気も良かったので

    久々に包丁でも振るいますか、ということであれこれと夕食の調達。
    全部魚貝系だったのはご愛敬ですが、それなりにキッチリと料理をしていたような気がします。

    後は自己調達系の充実を図っていく方向で?


  ●スロ

    最近字ばかり書いていて何も出来なかったので久々に。
    とはいえ、時間も無かったので(今日は夜にランス9の公式通販が届くことになっていた)、クラコレをサクッと。

    例によって特に見せ場もなく、バケ1回で終了しましたとさ。-4k


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「七剣刃クロニクル(5)」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    完結。
    もう少し続くのかと思っていましたが、なんだかんだで5巻ともなれば丁度良いところなのかも知れません。

    さて、これで現行で進行しているリプレイシリーズ(で自分が読んでいるもの)が全て終わってしまったような……。



  2014/04/23(水)


    穏やかな陽気。
    気温がもう少し上がってくれれば良いのですが、なかなか思うようにいかない今日この頃。


    心身のリフレッシュを……水曜日。
    紙埃が舞う書道部屋の簡易掃除も終わり、また次の作品に向けての準備をボチボチと。

    連休明けぐらいまでは休息がてらの半切作品をちまちま書いてお茶を濁す程度ですけど、ね。


  ●大掃除

    ごみ分別に手間取りつつボチボチと開始。
    改めて家の中を見ると、予想以上に最近何もしていなかったことが判明して唖然としていたり。

    元をただせば年明けから延々と字を書いていればこうもなりますかね。


  ●もちろん

    最低限……視界に入る範囲は片づけていますが、それ以外はお察しください的な。
    断捨離をする気はないものの、そもそも取捨選択すらしていない生活が年単位になっている件。

    せめて使わないものを捨てるぐらいのことはしても良いと言うか、それは当然のことだと言うか……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本6月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    付録でDVDが付いていましたが、本誌では初めてのような気が……。

    ガラケー派の自分が言うのもアレですが、ネット&スマホ全盛期にDVD映像の需要ってあるんですかね?



  2014/04/22(火)


    作品提出完了。
    いろいろ懸念はありますが、書道専念第二弾はこれにて一区切りとなりまして。


    それなりの量は書いたつもり……火曜日。
    出来はさておき、珍しく筆を持たない日が無い程度には筆を持っていた気がします(今月限定)。

    今思えば一日ぐらいは休筆日を作って良かった気もしますが、一応作品に集中していたということで。


  ●休筆日

    流石に今日はお休み……で、そそくさと書道部屋を片づけながら反古紙を雑紙用ゴミ袋へ。
    あれだけ書いた作品も終わってみれば紙ごみになる昨今ですが、かといって残すのも黒歴史。

    他作品の吸い取り紙として使うもの以外の扱いは結構雑と言うか酷い有様でございます。


  ●まだまだ

    雑用は残っていますが、今日からは少し家周りの事案を片づける時間が取れそうです。
    具体的には掃除と使っていない部屋の片づけですが、毎日少しづつでも進めていきたいところですね。

    部屋数の割には来客を泊めるような場所が無いのは地味に問題だと思うのですよ。ええ(w;


  ●春アニメ

    個人的には不作傾向ですが、ニコ動で視聴できる範囲で3作品ほど。

    がおられ……竹井10日氏ワールド以外の何物でもないので、あのノリに適応できるかが全てですね。
    あのテンションは毎度ながら圧倒されますが、マイナス方面に超展開を持ってくるのだけは苦手要素。

    ご注文……ほのぼの枠系。
    何も考えずにボーっと眺めているのが一番ですが……もうひと押し何かが欲しいかな、と。

    健全ロボ……全ての要素において、アニメにすべき作品ではない気がします(w;
    ここ最近ありそうでなかったお下劣枠としては貴重なようなそうでもないような……うーん。

    あと、公式ページに古き良きインターネッツ時代の哀愁と名残を感じ……ないか(ぉ



  2014/04/21(月)


