2014/01/31(金)
あ、雪まつりのことを忘れてた。
雪像には厳しい気温だった模様ですが、今日は今日で昼過ぎからエライ天気になっていたり。
雪かきは億劫……金曜日。
表側はある程度除雪が入るのでまだマシですが、裏側は諦めて道を作るしかない次第。
今日は昨日の暖気で融けたぶんの倍ぐらいの量が一気に積もったような気がします。ええ。
●そして
気が付けば一月も終わり。
毎度のことながら、ドタバタしているうちに月日が進むのは勘弁して欲しいですね。
冬に関してはさっさと終わって欲しい……ことは言わずもがな、ですが(w;
●どのみち
春まではテンションも低いので、基本はスルー。
この時期にテンションを上げる方法があるなら教えて貰いたいぐらいです……いやホント。
ここ数年は通年こんな感じもしますが、それでも春〜秋はまだマシだと思うんですよね。
●書道専念
結局これが一番真っ当な時間なのか……と思う反面、それは認めたくないなあ、的な葛藤が云々。
他になにか用事があるかと言えば特になく、パソコンの前で愚痴っているよりは建設的な訳で。
強いて言うならば、書けば書くほど福沢先生に羽が生えていく的な?
お手頃感が一切ない点に不条理を感じるものの、そういう世界なので仕方が無く。
そして一番の問題は「仕方がない」で片付けざるを得ない&片付いてしまうという事実だったり。
2014/01/30(木)
わりと誇張抜きで3ヶ月近く季節が進んだような。
朝はそうでもなかったのですが、昼前から急激に気温が上がり、エライことになっておりまして。
寒暖の差が激しすぎる……木曜日。
こう極端なのは勘弁して欲しいのですが、寒いよりはマシなのかなあ、と軽い溜息。
とはいえ、明日からまた一気に冷え込みが厳しくなるんですけどね。
●最高気温
8.5度。
予想最高気温が6度で、多分それよりも1〜2度低いだろうと思っていた立場としては予想外。
近隣の地域では1月の観測史上最高気温を記録していたあたり、全くもって異常気象が云々。
●当然
雪ではなく雨。
久々の雨を眺めつつ、明日以降のツルツル路面に恐怖していた次第。
今時期、急に暖かくなるとこれがあるから嫌いなんですよねぇ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
おを、微妙に出ないんじゃないかと諦めかけていたイヴの2巻が……。
人を選ぶ系の漫画だとは思いますが、自分は好きなんですよねぇ(w;
「comic快楽天3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
こんなものかなー、的な感じで。
安定度という面で、昨今のエロ雑誌系では一番しっかりしていると思うんですけど、ね。
2014/01/29(水)
天気まあまあ気温はヒンヤリ。
風が強く吹くと体感温度が極端に下がるので、帽子とマフラーが手放せなくなっていたり。
明日の予報が胡散くさい……水曜日。
最低気温はさておき、最高気温だけが妙に突き抜けた予報になっているんですよねぇ。
そこまで気温が上がるとは思えませんが、半端に上がるのもそれはそれで厄介な件。
●雪自体は
2月が本番。
ただ、ここ数年は3月でも問答無用で降り続いたりするので、相対的に春が遅いんですよね。
子供の頃と比べると、季節が一ヶ月ズレ(遅れて)ているような錯覚に見舞われるような……。
●実際
春遅く、夏暑く、秋長く、冬寒く……?
元々僻地の冬が長いのは言わずもがなですが、子供の頃の冬は12月上旬〜3月上旬ぐらいのイメージ。
今は12月下旬〜3月下旬ぐらいまでが冬という感じなんですよねぇ。
実際去年も一昨年も9月過ぎまで延々と暑く、桜は連休明けでのんびり眺める暇もない有様。
何かしら季節がズレ始めている気がしてならない&いろいろ翻弄されている気がします。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 3月号」(リイド社/雑誌)
定期購読誌。
次号、魔乳秘○帖の山田氏の連載が云々って……地味に堂々とした売り込み文句過ぎるような。おっぱい。
エロも堅気(?)もそつなくこなせる凄い方なのですが、誌面的には一寸違和感?
