そこそこ定期日記(2013-06月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2013/06/30(日)


    上半期終了。
    殆ど体調不良だったという前代未聞な有様でしたが、最近はようやく落ち着いたような気がします。


    根本的解決には遠いですが……日曜日。
    とはいえ、


  ●爽やかな

    気候&陽気。
    有り体に言えば絶好の布団干し日和ということで、午前中は煎餅布団を引っ張り出してのんびりと。

    ほんの数時間でも日差しに当てると全然違うんですよねぇ……。


  ●新世界樹の迷宮

    昨日の昼に投函されていたので、ようやくプレイ開始。
    とはいえ、セーブデータの引き付きもあり、それなりのペースで進んでいるとかなんとか。

    まだ最初の階層ですけどねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とんぬらさん(9)」 (セレビィ量産型/一迅社/comic)

    完結。
    ここまで引っ張ったなら伏線というか兄弟全員出せたような気がしなくもなく……。

    とはいえ、総合的には楽しく読ませて頂きました。ええ。


    「コミック乱 8月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    じっくり読めるという言葉がしっくり来る、そんな一冊ですね。

    暫くはとみ先生の連載で楽しませて頂くことにしませう。


    「comicホットミルク8月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    セイコー○ートと北○銀行は北海道のステータスですな(ぉ

    や、実際セイコー○ートは重宝してますよ?


    「comic快楽天8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安牌という言葉が一番しっくり来ると言いますか、ソツの無い作りで何よりですね。

    以上。



  2013/06/29(土)


    休日。
    この土日が終わると暫く連休が無いので、ひたすらにゴロゴロしていたり。


    来月は繁忙期……土曜日。
    夏らしいことも出来ないままに暦が進みそうですが、毎年恒例のことなので諦める方向で。

    せめてスイカでも食べて夏を満喫する程度には云々。


  ●週末恒例

    的な感じでのんびりと。
    具体的には魚を捌いていたり、ようやく届いた新世界樹を遊んでいたり等々。

    で、夕方から相方と合流して食事とかをしていたら日付が変わっていた的な感じで日記以下略。



  2013/06/28(金)


    書道部屋掃除。
    反古紙は雑紙扱い(札幌市基準)で良いらしいのですが、雑紙で出すには躊躇する汚れでして。


    半紙とはサイズが違い過ぎる……金曜日。
    故に、まとめるだけでもエライことになるのですが、半年間放置していた部屋は悲惨な有様に。

    一通り綺麗にした後で掃除機を掛けて、また毛氈(下敷き)を引き直せば掃除終了、ですな。


  ●毛氈

    大きな作品を書き終わったというだけで、別に字を書き終わった訳ではないところがミソ。
    そうなると敷きっぱなしにしておいた方が楽というか、準備する時間と手間って結構めど(略)。

    手抜き極まりないですな(w;


  ●どらペコ!

    たまにエロゲでも、ということで公式通販経由で購入。
    本命の新世界樹が配送遅れになっていて未着状態なので、その合間にインストール&プレイ開始。

    ……むう。

    ノリは嫌いじゃないんだけど、バッドエンドありきなルート構成は気に入らないワア。
    悲壮感は無い反面、基本的に選択肢がどれも非常識すぎるというか、不条理エンドが多すぎな感。

    分岐は一目瞭然なのが幸いですが、今のところは当たり障りない感じですかねぇ……。


  ●エロゲ自体

    久しく遊んでいなかった気がしなくもなく(w;
    そもそも最近購入した記憶もないと言うか、遊んだ記憶すらないような気がする訳で。

    我ながら歳を取ったものでございます。ええ。



  2013/06/27(木)


    肌寒く。
    長袖が手放せない一日でしたが、天気もイマイチだったので最初から諦めていたり。


    なんだかなあ……木曜日。
    食卓が豊かになってホクホクしている反面、心身ともに慌ただしい傾向は変わらない模様。

    何事も程々が大切、ということでせう。


  ●東京放浪記18

    とりあえず完成&公開中です。
    後でもう少し弄るかもしれませんが、大体いつも通りのパターンということで。

    ……マンネリ化も著しいですけどねぇ。


  ●書道教室に顔を出す

    作品提出終了。
    これで一区切りということにしておきませう。

    後は野となれ山となれ、ですな。


  ●新世界樹の迷宮

    華麗にkonozamaっているので、多分日曜日ぐらいの到着になるんじゃないかなあ、と(w;
    どのみち鈍足傾向ではあったものの、微妙に釈然としないというか、せめて明日着とかで……。

    ゲーム関連はAmazonで頼まない方が良いと散々言われているので、諦めてはいますけどね(w;



  2013/06/26(水)


