そこそこ定期日記(2014-03月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2014/03/31(月)


    年度末。
    消費税5%の最終日ですが、実際明日からの見通しが今一ハッキリしなかったり。


    とりあえず四月馬鹿でも楽しもう……月曜日。
    昔ほど仰々しい演出は減りましたが、それでも結構なサイトがあれこれ話題を提供してくれる模様。

    せめてもの娯楽要因というやつですね。ええ。


  ●消費税

    3%が施行される前日のニュースとここ最近のニュースが微妙に被っている昨今。
    とは言え、そもそも3%が施行されたときは、まだ自分も小学生だったような……。

    そう考えると懐かしい話ですし、消費税の無かった時代と言うのもあったんだよな、と。


  ●パーセンテージ

    的にはそのぐらいなんですけどね(便乗値上げやらその他諸々は除)。
    今回にせよ、いきなり8%ではなく、実際は3%という微妙な数値なあたりが……。

    日用品を少し早目に補充するぐらいの足掻きはしましたが、結局その程度で終わってしまった件。


  ●書道専念

    笑っていいともの最終回に耳を傾けつつのんびりと。
    学生時代とフリーター時代には良く見ていましたが、最近は殆ど見る機会もなくなってしまいまして。

    そしてまたひとつの時代が終わる……という感慨に浸っていたとかいなかったとか(ぉ



  2014/03/30(日)


    休日。
    本当は錬成会の予定があったのですが、敷居の高さと腰痛にかこつけて休んでいた件。


    一応事実です……日曜日。
    年明けから始まった書道専念も3ヶ月になり、長時間の作品制作が厳しくなる時期になっているんですよね。

    特に荷物を抱えて移動して半日固まって字を書くのはかなり辛い状況でして。


  ●ある程度

    動いた方が良いのですが、それは字を書くよりもウォーキングとかストレッチとかの方でして。
    字を書くときも結構動くのですが、それ以上に同じような姿勢で字を書き続けているのがよろしくない次第。

    職業病みたいなものなんですよねぇ……。


  ●結局

    自分のペースで引きこもり自宅書道ライフの方が、腰にも精神的にも良かったり。
    どのみち毎日展の締め切りまであと一ヶ月ですし、追い込みを掛ける時期になってきたんですよねぇ。

    整形と整骨院(鍼)を併用しつつ、作品制作に勤しみたいところです。ええ。


  ●高松宮記念(GI)

    春のGI戦線が本格始動、ということでサラッと。
    荒れた重馬場と強風やらで非常に読みづらいレースだったこともあり、人気馬と重馬場得意な馬を数点。

    ……特にカスリもせずに終了しましたが、どうやら「風」がキーワードだった模様です。ええ(w;



  2014/03/29(土)


    思ったよりも暖かく。
    なんだかんだで今週はずっと暖かかったらしく、雪融けがもの凄い勢いで進んできた感が。


    明日は夜に雪らしいですが……土曜日。
    まだ三月ですし、降ってもすぐ融ける気温なのであまり気にしてはいないものの、雪は雪かな、と。

    とはいえ、これだけ融ければ道路も歩きやすくなって有り難い限りです。ええ。


  ●天気も良かったので
    漬け物樽を物置に仕舞いつつ、裏庭周りのチェック。
    洗濯干しが景気よく折れていた以外は概ね平穏でしたが(既知の事案)、これはこれで治さないと……。

    後、一寸したイレギュラーがあったものの、良い意味でのイレギュラーだったので無問題。


  ●昼からは

    相方と合流して街中へ。
    一寸した買い物やらを片付けつつ、増税前の駆け込み需要にげっそりしていたとかなんとか。

    いえ、人のことは言えないんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「少年少女18禁(1)」 (くずしろ/スクウェア・エニックス/comic)

    ハイテンション下ネタ系とでも言うべきかなんというべきか……。
    読んでいて疲れてくるのはあまり良いこととは思えませんが、勢いだけは評価してよいかな、と。

    ……いや、面白いとは思うんですけど、ね?


    「キルミーベイベー(6)」 (カヅホ/芳文社/comic)

    シンプルイズベストの完成系とも言える作風は相変わらず。
    冷静に考えると結構バイオレンスな漫画なのですが、その気配を全く感じさせずに楽しめるのは良いですね。

    それにしても、この登場人物の少なさでマンネリ感が一切無いのは素直に凄いな、と。


    「まやかし艶舞帖」 (龍炎狼牙/富士美出版/成年comic)

    成年レーベルは久しぶりのような……と思ったら何と7年ぶりらしく。
    なんだかんだで、とらEVOからのファンですし、そう考えると今でも作品が読めるのは有り難い限り。

    個性と魅力と趣味が入り交じった懐かしくも読み応えのある作品でございました。ゆえに人を選びますが(w;


    「まんがライフMOMO 5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    よくよく見ると結構案牌の雑誌なのかも知れません。

    読むものが多い雑誌というのは結果的に読み応えがあるということなんですよ、ね。


    「コミック乱 5月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    軽い漫画の後は重い漫画、という訳ではありませんが、劇画雑誌というのも中々良いものです。

    結構ギャグ漫画っぽい作品も多いんですけどね(w;


    「comic快楽天 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    増p特大号とかで結構厚くなっていますが、高いクオリティを維持しているのは流石の一言。

    時世を考えると健闘していますよね……ホント。



  2014/03/28(金)


    思ったよりも暖かくならず。
    それでも平年並み程度の気温は維持していましたし、雪融けは順調に進んでいる模様。


    ペナントも開幕……金曜日。
    母が健在ならさぞかし盛り上がっていたんだろうと思いつつ、それはそれで大変だったと苦笑い。

    今となっては何もかもが懐かしい話ですけど、ね。


  ●newラブプラス+

    若干の惰性&お付き合い的なものこそあれど、今回も購入。
    楽天ブッ○スで購入したあたりに一寸した愛を感じてもらえれば云々。

    ……買っていたことを微妙に忘れていたのはご愛嬌ですが(ぉ

    ただ、現在繁忙期&合間に買った闘神都市3DSがまだ途中なので、プレイは追々になる予定です。
    すれ違い通信やら何やらもありますし、ある程度勢いのあるうちに起動はさせたいのですが……。

    当然、旧作は一年以上起動してない有様なんですけどね(w;


  ●景品表示法

    の食品ガイドラインが云々という記事を見かけたので、ザッと流し読み。
    結局サケ弁当は許容範囲になったらしい(マス弁当になる可能性があった)ものの、それはそれで?