2014/01/28(火)
いろいろと一息。
ひとまず無事に終わったと安堵しつつ、日常に戻っていた今日この頃。
書道専念も滞り中……火曜日。
正当な理由なので仕方がないのですが、なんやかんやで追い込みの時期なんですよね。
それなりにそれなりの作品を仕上げるのは大変というか、まだ手つかずの作品が云々。
●本音を言えば
今日は身体を休めたいのですが、流石に3日も間隔をあけるのは大問題。
多少無理をしてでも今日は書いておかないと、と言うことで部屋を暖めてあれこれ。
気休めのQPコーワ○ールドと午前中に飲んだリポDが正に気休めの状態で云々。
●葬儀
良く言われることですが、親戚一同の集いの場としての側面もあったり。
今回は立場的に遠縁&かなりのアウェー感こそあったものの、それでも見知った顔は相応に。
当然「あー! 貴方が○○さんの○○なんですね……」という事実が判明したりと、あれやこれや。
●反対に
「○○の○○ですけど、解りますか〜?」という振りをされると大概誰だか解らない件(ぉ
相手方の無茶振りもあるとは言え、もう少し自分に顔を名前を覚える能力(社交性?)があればと
思うのがこういう場というか、多分次に会ったときは大半の顔と名前を失念しているというか……。
一度覚えてしまえば余程のことが無い限り忘れないのですが、逆に言えばそれまでは以下略。
何にせよ、今回は珍しい方にもお会いできたので、その点は不幸中の幸い的な何かでございました。
2014/01/27(月)
サラッと吹雪。
日付が変わる前後からエライことになっていたのですが、強風の影響で雪の量自体は程々に。
吹き溜まってる場所はさておき……月曜日。
予想外に吹雪いたような気もしますが、幸い夜中に被害が集中したので、通勤関係への支障はなく。
とは言え、今週はスッキリしない予報が多い&特に後半は大荒れっぽいんですよねぇ。
●夕方から
親戚の通夜に顔を出してあれこれ。
自分の立場(代)から言えば結構遠縁なのですが、いろいろと良くしてくれた御方でした。
……見合いの仲介をして貰ったりとか、ねぇ(w;
2014/01/26(日)
買い出しあれこれ。
この際だからいろいろ新調しようと気合いを入れたのですが、結果的に予算オーバーになっていた罠。
経費で落ちないかな……日曜日。
そのあたりは税理士さんと相談というところですが、無理矢理こじつけられないこともないような?
無理矢理という時点で大概と言えば大概なんですけど、ね(w;
●寒波
再来。
今週一週間もかなり冷え込む予報になっていたので、早速ゲッソリしていたとか。
温暖化なんて嘘だよね……という月並みな感想も出る昨今ですが、そんな単純でもないらしく。
●温暖化
だからこそ寒いとかいう説もあるぐらいですし、そのあたりの解釈は実にまちまち。
それ以前に、別段今冬が極端に寒い訳でも無く、平年より一寸低いぐらいというのが現実。
強いて言うならば、その一寸低いというのが辛い季節なんですよ、ね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックXEROS #15」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
あれ? 結局つつみさんは……?
連載陣云々はさておき、掲載内容は(個人的に)まあまあ良かったかな、と。
2014/01/25(土)
ほんのりと暖かく。
暦が2ヶ月近く進んだような気候になり、身体への負担が少し軽くなっていたとかなんとか。
明日までですけどね……土曜日。
それでもこれだけ暖かくなれば上々というか、部屋を暖める時間が少なく済むのは大変有り難く。
ダウンジャケットの前を開けて歩いたのも久しぶりでございました。
●休日らしく
のんびりと言いたいところですが、今日も朝から書道専念。
こういうときにキッチリ書ければと思い筆を握っていましたが、どうにもイマイチ。
締め切りも徐々に近くなってきたので、早め早めで動いてきたいのですが……。
●夕方からは
相方と合流して適当に。
後はおおよそいつものパターンでしたが、冬は基本的にネタ切れ傾向なんですよねぇ。
早く春になって欲しいものでございます。
●夜
相方と解散して、さてもう一度筆を……と思っていたところに来客。
あら? と思い話を聞くと親戚の訃報で、そのまま予定を変更して弔問に顔を出していたり。
大往生と言える御方ではありましたが、やっぱり辛い光景ですねぇ……。
2014/01/24(金)
気温がプラスになったのは半月ぶりですかね。
もっとも、冷静になって考えてみれば、別段暖かいわけでもなく、普通に寒かったりする訳ですが。
数日後にはまた寒気が……金曜日。
ただ、今晩は水を落とさなくても良さそうなので、夜のひと手間は省略できそうな気配。
とはいえ長期予報はイマイチですし、今冬も地味にキツイ季節になりそうです。
●季節と言えば