    お疲れモード。
    週明け早々これは酷いと愚痴りつつ、あと一日だと奮起していたとかなんとか。


    終わってからの方が大変ですけどね……月曜日。
    裏方として動くことが多い立場としては、連休って美味しいの? な状態になってしまう次第。

    巷と比べれば全然可愛い愚痴ですし、相応の休みは確保できると思うんですけど、ね。


  ●連休

    の話題がチラホラと出始めるようになってきた昨今。
    今年は前半が飛び石の影響もあってか、観光系は今一スッキリしないとかなんとか。

    そういう時期に動きたかったのですが、自分も例に漏れず予定は後半にしか組めない件。


  ●楽しみなのは

    桜ぐらいですかね。
    遠出は何処も彼処も渋滞に巻き込まれ、朝晩の冷え込みも激しいので釣りには不向きですし。

    それでも一日ぐらいは海を見に行きたいので、何かしらの予定は立てるつもりですが……。


  ●書道専念

    二点出品の片方は選別&印押しを済ませて提出完了。
    もう片方も今日の夜に書き終える予定なので、一応の区切りにはなりそうです。

    これでいろいろと滞っている物事やら計画やらを考える余裕が出来る、かな?



  2014/04/20(日)


    休日。
    ほとんど昼前みたいな時間に起床したのは大概でしたが、一応それなりに疲れていると言うことで。


    そしてまたグダグダと……日曜日。
    ちなみに次の土日は仕事が入っているので、連休もへったくれもないのはご愛敬。

    普段が普段なので贅沢は言えませんけど、ね(w;


  ●書道専念

    のんびりと。
    今更足掻いても仕方が無いという悟りの境地に到達した訳でもありませんが、無理をしない程度に、ですね。

    小字数作品は今日で一応の仕上げですし、多字数の作品も明日の夜で一区切りでして。ええ。


  ●皐月賞(GI)

    完全に混戦模様で何が何だか状態。
    ただ、終わってみれば概ねワンツーフィニッシュ+中穴3着という無難な結果になっていた次第。

    ……わりと好みのオチだったものの、本命を絞りきれなかった時点で勝ち目は有りませんでしたとさ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ふくらみ-乙女の恋いろは-」 (みこくのほまれ/芳文社/comic)

    あれ? 芳文社さんってこういうレーベルもやってましたっけ?
    大体いつものラブコメで通じるというか、横の繋がりを絡めるお得意のパターンと言うか。

    ただ、最近この手のラブコメが完全に絵空事になってしまい、人生に冷め切った自分の姿が以下略。



  2014/04/19(土)


    追い込みモード。
    流石に疲れてきましたが、ここまで来たらそんなことも言ってられない次第。


    とはいえ、身体は大切に……土曜日。
    ある程度セーブしながらの追い込みではありますが、全力というのもそれはそれで難しいんですよね。

    気負わずに書く、というのも大切なんですよね。


  ●書道専念

    この期に及んで迷走している時点で大概ですが、迷走している的な作品を書くのもまた然り。
    行き当たりばったりという訳ではなく、どうせ迷走しているならその作品に活路を見いだそう的な?

    ……それを行き当たりばったりという説もありますが、あまり気にしない方向で(w;


  ●で

    朝から夕方までキッチリ字を書き込み、夕食は行きつけの居酒屋でサッと済ませていた次第。
    多少酒を入れつつ、また気分を一新してちまちまと作品制作に取り組み、そのまま一日が終了。

    地味ですねぇ(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    別冊付録がしまっちゃうおじさん特集で吹き出しましたが、改めて思う「ぼのぼの」のシュール加減。

    ただ、この漫画は純粋に凄いと言える作品でもあるんですよね。いやホント。



  2014/04/18(金)


    肌寒い日々。
    寒暖の差が激しいのも一因ですが、天気の割には暖かさを感じない今日この頃。


    桜の蕾も固く……金曜日。
    相変わらず色の乏しい景色が続いていますが、そろそろ緑が出てきて欲しいですね。

    あ、雑草は除外の方向で(w;


