2013/11/30(土)
月末。
ちょっと何を言っているか解らないのですが、明日からsiwasuらしいですよ?
何でローマ字変換されたんだろう……土曜日。
結局グダグダしているうちに年末が迫るいつものパターンですが、今年は輪を掛けて酷いような気が。
いろいろ考えることばかりを考えすぎて困ります。ええ。
●もう少し
大雑把に行きたいところですが、どうもそれが出来ない性分でして。
逆に言えば、それが出来ていればもう少し楽な気分になれると思うのですよ。ええ。
いろいろ後回しにしてドタバタするのはどちらになってもも同じような気がしますが(w;
●そんなことを考えつつ
週末らしくのんびりと掃除洗濯。
珍しく真面目に掃除機を入れたこともあり、居間はまあまあ綺麗な感じに。
……いつもこれぐらい真面目に掃除すれば良いんですけどねぇ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ポヨコースターは使えそうで使いづらい微妙な感じががが。
そして相変わらず全力で浮いているイヴですが、これはこれで自分好みというのが以下略。
2013/11/29(金)
ひんやりと。
最低気温が氷点下になると、朝の道路がテカテカになるのが厄介なんですよ、ね。
今日は全国的に冷え込んだようで……金曜日。
僻地は言わずもがなの冷え込みでしたが、雪の予報が若干外れたので、その点では楽だったり。
重ね重ね、遅かれ早かれ的な問題なんですけど、ね。
●せめて
この体調スッキリしない状態が解消されれば気分も違うのですが……。
ある程度諦めているとは言え、改善の兆しが見えて来ないのは流石に問題ががが。
……何なんでしょうねぇ?
●星
彗星が消えた(思った以上にさっさと蒸発した?)とかで一寸話題になっている昨今。
天体系に興味が無い訳では無いのですが、場所柄あまり星には恵まれないというのが本音。
街中よりは多少星が見えるものの、基本的にはビルが多めで、近くに山もあるのが難点。
真上を眺めるぶんには何とかなる反面、それ以外の条件は微妙に厳しいんですよ、ね。
彗星に限定するならば、多分最後に自力で見たのはヘールボップ彗星だと思うのですが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「小南正太郎、家から出るをはじめました。(1)」 (いちかわ暖/スクウェア・エニックス/comic)
タイトル長いワア。
少女漫画っぽい表紙は正直食指が動く類いでは無かったのですが、某所でオススメだったこともあり購入。
あー、なんというか、ぼっチキン人というか、微妙に笑えないところがシュールかつ見所でございました。
「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
某漫画を読んでいてふと思い出しましたが、最近某小説家の方をすっかり見なくなりましたねぇ。
一寸気になって調べて見たのですが、今も精力的に活動していてひと安心していたり。
「comic快楽天1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
相変わらず無駄に安定していましたが、どうやら翌月で20周年とかなんとか。
随分古参になったものでございます……そして懐かしむべきは漫画エロトピ(検閲)。
「コミックJuicy vol.4」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
どうやら季刊になるらしいので、まあ、有体に言えば年四回発行のRiNみたいな?
このペースで刊行するほうが、結果的に連載陣のクオリティが安定するのかも知れませんね。
2013/11/28(木)
銀世界。
さて面倒なと愚痴りつつ、それなりに積もった雪の上をサクサクと歩いていた今日この頃。
10cmぐらいは積もった模様……木曜日。
暫く雪の予報が続くのが気がかりではありますが、恐らくは溶けて積もっての繰り返しになりそうです。
根雪になるのも時間の問題ですけど、ね。
●積雪
昨日の夜にボチボチと積もり始めたので、それなりに覚悟して迎えた朝ですが、案の定な光景に。
解ってはいますが、やっぱり滅入るものは滅入るというか、これからの半年間は気が重くなりますね。
……そう考えると、改めて感じるのは北国における冬の長さ、ですね(w;
●カレンダー
ここ数年の恒例になった大都技研のスロカレンダーが到着。
Rioカレンダーが廃止になって久しいですが、これはこれで賑やかかつオールスターで良い感じですね。
リビングのカレンダーは今年も某所から提供を頂けることになったので、これで全部揃いましたかね?
●今日の買い物 <敬称略>
「ハルノカミカゼ(1)」 (ichinomi/一迅社/comic)
んー。キャラとか素材は良いのですが、何かこう、情報不足的な?
追々掘り下げられていくとは思いますが、世界観やら大まかな設定は序盤に把握したいかな、と。
ま、そこまで考えずに読むのが一番良い楽しみ方かも知れませんが(w;
2013/11/27(水)
鼻風邪、ようやく一息。
随分長引きましたが、今日は大分鼻が快適になりまして。
焼きいも屋のトラックが走り回る時期に……水曜日。
スピーカーから流れてくる音声は近年様々なアレンジが入るようになりましたが、基本的には録音。
たまにははっちゃけた売り文句の石焼き芋屋さんに遭遇してみたいものでございます。ええ。
●寒波
到来……というより、ぼちぼち平年並みになってきた感じが。
着る服を少し厚めにしつつ、足りないものはウニクロさんあたりで適当に、かな?