どうも今月は仕事の流れが速い……という愚痴。
理由自体は明確で、要は正月休みによる業務スタートの遅れと、来月が3日少ない日程という点。
解ってはいても、ちょっとした調整と作業の集中が重なると地味に大変なんですよね。
●そうだこうだ
しているうちに雪まつりの開幕も近くなってきた件。
今日あたりは少し暖かいものの、今冬は概ね気温が低いので、雪像もしっかり作れそうな気配。
冬の観光シーズンも迫って来ましたが、地元民の半数は雪まつりには行かないという統計が云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本3月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
真綿どころか皮ベルトでギュー、というのは言い得て妙だと苦笑いしていた昨今。
そしてエヴァは今更ながらの原点回帰でノーマルに戻るらしいとかなんとか
2014/01/23(木)
気温そのものは極端に低くなかったのですが、日中も気温は一向に上がらず。
結果、-7度ラインを行ったり来たりする有様になってしまい、寒さに震えていた今日この頃。
明日は急激に暖かくなるとか……木曜日。
半月ほど続いた真冬日から解放される公算が高くなりましたが、極端すぎるのも困りもの。
雪も少し溶けて貰わないと困ると言えば困るんですけど、ね。
●積雪量
平年よりは少し多く、去年よりは少し少なめ。
総積雪量に関しては平年比-70cmぐらいで推移していますが、雪の本番は2月なんですよ、ね。
どのみち、3月末までは雪に唸らされる日々が続くことは間違いない訳でありまして云々。
●それにしても
寒さが続くというのは灯油代的に結構辛いものです。
書道作品を書く部屋を暖めるだけで一時間近くかかり、かつ結構な燃料を消費する様は実になんとも。
何事も程々がなんですけどねぇ。
●スロ
別件の寄り道で足を運んだのですが、化物語のシマが大分楽になってきたので、今更ながら初打ち。
常にレア小役待ちという定番システムはさておき、良い感じに作られているナア、というのが今更な感想。
時間の都合上-10kで撤収しましたが、強いて言えば10k投資した時点で10k以上戻って来る気が一切しな(略)。
2014/01/22(水)
寒々と。
もう少しすれば寒の緩みになりそうですが、明日も相当冷え込むらしく。
難儀な……水曜日。
身も心も冷え込みながらの日々にうんざりしつつ、どうせそんなものだよ、と何処かに諦めも。
一応、冬も後半に差し掛かっているんですけど、ね。
●寒さで
目が覚める昨今ですが、寝相のよろしくない自分の布団がほぼ固定されているのが現状。
それだけ動いていない&動いて隙間風が流れ込むのを無意識で嫌っているんだろうな、と。
根幹の気温がもう少し高くなってくれれば助かるんですけどねぇ。
●去年よりは
防寒体制を強くしているとは言え、寒いものは寒いんですよね。
不健康な日々と上手く書けない作品事情も相まって、テンションは下がる一方。
諸々愚痴ばかりですが、今時期は基本的にこんな状態なのでご容赦頂ければと思います(w;
●気晴らしがてら
居酒屋で一寸グダってみたり。
先週の飲み過ぎもあり、ここ1週間ほど「ほぼ」禁酒していたので、今日は久々に。
強いて言えば、書道専念の折に気分を高めようと思い、ショットグラスで竹鶴21年を飲(略)。
2014/01/21(火)
うーん。
微妙に怠いというか、風邪でも引いたようなそうでもないような?
たまには肉でも食べますか……火曜日。
健康志向という訳では無いにせよ、最近は少し野菜を多目にした食生活をしていた次第。
ただ、そればかりもよろしくないというか、たまには肉も必要らしく。
●食生活
わりと杜撰&一人暮らし特有の手抜きっぷりを発揮中。
良さそうな素材があれば動くのですが、この時期は海が荒れていて魚系の入荷がイマイチ。
釣りもオフシーズン&魚の調達ルートが乏しいと更に杜撰になる昨今でございます。
●昨年末に
砥いだ包丁もイマイチ活躍の場が無い昨今。
基本的に対魚用を前提にした揃え方にも問題があるとはいえ、一寸寂しいな、と。
……実際、出刃包丁だけで3本(通常、大型魚用、左利き用)揃っているのはレアケースかと(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「初愛(3)」 (田中ユタカ/竹書房/comic)
氏の作品は相変わらずホッとする一冊というか、エロ漫画界隈の原点に戻る感じですね。
若いなあ、とか青春って良いなあ的な懐古になるのは自分が老いたからですが、それはそれ。
自分も気持ちぐらいは若々しくありたいものです。ええ。
「七剣刃クロニクル(4)」 (富士見書房/sw2.0リプレイ)
うーん、確率って怖い。
とはいえ、普段からスロットで破天荒な確率に挑んでいる輩からすれば、微妙に現実的な数値かも?
