そこそこ定期日記(2013-03月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2013/03/31(日)


    年度末。
    ついうっかり二度寝をしてしまったが為にエライことになっていたのはご愛敬と言うことで。


    最近妙に気怠い……日曜日。
    ようやく身体が春モードになってきたのかどうかはさておき、どうにもスッキリしない感じの日々に。

    年頭から唸っていた胃腸の方はほぼ健常レベルにまで戻ってくれたんですけど、ね。


  ●野球

    ペナントも始まりましたが、我らが日ハムはイマイチなスタートに。
    それほど執着がある訳ではないものの、地元であることに変わりはないので、やっぱり気になります(w;

    これでお袋さんが健在だったら、またアレでアレな時期になっていたとは思うんですけど、ね。


  ●夕食

    の調達に出かけた折、真ツブが驚きの安さで売っていたので、思わず購入。
    それじゃあ今日は貝尽くしにしますかねぇ、と言うことでアサリを仕入れ、ツブの刺身とアサリの味噌汁に。

    ……もう少し食生活に肉を取り入れた方が元気が出るような気もしますが、これはこれで(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ももせ氏の連載が来月で一区切りというか、足かけ16年とかなんとか。

    自分もそれなりに初期というか、ライオリ時代の初期からリアルタイムで読んでいたような気も……(w;


    「comicホットミルク5月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    主力の離脱における余波は相変わらずというか、何かしら物足りなさを感じる傾向は変わらずですね。

    共倒れとは言わないにせよ、一連の騒動は何かしら無用の混乱だったような気もします。ええ。


    「乱チキ秘宝館GOLD」 (小柳ロイヤル/コアマガジン/成年comic)

    まごう事なき乱交系。
    本来あまり好きなジャンルではないのですが、わりとカラッとした作風なので、さほど抵抗無く読める内容に。

    エロス的な面では定評のある作家さんですし、趣味が合えばより一層楽しめると思われます。ええ。



  2013/03/30(土)


    爆睡。
    いろいろな方向に疲れている影響かどうかはさておき、寝起きが非常に遅くなっていた次第。


    あまり寝過ぎるのもよろしくない……土曜日。
    取り急ぎ起床して洗濯機を回し、字を書く準備をしているうちに昼飯を作る時間に云々。

    うん、一寸弛みすぎですな。


  ●書道専念

    そんな訳で午後からサクサクと。
    調子が上がらないというか、ただ徒然書いている感が強くなっているのをどうにかして打破したいなあ、と。

    闇雲に書くことも間違いではないのですが、気合いの乗った一枚というのも大切なんですよ、ね。


  ●道展

    の入選通知が到着。
    と言う訳で、一応この場では初発表になりますが、今回の道展は入選でした。以上。

    ……入賞を狙っていた立場としては大変悔いの残る結果になりまして。いやホントに。


  ●夕方以降は

    概ね何時も通り。
    相方とドライブに乗じつつ、後は適当にグダグダしていたとかなんとか。

    もう一ヶ月もすれば海やら山やらに動き始めると思うんですけど、ね。



  2013/03/29(金)


    気怠くダラダラ。
    欠伸を堪えながらの一日でしたが、春の陽気を感じる一日になりまして。


    春眠なんとやら……金曜日。
    語呂がそれっぽいので良く使う言葉ですが、この言葉もいろいろな解釈があるとかなんとか。

    なんにせよ、寒さで目が覚めることが徐々に減ってくる時節でございます。ええ。


  ●後は

    雪山が無くなればそれで(w;
    本当は自宅前の雪山は自分でちまちま崩す(注:車道に投棄してはいけません)のが普通なのですが……。

    放っておいても融けるので放置気味ではありますが、雪割りも地元の地味な風習でございます。ええ。


  ●書道専念

    ボチボチ&グダグダと。

    平日の夜はサクっと書ける小字数の作品が楽な反面、60cm×180pの紙に14字は地味に体力勝負。
    挙句、墨跳ねやら手の汚れが半端ないので、休憩中に本を読むと墨が本に付いて悲劇になってしまう罠。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「苺ましまろ(7)」 (ばらスィー/アスキー・メディアワークス/comic)

    あぁ、そういえばこんな作品ありましたねぇ……(ぉ
    絶望的なまでの刊行ペースの遅さというか、逆に言えば刊行されるだけエライというべきか。

    そんな訳で久々に読んだものの、特に違和感なく読めたのは意外だったかも知れません。ええ。


    「IXION SAGA ED(1)」 (双葉はづき/一迅社/comic)

    アルファベットで書けば一寸格好良い気がしなくもなく云々。
    この手のコミカライズの欠点である、原作を読んでないと意味が分からない的な感じは少々残念。

    逆に言えば、原作を理解&補完しているぶんには例のノリを堪能できる訳ですが(w;


    「ベルとふたりで(6)」 (伊藤黒介/竹書房/comic)

    クロスオーバー的な何かが混じりつつ6巻。
    普通の四コマ漫画的な面が強いのかどうかはさておき、その手の店での平積み度が少なすぎ……。

    細かなことを気にしなければ面白い作品というか、もっと注目されて良い作品だと思うんですけど、ね。


    「キルミーベイベー(5)」 (カヅホ/芳文社/comic)

    シンプルイズベスト。
    登場人物しかり線質然り、スッキリ簡潔でなおかつ内容も単純明快なのに不思議と面白く。

    逆に言えば登場人物が全く増えずに良くここまで回せるものだと思う次第。ええ。


    「もこもこBOX(2)」 (☆画野朗/芳文社/comic)

    もふもふもふもふもふ。
    とめどなくのんびり続いて欲しい作品でしたが、一応の完結となりまして。

    残念ではありますが、最初から最後まで楽しませて頂きました。ええ。


    「ハメフェス」 (高津/ワニマガジン社/成年comic)

    ノーマル物……という定義もアレですが、珍しく人外とかそういうのはなく。
    とは言え、作風そのものは別段いつもと変わらない、いつも通りに仕上がった一冊でございました。

    以上。


    「コミック乱」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    とみ先生の連載は暫く休みですかねぇ……。

    あと、良くも悪くも算法少女が微妙に浮いていて以下略。


    「一個人」 (KKベストセラーズ/雑誌)

    定期購読誌。
    奈良然り古都しかり、時間を作ってのんびりと歩くのも良さそうですナア。

    こう見えて案外神社仏閣巡りとか、好きなんですよ?


