2013/02/28(木)
月末。
三日少ないだけでこうもドタバタするというのは不本意というか何というか。
仕方がないか……木曜日。
久々に気温が上がり、雪解けが始まった実感はあるのですが、自室のドアの立て付けはイマイチな感じ。
屋根上に積もっている雪の重みが無くなれば多少マシになると思うんですけどねぇ。
●火傷
不慮の事故で水ぶくれが破けてしまったので、諦めて皮膚科へ。
消毒&塗り薬を出して貰い、後は経過観察で……ということで一段落。
とりあえずこれはこれで一息、ですね。
●書道教室に顔を出す
中休み。
東京のお土産を渡しつつ、久々にのんびりと雑談に興じていたり。
来週からは毎日展の添削に突入しますが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「ラブやん(18)」 (田丸浩史/講談社/comic)
何か当初の方向性からは逸脱しつつあるような気もしますが、これはこれで?
とは言え、若干遅くなったものの、相変わらずジワジワと加齢する方向性は一種の恐怖。
普通の漫画と違い、加齢に対して何かしら親近感を抱くからこその恐怖なんですけどね(w;
「桃源郷へようこそ!(1)」 (原・イダタツヒコ/絵・水谷麻志/小学館/comic)
えーと、何だっけ、昔呼んでいた唐傘なんとかいう本に似て(略)。
魔女っ子温泉旅館バトル漫画というか、サンデー系列らしいノリでございました。
ただ、案外こういうノリと展開が好きなんですよねぇ、自分。
「のんのんびより(5)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)
まさかのアニメ化決定発表。
や、自分は好きな漫画&原作の雰囲気を保ちつつアニメ化してくれれば良作になるとは思いますが……。
ただ、自分が好んで読む漫画というのは、得てして地味(略)。
「にょたいかっ。(5)」 (龍炎狼牙/メディアファクトリー/comic)
完結。
なんやかんやで随分長く続いたシリーズでしたが、作者の十八番的な設定だった故に楽しかったですね。
……そして読み終わって気が付いたのですが、4巻を途中までしか読んでいなかった罠(ぉ
「ポヨポヨ観察日記(12)」 (樹るう/竹書房/comic)
日本丸猫ほのぼの日記。
すっかり安定した内容と作風を維持していて何よりですね。
四コマ作品の長所が遺憾なく発揮された作品だと思います。ええ。
「旦那が何を言っているかわからない件(3)」 (クール教信者/一迅社/comic)
妄想版中○嫁日記(ぉ
前にも似たようなことを言った気がしますが、妄想故に安心して楽しく読めるのもまた然り。
強いて言えばページの白さと中身に比例した値段を要求したいところですが……。
「comic快楽天4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
なかなか良好な連載陣だったと思います。
実際、内容的にもコンビニ売りとしては頑張っている方だよなあ、と。
「一個人 4月号」 (KKベストセラーズ/雑誌)
定期購読誌。
洋画は積極的に鑑賞するジャンルではないのですが、それでも見たことのある絵は多数存在する訳で。
実際、そういう名画も一度直に見れば考えが変わるのかも知れませんけどね。
2013/02/27(水)
寒の緩み。
まだまだ寒い時節ですが、雪解けの光景に限っては春を感じる頃合いかも知れません、ね。
わりと暖かい一日でした……水曜日。
東京の2度と僻地の2度を比較すると、同じ2度でも何故か暖かさが違うような気がする次第。
雪山がみっちりしている(面積が狭い)ぶん、尚更そう感じるだけかも知れませんが。
●昨日の夜
バター炒め的な何かを作っていた折、誤って食材を勢いよく落下させてしまい、跳ねた油が手首に。
慌てて水で冷やしたものの、当然のように火傷&手首のところが一寸した水ぶくれ状態に……。
範囲はさほど広くないのですが、明日でも皮膚科の定期診察を前倒しして診て貰いますかねぇ。
●夜食がてら
舟和のいもようかんをバターで焼いていたというのが真相でして……。
「ホタテでも焼いていたんですかー?」と聞かれ「そんな感じ……」と答えていた自分も大概ですが(w;
ただ、こうしてみると料理(?)で火傷は久しぶりというか、最近の料理無精っぷりが云々。
●整形
リハビリをサボっている訳ではないのですが、顔を出す時間的な余裕が無い次第。
それでも昨日は強引に駆け込んだものの、半月近く休んでいると、身体がいろいろと凄いことに。
……あちこち養生するところばかりでございます。ええ。
2013/02/26(火)
大雪一過。
何だかんだで動いている公共交通機関を見ると、雪耐性の強さを感じている今日この頃。
歩道もある程度は除雪車が入りますし……火曜日。
大体10p以上が目安なのですが、ある程度の広さを夜のうちに確保してくれるのは有り難く。
そのかわり、除雪の音はそれなりにうるさいんですけどね(w;
●愚痴は多けれど
除雪のシステムそのものは良く出来ていると思う次第。
ただ、除雪費の削減云々もあり、市の除雪に関しては年々規模が縮小しつつあるんですよねぇ……。
とは言え、今冬の場合はそもそもが異例というか、豪雪レベルではありますが。
●取り急ぎ
諦めていた裏口方面の一本道を作るため、帰宅してからのんびりと雪かき。
実際雪かきにもタイミングがあって、降っている最中や吹雪いている最中に手を付けるのは無駄の一言。
