そこそこ定期日記(2013-09月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2013/09/30(月)


    秋雨。
    微妙にスッキリしない天気が続くようですが、そろそろ恒例の鮭釣りに行ってきたい次第。


    程々程度に……月曜日。
    何だかんだで去年目的は達したので、今年はのんびり構えていられそうな気配。

    というか、最近は早朝から挑んでも釣り場所の確保に手間取る的な感じなんですよねぇ。


  ●穴場とは

    言わなくとも(お世辞にも数が上がる場所ではない)、のんびりした場所だった訳で。
    ただ、情報誌に取り上げられるようになってからはそれなりに混雑が始まり、今では……。

    当初から土日はカツカツなので平日に予定を組んでいますが、それすらもという感じですね。


  ●とはいえ

    重ね重ね、それほど数が釣れるようなところでもないので、そこまではカオスでもなく。
    これで釣れるようなら手に負えない……という以前に、釣りにならないレベルの有様ですし。

    細々のんびり楽しみたい、というのが贅沢になりつつある今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「晴れのちシンデレラ(6)」 (宮成樂/竹書房/comic)

    相も変わらず楽しく読ませて頂いております。
    何よりこの作家さんの凄いところは、ネタ、テンション、面白さが続くことですね。

    普通これだけの巻数を重ねると良い意味でマンネリ安定に入るのですが、本作は常に楽しく新鮮な
   気持ちで読めるというのはなかなか無いというか、四コマ漫画と言う枠の中では稀有な存在かと。

    強いて言えば、その代償としてハルさんがどんどん人外に(以下略)。


    「ギンダラとキンメダイ(2)」 (渡辺伊織/竹書房/comic)

    完結。
    地味ながらも堅実な作品で、楽しく読んでいただけに一寸残念でした。

    早速新連載が始まったのは良かったのですが、個人的にこれを続けてくれればナア、的な?


    「ふたりエッチ(58)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    まあ、これはこれで偉大なるマンネリといいますが、そろそろ着地点をですね?
    惰性で読めるだけでも上々なのですが、多分これ、連載17年目ぐらいですよねぇ……。

    ある意味、これほどまでの長期連載を追っているのはレアな気がしてきた今日この頃。


    「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    もう少し渋めでも良いかなあ、とは思いつつ、劇画っぽさも十分出ていることは間違いなく。

    自分の購入書籍の中では若干浮いているので、単にそう感じるだけかも知れませんけど、ね。


    「コミックホットミルク11月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    栄枯盛衰というにはアレですが、見る影も無いという言葉もあながち誇大ではないのかな、と。

    ……ねぇ。



  2013/09/29(日)


    二日酔い。
    いろいろ放棄して昼前まで寝る予定だったのですが、朝早々に宅配便が来たので結局起きてしまった件。


    仕方が無いので仕事っぽい何かに出発……日曜日。
    任意参加的な感じだったので唸っていたのですが、起きてしまったものは仕方が無いので云々。

    洗濯機を回しつつ家を出たのはご愛敬と言うことで。ええ。


  ●宅配便

    アリスさんから。
    心当たりが無い……? と首を傾げつつ開封すると、先日届いたランス01に特典を入れ忘れたとのこと。

    ……そんな特典があったことさえ忘れていた自分も大概ではありますが、わざわざご苦労様です。ええ。


  ●スプリンターズステークス(GI)

    秋のGI戦線をスタートしますか、ということでボチボチと。
    流石に今回は本命を軸にする以外無い、と思い、結果もほぼ予想通りでしたが、馬券は取れず。

    中穴狙いがベースなので、当然の結果と言えばその通りなんですけど、ね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化け猫システム(1)」 (邪武丸/ワニブックス/comic)

    エロ漫画に戻ってこないかなあ……。
    という愚痴はさておき、大体タイトル通りの内容というか、氏の個性が云々。

    ぶっちゃけてしまえば可も無し不可も無し、ですかね。


    「comic快楽天11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    何か所々に奇天烈な漫画が紛れ込んでいますが、全体的なクオリティは相変わらず上々。

    ……とはいえ、何事も程々に、ですね。



  2013/09/28(土)


    書道関係の行事&三次会コースにつきお休み。



  2013/09/27(金)


    危うく初霜の危機に。
    幸い大丈夫だったようですが、道北の方はキッチリ初霜が降りたとかなんとか。


    手稲山の上も色味掛かってきたような……金曜日。
    寒暖差を感じる季節になると、急に紅葉が始まるのは仕方がないのかも知れません。

    街路樹のナナカマドも実が赤くなり(注:食べられません)、葉も心持ち色づいてきましたね。


  ●果実酒(混成酒)

    には出来るらしいのですが(ナナカマドの実)、実験してみる気にはなれず。
    餌が乏しくなる厳冬期に、鳥類が最後まで口にしないと言われている不味さですからねぇ……。

    もっとも、ナナカマドの実は時間が経つほど苦くなるという話なので、それなら納得、かな?