    「comic快楽天5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    例によってコンビニ売りという枠内では健闘している方だと思います。ええ。

    そういえば似たような傾向だった某番外地は近々成年レーベルになるとかなんとか?



  2013/03/28(木)


    気温上昇。
    雪解けも良い感じで進んでいますが、相変わらず自室ドアの立て付けは芳しくない今日この頃。


    歪んだかなあ……木曜日。
    累計積雪が昨年比+2m、例年比+1mにもなれば当然のオチかも知れませんが、低温の反動は大きく。

    完全に雪が融けてから、一度屋根の状態を確認した方が良いかも知れません、ね。


  ●疲労気味

    昨日、帰宅してから延々と動画を見ていたのが災いしてか、今日は目疲れ&肩凝り等々が地味に酷く。
    書道専念的な感じで字を書き始めてみたものの、イマイチな感じだったので早々に切り上げる羽目に。

    ……元々疲れる(←悪い意味ではなく)アニメの一挙放送は地味にダメージだったのかも知れません(w;


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    それはそうと、この春は一寸人が減るというか、学生さんが進学したり受験だったりと、教室に変動が……。

    まあ、小1から通い始めた子供さんが中3で受験の歳とかいうあたりに年月の流れを以下略。

    他にも講義時間の兼ね合いで来られなくなったり、道外に進学するから云々と、何とも寂しい状態に。
    学生さんは勉強が本分なので仕方がないとはいえ、来月以降、教室が急に寂しくなりそうですねぇ……。


  ●書道教室事情

    こういう時世なので、なかなか扉を叩く人は居なかったり。
    結局人は減る一方で、残る人も少ないという悪い方向へのスパイラルが生じている次第。

    ……それはそれでと思う反面、そういう訳にもいかないという矛盾的な何かがあるとかないとか。むう。



  2013/03/27(水)


    それなりの陽気。
    もう少し暖かくなってくれれば尚良いのですが、一応まだ3月なので多くは望めず。


    二桁気温への道は遠い……水曜日。
    せめて10度を超えてくれれば雪解けも進むと思うのですが、暖かそうでなかなか暖かくない昨今。

    幹線道路の雪はほぼ無くなったので、車の流れは随分スムーズになりましたけどね。


  ●バスの時刻表が

    春版になるので、ターミナルで回収。
    基本的に朝のバスは全く変動が無いのですが、帰りのバスは毎度細々した時間変更がある次第。

    ただ、相対的には冬ダイヤよりも夏ダイヤの方が使いやすいかなあ、と。


  ●繁忙期

    というよりは仕事が盛りだくさんというべきか……いや、多分それを繁忙期とい(略)。
    元々今時期は年度末絡みで忙しいのですが、それに加えて一寸した改革事項やら何やらで云々。

    突貫作業的に進んでいるのが気になるところではありますが……んー。


  ●挙句

    合間合間の書道専念はなかなか集中出来ず。
    道展の結果もアレでしたし、若干意気消沈している部分もあるとはいえ、次の締切も徐々に迫って……。

    来月も概ねこんな感じでドタバタが継続しそうな予感ががが。



  2013/03/26(火)


    日々徒然。
    昔から自分の行動をパターン化する傾向はありましたが、最近は更にその傾向が出てきたような。


    強迫観念という程ではなく……火曜日。
    その方が動きやすいという理由が大きいものの、サイトの更新時間などがその典型例かもしれません。

    単にテレホタイムの名残なんでしょうけどね(w;


  ●ジェネレーション

    何とか言うシュールな番組が今放映されているのですが、あながち馬鹿にも出来ず。

    たった10年違うだけでもこれだけのギャップというか文明格差(?)が出ますし、それ以前の
   世代になると本当にもう……テレホタイムという言葉さえ失われつつありますからねぇ……(w;


  ●ライフサイクル

    仕事→帰宅→字を書く→サイト更新→風呂→寝る。
    というのが平日のテンプレになりつつあるのですが、それを自然に思い始めている自分が一寸嫌。

    書道専念の時期が終わるまでは大体こんな感じになってしまうのがまた何とも……。


  ●たまには

    何か面白い話でも……と思うのですが、そんな状態なので話題も乏しく。
    そこまで鬱屈はしていない反面、話題にするほどテンションの上がる話があるかと言われれば微妙。

    知り合いの居酒屋でグダ巻いて飲むのがささやかな贅沢&安らぎなのかも知れません(w;



  2013/03/25(月)


    週明け。
    一喜一憂やら悲喜交々が混ざる一日でしたが、自分は憂と悲の方が大きかった次第。


    経費だけはそれなりに……月曜日。
    そのあたりを考慮すると不本意にも程があるのですが、こればかりは自分の力不足ということで。

    暫くはウダウダしつつ時間を過ごすことでせう。


  ●雪解け

    気温はあまり上がらない反面、それなりに春の日差しが強くなってきたことで徐々にペースアップ。
    大きな道路は路面が安定し、交通の乱れという名のバスの遅れも大分少なくなってきた感じですね。