ただ、あまり放置すると雪が圧縮されて固くなってしまい、それはそれで面倒な件。
●東京放浪記17
めぼしいイベントもなかったのですが、それなりに恒例行事なので、執筆&公開しております。
流石にこの回数になってくるとマンネリ云々以前に、旅行記としての体裁は完全に失われた感が……。
その点では、それ以外の旅行記の方を優先していくスタンスに取り組んでいきたいところですが。
2013/02/25(月)
大寒波&雪。
この期に及んで積雪がまさかの130cm台に突入し、うんざりを遥かに通り越してきた今日この頃。
記録的にもなりますね……月曜日。
週明け早々げっそりしている訳ですが、今週も半分ぐらいは雪模様。
繁忙も重なり、整形&リハも10日近く通えない有様になっている次第です。
●雪
実際、愚痴るだけで手一杯。
とは言え、逆に言えば愚痴る程度でどうにかなるというか、これだけ降っても案外どうにかなる訳で。
そのあたりはなんと言おうが雪に強い地域柄だよなあ、と(w;
●期待していた
3月の上旬もイマイチというか、春の兆しは見えず。
あと10日もすれば雪も溶け始める、を合い言葉に皆励まし合っていますが、実際のところは……。
雪が降るのは仕方がないにせよ、多少は溶けて欲しいんですよねぇ。 <寒波の影響で一向に溶けない
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本4月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
導入店舗は少なそうですが、来月の中頃に入るクランキーコレクションには地味に期待しております。
この時世のノーマルA&昔の打ち方&リーチ目があるだけでも、旧世代人間には有り難い存在ですね。
昨今のART全盛期においては多分散々な評価だと思いますが、自分のような偏屈派も少しは居る、ハズ?
ビタ押しの腕を磨きつつ、6枚交換の店でコンテストを楽しく打っていた時代がありましてね……ええ。
2013/02/24(日)
寒波&雪。
手心も手加減もなく、淡々とした冬将軍でございます。
これほど酷い冬も珍しい……日曜日。
ここ暫くは雪か寒さが片方多め、もしくはどちらも少ないがスタンダードだっただけに、久々の雪害ですね。
さて、明日の物流はどうなりますやら。
●物流と言えば
買い出しに出た折、某ゼロスがこちらにも入荷していて笑う。
あれだけの質量を抱えて飛行機に持ち込んだものの、一寸割に合わなかった、かな?
それでも早く読めたことは間違いないんですけど、ね。
●書道専念
道展は終了。
予定外の再提出を受け、昨日の夕方に車を走らせて作品を届けた結果はおおよそ一ヶ月後、ですね。
努力が報われることを願いませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヴォイニッチホテル(2)」 (道満晴明/秋田書店/comic)
作者の個性と作風&世界観が遺憾なく発揮された作品。
内容的には結構重い&エグイ系だったりしますが、それを感じさせないカラッとした絵柄が良好。
キャラの個性を醸し出すのが上手い作家さんでございます。
「ゴクジョッ。(7)」 (宮崎摩耶/集英社/comic)
うん、安定の下品っぷりですね。
一応褒め言葉ですが、何だかんだ言いつつもこのテンションで続いているという点は感心していたり。
若干のくどさは感じますが、それはそれということで。
「ニポンゴ(1)」 (空えぐみ/集英社/comic)
多国籍四コマ。
ありきたりな印象もある反面、わかりやすいキャラの動きという点ではこれも間違っていないのかと。
若干の先入観と偏見が混じるのはご愛敬、ですね(w;
「月とにほんご」 (井上純一/アスキー・メディアワークス/comic)
もげ(略)。
こちらは例のアレと、日本語についての考察的な何かが少々。
改めて考えると、日本語というのは本当にややこしいというか、ややこしいですよね……。
「じゃくにくしょうしょく」 (うましか/茜新社/成年comic)
RiNで掲載されていた作品が多めの短編集。
なのですが、意外と忘れているというか、呼んだ記憶が思い出せなかったり云々。
そのぶん新鮮に読めるのは有り難いのかも知れませんが(w;
2013/02/23(土)
休息。
身体を労りつつ、おおよそのんびりしていた今日この頃。
足が筋肉痛……土曜日。
荷物を抱えて歩いていたのも一因ですが、何よりも歩きやすさに気を取られたのが最大の要因かと。
当然ですが、雪がないというのは本当に歩きやすいものです。ええ(w;
●諸々
書道専念だったり納品だったり友達と遊んだり放浪記だったりするので、今日はお休み。
明日以降はおおよそ通常運転に戻ると思います。
何だかんだで行く前より行った後の方が忙しいですよねぇ……。
2013/02/22(金)
帰宅。
思ったよりも寒暖の差に悩まされることのない、平穏な旅行でございました。
要は日本全国寒波的な何かが……金曜日。
取り立てて暑さを感じなかった上に、ダウンジャケットを脱ごうという気が微塵も起きない東京でございました。
個人的には有り難かったんですけどね(w;
●王羲之展
を鑑賞。
まず何よりも予想以上の人出に圧倒されたというか、一寸計算外な様相でした(w;
もう少し余裕を持って会場を眺めたかったですねぇ……。
●後は
適当に。
おおよそいつものパターン的な感じで動いて参りました。
委細はまた追々?