    気温も天気もそこそこに。
    予報ではもう少し気温が上がると聞いていましたが、丁度良いぐらいの気候になりまして。


    明日は雨らしく……水曜日。
    作品の運搬時に雨というのは一寸微妙なところですが、それはそれで仕方がなく。

    なにはともあれ、一区切り付いたことを素直に喜んでおくことにしませう。


  ●書道専念

    今期の作品、ほぼ制作終了。
    後は今書いている作品を明日提出して、良ければそれで、ダメなら書き直し、ですかね。

    ……例によって、納得というよりは妥協のラインになっているような気が(−−;


  ●今年は

    3月まではほぼ使い物にならず、現在も中途半端な体調が継続中。
    全力とは程遠い半年でしたが、それでも要所要所で身体が動いてくれて助かりました。

    ただ、ベストを尽くせたかという点では微妙&自己体調管理の不行き届きが如実に出ましたね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「やさしい教師の躾けかた。(3)」 (宙/一迅社/comic)

    何かの端境期に購入してみたら案外面白かったのでそのまま購入することにしたシリーズ(ぉ
    時折こんな形で新規……というか、面白い漫画を開拓していければ良いんですけどねぇ。

    どちらかと言えばマイナーな本を発掘してのんびり楽しむ傾向が強い性分でございます。ええ。


    「コミックXEROS#8」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    なんやかんやで8冊目になりましたが、それなりのラインで安定傾向?

    ただ、重ね重ねこの厚さに限っては読み辛いというか、値段を下げてもう少し薄くしても……。



  2013/06/25(火)


    春蝉も鳴き納め。
    あと半月もすれば夏蝉が賑やかになると思いますが、最近はあまり蝉の声を聞かなくなりまして。


    自宅近くは特に……火曜日。
    それなりに自然がある場所だと思うのですが、その割には案外地味なんですよ、ね。

    とは言え、景気良く鳴かれてもそれはそれでやかましいという罠。


  ●レ・ミゼラブル

    去年公開された劇場版を購入して来たので、片手間でのんびりと。
    とりあえず英語版を堪能していますが、語学力は無けれど大体の内容は理解できる次第。

    ……ミュージカル版を頭の中で翻訳するだけの簡単な作業が通用するあたりは大変ありがたく。


  ●その点では

    非常に忠実な準拠と言いますか、面白い作り方だと思います。
    おかしな言い方をすればスケールの大きなミュージカル版ですが、それがまた上手いな、と。

    ただ、今回購入したブックレット同胞版は、一寸造りが手抜きっぽかったような……。


  ●書道専念

    追い込み。
    実質的に明日で仕上げ(落款を入れて終了)ということで、今日はラストスパート。

    これでOKが出るかどうかは微妙なところですが……まぁ、多少強引でも仕上げていく方向で。



  2013/06/24(月)


    そして日常へ。
    若干グダグダしていた以外は概ね平常運転に戻っておりました。


    初夏の日差しが心地よく……月曜日。
    今週は夏日が続くとのことで、概ね過ごしやすい陽気になりそうです。

    何より、来週からはいよいよ夏ですし(w;


  ●体調

    一か所が落ち着くと一か所がイマイチになる傾向は変わらず。
    悲惨だった冬の頃から比べれば随分マシになりましたが……全快復調はもう少し先の話な予感。

    何処かで妥協するラインを作らないことには何も始まらないのかも知れませんけど、ね。


  ●ライチ

    今年も某ソルティ飲料にお世話になると思いますが、近年は生を見かけるようになりまして。

    子供の頃は冷凍で黒皮のものしか見る機会が無かったのですが、最近スーパー等で見かけるものは
   純生かつ綺麗な薄赤色をしていて、まるで別物のような錯覚に陥ってしまうんですよねぇ……。

    ただ、フレッシュ感はある反面、缶詰やら冷凍ものに慣れている世代としては、若干甘味不足?
    単に安物を購入しているだけという説もありますし、何より昔の記憶というのも大概なもので云々。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本8月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    最近はクラコレしか打っていないので、取り立てて注目するような台も……。

    とは言え、打ちたい台があるというだけでも地味に珍しい状況なんですけど、ね。



  2013/06/23(日)


    程々に初夏模様。
    昨日の寒さとは一変し、実に穏やかな一日になりまして。


    ヒーターのお世話になる程には……日曜日。
    暖かいところに居たというのもありますが、それ以前の問題で普通に寒かったのが昨日だと思う次第。

    そしてまた今週は平年より高い気温で推移するとかなんとか。


  ●書道専念

    ラストスパート。
    腰回りはさておき、予定では今週の半ばに提出する予定なので、慌ただしく総仕上げ、ですね。

    リフレッシュも済み、また違った気分で作品制作に集中できるかなあ、と思ったり思わなかったり(ぉ


  ●宝塚記念(GI)