はた迷惑な現実ですけどね(w;
2014/01/20(月)
どうにも疲れが抜けない昨今。
週の始めから難儀だワアと嘆きつつ、この寒さじゃ仕方がないと諦めモード。
今が一番キツイ……月曜日。
寒くて体が強張ると、肩、腰、背中、ありとあらゆるところが凝ってしまうんですよね。
少しでも回避しようと整骨院な訳ですが、根本的な改善方法は季節が進むことでして。
●それでも
早いもので一月も下旬(ちなみに今日は大寒)。
春の気配は全く感じないものの、暦の流れに限っては早いとしか言いようがありませんね。
勘弁して欲しいものです。ええ。
●日記更新
先週の初めぐらいからFTPの調子がイマイチで難儀していたのですが、ここ数日は安定するように。
突然だったのでサーバ側の問題だと思いきや、突き詰めると結局は自分側&FTPの設定だった件。
とは言え、別段FTPの設定を弄った記憶もないので、根幹の原因はサッパリ不明というオチ。
ただ、FTPに詳しい人は流石というか、自分のトラブルがPASVモード絡みだと見抜かれていた模様(w;
凄いワア、と感心しつつ、それにしても急にこうなったのだけは解せないワア、という疑問が以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
あー、懐かしいですねぇ……しまっちゃうおじさん。
そして改めて思う声優さんの演技力というか、簡単に頭の中で再生されてしまう力というか(w;
2014/01/19(日)
底冷え。
ここ10日ほど気温がプラスにならないこともあり、いろいろなところが冷え切っている感じですね。
今週も概ね寒そう……日曜日。
そんなものだと諦めつつ、多少寒の緩みが欲しいことは間違いない訳でありまして。
うかうかしていると一月も下旬に突入する時節ではありますが、冬はまだまだ続きます。
●こう寒いと
流石に体調がイマイチというか、身体の動きが相当鈍くなってきて困ります。
あまり寒すぎるとイライラし始めるのはご愛敬として、暖かい食べ物や飲み物で暖を取るのが関の山。
それに酒を入れれば上々という説もありますが、胃腸を考慮すると量も程々というのが現状でして。
●外出
夕食の買い出しがてら、街中の地下歩道をのんびり歩いて簡単なウォーキング。
雪の上を歩くのはスリップの危険が伴いますが、地下歩道はそのリスクが無いんですよね。
しかも天候にも左右されないので、冬期間は時折散歩感覚で使っていたり(w;
●年賀ハガキ
あれ? 一等景品ってこんなにショボかったっけ……?
それ以前に3桁が消えているような……これも最近の風潮でしたっけ?
どのみち当たらなかったので(本日当選番号発表)、全然関係ない話ではありますが(w;
2014/01/18(土)
相も変わらずキンキンと。
最低気温は昨日よりも下がり、布団から出られない朝を迎えておりまして。
昼間は多少マシでしたが……土曜日。
寒さのピークは今日あたりのハズですが、平年よりも気温が低い状態はあと5日ほど続くとかなんとか。
要はあと5日は水を落として寝て下さいということですな。
●電気代
の明細がポストに突っ込んであったので、早速拝見。
さて冷蔵庫効果は……と期待して眺めてみたものの、結論から言えば思っていたほどの効果はなく。
年末年始のTV三昧と電気料金の値上が重なるとこれぐらいなのかも知れませんけど、ね。
いや、勿論使用量は下がっていましたし、一定の効果はあったと思いますが……。
後は必要最低限の部分を削るか、LEDの導入を真面目に検討するかのラインに突入しそうな気配?
●胃腸が
イマイチだったので(多分週明けに飲み過ぎたのが災い)、今日の夜は軽めのタラ鍋に決定。
鱈と野菜類を買って準備をしていたのですが、身の中から大きなアニサキスさんがこんにちは事件発生(w;
元気に動いている光景に苦笑いしつつ、適切な処理を施していたとかなんとか。
ある程度魚を捌き慣れていると、こういう事態に遭遇しても冷静(当たり前)になれるのは良いですな。
カメラを取り出して記念撮影をしたのは何かしら間違っている気もしましたが、それはそれということで。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まるせい(1)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
バターサソドの方じゃ無くて成年マークの方(w;
実録のようなそうでもないような感じとのところですが、根幹部分は結構実録系なんだろうな、と。
思えば昔から少年画報社で連載を持っているんですよねぇ……。
2014/01/17(金)
今季一番の寒波?
それほど下がらないだろうと高を括っていたのですが、氷点下二桁まで到達した模様。
寒さが身に沁みる……金曜日。
フル装備で家を出る様は少々滑稽ではありますが、そろそろ寒の緩みが欲しいところです。
なりふり構わない厚着をしているぶん、まだマシという説もあるんですけど、ね。
●地元的には
最低気温が-5度ぐらいまでは普通。
-10度あたりでキツイ(方言でいうところの「しばれる」)。
ごく稀に-15度ぐらいまで下がることもありますが、それは10年に一度レベルなのでスルー(w;
●魔法の合言葉
昨冬よりマシ(ぉ
兎に角、昨冬は寒さも雪の量も半端ない有様で、記憶にも記録にも残る状態でして。
その記憶が根強いからこそ、平年並みで推移している今冬は程々なのかも知れません。ええ。
●業務連絡
サイト更新ですが、ここ数日、ftpの調子が今一(自分の環境なのかサーバ側なのかは調査中)。
その為、更新が滞ったり、データが不完全にアップロードされる可能性があります。御了承下さい。
一応サポセン経由で調べて貰っているのですが、どうも現状は自分の環境方面に問題が……?
2014/01/16(木)
メンタル疲れが溜まった影響か、胃腸がイマイチ。
今日は久々にマグロの刺身で一杯と思ったものの、結果的に酒は控えてしまった件。
マグロは食べましたが……木曜日。
昔はそれほど躊躇せず買えたマグロも、今ではすっかり高級品になってしまいまして。
本マグロの赤身サクを買うのに躊躇するようになったのは何年前ぐらいからでしたかねぇ?