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックXEROS_04」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
折角なので、秋葉の早売りで調達して参りました(w;
荷物にするほど価値のある内容とは言い難かったですけどね……。
2013/02/21(木)
東京出張(?)中につきお休み。
2013/02/20(水)
肩凝り&目疲れ。
パソコンで作業をしつつ帰宅し、夜に字を書き、残りの時間でDQ7を遊んでいれば当然の話ですが。
最近整形に寄る暇がない……水曜日。
あちこちがバキバキになっている昨今ですが、今週中はそんな状態が続きそうです。
重ね重ね、道展の再提出が計算外でございまして。ええ。
●書道専念
若干投げやり気味に(ぉ
そして例によって6行作品の4行目後半で間違えたことに気付かず、5行目の後半でようやく(略)。
……いやはや。
●DQ7
ファミコンのような原色時代では無いものの、小さな画面というのはどうしても目に負担が。
かと言って3DSLLが欲しいかと言えばそんなこともないのですよね。むう。
あ、そうだ。明日と明後日、出張(?)で東京に行ってくるので、ついでにDQ7のすれ違いしてきます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
春の気配を感じさせるようなそうでもないような、いつもの紙面でございました。
ある程度の季節ネタも必要ですが、そのあたりは四コマ誌らしい自由奔放加減で何とか?
2013/02/19(火)
雪がチラホラ。
一気に積もるのも考え物ですが、小刻みに積もるのもそれはそれで面倒な件。
難儀なことで……火曜日。
雪の愚痴も書き飽きてきた昨今ですが、それぐらいしか話題が無いのも昨今だったり。
極端に行動範囲が制限される冬らしいと言えばその通りなんですけど、ね。
●居間の時計
修理に出して復活、と安心していたら一ヶ月も経たずにまた止まる。
電池は問題ない&一応保証期間内なので再修理も可能なものの、経年劣化なのかなあ、という感じ。
シンボル的な感じで居間に置いてある時計なので、何とか修理出来ればと思ったのですが……。
●研修というか
出張というか、プライベートとは一寸違うスケジュールが近くなってきた昨今。
寒暖の差はそれなりに激しそうですが、向こうも地味に寒そうなので、ギャップは少な目かな、と。
それでも、単純に15〜20度ぐらいの差が生じるんですけどね(w; <最低気温と最高気温の比較
●書道専念
提出→もう一回書いてきなさい(←命令)の罠。
いや、ぶっちゃけ書く時間がな……書かないと駄目ですかそうですか。
……はははのは。
2013/02/18(月)
寒波。
これが抜ければいよいよ春だとは思いますが、あと一週間ぐらいは寒さが続く模様。
そろそろ限界が……月曜日。
雪も寒さも桁外れの昨今になり、皆揃ってげっそりしている今日この頃。
ただ、気温の割に水周りは案外平穏だったりしますが。
●水道
の元栓を経由している物置が例年にない勢いで雪に埋もれているんですよね。
いわゆるかまくらの中は暖かい的な法則が発動し、気温がある程度のラインで保たれている模様。
ある意味凄い話と言えば凄い話ではありますが。
●自分みたいな
イレギュラーなゲッソリ様相はさておき、何だかんだで皆元気だよなあ、と思う昨今。
不摂生云々が大きいことは言わずもがなとして、年末の寒波も地味に身体へのダメージががが。
大体、去年はそこまで寒くなったような……と思い、2/1〜2/17日までの日記から「寒」の語句を抽出。
したらば去年が41個(回)で今年が8個(回)。
うん、人の記憶なんて全く当てにならないということが良くわかりました(ぉ
ちなみに、念のためにと調べてみた一月の比較も去年の方が多かった件(−−;
●DQ7
詰まることは少ないものの、中だるみモードに突入してきた為にwikiりつつ進行中。
とは言え、基本的にps版よりは相当楽になっているという点はおおよその共通点だとかなんとか?