    春のGI戦線もラスト。
    というか、どう考えても3強以外の線は薄い……けど、三連複2.8倍(推定)に何の旨みがあるのかと……。

    そして久々の三連複馬券は1、2、4着だったり微妙に絡まなかったりと、大体いつものパターン(略)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「闇塔閻舞-ダンスマカブル-」 (sw2.0リプレイ/小説)

    楽しませて頂いたシリーズもいよいよ佳境。
    次巻で完結とのことですが、さてどんな締めになりますやら……。

    そしてまさかの20面体ダイス再登場(w;


    「ぱら☆いそ(2)」 (道満晴明/ワニマガジン社/comic)

    有り体に言えば下ネタ系4コマですが、そういう枠ともまた違うような(w;
    ただ、ある種の清々しさを感じるというか、ここまで割り切れば逆に読みやすい気がします。ええ。

    コアに行ったとか行ってないとか聞きましたが、結局はどっちなんでしょう、ね?


    「天然恋色アルコール」 (有馬侭/茜新社/成年comic)

    久しぶりな気がすると思って手に取ったら、やっぱり久しぶりだった件。
    むっちり系の良いラインを画いてくれる作家さんなので、今後もこの方向で突き進んで欲しい所存。

    次作はもう少し早いペースを期待したいところです。



  2013/06/22(土)


    帰宅。
    寒暖差が嫌がらせのレベルというか、思わずファンヒーターのスイッチを押してしまった今日この頃。


    多分寒い……土曜日。
    東京が意外と快適だったというか、梅雨の晴れ間的な好天だったことで、僻地の寒さが際立つ羽目に。

    最高気温で10度の差が生じれば仕方が無いというか当然というか。


  ●東京放浪

    概ねいつも通りな感じで。
    ただ、体調的な面では一寸納得がいかなかったというか、フルに動けなかった面も。

    とはいえ、概ね制限無く動いてはいましたけど、ね。


  ●レ・ミッズ

    こちらは堪能。
    新演出版ということで一切の事前情報を遮断しての観劇でしたが、思ったよりは好印象。

    前の方がと言い始めればキリがありませんが、新しい演出も概ね満足いたしまして。ええ。


  ●帰宅

    溜まっている新聞を読み、諸々片付け、後はいつも通り。
    放浪記の方も執筆予定ですが、既に放浪と言うよりは近郊に外出してきました的な雑記に……。

    このあたりは抜本的な対策というか、リニューアルを考えないと駄目かも知れません、ね。



  2013/06/21(金)


    東京放浪につきお休み。



  2013/06/20(木)


    相も変わらず。
    強いていえば今日は気温が低めに推移し、最高気温が20度に届かなかったとかなんとか。


    のんびりと……木曜日。
    腹具合がアレだったり腰痛がアレだったりと、微妙に微妙な感じでグダグダと。

    徐々に落ち着いてきたような気はするんですけど、ね。


  ●その代わり

    肉も酒も控えめと言いますか、酒は完全に節酒モード。
    明日は一杯飲みたいところですが、さてどうなることやら……。

    何事も程々ですね。ええ。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    それはそうと、近いうちに25年通った我が教室が解散することになりそうな予感。

    少子化の波が予想以上に酷いと言いますか、一寸採算的な何かが云々……。


  ●野暮用

    で、明日明後日と東京に行ってます。
    例によって更新等ございませんので、ご了承下さいませ。

    気が向けば放浪記でまたあれこれと? <東京放浪記の存在意義が年々消失中……



  2013/06/19(水)


    どんよりと。
    暫く天気が良かっただけに、曇り空が数日続くと微妙な違和感が生じていたり。


    気温は程々なのですが……水曜日。
    暑くもなく寒くもなく、適度な気温が心地よいものの、スッキリ感は少な目。

    万全とは言えない腹具合も一因なんでしょうけど、ね。


  ●お蔭様で

    この時期に暖かいうどんを啜ってみたり、ヨーグルトを食べてみたりとあれやこれや。
    本来なら今日あたりは居酒屋でグダる予定だったのですが、それもキャンセルして養生。

    なまじ食い気が相応にあるだけにややこしいというか面倒な話だったりする訳で。


  ●梅雨

    空梅雨なんちゃらとか書くと本梅雨になるあたりがマイクオリティ?
    とは言え、あまり降らなくても深刻な水不足に陥るので、適度に降るぶんには、ですね。

    いやホント、適度にお願いしたいところです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「非日常性バイアス」 (かるま龍狼/竹書房/comic)

    相変わらずナチュラルにHENTAIと言いますか、その発想に関心。
    一応一般扱いの本ではありますが、やっていることは成年向けなので、その点は云々。

    それにしても、このお方も息の長いというか、まだまだ一線に立っているのは凄いな、と。


    「まんがライフ8月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    いろいろ動きがあるようなないような……。