●最近
魚に包丁を入れる機会が無い(年末年始の価格高騰&釣りのオフシーズン)ので、今日は久々に。
とはいえ、サクを切るという行為程度で「包丁を入れる」という表現も微妙に間違っているような……。
週末は何か一匹仕入れて、のんびりと料理三昧なぞしてみますかね?
●ホームページ
ここ2日ほど、ftpの調子がよろしくないのか、アップロード作業が円滑に進まなくなりまして。
上手く更新できなかったりサーバのデータを読み込むのに時間が掛かったりと、どうにもこうにも。
特に障害情報は出ていないものの、続くようならプロバイダ側に聞いてみますかね……。
ODNでホームページを持っている人も減った所為か、類似の話を聞ける場所が無いんですよね(w;
個人ホームページという単語自体が既にアレですし、ブログやらツイッターで事足りる訳で云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「純愛教祖みかなさま(2)」 (寿孝太/双葉社/comic)
読んでいて思ったのですが、ここ最近この手の下ネタ漫画って減りましたよね。
一定の需要はあると思う反面、そういう感情がオヤジ化なのかと思ったり思わなかったり。
本作の場合は実際の行動が伴わないぶん、異質かつ健全な方向性ではありますが……。
2014/01/15(水)
溜息。
これは暫く続きそうだと溜息を付き、微妙なループに突入していた今日この頃。
暦は進み……水曜日。
気が付けば一月も半分を過ぎ、正月の記憶がイマイチ不明瞭になる時期になりまして。
元々大人しい年末年始だったので、それも然りと言えば然りなんですけど、ね。
●寒波
思ったよりも居座っているものの、身体は対応してきたので少し楽に。
とは言え、外出には帽子とマフラーが欠かせない&夜も足元の暖を取る生活は継続中。
ある程度身体を温めている方が楽に動けるので、多少見苦しくても……的な?
●書道専念
最近ゴタゴタしていて書く時間が取れなかったので、今日は少し真面目に。
気が付けば締め切りが迫る……という事態は極力回避したいのですが、大概気が付けば以下略。
……締切と言うのもなかなか罪な存在でございます(ぉ
●今回のオチ
昨日は久々に墨を磨った(ぜんじどうすみすりき〜(CV・例の人))ので、残りを瓶に詰めて保存。
今日はそれを使おうと思い、いざ瓶から出そうとしたら当然のように寒さでゲル化していた罠。
そんな当たり前のことを失念していた自分も大概というか、普段から磨れよという啓示ですかね?
2014/01/14(火)
二日酔い。
それどころじゃない程度に忙しかったのですが、半日延々と飲んでいた事実だけは間違いなく云々。
飲み過ぎた……火曜日。
とは言え、去年の有様(胃腸不調)を考えれば、ここまで飲めるようになっただけマシと言う説も。
何事も程々が大切なことは言わずもがなですけど、ね。
●帰宅して
倒れるように寝床に入り、そのまま朝。
朝イチでトラブル処理の仕事があったので微妙にスッキリと起床しましたが、所詮は微妙。
仕事がヤマを越えたと同時に反動が押し寄せ、時間差二日酔い状態になっていたとかなんとか。
●挙句
朝起きたら水道の水が凍りかけていた罠。
夜は氷点下6〜7度で推移していたこともあり、大丈夫だろうと思っていたのですが……。
結果的には大丈夫だったものの、ここ数日の寒さで各所が芯まで冷えていたのが原因だった模様。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
概ねいつも通りの感覚で読めるのは良いことだと思います。ええ。
以上(ぉ
2014/01/13(月)
錬成会と新年会につきお休み。
2014/01/12(日)
寒の緩みと寒の戻り。
日中はまあまあ過ごしやすいと思ったのですが、夜になった途端、一気に冷え込みが増していた件。
だるだるモード……日曜日。
過ごしやすいというのは慣れと錯覚であって、ここ数日ほど、最高気温が-4度を上回ることがない現実。
実質的には氷点下5度以下が延々と続いているようなものなんですけど、ね。
●部屋も
キンキンに冷え込んでいる上、ストーブを点けてもなかなか暖まらないんですよね。
ただ、昨日の夜に自室のヒーターを入れた際、部屋の気温が1度しか無かったのは流石に一寸……。
この程度の外気温で室内がここまで冷えることはないハズなのですが……当然窓はキッチリ締まってますし。
●スロ
連休中日(ちなみに明日は書道錬成会なので朝から外出)にのんびりと。
初打ちは良いところ無く&ノーボーナスで終わったので、改めて仕切り直しという感じで実践。