明確な効果を感じる訳では無いものの、何だかんだでヒート○ックは手軽で便利だったり。
●シマゾイ(魚)
結局煮付けにて食した(味は上々)後、残りの汁を使って大根の煮付けを仕込むことに。
で、一晩寝かせて十分魚の出汁が染みた大根を食すのが一寸した個人的贅沢なんですよ、ね。
自分で言うのもなんですが、相変わらず地味ですな。
●ちなみに
大根は面取りと隠し包丁をサラッと加えるのもまた一興。
というか、そんなことに無駄な時間を費やしているから背中の張りが云々。
……普段は手抜き料理の極み(スーパーの惣菜多)ですし、たまには帳尻合わせを、的な?
2013/11/26(火)
低気圧一過。
までは良かったものの、中途半端に気温が上がった影響でいろいろしっくりこなかった件。
寒暖の差が大きすぎる……火曜日。
風邪が鼻に残っているのはそれが原因のような気もしますが、それぐらい半端な時期な訳で。
どちらに転んでも面倒な時期とは言え、もう少しどうにかならないものかと云々。
●温暖化
とか嘘だよねー、という愚痴が出る昨今ですが、温暖化=暖かくなるという安易な括りも大概。
とは言え、冬に関しては温暖化どころか寒冷化へ一直線な気がしてならないんですよねぇ……。
少なくとも「厳冬多雪」という長期予報が提示されているあたりでお察しください、的な?
●ニシン漬け
気温が上がり過ぎ……。
まさか深夜から明け方にかけて気温が上がるとは思わず、挙句の果てに今日は好天。
最初のうちは多少発酵を促進させた方が良いとは言え、あまり暖かすぎるのも……ねぇ。
●デジカメ
個人的にそろそろ新調の時期なのですが、FUJIのコンデジ関連がイマイチ不調。
新シリーズに期待しているものの、どうも年明けぐらいまでは発売の見込みが無さそう?
……かと言ってXシリーズにシフトするのは時期早々な気もするんですよねぇ。
写真を撮るという行為そのものは好きですが(専ら静止画や風景)、そこまで本格志向でもなく。
ただ、将来的には所謂ミラーレス一眼系にシフトしていくような気もするんですけど、ね。
最近のスマホが無駄に高画質なあたり、カメラ界隈も難儀しているようですが……。
2013/11/25(月)
最近スーパーでシマゾイ(魚)が安く売っているので、気になって購入。
自分も時折釣る魚なので若干抵抗があったものの、値段の安さ&扱いの微妙さが哀愁を云々。
煮付け用というのがまた……月曜日。
刺身でも美味しい魚ですし、鮮度も良く見えるのですが、未調理ゆえか売れ行きはイマイチ。
こういうとき、包丁を扱える人間は一寸した優越感というかお得感的なものがありまして(w;
●ニシン漬け
一晩経過して水が上がってきたので、味見をしつつ微調整。
うちの場合は少し甘めの味付けになるのですが、あまり甘すぎるのも不評なのが難しいところ。
自分が食べて美味しいことが第一前提とは言え、一人では食べられない量を漬けるあたりに以下略。
●そういう
ものらしいですけどね?
とは言え、15Lの樽(バケツ)に漬ける程度の量なので、客観的に見れば少な目の量だったり。
それ以上漬けても置き場に困ったり処分に困ったりするので、大体この量が無難なのかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「山賊ダイアリー(4)」 (岡本健太郎/講談社/comic)
男の浪漫的な何かを一寸だけくすぐってくれる狩猟漫画。
植物系ではよく山のお世話になっているのですが、今のところ狩猟系の予定は無し、ですかね。
毎度のことながら体験談を含め、面白くかつ興味深く読ませて頂いております。はい。
「今日のユイコさん(3)」(秀河憲伸/講談社/comic)
こういうストレートな恋愛ものは一周回って逆に新鮮というか、エロ漫画よりも素直に読めるというか(ぉ
ただ、主人公に感情移入云々というより、青春を生暖かく傍観する立場になっていることも事実。
そういう読み方になってしまう年ではありますが、それはそれで寂しいことは間違いなく……。
「パチスロ必勝本1月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
一度ぐらいは打っておきたい化物語は導入後の無駄な高稼働が響き、未だに打てない始末。
その間、ベースで打っているツイン3(AT)やクラコレ(A)やエヴァ(RT)の成績は上々でしたけど、ね。
2013/11/24(日)
休日。
と言いつつ午前中は面倒な所用が入っていたので、身体が空いたのは午後からだった件。
のんびり寝たかった……日曜日。
ただ、最近は寝てもスッキリしないというか、起きるとあちこち痛いのは勘弁して欲しい次第。
微妙に治らない鼻風邪も一因なんですけど、ね。
●ジャパンカップ(GI)
三強だよね、と思ったら内二頭が沈没という不条理なオチががが。
流石にそれ以上の予想は難しいと思ってガチガチの本命で攻めたらこれですよ的な?
