2013/10/31(木)
月末。
中途半端にドタバタしていたのはさておき、いよいよ暮れに突入するあたりがなんともはや。
日没がどんどん早くなる……木曜日。
あと2ヶ月も日の入りが早くなるのは本気で辛いところですが、それが終われば多少気分も晴れるかな、と。
まだまだ先の話ですけど、ね。
●釣り
週末の度に天気がイマイチだったりで、全然顔を出していない昨今。
ただ、よく竿を振っている常連さんの話を聞く限り、今年はイマイチらしいので、まあそれはそれで?
どのみち、あと半月もすればシーズンオフになってしまうので、一回ぐらいは竿を振りたいな、と。
●殊更
今年は山(きのこ)もロクに顔を出さず終了した訳で。
一回は行くことが出来ましたが、逆に言えば一回しか行ってないのは一寸物足りなかったですね……。
敢えてこの時期に突貫という選択肢もありますが、多分エノキとムキタケぐらいしか生えてないだろうな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「おねショタ」 (後藤寿庵/三和出版/成年comic)
大体いつもの。
それ以上でも以下でもないので、安心して購入できるとかなんとか。
安定と取るかマンネリと取るかの判断は各々が判断するということで。ええ(w;
2013/10/30(水)
じわじわと繁忙期。
もう少し余裕があるかと思っていたのですが、先週のツケが微妙に回ってきている模様。
当然と言えば当然ですが……水曜日。
細々とした雑用をこなしているだけの日々になっている昨今ですが、それもまた然り。
とは言え、きままに飲みに行く程度の時間と体調が欲しいことは間違いありませんけど、ね。
●ゴリゴリと
まではいかないものの、仕事帰りに整骨院であれやこれや。
それでも整形よりはマシというか、身体のズレをある程度見極めてくれるのは有難く。
ただ、結局次の日に一日パソコンの前に鎮座していれば世話も無しというか元通りというか。
●それでも
逆に言えばそれぐらいまでは落ち着く、とも言える訳で。
最近寝るとき以外は微妙にグダグダしていたことを考えれば、これだけでも随分違うな、と。
予算との兼ね合いを考えると、あまり多用できない場所ではありますけどねぇ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
のんべんだらりと読めてよろしいかと思います。ええ。
余談ですが、一時期扱いが無かった近くのコンビニに再入荷するようになったのも有り難く(w;
「コミック乱 12月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
これはこれで一服の清涼剤というか、色の違う漫画雑誌的な感じで楽しく読んでいたり。
最近はっちゃけた連載が多くなってきたのはご愛嬌ということで。ええ。
2013/10/29(火)
取り立てて話題も無く。
この閉鎖感がよろしくないのかも知れませんが、特に打破する当てもないのが現状でして。
日常のテンプレ化……火曜日。
この雑記を見れば一目瞭然ですが、自分は基本的にテンプレに沿って動くのが好みなんですよね。
だからこそ地味ですし、それを良しとしているのも事実ではありますが。
●カレンダー
そうは言いつつも暦は進み、気が付けばあと数日で2ヶ月カレンダーがラスト一枚に。
来年のカレンダーを選定する時期になりつつありますが、大体いつものパターンになる予感。
それがよろしくないというか、たまには改革的な何かを云々。
●整骨院
相変わらず身体がバキバキで、どうにもスッキリしない昨今。
結局、真っ当……かどうかはさておき、整体よりは健全と思い、職場近くの整骨院に足を運んでいたり。
今のところ効果の程は何とも言えませんが、何回か通って様子を探っていくことにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「くまみこ(1)」 (吉元ますめ/メディアファクトリー/comic)
うん、何という出オチ感(ぉ
完全な一発ネタ漫画っぽいノリを醸し出していますが、ふと手に取ってしまった時点で以下略。
いや、シュールで良いんじゃないですかね?