実際、一寸稼ぎプレイに走るとカジノで10万Gぐらい稼げるわ、Lv18ぐらいの時点でイオナズンとか
メラゾーマとかをぶっ放せるあたりで一寸した違和感というかバランスの崩壊を云々。
……旧世代の弊害というべきか、技能制度の導入(戦闘回数によるスキル取得制度)の弊害と(略)。
2013/02/17(日)
うん。
一寸ばかり積もりすぎじゃないかと思うんですよ。ええ。
寒さで融けないのも一因らしく……日曜日。
積雪が120cmを超え(もちろん累計ではなく、現在の実測値)、回りが雪で埋もれている今日この頃。
冗談抜きで、これ以上積もったら屋根に多大なダメージが押し寄せような予感。
●意外なことに
総積雪量に関しては平年より少し上、程度らしく。
ただ、去年一昨年は雪が少なめに推移&今冬は寒波が強くて雪が解けず、結果的にごらんの有様だとか。
確かに寒さは厳しいかも知れません、ね。
●雪かき
裏口の方を一日サボっていたら、累計40cm近く積もっていて地味にヘコむ。
結局午前中に一本道を作り、それで諦めることに(別名、現実逃避とも言う)。
もうこれで春を待ちましょう。ええ(ぉ
●書道専念
道展追い込み。
引きこもりつつ何とか書き上げ、これでひとまず終了と相成りました。次は来月の上旬ぐらいから、かな。
前半の不調が残念でしたが、去年よりは良い作品になった……と思いたい今日この頃(ぉ
2013/02/16(土)
錬成会。
例によって、某所に集まって一日字を書こう大会が云々。
疲れた……土曜日。
病み上がりどころか病んでいる最中に挑むのは中々厳しかったかも知れません。
それなりに動けたことは間違いないんですけど、ね。
●ということで
特に話題もなく。
悲しきかな、本当に字を書いていただけなので、何も語れないというオチががが。
強いて言えば、道展締め切り前に全く別のことをやっていて良いのかという気もしますがそれはそれ?
2013/02/15(金)
体調的反動。
あれやこれやカリカリしながら動いていれば当然というか、本調子には遠いですね、と苦笑い。
困ったもので……金曜日。
このぐらいでどうこうなるほどヤワな身体では無かった気もしますが、そこは加齢ということで。
四捨五入すると四十路になってしまう歳を迎えればそんなものでございます。ええ。
●今取り組んでいる
書道専念が終われば2週間ぐらい落ち着けそうなのですが……。
ただ、それは書道関係に限った話であって、仕事の方は当然繁忙期な件。
双方が重ならなくて良かったという解釈をした方が良いのかもしれません(w;
●隕石
ぐぐるさんのロゴを眺めつつ、明日ねぇ、とか思っていたら、関係ないのが極東に落ちたらしく。
偶然とはいえ、実にタイムリーな感じになってしまったのはぐぐるさんにとっても計算外な予感。
……映像も出ていましたが、あの規模であれぐらいの被害になるというのは恐ろしいですね。
●DQ7
ボチボチと。
ただ、自作の石版を持って首都圏訪問云々というところまでは到達できない模様ですが。
もう少しコンスタントに進んでくれれば良かったんですけどねぇ……。
2013/02/14(木)
繁忙期。
予定外に時間が押したりなんだりで、例によってやりたいことの半分も消化出来なかった罠。
そんな状態でして……木曜日。
いろいろと動き始めたのも一因ですが、それ以上に書道界隈に要する時間が足りない件。
ま、なんやかんやでそこそこ真面目に字を書いているということなんでしょうけど、ね(w;
●とは言え
それだけを進める訳にも行かず。
ただ、優先順位という点では結局それが先になるというか、そういうサイクルなので以下略。
そのあたりの兼ね合いが中々上手く行かず、イライラ指数だけは景気よく上がっているという罠。
●書道教室に顔を出す
道展作品の最終添削。
どこか妥協が見える先生の指導を受けつつ、実際その通りだよなあ、と溜息。
理想と現実の差はまだまだ大きいというか、思うように書けない自分自身にイライラが募るというか。
●今日の買い物 <敬称略>
「星川銀座四丁目(3)」 (玄鉄絢/芳文社/comic)
ゆりんゆりん物語、完結。
明るくも重い、というか、この手の話には定評がある作家さんらしい結末でした。
オチ自体は綺麗にまとまっていましたし、良い終わり方だったとは思いますが……。