  ●それでも

    去年感じたような季節の逆戻り感は少ないかも知れません。
    ただ、イマイチ進んでいない感はあるので、結局似たようなものらしく。

    衣替えもまだまだ先とはいえ、そろそろ真冬系の装備は片づけたい……かも。


  ●書道専念

    特別添削を受けつつあれこれ。
    線質や太さ、シンメトリー等々、まだまだ改善の余地がある……というか、単にフルボッコ(ぉ

    そんなものですよね。ええ。


  ●この期に及んで

    この状態というのは全く持って酷いの一言ですが、それもまた然り。
    強いて言えば改善に要する時間の余裕が一切ないというか、少字数作の最終提出は週明け月曜な件。

    ……毎度おなじみ、下手な鉄砲作戦に突入するのが一番無難な解決方法になりそうです。ええ。



  2014/04/17(木)


    腰、概ね改善。
    思ったより酷くならず一安心でしたが、毎度ながら難儀な身体ですね。ええ。


    後は作品制作に集中しますか……木曜日。
    いよいよ締切も迫ってきた昨今ですが、納得の行く作品にはほど遠いのが現状ですね。

    結局、終わってしまえば妥協という言葉で片を付けるしかないのかな、と。


  ●居酒屋

    あまり煮詰まるのもよろしくないと言うことで、帰りに一寸寄り道。
    例によって愚痴を宣いつつ飲んでいたわけですが、繁忙期のゴタゴタで銘酒を飲み損ねてしまった模様。

    うーん、残念。


  ●久々に

    結構飲んで帰宅。
    とはいえ、そのまま落ちる訳にも行かないので、若干酒が入りつつも書道専念。

    ……実質の締切まであと5日ぐらいですし、何とか体裁を保てる程度の作品を書き上げたいところです、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「いちばんのこい」 (桃之助/少年画報社/comic)

    酔った勢いで(略)。
    褐色むすめ云々という触れ込みでしたが、褐色イコール健康的というイメージは何かしらの刷り込み?

    そういう題材&テンプレで扱われる影響もそれなりにあるとは思うんですけど、ね。



  2014/04/16(水)


    腰、ちょっと改善。
    このぐらいなら何とかなりそうですが、お世辞にも万全とは言い難いことに変わりは無く。


    そしてスランプ……水曜日。
    スランプという言葉を軽々しく使うものじゃない、とは友人の弁ですが、それはそれこれはこれ(ぉ

    ある程度行き詰まるのもお約束のようなものでございます。


  ●書道専念

    結局のところ、自分の実力相応の作品になりつつあるんだろうな、と。
    それをもう一段越えられないのが、いわゆる「スランプ」だと思うのですが……。

    漠然と書き続けているだけでは何も生み出せないという状態を少しでも乗り越えたいですね。


  ●正直なところ

    3年前の作品と今の作品を見比べると多少上達の後を感じるのですが、去年と今年あたりの
   作品を見比べてもイマイチというか、毎度ながら地味でつまらない作品だなあ、という感想に。

    作品が面白くない、野暮ったくて型枠通り過ぎるという書評は毎度のことではありますけどね……。

    そのあたりを変えていくのは難しいですね。
    持って生まれた感性とでもいうか、基本的に魅力的な字を書く人ほど偏屈な人が多(略)。

    ……芸術系の人間は大体そういうものだよな、というのは持論だったりしますが(w;


  ●整骨院

    最近針を打って貰っている最中に寝落ちすることが増えたような。
    それはそれで良いことだと思いつつ、変に動いてツボから外れるのが怖い今日この頃。

    ささやかな効果ではありますが、ささやかだろうがなんだろうが、今の自分には必要な行為でして。



  2014/04/15(火)


    うん、腰に来た。
    昨日職場で背伸びしたときに嫌な感覚があったのですが、それが現実になってしまった模様。


    お約束過ぎる……火曜日。
    金属疲労的なアレという説も否定はしませんが、どうしてこのタイミングでという愚痴が云々。

    自分の雑記がフラグを巻き起こしている気がしてならない今日この頃。


  ●湿布を貼りつつ

    様子見ですが、経験則から言えばあまり動か(さ)ない方が良いだろうな、と。
    とは言え、重ね重ね追い込みの時期なので、大人しくしているというのも無理があるんですよね。