「戦国ランス(5)」 (鳴瀬ひろふみ/アスキー・メディアワークス/comic)
のんべんだらりと5巻。
思えば結構前のゲームですが、こうして続いているぶんには古さが気にならないんですよねぇ。
そういう点では、しっかり作ってある作品の証明になるのかも知れません。
「一個人12月号」 (KKベストセラーズ/雑誌)
今月は家紋&名字特集。
相変わらず自分のおかしな琴線に触れる雑誌ですが、いろいろと勉強になりますね。
うちの家紋についてもある程度書かれていて、真っ当な流れで付いていたことに一寸安堵していたり。
「comic快楽天12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
何だかんだで一番安定している雑誌のような気が……。
相対的に他がイマイチというのもありますが、コンビニ売りの雑誌としては大健闘かと。
2013/10/28(月)
週明け。
ようやく見えた手稲山は案の定白くなっていて、心なしか落葉が進んできた印象も。
そんな季節……月曜日。
そろそろメインストーブを本格稼働させる時期になりそうですが、もう少し耐えようかな、とも。
節約と浪費の境界線はなかなか難しいところでございます。ええ。
●陽射しが入ると
穏やかなのはこの季節における唯一の良心。
殊更、暖房が入っているときの陽射しは相乗効果が高いというか、つい気が緩むというか。
当然日が暮れるとその反動が大きくなるのもお約束ではありますが(w;
●電子書籍リーダー
最近各所で耳にする&流行っているんですよねぇ……。
必要か不要かと言えば不要派ですが(紙媒体至上主義)、時代の流れはノンストップ。
いずれは必要になりそうですが、根がオタクなので、どうしても現物主義になるのは旧世代。
●そのあたりの
傾向は今も変わらないというかDL販売でソフトを買うことは稀なんですよね。
エロゲにせよ、パッケージ版が出ている場合は極力そちらを手に取るので、部屋が段々狭く……。
変化を求めず現状を良しとする性格はこういう場合、意外と厄介なものでございます。ええ。
2013/10/27(日)
西高東低。
降ったり晴れたりと忙しい天気でしたが、手稲山近辺は延々と雲に覆われていた罠。
多分白く染まっている……日曜日。
適当な時間に起床してのんびりといういつものパターンを交えつつ、バキバキの身体に手を焼いていたとか。
ここはひとつ、諦めて整体とか鍼灸とかに頼ってみますかねぇ?
●天皇賞・秋(GI)
ジェンティルドンナの2着内は堅いとして、他はエイシン、アンコ、穴でヒットあたり……かな。
三連複も一点買い(エイシン、ジェンティル、アンコ)で、まあそれなりに堅実なパターンを……。 <フラグ
ジャスタウェイも気になるっていえば気になるんだけど、今回はスパッと切り捨てませう。 <フラグ
●結果
切り捨てたジャスタウェイが先頭をぶっちぎるというお約束かつネタのオンパレード(w;
ちなみに三連複は2、3、4着といういつものオチになり、馬連も大体似たようなパターンで終了。
尚、今回勝利したジャスタウェイの馬主は「あの」大和屋暁氏でございます。おめでとうございます。
●結局のところ
その手のネタからも見放され、自力での連敗記録も2年越しで更新中(一部のGIしか買っていませんが)。
競馬センス云々とか以前に運にも見放されているというか、改めて自分はギャンブル向きじゃないなあ、と。
とはいえ、逆に言えば当たらない範囲で程々の金額を使っているのが一番健全、という言い訳を云々。
2013/10/26(土)
のんびりと就寝。
と思ったのですが、そこそこの時間にメールで起こされてしまい、微妙に不満の残る朝だったとかなんとか。
地震は全く気がつかず……土曜日。
地元は震度1だったことに加え、程々に疲れていたこともあってか、気がついたのは昼のニュースだった罠。
何にせよ、大事なくて何よりでございました。
●台風
大きな被害も無く通り過ぎたようで何よりです。
僻地も雨が多少降った程度で、概ね平穏な一日になりました。
ただ、今夜から気温が下がるらしいので、明日の朝はまた手稲山が白く染まっていることでせう(w;
●シュレッダー
は一台持っているのですが、わりと古い型で、所謂CD粉砕何それ的な時代の産物。
で、最近細々としたデータをDVD-Rで持ち運ぶことが増えたので、それらを処分する為に一台新調していたり。
要は手動で粉砕するものを安く仕入れていただけですが、これでも全然楽なことは間違いないですね。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ホクサイと飯」 (鈴木小波/角川書店/comic)
最近この手の「食」系が流行っているんですかねぇ……。
とはいえ、自分も結構作るのが好きなので、その両方が備わっているというのは有り難く。
殊更、最近献立が頭打ちというか無精モード極まりない輩としてはいろいろと参考に云々。
「およめさまHONEYDAYS(上・下)」 (TANA/茜新社/成年comic)
こういう風に限定版と通常版を分けた上で同時に発売してくれるのが一番有り難く。
富士○さんにも見習って頂きたいところですが、それはさておき……まあ、性癖って大変だよな、と(w;
そのあたりの掘り下げはしませんが、エロ漫画的には大変よろしい出来かと思われます。