    反面、路地やら細い脇道等は相変わらずというか、更に歩きづらくなっている訳ですが……。


  ●書道専念

    絶妙なテンションダウンの余波を受けつつ、地道にグダグダと(ぉ
    その件に限っては数日あれば立ち直ると思うのですが、後々尾を引きそうな気がするような……。

    難儀でございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「今日のユイコさん(2)」 (秀河憲伸/講談社/comic)

    たまにはテンプレというかお約束的なラブコメというのも良いものです。ええ。
    人生というか、諸々荒んでくるとこういう漫画の良さというか展開が一寸した癒しに以下略。

    ……何を持ってお約束になるのかは定義が割れるところではありますが。


    「山賊ダイアリー(3)」 (岡本健太郎/講談社/comic)

    世にも珍しい狩猟&ジビエ漫画。
    やれと言われれば無理ですが、地味にアウトドアも好むインドア人間としては一寸憧れますね。

    作者の奮闘ぶりというかチャレンジャーぶりに関しては見習いたいようなそうでもないような……。


    「ばらかもん(7)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)

    当初の購入動機からは逸脱し、今ではすっかり日本の原風景を楽しむ漫画に(ぉ
    ただ、タイミングが良いというか何というか、当初のやさぐれ的な主人公の気持ちも良く解(略)。

    空気を感じることが出来る漫画というのは癒されます。ええ。


    「パチスロ必勝本5月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    暫くはクラコレをベースに遊びつつ、他の機種も機会があれば手を出していく方向で。

    ただ、日頃からARTに食傷気味だ云々と言っている輩的には、当面クラコレが中心になるとは思いますが。



  2013/03/24(日)


    休日。
    持ち込みの仕事に手を付けようとしたものの、結局は書道専念に逃げていたというオチ。


    月日の流れはなんとやら……日曜日。
    気が付けば3月も終わりに差し掛かろうとしている昨今ですが、仕事の方は地味に立て込み中。

    例のアレも気になるところではありますが、こればかりは人事を尽くして天命を待つ的な云々。


  ●書道専念

    作品構成と連綿に悩みつつグダグダと。
    一昨年の作品は一字一字の完成度はイマイチだった反面、連綿の構成が偶然ハマった面もある訳で。

    逆に去年はその反対になってしまい平凡になった面もあるので、今年はその中間を目指している次第。


  ●高松宮記念(GI)

    ぼちぼち春のGI戦線なので、前哨戦がてらに購入。
    今年は三連複にこだわらず、大人しく馬連等の中穴狙いで堅実(?)に進めることに(w;

    軸にしていたロードカナロアは盤石でしたが、2着も本命馬だったので、例によって華麗にハズレ。

    まあ、納得の負けというか、こういうガチガチのレースは仕方が無く。
    強いて言えば3着が穴でしたが、そういうときに限って三連複にこだわらなかったのが以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックXEROS #05」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    厚いぶんには構わないのですが、読みやすさという点では一寸難儀な代物なんですよねぇ……。

    ちなみに、今号の内容はまあまあ(個人的主観)だったと思います。ええ。



  2013/03/23(土)


    休日。
    久々にのんびりというか、それほど悪くないテンションで過ごしておりまして。


    天候はイマイチでしたが……土曜日。
    雪解けが進みそうで進まない陽気にやきもちしつつ、ひたすらに堪え忍ぶ日々を過ごしている次第。

    一度グッと暖かくなってくれれば大分違うと思うんですけどねぇ。


  ●最近

    延々と書道専念だったので、家の中がいろいろと手薄に。
    今日は一日のんびり休もうということで、朝から掃除に勤しみつつ、洗濯機を回していたり。

    ……どちみちそんなものですけどね(w;


  ●午後から

    珈琲を飲みがてら外出。
    友達の奥さんが店長を任されている喫茶店があるので、ふらりと顔を出しつつ友達とのんびり雑談。

    取れそうで取れない時間と空間を存分に過ごしておりました。ええ。


  ●ICカード

    大規模な相互利用がスタートしたとかで、ポチポチとニュースに。
    今まで本州へ行くときはsuicaが必須でしたが、今日からは地元のkitakaでも首都圏の地下鉄に乗れるらしく。

    suicaの便利さは今更なので、その幅が更に広がるというのは良いことだと思う次第。



  2013/03/22(金)


    繁忙期。
    いよいよ本格化してきたというところですが、あまり深く考えている時間もないので迅速に。


    それなりのプレッシャーと……金曜日。
    ストレスよりはマシかと思いつつ、根本的にはどちらも似たようなものだよなあ、と苦笑いしていたり。

    何はともあれ、サクッと進めていくことにしませう。


  ●体調の方は

    大分復調したんですけどねぇ。
    万全とは言えないものの、酒量が安定してきたというか、8割ぐらいの量まで回復しつつある昨今。

    ……憂さ晴らし的な飲み方になっている反面、悪い酔い方はしていないので、まあまあ良い調子、かな?


  ●書道専念

    当然のように平日は夜の作品制作がメイン。
    紙の折れ目が見えないこと以外は夜の方が落ち着いて書けるのですが、それは元気な場合限定。

    それなりに働いた後の作品制作は結構堪えるというか、おかしな方向への負担になっている訳で(w;


  ●公私共に

    あと一ヶ月ぐらいで大体ヤマを越えると思うんですけどね。
    その頃には季節も進みますし、いろいろなところが回復してくると信じたいところです。

    ……とりあえずは桜の開花を心待ちにする方向で。ええ。



  2013/03/21(木)


    寒の戻り。
    春分もへったくれもないよね、と苦笑いしつつ、簡単な雪かきに興じていた今日この頃。


    裏口方面はもう諦めました……木曜日。
    黙っていれば融けてくれるだろうという淡い期待を抱きつつ、階段をサッと払って雪かき終了。

    元が少ないならさておき、元が多い状態での雪は地味に辛いものがありますね。


  ●雪

    なんだかんだで25cmほど積もった挙げ句、本日は真冬日。
    ここ数日で雪解けが進み、積雪がようやく2桁になったと安堵していた矢先にこれは……。

    当然のように積雪は3桁台へ逆戻りし、三月下旬とは思えない有様になっていたとかなんとか。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    今時期はこのパターンしかないのが玉に瑕ですが、これがあと3ヶ月ぐらい続く次第(w;