  ●毎日展

    自作を眺めつつ(今回は二部門に入選したので2点展示されている)、客観的に眺めてみることに。
    メインの作品は小奇麗にまとまっている気がする反面、線質と連綿がもう一歩足りない感じかなあ。

    そして今回初入選した別部門の方は……会場で見るとやっぱり小さいというか、迫力が無いな、と。


  ●書いているときは

    それなりに大きく、動きもあるように見えるんですけどねぇ。
    広い会場に展示され、周りの同傾向の作品と比較するとやっぱり見劣りしてしまう訳でありまして。

    ……難しいですねぇ。



  2013/09/26(木)


    天高く気清し。
    と言えば聞こえは良いのですが、要はひたすらに寒かった件。


    最低気温が一桁台に……木曜日。
    おおよそ季節が一ヶ月ほど進んだ気温ですが、急に来ると結構辛いかも知れません。

    急に来なくても結構辛いんですけどね。


  ●長袖

    を着込んで歩いてもまだ寒いあたり、身体が慣れていない模様。
    そして寒い寒いと言いながらドタバタしていたら、今日届く荷物のことをすっかり失念してしまった罠。

    途中までは覚えていたんですけどねぇ(−−; <微妙に執着の無い荷物はそんなものらしく


  ●書道教室に顔を出す

    前々から進んでいた話ではありますが、自分の通っている教室が人数減により閉鎖することに。
    先生が変わる訳では無く、単にその場所だけが閉鎖なのですが、それはそれで寂しい話……ですね。

    何だかんだで26年通い続けていた教室ですし、愛着があることは間違いない訳でありまして。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「有頂天家族(1)」 (原・森見登美彦/絵・岡田祐/幻冬舎/comic)

    例によってうちの地域では放映していなかった訳で。
    ニコ動も右に倣えだったので、興味があったものの、結局アニメを見る機会は無かったという……。

    と言う訳で、コミカライズ版で楽しむことにいたしました。ええ。


    「思春期シンドローム(1)」 (赤星トモ/講談社/comic)

    学生時代なんてもう記憶の片隅からも消えつつありますよ……えぇ。
    あるあるネタのようなそうでもないような感じですが、多少なりとも懐古するには良い作品……か?

    今は今でそれなりですが、あれやこれやと懐古するのは矢張りこの時代なんでしょう、ね。


    「コミックXEROS #11」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    今月はイマイチ……な感じでしたが、多分自分がイマイチということは、世間的には以下略。

    そんなものでございます。ええ。



  2013/09/25(水)


    秋雨。
    日中になっても気温は一向に上がらず、肌寒い一日を過ごすことに。


    衣替えを加速させないと……水曜日。
    熱燗用の日本酒も欲しい昨今ではありますが、それはそれ、これはこれ的な感じで自重気味。

    片づけておきたい仕事が細々と溜まってきたのもありますけど、ね。


  ●JR北

    うーん、グダグダ過ぎてなんともはや。
    雑誌が遅延して困る云々、という愚痴が不謹慎になりつつある程にグダグダですな。

    流石にここまで続くと乾いた笑いしか出てこないというか、もう何も言うことはないですね。ええ。


  ●眼鏡

    新調してからおおよそ一週間ほどが経ちまして。
    渦中のブルーカットとやらの効果はイマイチ実感できませんが、特にこれと言った不具合はなく。

    変わらなく使えるというだけで上々、という解釈で済ませることにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ばらかもん(8)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)

    若干情報が遅いですが、アニメ化決定だそうで。
    思えば職業病的な何かで手に取ったのが始まりというか、良い意味で裏切られてから久しいですね。

    キャラが良く動いている作品というのはそれだけで魅力的な典型例と云えるかも知れません。

    ただ、人を送るのはまだ一寸トラウマ的な感じががが。
    なまじ丁寧に描かれているのが凄くもあり辛くもありですかねぇ……えぇ。


    「のんのんびより(6)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)

    こちらはボチボチTV放映開始。
    とは言え、ローカル局では特に動きも無く、地上波のみが映る自宅のTVには無縁の存在。

    本作に限らず、最近のアニメは極端に狭い範囲で放映されることが多くて困ります。ええ。



  2013/09/24(火)


    職場のpc(dell)が断りも無くアップデートを始めて業務に微妙な影響が。
    メーカー依存系のアップデートは時折こういうことがあるから困ると言うか何と言うか。


    最近起動がイマイチなのも引っかかる……火曜日。
    起動してしまえば特に問題ない(上記はさておき)のですが、それまでが微妙に長くなった感。

    特におかしなソフトを入れた覚えもなければ、常駐系もさして影響がない筈なんですけど、ね。


  ●パソコン

    何年経ってもなかなか使いこなせないというか、手の掛かるおもちゃというのが正直なところ。
    とは言え、今では仕事をする上で欠かせないものという位置になりましたし、実際その通りな訳で。

    わりとアナログ系の職場なんですけどねぇ(w;