「コミックXEROS #12」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
おおよそ一年というところですが、正直に言えばクオリティ自体は下降中かなあ、と。
それはそうと、梅酒を配るという行為に関する正式(定型的な)な法律というのを初めて知りました。ええ(w;
2013/10/25(金)
紅葉真っ盛り。
黄色が多いのがこのあたりの特徴ですが、時折混じる赤が一寸したアクセントに。
今年は意外と綺麗かも……金曜日。
寒暖の差がそれなりにあることに加え、風害が案外少なかったのが良かったのかも知れません。
ただ、あと数日で落葉が始まることを思うと少々滅入り気味になるのはお約束ですが。
●台風
強い台風に引っ張られる形で進路がズレてきた模様。
上陸の可能性はほぼ消失した反面、前線から来る雨は相変わらずグダグダと。
そして今週末も天気がよろしくない状態になるというか、結局山はシーズン終了というか。
●2週間後ぐらいには
タイヤ交換の時期ですからねぇ。
それまでにもう一回ぐらいは遠出なぞしておきたかったのですが、天気的にはイマイチな予感。
なんだかんだでグダグダしているうちに秋の収穫シーズンも終わりそうな気配です。ええ。
●飲み会
昨日に引き続きですが、今日は友人とのんびり。
小規模ではありましたが、この面子が揃うのも久しぶりで、実に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
……ちなみに今回は珍しく幹事役を譲ったので、自分は大変気楽なものでございました(w;
2013/10/24(木)
何かしら身体がスッキリせず。
とはいえ、そう言いつつ飲み会で程々に酒を入れていれば世話も無い訳でありまして。
ストレス発散は大事……木曜日。
明日も飲み会が入っているというオチはさておき、出かけなかったぶんの反動をあれやこれや。
台風の動向も気になるところですが、例によって僻地は雨程度で終わるような気がします。ええ。
●台風
結果的には中途半端な危機回避能力が功を奏したというべきか、それも不謹慎というべきか。
複雑な心境ではありますが、影響をダイレクトに受けて愚痴るよりはマシだったのかも知れません。
多分。
●書道教室に顔を出す
という書き出しも暫く休止ですね。
そんな訳で、本日をもって26年ほど通っていた教室が閉鎖になり、自分もフリーになりまして。
師事している先生が変わるわけではありませんが、暫くは通信指導がメインになりそうです。ええ。
●で
今日は最後に打ち上げ。
先生と生徒さん、その親御さんと近くのお店で雑談しつつ、楽しく語り合っていました。
……何にせよ、諸々ありがとうございました、かな。
2013/10/23(水)
台風接近中。
物事にIFはタブーですが、明日から2泊3日の旅行計画を立てていたこともありました。ええ。
一寸前に頓挫しましたが……水曜日。
しかも、それなりに南下する予定だったので、もし実行されていたら延々と雨観光になっていた予感。
災い転じて何とやらの典型例なのかも知れません。ええ。
●わりと直前まで
本気で計画を練っていた(旅行代理店経由ではホテルが満室で×)ことは間違いない次第。
結果的には予算の兼ね合いもあって中止にしましたが、重ね重ね複雑な心境なことに変わりはなく。
あ、今回に限ってはフラグとかミスリードとかではなく、本当に出かけませんので。ええ(w;
●来月あたりに
代替え案を計画していたのですが、多分これもキャンセルされそうな気配。
秋の旅行をあまり深く考えたことが無かったのですが、行楽時期は何処も賑わっているらしく。
空路とホテルが前提となる旅行を急に設定するのは難しいのかも知れません、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本12月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
人が引いた頃に化を打とうかな程度で、後は徒然と。
最近はほぼノーマルAのみを打っているので、平穏なものでございます。ええ。
2013/10/22(火)
研修会の昼食で寄った店(誰かの推薦だった記憶)が最近話題になっているらしく。
普段その手の話題店に行くことが無い輩としては「へぇ、なるほど……」的な感想に。
流行とは無縁の昨今……火曜日。
ただ、この手の店は一過性になることが多いのもお約束と言うか難儀なところというか。
そこからは味と経営努力の両方が求められるんでしょうけど、ね。
●穏やかな陽気
この時期は陽射しが入るとそれなりに暖かく。
着ている服が冬モードになるので、ついつい眠気が出てくるのが困りもの。
かと言ってそのまま眠る訳にもいかず、欠伸を堪えながら午後の仕事に興じていた次第。
●自動車の
保険更新があったので、夜に営業の担当さんとあれこれ。
それなりかつ最低限にしたものの、年齢を35歳以上限定にするか否かは一寸悩みどころ。
……自分があまり運転しないというのは、案外こういうときに難儀するものでございます。
●ただ
なんだか良くわからないのですが、家族以外は年齢制限無しで誰でも運転できる契約だとかなんとか。
このあたりが毎度ながらイマイチ不明瞭なのですが、何度確認しても「大丈夫です」なので、多分大丈夫らしく。
うーん?