尚、今年の初当たりはクラコレのCCから鳥揃い(確定役)→青7という自分的には最高の滑り出しでした(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがタイムきらら2月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
最近意見広告を各所でちらほらと見かけるようになったのは良いことだと思います。ええ。
それ以外は取り立ててコメント無し、ですね。
「コミックTENMA 2月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
安定路線ではあると思うのですが、飛び抜けたところもないのが欠点なのかも知れません。
明確な作家買いが無くなった今となっては当然の感想なのかも知れませんけど、ね。
2014/01/11(土)
寒波鎮座中。
布団から出たくない日々が続きますが、今日は休みなのである程度のんびしていたとかなんとか。
居間のストーブは消えてましたが……土曜日。
耐震的な何かが動いてしまったらしく(稀によくある)、この肝心なときに灯油の供給が途絶えていた件。
で、朝一の作業は気温一桁の室内を2時間近くかけて暖めることだったとかなんとか。
●当然
そうこうしているうちに昼を周り、暖かい食べ物で暖を取りつつのんびりと。
VC版のゴエモン2は手間取りつつも何とかクリアし、微妙に黒歴史になったEDを久々に拝見。
いろいろ時代の先を行っていた作品でございました。
●午後からは
友達とのんびり。
そういえば車で動くのは今年初ですな、と語りつつ、ドライブがてらあれやこれや。
こういう時間と空間はストレス解消に持ってこいですし、有り難いことでございます。ええ。
●書道専念
午前中は部屋を暖めるのに手一杯だったので、夜に少々。
とにかく、これから一ヶ月少々、ひたすら書き込んで作品の質を上げていく方向で……かな。
最終的には毎度おなじみの下手な鉄砲作戦になると思うんですけど、ね(w;
2014/01/10(金)
思ったよりほど寒くはならず。
とは言え、日中もあまり気温が上がらない状態でしたし、十分冷え込んではいましたが。
もう少し下がると空気の質が変わる……金曜日。
特有のピリッとした「痛さ」が出てくるのですが、それは明日以降に持ち越しということで。
持ち越されても困るんですけど、ね。
●それでも
今季一番の冷え込みには違い無く、寒さで目が覚めるというお約束。
防寒対策もしているのですが、室温が一桁前半になる程度には冷え込むんですよね。
家全体を暖める環境でもありませんし、殊更灯油代を考えると……というのが実情でして。
●仕事始めの週も
一応終了。
案の定後半になるほど息切れしましたが、来週以降は概ね問題ないと思います。多分。
後は整形と整骨院を上手くやりくりしながら、書道専念に勤しむことにしませう……。
●がんばれゴエモン2(FC)
バーチャルコンソール版(3DS)のダウンロードが始まっていたので、懐かしさも相まってDL
画面が小さいのは仕方がないとは言え、今改めて遊ぶとこれでも結構高い難易度だったんだな、と。
当時でもなんとかクリア出来た記憶こそあるものの、あたり判定のシビアさは実に昔のゲーム。
足を踏み外したり海に落ちたりすると問答無用で1ミスになるあたりも昔の仕様ならではですね。
ゼルダ感覚で落下していると、あっという間にゲームオーバーになってしまうのはご愛嬌(w;
2014/01/09(木)
寒波到来。
そして気象庁からはこの先一週間ほど、10年に一度レベルの大雪を警戒しろとのお達しが。
エグイ話で……木曜日。
今日の朝もそれなりに冷え込んだのですが、日中はそれ以上に冷え込み始めたあたりが僻地クオリティ。
とりあえず、数日間は水を落として(抜いて)就寝することにしませう。
●水道
一人暮らしになってからは家を空ける時間が長くなったので、冬は水を落とすケースが増えまして。
最低気温が-8度以下、または最高気温が-4度以下、もしくはその両方に当てはまる場合が目安ですかね……。
休日なら特に問題ないのですが、それでも夜の冷え込みによってはあっさり凍ったりするのが面倒なところです。
●それにしても
水の元栓(周りの水道管)がもう少し暖かいところにあればナア、という愚痴。
一応室内にはあるのですが、外の物置と繋がっているので、そこが冷え込むとアウトなんですよ、ね。
ま、大人しく水を落として不貞寝することにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「スーパーメイドちるみさん(12)」 (師走冬子/芳文社/comic)
完結。