    そして相変わらず、この時期に発売される号は季節感が怪しいというか夏真っ盛りというか(w;



  2013/06/18(火)


    出勤しようとした矢先に雨。
    通り雨っぽい気はしたものの、一応傘を、と思って家を出たら、あっさり雨が上がった件。


    よくあるパターンで……火曜日。
    何かしらスッキリしない体調が続いていますが、いつものことなので諦める方向で。

    そもそも、ベストの体調がどういうものだったのかが最近思い出せないんですよ、ね(w;


  ●芋づる式に

    身体にガタが出始めてから数年。
    欠かせない薬も増え、不健康なりに健康だった自分のステータスも減少傾向。

    ……それでも、現状維持で過ごせているだけマシなことだとは思っていますが。


  ●それはそうと

    ここ数日、どうにも腹具合ががが。
    別段おかしなものは食べていない筈なのですが、どうにもスッキリしない有様に。

    ありとあらゆるところが不摂生になっているのかも知れませんねぇ……。


  ●スロ

    最近はそもそも忙しい&クラコレ(クランキーコレクション)しか打っていないので特に話題も無く。
    ただ、クラコレは相変わらずのおっさんホイホイ的な感じでリーチ目を堪能しているので良し。

    ハズシ等の概念はないにせよ、4号機のクランテに匹敵するレベルで楽しく打てるのは大変有り難く。



  2013/06/17(月)


    ひんやりと。
    今週は概ね平年並みの気温で推移するらしく、高温傾向は少し落ち着きそうです。


    これまでが一寸暑すぎた……月曜日。
    一歩間違えれば冬から夏へ突き進む的な勢いで気温が上がっていましたし、これはこれで。

    春も初夏も吹っ飛ばす勢いでしたからねぇ。


  ●初夏

    も、あと半月ほどで終わりますが……。
    グダグダしていると暦を振り返る余裕もなくなるらしく、いろいろと放置された状態が現状。

    それでどうにかなっているのは幸いですが、だんだんそうも言ってられなくなる罠。


  ●書道専念

    いよいよ残り半月ほど。

    勿論残りの半年が休みという訳ではありませんが、作品を仕上げるプレッシャーからは解放
   されるので、気分的には多少楽になるかなあ、と思っていたり。

    妥協ではなく納得を目指して努力してはいるものの、悲鳴を上げる身体には勝てず……。
    愚痴愚痴言いながらも書く気力が残っているだけマシと言えばマシなんですけど、ね。


  ●終わってからは

    他のことで忙しくなる時期ですが、それはそれで。
    ただ、もう少しシャキッと動ければ何ら問題ないのですが、最近、どうにも体たらく傾向。

    何かしらの張り合いが欲しいという愚痴をこぼす前に、まずは自分で何かしろと云々。



  2013/06/16(日)


    札幌まつり。
    今日は神輿と山車が市内を行脚することもあり、相応に盛り上がっていたとか何とか。


    休日は久しぶりかも……日曜日。
    ここ暫くは平日に行われることが多く(16日固定)、ゆっくり山車を見る機会もなかなか無く。

    その点では、久々に祭りっぽい風情を満喫できたような気がします。ええ。


  ●朝

    のんびり寝ていようかと思っていたら電話が鳴ったので、普通に起床。
    用件を済ませつつ、ついでに神輿でも眺めてくるか、ということで神輿渡御をふらりと。

    見に行こうと思えば見に行ける範囲なのは大変有り難いです、ね。


  ●ついでに

    神宮に出向いてお参り。
    境内はテキ屋の出店と参拝客でごった返していましたが、それはそれで風情を云々。

    天気もそこまで崩れることは無かったので、良い日和だったのも有り難かったですね。


  ●書道専念

    英気を養ったところで改めて。
    大分形になってきた気もしますが、実際のところ、善し悪しの基準が微妙に不明瞭。

    今回に限っては指導通りに書いていくしかない、かな?



  2013/06/15(土)


    雨のち晴れ。
    珍しく予報通りの天気になったこともあり、午後からはのんびりと釣りに興じていたり。


    それなりにそれなり……土曜日。
    船釣りと比較するのは酷ですが、気兼ねなくのんびりと釣りをする時間を確保いたしまして。

    まあ、片道とは言え久々に運転したら、運転ミスで意気消沈していたという話も以下略。


  ●釣り

    小樽の港でのんびりと。
    雨の後だったのが影響したのかはさておき、全体的に魚の動きが鈍く、スッキリしない釣果に。

    それでも、久々に持ち帰りが出来るサイズをキープ出来たのは良しとしておきませう。


  ●時間は遡り

    今日は朝から台所でドタバタ。
    昨日から始まった札幌まつりに関連するしきたり的な料理を作るため、あれこれ動いていたり。

    ……しきたりという言い方はアレですが、嫌々とかではなく、逆に風情を感じる良いイベント的な?