本命を狙うと穴っぽくなるという、何時も通りの平常運転でございます。ええ。
●ニシン漬け
仕込み第一弾終了。再開三年目ともなれば大分要領を得てきた感じですね。
予定では10日後ぐらいを目処に第二弾も検討していますが、材料が揃うかどうかは微妙なところ。
一寸時期が逸れると、良い素材が手に入りづらくなってくるんですよ、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ベン・トー(11)サバの味噌煮弁当【極み】290円」 (アサウラ/集英社/小説)
事実上の完結巻。
結末論評はさておき、ある種の一発ネタをここまで広げた手腕は見事。
もう一寸残ってはいますが、久々に最初から最後まで追いかけたラノベでした。ええ。
「クチュトリス!」 (てりてりお/ワニマガジン社/成年comic)
久しぶりの単行本ですかね?
一寸絵柄が変わった感じもしますが、独特のエロスっぷりは健在なようで何よりです。
このぐらいテンションが高いと読む方も気楽で良いんですよ、ね(w;
「ふぇちかの!」 (Lapis Lazuli/MAX/成年comic)
帯の煽りはさておき、ある程度の歳になると普通のシチュよりもこういう方が以下略。
とはいえ、これは事実というか、一周回って元通りになる道にはなかなか向かわず、絶賛寄り道(検閲)。
散々書いて言うのも何ですが、内容は至って普通のエロ漫画ですけどねこれ(ぉ
「コミックXEROS #13」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
付録の多さに辟易したものの、他はまあまあキリっとした感じだったかも知れません。
ただ、いっそ隔月刊あたりに切り替えてクオリティの向上に努めた方が良いような気も……。
2013/11/23(土)
勤労感謝の日。
例によって感謝されるほど勤労はしていませんが、一応自分なりにそこそこ仕事に興じている次第。
まだまだですけどね……土曜日。
守りに走るよりも攻めの姿勢を打ち出していく必要があるのですが、それがなかなか難しく。
改革への道は険しいというか、自分も何かしらアイディアを練っていきたいところです。
●ダクト点検
がてら屋根の上に。
案の定というか、結構泥が溜まっていたので、一応綺麗に片付けておきまして。
これでひとまず冬は乗り切れそうですが、また春には登ってみないと駄目かも知れません、ね。
●買い出し
ニシン漬けを仕込む準備ということで、あれやこれや。
祝日なので微妙に調達に手間取ったものの、何とか材料一式を揃えることが出来て一安心。
後は明日の夜にでも仕込みをしてしまいますかねぇ。
●夕食も兼ねて
親戚の新居にお呼ばれしていたので、一寸外出。
で、自宅を拝見しつつあれやこれやと雑談していたのですが、最近の家は何というか、ハイテクですねぇ……。
何にせよ、久々にのんびり団らんの時間を過ごさせて頂きました。ええ。
2013/11/22(金)
暦的には小雪。
根雪の目安となる時期が到来しましたが、今週も概ね安定した天気で推移してくれました。
ひと雪降ってからは大人しく……金曜日。
遅かれ早かれボチボチではありますが、冬が短ければそれに越したことはない訳でありまして。
長期予報的には今冬もあまりよろしくない予報になっているんですけど、ね。
●昨冬も
初雪が遅くて喜んでいたら、その初雪が根雪になって更に大雪になってしまった罠。
逆に一昨年は全然楽で、大規模な雪かきを殆どすることなく春を迎えてくれたのは有難く。
そして毎度のことながら、冬になる前に春の話題を持ってきたがる自分も大概で以下略。
●来週の後半には
また寒くなるらしいので、外仕事は明日あたりがラストかな、と。
大体片づけてはあるのですが、たまには屋根に上ってみようかなと思っていたり。
ダクトのチェック位はしておいた方が良いというか、結局春先も確認していなかったやうな?
●風邪
ほぼ復調。
まだ若干引きずっていますが、咳も大分減ってきたのでひと安心。
後はいつも通り身体がバキバキな状態へ逆戻りというか、それはそれでどうかと……。
2013/11/21(木)
風邪を引くと飲み薬が増えていかんですな。
お陰様で普段飲んでいる薬を飲んだのか飲んでいないのかがサッパリ解らなくなってしまった件。
3日に一錠とかの薬はは特に忘れやすい……木曜日。
結局飲み忘れていた「はず」と言うことで飲んだのですが、それすら忘れているあたりがアレですね。
とはいえ、それだけ日々飲む薬があるというか、難儀な話でございます。
●風邪
のどの痛みはほぼ解消。
後はゲヘゲヘ五月蠅い咳だけですが、これは治りかけという解釈にしておきませう。
ベストにはほど遠いですが、今日はドサクサに紛れて休みだったので静養日ということで。ええ(w;
●柿
内地から頂いたものをお裾分け、的な感じであちらこちらから頂いていたり。
お陰様でストックが二桁に到達しつつありますが、あまり放置するのもよろしくないのでサクサクと。<堅め派
いっそ渋柿でも紛れ込んでいないかなあ、という思いとは裏腹に、どの柿も素朴な甘さを醸し出しております。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ベン・トー アラカルト」 (原・アサウラ/絵・柴乃櫂人/集英社/comic)
小説と同時発売言う割に、何故かこちらの方が早く売っていた罠。
小説は近々回収することにしますが、実は前巻も途中までしか読んでいないという……。
漫画の方は相変わらずというか、随分改善されてはいるものの、イラスト系の人特有の動きのなさが云々。
2013/11/20(水)
復調傾向。
全体的にはまだスッキリしませんが、後は食べて寝ればどうにかなると思います。
グダグダなことに変わりはなく……水曜日。
忙しい時期から若干逸れていたのは幸いでしたが、それ故に気の緩みがあったのかも知れません。
何事も程々が大切ということで。ええ。
●ボジョレー
暦の流行には適度に乗っておけ、を持論とする自分ですが、これは苦手な部類。
大概の酒は美味しく飲める輩なものの、ワインだけはダメ(美味しいと思わない)でして……。
良いものを飲めば考えも変わるのかも知れませんが、別段無理に飲むのでもないかな、と。
●必要に迫られれば
普通に飲みますけどね(w; <乾杯とか接待とか云々
ただ、自ら進んでグラスを手に取ったり、店で注文するということが無いだけであって云々。
ある程度の年齢になるまでワインを手に取ったことが無かったのもあるのかな、と?