    ……昨秋に物議を醸した食品偽装問題も徐々に改善されていくことでせう。


  ●トラウトサーモン(サーモントラウト)

    と言うややこしい名前もそうですが、見た目も味も似(せ)ているのが困りもの。

    釣りを嗜むこともあり、トラウトという言葉で「マス」を連想するのは容易なのですが、元々の種類に
   大きな違いもなく、見た目も以下略となれば、ある程度大衆化するのは仕方がないのかも知れません。

    寿司ネタで出始めたのは何時ぐらいからでしたっけ……?
    そのあたりから混同が始まったというか、いろいろな方向に誤解が広まったと思うんですよね。



  2014/03/27(木)


    なんか暑くね?
    気温が一月ほど先に進んでいるのが要因らしいのですが、冬服で動いているのでかなり暖かく感じる昨今。


    雪融けも一気に進み……木曜日。
    積雪自体はまだ50cmほど残っていますが、見た目という点では目に見えて減りつつありますね。

    暫くは穏やかな天候らしいので、このまま順調に融けてくれることを願いませう。


  ●霧

    おぼろ月夜……とはまた違うものですが、雰囲気はまさにそんな感じですね。
    日中暖まった空気が夜に冷やされることもあり、寒暖の差も相まってここ数日は濃霧注意報状態に。

    ドサクサに紛れて道南の方にpm2.5が押し寄せているのが気がかりですが、とりあえずそれはそれで?


  ●PM2.5

    緯度的にほとんど影響が無いのですが、今日は道内で初めて注意報が出まして。
    黄砂は時折あるものの、この手の注意報が出ることがあろうとは思いもしませんでしたね……。

    難儀な話です。ええ。


  ●newラブプラス+

    一月末に楽○ブックスで購入していたのを微妙に忘れていましたが、今日の夜に到着。
    遊ぶのは暫く後になりそうですが、流石に一時期よりは落ち着いたというか、前作の一件が……ですね。

    今回は自分のペースで楽しませて頂きたいものです。ええ。



  2014/03/26(水)


    春ですねぇ。
    縁側でお茶でも飲みたい気分ですが、当然縁側などない上に、そこまでの気温には到達していない件。


    ストーブの稼働時間が減少中……水曜日。
    居間も自室も最小限の稼働になり、ようやく灯油代が節約できる季節になりまして。

    ファンヒーター的な何かは6月位まで稼働するんですけどね(w;


  ●桜

    内地では開花や満開の報がボチボチと。
    昨日もその話を聞こうと思ってすっかり忘れていましたが、多分見頃も近いんだろうな、と。

    長期予報では4月までは暖かめらしいので、地元の桜もおおよそ平年通りの開花になりそうですが。


  ●書道専念

    ここ2日ほど少し楽をした(居酒屋だったり腰の静養だったり)ので今日は通常モード。
    先月の中頃に提出した作品の結果内示も頂いたので(委細は後日)、また心機一転ですね。

    あとは如何に足腰を労わりつつ無理をしていくかが勝負どころですが(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化け猫システム(2)」 (邪武丸/株式会社ワニブックス/comic)

    ふんなりと?
    なんとなく言いたいことは解るというか、氏らしい楽しくのんびりした展開でございました。

    たまにはエロ方面に戻って来て欲しいところですが……。


    「コミックX-EROS #17」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    分厚いだけになりつつあるのが若干気になりますが、今月はそれなりにそれなりでした。

    ただ、増刊扱いのままなら、隔月にして紙面充実の方が良いような気もするのですが……。



  2014/03/25(火)


    ふんわりと暖気。
    もう少し陽射しがあれば最高でしたが、雪融けが一気に進む気温だったことは間違いなく。


    今週は大分雪融けが進みそう……火曜日。
    雪山は暫く残りますが、道路の雪は一気に減った印象ですね。

    後は中道の歩きづらさが解消されれば随分楽になるかな、と。


  ●中道

    除雪の行き届かない道路全般のことだと思っていただければ。
    融けた雪がザクザクになって足元を取られるわ、微妙に腰への負担も増すわと、結構面倒でして。

    盛大な水たまりや轍(わだち)も加わり、いろいろ凄いことになっているのも風物詩ではありますが。


  ●年度末

    毎年のことながらこの時期は東奔西走。いや、内勤ですけどね(w;
    ただ、職場をドタバタ走り回ったり原稿の作成に追われていることは間違いないので、結局ドタバタ。

    ……合間に書道専念もなかなか厳しい話というか、気持ちの切り替えが上手く行かないんですよね。


  ●得てして

    そういうときはケアレスミスが多いので、別の意味で気を引き締めていきたいところ。
    そもそも気が付いたら年度末的な感じなのは解せない……気分はまだ三月上旬だったのですが。

    原因は中途半端に取ってしまった連休なので、当然自業自得だったり云々。



  2014/03/24(月)