    ……とはいえ、考えようによっては書道専念シーズンも半分が終わろうとしている訳でありまして。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「初嬢日記」 (紅威ヨル/リイド社/成年comic)

    あれ? リイド社で大判&成年レーベルなんてあったっけ? と思ったら最近流行のweb系らしく。
    その所為で一寸入手に難儀しましたが、選択の幅が増えるというのは良いことだと思う次第。

    書籍類は購入のタイミングを外すと入手が面倒になるケースが多すぎなんですよねぇ……いやホント。



  2013/03/20(水)


    春分の日。
    週半ばの祝日は久々ということもあり、のんびりさせて頂きました。


    例によってテンションはイマイチでしたが……水曜日。
    とは言え、最近なんやかんやで忙しかったので、丁度良い休暇になったことは間違いなく。

    もう少し天気が良ければ言うこと無しだったんですけど、ね。


  ●彼岸

    当然の如くお墓は雪の中なので、この時期に限ってはどうしようもなく。
    頂き物のおはぎを仏前に供えるぐらいで、他は特に……というのがおおよその僻地事情かと。

    今年は特に雪が多いので、四月末ぐらいまでは墓参りのタイミングが掴めないかも知れませんね。


  ●桜

    東京の方は花見のシーズンが早々に云々とかいうニュースを見て軽くヘコむ。
    未だに雪山が猛威を振るっている僻地には無縁の話ですが、それにしても早いですねぇ……。

    これから数日雪模様&普通に氷点下予報なのが僻地クオリティでございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    最終回が数作あったのが一寸気がかりですが、入れ替わりの時期なんですか、ね?

    野球漫画に関しては最後まで四コマ誌向きでは無かった気もしますが、まあ、それはそれで?


    「七剣刃クロニクル(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)

    秋田みやびGMのシリーズ第二弾。
    キャラの個性がもう少し欲しい気もしますが、マスタリングの手腕は流石というかなんというか。

    何はともあれ、今後の展開に期待、ですね。


    「双剣相剋-デュアルブラッド-」 (富士見書房/リプレイ小説)

    こちらはこちらでGM含めてキャラが立ちすぎているような(w;
    それでいて案外まともに動いているあたりは流石と言うべきなのかも知れませんが……。

    しかしまた、絶妙なところで「引き」が入ったというか何というか。


    「10歳の保健体育(6)」 (竹井10日/一迅社/小説)

    それなりに6巻。
    相変わらず個性的な作風ではありますが、個人的には波長が合うんですよ、ね。

    あまりおかしな方向に突き進まず、この調子で馬鹿をやって欲しいものでございます。



  2013/03/19(火)


    それなりに雪解け。
    ようやく積雪が二桁台になり、安堵していたとかいなかったとか。


    明日からの雪予報には目を背けつつ……火曜日。
    待望の日差しと共に雪解けの音が際立ってきた昨今ですが、重ね重ねの問題は路肩の雪山。

    自宅前の排水溝をぼちぼち開通させておきたい今日この頃。<厚さ20pほどの氷の下


  ●プチ二日酔い

    週明け早々に一寸飲み過ぎたのが祟った模様。
    もっとも、逆に言うならば二日酔いが出来るぐらいまで回復しつつあるとも言う説もあ(略)。

    当然そういう問題でもない&節制が大切なことは言わずもがなですが。


  ●3DS

    友達のサイトでVC版迷宮組曲の話題が出ていたので、回顧も兼ねて購入してみたり。
    昔の杵柄がどこまで通用するかと思い挑戦してみたものの、結局はコンティニューを数回(−−;

    それでも結構覚えているもので、虎の巻を使うことなく小一時間ほどでクリアできたのは上々、かな?


  ●迷宮組曲

    久々だったのでアイテム縛りを最小限にしてプレイしましたが(羽とランプのみカット)、その辺も
   含めて良く覚えているな、と苦笑いしていたり。何だかんだで昔の記憶はそれなりに正しいものです。

    こういう自由度の高さは当時も今もゲーム性の向上に一役買っているんだろうなあ、と思う次第。ええ。



  2013/03/18(月)


    週明け。
    どうにも休んだ気がしないと首を傾げつつ、のっそりと起床していたとかなんとか。


    雨がしとしと……月曜日。
    気温も高めで推移し、雪ももう少し融けてくれても良さそうなものですが、意外に積雪は減らず。

    一番必要なのはやっぱり太陽の光なのかも知れません。ええ。


  ●道路状況

    大きな道路は大分雪解けも進んで走りやすくなった昨今。
    ただ、脇道や細い道はデコボコが激しい上に雪山も高くなっていて、人も車も難儀していたり。

    本来今時期にもなれば、ほとんどの道路で路面が見えてくるのですが、今年は言わずもがな云々。


  ●年度末

    多様な支払いに加え、納税やら親戚の娘さんの入学祝やら無駄遣いやらで微妙にカツカツ。
    給料日が遠い昨今ですが、それでも気が付けばボチボチ3月も下旬になってしまうという現実。

    いえ、この時期(特に書道行事が絡む時期)は大体こんな感じなんですけどね(w;


  ●それにしても

    書道専念で引きこもっていることが多い割に、懐は妙に寂しく。
    週末も一人で燻っている割には結構あれこれと散財しているような気が……。

    程々の質素倹約が一番ということで。ええ(w;



  2013/03/17(日)