2013/10/21(月)
新米の季節。
米びつが心もとなくなってきたので、そろそろ米の買い出しに出向くとしますかね。
銘柄は何にしますか……月曜日。
おぼろづき、ゆめぴりかで悩むあたりは恵まれているのかも知れませんが、それはそれ。
どのみち、一人暮らしの消費量なぞたかが知れている訳でありまして。
●雑記
携帯に届いたメールの返事をするとき、今でも「はい」ではなく「うい」(うぃ)という言葉を
頭に入れて返信してしまう癖はそろそろ時代錯誤というか、直した方が良いかなあ、と思う昨今。
元々はネトゲあたりのスラングだという認識(創世記のウルティマオンラインを遊んでいた友人
あたりが好んで使っていた記憶が……)ですが、要はHAIだと3文字、UI(WI)だと2文字の入力で
済むことによる手間の軽減的な形で使われていた……というのが自分の認識だったり。
●実際のところは
不明ですが、今でもライトな口調でメールを送るときはついつい使ってしまいます。
あと、実際口にするときも、古い友人とか意味の通じる人には使ってしまうことが……。
そう考えると、言葉一つ取ってもなかなか面白いというか、難儀なものでございます。ええ。
●にしん漬け
あと一ヶ月ぐらいで漬け始めの時期ですかねぇ……。
何だかんだで三年目になりますが、それなりに好評&無難な味になっているようで何より。
ぼちぼち樽やら袋やらの準備をしておくことにしませう。
2013/10/20(日)
布団の中でもそもそと。
完全に引きこもりシーズンを到来させる気温になりましたが、一応あと一ヶ月ぐらいは秋を楽しむ方向で。
それ以降は完全にインドア……日曜日。
というか単なる書道専念に突入する時期になるのですが、結果的に引きこもりがセットになるんですよね。
そんなものでございます。ええ。
●スロ
珍しく二日連続で。
とはいえ、取り立てて良いところもなく、ひたすらAタイプを打ってノーボーナスという不条理モード。
たまにはARTに手を出すことも大切だとは思うんですけどね(w;
●菊花賞(GI)
流石にエピさんを外すわけには行かないということで、軸にして馬連4点買い。
そして、こんな当てやすいレースを華麗に外すあたりに自分の競馬不向き感がひしひしと(略)。
中穴狙いを前提に動いているので仕方が無いとは言え、地味に1着3着の馬連は押さえていた不条理。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
厳密には昨日購入して書き忘れていたのですが、訂正も面倒なので以下略。
胡散臭いラーメン漫画が引っかかったものの、後は概ねいつも通りのクオリティでございました。
2013/10/19(土)
初霜&初氷。
まとめて来たのは久しぶりかもしれませんが、冬へ向かってノンストップですな。
まだ花畑は無事か……土曜日。
本格的に霜が降りると花も終わりですが、予報を見る限りは暫く程々の気温で推移しそうな気配。
北上してくる円形の雲に関してはあまり気にしない方向で。ええ。
●買い出し
がてら外出していたのですが、今日は書道絡みの知り合いとのすれ違い率が多め。
午前中と午後、それぞれひょんなところで各人と遭遇し、これは珍しいと苦笑いしていたとかなんとか。
二度あることは何とやら、と身構えたものの、夜は取り立てて何も無かったことは言わずもがな(w;
●スロ
休日&珍しく午後からフリーだったので、のんびりと。
とはいえ、打ちたい台は概ね埋まっていた&時間も時間だったので結局ノーマルA(クレア)をダラダラと。
結構面白い台なんだけど、ガセ発展が夢夢並みに酷いのだけが面倒なのよねぇ。
●というか
いわゆるノーマルAタイプにあそこまで過剰な演出は必要なのか、的な。
リール逆回転フリーズ→鉄板!→REG! とか、もうなんというか乾いた笑いしか出てこない訳でありまして。
そう考えるとジャグラーって本当に優秀かつ便利な台だと思います。ええ(w;
2013/10/18(金)
起動の遅さは改善されたものの、今度は無線LANの調子がイマイチになった職場のMyパソコン。
取り立てておかしなことはしていないのですが、それゆえに原因が解らないのは困りものですね。
設定の関係なのか……金曜日。
リセットしてしまえば繋がるようになるものの、自分のパソコンに集中しているあたりが不明瞭。
何かしらのファイルが干渉しているとは思うんですけど、ね。
●好天
手稲山の残雪と青空とのコントラストが映える一日でしたが、雪という単語には違和感が。
とはいえ、避けては通れない道ですし、さっさと冬の準備をしろという啓示なのかも知れません。
取り急ぎは衣替えですかねぇ……。
●台風
26号の悲劇が癒えぬ間に27号が迫っているのはなんともはや……。
予報通りになるかどうかはさておき、重ね重ね、ピンポイント過ぎるのが不条理の極み。
ただ、丁度その頃に内地方面へ旅行計画→頓挫なオチを迎えていた自分としては、一寸複雑な気分。
何かしらネタになるあたりが自分らしい反面、そういう「らしさ」はいらない訳でありまして。
これで本当にピンポイントで直撃して飛行機に影響が出たら乾いた笑いが出るんだろうな、と……。
●旅行自体は
まだ諦めた訳でもなく、11月の上旬頃に何処かへ行けないかを検討中。いやホントに。
ただ、検討中という時点でイマイチ動きが鈍いのは言わずもがなで、行動に出る可能性は低め。
……今年はこの手のことで歯車が噛みあわないことが多いような気がします。ええ。
2013/10/17(木)
手稲山が初冠雪。
朝起きて窓を開けると、遠くの手稲山がすっかり白くなっていてゲッソリしていたとかなんとか。
そんな時期ですね……木曜日。
寒波は去ったものの、最低気温が低い状態には変わりないので、結局ストーブが手放せない有様に。
ちなみにメインストーブは昨日の夜に点検がてらの稼働が始まりまして。ええ。
●灯油
高止まり傾向が続いていますが、北国の必需品ゆえ、買わない訳にはいかず。
