そこそこ定期日記(2012-12月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2012/12/31(月)


    大晦日。
    今年もあっという間に一年が終わってしまいました。


    毎年似たような感想ですが……月曜日。
    徐々に曜日の感覚が失われてくるあたりですが、実際その通りだから困ります(w;

    とは言え、このグダグダな身体で迎える大晦日ほど微妙なものはない訳でありまして。


  ●このあたりまで来ると

    何がグダグダで何が真っ当なのかがよく分からない次第。
    個人的にはさっさと正月が明けて、諦めてあれこれ検査をして貰いたいというか何というか。

    難儀な身体でございます。ええ。


  ●それはさておき

    なんやかんやで大体雑用は済ませたので、一応のんびりと。
    その点に関しては良くも悪くも自分らしいというか、それなりに動かないと気が済まないというか(w;

    ……まあ、結論から言えば、やっぱり正月なんだなあ、と(w;


  ●今年も

    大変お世話になりました。
    明年も何卒よろしくお願い致します。

    どうぞ、良いお年をお迎え下さい。



  2012/12/30(日)


    掃除、買い出し、飾り付け。
    それなりに慌ただしく、それなりに身体を動かしていた今日この頃。


    暖気乱入……日曜日。
    気温が7度近くまで上がり、別の方面で身体がグダグダというオチがあったとかなんとか。

    極端すぎるんですよ、ね。


  ●掃除

    玄関回り、神棚、仏壇、台所、換気扇あたりで限界。
    それでも、この状況下を考えれば、それなりに身体は動いた方かな、と思ったり。

    ……いやホント。


  ●飾り付け

    正月飾りやら花やらをセットし、終了。
    最近はあまり仰々しいことをやらなくなったので、シンプルイズベストな方向が中心ですね。

    ま、一人暮らしならそれぐらいが相応かな、とも思う次第。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とんぬらさん(8)」 (セレビィ量産型/一迅社/comic)

    毎度お馴染み。
    それなりに巻数が続いてる割には案外マンネリ化していないあたりが面白く。

    基本的にはあまり深く考えずに読める傾向の漫画ということで。ええ。


    「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(3)」 (谷川ニコ/スクウェア・エニックス/comic)

    アニメ化、だと?
    これは止めておいた方が良いというか、いろいろな意味で恐ろしいというか。

    実際、見るとすれば怖い物見たさ的な何かが……(w;


    「童貞専科」 (後藤寿庵/三和出版/成年comic)

    大体いつものパターンで(ぉ
    その辺は安心して読める反面、逆に言えばそれ以外のバリエーションは乏しいかな、とも。

    とはいえ、巡り巡って猟奇系になられてもそれはそれで困るんですけど、ね(w;


    「まんがライフMOMO 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    年末年始の片手間にのんびり読ませて頂きませう。

    以上。


    「comic快楽天2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    大体似たような内容の漫画になっているのはコンビニ売りの宿命なんでしょうかねぇ。

    とは言え、それでクオリティが低いかと言われればそんなこともないのが難しいところでして(w;


    「comicホットミルク2月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    良くも悪くも面子が大分落ち着いてきた感じですね。

    これが駄目とは思わないので、こんな感じでのんびり読むことが出来ればそれで良し、な方向で。



  2012/12/29(土)


    週末。
    身体を労りつつ、基本的には何時も通りなスケジュールだったとかなんとか。


    年末ですね……土曜日。
    相変わらず身体の動きは鈍いものの、グダグダしているのも何なので、一寸した買い出し等々で午前終了。

    午後からは友達とのんびり出かけていたとかなんとか。


  ●スロ

    打ち納め。
    年末年始の回収モードにつき当然負けてきましたが、思ったよりは負けなかったので良し。

    いやホント(w;



  2012/12/28(金)