  ●それでも

    MS-DOS5.0あたりが創世記な人間としては、総天然色時代到来への変遷を肌で実感していたり。
    そう考えると、Win95〜98で青画面の恐怖に怯えていた時代が遠い昔のように思えてきます。

    強制再起動が日常の時代だったと言うか、リセットボタンが見当たらなくなって久しいと言うか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本11月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    案の定、化も高純増系っぽく、腰を据えて打つのは難しい予感ががが。

    今時間を気にせず遊べるノーマルAはジャグ以外、存在自体がレアになりつつありますねぇ……。



  2013/09/23(月)


    秋分の日。
    言われなくとも季節は秋モードですが、暦の上でも秋になるんだよな、というのが正直なところ。


    のんびりゴロゴロと……月曜日。
    連休最終日ということで朝はそれなりに爆睡し、後は適当にのんびりしていたとかなんとか。

    今週はあれやこれや忙しいので、上手く乗り切っていくことにしませう。


  ●墓参り

    遅ればせながら。
    この三連休は天候に恵まれたこともあり、秋晴れの空の下でのんびりとお参りをして来ました。

    ひさしぶりに天気の憂い無く過ごせた三日間だったかも知れませんね。


  ●ダリア様

    秋の気配と共に見頃を迎え……てはいるのですが、ここに来て頭打ち。
    一番大きな大輪がなかなか咲き始めてくれないので、ちょっとやきもきしていたり。

    ……今週中には咲いてくれると思うんですけど、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ラブやん(19)」 (田丸浩史/講談社/comic)

    うん、相変わらず酷いねこれ(w;
    ゆっくりじわじわと加齢する恐怖は相変わらずですが、流石にここまで巻数が続くとマンネリ感ががが。

    どのあたりを落としどころにするのかが微妙に読めないのが恐ろしいところではありますが(w;


    「新米女神の勇者たちリターンズ(2)」 (富士見書房/sw2.0リプレイ小説)

    年一ペースでまったり刊行、な第二弾。
    2.0創世記のリプレイとしても、歴代リプレイとしても秀逸なシリーズだったので、継続は有り難く。

    まだ未読なので、これからのんびりと読ませて頂くことにしませう。


    「ルーン・うぉーかーズ(2)」 (富士見書房/sw2.0リプレイ小説)

    こちらは現行リプレイシリーズ第二弾。
    初期設定の異質さをどの程度フォローしていくのかが楽しみでもあり不安でもあり。

    例によってまだ未読なので、これから以下略。


    「コミック・マショウ11月号」 (三和出版/成年向け雑誌)

    目当ては例によってあのお方ですが、それ以外はまあ……。
    元々自分が好む系列の内容からは若干逸脱しているので、肌に合わない連載もあるんですよ、ね。

    とはいえ、それは当然の話でもあり、こういう類いの需要(性癖)もある訳で云々。



  2013/09/22(日)


    連休二日目。
    今日は午後からのんびりと山歩きをしていましたが、要はキノコ狩りでございまして。ええ。


    それなりにそれなり……日曜日。
    連休の中日&散々人が入った後の山ということを考慮すれば上々の収穫だったかも知れません。

    今年初の山(きのこ)でしたが、内容は十分満足、ですね。


  ●本命は

    ラクヨウ(ハナイグチ)。
    写真映えするものも含め、それなりの数を収穫できたのは幸いでした。

    あと、久々にヤマドリタケを発見したので、それもちまちまと調理していたり。


  ●ヤマドリタケ

    モドキではなく、純正の方。
    いわゆる生の本ポルチーニというヤツでございます。

    ……別段大したものではありませんが、レアものと言えばレアもの、なのかな?


  ●そんなこんなで

    休日を満喫しつつ一区切り。
    明日は少し遅めの墓参りに行きつつ、雑用買い出し等を済ませることにしませう。

    今週は今年最後の大規模な書道行事が入っているんですよねぇ……。



  2013/09/21(土)


    連休初日。
    予定通りの釣り行脚でしたが、取り立ててめぼしい釣果は無く。


    そもそも魚が居ない……土曜日。
    鮭釣りシーズンスタートということで意気揚々と竿を出したものの、時折単発で魚影が通り過ぎるだけ。

    人はそこそこ出ていましたが、日中から夕方にかけては誰一人釣っている人は居なかった件。


  ●朝方は

    それなりに釣れていたっぽいんですけどね。
    そもそも朝以外釣れたことがないとも言える場所なので、当然の結果と言えばその通りかも(ぉ

    何にせよ、本番は次回ということで。ええ。



  2013/09/20(金)