景気が云々とか言う前に、生活必需品やらライフラインに関わるものは非課税ぐらいの措置が欲しいものです。
……リッター40円の時代が懐かしいですねぇ。
●書道教室に顔を出す
荷物の撤収が始まって一寸寂しくなった教室で添削あれこれ。
ついでに紙を買ったりなんだりで福沢先生を吹っ飛ばしていたとかなんとか。
壁の下に書いてある落書き等を懐かしみつつ、黄昏に浸っていたのはご愛敬と言うことで。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ねこむすめ道草日記(10)」 (いけ/徳間書店/comic)
二桁巻というのは素直に凄いですね。
それでいて当初のノリから逸脱することもなく、のんびりしているのは大変よろしいかと。
こんな感じでまったり読み続けて行きたいものでございます。
2013/10/16(水)
台風改め温帯低気圧が通過中。
午前中から雨が降り始め、午後には気温が5度を下回る有様になっていたり。
これはキツイ……水曜日。
石狩鍋を作ろうと思い材料を準備していたのですが、買いそびれた人参を買いに行く気力はなく。
昨日の夕方に八百屋に寄ったのですが、皆考えていることは同じらしく、売り切れだった罠(w;
●台風に備えて
ダリア様の茎を支柱に強く縛り、余計なものは物置に押し込んだのが昨日の夜。
今のところ風は思ったほど強くなかったのですが、これからが本番なのかも知れませんね。
とは言え、普段よりは酷い&雨と合わさってエライことになっているのは言わずもがなですが。
●寒波
冬用の布団を引っ張り出して寝たのは幸いだったものの、いよいよ冬の足音が。
手稲山はまだ白くなっていませんでしたが、それも時間の問題だろうな、と思ったり。
帯広では平年より一ヶ月近く早い初雪&積雪を観測したっぽいですけど、ね。
●ランス01
細々と遊んで細々とクリア。
リメイクとは言え中身は今風だったこともあり、それほど古さを感じずに遊ぶことが出来ました。
そういえば久方ぶりにエロゲを真っ当に遊んで真っ当にクリアしたような……?
2013/10/15(火)
週明け。
いろいろ端境期ではありますが、来週までに片づけたい案件はそれなりに溜まっていたり。
とは言え、基本はのんびりと……火曜日。
客観的に見てうちの職場は今時期が一番穏やかな季節なので、それに沿った感じで徒然と。
月末ぐらいまではこんなペースになってくれるとありがたいんですけど、ね。
●だからと言って
別段有休的な何かを取る訳でもなく(取り損ねたという方が正しい)、通常業務。
とはいえ、どうせならこういう時期にのんびり出かけたいなあ、と言う気もなきにしもあらず。
いざそう思ったところで、案外出かける当てがないのも事実だったりする訳でありまして。
●台風
もさることながら、これから急激に気温が下がるらしく。
掛け布団を冬仕様に変更した方がよさそうな気配を感じつつ、灯油の在庫確認をボチボチと。
メインストーブも点検がてら、一度点けておいた方が良いかも知れませんねぇ……。
●きのこ
結局満足に山を駆け巡ることも無く、気が付けばシーズンも終わり際。
この時期から出てくるキノコもあることはありますが、メインのラクヨウはそろそろ終焉ですね。
気晴らしがてら、久々にキノコ栽培キットでも購入してみますかねぇ?
2013/10/14(月)
連休終了。
今日は概ね良い天気でしたが、明日からは台風の影響でイマイチな予報が続くらしく。
例によって絞りカスが……月曜日。
ただ、前回もそうでしたが、風だけは面倒なことになるので程々でお願いしたい所存。
ダリア様にはもう少しこのまま咲いていて欲しいものでございます。ええ。
●庭仕事
サツマイモは如何なモノか、と思い掘り起こしてみたものの、影も形も無く。
有り体に言えば失敗というか、やっぱりある程度の管理が必要だったワア、と今更ながら痛感。
ま、今年の簡易菜園は全く機能して居なかったので、仕方が無いといえば仕方が無いんですけどね。
●ついでに
先日の強風にも耐えた生り物の残りを回収。
これももう少し真面目に育てたかったところですが、多少の収穫があっただけでも幸いということで。
手を回すというか、手を掛ける余裕が無くなったとはいえ、もう少し手を掛けたいのも本音ではありますが。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
心持ち読む漫画が減ったような気がするというか、よろしくない方向で安定化しているというか。
とはいえ、これぐらいのおとなしさが四コマ漫画らしいと言えばその通りなのかも知れませんけど、ね。
2013/10/13(日)
プチ二日酔い。
朝方に目が覚め、電気を消して二度寝したらそれなりに良い時間になっていた件。
疲れは多少抜けたかな……日曜日。
午前中まではそれなりに良い天気だったものの、昼前からは雨の多いスッキリしない天候に。
夕方までには晴れるとか言っていた割に、夕方以降も散発的に雨だったのは解せないというか不本意というか。
●テンションも
イマイチだったので、今日は予定を少し変更してのんびりと。
というよりは、普段の日曜日っぽい生活をしていたというのが正しいのかも知れません。
ま、それはそれで、ですね。
●秋華賞(GI)
逸脱した予想、という訳でもなかったものの、当然のように負け。
秋のGI戦線も相変わらずな予感というか、馬券外れ記録が2年を超えたような気がするような……。
適度な金額しか買わないとはいえ、この手の勝負運は我ながら本当に無いなあ、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ゲキカラ文化交流(1)」 (沼江蛙/芳文社/comic)
何か何処かで似たようなノリの漫画を見たような……。
はさておき、わりよ良くある偏見に基づいたようでそうでもないインド人がカレー屋を、的な?