    休暇。
    それなりに睡眠時間を確保しつつ、身体の療養に努めていた今日この頃。


    少しでも落ち着けば……金曜日。
    残念ながら現状維持が続いていますが、時間を気にせず寝ていられるのだけは有り難く。

    ただ、億劫感というか、テンションの低さが続いているのは我ながら辛いところですが。


  ●それでも

    正月準備ぐらいは、ということで買い出し諸々。
    結局身体を動かす羽目になるのは仕様ですが、それが正月というものかな、と思う次第。

    ……公私の違いこそあれど、基本的に年末をのんびり過ごすのは無理なんですよ、ね(w;


  ●買い出し

    正月飾り、花、野菜類などをいち早く購入。
    明日は基本的に買い物をしない日(※本来は正月飾り等の準備をしない日)なので、今のうちにあれこれ。

    後は買い忘れ等を補完すればそれで終了、ですね。

    ま、身も蓋もない言い方をすれば、別に必要ないという側面も(w;
    二昔前は、正月なんてどこの店もお休みだったのですが、最近は便利になり過ぎましたからねぇ……。


  ●ちなみに

    肝心の酒ですが、禁酒とは言わないものの、節酒令が出たので意気消沈中。
    元々そのつもりではありましたが、いざそうなるのも寂しいというか、正月らしからぬというか。

    ……ホント、我ながらタイミングの悪さには苦笑いするばかりでございます。ええ。



  2012/12/27(木)


    仕事納め。
    もう少し体調とテンションが良ければナア、と苦笑いしていたのはお約束ということで。


    若干早退気味に……木曜日。
    一週間分貰っておいた薬では到底足りないという判断の元、夕方から内科に駆け込んでいた次第。

    今年は中盤が好調だったぶん、最初と最後にケチが付いた形になってしまいましたねぇ。


  ●寒波

    少しだけ楽に。
    とは言え、相変わらず最低気温は氷点下二桁で、日中でも氷点下5度を下回る状態に。

    ……もう少しこう、手心と言いますか、手加減が欲しいなあ、と(w;

    で、そういうときに限ってポリタンクが空になり、極寒の中、外の物置から引っ張り出す罠。
    別に灯油が凍っているとかそんなことはないものの、氷点下でも凍らない故に強烈な冷たさががが。

    灯油ポンプを伝わってくる灯油の冷たさに冬を感じるのは僻地ならでは、ですね。


  ●お蔭様で

    ここ3日間(多分今日も)、夜は水道の元栓を閉めて(水を落として)寝ている次第。
    凍結防止作としては一番確実な反面、これはこれで結構な手間というか、手順が面倒なんですよね。

    そもそも、締める蛇口が二桁あるという自宅の事情が以下略。


  ●何はともあれ

    今年の仕事もなんとか終了。
    後は明日の朝に納品先から電話が来ないことを願うばかり、かな(w;

    グダグダ状態ではありますが、世間様より少し早目の年末年始休暇に入らせて頂くことにしませう。



  2012/12/26(水)


    大荒れ&大寒波。
    何度冬の嵐が来れば気が済むのかと愚痴を言いつつ、吹雪の中を出勤していた今日この頃。


    交通機関も大変なことに……水曜日。
    幸い、出勤に関してはバスも大きな遅れなしに動いていたのは有難く。

    相対的に続いたダイヤの乱れもあり、場所によっては大幅な遅れになっていたみたいですが(w;


  ●それでも

    思ったよりはマシだった、というのが素直な感想。
    雪雲が北の方に流れたこともあり、日中は思ったより晴天&雪が積もらなかったのは幸いの一言。

    もっとも、暫くは荒れ模様の天気が続くことは言わずもがな、ですが。


  ●強いて言うならば

    寒波の居座りが辛いというか、全然気温が上がらなかったなあ、と。
    予報ではもう少し暖かくなる(と言っても真冬日ですが……)とかいう話だったような?