  ●で、それを

    近くの親戚に持っていったりなんだり。
    これが済むと、いよいよ札幌まつりも本番という感じです、ね。

    何だかんだで無精していたので、明日は時間を作って神宮参拝に出向くことにしませう。



  2013/06/14(金)


    雨。
    思ったよりも量は少なかったものの、ザッと降ってくれたたけでも有り難い、ですね。


    そして曇り空に違和感が……金曜日。
    ここ半月ほどが記録的な晴天だったこともあり、久しぶりの曇り空に違和感を覚えていた昨今。

    先月の今頃からすれば考えられない話です。ええ。


  ●本当に

    今年は春を感じなかったというか、冬が長引いているうちに初夏が来たような雰囲気に。
    人も動物も植物までもが戸惑っていたような、そんな心境というか、そんな気配がひしひしと。

    毎年恒例の文句になっていますが、極論から言えば異常気象の一言で片付くんでしょうけど、ね。


  ●札幌まつり

    そんなこんなで初夏の風物詩こと、北海道神宮例祭が始まりまして。
    本番は明日明後日なのですが、それなりの人出になることと思います。

    この年になってしまうとお祭りというよりも敬い系になるのですが、それはそれで。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「このお姉さんはフィクションです!?(4)」 (むつきつとむ/双葉社/comic)

    ここまで来たならいっそエロス方面に……と思うのですが、多分掲載誌的に無理?
    とは言え、エロ漫画に食傷気味な昨今でもあるので、寸止め的な作品もそれはそれで。

    ……何より、元々こういう作風には定評のある作家さんなんですよ、ね。


    「乱視の国のアリス(1)」 (ししくらあさこ/双葉社/comic)

    御伽話のキャラが現実世界でなんちゃらかんちゃら。
    ありがちのようで案外そうでも無い展開ではありますが、逆に言えば強引な印象も。

    深く考えず読むぶんには結構はっちゃけていて楽しいんですけど、ね(w;



  2013/06/13(木)


    相も変わらず良い天気。
    そして週末は雨模様というのが実にお約束というか何というか。


    多少降ってくれないと困りますが……木曜日。
    ただ、繁忙雑用やらで、この期間中に新緑の公園散策が出来なかったのが残念でなりません。

    何かしらの行事がいろいろと重なってしまったんですよねぇ。


  ●通院

    と、血抜き。
    最近コレステロールと中性脂肪が一寸上がり気味なのが解せないというか不摂生というか。

    それにしても、この時期になると内科は随分人が減るというか、待ち時間が短くなりますねぇ……。
    逆に混み始めるのが皮膚科とかの類いで、来月から暫くは薬だけ回収する期間になりそう、かな?

    汗疹類にはくれぐれも注意したいものでございます(w;


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    それなりの手応えを感じている反面、付け焼き刃っぽい作品になっている雰囲気も否めず。

    ……それにしても、最近の中国画仙は値上がりが半端ないというか、勘弁して欲しいです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    どことなく連載陣が寂しくなった気もしますが、それでも読むものは相応に。

    ただ、絶対的な看板作というか、これは的な作品が無くなったような気もするんですよ、ね。


    「コミックTENMA 7月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    ある意味大三局的な位置になってしまいましたが、そのぶん独自性があるようなないような(ぉ

    実際、あまり逸脱されてもそれはそれで困るんですけど、ね。



  2013/06/12(水)


    久しぶりに梅酒を作ってみたり。
    今回は少し度数の低い焼酎を使ったので、扱いには少しだけ注意して行く方向で。


    飲み頃は来年ですが……水曜日。
    そのあたりは気の長い話と言いますか、そういうものだと割り切って作るしかない次第。

    ニュアンスは少々違いますが、スローフード的な何かでございます。ええ。


  ●漠然と

    今年は作ろうかなあ、と思っていたのですが、青梅が入手出来るか否かがネック。
    で、いつもお世話になっている八百屋さんに入荷予定を伺いに寄ったら、丁度今だと云われた件。

    確かに良さそうな梅が売っていたので、急遽予定を変更してドタバタしていた訳でありまして。


  ●書道専念

    週末は天気がよろしくないらしいので、湿度の低いうちにサクッと。
    普段でも湿度はネックなのですが、作品が大きくなればなるほど湿度の問題ががが。

    天日干しとまでは云わなくとも、紙がしっとりする時期は地味に辛いですねぇ。


  ●残雪

    長らく燻っていた手稲山の雪もほぼ消え、ようやく雪を見ない時期になりそうです。
    とは言え、あと半年どころか5ヶ月もすればまた山に雪が積もり始めるというのが僻地クオリティ。