結構な長期連載でしたが、1巻全てを使って締めた&畳み込んだのは四コマ漫画らしからぬ展開で一寸関心。
何はともあれ、長年楽しく読ませて頂きました。多謝。
2014/01/08(水)
だるだるモード。
いよいよ正月休みの反動が出始めたというか、それもまた当然というか。
今週はこんなものか……水曜日。
滋養強壮に良いものをキッチリ食べて身体を休めるのが一番良いのかも知れません。
が、実際のところあまりのんびりしている余裕はない罠。
●今日は
気温も高めで良かったんですけどねぇ。
その反動で道路状況は酷い有様でしたが、ある程度まとまった雪が降ると大概こんなものかなと。
除雪費が年々削られている影響がダイレクトに出ていることは間違いありませんが。
●明日から
寒気の影響で少し寒くなるとの予報。
少しと言っても最低気温が氷点下二桁なので、いろいろと対策を立てておきたいな、と。
基本的に注意するのは水回りなのですが、これも追々どうにかしていきたいですねぇ……。
●ただ
本来は自宅の構造上、水を落とさないでもどうにかなる程度の筈。
とは言え、油断していると蛇口を捻っても水が出なかったりするので、結局は水落としを云々。
パネルヒーターのひとつぐらいは稼働させていた方が良いのかもしれませんけど、ね。
2014/01/07(火)
ほんの僅かながらも日の入りが遅くなっている昨今。
冬はまだまだこれからですが、あと2ヶ月耐えればボチボチ春らしくなる訳で。
それはそれで大変ですが……火曜日。
道路の雪山と交通渋滞が同時に押し寄せる昨今ですが、それはそれで風物詩。
はた迷惑な類の風物詩ですけど、ね。
●雪山
うちの地区もそれなりにあるのですが、東区方面よりは多少マシな模様。
ただ、こういう合言葉もなんですが、ひとつだけ言えることは「去年よりはマシ」。
……そういうフラグは立てない方が良い気もしますが、冬はそんなものです。ええ。
●歯医者
物が上手く噛めないというのも結構なストレス&ひどくなる前に何とか的な感じで治療。
基本的に正月のもちが全ての発端だった気もしますが、今思えばスルメも怪しいような……。
で、ようやく普通に噛めるようになったものの、今度は微妙に歯が沁みる……?(ぉ
●もち
白餅は貰い物があったので全部食べたのですが、口直しと思って買ったヨモギ餅が手つかず。
要は2日の夜あたりから歯の調子がアレになってしまい、その手の物を極力自粛していた次第。
次の連休を利用してサクッと食べ切りますかねぇ。<その後に鏡開きが控えている罠
2014/01/06(月)
仕事始め。
諸々の掃除を終わらせ、さて初仕事と意気込んでいたとかなんとか。
久々の職場PC……月曜日。
ここ暫く自宅のディスプレイを眺めていた反動もあり、妙に画面が小さく感じたのはご愛嬌。
そういうものらしいです。ええ(w;
●休みボケ
も割とあっさり解消され、起床時間も概ねいつも通り。
ただ、何処かで気を張ろうとしたのが災いしてか、寝る前に飲む薬を飲み忘れていたという罠。
久々に一回飛ばしてみましたが(それ自体は特に問題ない)、まだまだ微妙な感じでしたねぇ。
●年頭あいさつ
と思っていたものの、よくよく考えればトップは出張中。
そんなものだと苦笑いしつつ、年明け早々の仕事をゆっくり片づけておりまして。
いろいろ平常に戻るのは来週以降ですかねぇ。
●書道専念
てっきり今週末かと思った錬成会が来週の頭(祝日)だと判明し、微妙な心境に。
何が微妙かと言えば、それが終わった後に引き続き新年会が始まるという……うーん。
ま、普通の土日だと割り切ってしまえばそれはそれで?(w;
2014/01/05(日)
正月休み終了。
長すぎると言う愚痴をこぼしていた気もしますが、終わってみればあっという間だった件。
そんなものです……日曜日。
相変わらずの大雪模様で雪かきに興じていた訳ですが、今冬も大雪の気配がひしひしと。
ま、12月に楽が出来ただけでも有り難いと言うことにしておきますか、ね。
●で、いよいよ
明日から仕事な訳ですが、流石にグダグダ感が残るのは仕方が無く。
とはいえ、それなりに片付けることも溜まっていますし、合間に歯も治したいんですよねぇ。
基本的に全部もちが元凶というか、正月はこれだから以下略。
●幸い
諸々大事には至りませんでしたが、こういう長期休暇は持病持ちには結構辛い時期でして。
で、明日あたりは何処も大混雑することが目に見えていますし、今週は延々とこの流れなんだろうな、と。
難儀でございます。
●何はともあれ
身体を徐々に通常モードにしていきたい所存。
ただ、通常モードにしようと努力し始めたと同時にまた背中の張りが復活して云々。
……新手のストレスなのかしら?