    ひと冬で一度来るか来ないかの寒波が暴れているらしいのですが、何ともはた迷惑な寒波です。ええ。


  ●あっという間に

    クリスマスも終わり、世間は急激に正月モードに。
    サンタ? 何それと言わんばかりにレイアウトが変わる様は、文化混交も甚だしいお国柄。

    それはそれで嫌いじゃないものの、中の人の努力は大変だろうな、と思う次第です。ええ。



  2012/12/25(火)


    氷点下13度。
    久しぶりに強烈な寒波というか、ぶっちゃけネタになるような気温でございました。


    猛烈な寒さ……火曜日。
    通勤時でも氷点下10度近いのは勘弁して欲しいというか、一応都市圏でこれは酷いという愚痴。

    とは言え、地域が少し外れるだけで普通に氷点下20度とか30度になるのが僻地クオリティ。


  ●そんな愚痴を

    呟きつつ出社。

    今日は諸般の事情で人が少ない(具体的にはほぼ自分ひとり)ので、まずは水道の元栓を開き、若干
   凍りかけだった蛇口を強引に捻り、水の貫通を確認。ちなみに台所の洗面器に貼ってあった水は当然の
   如く氷が張っておりまして(注:当然のように室内)。

    で、その後社内の暖房を入れ、現在の室温が0度(多分、下限過ぎてそれ以下が表示されない)である
   ことを確認し(注:言うまでもなく室内)、部屋が温まるまでの一時間ほどはダウンジャケットと帽子を装着して
   仕事をしていたという……相変わらずカオスな職場でございます。

    ……何が怖いかって、この寒波は明後日ぐらいまで続くというか、これから更に荒れるというか。


  ●昨日は

    どうもありがとうございました。 <私信
    今年もまた例によってアレがアレでアレになりアレでございました。ええ。

    減りそうで減らないこのもどかしさに何とも言えない哀愁と有難さを感じている昨今でございます。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本2月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    年末年始は取り立てて何もなさそうというか、平穏な感じになりそうです。

    どこかで時間を作って一度ぐらいは打ちに行きたいですけど、ね。



  2012/12/24(月)


    クリスマスイブ。
    特に予定もなく、友達経由で仕入れたチキンとワイン風ジュースを片手にのんびりしていた次第。


    表向きは……月曜日。
    相変わらずグダった体調もあり、何かしらテンションが上がらないのは辛いというかなんというか。

    寒さも一因だとは思いますけど、ね。


  ●一応

    ホワイトクリスマス?
    ただ、そういう次元以前で雪は積もり、挙げ句に今日の最低気温は今冬初の氷点下10度越え。

    ……日中もあまり気温が上がらず、キンキンに冷え込んだ一日でございました。


  ●大人しく

    引きこもろうかとも思ったのですが、先行クリアランスの招待もあったので、午後から街中へ。
    当然の如くありとあらゆるところがクリスマス特需になっていましたが、自分には関係ないので以下略。

    全体的にテンションが低めなのも災いしているのですが(w;


  ●そんな

    状況下ではありますが、一応いつものを開催中。
    恒例というか、恒例にも程があるというか……ねぇ(w;

    なんやかんやで風物詩、かな?



  2012/12/23(日)


    のっそりと休日。
    相変わらず身体具合はアレですが、二日酔いもなく爽やかな目覚めでございました。


    ウコン系のサプリが効いた模様……日曜日。
    それなりに飲んで意識が飛びかけた割には概ね平穏な朝になっていたのは有り難く。

    メインの原因は森伊蔵さんのストレート試飲大会なんですけどね(w;


  ●強いて言えば

    目覚め具合が良いならそのまま身体もスッキリ動けば良いのになあ、という愚痴。
    勿論、目覚めが悪いよりは全然マシですが、相変わらず身体の鈍さにストレスを感じる昨今。

    ……困りましたねぇ。


  ●有馬記念(GI)

    今年のラストを飾るレース、ということで少々気合いを入れた次第。
    エイシンさんの鞍上が急に変わったことで、逆に読みやすくなった……というオチはさておき、ポチポチと。

    流石にこの流れでゴールドシップは外せない。
    ルーラーはスタートさえどうにかなれば……けど、どうにかならないと後が怖い。

    結局、ゴールドシップを軸にして云々という形で挑み、おおよそ読みは正しかったものの、馬券はハズレ。
    毎度ながら、最後のツメが甘いまま、今秋のGI戦線は見事に全敗してしまいましたとさ……。