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
季節だけは止まることなく進んでいきますねぇ……。
流石に雑誌そのものはまだ年明け云々よりもクリスマス関連のネタがメインですが(w;
2013/11/19(火)
風邪薬と抗ヒスタミン剤が重複すると無駄な睡魔ががが。
ある程度諦めてはいますが、イマイチ仕事に集中できないのは困りものですね。
難儀な……火曜日。
予定では久々に居酒屋でまったりするつもりだったのですが、当然のように自主規制。
たまにはのんびり腰を据えて飲みたい訳でありまして。
●流石に
昨日よりは良くなりましたが、もう少し時間が掛かりそう、かな?
元々グダグダしていたときに風邪が重なったのが面倒なところですが、結局は不摂生。
諦めて静養することにしませう。
●そう言いつつ
普段より多少早めに寝るぐらいの対策しか取っていない罠。
半端な時間に眠るというのもそれはそれでリズムがおかしくなるんですよねぇ……。
安静とグダグダの境界がイマイチ不明瞭なのはお約束&ご愛嬌と言うことで。
●栄養補給
鍋類に卵でも乗せておけばどうにかなる時代というか、こういうときのコンビニは有り難く。
回復力という点では睡眠が一番無難な手段なので、あとは自堕落生活の極み的な何かを云々。
……何にせよ、さっさと治して繁忙期に備えたいものでございます。
2013/11/18(月)
風邪気味改め風邪。
喉以外は何とかなっているので仕事には出ていましたが、結局早退して病院で薬を回収していた件。
普通の風邪は久しぶり……月曜日。
何かしら栄養のあるものを食べて寝るのが一番ですが、最近微妙に粗食傾向。
というより、この時期は貰いものの漬物が増える時期になりまして云々。
●漬物
友達の親御さん謹製の大根の漬物を頂き、親戚からはにしん漬の差し入れ。
どちらも美味しく頂ける反面、若干の塩分過多な気がしなくもない訳でありまして。
……漬物そのものは栄養摂取的な視点から見ると結構優秀な食材なんですけど、ね。
●今は
昔と違い、北国でも冬に葉物野菜が途切れることはなくなりましたが……。
元々漬物は保存食としての意味合いが強い食べ物ですし、実際子供のころは冬の食卓の定番。
その頃は特に気にも留めていませんでしたが、今となっては懐かしい味になりまして。
●そんなこんなで
にしん漬を仕込む時期に。
と言いつつ材料の買い出しも追いつかない昨今ですが、時期的にも気温的にもぼちぼち頃合。
……樽の準備も含め、今週中には目途を付けておきますかねぇ。
2013/11/17(日)
風邪気味。
昨日の夜から喉の調子が良くなかったのですが、朝になってもあまり変わらない感じでげっそりしていたり。
別段おかしなことはしていない……日曜日。
強いて言えば昨日は多少身体を動かしたぐらいですが、それは取り立てて関係ないかな、と。
薬を飲みつつ騙し騙し動いていますが、今日は早めに寝た方が良いかも知れません、ね。
●と言いつつ
書道関係の野暮用もあって、午後からは外出していた訳ですが。
地方から出ていた知り合い(書道関係)と偶然会ったり、目的の展覧会を眺めたりしつつあれこれと。
こちらの方は特に問題も無く、充実した時間を過ごさせて頂きました。ええ。
●スロ
ついでに(ぉ
この3日間ほどファン感謝デー的なくじ引きが行われていたので、一回ぐらい引こうかな、と思い着席。
で、クラコレをのんびり打ち始めたら、投資2kでBIG5連=一撃1500枚をやらかしたので、そのまま撤収。
結局くじを引く前に撤収してしまいましたが、それ以上に得をしたのでまあ良しということで(w;
リーチ目も堪能&BIG連による旧機のBGMも聞けたので、大満足の結果になりましたとさ。
●マイルチャンピオンシップ(GI)
ユタカさんGIシリーズ100勝おめでとうございます。
ちなみに自分はダノンシャークから3連複で適当に流したところ、おおよそ2年ぶりぐらいに見事的中。
本命でも配当が付くという判断で久々に本命を入れたのが功を奏し、そこそこの戻りになっていたとかなんとか。
2013/11/16(土)
小春日和。
おおよそ穏やかな天気になり、庭仕事諸々が順調に片付いてたとかなんとか。
この時期には珍しい……土曜日。
11月も中旬になると、多少天気がよろしくない中で片付けを進める週末が多いのですが、今日は例外。
ただ、こういうときは釣りだよなあ、という思いも少なからず以下略。
●釣り
今年はこのまま竿納めですかねぇ。
何だかんだで釣果は伴った年でしたが、去年があまりにも出来すぎていたぶん、一寸物足りなさも。
鮭だけが心残りというか、今年はチャンスに恵まれませんでしたねぇ。
●タイヤ交換
友達にお願いしていたこともあり、午前中に終了。