    ……今更ですが、北国の夏は本当に短すぎてげっそりします。ええ(w;



  2013/06/11(火)


    晴天継続。
    週末は多少崩れる予定になっていますが、思えば10日近く雨が降っていないかも知れません。


    問題ないようなあるような……火曜日。
    水不足的な心配は一切ないものの、農作物的には矢張り雨が欲しいところです。

    ちなみに、先月とは打って変わって、今月は記録的な日照時間の多さになってい(略)。


  ●気温も

    穏やかですし(平年より高めで推移)、諸々言うことなしなんですけど、ね。
    仕事をしているのが勿体ないぐらいの天気と言いますか、衝動的に休みたい程度には云々。

    ……勿論無理ですが(w;


  ●何より

    夏恒例、西日の当たる職場の気温上昇トラップが以下略。
    当然エアコンなぞ存在しないので、夏は水分補給が欠かせないんですよねぇ……。

    それなりに風通しが良い反面、一足早く真夏日を迎えるこの環境はどうにかして欲しいですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「腹黒舞子さんとの京生活(1)」 (櫁屋涼/竹書房/comic)

    出張読み切りかなにかで拝見し、おもしろそうだったのでふらりと購入。
    それにしても京都というのは良い意味で異質さを感じるというか、まさに「雅」というか……。

    そういう内容ではありませんが、機会があればまた観光に行きたいですねぇ。


    「天国のススメ!(2)」 (宮成樂/芳文社/comic)

    晴れシンでお馴染みな宮成氏の作品。
    基本的なティストはさほど変わらないものの(多分)、こちらは人外ほっこり系。正にほっこり。

    ……いや、春さんは春さんで存分に人外っぽい気もしま(検閲)。


    「まんがタイムきらら7月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    何だかんだで結構安定している気がする、ということが最近発覚していたとかなんとか。

    ただ、相変わらず急な休載やら連載終了やらが多いのが一寸気になるところではありますが。



  2013/06/10(月)


    春蝉がにぎやかに。
    山裾にある職場の恒例行事ですが、この声が聞こえなくなる頃には本格的な夏が到来ですね。


    相変わらずの晴れ模様……月曜日。
    暫く雨マークが出てこない昨今ではありますが、僻地的には特に問題も無く。

    なにぶん、まだ山からの雪解け水がわんさか出ている状態ですし(w;


  ●例を挙げると

    雨が降っていないのに川が増水→濁り水発生的な感じで。
    この状態が続いている限り、まだまだ山に雪が残っているという証拠。

    手稲山の雪も大分少なくなりましたし、そろそろ各地の水量も落ち着くと思うのですが……。


  ●花壇的な何か

    ダリア様の芽が少しずつ伸び始め、安堵と不安が入り混じる昨今。
    ただ、今年は心持ちバラの調子がイマイチで、まだ蕾が大きくならないんですよ、ね。

    去年秋の剪定が悪かったのか、はたまた肥料不足が悪いのか……んー?


  ●台風

    遅れていたというよりも停滞していた梅雨前線と共に北上中らしく。
    例によって僻地的には何ら関係ありませんが、関西方面は上陸の可能性があるとかなんとか。

    去年の今頃は、そのあたりの大雨傾向に随分やきもきしたものでございます。ええ。



  2013/06/09(日)


    二日酔い。
    言うほど飲んだつもりはなかったのですが、最近の節酒モードにしては量が多かった模様。


    なぜか眼鏡が背中の下に……日曜日。
    筆を洗ってざっと風呂に身体を沈めてからベッドに転がった記憶があるのですが、そこまで(ぉ

    で、深夜か明け方に目が覚め、何か背中に違和感が、と思ったら眼鏡があった件。


  ●こういうときは

    形状記憶系の眼鏡で良かったな、と(w;
    そういう問題でもないのですが、普通の眼鏡だとフレームが壊れる可能性ががが。

    ただ、眼鏡もそろそろ新しくしたいんですよ、ね。


  ●書道専念

    昨日の今日ですが、昨日の緊張感をそのまま生かしたい、ということで、午後から少々。
    初夏の暑さも相まり、汗だくになりながらの制作でしたが、紙の乾きが上々で助かりました。

    作品も大分こなれてきたので、この調子で完成を目指すことにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とめはねっ!-鈴里高校書道部- (11)」 (河合克敏/小学館/comic)

    この前10巻を買ったような……と訝しんだものの、よくよく考えれば隔週刊掲載だった件。
    ようやく通常のペースに戻りつつある反面、今後の展開は一体どうなるのやら……。

    自分のような書道系人間にとっては両方の側面から楽しめるというのが有り難いですね。



  2013/06/08(土)