ただ、ノリ良く適度なシュール加減も良い、ある意味で読みやすい漫画かな、と。
「コミックTENMA11月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
おおよそ変わらぬ感じですが、奇抜では無い方面での売りが欲しいかなあ、と。
看板作家お借りします新創刊な案内も出ていましたが、面子を見る限り看板作家? という疑問系ががが。
2013/10/12(土)
錬成会。
朝から夕方までキッチリ字を書いていたのですが、流石にお疲れモードでございます。
そして定番の打ち上げ……土曜日。
ストレス発散も兼ねて景気よく飲んでいるのですが、それはそれで身体への負担ががが。
幸い明日明後日は休みなので、のんびり寝かせて貰うことにしませう。
●天気が良ければ
明日ものんびり釣り、と思っていたのですが、予報的にはイマイチ。
なので大人しく寝ることにして、後はその都度適当に考えていく方向で。
……ま、今日はゆっくり寝ますかねー。
2013/10/11(金)
本日、職場の大掃除。
仕方が無いと腰を上げたのは良かったものの、暴風大雨の天気でイマイチ締まりの無い掃除になってたり。
窓ふきが半分ぐらいしか出来なかった……金曜日。
毎年のんべんだらりと窓を拭くのがモットーなのですが、今年は朝から雨でガラス拭きどころではなく。
ま、酷い天気でございました。
●台風並みの
暴風が朝方に吹き荒れたお陰で、ダリア様がエライことに。
幸い茎が折れたということはなかったものの、花はすっかりボロボロになり、昨日までの面影は無く。
そんな時期ではありますが、一寸残念でしたねぇ……。
●連休
と言いたいところですが、明日は錬成会(みんなで集まって字を書きましょう的な行事)。
結局2連休といういつものパターンになりますが、それでも十分と言えば十分なんですけど、ね。
どのみち連休中の天気はイマイチで、海やら山やらは一寸難しそうな気配ががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「ランス・クエスト(2)」 (原・アリスソフト/絵・白根戴斗/株式会社KADOKAWA/comic)
前にも似たようなことを書いた気がしますが、こういうのはキッチリ成年マークを入れた方が……。
そもそも元がエロゲで、内容も限りなくアウトなのに規制がないからあらぬ方向に付けいる隙を云々。
そんな愚痴はさておき、急ぎ足ながらも大体原作に沿った展開なので、次あたりで一区切り、かな?
「まんがタイムきらら11月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
大体いつも通りな感じで何よりでございました。
強いて言えば某先生の休載期間が一寸長いのが気になるところではありますが……。
2013/10/10(木)
ぞろ目デー。
某新聞の占い欄によると、金運サイコー10を狙え(意訳)らしいので、一寸スロなんぞ打ちに行っていた次第。
そして10とは関係ない台に座る……木曜日。
例によってクラコレを筆頭にノーマルAをサクッと打ち流していましたが、結果的にはちょい勝ちぐらい。
書道関連の用具代でそれ以上に経費的な何かが吹っ飛んでいきましたけど、ね。
●毎月恒例
通院デー。
来月、再来月あたりから内科が混雑する時期になりそうですが、今日は案外空いていたかな、と。
何にせよ、諸々現状維持な方向に変わりはなさそうです。
●書道教室に顔を出す
教室は来週まで。
再来週は打ち上げというか、お疲れ様会的な何かで一区切り、の予定です。
……道具類の撤収も始まりましたが、今思えば在りし日の写真でも撮っておけば良かったな、と(w;
●それなりの
空白期間こそあれど、26年通っていた教室ですからねぇ。
いざその折になると、矢張り寂しいというか喪失感のようなものはあります。ええ。
時代の流れ云々という言葉で片付けて良いのかはさておき、逆に言えば26年変わらぬ場所だったんだな、と。
2013/10/09(水)
台風消滅。そして職場への道を歩いていると、ふわふわと雪虫が。
一瞬、幻想的だなあ、と感じるのですが、実際はアブラムシの親戚なので、冷静に見ると以下略。
初雪も近いか……水曜日。
毎年同じようなことを語っていますが、雪虫が飛ぶと初雪が近い、という合図みたいな俗説が。
あながち間違いでもないんですけど、ね。
●平年値で言えば
今月末ぐらいには初雪の便りが聞こえてくる次第。
あっという間に秋を迎えたと思いきや、次は冬の便りが急ぎ足で迫ってくるのが面倒なところ。
一年が早すぎて困ります。ええ。
●書道専念
週末の錬成会に提出する課題を書いていなかったので、半切の作品をちまちまと。
別にサボっていた訳でもなく、課題が決まったのが昨日というオチがありまして……。
最近ドタバタしていてじっくり字を書く時間がなかったので、そろそろ芸術の秋的な? <遅すぎ
●ストーブ
そろそろ稼働する時期ですが、一度付けると歯止めが利かないので、何処まで耐えるか検討中(ぉ