    朝早々に携帯のアラーム的な何かがガタガタと。
    起きるにはまだ少し早いような、と思ったら普通の電話で、慌てて飛び起きていたとかなんとか。


    もう一寸寝かせて欲しかった……月曜日。
    良い話ではあったのですが、微妙に寝起きのリズムが狂わされたことは間違いなく。

    パターン通りの生活を心掛け過ぎるのもよろしくないんでしょうけど、ね。


  ●お蔭様で

    若干スッキリしない状態のまま出勤する羽目に。
    そして連休明けの午前中は修羅場の如く忙しいというお約束もあり、ようやく一息付いたのは昼休み。

    忙しい頃合いでございます。


  ●晴天高温

    多分今年初だと思いますが、最高気温が二桁を越えまして。
    こういうときの内勤は若干侘しさを感じるものの、冷静に考えれば10度なんですよね。

    それでも雪融けが進むぶんには有難いかな、と。


  ●そして

    歩道の雪割りが進む昨今。
    やらなくても追々無くなるのですが、この時期になると皆さん奮闘している光景があちこちで。

    ……自分は自然融雪待ちですけどね(w;



  2014/03/23(日)


    連休終了。
    明日からの反動が怖いというお約束はさておき、それなりにリフレッシュ出来たことは間違いなく。


    毎日筆は握っていましたけどね……日曜日。
    これはもう仕方が無いというか、そういうものだと割り切るしか無いというか。

    とはいえ、一寸書いては腰が痛いから休憩を繰り返しているので、実質的にはあまり進んでいない件。


  ●増税前に

    日用品やら一寸したものぐらいは買っておきますか、ということで買い出しに。
    どの辺までが節約なのかがイマイチ不明瞭&逆に浪費じゃないのかという疑問もあるんですけどね……。

    一応、無駄遣い的なものはしていないハズですが、実際はどうなのやら?


  ●そう考えれば

    三月もあと一週間少々。
    今週は概ね天候も安定するらしいので、爽やかに四月を迎えられれば良いのですが……。

    仕事は山積みですけどね。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「恋人以上嫁未満(1)」 (いとうえい/秋田書店/comic)

    エロでも堅気(?)でも独特のエロさは健在ですねぇ。
    もっとも、エロの方は若干以上のはっちゃけぶりを醸し出しているので以下略。

    内容は押しかけ許嫁コメディですが、毎度ながら下着描写が細かいのは女性作家ならでは……かな?



  2014/03/22(土)


    週末。
    時折強めの雪が降る光景にゲッソリしつつ、半ば諦めモードで過ごしていた今日この頃。


    雪はもう見たくもない……土曜日。
    嫌でも見てしまうのは仕方が無いにせよ、これ以上積もられても何一つ良いことが無いんですよね。

    四月末までの辛抱というか、冷静に考えればあと一ヶ月もあるというか。


  ●合言葉

    去年よりマシ、もそろそろ飽きてきたかな、と。
    ただ、これでも去年よりはマシというか、現在の積雪は去年の2/3、平年の倍というのが現状でして(w;

    微妙なラインなんですよねぇ……。


  ●休日

    字を書いたり友達と食事に行ったり、大体いつものパターン。
    天気が良ければ海(釣り)も……と考えていたのですが、低気圧の余波もあり、到底海どころの騒ぎではなく。

    それ以前に書道専念真っ盛りで、そんな余裕も無いんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本5月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    面白そうな新台も無いので、暫くはクラコレと化をのんびり打つ方向で……かな。

    結局獣王やら銭形やらは打たずに終わってしまいそうな気配ががが。



  2014/03/21(金)


    春分の日。
    春どころか華麗に吹雪いていましたが、道央近辺はまだマシだったとかなんとか。


    それでも10cmぐらいは積もった訳で……金曜日。
    積雪が減りそうで減らない現状に若干の苛立ちを覚えつつ、とりあえず今日明日の辛抱かと諦めモード。

    来週以降はいよいよ春っぽくなるらしいんですけど、ね?


  ●道東方面

    は観測史上最多レベルの大雪になっているらしく。
    この時期だからこそではありますが、普段雪の少ない地域(北海道で雪が多いのは道央と道北)なんですよね。

    春の嵐に伴う大雪が多いのは、大抵冬に雪が少ない地方に集中するという不条理ががが。


  ●書道専念

    ぼちぼちと。
    午前中からのんびり書いていたものの、調子はイマイチ。

    二兎追う物は……な状態極まれりですが、何やら真の強者は二兎を獲るのが当たり前らしいですよ?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「桃源郷へようこそ!(3)」 (画・水谷麻志/原・イダタツヒコ/小学館/comic)

    青春魔女っ娘仲居アクションも第三巻。
    毎度ながら可愛格好良いキャラが所狭しと暴れ回ってノリノリで楽しい作品なのですが……。

    面白い漫画だと思う反面、イマイチ話題には上がらないような気がするんですよね。


    「ルーン・うぉーかーズ(3)」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/リプレイ小説)

    完結。
    もう少し続くのかと思っていましたが、種族固定的にはこのあたりが限界だったのかもしれません。

    試みそのものは面白かったと思うんですけど、ね。



  2014/03/20(木)


    右目がシパシパ。
    冬期間に多い気がするのですが、何が原因なのかイマイチ良く解らないんですよね。

    ダラダラモード……木曜日。
    覇気の無い日々が続いていますが、せめてこの連休中ぐらいはテンションを上げて字を書きたいところ。

    どうせ天気もよろしくないので、引きこもりライフ的なものもありかな、と。


  ●書道専念

    微妙に頓挫中。
    明日から本気出す状態がループしている状態ですが、そんなことを考えている余裕は無く。

    実際、あと一ヶ月後には締め切りですからねぇ……うーん。


  ●スロ

    こういうときは気晴らしよー、ということで以下略。
    で、化とツイン3とエヴァを打ち流し、取り立てて良いところも無く-14k

    景気よく負けてきましたが、最近稼働頻度がめっきり減っているので、別段娯楽費の範囲内、ですかね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「漫犬(1)」  (金平守人/秋田書店/comic)