    有馬はそれなりに当たりやすいレースなんですけどねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックXEROS 02」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    創刊号よりはエロ漫画雑誌という印象ですが、相変わらずこの分厚さには違和感ががが。

    値段を抑えてもう少し薄くするなり軽くするなりしても良いとは思うんですけど、ね。



  2012/12/22(土)


    プライベート忘年会。
    今日は久々にゆったりのんびり飲んで参りました。


    検診の後でしたが……土曜日。
    どうも最近胃回りの調子が微妙な感じで、具体的には3月頃の症状に似たような感じががが。

    急場凌ぎのガスターを貰いつつ、場合によってはカメラ云々と言われ、微妙にヘコんでいた今日この頃。


  ●忘年会

    それはさておきのんびりと。
    幸い食欲云々はそれほど落ちていないので、あれやこれやで飲んで食べて。

    森伊蔵さんの封切りも済ませ、味を堪能していたとかなんとか。


  ●森伊蔵さん

    定価で飲むぶんには美味しい芋焼酎、というのが率直な感想。
    それ以外では萎縮してしまうほどの相場なので、やっぱり定価(正当な値段)が一番かと。

    何はともあれ、目的は達成したので良しとしておきませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「少年よ大志を抱け!(3)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)

    青春ですナア。
    もういっそ性春で良いんじゃないかなという単語が出てくるあたりが段々オヤジ臭さを以下略。

    オヤジを通り越して年寄りじみているのはいつものことですけどね(w;


    「純情少女エトセトラ」 (美矢火/若生出版/成年comic)

    最近の新人さんはレベルが高くてなんともかんとも。
    癖の少ない手堅い絵柄とそれなりのエロさが伴う、安定した一冊になっていたと思われます。

    後は個性の確立次第ということで。ええ。



  2012/12/21(金)


    寒の緩み。
    明後日ぐらいから厳冬になるらしいのですが、とりあえず久々のプラマイゼロラインということで。


    今冬は寒さも雪も一級品……金曜日。
    勘弁して欲しいと愚痴りつつ、水回りに若干の不安を覚えている今日この頃。

    リフォームとは言わずとも、家の修繕も考える時期になって来たのかも知れません。


  ●とりあえず

    ブレーカー回りからですが(w;
    根本的な原因が解れば良いのですが、再現性が無い(解らない)と難しいかも知れません。

    困りましたねぇ。


  ●レ・ミゼラブル

    映画版(これも何種類かある)の最新版が今日だか明日からだか封切らしく、広告がボチボチ。
    ただ、今回の映画は原作準拠というよりも、ミュージカル版を準拠した作りになっているとかなんとか。

    ……それはそれで一寸見てみたい気もしますが、映画館まで足を運ぶことはないだろうな、と(w;


  ●親戚から

    牡蠣が届いたので早速焼いて食す。……うん、美味い。
    ちなみにノロさん云々関係なく、もともと生ガキというのは苦手なのでございます。

    牡蠣は焼いたり蒸したり、熱を通して食べるのが一番美味しいと思うんですよ、ね。



  2012/12/20(木)


    寒波。
    これはよくあるパターンですが、問題はまた大雪の予報が出ていることかな、と。


    特にクリスマス頃は酷いらしく……木曜日。
    何の問題も無いと言えばその通りですが、結局雪かきをしたり水道を落としたりで、諸々がグダグダに。

    最低気温が氷点下二桁になると、流石に水道を落として寝るのが賢明なんですよ、ね。


  ●それはそうと

    あれよあれよという間に今年もあと僅か。
    定番の台詞であるところの「良いお年を」を使う頻度が徐々に上がって参りまして。

    ……むうん。


  ●お歳暮

    帰宅と同時に不在票と格闘し、御礼の電話を入れること多々。
    大分落ち着いてきましたが、冷凍庫は7割、冷蔵庫も5割が埋まってきた次第。

    ……普段は何も入ってないことが多いことを考慮すれば、けったいな量なのでございます。ええ(w;