「しまいずむ(3)」 (吉富昭二/芳文社/comic)
ゆりんゆりん物語、完結。
これはこれでもう少し続いて欲しかったというか、明るい変態奇譚をもっと読みたかったというか(w;
同じような設定でも、描く人が違うとこうも違うものかというのが率直な感想かも知れません。
「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)
春の話題にシフトしつつある昨今。
ただ、こちらの山菜は早くてもあと3ヶ月後なので、まだまだ……ですね。
基本的に雪が解けるまではどうしようもないという現実ががが。
2013/02/13(水)
晴天。
気温はそこそこでしたが、概ね穏やかな一日になりまして。
のんびり陽気は屋外だけ……水曜日。
内側は繁忙期というか、今まで溜まっていた仕事の類が一気に動き出した感じで実にグダグダ。
中途半端な日に研修(?)を入れなければ良かったと今更ながら唸っていたとかいなかったとか。
●DQ7
うん。ダンジョン内でのシンボルエンカウントは完全に失敗ですな。
ゲーム本編もスッキリしないのですが、これのお陰で余計なストレスが溜まる一方なのは何とも。
やり応えがあると言えばそうなのかも知れませんが、お気軽感という言葉とは無縁のゲームかな、と。
ただ、それでも遊べるのは曲がりなりにもドラクエという印象。
そのあたりは流石というか、気が付けば日付が変わっていたりするあたりがなんともはや。
●書道専念
最近大きな作品しか書かなかったので、今日は細かい作品を中心に。
雑用繁忙ですっかり追い回されている昨今ですが、優先事項的には上位に位置する次第。
……今週来週はのんびりする余裕が無さそうな予感。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがタイムきらら3月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
だんだん読む連載が減ってきたのは寂しいというか、時代は変わったというか。
というか、この系列の雑誌は少し統廃合した方が良いと思うのですよ。ええ(w;
2013/02/12(火)
プチ寒波。
水を落とすか悩みつつ就寝したのですが、結果的に落としておいて良かった模様。
まだまだ冷え込みが著しく……火曜日。
暦の上ではようやく冬の終わりが見えてきたものの、この有様を見るとまだまだなんだろうな、と。
雪も解けず身体も温まらない昨今でございます。
●体調
何だかんだ愚痴りつつも、随分落ち着いてきたような気がします。
これまでにないぐらい長引いていますが、ようやく復調の兆しが見えてきたような……。
後は重ね重ね、暖かくなって春を迎える時期になれば……ということで。ええ。
●確定申告の
関係で税理士さんとあれこれ。
書類そのものは特に問題なく提出した筈なので、後は金額にげっそりする方向で(ぉ
……還元の無い搾取ばかりになっている気がするというか、税金の用途がどうにも信用ならな(略)。
●DQ7
まあまあ順調に進行中。多分。
ただ、狭いダンジョン内でのシンボルエンカウントが地味にキツい昨今。
隙間にピッタリ入られると回避が難しい挙句、湧いた瞬間にぶつかると地味にストレスを感じますね。
同形式だったDQ9はそれほど気にならなかったような気がするのですが……?
フィールドは歩きやすいものの、奥に進むことが必須なダンジョンでこれは一寸微妙かも知れません。
2013/02/11(月)
お疲れモード。
地味な書道専念に加え、DQ7で目を酷使したこともあり、微妙に気怠い一日を過ごしていたり。
妥協の頃合か……月曜日。
実際は締め切りまであと2週間近くあるのですが、週末は別件の書道錬成会が入っている罠。
いっそ、道展の錬成会に変更してくれればと愚痴っていたとかいなかったとか。
●書道専念
そんなこんなで実質的には次の日曜日あたりで仕上げるつもりです。
翌週の木曜日教室で提出と思っていたのですが、ドサクサに紛れて東京研修を入れ(略)。
今更ですが、一寸日程配分を誤ったかも知れません(w;
●DQ7
会話の節々にヒントがあったり、石版ナビが優秀だったりと、進み方はそれなりに良好。
で、すれ違い……のあたりまで到達したと思うのですが、その辺の説明がイマイチ説明不足?