    相変わらず天気予報は当てにならず。
    予報では夏日の筈だったのですが、終わってみれば20度ギリギリのラインで以下略。


    スイカを買っておかなくて良かった……金曜日。
    暑くなりそうなので食べ納めに、と思ったのですが、到底スイカどころの気温ではなく。

    ただ、夜になっても気温があまり下がらず、じっとりした感じになってはいましたが。


  ●眼鏡

    若干慣れない部分もあれど、見え方に関してはほぼ順応。
    誰も気が付かないだろうなー、と思って出勤したのですが、意外と気付く人は気付くんだな、と。

    眼鏡の形が変わると顔の雰囲気も結構違って見えるとかなんとか。


  ●連休

    先週に引き続きなのは有難く。
    今週は行事も無く、純粋に三連休を過ごせる見込みなので、おおよそグダグダする予定(ぉ

    海やら山やらを適当に散策する感じだとは思いますけど、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそ平常運転ですが、個人的にはギンダラを続けてくれた方が……。

    そのあたりは何かしらの方針なんでしょうけど、ね。



  2013/09/19(木)


    物流、結構停滞。
    ドサクサに紛れて道南の方でまた脱線があったらしく、これまた中途半端に影響が出そうな予感。


    どうなってるんだJR北は……木曜日。
    常々情状酌量を唱えてきましたが、ハンマー事件まで来ると流石にフォローする気にもなれず。

    負の連鎖は暫く続くのかも知れません、ね。


  ●十五夜

    結局ススキが手に入らなかったので、月見まんじゅうだけで終了。
    ちなみに地域柄なのかどうかはさておき、いわゆる月見団子を積んでお供え的な風習は無かったり。

    ススキとほおずき、月見草(うちの場合はアワダチソウ)を生けて、後はまんじゅうを置くぐらい、かな?


  ●メガネ

    新調したものを回収。
    最近流行らしいブルーカットなんぞを搭載してみましたが、多分気休め程度なんだろうな、と。

    ま、明日あたりに職場のノートpcを一日動かしていれば自ずと結果は解るかも知れませんね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    一応のほほん期間でもあるので、あまり堅苦しくないひとときを過ごしております。ええ。

    あと2ヶ月もすればまた書道専念の時期になりますけど、ね。



  2013/09/18(水)


    物流、ちょっと停滞。
    台風やら何やらで景気よく荒れたので、ある程度は仕方がないことなのかも知れません。


    朝がどんどん肌寒く……水曜日。
    そろそろ掛け布団を厚手にする頃かと悩みつつ、それはそれで嫌な時期だと苦笑いしていたり。

    とはいえ、朝方の冷え込みは地味に厳しくなりまして。


  ●流石に

    まだ一桁台にはなっていないものの、それも時間の問題。
    なんやかんやでドタバタしているうちにキノコシーズンは本番になっているという事実。

    とは言え、山に抜け出す時間もなかなか取れないのが現状なんですよ、ね。


  ●ただ

    ここ数年の目標であるところの新規開拓は一向に進まず。
    ラクヨウはさておき、他の珍しいキノコを撮影、蒐集、食するということも大切だと思う次第。

    ……特に最後が重要なのです。ええ(ぉ


  ●栽培キット

    を使うのも楽しいと言えば楽しいのですが、アレはメジャーなものばかり&量的な問題が。
    前にしいたけ栽培キットを買ってウハウハしたときも、結局一人では食べきれない量に……。

    基本的にキノコは消化があまりよろしくない食材なんですよねぇ……。


  2013/09/17(火)


    台風一過。
    清々しい秋晴れになりましたが、朝晩の冷え込みが一層厳しくなりまして。


    そろそろ紅葉が始まる……火曜日。
    大雪山系は大分色づいてきたらしいのですが、それはそれで如何なものかと思う次第。

    暑い暑いと茹だっていたのが懐かしく思えてくる今日この頃です。ええ。


  ●台風

    三連休の最終日に直撃したこともあり、空の便は大変だった模様。
    旅をするには良い時期になりつつありますが、秋は台風のリスクが一番怖いんですよねぇ……。

    これから季節が進むと若干リスクが下がりますが、それでも台風は旅行者泣かせな訳で。


  ●旅行

    10月下旬ぐらいに何処かへ行きたいなあ、と考えているのが現状。
    道内か道外かは決めていませんが、気兼ねなくふらりと、のんびりと、的な。

    個人的には何処か静かなところで心身のリフレッシュを計りたい気分ですけどねぇ。


  ●十五夜

    今年は概ね平年並み(19日)らしく。
    今のところ天気は良さそうですが、ススキノ……もといススキの準備をどうするかがネック。

    毎度のことですが、なかなかその辺に生えてないんですよねぇ……。

    週末に絡むなら何処かで調達と思ったのですが、今年は諦めるしかないかな、と。
    店で買うという選択肢もあるものの、そこまでするほどのものでは……的な感覚も云々。



  2013/09/16(月)