  ●書道教室に顔を出す

    稽古納め。
    簡単な挨拶を済ませ、とりあえず一年無事に終了。

    ……特に変哲無く終わりましたが、来年はキッチリした成績を残したいです、ね。



  2012/12/19(水)


    どっさりと大雪。
    雪捨て場が前倒しで解放されるのは十数年ぶりということで、現在市内がカオスになっていたり。


    平年比で+60pぐらいの積雪らしく……水曜日。
    簡単に言えば、普通の12月は20pぐらいの雪が積もっているのですが、今年は現在80p↑

    ここ数年の少雪をあざ笑うかのような勢いで雪が積もっている今日この頃。


  ●冬至

    かぼちゃを食べるか否かはさておき、あと数日後ですね。
    日の入り時刻は昨日あたりから一寸ずつ遅くなっているので、その点では有難いかな、と。

    諸々が実感できるようになるのは年明け以降になりそうですが……。


  ●漏電調査

    忙しい時世ではあるものの、万一にでも年末の停電に遭遇するとカオスなので、改めて依頼。
    とりあえず週末に来て貰い、正式な調査をする方向でお願いしましたが……年の瀬は大変です、ね。

    あと、微妙に動かなくなった居間の時計もいよいよ修理に出した方が良さげっぽい、かも。

    これで懐事情が許すなら全然問題ないんですけどねぇ(w;
    ただ、師走はこういうことが多いので、そのあたりは半ば諦めモードでございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    号数的には新年を吹っ飛ばしているあたりがアレですが、それは自分も似たようなもので(w;

    年内の出勤日数もいよいよ少なくなってきましたねぇ……。



  2012/12/18(火)


    雪。上乗せ+20p↑
    もう勘弁して欲しいんですが、と愚痴りつつ、痛む身体で雪かきに興じていたり。


    最近どうも身体に張りが……火曜日。
    基本的には元気なのですが、冬で身体におかしな負担が掛かっている影響か、張りがあちこちに。

    それなりに身体を労わる&温める努力もしているんですけど、ね。


  ●肩なのか

    首なのか腰なのか、どうも把握しかねている昨今。
    どちらにせよ、まだ冬が始まったばかりでこの有様は辛いというか、そもそも書道専念すら以下略。

    ……困りましたねぇ。


  ●もっとも

    いろいろあって書道専念も遅れ気味というか、順調に停滞中。
    始めようにも始まらないというのもありますが、全般的に動きが鈍いのは仕方がなく。

    特にこの大雪が一番の問題だと思うのですよ。ええ。


  ●そんなことを

    考えつつ、雪かきを放棄して居酒屋でグダる(ぉ

    で、帰宅したらまたブレーカーが落ちていて部屋の中はキンキンだわ、挙げ句に居間の時計は
   動かなくなるわ、もう踏んだり蹴ったりというか、作為的な嫌がらせに思えてきた今日この頃。

    ブレーカーの方は様子見と言われてはいるものの、流石にこう続くと……2ヶ月で3回は一寸異常。
    せめて自分の居るときに落ちてくれれば良いのですが、全部不在中の出来事なのが釈然としない次第。

    落ちようにも落ちようがないと思うんですけどねぇ……やっぱり正式な漏電調査を依頼しますか……。



  2012/12/17(月)


    ノロさんが大流行しているらしく。
    野呂さんに対する風評被害が強くなる一方ですが、用心に越したことはない模様。


    とは言え、予防手段もなかなか難しいそうで……月曜日。
    実際目に見えないものですし、感染力が強い系は何処から貰ってくるか解らないんですよ、ね。

    怖い話でございます。


  ●一番面倒なのは

    アルコール系の消毒がほぼ効かない点でしょうね。
    手首用のアルコール殺菌ジェルは職場と自宅に備え付けてあるものの、それもほぼ無意味。

    仕事柄、インフル系の対策はそれなりに重視しても、それ以外は意外に難しいのが本音かも知れません。


  ●選挙

    二十歳になって、はじめて投票用紙が送られて来たときはそれなりに夢があったものです。
    これで大人の仲間入りだー、と一寸した優越感にも浸ったものですが、今では面倒の一言。