    あと、一番重要なことなのですが、この時期はそもそも字を書く以外にすることがあまりな(略)。


  ●いや

    終盤で止まっている闘神3DSとか、封切すらしていないNEWラブプラス+とかもあるんですけどね(w;
    いろいろ片付いてからキッチリ進めたいというか、片付くまでは封印した方が無難といいますか……。

    そして微妙に待ち構えているランス9(w;


  ●結局

    無理をしない程度に動くのが一番ですかね。
    細かな作品をちまちま書くのは一寸厳しそうですが、大き目の作品をゆったり書く程度なら何とか。

    毎度ながら情けない話ではありますが……。



  2014/04/14(月)


    週明け。
    基本的にはまあまあ元気なのですが、身体の要所にガタが来ている感がひしひしと。


    大体こんな感じに……月曜日。
    書道専念のラスト一週間は大体このグダグダ状態になるのですが、ここまで来ると様式美的な。

    勿論、全く美しくないのはご愛嬌と言うことで。ええ。


  ●寒暖の差が

    激しい昨今ですが、今週からは概ね安定した気温になりそうな気配。
    桜の開花予報も概ね平年並みですし、若干早咲きの蝦夷山桜は連休前半に何とか……かな?

    それなりの気温を維持してくれれば大丈夫だと思うのですが、最近の天気はイマイチ当てにならない件。


  ●それでも

    3ヶ月以上続いた白一色の景色も終わりを迎え、アスファルトの色や土の色やらが増えてきた昨今。
    ただ、雑草でも良いので緑が欲しいというか、今時期は今時期で景色に全く色気がないんですよね。

    取り急ぎ一番鮮やかであろうタンポポが咲くまでの辛抱ですが、明るい景色に飢えている今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    誌面は春うららという感じですが、こちらはまだまだ肌寒く。

    もう少しで過ごしやすくなってくれるとは思うんですけど、ね。



  2014/04/13(日)


    そうでもないと思いきや、身体はそれなりに負担が生じている模様。
    時間はさておき、ここ2週間ほどサボらずにキッチリ字を書いていることによる反動が云々。


    もう少しなんですけどね……日曜日。
    実質今週が山場ですし、これを乗り切れば多少身体を休める期間が到来することも間違いなく。

    多分(ぉ


  ●桜花賞(GI)

    いろいろと出費がかさむ時期なので、一寸本気で一儲け……。
    そんなことを考える時点でオチは見えていますが、そもそも今回は軸馬が大本命で何も面白くなく。

    ほんの少しでも大きめの配当を、と思って勝負した馬連は案の定1着と3着だったというお約束に。


  ●しっかし

    このお約束、我ながらどうにかならないものかな、と(w; <ちなみに穴馬の単勝狙いはハズレ
    冷静に考えれば3連複を買っていれば良かった気もするのですが、どのみち配当が……。

    今回のように一番人気が圧倒的な人気になった上で馬券に絡むと、中穴党としては面白くない訳で云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「女子かう生(1)」 (若井ケン/双葉社/comic)

    サイレント風漫画、という括りで取り上げて良いものか否か……。
    効果音や台詞が全くない訳ではないのですが、こういう漫画はどういう感想を持つかが難しく。

    雰囲気や面白さは伝わる反面、結局、大部分を効果音に頼っているような気もするんですよね……。


    「コミックTENMA 5月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    良い意味でもアレな意味でも流行に染まっていないな、と。

    売れる売れないはさておき、個人的にはこういう路線は意外と嫌いじゃないです。ええ(w;



  2014/04/12(土)


    肌寒い週末。
    寒暖の差が激しいこともあり、どうにも身体がスッキリしないというか風邪気味っぽかったというか。


    春なんですけどねぇ……土曜日。
    中途半端に電気が点いたまま朝を迎える昨今ですが、それも仕方が無いのかな、と。

    毎度ながらこの時期は追い込みでグダグダでございます。ええ。


  ●旅行

    あれこれ考える間もないのはさておき、最近代理店に顔を出していなかった所為か、代理店からDMが(w;
    うん、そろそろ考えようと思っているので、もう少し待ってくれると有り難い、かな。

    月末までは書道専念&書道関連の行事で一切落ち着く余裕がないんですよね……。


  ●書道専念

    夕方までグダグダと。
    ようやく少字数作品もこなれてきましたが、この書き方(作風)で良いのかは若干不明瞭な面も。

    うーん?