    台風通過。
    午後8時台に5分ほど風が強かった意外は概ね平穏な一日でございました。


    雨は良く降りましたが……月曜日。
    お陰様でゆっくり寝ることが出来ましたが、そういう問題でも無いあたりが微妙なところ。

    とはいえ、今日は一日中台風のニュースが流れていたことは言わずもがな、ですが。


  ●道東の方は

    結構な影響と被害が出ている模様。
    ただ、道央は適度に雨が降った以外は特筆すべき点もなく、いつもの光景になりまして。

    有り難いことでございます。ええ。


  ●渡月橋

    多分あの橋は歩いたことがありますね……。
    嵐山は、いつぞやに京都寺巡りの旅に出たときお世話になりましたが、確かあの辺も歩いたハズ。

    そのときは平穏な川というか、珍しい鳥と彼岸花が咲き乱れる綺麗な景色だったような……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「放課後さいころ倶楽部(1)」 (中道裕大/小学館/comic)

    まさかの「テーブルゲーム」(ボードゲーム)を題材にした、世にも珍しい漫画。
    ちょっとだけ萌えもあるのはさておき、TRPGよりも更にマイナー路線で来るとは……。

    とはいえ、興味を持つ、面白そうと感じた時点で目的は成されている作品だと思います。ええ。



  2013/09/15(日)


    台風余波。
    朝早々大雨に見舞われ、微妙にげっそりしていた今日この頃。


    酷い天気でした……日曜日。
    時間を追うごとに天気は落ち着いてきたものの、いろいろと振り回されたことは間違いなく。

    台風が抜けるまでは落ち着かない感じですねぇ。


  ●もっとも

    例によって絞りカスが来るだけなので、そのあたりの心配は特にしていなかったり。
    ただ、それなりの規模で上陸する可能性があるのは言わずもがななので、推移を見守る方向で。

    ……いやはや。


  ●朝方は

    雷と雨音で叩き起こされましたけどねぇ……。
    元々早く起きる予定だったのですが、更に起床が早まったというか難儀な状態になったというか。

    何にせよ、酷い天気でした。ええ。


  ●お仕事的な何か

    終了。
    一体どんなことになるのかという不安もありましたが、蓋を開けてみれば手応え十分。

    大きなミスもなく、なかなか充実したひとときだったことと思います。ええ。



  2013/09/14(土)


    連休。
    とはいえ、自分的には飛び石なので、あまり恩恵を預かれないまま今に至る訳ですが。


    明日は仕事……土曜日。
    仕事と言ってしまうのもどうかとは思いますが、実質仕事みたいなものなので云々。

    気楽な仕事ではありますけど、ね。


  ●とはいえ

    いつもより早く起きますレベルでドタバタする訳でありまして。
    何だかんだで一日拘束されることもあり、重ね重ね、休みの中日にふさわしくない有様に。

    勉強してきます。ええ。


  ●海と山と

    今日はどちらにしますかねぇ、と唸ったものの、微妙に暑かったので海へ。
    とはいえ、まだ釣りのシーズンには早いこともあり、別段目立った釣果も無く終了。

    港では小サバが上がりはじめていましたが、取り立てて興味も無いのでスルーしていたり(ぉ


  ●ただ

    山の方はシーズンイン。
    とはいえ、こう暑いと山歩きは面倒&早生シーズンを完全に逸したので、微妙なところだったり。

    明日はさておき、連休の残りは雨らしいので、山歩き云々は難しそうですね。



  2013/09/13(金)


    夏日。
    体感温度はそれほどでもなかったものの、実際は28度ぐらいまで上がったとかなんとか。


    暑さはここで一区切りかな……金曜日。
    週末は天気も崩れますし、この雨を境に完全に深秋モードへと突入していきそうな気配。

    朝晩の冷え込みが厳しくなる季節になりそうです。ええ。


  ●天気が良ければ

    連休中に純粋な山歩きでもしたかったんですけど、ね。
    あと半月もすれば紅葉が始まるので、それはそれでまた見栄えのする季節でもある訳ですが。

    それぐらいの心の余裕は欲しいものでございます。ええ。


  ●次の日曜日に

    書道関係の行事が入っているので、予習がてら法帖を置いて半紙にサラサラ。
    たまーに書くと案外上手く書けないワア、と苦笑いしつつ、苦笑いで済む問題でも無いと自戒。

    最近、基本的な学習が疎かになっている気がするんですよねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル10月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    秋の話題にシフトしつつある昨今ですが、この時期に限っては先取り感が無く。

    季節の巡りが早すぎて困ります。ええ。


    「コミックTENMA 10月号」 (茜新社/雑誌)

    定期購読誌。
    明確な雑誌カラーには乏しい反面、それはそれで個性なのかも知れません。

    あまり逸脱しない程度に検討して欲しい雑誌でございます。ええ。



  2013/09/12(木)


    あ、そういえば味醂が切れかかっていたような。
    一応それなりの本味醂を使っているので、その辺ではあまり見かけない商品なんですよ、ね。


    調達してこないと……木曜日。
    魚や煮物主体な料理を好む自分としては、地味に欠かせない調味料だったりする訳でありまして。

    それなりに手間を掛けるのもまた然りということで。ええ。


  ●眼鏡

    7年ほど取り替えていなかった&近々免許の更新があるので、思い切って新調することに。
    視力の方はそれなり(両目でギリギリ問題ないレベル)だったのですが、折角なので少し「度」も調整。

    一週間ほどで仕上がってくるらしいので、また近々引き取りに伺いますかねぇ。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    一応秋休み的な感じでまったり出来る期間なのですが、まったりしている訳にも行かず。

    難儀でございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「深海魚のアンコさん(1)」 (犬犬/フレックスコミックス/comic)

    うーん、シュール。
    着眼点は面白いと思うのですが、一寸突飛すぎる展開が目立つような気がします。

    とはいえ、あまり深く考えて読むような作品でも無いので、構えずにのんびりと?