    錬成会。
    一日集まって字を書きましょう的なイベントで、朝から夕方までグダグダしていた件。


    故に話題もなく……日曜日。
    そんなものと言えばそんなものですが、休日の有意義な使い方と言えばその通りなのかも知れません。

    多分(ぉ


  ●何にせよ

    良い勉強になりました。
    作品提出まであと一ヶ月少々ですが、何とかそれっぽい作品を書けるよう努力していくことにしませう。

    最終的には下手な鉄砲作戦になると思うんですけど、ね(w;



  2013/03/16(土)


    吹雪。
    週末の度にカオスになっている昨今ですが、今日は夜限定だったのでまあ良しと言うことで。


    何が良いのやら……土曜日。
    東京では観測史上最速タイで桜が咲いたというのに、こちらはまだまだ雪の下。

    本当、嫌になってきますねぇ。


  ●週末

    最近相方が忙しいので、良くも悪くも自分のペースで動いていたり。
    それはそれで良いのですが、自分のペースと言いつつ、大体パターンが決まっているのはご愛敬。

    ……自分の行動パターンなどたかが知れているものです。ええ(w;


  ●書道専念

    のんびりと。
    明日は毎日展の錬成会絡みで集まりがあるので、休む間も無いという感じですね。

    ま、今時期はそれが当然というか仕方がないというか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ねこむすめ道草日記(9)」 (いけ/徳間書店/comic)

    なんやかんやで9巻。
    百鬼夜行というか妖怪道中記的な空気を漂わせつつも、ほっこり気分で読めるのは良いですね。

    こんな感じでのんびりと続いて欲しいものです。


    「マロマロ(3)」 (楽楽/徳間書店/comic)

    完結。
    これはこれでもう少し続いて欲しかったというか、キャラも立ち始めて良い感じだったんですけどねぇ。

    次作に期待、かな?



  2013/03/15(金)


    疲労気味。
    ただ、普通に疲れているという感覚なので、時節柄そんなものかも知れません。


    年度末的な何かが……金曜日。
    寝つきの良さと寝覚めの悪さが混交している昨今ですが、寝つきが良いだけマシということで。

    明後日は書道関係の錬成会も入っているので、なかなか落ち着く時間は取れそうにありませんが。


  ●どうせなら

    休みを貰って心身ともにリフレッシュしたい昨今。
    とは言え、今時期だと選択肢は極端に狭いので、結局は連休頃までこんな調子なのかなあ、と。

    連休も微妙に穴あきというか、書道関係の行事に振り回されると思うんですけどね(w;


  ●それにしても

    今冬は雪解けが何時になるのかサッパリ読めない次第。
    勿論何れは融けますが、平年と比べてどの程度の誤差が出るのかが読めないんですよねぇ。

    アウトドアに向けて東奔西走する時期にどの程度影響があるのやら……。


  ●春以降は

    それなりに動く当てがあるんですけどね。
    山、海共にシーズン入りしますし、また船釣り計画も発動させたいところですし。

    ……いずれにせよ、雪が解けないことには何も始まらない訳でありまして。



  2013/03/14(木)


    ホワイトデー。
    そもそもバンアレン帯の話を完全にスルーしていた気がしますが、純粋に忙しかったからでして(w;


    義理ぶんをポチポチと……木曜日。
    とは言え、この歳になると義理そのものも減るというか、当然のことというか。

    回りも所帯持ちばかりですからねぇ。


  ●血抜き

    内科の定期検診の日だったので、のんびりと。
    咳き込む声は減ってきましたが、それでも全般的に混雑する時期に変わりはなく。

    とりあえずいつもの薬を回収しつつ、そろそろ主治医が復帰してくれないかと嘆いていたり。 <代診中


  ●書道教室に顔を出す

    毎日展の添削あれこれ。
    暫くは枚数を重ねて字に慣れるしかありませんが、なかなか思うように行かない今日この頃。

    なんだかんだで締め切りまであと一ヶ月少々なんですよねぇ……。


  ●クランキーコレクション(スロ)

    偶然にも初打ちする機会があったので、早速ポチポチと。
    数Gほどリールの大きさに手間取ったものの、慣れてしまえば問題なし。

    クラチャレの存在とボーナス告知に関しては若干微妙なものもありますが、今はボーナス成立の際は
   数G以内に告知をする必要があるような内規でしたっけかねぇ? ……それなら仕方がないとは思いますが。

    率直な感想としては、なかなか良く出来ているという感じ。懐かしい気持ちで楽しく打てました。
    コベス挟みの右リール上段BARが弱いのは一寸微妙ですが、出目や雰囲気はかなりそれっぽいですね。

    今の規定でこのぐらい再現してくれれば十分有り難いというか、頑張っていると思います。

    初ボーナスがチェリー付き対角ボーナス絵柄の「入っちゃってます目」だったのは若干ショックでしたが、
   多分チェリーとの同時当選(←角チェに同時当選があるのかは不明)だったんだと信じたい……ですね(w;

    REGは引けなかったのでビタ云々はまだやっていませんが、その機会があればまた追々。



  2013/03/13(水)


    福岡の方では桜が開花したらしく。
    こちらも久々にまとまった雨となりましたが、見た目的にはあまり変わらず、ですね。


    そんなもので……水曜日。
    夜から朝にかけて思ったよりも気温が下がらず、積雪の予定が延々と雨模様だった次第。

    雪よりはマシという解釈で。ええ(w;


  ●とは言え

    この時期の雨は道路によろしくないというか、足元がグダグダに。
    自分が通勤で動く時間帯はまだ凍結していないだけマシですが、これが凍ると悲劇の一言。

    難儀な季節ですが、春に向けての布石ということで諦めることにしませう。


  ●書道専念

    久しぶりに筆を変えて一枚。
    相変わらず弄ばれている感が高い筆だったものの、以前よりは使いこなせている感じで一安心。

    本当はこの筆が一番ベストな選択だと思うのですが……結局は書きやすい筆に逃げてしまう訳で。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    春っぽさを感じつつ、季節のギャップを以下略。