ネタバレにならない程度に虎の巻を使っていきますかねぇ……。
しかしまあ、一寸ネットで検索すれば事足りるというのは、何とも便利な時代になったものです。
昔は攻略雑誌と口コミを経て、攻略本が発売されたことを思えば云々。 <回顧主義者の戯れ言
●今日の買い物 <敬称略>
「ともだちマグネット(1)」 (まご/竹書房/comic)
ふらりと手に取って流し読みしていたら面白そうだったので購入。
オタク&リア充な両者の狂想曲的な内容でしたが、友情物語的なスタンスで読むのが良さそうです。
web系の連載はあまり追わないので、単行本になって初めて気付くタイトルが多いんですよねぇ……。
「コミックTENMA 3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
可も無し不可も無し的な感じで何より?
……連休が絡んだのかは不明ですが、何か発売日が妙に早かったやうな?
2013/02/10(日)
のんびり休日。
月参りで朝から動いていた以外は概ね平穏な一日でございました。
大体昨日と同じパターン……日曜日。
雪かきこそ無かったものの、書道専念のちスロのち夕食というあたりは殆ど変わらず。
とどのつまり、平穏だったということで。ええ。
●強いて言えば
昨日今日と夢見がよろしくないぐらい。
一寸引っかかると言えば引っかかりますが、夢ばかりはどうしようもなく。
楽しい夢を見られれば一番良いんですけど、ね。
●書道専念
追い込み。
身体に鞭打って進めて居ますが、逆に言えば鞭を打てる程度には動けるということかも知れません。
一寸ずつですが、身体も回復して来たのかも知れません、ね?
●今日の買い物 <敬称略>
「じょしらく(5)限定版」 (原作・久米田康治/漫画・ヤス/講談社/comic)
OAD(オリジナルアニメディスク)付き。
じょしらくBDを全巻予約済みな立場としては、至極当然の以下略。
両方楽しく拝見させて頂きました。
2013/02/09(土)
連休。
それなりに爆睡しつつ、それなりにドタバタしていた次第。
主に雪かきで……土曜日。
例によって裏口付近がカオスになっていたこともあり、朝から延々と雪かきをする羽目に。
雪も限界ですな。
●書道専念
と併用しつつの雪かきは地味に酷。
片方でも大変なのですが、両方ともなると身体への負担が半端無い次第。
大雪の峠は越えたらしいので、後は少しでも天候が回復することを願いませう。
●夕方から
相方とグダグダ。
スロで一勝負したり云々とリフレッシュをしつつ、大体いつものパターンで。
……明日も似たようなパターンになりそうですが(w;
●DQ7
ボチボチと。携帯機は目が疲れていかんですな……。
親切なんだか不親切なんだか解らないゲーム性は相変わらずですね。
自由度が高いようにも感じられますが、基本は一本道でございます。ええ。
2013/02/08(金)
天気大荒れ。
地吹雪&暴風雪が延々と続き、散々な状態になっていたり。
写真に撮りたいぐらいの勢いで……金曜日。
窓に雪が張り付いて写真どころではありませんでしたが、観光客的な視点から見れば楽しい、のかな?
我々が竹林を見てテンションが上がるようなものなのかも知れません。ええ。
●有名タレントのマネージャー
的な詐欺メールで芸能人が被害に云々、という話が最近一寸した話題に。
丁度一ヶ月ぐらい前に友達が「こんなん来た」とかで、そのメールをご丁寧に転送してくれたの
ですが(するなよ!)、多分内容的にそのメールのことだと思います。ええ。
ちなみに自分の携帯には未着&一般人の視点から見るとヘソで茶を沸かすような内容でしたが、
芸能人に被害が出ていると聞いて、改めてその文面を読み直すと、芸能人側から見れば確かに一般側
よりは多少解釈に違いが出る(胡散臭いなりに整合性が取れなくもない)文面になっていた次第。
●とはいえ
露骨な詐欺系ですが。ただ、善意に訴える系は心理的に理解できなくもないのが困りもの。
報道されている金額のショボさ的には一般人を狙った犯行だとは思いますが、まさか本職が引っかかる
とは思いもよらなかったというか、その点は送った側としても計算外だったんだろうなあ、と(w;
年に一、二度、こういう意図しない方向で話題になるスパムがあるんですよねぇ……。
ま、キングオブ殿堂は間違いなくオオア○クイだと思いますが(w; <これは実際届いて爆笑した
●DQ7(ネタバレ有)
のっそりとプレイ開始。基本は初見ということで適当にグダグダ。
相変わらず唐突な始まりに戸惑いつつ、喋らない主人公シリーズをのんびりと。