とは言え、我慢して風邪を引くのも本末転倒なので、寒いと感じたら点けるのが無難なところかな、と。
……今年の燃料代も高くなりそうです。……え? 燃料手当? なにそれ美味し(略)
2013/10/08(火)
台風接近中。
絞りカスになるのは確定っぽいものの、風がどの程度強くなるのかは読めないですね。
程々でお願いしたい……火曜日。
と言うのも、咲き納めとばかりに咲いているダリア様に影響が出ると困るというのが本音でして。
霜が降りるまで残り僅かな期間ではありますが、もう少し粘って欲しいところですね。
●簡易菜園
今年は特に率先して植えたものは無かったのですが、野生化した芋がボチボチと(ぉ
あと、数年前に植えてそれなりの収穫になったサツマイモを今年も試してみたので、それは追々。
根元をパッと見る限りはイマイチっぽい気配なんですけどね……。
●ランス01
忘れた頃にのんべんだらりと。
DOS版は少し遊んで放置してしまったので、いろいろと新鮮な感覚ですね。
何より、デフォルトのコマンドに「襲う」が存在するあたりに当時の時世を云々。
●それが
当たり前、かどうかはさておき、本能的かつ単純明快なんですよね。
多様な進化を遂げたエロゲーではありますが、最終的にはエロなことは言わずもがな。
そう考えると、シナリオに必ずエロを入れる必要があるというのも大変なのかも知れませんね。
2013/10/07(月)
ほんのりと暖かく。
台風が接近している影響か、ここ数日は過ごしやすい気候が続いていて何よりですね。
その反動が怖い昨今ですが……月曜日。
いろいろと考えがまとまらず唸る日々ではありますが、基本的には優柔不断なので以下略。
最近は行動力が乏しくなってきて困ります。ええ。
●物事を慎重に
考えるのは別に良いと思うのですが、慎重すぎるのも微妙。
前にも書いたことがありますが、自分は石橋を叩いて壊して石を敷き詰めた上をコンクリで塗り固め
た挙句、コンクリが乾く前に渡ってしまうタイプのめんどくさい人種なんですよね(w;
ただ、おおまかな分類としては慎重派ですし、それはそれで自分らしいとも思う訳で。
肝心なところが抜けているのは言わずもがなというか、私を知る人なら良くご存じだと思いますが……。
●そういう
詰めの甘さはどうしようもないな、と。
とはいえ、たまには吊り橋を全力ダッシュする無謀さも必要だとは思うのですが……。
いや、まあ、10代後半の頃はそんなノリも多少は残っていたんですけど、ね?
●仕事帰り
一寸旅行代理店へ。
今月下旬に少し時間が取れるので、某所へのプランを相談しに行って見た次第。
結論から言えば、ホテルが埋まっていて諸々の陰謀もとい計画があっさりと頓挫したんですけど、ね(ぉ
2013/10/06(日)
少し早めに目が覚めたので、なんとなく二度寝。
それが間違いの元だったというか、気がついたら昼前になっていて、慌てて飛び起きた件。
寝過ぎた……日曜日。
最近何かしら疲れているのか、はたまた気候が良いのかはさておき、随分景気よく寝ているような気が。
何事も程々が一番なんですけど、ね。
●結局
寝過ぎによる偏頭痛を招いていたり。
若干風邪気味っぽい感じもしましたが、多分、単なる偏頭痛ということで。
……自分の場合、イブ(薬)が覿面な効果を発揮するんですよねぇ。
●ルイベ
の準備が出来たので、早速調理してみることに。
いや、先週の鮭釣りの折、親戚から貰ってきた鮭を冷凍庫に入れて4日ほど放置していまして……。
で、殺虫をした上で半解凍状態の身を刺身にして食べてみましたが、思ったよりは美味しかった、かな。
●意外なことに
自分でルイベを作ったのも食べたのも初めてだったり。
新鮮な鮭が手に入る機会が中々無いことに加え(去年は気が回らなかった)、微妙に抵抗がありまして。
例によって、いざ食べてみたら予想外に普通というか、日本酒のお供には最適っぽい感じで云々、
2013/10/05(土)
秋晴れ。
午前中のみでしたが、非常に暖かい陽気に見舞われ、それなりに早起きして布団を干していた件。
厳密には宅配便で起こされたのですが……土曜日。
今日は荷物を受け取る予定になっていたものの、予想より3時間も早くインターフォンが鳴った次第。
結果的にはそれで良かったような気もするようなそうでもないような(ぉ
●掃除
最近居間の整理も滞っていたので、とりあえず積んである雑誌類や書類を整理。
思ったよりも進まなかったものの、多少見た目は改善された……と思いたいですね。いやホント。
まあ、掃除を現実逃避まがいの行事にするほどドタバタしているという説もありまして(w;
●今月も
何だかんだで予定が詰まっている感じががが。
一番の問題は、来週末に提出する作品をまだ一枚も書いていないということですかねー。
……語尾を伸ばしている場合じゃないんですけど、ね(w;
●そんなことを言いつつ
少し前に山から収穫してきたオニグルミの身を皮から取り出して水洗いしていたり。
土の中に数日埋めておくと皮が腐りやすくなり、中の実を簡単に取り出せるようになるんですよね。
この状態で乾燥させれば冬の入りぐらいにはちまちま割って食べられそう、かな?