    何がどうなったというよりは、何も変わらないという事実に直面した説が大、ですね。


  ●結果はどうであれ

    ひとまず世論という名の消去法により、概ね皆が望む結果になったのではないかと。
    どうせまた同じことの繰り返しになるとは思いますが、今の時点ではベターという認識で。

    ……逆に言えば、それ以外の感想なぞ生じる訳も無し、ということで。ええ。



  2012/12/16(日)


    酷い夢を見た。
    何だかんだ言いつつ、それなりにトラウマなんだろうなあ、とゲッソリしていた朝のこと。


    夢ぐらいは良い夢を見たい……日曜日。
    所詮夢ではありますが、嫌な夢を見て目が覚めたときの感覚は本当に嫌なんですよ、ね。

    自分だけなら良いのですが、家族や知人が絡む嫌な夢は極力見たくないものでございます。ええ。


  ●選挙

    一応投票だけはして来ました。
    何に入れたかはさておき、大局的には大体予想通りのオチになったと見て良いかな、と。

    どうなろうともどうにもならない的な諦めばかりですけどねぇ……。


  ●朝日杯フューチュリティS(GI)

    わりと良くある三連複で1着2着4着のパターン(w;
    ただ、相対的にはわりと読みやすいレースだったと思います。外した自分が言うのも何ですが。

    ……結局秋のGI戦線を何一つ取れないまま、来週の有馬を迎える羽目になってしまいましたとさ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comicメガストア2月号」 (コアマガジン/成年向け雑誌)

    ふらりと。
    付録が無駄に凝っていて吹き出したものの、何やら記念号だったらしく。

    改めて年表的な何かを見ると、歴史を感じるというか昭和の絵柄というか(w;



  2012/12/15(土)


    週末恒例のんびりモードにつき雑記省略。



  2012/12/14(金)


    精神的に疲労気味。
    それなりに動き回る元気はあれど、何かしら気の休まる余裕が無い気がする今日この頃。


    雪も降り続き……金曜日。
    勢いは収まりつつありますが、それでもじわじわと積雪量が増えている感じですね。

    その影響で腰に負担が掛かっているという説もあったりなかったり。


  ●雪かきは

    腰痛との戦いでもあり。
    小型除雪機を購入するという手がなくもないのですが、そこまでのものでもなく。

    何より、結局のところ多少なりとも体を動かした方が長い目で見れば好かったりする訳で。


  ●オークション

    そもそも使わないんですよねぇ。
    なんやかんやでネット歴は古いですし、ヤフオクの出品が無料の時代も知っています。

    だからこそ使いたくないという印象が強いのかも知れません。 <当時はなんでもござれの無法地帯

    本当に必要なものが出ていてそれを落札したい、というだけなら別段問題ないと思いますが……。
    ただ、保障やリスク軽減から言えば、多少高くとも店頭購入が楽だなあ、というのが持論です。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    昨日買ってすっかり読み忘れていたというか放置していた罠。

    ……師走らしい有様というか心の余裕が無いというか。



  2012/12/13(木)


    繁忙期。
    先週土曜日に動けなかった箇所が多すぎたので、今日は朝からあれこれ動いていたり。


    師走らしくドタバタと……木曜日。
    何より、平年比4倍という大雪にも悩まされ、諸々大変なことになっていたとかなんとか。

    流石に積もりすぎというか、わりと本気で勘弁して欲しいというか。


  ●お歳暮狂想曲

    公的及び道外分に関しては今日で全て終了。ジェットストリームアタック。
    後2件ほど残っていますが、これは別段慌てる必要がないので、のんびりと。

    ……なんやかんやでまだ12月は半分残っていますからねぇ(w;


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    本来であれば道展もそろそろ始まる時期なのですが、何かしら調整が遅れ気味だったり。

    来週辺りからは本格化すると思いますけど、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「おねショタおね!」 (内々けやき/茜新社/成年comic)