  2013/09/11(水)


    秋晴れ。
    僻地の連続降雨記録も36日で途切れたらしいのですが、それはそれで大概だと思う件。


    どれだけ雨が続いたのかと……水曜日。
    とは言え、以前も話したように、それなりに晴れている日も多かったことは間違いなく。

    僅かな雨も計測、という条件付きの日数なので、実際そこまで降り続いた訳では無かったり。


  ●ただ

    ドタバタしているうちにキノコシーズンに入り出していた罠。
    挙句の果てに、繁忙やら何やらで山に入るタイミングを失い、早生シーズンを棒に振った訳で。

    ……気兼ねなく突貫できる持ち山が欲しいワア(ぉ


  ●秋風も深まり

    最近一寸ドタバタしている職場もすっかり涼しく。
    机の横に鎮座していたUSB扇風機も不要になり、そろそろ邪魔になって来たので本日お持ち帰り。

    あとは寒くなる一方というあたりがテンションの下がる要因になりつつありますな。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら10月号」 (芳文社/雑誌

    定期購読誌。
    なんだかんだと言いたい部分もある反面、なんだかんだで面白く読める作品も多いんですよ、ね。

    それぐらいが丁度良いことなのかも知れません。ええ。



  2013/09/10(火)


    手に付いた魚臭さが微妙に取れない今日この頃。
    釣ったり調理したりしていれば当然ですが、それもまたひとつの風物詩的な何かかも知れません。


    暫くは魚三昧……火曜日。
    大物系は大体食べ終わったのですが、小物系はまだ数が残っているのでちまちまと。

    結果的には丁度良いぐらいの量だったのかも知れません。ええ。


  ●筋肉痛

    若干改善の兆しが見えているものの、まだまだ継続中。
    明後日ぐらいまでにはどうにかしたいところですが、改めて運動不足を痛感していたり。

    まあ、当日夜〜翌日に来るだけでも有り難いと思いますかね。


  ●新世界樹の迷宮

    忘れた頃にストーリーモードクリア。
    のんびり遊び過ぎてレベルが初期上限近くまで到達したこともあり、案外サラッと。

    実際はもうちょっとだけ続くのですが、形式的なクリアは出来たので一区切りとしておきませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「おじょじょじょ(1)」 (クール教信者/竹書房/comic)

    何だかんだで出た単行本は全部買っているやうな。
    掲載誌を考えると少々浮いている気もしますが、概ね直球なのかも知れません。

    ただ、個人的には複数巻にするよりは、例のシーンでキッチリ締めても良かったような気が……。


    「イクリプスC」 (黒岩瑪瑙/コアマガジン/成年comic)

    こういう本を手に取るようになると、自分の性的思考が一寸変わったのを痛感す(略)。
    冗談はさておき、実際そういうものというか、何かしら尖ったものを求めるようになるのは妥当なところ。

    いや、そこまで尖った本でもありませんけどね(w;



  2013/09/09(月)


    言うまでもなく筋肉痛。
    上半身に集中したのが幸いといえば幸いでしたが、そういう問題でもなく。


    下半身の方は概ね平穏……月曜日。
    どういうことかと言うと、昨日の海は超が付くほどのベタ凪で、船が殆ど揺れなかった次第。

    別段足で踏ん張る必要も無かったので、竿を持つ腕の方にだけ負担が掛かったというオチ。


  ●とはいえ

    上半身は湿布三昧。
    ただ、所詮は対処療法なので、効果の程は……ですね。

    湿布も結構効くときとそうでないときとのギャップが大きすぎる気が。


  ●調理

    数えて見たらガヤだけで32匹もあったので、まずは知り合いの居酒屋にお裾分け。
    それから相方にも手伝ってもらったりして数を減らし、煮付け用と刺身用と三平用を確保。

    本命のソイは刺身とアラ汁用、ということで下ごしらえをしたのが昨日の夜のこと。


  ●今日は

    若干早目に仕事を切り上げる暴挙をやらかしつつ、魚料理のフルコース。
    同行してくれた親戚に料理を届けたり飲んだり、久々にキッチリ包丁を握っていました。

    少し前に新調した左利き用の出刃も大分使いこなせるようになってきたかも知れません。ええ。



  2013/09/08(日)


    船釣り。
    天候不順で一週間延期になりましたが、今日は好天に恵まれた一日になりまして。


    釣果はまあまあ……日曜日。
    当初の予定と違い、乗り合いでの出港になったことで気を遣いながらの釣りでしたが、まあまあ?