何の問題も無く円滑に進み、これで何時雪が積もっても問題ない状態になりましたとさ。
……積もらないに越したことは無いんですけど、ね。
●ダリア様
球根の掘り起こし終了。
そのまま保管先へ搬入したので、今年のダリアも一区切り、ですね。
毎年それなりに大変ではありますが、何だかんだ言いつつ結構楽しく育てている訳でありまして(w;
2013/11/15(金)
ドタバタしているうちに今月も半分が経過。
どうにも心休まる時間が無いというか、日々何かしら追われているような感覚で困ります。
これから益々忙しく……金曜日。
何処か一日ぐらい、腰を据えて雑用消化の日を作った方が良いかも知れませんね。
問題はグダグダしている身体というか、これがもう少し楽になれば全然違うと思うのですが。
●不摂生
ゆえに……と言われればそれまでかも知れませんが、そういう訳でもなく。
いや、客観的に見れば不摂生の極みみたいな生活ではありますが、多分そこまでは?
そもそも、最近客観的に見てくれる人が居ないので、全然解らないんですよね……(−−;
●食生活に限っては
これからの時期は鍋の中に野菜を叩き込めばどうにかなるのは有難い、かな?
そう考えると、何だかんだで鍋料理というのは便利かつ手抜きが出来る代物なんですよ、ね。
とは言え、鍋は鍋で続けると飽きてくる訳でありまして……。<当然
●庭掃除
明日はまあまあ穏やかな予報なので、いろいろと細かな作業に取り掛かれそうな気配。
ただ、草、枝等の無料収集ごみ(月一/春〜秋限定)の年内収集は既に終わってしまった罠。
有料ゴミでは持って行ってくれますが、今年は何かしらタイミングがよろしくないですね……。
2013/11/14(木)
小春日和。
ダウンジャケットを着ていると一寸暑く感じるぐらいの陽気が心地よかった今日この頃。
相対的な面もありますが……木曜日。
昨日(今朝)までの寒さを踏まえると、多少なりとも気温が上がれば暖かく感じるのも道理ですね。
季節相応の天気が一番有り難いことは言わずもがなですが。
●アラーム
久々というか、今期初めてのストーブ3時間アラーム(w;
ここ半月ぐらい、満足するまで布団の中で転がっている機会が無かったこともあり、身体が限界を迎えた模様。
いや、そんな格好良いものでもなく、単なる寝落ちなんですけどね(w;
●午後から
通院デー。
珍しくというか、薬の在庫少が重なってしまい、今日は3ヵ所のハシゴをする羽目に(w;
時間的には空いている時間なのでスムーズに終わったものの、昨今の不調に関してはスルー傾向な件。
●病院というのは
そういうときに以外と薄情……というか、頼りにならないんですよ、ね。
その程度なら云々と一蹴されてスッキリする人も居れば、自分のように疑心暗鬼を生ずる輩も居るわけで。
相性の良い先生を探すというのは中々大変なものでございます。ええ。
2013/11/13(水)
寒波鎮座中。
明日以降は少し落ち着くみたいですが、来週の頭からはまた寒くなるとかなんとか。
冬ですねぇ……水曜日。
使いたくない単語を使う時期が始まりましたが、せめて今月中ぐらいは秋でいて欲しいものです。
当然、無理な話ですけどね(w;
●職場でも
冬の話題がボチボチと。
殊更路面に関しての話題は顕著と言うか、人も車も大変な時期が到来するんですよね。
それが五ヶ月近く続くのが北国のアレなところですが、基本的には諦めの方向で。
●雪道走法
久しぶりに普段使わない筋肉を使うと、足が筋肉痛になるのは我ながら如何なものかと……。
慢性的な運動不足を露呈しているものの、要はそれぐらい、冬道(氷道)には気を使う次第。
半シーズン使っている冬靴もそろそろ変えどきなのかもしれません、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
流石に正月系のネタはまだ早いような気もしましたが、あと数日もすれば雑誌も1月号になる罠。
ややこしい季節でございます。ええ。
「コミックTENMA 12月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
今月は偏屈な連載も無く、わりと無難な構成に仕上がっていたような気が。
いろいろな余波を受けて、修正のレベルは順調に上がっていますねぇ……。<修正系はあまり気にしない輩
2013/11/12(火)
冬の朝。
久々の摺り足歩行に手間取りつつ、カツカツに凍った道路を小走りしていた今日この頃。
積雪は程々でしたが……火曜日。
昨夕にザッと降った後は落ち着いたものの、場所によっては積雪30センチ超とかなんとか。
今時期からこれだと先が思いやられますねぇ。
●通勤
心持ち車が少なかったのはタイヤ交換が間に合わなかった人達……?