    画伯なにやってるんですか(w;
    一応「エロ漫の星」スピンオフ的な作品なのですが、あまり気にしなくても良いかな、と。

    何より、突っ込んだら負け的な漫画なので、そのあたりも含めて気にしなくても良いかな、と(ぉ


    「満腹! この○○がエロい!!」 (金平守人/秋田書店/comic)

    思春期ってこんな感じだった……かなあ?
    身近なワードをエロスに関連づけする的な内容ですが、大雑把に言えば下ネタ。もしくは南国アイスホ(略)。

    こういうリビドーがめっきり失せたのは我ながら寂しさを感じるというか、そういう歳なんでしょうけど、ね。



  2014/03/19(水)


    うーん。
    この身体がピリっと来る感じはあまり好ましくないような気がしてきた今日この頃。


    腰ですよね……水曜日。
    このタイミングで無理をすると足の痺れが出てきたりするので、今日は大人しくしていることに。

    満足に字を書くことも出来ないというのは微妙に歯がゆいのですが、結局は仕方が無く。


  ●携帯

    それなりに酷使させているF-03Bもボチボチ限界を迎えそうな昨今。
    一応夏モデルの発表待ち……なのですが、果たして後継機的なガラケーの新作が出てくれるのか……。

    ……出なかったらF01E(注:ガラケー)でも良いかなー、とは思っているのですが(w;


  ●そこまで

    頑なにスマホを拒んでいる訳でもないのですが、欲しいかと言えばそうでもなく。
    mova→FOMAのような強制移行状態なら諦めるものの、現状はそういう訳でもないんですよね。

    ある程度時代の波に乗ることも大切だとは思っているものの、乗りたくないのも本音的な?(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    すっかり春の話題になりましたが、こちらはまだまだ雪模様。

    季節と話題のギャップを露骨に感じるのは仕方がないとは言え、淋しいものがありますね。



  2014/03/18(火)


    久々の雨予報。
    折り畳み傘を鞄に詰めての出勤となりましたが、雪よりはマシということで割り切っていたり。


    少しでも雪融けが進めば……火曜日。
    本格的な繁忙期に入り出した昨今ですが、消費税絡みのゴタゴタが意外に面倒な今日この頃。

    諸々のストレスも加わり、非常にややこしい状態になっているのが困りもの。


  ●だからと言って

    どうにかなる訳でもないんですけどね。
    結局はやれる範囲で少しずつ片づけていくしかないですし、実際それしかない訳で。

    ……解ってはいるんですけどねぇ。


  ●書道専念

    別件の草稿がようやくまとまり、次は小手本(筆で縮小サイズの見本)を作る作業に。
    今回は3作を作ってみたものの、確かにいざ書いてみると向き不向きが出てくる感じですかね。

    どのみち最初は全ボツになるだけなので、まずは基本忠実に書いて提出していく方向で。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゆにいる(2)」 (渡邉/竹書房/comic)

    温泉仲居物語。
    と書くと一寸良い雰囲気ですが、実際は……ええ(w;

    メインキャラの闊達な動かし方が非常に良く、楽しく読める作品ですね。


    「イヴ愛してる(2)」 (伊藤黒介/竹書房/comic)

    世の中にはタイミングを逃すと店頭から消滅する本が多すぎでしてね……。
    という愚痴はさておき、どういう訳か自分の愛読書にはその傾向が云々。

    で、僻地の発売日が今日だったこともあり、仕事帰りに颯爽と寄り道をして街中まで出かけていた次第。

    掲載誌(MOMO)からの浮きっぷりは相変わらずですが、どういう訳かお気に入りになってしまった作品。
    ただ、純粋に刷数が少ないゆえの入手難易度なので、巷の評判は多分そういうことなんだろうな、と。



  2014/03/17(月)


    週明け。
    後半の祝日を上手く絡めて書道専念をするか否かで唸っていた今日この頃。


    腰や体調と相談か……月曜日。
    中途半端なストレスが加算されていることもあり、なかなか思い通りの行動がとれないのは困りもの。

    ただ、状況を冷静に判断すると、単に気が抜けているだけという気もするんですよね。


  ●冬の終わりは

    得てしてそんなものというか、冬に飽きてくる頃でして。
    春と言えるほど景色が変わる訳でもなく、公私ともに繁忙期になると尚更その感覚が強い次第。

    今時期は毎年こんな感じでグダグダしている説も否定しないというか実際その通りだったり。


  ●大体

    似たような愚痴が出るのも当然というか、そういうサイクルでここ数年過ごしているんですよね。
    偉大なるマンネリと言うのも不本意ではありますが、結局それを良しとしているからこの有様な訳で。

    ……とはいえ、このままで良いのかと言えば何も良いことはないのですが。


  ●そんなことを

    考えつつ整骨院で針治療(ぉ
    整形と併用しつつ背中と腰をギリギリ維持していますが、序盤(1〜2月)のダメージが中々抜けず。

    多少は真面目に字を書いていると好意的に解釈したいところですが……。



  2014/03/16(日)


    休日。
    肉体的にも精神的にも疲れていたらしく、目が覚めたら昼前だった件。


    慌てて洗濯物をまとめ……日曜日。
    寝過ぎにも程がありましたが、多少は疲れが取れたことは間違いなく。

    有り難いと言えば有り難いのですが、根本的な復活にはまだまだ遠いような気がする今日この頃。


  ●デジカメの

    プリントがてら街中へ。
    自宅のパソコンとプリンタでも可能と言えば可能なのですが、枚数やら手間やらコストやらが云々。

    ついでもありましたし、結局そっちの方が楽なんですよ、ね(w;