    錬成会。
    例によって朝から夜まで書道関連の行事に参加していたとかなんとか。


    暫くは真面目に……土曜日。
    アウトドアも満喫したい昨今ではありますが、これはこれで大切なことなので粛々と。

    多少こなれてきた感はあれど、実力向上への道のりはまだまだ遠いです、ね。


  ●終わった後は

    これまた例によって打ち上げ。
    サクッと終わるかと思いきや案外のんびりグダグダと進み、終わってみれば午後11時。

    量は程々にしておきましたが、それでも久しぶりに飲んだかなあ、と(w;



  2013/06/07(金)


    綿毛ほわほわ。
    一体何を言っているかというと、この時期恒例、ポプラの綿毛シーズンに突入致しまして。


    もう少しすると更に本格化するのです……金曜日。
    幻想的と見るか邪魔と見るかは微妙なところですが、よく「6月の雪」と比喩されることも。

    芝生に降り積もった光景は正にそんな感じなんですけど、ね。


  ●夏日

    好天に恵まれ、季節相応というか相応以上の天気に。
    何処か出かけたい症候群が順調に発動しているものの、今週は書道専念。

    ……地味すぎる(ぉ


  ●そういう

    職業的な何かなので、重ね重ね仕方がなく。
    ただ、出掛けたくても特に何もない冬と違い、身体を動かしたくなる時期のインドアは一寸苦痛。

    基本インドア派の癖に、こういうところはなぜかアウトドア派になるんですよ、ね。


  ●簡易菜園

    今年も手つかずのままに終わりそうな予感ががが。
    適当に何か植えようとしても、管理する時間が無いというか、結局放置推奨作物がメインに。

    プランターのひとつぐらいは考えても良さそうですが、アレはアレで水の管理が結構大変な件。



  2013/06/06(木)


    深夜に雨が少々。
    日にち的にピッタリだと思ったかどうかはさておき、相変わらず良い天気が続く昨今でございます。


    気温は明日から上昇するそうで……木曜日。
    週末も良い天気になりそうですが、例によってお字書き大会があるので、引きこもり書道ライフ云々。

    冬はさておき、正直この時期は字よりもアウトドアを優先したい気分と言いますか何と言いますか。


  ●という

    愚痴はさておき、なんやかんやで錬成会も回数を重ねている昨今。
    何だかんだでこれがあるからこそ、最近取り組んでいる少字数作(大字作)も違和感がないのかなあ、と。

    書が本業になりつつある昨今ですし、勉強は大切ということで。ええ。

    ただ、良いことでもありよろしくないことでもあるのですが、最近、作風に一寸したブレが。
    本来自分の師匠の作風に近づいていくのが正しいものの、一寸混交気味……になっているやうな(w;


  ●YOSAKOIソーラン

    気がつけば始まっていましたが(実質的には昨日から)、最近は殆ど興味なし。
    熱しやすく冷めやすい道民気質云々もありますが、全体的にも以前よりは盛り上がらなくなったらしく。

    それでも、初夏の風物詩的なイベントとしてはすっかり定着しましたけど、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    次の展覧会に出す作品も遅ればせながらスタートし、試行錯誤を繰り返しつつ、な状態に。

    ビシっと決まれば一寸したインパクトは出そうですが……決まれば、ですけどね(w;



  2013/06/05(水)


    ひんやりと。
    それなりに穏やかな日差しがある反面、何処か肌寒さの抜けない今日この頃。


    掛け布団を戻すべきか否か……水曜日。
    あと数日凌げば良いと思うのですが、今年の天気ほど当てにならないものはなく。

    基本的に低温傾向なことは言わずもがな、ですが。


  ●この寒さが

    あと一週間早ければ、もう少し山菜が楽しめたのにナア、という愚痴。
    そろそろ旬ですねという時期になってから、一週間ほど高温状態だったお陰で成長が促進。

    結局、タケノコさんは一週間で伸び放題になり、一番良い時期が怒涛の如く過ぎていった件。


  ●ちなみに

    草かぶれに関しては去年に引き続き、何事もなく終了(多分)。
    たまたま漆的なゾーンに足を突っ込まなかったのかはさておき、平穏無事なのは有り難く。

    ……出てしまうと一ヶ月は痒みやら見てくれの悪さやらとの戦いですからねぇ。


  ●梅雨

    梅雨入りの報は各地から伝わってきたものの、天気を見るぶんには晴マークが多め。
    それはそれで良いですね、と思いきや、降るものが降らないとそれはそれで大変だとか何とか。

    天の気まぐれとはよく言ったものでございます。



  2013/06/04(火)