幸いにもスリップ事故等は見かけなかったものの、行きの通勤バスが普通に遅れて云々。
それはそれで年間通しても珍しいというか、それだけ早い積雪だったんでしょう、ね。
●タイヤ交換
車通勤でも無ければ自分で運転する機会もレアなので、絶賛放置中。
流石にこのまま根雪にはならないですし、今週末ぐらいで大丈夫かな、と。
と言っても、例によって人任せにしているので、先方の都合的な何かもありますが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「じょしらく(6)」 (原・久米田康治/絵・ヤス/講談社/comic)
完結。
どちらかと言えば原作よりもアニメの方が化けたというか、そんな不思議な作品でした。
とは言え、もう少しグダグダ続いても良かったかなあ、と思ったことは間違いなく。
「最後のレストラン(4)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
1〜3巻は少し前に読了済。
一発ネタ系の内容ではありますが、キャラの掘り下げが意外にしっかりしているんですよね。
分類としてはファンタジー料理漫画(ネタ多め)的な雰囲気ですが、それ以上に面白く読めるのは有難く。
「幼姉は雌臭い」 (狩野蒼穹/マガジン・マガジン/成年comic)
最近こういう昭和系のダイレクトなタイトルが減りましたねぇ。
平成も25年になればそんなものかも知れませんが、古いセンスも嫌いじゃなかったり。
ただ、肝心の内容は平成エロ漫画らしいライトさがふんだんに以下略。
「まんがタイムきらら12月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
何でも10周年記念とかなんとか。
創世記から買い続けていた輩としては感慨深いものがありますねぇ……。
2013/11/11(月)
躊躇なく雪。
純粋な雪が舞う様は嫌が応にも冬を感じますが、最初にしては積もりすぎじゃないですかね?
情緒を感じる前に足元が怪しくなっている……月曜日。
まだ大丈夫だろうとタカを括ったのが災いし、道路は完全に圧雪アイスバーン。
車通勤ではないのでタイヤはさておき(まだ夏タイヤ)、明日の朝は何かエライことになりそうな予感。
●気温は
こんなものかなー、と思いながら過ごしていたのですが、午後からは華麗に氷点下。
今日から上着をダウンジャケットに換えたので事なきを得たものの、寒いことに変わりはなく。
背中の張りも相変わらずなので、難儀な冬と言うか、また身体がバキバキの季節になりそうです。
●11月も
中旬に入ると、公私ともに年末に向けた動きが活発化してくる次第。
ちなみに公の方は年末どころか来年の話に入っていて、いろいろとややこしい状態に。
季節の先取りにも程がありますが、そういう仕事なので仕方がない面もある訳で云々。
●そんなことを
愚痴りつつ、今日も今日とて整骨院。
三歩進んで二歩下がる的な感じではありますが、気休め通院的な感じで継続中。
そして胃の不調をあっさり見抜かれ、胃に効くツボに鍼を打って貰ったらこれが痛いのなんの(w;
2013/11/10(日)
二日酔い。
打ち上げの酒量はもう少し減らそうと無駄に誓っていた今日この頃。
二次会が計算外……日曜日。
上司と先輩がガ○ダムカフェに行きたいとか言い始めたのが発端というか、結局同行した自分も大概というか。
何が一番の問題だったかと言えば、ぶっちゃけ自分はガ○ダムの知識が殆ど無いという件。
●本来
自分の世代なら相応の知識を持っているのが当たり前なんですけどねぇ……。
当時から別口のアニメばかり見ていた故かもしれませんが、実際のところ、自分は基本的にアニメは門外漢な件。
そもそも、最近のアニメをポツポツと見るようになったのが「最近」なんですよ、ね。
●朝から
予定が入っていたこともあり、ほぼいつも通りぐらいの時間に起床。
寝る前から出ていた頭痛は大分改善されていたものの、外は大荒れで、寝て下さいと言わんばかりの雨空に。
……野暮用が片付いた頃(AM8:40)には当然のように目が冴えてしまっていましたけどね(w;
●エリザベス女王杯(GI)
自分の本命(ヴィルシーナ)が馬群に消えた時点で以下略。
配当的にはなかなか美味しかったのですが、こういうときは大概カスリもしないんですよねぇ……。
とはいえ、今回は清々しいほどの計算外だったので、取り立ててコメントも無しということで(w;
2013/11/09(土)
錬成会。
で、朝から夕方までキッチリ講習を受け、夜は打ち上げと言う名の飲み会に興じていたり。
何だかんだで継続中……土曜日。
事の発端は去年の10月ぐらいからでしたが、それから月一ぐらいのペースで徒然と?