  ●スロ

    打つ気はあまりなかったのですが、写真の仕上がり待ちの時間に1kだけ。-1k
    今日は店自体の稼働状況が良く、どの台も賑わっていましたが、出玉の方は……。

    あぁ、で、結局消費税の扱いは一体どうなるんでしょう、ね?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ねこむすめ道草日記(11)」 (いけ/徳間書店/comic)

    相も変わらず。
    この変わらない感じが良いんですよね。いやホント。

    のんびりゆったりと続けていって欲しい作品でございます。ええ。


    「ガマンできない期間」 (ミル・フィーユ/久保書店/成年comic)

    一昔前の再録本とのこと。
    ただ、再録とはいえ、それほど古さは感じないですね。

    基本的にむっちり系を得意とする作家さんですし、今も昔もブレない作風は魅力的だな、と。



  2014/03/15(土)


    書道錬成会。
    足腰に多大なダメージを発生させつつ、朝から夕方までそれなりに真面目に書き込んでいた次第。


    流石に疲れた……土曜日。
    スランプっぽい何かは相変わらず継続中ですが、多少は改善されてきたかも知れません。

    あくまでも多少ですけどね(w;


  ●それ以外は

    特に話題も無いので今日は雑記省略。
    強いて言えば、最近メンタル面がイマイチというか、思うように作品がまとまらないストレスが……。

    元々まとまるとかそういうレベルの輩でもないので、多分割り切って好き勝手に書けば良いんでしょうけど、ね。



  2014/03/14(金)


    朝起きてテレビを付けると地震が云々という話で首を傾げる。
     ただ、それ以降はどの局もゴシップ系に走っていたので、ロクに確認もせずに出社していた件。


    いざ調べて見たら結構大きかった……金曜日。
    地震耐性にも程があるというか、この程度で基本スルーと言うのはある意味凄いですよねホント。

    今回はレアな地域が震源だったのが引っかかるところではありますが。


  ●幸いにも

    交友範囲内では特に被害もなかったようでひと安心。
    深夜だったので大変だったとは思いますが、何事もなかったのが何よりということで。

    場所によってはエリアメール(緊急地震速報)が鳴ったようですが、あれは嫌ですよねぇ……。


  ●マナーモードとか

    一切関係なく大音響で警報音が鳴るのは仕方がない反面、飛び跳ねそうになるのが困りもの。
    とは言え、それなりの備えにはなりますし、音を覚えておけば対応が早くなることは間違いなく。

    あまり聞きたくないというか、出来れば聞きたくない音なんですけどね。


  ●書道専念

    明日は朝から錬成会なので、準備やら何やらであれこれ。
    だるだるモードの身体にはあまりよろしくないのですが、逆に字でも書いていた方がマシという説も。

    強いて言えば腰の調子は相変わらずですし、これからますます酷くなるのが厄介なんですよ、ね。



  2014/03/13(木)


    今日も今日とて草稿作り。
    ようやく2作目が仕上がったものの、最低でもあとひとつは作らないと不味い件。


    書くまでが大変……木曜日。
    去年までは無かった系の労力をつぎ込んでいるらしく、おかしなストレスと疲労が溜まる一方。

    季節事情もありますが、どうにもスッキリしない状態が継続していて困ります。


  ●そのあたりが

    原因なのかはさておき、今週は微妙にだるだるモード。
    単に疲れているだけなのかも知れませんが、もう少しスッキリした状態で過ごしたいものです。

    睡眠時間的な問題とはまた違うような気がするんですけど、ね。


  ●血抜きデー

    だったので内科へ寄り道。
    インフルさんの受診も減ってきたような気がしますが、それでも今時期の内科は嫌ですね。

    マスクが気休めにしかならないというか、実際その通りというか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「シガレットアンソロジー」 (スクウェア・エニックス/comic)
    「シガレットアンソロジー メンソール」 (〃)

    かっこいい煙草、読めます。という帯の通りかどうかはさておき、煙草を吸う人を題材にした一冊。
    実に時代に逆行した本ですが、こういう時代だからこそこういう本が出るとも言えますし、コンセプトは単純明快。

    煙草、カッコイイという風潮そもそのが昔あったことは事実なんですよね。
    今でこそ百害あって一利無しの代名詞と言える存在になってしまいましたが、実際子供の頃は憧れたものです。

    煙草を吹かす年上のお姉さんとか、シチュエーションとしては好きですし(w;
    自分も時折煙草は吸いますが、一年で二箱程度になってしまったのは健康に気を遣うようになっ(略)。


    「まんがライフオリジナル4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    そうそう、ゆにいるも近々2巻が出るんですよねぇ……。

    もう少し多めに刷って欲しいという愚痴はさておき、買い逃すと大変なことになるのは間違いない訳で。


    「コミックTENMA 4月号」 (茜新社/雑誌)

    定期購読誌。
    中途半端に安定というか、軸がブレないところだけは良い点なのかも知れません。

    昔からの作家さんの連載を読めるのはおっさん世代の自分としては結構嬉しかったりするんですけどね(w;



  2014/03/12(水)


    春遠し。
    いくら四月からが本番とは言え、もう少し温かくなって欲しいですね。


    白景色も流石に見飽きまして……水曜日。
    少し前までは茶色っぽくなっていたのですが、ここ数日の雪でまた白に逆戻り。

    融け始めると早いのかもしれませんが、その気配を感じないのは困りもの。


  ●いまさらですが

    白はキツイです。
    や、結局熱の吸収的な問題というか、太陽の光だけでは限界があるんですよね。

    農家の方が撒く黒々とした融雪剤が良い例ですが、白すぎる雪というのは意外に厄介だったり。


  ●書道専念

    中途半端な進み具合に若干イライラが募っているものの、基本的に自分側の問題なので仕方が無く。
    ただ、そうこうしているうちにだんだんと締め切りの足音が近づきつつあるのが……うーん。