……そして家探しやらツボ破壊から始めるのはある種の伝統芸(お
ただ、開始早々のお使いゲーはどうにかならないものかと。<これでも幾分楽になったらしい
もう適当な装備貰って開始5分でスライム叩いている方がよっぽど解りやすい気がするワア(w;
あと、フィールド移動が近視点過ぎるのか、視点移動でキャラがフェードアウトするのは一寸……。
2013/02/07(木)
大雪。
余計なことは書かなければ良かったと愚痴りつつ、げっそりと帰宅していた今日この頃。
何故か結構綺麗になっていた……木曜日。
隣の親戚が手を入れてくれたっぽいのですが、それはそれで申し訳ないというか何というか。
とは言え、雪かきの手間が半減したことは言わずもがなですが。
●大雪
ひとまず落ち着きましたが明日も大荒れ予報。
中心部の積雪が1mを越え、一寸洒落にならない状態に突入していたり。
明日の公共交通機関がいろいろな意味で怖いというか難儀というか。
●書道教室に顔を出す
道展作品の添削あれこれ。
ここが駄目そこが駄目と指導を受けつつ、迫ってきた締め切りに追われていた次第。
今年はもうひとつ上の賞を目指して鋭意努力中ですが、微妙に空回りしつつあるのはお約束。
●今日の買い物 <敬称略>
「ドラゴンクエスト7(3DS)」 (スクウェア・エニックス/ゲーム)
リメイク版。旧版含め7は一切遊んでいないので、新鮮な感覚で楽しめることでせう。
とはいえ、今日は遊ぶ云々以前に雑用と雪かきに追われていたのは言わずもがな、ですが。
合間合間にのんびりと遊んでいく方向になると思います。ええ。
2013/02/06(水)
久々に居酒屋で一杯。
別段調子が良い訳では無いものの、飲まないのもストレスならいっそ飲んだ方が良いという結論に。
量は控えめですけどね……水曜日。
気兼ねなく、という言い方もおかしいですが、ここ暫く、気兼ねなく飲める機会が無いのも事実でして。
たまには心おきなく飲みたいものでございます。ええ。
●雪まつり
順調に開催中。
そしてススキノの方では氷像まつりも同時開催しているんですよ、ね。
最近公私共々めっきり足を運ばない場所になってしまいましてははははは……はぁ。
●誘うことも
誘われることも無くなった、というより、行きつけ的な店が無いというのも一因。<ススキノ
厳密に言えば一応あるのですが、別段一人で飲みに行くこともないんですよねぇ……。
何より、折からの不況もあり、懐事情が云々というテンプレ的な返答が増えたのが一番の要因ですが。
娯楽……というか、必要なこと以外にお金を使えない時世というのは辛いものです。
金融緩和でその辺の停滞感がどの程度打破出来るかは未知数ですが、あまり期待はしない方向で。
●仕事帰りに
書道展を見学。
この界隈も不況の影響をモロに受けていますが、それでも作品を見て感性を高めるのもまた然り。
道展の締め切りまでもう少し足掻きたいものでございます。ええ。
2013/02/05(火)
寒の戻り。
気温自体はそうでもなかったものの、強風に見舞われたお陰で体感気温がエライことになっていたり。
日中も似たり寄ったりで……火曜日。
季節外れの暖気で融けた雪が元通りな有様ですが、そろそろ屋根を気にした方が良いかも知れません。
ダクト式なので、雪が下に落ちることはないんですけど、ね。
●基本的に
僻地の住宅屋根はトタン仕様で、瓦屋根はほぼありません。
昔は屋根に角度を付けて雨雪を軒下に落とす家が多かったのですが、最近は平面屋根で排水溝付が主流。
とは言え、昔ながらの家も沢山残っているので、寒気が緩むと屋根からの落雪事故が頻発する訳で。
●ただ
落雪のリスクこそあれど、溜まりっぱなしにならない点はメリットでして。
逆に自宅のような平面(電熱線等の設備ナシ)は雪下ろしをしない限りずっと雪が残ったままに……。
ぶっちゃけ、雪も積もればトン単位なので、今時期は一部のドアが上手く閉じなくな(略)。
●それでも
着実に冬の終わりは近づいてきた昨今。
勿論、あと何回かは雪に見舞われてゲッソリすることは明白ですが、気持ちの面では多少楽に。
後はこのグダグダした体調が云々かんぬん。
2013/02/04(月)
明日から雪まつり。
毎度ながら始まりが平日というのは微妙にズレているというか何というか。
期間中の気温は安定しそう……月曜日。
極端に暖かくても寒くてもよろしくないので、丁度見頃な気温(-1度〜-8度)になりそうですね。
例によって出向く予定は全くありませんが(ぉ
●そもそも
風邪の流行る時期に人ごみは極力避けたいというのも本音の一因。
相応に観光客が集う冬の一大イベントというのは、それだけ様々な弊害が発生する訳で。