教養と実践を兼ね揃えた貴重な時間を過ごさせて頂いております。ええ。
●ただ
酒量ががが。
節酒何それ的な勢いで徒然飲んでいるのはよろしくないというか、随分飲んでいるというか。
そして明日も程々に早起きが必要な件……と言うわけで雑記は簡略しますー。
2013/11/08(金)
程々に大荒れ。
というのも変な表現ですが、風の方が思ったほど強くならなかったのは幸いでした。
雨は相応でしたが……金曜日。
深夜から景気よく降り続けた雨に白いものが混じり出したのは昼過ぎですが、幸い積雪はなく。
とは言え、寒波に悩まされる週末になりそうです。ええ。
●予防接種
接種部に痛みが残るのが面倒ではありますが、その程度なら可愛い方かな、と。
それ以外は特に何事もなく、当日も翌日も一昔前ほどの倦怠感はなくなったような気がします。
結局は気休めなんですけどね……。
●初雪
という訳で本日観測。
平年よりは遅めでしたが、去年よりは早かった……はず?
今冬も厳冬大雪の予報になっているのは割と本気で勘弁して欲しいところですが。
何はともあれ、これで霜、氷、雪と冬の三要素が全て集結(ぉ
冬囲いを早急に進めたいところではありますが、その時間がなかなか取れない件。
何もなければ明日あたりがギリギリ良かったのですが、明日は朝から錬成会が入っていまして……。
●今日の買い物 <敬称略>
「らき☆すた(10)」 (美水かがみ/角川書店/comic)
二桁。
アニメ業界やタイアップに一石を投じた作品も10周年&10巻とは、何とも感慨深いものでございます。
その点では間違いなく偉大な作品と言えるでしょう、ね。
2013/11/07(木)
低気圧接近中。
これから明日の昼頃まで大荒れの予報になっているので、戦線悠々としていたり。
冬の低気圧予報は概ね当たる……木曜日。
西高東低の天気予報に外れ無しとはよく言いますが(?)、明日の午後はいよいよ雪の予報に。
庭の手入れやらタイヤ交換やら、絶賛滞り中でございます。
●予防接種
今年も例によってサクッと。
効く効かないはさておき、気分的に必要なことと割り切って受けている感じですかねぇ。
とはいえ、毎年接種後の2〜3日は身体がグダグダするというリスクもありますが……。
●サンマ
気がつけばシーズンも終わり際なので、今日の夜のおかずに決定。
で、サンマを突きながらサンマのニュースを見ていたら、今年は所謂「ブランド秋刀魚」は壊滅的だった模様。
道東方面への岸寄りが無く、ブランドとして使えるサンマが全くと言って良いほど取れなかったとかなんとか。
●食品偽装
芝エビで笑っているうちにエライことに……。
ちなみに芝エビに関しては自分も影響を受けていたというか、祝賀会でよく食べていたエビチリは……。
まあ、そのあたりまではギリギリで笑い事だったのですが、ここに来て一寸風向きがおかしくなってきまして。
特に道産食材をアピールしていた大手ホテルでの誤表記が日増しに増え、かなりアレな事態に発展中。
……芋づる式どころか、掘れば掘るほど芋が大きくなっている今日この頃。
2013/11/06(水)
気が付けば落葉。
山々がすっかり茶色になっていた昨今ですが、実際に雪予報が出始める時期に。
それも然り……水曜日。
グダグダ症候群は相変わらずですが、待ってくれないものは沢山あるので、それは相応に云々。
そうこうしているうちに季節はどんどん進んでいくんですけど、ね。
●雪
実際のところ、しっかり落葉してから積もらないと大変なことに。
一部の針葉樹はさておき、大半の木は雪の重みに耐えられる設計にはなっていないんですよ、ね。
数年前、紅葉中に大雪が降り、葉に積もった雪の重みで木が多数倒壊したことがありまして……。
●今年も
初雪は一寸遅め。や、一応明後日は雪の予報ですけどね……。
ただ、困ったことに初雪が遅れている年は大雪になるというフラグがあるんですよねぇ。
とは言え、冬支度を無精している昨今なので、あまり早く積もられても困るというジレンマ。
●タイヤ交換
ぼちぼちと進めたいところ。
ここ数年は友達に任せているのですが、何処かで日程を調整したいところですね。
というより、後は天気と時間との闘い的な状況になっていく訳ですが……。
2013/11/05(火)
連休明け。
いろいろとお伺いを立てる用事が溜まっているものの、肝心の人がなかなか来なかった罠。
スッキリしない……火曜日。
週刊天気予報に雪マークが出始めて若干滅入っている昨今ですが、今更足掻いても仕方がなく。
それよりも春の到来を待ちわびた方がよっぽど建設的なのかも知れませんね。
●気の長い
話ですが(w;
ただ、冬に一寸したトラウマ的な何かを持っている輩としては、基本的に冬はスルーしたい訳で。
現実はスルーどころか5ヶ月程度、雪と戯れる羽目になるんですけど、ね。
●せめて
程々に飲める程度なら良いのですが、最近はどうにも……。
去年も鍋と熱燗で冬をやり過ごそう計画を立てていたものの、胃腸をやらかして禁酒&ご破算に。
今年も概ね似たような傾向になりそうなので、本当に冬の楽しみは存在しないなあ、と(w;
●そんなことを
考えつつ、連休明けの整骨院。
このあたりまで来ると何を持って身体の調子が良いのかが不明瞭になってくるんですよねぇ。