    集中力が上がらないのだけが困りものですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ばけもの町のヒトビト(1)」 (くまのとおる/双葉社/comic)

    どちらかと言えばエロ漫画の方が好(略)。
    初単行本とのことですが、絵柄というかキャラの描き方が自分好みな作家さんでして。

    次はそちらの単行本が出てほしいなあ……という希望を云々。


    「りきじょ(1)」 (歌麿/双葉社/comic)

    世にも珍しい女子相撲漫画。
    あ、でも上連雀大先生のエロ漫画やら嘘屋のゲームでもあったような……(ぉ

    どうしても色物系に見えてしまう部分もある反面、スポ根系としては手堅くまとまっていて面白いかな、と。


    「乱視の国のアリス(2)」 (ししくらあさこ/双葉社/comic)

    完結。
    良い意味でありきたりな作風をもう少し読みたかったので、完結は一寸残念。

    とはいえ、大体メジャーな童話は出尽くした気もしますし、これはこれで妥当だったのかも知れませんが。


    「オパパゴト(1)」 (白梅ナズナ/講談社/comic)

    某所でオススメがあったので購入。
    ハイテンション過ぎて若干アレな印象もありますが、ドタバタコメディとしては上々かと。

    絵柄は一寸癖があるというか、正直苦手な部類なんですけどね。


    「深海魚のアンコさん(2)」 (犬犬/フレックスコミックス/comic)

    1巻を買った理由がイマイチ思い出せないのですが、多分ネタ的な何かが云々。
    魚に関する知識が増えるような増えないようなノリなのは相変わらずですが、一応これも擬人化漫画?

    基本尻尾がメインですけどね(w;


    「まんがタイムきらら4月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    だんだん読むものが減っているというか、目的にしている連載がほぼ消えたような?

    ……あれ?



  2014/03/11(火)


    うーん。
    外の景色に春を感じない以前に、冬の全盛期さえ感じるのは如何なものかと思うのですよ。


    そんな日々……火曜日。
    今週末には卒業式も始まろうかという時期ですが、道路には雪、路肩には雪山。

    本来はもう少し歩きやすい時期だったような気もするんですけど、ね。


  ●雪と寒さと

    両方が交わっている所為か身体がイマイチ。
    風邪……ではないと思うのですが、スッキリしないのは困りもの。

    これから忙しくなる時期なので、たまには早めに寝ろという啓示ですかねぇ……?


  ●3.11

    3年前の今頃は状況の把握と師匠の実家(宮城北部、すぐ上が震度7)の安否確認に追われていました。
    そして毎度の懐古になりますが、何故あのとき電話が一回で繋がったのか……それだけが不思議です。

    内陸の方とは言え、あの混乱下で、たった一度の電話で安否確認が出来たのは今でも信じられませんね。


  ●丁度

    その数日前に前震(今だからこそ解ることですが……)があったんですよね。
    それ自体も結構大きな地震だったものの、まさかそれより大きな地震が来るとは思いもせず。

    あれから3年が経ちました。もうなのかまだなのかは難しいところですが、月日の流れは速いな、と。



  2014/03/10(月)


    大雪。
    昨日の宵口あたりから嫌な予感はしていたのですが、結局一晩で30p近く積もっていた件。


    今冬一番積もった気がする……月曜日。
    細々と積もることはあれど、一晩で30p近くは無かったような気がするんですよね。

    二晩で30p以上はわりと良くあるのですが、それはそれということで。


  ●結局

    総積雪量はさておき、少しずつ下がっていた積雪量が一気に上乗せされ、一時は1mの大台を回復。
    嬉しくない回復ですが、幸か不幸か、家の前の雪山は一週間ほど前にリセットされていたんですよね。

    家の前に限っては雪を置く場所に余裕が出来ていたので、それはそれで……かな?


  ●正確に

    どの程度降ったのかはイマイチ解らないんですけどね。
    雪そのものの重みで積雪は徐々に減って(圧縮されて)いきますし、基本的には気象庁の発表次第。

    実際、量そのものよりも重みやら落雪事故の方が厄介なのは北国における周知の事実。

    ただ、裏口の方は限界&一本道を作るのに難儀する状態に……。
    積もったり融けたりをする時期なので多少は気楽ですが、早急に春が来て欲しいことに変わりは無く。


  ●書道専念

    書き進めてはいますが、何かイマイチ。
    道展のときのような集中力が出てこないのもそうですし、作品自体もそれに比例した感じでグダグダ。

    ……とは言え、ある程度書き込まないことには何も見えてこないのも事実ですし、暫くは様子見?



  2014/03/09(日)


    真冬日脱出。
    どうやら一週間ぐらい真冬日が続いていたらしく、3月としてはン十年ぶりに寒かった模様。


    言われてみれば……日曜日。
    基本的に地元は1月下旬が一番寒いので、どうしてもそのあたりと比較してしまうんですよね。

    週の半ばからは平年並みの気温に戻るらしいのですが、どのみちまだまだ寒さは続きそうです。


  ●グダグダモード

    いろいろ煮詰まっていることもあり、どうにもスッキリしない昨今。
    今日もそこそこの時間に目が覚め、早めに起きて字でも書こうかと思ったまま二度寝(ぉ

    結局何時も通りの休日モードになってしまい、苦笑いしていたとかなんとか。


  ●気晴らしがてら

    喫茶店で珈琲。
    711で一杯百円の珈琲が幅を利かせている昨今ですが、たまにはスローフード的なゆとりも必要ですね。

    珈琲一杯以上の交通費を使っているあたりに無駄を感じる昨今ですが、それはそれということで(w;