    そして現実へ。
    また忙しい日常が戻って来ましたが、それは当然の話でございます。


    筋肉痛、それなりに継続……火曜日。
    職場のノートパソコンで文章を打ち始めて分かったのですが、左腕がダルダル状態。

    竿を散々振ったことに加え、魚の捌き過ぎがトドメになったみたいです。ええ。


  ●リハ

    腰のメンテも兼ねて整形へ。
    昨日も顔を出そうかと思ったのですが、昨日は動かすより休む方が良いと判断して休息。

    実際、あちこちが筋肉痛だと、凝りを解す以前に痛いんですよね(w;


  ●魚三昧

    今日も今日とて魚料理。釣ったからには美味しく頂きたいものです。ええ。
    メインは言わずもがなのホッケですが、一匹あたりの大きさが半端ないので、食べごたえは十分。

    流石に今日あたりで一区切り付けて、明日は肉料理を堪能することにしませう。


  ●寒の戻り

    内地方面の真夏日模様はさておき、ここ1、2日の僻地は妙に気温が低かった件。
    干物作りには良い天気でしたが、先週が概ね暖かかっただけに、ギャップを感じる次第。

    釣りのときもあまり気温は上がりませんでしたが、それよりも更に冷え込んでいる感じですね。



  2013/06/03(月)


    筋肉☆痛。
    いや、間に星を入れても痛いものは痛いんですけど、ね。


    一夜明けて何とやら……月曜日。
    ある程度覚悟はしていたものの、当然のように全身筋肉痛になっていたことは言わずもがな。

    一番ひどいのは腰回りで、その次が左腕ですか、ね。


  ●原因

    不安定な船の上&リールを巻く&仕掛けを落とすときは基本的に中腰なのが要因。
    左腕は竿を支え続けた&誘いをかけていたことによる疲労が祟って昨日の時点でパンパンに。

    実質5時間ぐらいの釣行とは言え、休憩時間的なものが存在しないのが船釣りクオリティ(w;


  ●前回も

    大体翌日はこんなオチだったので、今日は休みを取って静養。
    と言いたいところですが、道具の後始末やら料理やらで結局フルに動いていた罠。

    ホッケの一夜干しやらシマゾイの刺身やら、単純ではありますが、いざ作るとなると結構大変な訳で。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「好きだらけ」 (なぱた/ワニマガジン社/成年comic)

    最近流行の初単行本(ぉ
    大体似たような感想になりますが、初単行本らしからぬクオリティの高さと、それゆえの地味さが云々。

    それ以上を求めるのは酷だと思いつつ、何かしら突き抜けた魅せ方も欲しいところです、ね。



  2013/06/02(日)


    船釣り。
    旬のソイ(メバルの親戚)を狙ってみたものの、釣れたのはホッケばかりだったというオチ。


    こんなハズでは……日曜日。
    それなりに楽しかったことは間違いないのですが、もう少しソイが釣れる予定だったんですよ、ね。

    厳密に言えばそれなりに釣れたのですが、大漁にはほど遠かった件。


  ●とはいえ

    結果から言えばホッケは船中で100匹程度上がり、アベレージは35cm前後とそれなりに。
    時折40cmオーバーの大型も上がり、その都度船内が活気づいていたり。

    ホッケとはいえ、40cmを超えると結構な迫力があるというか、手応えは抜群でございます。


  ●天候

    良好。
    波もさほど高くなく、のんびりと揺られておりまして。

    途中疲れから来た船酔いに悩まされつつも、終盤は回復してキッチリ楽しんでいた次第(w;


  ●細かな

    トラブルはあれど、大過なく終了。魚の後始末も一寸前に終了。
    疲労がピークに達しているので、今日は(も?)早めに寝ることにしませう。

    ……寝るというか、即落ちしそうな気配ですが(w;



  2013/06/01(土)


    真夏日一歩手前。
    何か暑くね? と思っていたのですが、どうやら今日の最高気温は29.2度だったらしく。


    それは暑い……土曜日。
    巷は運動会シーズンということで賑わっていましたが、多分今日あたりは大変だったと思います。

    これほど暑い中での運動会は久しぶりというか、例が無いかも知れません、ね。


  ●そんな中

    我らが独身貴族は運動会とは関係なく、朝早々から山へ。
    のんびりとタケノコ……と言う感じで山に入っていたのですが、ここ最近の暑さで筍は伸び放題。

    今シーズン、あっという間に終了でございます(w;


  ●ただ

    それ以外(フキとかワラビとか)はまだ何とか。
    フキは面倒だったのでパスしたものの、ワラビは一食分ぐらいを回収して調理していたり。

    山菜の旬は本当に短いというか、タイミングを見誤ると大変です、ね。


  ●それはそうと

    明日も朝早々に家を出て、船釣り(ぉ
    海に山にと東奔西走する昨今ですが、今時期だけの特権ということで見逃して貰いませう。

    そして、そんなハードスケジュールをこなしているのが、自分を含めて3名ほど居る罠(w;