毎度ながら愚痴しか出て来ませんが、困ったものです。ええ。
2013/11/04(月)
連休最終日。
概ねのんびり出来ましたが、それなりに動いていたのでトントンと言ったところかも知れません。
ゆったりと……月曜日。
身体のバキバキ感は相応にあるものの、家で引きこもり書道も地味なので、結局フラっと出歩いていたり。
固まって字を書いているより多少なりとも動いた方がマシなんですよね。ええ(w;
●年賀状ソフト
時期ですねぇ……。
例によって旧PCで動かしていたソフトが古すぎて使えないということで、久方ぶりに新調。
これで一通りの切り替えが終わったものの、OSが変わるというのは本当に大変だと今更ながら痛感していたり。
●ついでに
最近外側の保護シールが剥がれてきたMyガラケーのフィルム探し。
前回まではそれなりに在庫があったのですが、流石にここまで来ると絶版レベル……。
結局何処を探しても見つからず、何かしらの限界を感じ始めてきた今日この頃。
●いい加減
脱却の時期ですかねぇ……。
ただ、何かしら目的があってのスマホ切り替えならともかく、現状で切り替える必要は全くない訳でありまして。
ま、いずれは諦めて切り替えるんでしょうけど、ね(w;
2013/11/03(日)
連休二日目。
まあまあスッキリした目覚めでしたが、ベッドでゴロゴロしていたら宅急便に起こされていたのはご愛敬。
本棚を頼んでいたのを忘れてた……日曜日。
居間に置く小さな本棚ですが、リスク分散というか、置き場を少しでも軽減しようという苦肉の策ですね。
年間150冊ほどの書籍を購入する立場上、本棚整理は永遠の課題的な何かが云々。
●本棚
簡単な組み立てを済ませ、鎮座。
なかなか良い感じで一安心したものの、居間に置いておくと表紙が日焼けしそうで一寸……的な?
そういうところは面倒かつ神経質なオタクの性分でございまして。ええ(w;
●外出
某デパートで開催されていた「うまいもの市」を散策。
今日はスロで一寸だけ臨時収入があったので、適当に見繕ってあれやこれや。
と言っても、晩飯と食後のデザートを買っただけですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「comicホットミルク12月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
なんだかんだで良い方向に低空飛行しているような気がします。ええ。
比較する方が最近イマイチというのもありますけどねぇ……。
2013/11/02(土)
連休初日。
スッキリしない目覚めでしたが、そもそも最近スッキリした目覚めを迎えた記憶が無いような云々。
面倒な……土曜日。
鍼灸あれこれで多少落ち着いた部分もある反面、相変わらずの部分もそれなりにあるのが現状ですね。
この連休で少しリフレッシュに努めたいものでございます。
●多少
早めに目が覚めたので、最近買った某アニメ(BD)を眺めつつ、一区切り付いたところで書道専念。
最近月一レベルで研究会(書道講義と作品制作)が入るので、必然的に筆を握る機会が増えたんですよねぇ。
元々それなりに筆を握っていることは言わずもがなですが、それが更に増えている次第です。ええ(w;
●釣り
行くことは行ってきたのですが、いろいろあって現地に着いた頃には夕方。
この時期は日暮れも早く、日差しがないと気温もエライことになるので、実質的に1時間ぐらいで撤収していたり。
当然釣果の方はイマイチでしたが、全く釣れないという訳でも無かったので、時間相応だったということで。
●ただ
連休の頭(+そこそこの天気)にしては人も居ないというか、根本的に釣れていない気配が。
晩秋でそれなりに良い時期の筈ですが、どうも人と魚(大物系)の気配を感じないんですよねぇ。
釣れないから人が居ないという単純明快な答えと言われればその通りだったりする訳ですが(w;
2013/11/01(金)
月初め。
いよいよ2ヶ月カレンダーが最後の一枚になり、来年のカレンダーを検討する時期になりまして。
そしてイマイチな腹具合……金曜日。
取り立てておかしなものを食べた記憶は無いのですが、季節の変わり目的な何かですかねぇ。
面倒な季節でございます。
●節電要請
今冬は6%とのこと。
今年の春先からルータを導入し、そのあたりの電源が入りっぱなしになった折に、この仕打ちは……(ぉ
冗談はさておき、これ以上削ると大変なので、結局は現状維持ラインになってしまうかな、と。
一昔前よりは待機電力やら余計なところやらの点灯は控えているんですけどねぇ。
夏と比較すると倍程度にまでなる冬の電力消費事情は僻地ならではでございます。ええ。
●年賀状
販売開始の報を見ると季節を以下略。
一時期デジタルに移行しつつありましたが、最近はまたアナログに回帰しているので今年も少々。
そしてこの時期になると思い出すのは、年賀状の販売ノル(検閲)。
●今日の買い物 <敬称略>
「ふたりは牛頭馬頭!(2)」 (瀬野反人/角川書店/comic)
完結。
結構独創的な展開もあり嫌いではなかったのですが、続けるには少々難しかったのかな、とも。
そう考えると丁度よく楽しめたと言って差し支えないのかも知れませんが、何か終わりが打ち切りっぽい……。