  ●そんなこんなで

    字ばっかり書いていると話題も何もない件。
    一息付いたらもう少し書きたいので、今日は大体この辺で。

    ちなみに来週末も大体こんな感じのグダグダぶりになるかと思います。ええ。



  2014/04/11(金)


    雪景色。
    サラッと積もった程度でしたが、朝起きて道路が白いと若干ヘコむ今日この頃。


    今冬の見納めだとは思いますが……金曜日。
    ただ、ほんの数時間程度とは言え、積雪値が復活したのは若干不本意でしたけど、ね。

    そんな季節でございます。


  ●雪を見たくないなら

    裏に積んである雪山もさっさと砕いてしまえば良いのですが……。
    放っておけば融けるという解釈で放置しているあたり、微妙に言行不一致なのはご愛嬌?

    ……かなあ?(ぉ


  ●書道専念

    追い込みモード。
    大きな方も細かな方も進める必要がある昨今ですが、どちらに集中するかが問題。

    いや、もちろん両方キッチリと仕上げるのが当然の話なんですけどね……ええ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「カガクチョップ(1)」 (カヅホ/フレックスコミックス/comic)

    科学系バイオレンスアクションコメディ(一部嘘)。
    一寸黒めな感じではありますが、ノリは大体いつもの感じですね。

    いつもの感じすぎて新鮮味に欠ける印象もありますが、それもまた作風ということで。


    「まんがタイムきらら5月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    流し読みの度合いがどんどん上がっていくような気もしますが、それはそれで?

    ただ、ゲストの多さと最終回の多さも相まって若干混迷状態にんっていることは間違いないかな、と。



  2014/04/10(木)


    母の五回忌でした。
    実質四年になりますが、本当に早いものですね。


    あまり振り返らないように……木曜日。
    それもそれで薄情な話ですが、あの前後は思い返すのが危険なレベルでテンパっていたんですよね。

    我ながらよく凌いだと思います。ええ。


  ●朝から

    お寺さんにお経を上げて貰っていたり。
    あちこちから頂いた供花に感謝しつつ、花の香りに囲まれて字を書いていた次第。

    墨の香料と混ざってなんだか凄いことになっている気もしますが、あまり気にしない方向で(w;


  ●通院

    先月調べて貰った血抜きの数値が珍しくオールクリーンで驚く。
    大概コレステロールとか中性脂肪あたりが一寸(?)オーバーしているのが恒例だったので、少々意外。

    ……いや、本来これが最低限かつ当たり前の結果だとは思うんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「メェ〜探偵フワロ」 (ナントカ/芳文社/comic)

    久しぶりに名前を見かけたので思わず衝動買い。
    キレのあるギャグは相変わらず健在というか、今のき○らに足りないのはこういう路線だよな、と(ぉ

    ……影ム○ャ姫を復活させれば手っ取り早いとおも(略)。


    「オトナのいろは(2)」 (あさのゆきこ/芳文社/comic)

    完結。
    もう少し続いて欲しかった気もしますが、終わり方そのものは良い終わり方だったかな、と。

    ただ、墨汁は成分的に害はないどころか相当有害のような気が……。



  2014/04/09(水)


    日常のサイクルが完全に固定される時期に。
    字を書く時間を作るとそんなものですが、おおまかに言えば半年ぐらいは続くんですよね。


    要所で期間は空きますが……水曜日。
    ただ、年明けから続く作業も4か月を越え、足腰を労わりながらの運動になっていたり。

    まだまだそのぐらいではありますし、通年書くぐらいの気合が必要な点はひとまず保留の方向で(ぉ


  ●今日は

    職場のストーブが大人しいなあ、と思っていたのですが、今年初めて気温が15度を越えたらしく。
    毎度ながら極端で困るのがこの時期の特徴とはいえ、暖かいに越したことはないのでこれはこれで。