  ●結局

    書道専念は少し保留して、今日は概ね休息日。
    ただ、そろそろギアを上げていく時期ですし、週末は錬成会も入っている次第。

    ……集中力に乏しい状態からはそろそろ脱却していきたいものです。ええ。



  2014/03/08(土)


    週末。
    もう少し早く起きるつもりでしたが、寒さにやられて布団の中で引きこもっていた件。


    なかなか暖かくなりませんね……土曜日。
    水を落として寝た時点でお察し下さいですが、幸いそこまで強い冷え込みにはならなかった模様。

    寒いものは寒いんですけどね(w;


  ●書道専念

    草稿を作ったり作品を書いたりとあれこれ。
    2点出品なのは当然としても、草稿から作品を作るという作業が新規に出来たのは面倒の一言。

    簡単に出来ると言われても、簡単に出来れば苦労しないんですよね(w;


  ●とはいえ

    それぐらいはしないと、的な圧力も。
    ただ、実際取り組んでみると結構どうでも良い時間が過ぎるというか、書く時間まで削られる有様に。

    今の自分にとっては微妙に本末転倒じゃないんだろうか……という愚痴を云々。


  ●気休めに

    よいとまけ(注:僻地某所名物・日本一食べづらいお菓子)を食べながら溜飲を下げていたり。
    久しぶりに食べるとこれはこれで美味しい反面、確かにこれほど面倒なお菓子も無いな、と苦笑い。

    でも結構昔からあったというか、地味にロングセラーなお菓子だと思うんですよ、ね。



  2014/03/07(金)


    天候安定。
    どんな有様になるかと戦線悠々しつつ夜明けを迎えましたが、至って平穏な光景がそこに。


    冷え込みは厳しく……金曜日。
    日中も氷点下5度前後をキープする有様でしたが、水は落としていたので問題なし。

    今日の夜も念のために落として寝た方が良いかも知れません、ね。


  ●一向に

    春が見えて来ない昨今ですが、元々こんなものだったようなそうでもないような。
    大体、四月どころか五月でも雪が降るのが珍しくない地域柄だとそんなものなんですよねぇ。

    一年の半分は雪が降るというのはあながち間違いでもないあたりが恐ろしく。


  ●見るだけなら

    一年近く残ってますけどね(w;
    実際昨冬の大雪で積もった雪を運んだ堆雪場は真夏でも結構な高さの雪山でしたし……。

    それが秋までに融けたのかは不明というか、そこまで来たらもう二年跨ぎでも対して変わらない気が。


  ●桜が

    咲くまでは待機ですかね。
    程度の差こそあれど、僻地で一番先に仰々しく咲くのは桜なので、それで春を感じるように。

    去年のような遅咲きは勘弁して欲しいのですが、今年も寒さと雪は結構続きそうなんですよ、ね。



  2014/03/06(木)


    天候大荒れ。
    春の嵐というより冬の抵抗ですが、面倒な天気なことに変わりは無く。


    真冬並みの寒さ……木曜日。
    気温の比喩表現としてよくニュースで使われていますが、要は真冬(ぉ

    今日は用心も兼ねて水道を落として寝た方が良いかも知れません、ね。


  ●暴風雪

    道東の方では休校やら公立高校の面接試験が延期されたりと、結構大変なことになっていた模様。
    道央圏はそれほど荒れなかったものの、逆に今夜から明日の夜あたりまでが大荒れの本番らしく……。

    明日は通勤通学に結構影響が出るかも知れませんね。


  ●受験

    問題と答えが新聞に掲載されていたので、国語を一寸解いてみることに。
    一応中学レベルということもあり正答率は高かったものの、それ以外、特に数学とか英語は以下略。

    ……難しいですよね。ホント。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゴクジョッ。(8)」 (宮崎摩耶/集英社/comic)

    うーん、お下劣(褒め言葉)。
    ただ、最近このテンションについて行けなくなってきたあたり、自分も歳を取ったな、と。

    ……頭を空っぽにして読むぶんには特に問題ないんですけどね(w;



  2014/03/05(水)


    昨日の夜から雪がじわじわ。
    思ったよりは積もらなかったものの、暫くは断続的な雪予報になっているので安心は出来ませんね。


    お疲れモード……水曜日。
    目覚ましの音に叩き起こされて慌てて身支度を整え、ドタバタと家を出る羽目になっていた次第。

    気を緩めているつもりはないんですけど、ね。


  ●公立高校の

    受験日だったらしく。
    懐かしい記憶ですが、元々頭がよろしくなかったので、あまり良い思い出もなく。

    高校時代は楽しかった記憶があるのが不思議なところですが、そういうものらしいです。ええ(w;


  ●消費税

    公私ともにドタバタしていますが、慌ただしいのは当然仕事絡みの方。
    21円とか105円とか1050円とかの固定概念が大変かな、と。

    追々頭が対応していくと思いますが、100円以下とか急な計算とかは暫く混乱しそうですね。


  ●スロ

    こちらはこちらで、少なくとも4月以降、1000円で50枚(20スロの場合)は無理っぽいらしく。
    ただ、それにしては全然話が聞こえてこないというか、どういう方式に替わるのかがサッパリ不明……。

    等価交換を廃止して調整という噂は出ていますが、各所から公式アナウンスが一切出てこないような?