2014/01/04(土)
寒波とか雪とか。
そういう季節ではありますが、滅入る物は滅入ると言うか、冬の終わりを待ち望む今日この頃。
諸々スッキリしない……土曜日。
いよいよ休みも終わりに近づきましたが、年末年始と少し大人しかった背中の張りがじわじわと。
寒さとかストレスとかの線を疑った方が良いのかも知れませんが、それはそれ年寄りじみている罠。
●一部の
企業は今日あたりから動いているところもあるようで、徐々に空気が変わっていたり。
自分も合間合間に筆を握るようになってきましたが、まだ身体が休みモードなこともあり、動きは鈍め。
当然、そんな状況下で書いた作品なので、到底作品と呼べる状態にはなっていない訳でありまして。
●午後から
新年の挨拶がてら東区の方へ行く用事があったので、昼食後にのんびりと家を出て、現地へ。
したらば東区の方は午前中から昼過ぎにかけて結構な雪が積もったらしく、あちこちで雪かきの形跡が。
区が違うだけでこれだもんなあ、と苦笑いしつつ、用件を済ませて帰宅していたとかなんとか。
●今回のオチ
実際地元は夕方までは特に雪の気配は無かったものの、夕方から急激に雪が強くなり、大雪警報が発令(w;
夕方からだったぶん、まだマシとも言えますが、今回の休みの1/3ぐらいは雪かきでゲッソリしていたような気が。
……せめてそれぐらいの運動をしないと本気で引きこもりなのですが、問題は背中の調子で云々。
2014/01/03(金)
三が日終了。
週末で身体を整えて、徐々に仕事モードへ切り替えていくことにしませう。
終わってみればあっという間……金曜日。
こうして曜日を書くスタンスも長いですが、こういう時期は実に有り難いですね。
それにしても、休みでさえ年々流れが速く感じてしまうあたりに嫌な物を云々。
●書き初め
サラッと。
同時に道展作品の制作に取りかかりましたが、まだまだ正月モードが抜けきらない感じに。
これから徐々にペースを上げていくことにしませう。
●年賀状
ある意味恒例となっているミンクさん(注:エロゲメーカー)から頂く。
かつては二桁近く届いていたその手の年賀状も、ここ数年はミンクさん一社からになりまして……。
というか、逆にここまで義理堅くしてくれるというのは、個人的には有り難いことだと思う次第。
●ゼルダ(神トラ2)
発売翌日に購入して、年末年始の合間にのんびり遊んで本日クリア。
ゲーム内のヒント以外は全くのノーヒントで遊びましたが、それでもどうにかなる自由度と難易度は流石。
続編という訳では無いのですが、神トラ以来のゼルダシリーズプレイな身としては、実に懐かしい感覚でした。
しかし、相変わらずゼルダらしさというか、全てにおいて絶妙なバランスなんですよねぇ……。
頭の体操的な感じで進めるのも良し、ひたすら散歩して脱線するも良しな作り方は上手いよなあ、と。
2014/01/02(木)
酒浸り。
とりあえず明日まではグダグダしますかという感じでグダグダしております(ぉ
書き初めは明日にしよう……木曜日。
休みも後半に突入し、そろそろ正月ボケ的な何かを解消していく時期になりまして。
とはいえ、三が日が終わるぐらいまではグダグダしたいなー、という気も云々。 <駄目人間
●初夢
たまには良い夢を見たいなと思いつつ寝たのですが、起床して反芻してみたところ、どうにも微妙。
別段酷い訳では無かったものの、良かったということもなく、有り体に言えば支離滅裂な夢でございました。
……ま、そんなものですな(w;
●初詣
天気がイマイチだった影響もあってか、思ったよりも空いていたのは有り難く。
引いたお神籤が近年まれに見る至言というか、納得することばかりだったのはご愛敬。
で、買ってきたお札を神棚に入れ、とりあえず体裁を保っていたとかなんとか。
●今日の買い物 <敬称略>
「とめはねっ!-鈴里高校書道部-(12)」 (河合克敏/小学館/comic)
筆をギュッと(検閲)。
相変わらず、いろいろと勉強になりますねぇ。
ただ、現実的な問題として、高校や大学時代で活躍した人ほど、それ以降の伸び代が(以下略)。
「菜々子さん的な日常DASH!!(3)」 (瓦敬助/小学館/comic)
うん、良いですナア。
昭和も随分遠くなりましたが、懐古だろうと何だろうと、良い時代だったと思います。
……青春ですよねぇ。 <注:酒が入っているので若干アレな感想です
2014/01/01(水)
謹賀新年。
今年も何卒よろしくお願い致します。
とりあえず大雪……水曜日。
帳尻合わせどころか雪かき向けの天気になっていますが、正直元旦早々雪かきもアレなので今日はお休み。
どうせ本番はこれからというか、明日の朝までにどれだけ積もるのかが恐ろしい訳でありまして。
●年賀状
のんびりと眺めつつあれやこれや。
一通誤配があったのはご愛敬というか、隣ので良かったというべきか(w;
しかし年賀状の誤配というのは微妙にレアな気がしなくもなく……。
●正月恒例
昼酒等々。
午後から来客というか友達が来たので、ここ数年の年頭行事よろしく酒盛りなぞに興じていたり。
そして現在華麗に偏頭痛というか、単に飲み過ぎてグダグダになっているというか(w;
●TV特番
去年ぐらいまではあまり感じなかったのですが、今年は何処を見てもマンネリ感が。
相応に面白いことは間違いない反面、惰性ですら眺める意欲が失せつつあるのは微妙に問題のような。
それこそがマンネリ感なんでしょうけど、ね(w;