    本命がもう2〜3匹釣れれば言うことは無かったんですけど、ね。


  ●何はともあれ

    一応、無事に終了。
    釣った魚の後始末やら道具の手入れやら疲労やら何やらが山積しているので、今日はこのあたりで。

    明日が休みだったら良かったんですけどねぇ……(w;



  2013/09/07(土)


    んー。
    相変わらずスッキリしない天気ではありますが、そこまで大崩れしている訳でも無いんですよ、ね。


    明日は船釣り……土曜日。
    延期になったり人が減ったりと様々な悶着がありましたが、一応の実行と相成りました。

    ま、のんびり竿を出して来ますさー。


  ●狙いは

    ソイ。 <と言う名前の魚がいます。メバルの仲間です
    目標は40センチオーバーですが、とりあえず刺身で堪能できるようなサイズが欲しいナア、と。

    贅沢は言いませんが、それなりに納得のいくサイズを釣り上げたいものでございます。


  ●まあ

    オチとしてはガヤ(これもメバルの仲間)攻撃でゲッソリ、な予感。
    これはこれで美味しい魚なのですが、どちらかと言えば外道扱いの魚なんですよねぇ。

    ま、何にせよ、目標を高く持って挑むことにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「yeah! おひとりさま」  (新久千映/朝日新聞出版/comic)

    うん、なんかこの作家さんとは波長が合う気がします(w;
    ただ、自分は何だかんだで「つるむ」ことが多いので、純粋な一人行動は街中をブラブラ歩くときぐらい?

    一人飲みは好きなんですけど、ね(w;


    「オトナのいろは(1)」 (あさのゆきこ/芳文社/comic)

    書道とか習字を題材にしている漫画を見るとつい手が伸びてしまうのは職業病?
    ただ、わりとメインの題材というか、所謂書道塾を舞台にした作品展開になっていたのは意外(ぉ

    それ以外はあまり深く考えない方向で。ええ。



  2013/09/06(金)


    じわっと雨。
    天気予報は当てにならないと愚痴りつつ、スッキリしない天気に気を揉んでいた今日この頃。


    気になりだすと気になるもので……金曜日。
    先月はいろいろ切羽詰っていたのが幸いしたのですが、少し落ち着くと天気にも気が向くように。

    となると、一日青空が欲しいという感情も当然と言いますか何と言いますか。


  ●明日と明後日も

    スッキリしない空模様なので、連続降雨記録がまた伸びそうな予感。
    そもそも、今日で一区切りかと期待していたのですが、日付が変わって外を見ると雨……。

    で、午前中にかけてもそれなりにまとまった雨が降り、流石にげっそりしていた次第です。


  ●花壇

    水遣りの手間が省けて云々と楽観的に考えていましたが、流石に根腐れを心配するように。
    見た目は大丈夫そうですが、花類を問わず、今年の根菜系はちょっと危ないかも知れませんね。

    収穫に大きな影響がないことを切に願います。ええ。


  ●釣り

    日曜日の計画にいろいろと変更があって東奔西走モード。
    歯車が一度狂いだすと、何かしらややこしいことになる好例かなあ、と思う次第。

    ……何とかしたいとは思うのですが、肝心なときに人手が足りないのは良くある話、ですね。



  2013/09/05(木)


    雨一過。
    今日は秋晴れな一日になり、湿度が一気に下がったのは有り難く。


    暫く安定してくれれば良いのですが……木曜日。
    昨日の深夜も雨と雷が乱舞するはた迷惑な天気になり、早々にパソコンの電源を落としていたり。

    ニュースでも言っていましたが、個人レベルで雷ガードを設置する時代になってきたのかも知れませんね。


  ●雨

    連続降雨記録を更新中だとかなんとか。
    流石に明日で記録は途切れると思いますが、多かれ少なかれ一ヶ月以上、毎日雨が降ったというのは……。

    8月は仕事絡みでカリカリしていたので、あまり天気を気にしなかったのは幸いのだったかも知れません(w;


  ●仕事

    難題が待ち構えているものの、ストレスと忙しさは先月の比ではなく。
    体調も大分落ち着きましたが、何だかんだでガスターはまだ必要だナア、と実感していたり。

    いやホント(w;


  ●書道教室に顔を出す

    のんびりと。
    先月イベントで撮影した写真を配ったり雑談したり等々。

    暫くは平穏な時期を迎えますが、そういうときこそ書き込みを、ですね。



  2013/09/04(水)


    雨。
    ちょっと降り過ぎじゃないですかねと愚痴りつつ、週間予報に気を揉んでいた今日この頃。


    一日中まんべんなく……水曜日。
    大雨という訳では無いのですが、気配と気分は完全に秋雨になっていてテンションダウン。

    一雨ごとに涼しくなるを地で行く時期になっている気がするんですよ、ね。


  ●新聞を読む

    大体この時期は前月の天気についてあれこれ取り上げられる次第。
    八月は一体どんな気候だったのやらと思い記事を読むと、雨を観測した日が29日で史上最多。

    ……え?