    ちなみに明日は雪のマークが出ていましたが、そのあたりは見なかった方向で。ええ。


  ●WindowsXP

    のサポートが終了とのこと。
    一世を風靡した……自分も10年近く使っていたOSだけに一寸複雑な気分というか、勿体ないというか。

    今は公私ともにWin7を使うようになりましたが、当初はあまり気乗りでは無かったんですよね。


  ●流石に

    今ではWin7を違和感なく使っていますが(w;
    戻らなくて良い……とまでは言わないものの、用途的に不便を感じることもなくなりまして。

    当初はあれだけ悩んだ64bitも、今となっては全く問題にしていないあたりが皮肉な話ではありますが……。



  2014/04/08(火)


    春の陽射し。
    最高気温が一桁と二桁を繰り返す昨今ですが、今時期の平均気温って実際どれぐらいでしたかね?


    10度を越えれば暖かく感じますが……火曜日。
    ただ、どちらかと言えば最低気温が底上げされない限り、まだまだ冬という心境だったり。

    朝晩の移動を考えると、結果的にダウンジャケットが手放せない昨今でして。


  ●お仕事

    夕方ぐらいまではそれほど忙しくなかったのですが、夕方以降が地味にカツカツ。
    最近そういう日が多いというか、サクサク切り上げて通院しようかと思った時に限って以下略。

    ……なんたらの法則ではありませんが、不思議とそういうものなんですよね(w;


  ●書道専念

    グダグダ言いながらもそれなりに真面目に。
    とにかく、今必要なことは筆を握る回数を維持して作品への集中力を切らさないようにする点。

    と、口で言う(雑記で書く)のは簡単ですが、実際行動するとなると地味に大変なのはご愛嬌。


  ●作業用BGM

    無音で字を書くのも少々淋しいので、家で書くときは大概何かしらの音楽がセット。
    ただ、一時期よりも音楽が大人しくなった……あまりノリノリの曲は流さなくなったかも知れません。

    最近は葉加瀬太郎さんの「JAPONISM」をループさせているぐらいで、後は気分に応じてあれこれと?



  2014/04/07(月)


    週明け。
    少し早起きをしたまでは良かったものの、あまり意味は無かったというオチに。


    そんなものです……月曜日。
    天気と気温が回復したことで雪融けも進み、ひとまず積雪がゼロの状態に。

    経過にもよりますが、恐らく今冬の根雪終日(地元の)ということで間違いなさそうですね。


  ●デジカメ

    困ったことに買って早々、不具合っぽいものが生じたので、昼休みにサポセンへ電話。
    結論から言えば微妙なタライ回しでしたが、中の人的にはバッテリー(充電)周りの不具合っぽいとのこと。

    ……結局、仕事帰りに販売店まで出向く羽目になっていたとかなんとか。


  ●販売店窓口

    状況と経過を説明しつつあれこれと。
    で、結果的には「昨日買ったばかりでしたら……」ということで、保護フィルムを含め製品交換。おを、有り難い。

    こういう対応は素直に凄いというか、メーカー確認&修理の流れだと思っていた立場としては結構な計算外。
    というか、ここまでされると不具合云々を差し引いても単純に申し訳なく感じてしまうんですよね……いやホント。

    そして交換して貰ったカメラは何事もなかったかのように充電が終わったあたり、結論は初期不良だった模様。


  ●月末以降に

    本格使用する予定だったので特に急いではいなかった反面、ある程度触っておきたかったのも事実。
    特に今回はFシリーズからXシリーズ(上位機)への変更だったので、かなり癖が違うと思うんですよね……。

    しかしアレですな。今回の一件は浮気したバツみたいなものなんでしょうかねぇ……。



  2014/04/06(日)


    善は急げ。
    という訳でもないのですが、良い機会だったのでデジカメを新調致しまして。


    よりによってこの時期に……日曜日。
    ただ、増税後の隙を突いてという考えも少なからずありましたし、そのあたりを踏まえて動いたのも事実。

    成果は上々、ということで。


  ●デジカメ

    F1000EXRかXQ1かで唸っていたのですが、個人的には後者寄りの心情。<ちなみに今の愛機はF300EXR
    で、量販店に出向きつつFUJIの販促員さんを捕まえて相談に乗って貰ったのですが、極論は倍率か画質か。