    ただ、春が待ち遠しい地域としては、春の話題というのはどこかホッとするのも事実ですが。


    「まんがタイムきらら4月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    全体的に安定している反面、飛び抜けて印象に残る作品は無いなあ、という感じですね。

    中途半端なレベルに落ち着いていると言えばそんな感じかも知れません。


    「メイド×4」 (アガタ/コアマガジン/成年comic)

    作者初単行本だそうで。
    一寸前にも似たようなことを書いた記憶がありますが、ここ数年、いろいろな意味でレベルが上がりすぎ。

    わりとコメディ寄りの作風でしたが、エロ度合いも良好な一冊でした。


    「コミックTENMA 4月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    わりとライト系なイメージを持つ雑誌だったのですが、最近は強○や凌辱も交えてごった煮状態に。

    毛色の合わない漫画が増えるのは一寸アレかも知れません。特に獣○まで行くと生理的嫌悪ががが。



  2013/03/12(火)


    寒の緩み。
    これで日差しが出ればもっと良かったのですが、それは諦める方向で。


    暫くは天気が安定しないらしく……火曜日。
    雪解けは徐々に進むと思いますが、元が多いとなかなか面倒なことは言わずもがな。

    後は寒暖の差で路面が中途半端に凍るのが厄介というか何と言いますか。


  ●確定申告

    ようやっと書類がまとまり、後は払うものを払えば終了。
    来年(というか今年)はもう少し経費をしっかり使う運営(?)を心掛けて行きたいですね。

    ……ぶっちゃけそういう問題でもないような気がしますが、それはそれで(w;


  ●DQ7

    クリア。所要時間は約80時間。
    そろそろ終わりぐらいだよなあ、とか思っていたら、目の前にラスボスが居た件。

    挙句、一寸レベルを上げ過ぎた(主人公Lv82)のが災いし、叩いていただけで全部終わってしまった罠。


  ●そして

    中途半端にエンディング。
    いくつかのサブシナリオをすっ飛ばしたらしく、2名ほど整合性の取れないキャラが存在する始末。

    自由度が高いナア、と言いたいところではありますが、その割には怒涛のお使いクエばかりが以下略。



  2013/03/11(月)


    二年。
    あっと言う間の出来事でしたが、当事者の方々はそれ以上にあっと言う間だったんだろうな、と。


    自分は変わらぬ日々を……月曜日。
    ただ、今思えば3.11からの数日間は絵空事のような時間と空間を過ごしていました。

    当事者からはほど遠い立場にあるものの、そのときの気持ちだけは忘れないようにしたいものです。


  ●そんな日の朝

    低気圧の後ろの方が猛威を振い、L字テロップは継続中。
    これはこれで難儀というか、3月の中旬とは思えない寒さにも見舞われ、テンションがダダ下がり。

    今年の雪解けは相当遅くなりそう……というよりも、このままだと農作物に影響が出始めるレベル?


  ●スロ

    クランキーコレクションの新装導入日。
    幸いにも、普段通っている店に導入されることになり、安堵しつつ設置台数を確認すると一台。

    ……え?

    いやいやいや、スロ設置数900台↑の大型店でたった一台?
    せめて3台ぐらいは入らないと新台としての体裁が保てないような気がする云々。


  ●時代は

    変わった……もうアレですかね? クランテのコベスとか青テンとか枠下青7とかは遺産レベルですかね?
    一応、昔良く行っていた店に四台入ったらしいので、今月中に一度ぐらいは打つことが出来そうですが……。

    久々に打ちたい台が導入されたと思ったらこの仕打ち……もう技術介入&Aタイプの時代ではないらしく。



  2013/03/10(日)


    それなりに大荒れ。
    予報ほどでは無かったものの、全体的な視点から見る限りは大荒れだった感じですね。


    一日中L字テロップが……日曜日。
    交通機関が相当グダグダになっていたらしく、運休情報がひっきりなしに飛び交っておりまして。

    低気圧のピークは過ぎたみたいですが、明日の午前中までは諸々乱れそうですね。


  ●片や

    首都圏では夏日を観測したとかなんとか。
    冗談にも程があるというか、それはそれで極端すぎますねぇ……。

    というか、僻地の夏日観測とか、あと3ヶ月は先の話だと思うのですよ。ええ(w;


  ●そんな天気だったので

    おおよそ引きこもり。
    昨日作っておいたブリ大根を食べつつ、久々に何もしない一日を過ごしておりまして。

    本当は書道専念とも思っていたのですが、思い切ってリフレッシュ休暇に致しました。


  ●DQ7

    終盤。
    もうちょっとでクリアできるんじゃないかなー、と思いつつのんびりと。

    プラキン1時間引きこもりの結果、主力のLvが70前後になっているので、多分オートでも大丈夫なハズ(ぉ



  2013/03/09(土)


    大荒れ再び。
    本当に週末の度に天気が崩れるような気がするんですよ、ね。


    明日は今日以上に荒れるとか……土曜日。
    昨夜から続いた猛吹雪の影響もあり、朝起きたら回りがとんでもないことになっていた次第。

    今冬は一寸酷すぎますね。


  ●流石に

    限界。
    雪捨て場的にも、肉体的にも、そして精神的にも限界。 <注:自分だけじゃなく、市民の総意

    明日さえ乗り切れば何とかなりそうですが、また一歩春が遅れたことは間違い有りませんね。


  ●積雪

    一晩で25cmの上乗せがあり、朝の時点で積雪が1m30cm台に回復。
    実にはた迷惑な回復というか、3月の積雪量としては数十年ぶりの記録だとかなんとか。

    そういう記録は要りませんて。……いやホントに(w;