    最近エロ漫画の購入が惰性化しているのは考え物。
    とは言え、この年になるとエロス琴線に触れる作品なぞそう出てくる訳もなく。

    ……ねぇ。 <何が「ねぇ」なのやら……


    「コミックTENMA 1月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそ以下略というか、良くも悪くも惰性感が……。

    年ですねぇ(w;



  2012/12/12(水)


    雪がしんしんと。
    そろそろ勘弁して欲しいんですが、と愚痴を交えつつ、雪かきに興じていたのは言わずもがな。


    今年は大雪なのかな……水曜日。
    あまり積もられると雪置場に困るというか、最近は経費削減で、市の除雪も最低限しか行ってくれない次第。

    げっそりというかテンションが下がる一方な今日この頃。


  ●大雪

    原因は単純明快で、西高東低かつ石狩湾に雪雲が発生し、風に流されて市内に移動→大雪という流れ。
    ちなみに昨冬に発生した岩見沢の大雪は、この雲が延々と岩見沢方面に流れたことによるものです。

    別に石狩湾が悪いという訳ではないのですが、札幌に降る大雪の大半はこれが原因なんですよね。ええ。


  ●逆に言えば

    去年は雪の頻度はさておき、この手のまとまった雪がほとんど無かった訳で。
    故に大規模な雪かきは最低限で済み、それなりに腰に優しい冬になっていた次第(但し、寒かった)。

    ……今からこの調子だと先が思いやられるというか、傾向の読めない冬になりそうです。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スーパーメイドちるみさん(11)」 (師走冬子/芳文社/comic)

    巻数的には相当長期連載なんですよねこれ……。
    どうしてもキャラが増える傾向にはありますが、それが意外と上手く動いている感じですね。

    キャラの作り方が上手いというか、絶妙なバランスで関連性を付けて物語に絡めていると思います。ええ。


    「まんがタイムきらら1月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    そういえば今年のイブの夜は映画のけいおんが放映されるんですね……。

    ということは、今年はアレかなー。アレですかねー。アレな感じですかねー。



  2012/12/11(火)


    雪ときどき晴れ。
    今年は秋が長かったり初雪が遅かったりしましたが、雪の量は微妙に多いような気がします。


    今日はボタ雪……火曜日。
    一番厄介とも言える重さを誇る雪というか、除雪の大敵とも言える重さを誇る雪でして。

    腰やら膝やらが芳しくない立場としては地味に厄介な雪なんですよ、ね。


  ●そうこうしているうちに

    師走も中旬に突入。
    年賀状の草稿を考えつつ唸っている昨今ですが、毎度のことながら良いデザイン案が浮かばず。

    ……昔からそうですが、構図やデザイン等の感性(センス)が壊滅的に悪いんですよね、自分(−−;


  ●ある意味

    自称書道家見習いとしては致命的な欠点。 <感性が云々
    そのあたりは昔から重々承知しているものの、所謂センスの良い作品を書けないのは事実。

    こればかりは改善しようとおもってもなかなか難しいというか、個々人の感性が以下略。


  ●忘年会

    良くも悪くもこれと行った予定はなく。
    仲間内でやろうかという話もしていたのですが、微妙にタイミングを失ったので新年会へシフト(ぉ

    いっそ来週の土曜日あたりにでも、相方と二人で寂しく鍋でも突きますかねぇ……。



  2012/12/10(月)


    底冷え。
    外気温はそこまで寒くなかったのですが、そのわりにはイマイチ体が温まらなかった件。


    もう少し着込んでみるか……月曜日。
    大荒れ模様はひとまず落ち着き、人の流れや動きは大分元通りになってきたような気がします。

    万全な状態とは言い難いんですけど、ね。


  ●ニシン漬

    大体漬かったので、蓋を開けて試食。
    不味くもなく、絶賛するような味でもなく、超無難な漬物に仕上がっていたのは良いのか悪いのか……。

    もう少し甘みがあれば良かったかも知れませんが、一般的にはこれぐらいの塩分がベター、かな?


  ●そもそもは

    日本酒の友として作り始めたものなので、その点では特に文句も無く。
    ただ、それなりの量を作ると持て余すことも事実&結局はお裾分け前提になるんですよね。

    ……勿論、その為には最低限の味が必要なので、その点では無難といえば無難?