    倍率も捨てがたい部分ではあるものの、実際求めているのは画質なので、結局後者(XQ1)に決定。


  ●交渉

    とは言っても大した交渉力はない(苦手)ので、各種オプションを購入して、少し引いて貰おう的な打算。
    必要なものはケースと保護フィルムと予備のバッテリーと新しいSDカードと……大体こんなものですかね。

    さて、それじゃあ交渉を、と思った矢先に「純正の予備バッテリーはサービスしますー」と巧みな先手(ぉ
    とはいえ、実際上記の中で一番高いのが予備のバッテリーなので、巧みというか別方向で来たというか。

    ……販促品なのでー、と言われて納得したものの、それでもまともに買えば結構な値段なんですよねこれ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ニーチェ先生(1)」 (画・ハシモト/原・松駒/メディアファクトリー/comic)

    一時期ツイッターで話題になっていた件の漫画化ですね。
    重版出来の字を見て発売に気がついたのはご愛敬として、ネタ自体は話題になっていた通りで実にカオス。

    そのあたりを上手く映像化もとい漫画化しているので、より一層カオス度合いが増しているのはご愛敬?


    「comic快楽天XTC vol.3」 (ワニマガジン社/雑誌)

    忘れた頃にvol.3
    ベースは概ね快楽天なので、内容もそれに準じた案牌というか似たり寄ったりというか。

    高いレベルでまとまっていることは間違いないんですけど、ね。



  2014/04/05(土)


    寒の戻り。
    雪景色とまでは言わないものの、うっすらと積もったことは間違いないですね。


    6cmぐらいだった模様……土曜日。
    それは十分雪景色と言える気もしますが、流石に今時期なので、降った側からすぐに融けるんですよね。

    そのあたりは有り難いというか、多少なりとも気が楽というか。


  ●雪を被った

    福寿草を眺めつつ、そろそろデジカメも新調しないとナア、と溜息。
    公私兼用な反面経費で落ちるわけでもないのが辛いところですが、相応のものが必要だったり。

    それなら増税前に買っておけというツッコミをスルーしつつ、あれこれ選定中でして。


  ●とはいえ

    FUJIFILM以外の選択肢はないので、候補は少なめ。
    後は値段やら諸々の兼ね合いですが、一応増税後の反動を期待していたり。

    現状では微妙なところですけどね(w;


  ●書道専念

    のんびりと。
    のんびりしている場合ではないのですが、無理をするほど身体が動くかと言えば微妙なところでして……。

    締め切りが徐々に近づいて参りました。



  2014/04/04(金)


    雨。
    雪よりはマシという言葉はあと数回だと思いますが、いろいろと洗い流してくれるのは有り難く。


    微妙にだるだるモード……金曜日。
    低気圧のせいにしてしまおうかという安易な結論はさておき、スッキリしないことは事実でして。

    寒暖の差が激しいのも一因だとは思いますが、それは季節の変わり目なので諦める方向で。


  ●気圧と

    体調の関連性は良く言われていますが、実際はどうなんでしょうね。
    ある程度は証明されているらしいのですが、それはそれで個人的には不本意な話。

    ただ、冬のグダり具合と夏の安定度を鑑みるに、心当たりは結構あるような……?


  ●道路

    雪融けと雪山の消失もまあまあ順調に進み、日当たりの良いところにはフキノトウの芽が。
    ほんの2週間前までは雪山に唸っていたことを考えると、毎度ながら季節の進みは早いですね。

    ……強いて言えば、繁忙期恒例のそれどころじゃない感がひしひしと以下略。


  ●中途半端に

    サボっている部分もあるんですけどね(w;
    とはいえ、母の祥月命日も近いので、そのあたりの準備的なものもボチボチと。

    作品制作が順調に滞っているのが一番まずいので、今日〜週末は少し真面目に書きむことにしませう。



  2014/04/03(木)


    天気は下り坂。
    ただ、微妙な暖かさに加えこれから雨の予報ということもあり、一旦積雪がゼロになる可能性もありそうです。


    心持ち雪融けが早い気が……木曜日。
    週末は雪の予報なのでまた少し積もるとは思いますが、ここまで来れば後は早いかも知れません。

    一ヶ月予報が低温傾向に変わったのが若干気になりますけど、ね。


  ●長期予報

    微妙に当てになりそうでそうでもないものの、結構当てになるというややこしい感じに。
    ただ、今年はエルニーニョだかラニーニャだかで夏の冷夏予報が出ているだけに、せめて春ぐらいは、的な?