2013/10/04(金)
紅葉の気配。
早い樹は既に落葉気味ですが、それは一寸例外なことは間違いなく。
基本は黄色……金曜日。
赤が少ないのが難点ではありますが、この界隈は概ねそんな感じになりまして。
それなりに山が多い割に、案外紅葉の名所的なものが近くに無いかも知れません。ええ。
●某所の
イチョウ並木とかは有名ですけどねぇ……。
ただ、アレは副産物という名の銀杏があり、実際歩いてみると結構な匂いだとかなんとか?
銀杏そのものは酒のつまみに最高なんですけどね(w;
●子供の頃は
山の中で銀杏拾いなぞやったものですが、流石に今はやらなくなりまして。
匂いもさることながら、銀杏は果肉(汁)にかぶれ成分が含まれていて面倒なんですよねぇ。
手間に見合うだけの味はあるものの、実際手間と感じてしまうあたりがなんともはや。
●今日の買い物 <敬称略>
「一個人 11月号」 (KKベストセラーズ/雑誌)
料理特集的な何か。
ただ、昨日も宴会の席で一寸話題になったのですが、僻地は食材に恵まれているよなあ、と。
自分の作る料理も、大半が素材を生かした傾向というか、素材に助けられている料理ばかりでして(w;
2013/10/03(木)
爆睡。
前日殆ど寝ていなかったので当然と言えば当然ですが、久しぶりにキッチリ寝ていた感じですね。
ようやく一息……木曜日。
目の下のクマが取れたのはさておき、改めていろいろと振り返ってみたり。
なかなか思うようには行きませんでしたねぇ。
●実のところ
今日も休みだったので、朝はひたすら寝ていたり。
そしてキッチリ8時間、一切途中で目が覚めないという寝覚めを迎え、思わず二度寝していたら+3時間。
……寝過ぎにも程がありますな。
●流石に
そこまで眠れば身体はそれなりに。
あまり寝過ぎるのもよろしくないとは言え、丸一日寝ていないような状態だったので、仕方が無いかな、と。
寝やすい陽気だったのも拍車を掛けていたのかも知れませんが(w;
●宴会
鮭は釣れなかったものの、ソイとヒラメ、あとカジカを親戚の漁師さんから頂いてきたので、早速調理。
刺身にしたり鍋にしたりと季節の贅沢を味わっていましたが、久しぶりに美味しいヒラメの刺身を食べた気が。
捌くまでが面倒ですが、美味しいものを食べると思えば案外、苦にならないものでございます。ええ。
2013/10/02(水)
毎年恒例鮭釣りデー。
ここ最近上り調子だったのでボチボチ反動があると思っていましたが、案の定何も釣れずに帰宅した件。
そんなものです……水曜日。
昨日の夜に現地入りし、ロクに寝ないまま午前3時から釣りを始めたものの、終わってみれば微妙なオチに。
ただ、今日は全体的に釣果がイマイチだったので、自分だけが釣れなかった訳でも無く。
●正直なところ
一匹ぐらいは釣りたかったのですが、こればかりは時の運。
なんだかんだで一年に一度の時間をのんびりと過ごしておりました。
気が向けば何処かでリベンジもしたいんですけどねぇ……。
●条件は
そこまで酷くなかっただけに、イマイチ原因が不明。
極端に食い渋っていたというか、朝まずめの僅かな時間も全然反応が無かったんですよねぇ……。
そして偶然にも、書道関係の知り合いに姿を目撃されていたという微妙な事件ががが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
こんなものかな、的な感じでのんびりと読了。
ただ、この掛け替えカバー特別定価は作品のファンであっても一寸微妙というか、暴利的な感じががが。
2013/10/01(火)
お休み。