  ●計算しなくても

    雨が降らなかったのはたった2日間しかなかった模様。
    花畑に水を撒いた記憶がないのはそれかー、と思い返したものの、そこまで多雨な印象もなく。

    晴れときどきゲリラ豪雨的なものも含め、細々した雨の累積なのかも知れませんね。

    ただ、先月あたりに言われていた、秋は残暑が厳しい云々は今のところ大ハズレっぽいですね。
    取り立てて暑い日もなさそうで、このまま静かに深秋へ向かう可能性が高そうです。


  ●一応

    秋まではそれなりにテンションが高いんですけどね(w;
    夏の疲れを癒すには良い気候ですし、それなりにアウトドア的な何かがあるのも良し。

    ただ、深秋〜初雪の便りが聞こえてくる頃からは基本的に落ちていく傾向ががが。



  2013/09/03(火)


    スッキリしない天気。
    秋晴れという言葉には程遠い昨今ですが、それにしてもどんよりとした天気だな、と。


    雨のお陰で花畑の放置ぶりが異常……火曜日。
    ダリア様は遅ればせながら開花していますが、今年はこじんまりした感じになっていたり。

    ただ、今年も何とか咲いてくれたという安堵感は大きいですね。ええ(w;


  ●秋の旅行

    んー。
    何かしら考えてはいるのですが、結局のところ、秋は台風との兼ね合いがあるんですよね。

    確率は低めながらも、自分のネタ気質を考えると微妙に不安というか、何かをやらかしそうな……。


  ●地域柄

    台風とはほぼ無縁の生活を過ごせるのですが、一寸旅行などを計画すると、大抵その前後に
   結構な高確率で台風やら低気圧やらの天候不良的な何かが押し寄せてしまう罠(各種放浪記参照)。

    幸い、今までは旅程(日程)に影響したことは無いのですが、結果的に秋は慎重論ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックJuicy No.3」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    季刊のRiNという表現が一番しっくり来ますが、実際それ以外の何者でもなく。

    ただ、余裕がある刊行ペースなので、クオリティが安定しているのは良いですね。



  2013/09/02(月)


    仕切り直しであれこれと。
    次こそはという思いですが、こればかりは天気次第なんですよ、ね。


    のんびりと休日を……月曜日。
    予定が潰れた以上、普通に出勤しようかとも考えたのですが、折角なのでそのまま休みを取ることに。

    たまには素直に休むのも大切なことだと思う訳でありまして。ええ。


  ●基本

    不真面目を地で行く輩なのですが、すんなり休みを取りたがらないのは日本人気質?
    もう少し堂々と休むぐらいの大胆さがあっても良い気がするんですけどねぇ……いやホントに。

    休むことで微妙にストレスが溜まるような仕様は勘弁して欲しいものでございます(w;


  ●ただ

    一応9月〜11月はそれなりにゆとりが。
    いわゆる日常的な仕事はあるものの、それ以外の仕事は案外平穏なんですよ、ね。

    それはそれとして、来週は一寸中の方で微妙な修羅場モードが云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「菜々子さん的な日常DASH!!(2)」 (瓦敬助/小学館/comic)

    とりあえず掲載そのものは小学館系列で継続らしく。
    所謂チラリズム系漫画ですが、それでいてどこかほのぼのしている空気が非常に自分好み。

    ベースとなる場所も、自分の世代的にはおおよそ理解できるのも嬉しいところです。ええ。


    「トンネル抜けたら三宅坂(1)」 (原・森高夕次/劇画・月子/小学館/comic)

    スロットの調子が少し良かったので、たまには訳のわからない漫画を購入。
    と思ったら本当に訳のわからない漫画で盛大に吹き出しそうになったのはここだけの話(ぉ

    一応下ネタ系と言えばそんな感じではありますが、何も考えずに読みましょう系、かな?



  2013/09/01(日)


    秋開始。
    今年はおおよそ平年並みに推移しそうですが、その割に海水温は高めだとかなんとか。


    良くわからない天気ですね……日曜日。
    前線一過っぽい感じでおおよそ平穏な天気だったものの、予定していた船釣りは中止。

    いろいろと予定は組んでいたんですけど、ね。


  ●実際には

    次週に順延という感じで。
    仕切り直しではありますが、逆に言えば早急に仕切り直せたのは良かったのかも知れません。

    勿論、今日出港できれば一番良かったとは思いますけど、ね(w;


  ●気持ちが

    すっかり釣りモードだったこともあり、今日は午後から陸釣りなぞ。
    久々に小樽方面まで顔を出し、ドライブがてらのんびり動き回っておりました。

    ……ま、それはそれで、かな?


  ●ちなみに

    明日はお休み(w;
    船釣りの翌日ということでのんびりしようと思っていたのですが、結局中止で云々。

    そして、ついでに来週も続けて休みを入れようかな、と検討している自分がここに(ぉ