    あまり暑すぎる夏も困りものですが、冷夏はもっと困るんですよ、ね。 <基本的に夏派


  ●気の早い

    話ではありますし、まだストーブが稼働していることは言わずもがな、な地域ですが。
    まず桜を眺めるまでが冬、という印象が拭えないのは仕方が無いと思う反面、桜が咲いてもまだまだ寒い罠。

    桜の木の下で焼くジンギスカンは、花より団子以前に、暖を取るのが目的という説も根強かったりしますし(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「車上童」 (中島零/白泉社/comic)

    大体タイトル通り……座敷童(車内)物語ですかね?
    グルメ漫画のようなドライブ漫画のような北海道太平洋ルート旅漫画というか……。

    若干渾然としていましたが、丁寧に描かれていて楽しい漫画だったことは間違いないかな、と。


    「コミックホットミルク 5月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    表紙カラーが微妙に変わったお陰で見つけるのに若干戸惑ったのはご愛敬?

    内容は……来月号に期待?(ぉ



  2014/04/02(水)


    宅配系の配送がかなり滞っている模様。
    増税駆け込みの注文が集中したことで、割と洒落にならないレベルで遅れが出ているとかなんとか。


    アス○ルがトバッチリを……水曜日。
    慌てて注文するようなものも無かったので自分はスルーしましたが、この事態はもまた然り。

    やれやれと苦笑いしつつ、205円切手を封筒に貼っていた今日この頃。


  ●春ですなあ

    という口癖が入り出すと春を感じるかどうかはさておき、最近雪が降らないのも一因ですね。
    週末は若干天気が崩れる&雪になる予報ですが、時期的にはまだ降ってもおかしくないかな、と。

    油断していると連休後半頃まで雪が舞いますし(w;


  ●それでも

    四月に入ったらあっという間な気がするんですよね。
    書道関連の経費がピークを迎えるのもこの時期ですが、ほかにもいろいろ物入りの時期でして。

    ……たまにはレジャー関連にもしっかり予算を回したいところです。


  ●釣り

    シーズンインは連休後半ぐらいですかね。
    丁度書道専念の第二弾が終わって後始末が終わって一弾の表彰式が終わったあたりが良い頃合い。

    道具類のメンテも忘れないようにしたいところですが、リールは一つ新調した方が良いかも……。



  2014/04/01(火)


    新年度。
    コンビニで買った昼食の合計金額に増税を感じつつ、たかがとされどを反芻していた今日この頃。


    どう転ぶのやら……火曜日。
    来年の10%を見越した上での動きも必要ではありますが、そのあたりはまだまだ未知数。

    ただ、末端にとって何一つ良いことがない状況になることは間違いないでしょうけど、ね。


  ●悲しきかな

    目先の増税よりも日々の繁忙に唸っているのが現実でして。
    元々年度初めはドタバタするのですが、今年は増税の関係でより一層ドタバタ……あれ?

    結局細かなところで増税が影響を及ぼしていることは間違いないらしく。


  ●道展

    の成績通知が到着。
    年明け早々から2月下旬まで唸っていた書道専念第一弾の結果ですが、今回は「入賞」という結果に。

    最低限の結果は残せた&ホッとしているというのが正直な感想ですね(w; <ちなみに片方は入選


  ●入賞

    入選よりも一寸上の成績、という解釈をして頂ければ。
    後は……公式販売の作品集に掲載されるのが(公募)入賞以上という感じですかね?

    あぁ、義務ではないにせよ、記念に一冊買わないと駄目ですナア……。