  ●そんなこんなで

    午前中は洗濯と雪かき。
    午後は書道専念。夕方からスロ。

    夜は来客応対と本棚整理をしていたら今に至るというか、雪かきに割く時間が無駄すぎですね……ええ。



  2013/03/08(金)


    黄砂やらPM2.5やらと忙しく。
    場所柄黄砂は数年に一度レベルなのですが、油断していると黄色い雪が降る罠。


    実際黄色いから困る……金曜日。
    ただ、空気が霞んだり服が汚れたりすることはここ数年無いような気がします。

    ある意味で雪以上に厄介なので、出来れば大過なく終わって欲しいところではありますが。


  ●株価

    独り歩きというか、勝手に上がっているような印象も。
    下がるよりは良いと思いますが、どのあたりで止まるのかが見えて来ないんですよねぇ……。

    どのみち、末端でグダグダしている自分にはなんも関係の無い話ではありますが(ぉ


  ●どちらかと言えば

    円安便乗の気もある灯油やガソリン価格の方が微妙なところ。
    真綿のように、とは言い過ぎかもしれませんが、高値で推移していることは間違いなく。

    量こそ減ってきましたが、灯油もまだまだ使う地域としては、地味にキツイ話です。


  ●体調

    良かったり悪かったりを繰り返している昨今。
    憂さ晴らしがてら酒を入れたいものの、飲み過ぎると反動が来るので結局は自重傾向に。

    気兼ねなくというよりも、自分の定量(今時期だと熱燗2合+α)を気兼ねなく飲めればなあ、と(w;



  2013/03/07(木)


    雪のち雨。
    もう少し気温が上がると思っていたのですが、風の強さと相まってイマイチ暖かくなかった罠。


    そして週末は荒れ模様……木曜日。
    例によって週末なのねと苦笑いしつつ、相変わらずの雪山模様にゲッソリしていた今日この頃。

    もう少しなんでしょうけど、ね。


  ●豆球

    読書灯とは言わなくとも、いろいろと差し支えるので取り急ぎ調達。
    もう少し明るいヤツを、と思っていたのですが、店頭在庫の関係もあり、ひとまずこれで凌ぐことに。

    後は追々電気店で良さそうなものを調達してきますかねぇ……。


  ●火傷

    概ね峠は越えた模様。
    一時はどうなることかと思いましたが、後は放っておけば落ち着くことでせう。

    早めの受診とは行かなかったものの、かかりつけの皮膚科があったのは不幸中の幸いでした、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    大学受験組の結果を……と思い戦線悠々とドアを開ける。
    確答者は2名。どちらも国立大学だったのですが、結果から言えば両者とも見事合格。

    実に目出度い、と喜んでいた反面、一人はこれで道外=教室を去るのか……と、一寸寂しくなっていたり。



  2013/03/06(水)


    気温は高めで雪も多目。
    時節らしいと言えばそれまでですが、融ける以上に積もっているのは不本意ですね。


    雪山が減らない……水曜日。
    一雨降れば大分変わると思うのですが、それはそれで道路が滑りやすくなる罠。

    厄介な季節云々という愚痴は暫く続くと思います。はい。


  ●どうしても

    時候的な感じになってしまうのは仕方がなく。
    日々の行動パターンが決まってしまうと、幾ら徒然とは言え、取り上げる話題にも限界ががが。

    それを打破する元気がないあたりに加齢と情けなさを感じる昨今でありまして。


  ●書道専念

    改めてスタート。
    微妙に出だしが遅れましたが、これから徐々にペースを上げていく方向で。

    とは言え、暫くは作品としての体裁を整えることが優先だったりしますが……。


  ●DQ7

    暦の誤差はありますが、大体発売日から一ヶ月ぐらい。
    鈍足&脱線しつつの進行とは言え、クリアの気配には程遠く……。

    Lv的には大体平均値ぐらいだと思うのですが、歴代最長プレイ時間との噂はどうやら本当らしく。

    そして追い打ちを掛けるかの如く、物語の流れが全体的に陰湿なんですよねぇ。
    別段爽快感を求める作品ではありませんが、ゲームぐらいは気負わず楽しく遊びたいものです。ええ。



  2013/03/05(火)


    啓蟄。
    未だに1m以上の雪に覆われている地にはあまり関係ない言葉ですが、一応そんな感じで。


    残雪著しく……火曜日。
    それでも朝晩以外はそれなりに暖かくなってきましたし、もう少し耐えれば春になりそうな予感。

    ただ、来週はまた荒れ模様の天気になるという話もあったりなかったり。


  ●季節的には

    ある程度天気が荒れるのは仕方がないという不条理。
    先週末は例外としても、これからは雨が降り始めると傘の出番が出てくるので、煩わしさが向上。

    ……とは言え、傘を差すようになると季節の進みを実感するのも確かなんですけど、ね。


  ●枕元の

    豆球が切れる。
    これは地味に不便、ということで代替えを探している昨今ですが、思えばこの豆球も長持ちしました。

    というか、変えた記憶が無いので……多分……15年ぐらい……?

    そもそもベッド自体、ややしばらく変えてないんですよねぇ。
    かなり無理をして使っているので、そろそろ買い換えようと思って5年以上経った記憶が(ぉ


  ●書道専念

    毎日展は明日の夜から始動予定。
    また長い道のりが始まりますが、今回はどうなりますことやら。

    秀作賞騒動も2年前の話というか、あれからもう2年も経ったというべきか……。



  2013/03/04(月)


    週明け。
    出勤して気が付いたのですが、山の麓にある職場近辺は、街中よりも一寸酷い状態になっていた模様。


    要所要所に吹雪の跡が……月曜日。
    有体に言えば吹き溜まりという形で残っていたのですが、昨今の大雪と合わさって大変な状態に。

    今週は概ね安定した天候になっているのが幸いと言えば幸いですが。


  ●とはいえ

    天気予報が当てになる保証もなく。
    今冬の場合「後はもう融けるだけだから」という言葉を何度呟いたかわかりませんし……。

    元が多いとなかなか解けない以前に、融ける以上に雪が積もるスパイラル状態に云々。


  ●皮膚科

    火傷の経過観察がてら、仕事帰りにふらりと。
    見た目はあまりよろしくないものの、治療の甲斐もあり経過は良好らしく、これなら大丈夫というお墨付きに。

    跡は暫く残ると思いますが、当面は塗り薬でお茶を濁しつつ、のんびりと直していく方向で?