気にし過ぎと言えばその通りなのですが……ま、冬は引きこもりが一番です。ええ(w;
●歌舞伎界隈
まさか團十郎さんまで……。
母が在命だったらさぞかし嘆いていただろうに、と惜しみつつ、黙祷。
新歌舞伎座の披露前に重鎮を二人も失うことになるとは思いもしませんでしたが……。
●繁忙期
それはそうと忙しく。
改革云々な時期に加え、暦の少なさが追い打ちを掛けているのが如月クオリティ。
体調が云々という間もなく、時間だけが過ぎていく昨今ですね。もう。
2013/02/03(日)
節分。
もう面倒なので恵方巻きを食べることにしました。ええ。
文化は創るもの……日曜日。
厳密に言えば元々あった文化ではありますが、ここ10年ほどでで全国区にのし上がったことは間違いなく。
何より、たまには太巻きも悪くない、ですし。
●節分
それはそれとして、落花生を神棚に上げて云々。
豆まき等の予定はありませんが、一応形式と言うことで云々。
……こういう行事に関しては案外躊躇無く行動するんですけどね(w;
●地震
こちらもそれなりに揺れまして。
ただ、それよりも何よりも、直前に鳴り響いた携帯のエリアメールに驚いたというかなんというか(w;
表現はよろしくないですが、次以降の参考&教訓にさせて頂きませう。
●書道専念
微妙。
筆の乗りがよろしくなく、作品を掛けてみると悲惨な状態に……。
道展の締め切りも迫ってきたというのに、この体たらくというか相変わらずというか何時も通りと(略)。
2013/02/02(土)
春のち真冬。
午前中は春のような陽気でしたが、夕方からは一気に真冬モードになりまして。
寒暖の差が激しすぎる……土曜日。
丁度良い時間にどうでも良い電話で叩き起こされたときのテンションは何とも形容し難いものが云々。
結果的には良かったと思うんですけど、ね(w;
●いつもの
予定が無かったので、午前中から夕方近くまで、休憩を挟みつつのんびりと書道専念。
で、午後3時過ぎから国営放送で書道関係の番組があったので、それを眺めてから外出。
良いところでテロップが入ったのが残念でしたが、それなりに堪能させて頂きました。ええ。
●外出
買い出し&旅行代理店へ。
今日は鱈鍋にしますかー、ということで活きの良い鱈を買い込み、野菜類を調達しつつ帰宅。
久々に酒も解禁しつつ(缶ビール1本)、旬の味を存分に楽しんでいたとかなんとか。
酒に関してはもう一寸……なんですけどね。
ぼちぼち嗜む程度に嗜みたいものでございます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「スイーツスウェット」 (Hamao/ワニマガジン社/成年comic)
良い意味で小綺麗にまとまった一冊。
欠点らしい欠点もなく、お手本のような内容&構成に仕上がっていたと思われます。
これが作者の初単行本とのことでしたが、最近はクオリティの高い作家さんが増えすぎですね……。
2013/02/01(金)
あっさりと2月。
そしてお約束の如く、2月は暦の都合上、平常より一寸少ないまま過ぎ去っていく次第。
穏やかな月初め……金曜日。
パッとしない空模様でしたが気温は上がり、実に歩きづらい道路になっていたとかなんとか。
それを穏やかと言ってしまうのは良いのか悪いのか、微妙なところではありますが(w;
●ポケットに入れておいた
お守りを紛失していることに気が付いたのは昨日の夕方。
家の中にあれば良いんだけど……と気を揉みつつ帰宅したら、幸いにも玄関の前に落ちていた次第。
どうやら鍵を取り出そうとした際、そのまま一緒に落ちてしまった模様……。
というのも、行きつけの神社で毎年買ってくるお守りのサイズが今年から小さくなったんですよね。
別に今までのサイズでも……と思いつつ購入したのですが、その危惧が当たったというか何というか(w;
●レ・ミゼラブル
劇場版の予約受付がボチボチだったやうな……。
それはそれで日程を詰めないと駄目なあたりが慌ただしいというか、余裕が無いというか。
5月下旬〜6月中旬あたりが一番動きやすいハズなので、そのあたりを軸に、ですね。
あぁ、一応今回は話のネタにエポニーヌはあの人で観てくる予定ですよ?
最初から余計な偏見を入れるのも何ですが、たまにはゴシップに乗るのも一興ということで。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
相変わらずイヴがダントツで浮いている以外は概ね平穏でございました。
好きな連載なので別に構わないのですが、多分自分の評価と世間の評価は逆だと思(以下略)