    将来的(と言っても来年)に10%になることを踏まえると、確かに等価廃止案が妥当ですかねぇ。
    若干理不尽な感じもしますが、理不尽いう程最近は打たなくなったので、その辺は諦める方向で。ええ。



  2014/03/04(火)


    うぐいす餅が云々と言っていたらパートの奥さんから差し入れが。
    一日遅れにはなりましたが、結果的に節句を堪能できたのは有難いことです。ええ。


    寒波が鎮座中……火曜日。
    もう少し暖かくなってくれても良いのですが、まだまだ暖房器具のお世話になる日々が続きそうです。

    いや、場合によっては夏でも暖を取る場合があるのが僻地クオリティなんですけどね。


  ●ビール

    去年のお歳暮に貰ったぶんの消化が概ね終わり(350ml×48本……)、概ね通常モードに。
    元々冬は消費量が多くないこともあり、これがまたなかなか減らないというか、減りようもない次第。

    そもそも今までお歳暮にビールがここまで集中したということは無かったんですよねぇ。


  ●実際

    親戚一同からお酒類の差し入れが入ることはまず無かったり。
    嗜む程度には飲む=程々という認識らしく、取り立ててお酒が好きだとは思っていない模様。

    ……それぐらいが丁度良いとは思うんですけどね(w;


  ●話が逸れましたが

    久々にビール(第三)を買ってきた次第。
    プ○モル&エ○スばかりの贅沢ライフに区切りをつけ、麦と○ップの新商品を買ってきてプシュッと。

    いやはや、慣れは怖いというか、やっぱり似て非なる飲み物なんだな、と改めて実感する羽目に……。

    ただ、それはそれとして……今回の新verはリキュール系の風味を露骨に感じるような気が。
    久々に飲んだという補正を抜きにしても、旧版の麦と○ップの方が美味しかったような……うーん?



  2014/03/03(月)


    寒の戻り。
    陽射しだけは春っぽいのですが、周りを見渡すぶんにはまだまだ冬景色ですね。


    そして繁忙期へ……月曜日。
    考える余裕も振り返る余裕もないのは大概ですが、ある程度気を張る方が良いのかも知れません。

    実際、ダラダラしているときほど余計なミスやら忘れ事が増えるような気が。ええ。


  ●ひなまつり

    桜もち&うぐいすもちでも食べようという意欲もなく、微妙にスルー。
    元々野郎にはあまり関係ない系列のイベントなので尚更と言えるのかもしれませんが……。

    強いて言うなら、桜もちの葉を食べる食べない論争は例年同様どこかで繰り広げられていることでせう。


  ●ついでに

    調べてみると、形もおおまかに2種類あることが判明。
    言われてみれば……ですが、地域によって云々とのことで、基本は片方しか見る機会がない……かも?

    ぼたもちという言葉にイマイチ馴染みが無い僻地事情的な感じということで。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    そしてイヴの2巻は15日発売(僻地は18日)らしいので、忘れないようにしておきませう。

    ……ネット依存症気味の割に、本に限っては大概店頭まで足を運んで入手するんですよね、自分(w;



  2014/03/02(日)


    休日。
    心置きなく爆睡しているのは良いのですが、最近また良く眠れるようになったような?


    良いような良くないような……日曜日。
    早めに起きて書道専念の方が余程良いのですが、この時期はまだまだ布団が恋しいらしく。

    今週はずっと雪&気温も低めなので、その傾向が続きそうですねぇ。


  ●それでも

    この一週間、ほぼ雪が降らなかったこともあり、車道は大分雪が少なくなりまして。
    脇道や中道はまだまだエライことになっていますが、それもあと一ヶ月すれば安定してくることでせう。

    ……先のような、あっという間のような。


  ●書道専念

    お手本を参考にする部門の方はさておき、自分で全部考える部門の方はまだ手つかず。
    自分で草稿を練ってあれこれというのは結構キツいというか、せめてこれだけなら良いのですが……。

    既に腰の調子がイマイチなあたり、先が思いやられそうですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「イクシオンサーガED(2)」  (双葉はづき/一迅社/comic)

    お蔵入りしたのかと思いきや、無事発刊されたようで何より(ぉ
    原作(アニメ)は2クール満遍なく楽しませて貰いましたが、このコミカライズも良かったですね。

    何だかんだで一年前のアニメだというあたりに月日の流れを以下略。


    「Aチャンネル(5)」 (黒田bb/芳文社/comic)

    うーん、リビドー(ぉ
    結構長く続いているようなイメージがあるのですが、単行本的にはまだ5巻だった件。

    それだけ安定しているということなんでしょうけど、ね。


    「ベルとふたりで(7)」 (伊藤黒介/竹書房/comic)

    毎度ながら売ってないというか、手に入りづらいというか。
    今月末のイヴは更に入手困難な有様なんだろうなと、今から苦笑いしていたり。

    もっと話題になっても&売れても良い作品だと思うんですけどねぇ……。



  2014/03/01(土)


    あっさりと三月。
    二ヶ月カレンダーが2枚目に突入し、あちこちの風景が入れ替わっていたとかなんとか。


    それなりに穏やか……土曜日。
    テンションは相変わらずですが、休みの日ぐらいは多少気楽に行こうと努力中。

    紛れもなく、無駄な努力ではありますけど、ね。


  ●無駄というか

    努力とかそういう単語以前の問題だよな、と。
    休みの日ぐらい気楽に休めば良いのですが、余計なことをグダグダ考えるのが性分なんですよね。

    我ながら困ったものです。ええ。


  ●釣り

    本格的なシーズンインはあと2ヶ月ほど後ですが、今日はドライブがてら海を眺めに。
    ドサクサに紛れて誰も居ない港で軽く竿を振ってみたものの、小魚の魚信すらなく終了。

    魚の活性が壊滅的に鈍いというか、そもそも魚なんて居ないんじゃ無いか説まで出てきて云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 4月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    奇才というのは褒め言葉なんだろうかという疑問を抱きつつ、何だかんだで山田氏の作風は安定。

    基本エロ寄りではありますが、堅気もエロも強い漫画家さんというのはなかなかレアだと思うのですよ。