  ●DQ7

    プラキンが簡単に出てくるお手軽な石版が手に入り、一寸一息的な感じで。
    後は中盤から加わるキャラの熟練度を上げつつ、余裕を持って進めていくことにしませう。

    あまり余裕を持ちすぎるとバランス崩壊を起こす危険もありますが、それはそれで?



  2013/03/03(日)


    暴風雪一過。
    僻地、主に東部に甚大な被害を及ぼした嵐がようやく抜け去りまして。


    今も外が吹雪いているのは多分気のせい……日曜日。
    雪のことは考えないようにしたというか、もう後は融けるのを待つだけにする方向で。ええ。

    今週は久々の雨予報も出ていましたし、徐々に雪解けが進むことを信じることにしませう。


  ●大荒れ

    実際のところ、昨日の夜はキツかった訳で。
    例によって相方と夕方から一寸出かけていたのですが、個人的には引きこもり推奨レベル。

    週末は局所的にアウトドア派になる自分がそう思うぐらいには酷かった訳ですし(w;


  ●実際

    夕食後は即解散(w;
    帰り際、一寸ドラッグストアに寄ったのですが、車から店内までの徒歩10mでさえ吹雪で足が動かず……。

    遮蔽物の多い街中でさえあの有様だったので、それが無いところの惨劇は言わずもがな、ですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「それでも町は廻っている(11)」 (石黒正数/少年画報社/comic)

    怖い話ばかりを集めましたと書いてありましたが、そこまでの印象はなく。
    ただ、SFとは言わないにせよ、そういう話をこの漫画内で違和感なく描けるセンスは凄いと思います。

    基本はコメディ系の漫画ですが、緩急が上手く取り入れられていて飽きが来ないんですよねぇ。


    「Aチャンネル(4)」 (黒田bb/芳文社/comic)

    んー、何だかんだでまだ4巻なんですねこれ(w;
    アニメ化やら何やらもあり、もう少し刊行数が多い印象もありましたが、その点では一寸意外な感じががが。

    何はともあれ、このままのんびりと続いていって欲しいものでございます。


    「ちちにくりん」 (竜太/ワニマガジン社/成年comic)

    初単行本だそうで。
    線のしっかりした万人受けの作風に一寸フェチが入って安定した話を描いている、という印象。

    それが出来ているだけでも十分と言えば十分というか、凄いことだとは思いますけどねぇ……。


    「まんがライフMOMO 4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    この時期が季節と中身のギャップを一番感じる頃合かも知れませんねぇ(僻地的に)。

    勿論、関係なしに突き進んでいる作品も沢山あるのですが、どうしても気になってしまう部分でして(w;


    「comicホットミルク4月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    無難というか物足りないというか……んー。

    ある程度人材が揃ってくればまた安定してくれると思うんですけど、ね。



  2013/03/02(土)


    天候大荒れ。
    10年に一度レベルの低気圧の名に相応しい、はた迷惑な荒れっぷりでございました。


    そしてスッキリしない胃腸……土曜日。
    治ってきたかと思いきやまたスッキリしない的な感じで、何ともあずましくない今日この頃。

    相対的には落ち着いてきているんですけど、ね。


  ●その点では

    兎に角、暖かくなるのを待つしかないかなあ、と。
    精神論的な何かに突入しつつありますが、元々冬はテンションが低いので、実際そんなのもかと。

    難儀な性格でございます。


  ●天候

    夕方から夜に掛けてがピークでしたが、今現在も時折強い風が吹いていたり。
    こういう日は引きこもり……な予定だったものの、諸般の事情で外出する羽目になったとかなんとか(w;

    流石に最低限の用事を済ませて切り上げましたけど、ね。


  ●何にせよ

    明日の午前中まではこんな状態らしいので、今日は大人しく不貞寝する方向で。
    本当は今日辺りから書道専念を再開する予定だったのですが、諸般の事情により計画が頓挫した罠。

    本格的な再開は週明け以降に改めて、かな?



  2013/03/01(金)


    月初め。
    カレンダー捲りつつ、月日の流れにげっそりしていた今日この頃。


    久々にまとまった酒を……金曜日。
    体調はイマイチなのですが、一寸したストレスが蓄積する一方なので、要は酒に逃げていた次第(ぉ

    ただ、予想以上に飲めなくなっているというか、あの程度で酔いが回るとは思いませんでしたけど、ね。


  ●数年に一度の

    低気圧が明日の午後あたりに直撃しますので注意してね(はぁと)的な天気予報がチラホラ。
    大体この手の予報は取り越し苦労に終わることが殆どなのですが、数年に一度という予告は地味にレア。

    一応、大雪と暴風雪と強風には注意しておいた方が良さそうですね。


  ●卒業式

    僻地の高校では今日行うところが殆どだったこともあり、回りもドタバタ。
    職場の同僚さんの息子さんや上司の娘さんも卒業式だったので、朝から職場は閑散としておりました。

    それ故に忙しかった部分もあるんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 4月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    一服の清涼剤と言いますか、こういう本を読んでいると漫画の奥深さを感じますね。

    軟派な本の方が性に合っている反面、こういう劇画系もそれはそれで楽しかったりする訳で。