    実際、あまり上出来過ぎても翌年以降にそのクオリティが出せるとも限らないことは言わずもがな。
    結局は可もなし不可もなしの味が一番無難というかシンプルになる訳でございます。多分(ぉ


  ●お歳暮

    届く方も本格化してきたので、お礼の電話を含めてあれやこれや。
    ただ、重ね重ね、別段自分がお世話した記憶がないところ(親戚系)からも届くのは解せないなあ、と。

    そのあたりの線引きは難しいんでしょうけど、ね。



  2012/12/09(日)


    大雪一過。
    幸い昨日の夜に除雪してからは殆ど積もらなかったらしく、朝は楽が出来たとかなんとか。


    広い範囲で大雪だったらしく……日曜日。
    昨日はそんなこんなでほぼ引きこもっていたので、ニュースを眺める時間も殆ど無かったんですよ、ね。

    ま、今週も概ね雪模様の天気にはなっていましたが(w;


  ●お歳暮

    の申し込みがてら外出。
    公的なものはほぼ片づいたので、後は私的な範囲でボチボチと。

    ここからが微妙に長いと言う説もあったりなかったり(w;


  ●阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)

    あんなの誰が解るかー!!

    という激情はさておき、実際3歳……じゃなかった2歳牝馬というのは大概荒れることで定評ががが。
    特に今回のような圧倒的本命が居ないレースでは良くある話という説も……でも、ねぇ(w;


  ●頼んでおいた

    冬用の作務衣が届く。
    でもお高いんでしょう、というツッコミをスルーしつつ、どうせ着るならしっかりしたものを、と思った次第。

    ……同時にお歳暮的な何かも頂き、早速正月用にと1本キープしていたとかなんとか。



  2012/12/08(土)


    微妙に大雪。
    書道錬成会から颯爽と帰宅したものの、玄関が雪で埋もれかけていた罠。


    勿論雪かきですよ……土曜日。
    打ち上げで結構なアルコールを消化していたのですが、そうも言ってられないので、諦めて雪かき。

    明日はあちこちが筋肉痛になりそうです。


  ●書道専念

    朝から集合して一日延々と字を書きましょう大会そのさん。
    実際のところは午前中に講義があり、午後から課題消化という手順なのですが……要は勉強会ですね。

    腰やら膝やらを犠牲にしつつ、何とか年内の書道行事は片づいたかな、と。



  2012/12/07(金)


    大荒れ一過。
    公共機関や物流に多大な影響を残しつつ、トドメに地震にまで見舞われていた件。


    連続での暴風雪は珍しい……金曜日。
    冬の初めに多少荒れるのはよくあることですが、大荒れが2回も続くのは相当レアなケース。

    挙げ句、予定していた来客は何の音沙汰もなく、食後の珈琲を飲むタイミングを失っていた罠(ぉ。


  ●寒波

    キッチリと真冬日。
    流石にまだ水道を心配する気温ではありませんが、一日中プラスにならないのは地味に堪えます。

    最近イマイチな膝周りをサポーターで固め、冷えを極力防いでいたとかなんとか。


  ●お馬さん

    主力級の2頭が有馬記念を回避することになり、さてどうしますかと唸っている昨今。
    良くも悪くも有馬は強い馬が出ることで軸を決めやすい傾向があるので、今年の有馬は難しい、かも。

    ……とは言え、最近の連戦連敗ぶりを振り返る限り、一向に当たる気がしないのも事実ですが。


  ●自分の場合

    ギャンブルはそれで良いと思う部分も。
    負け惜しみ的な何かと言われればそれまでですが、下手に勝つより負け続けの方が楽な訳で(w;

    実際、その方が相対的な負債は少ないと思うのですよ。

    ちなみに自分の場合、原則としてGIの1レースに2kほど掛ける、というルールがあります。
    ダービーと有馬のみ3kぐらいになりますが、それでもそのぐらいですね。

    ただ、それ以下を選択することも少なく、掛けるぶんにはキッチリ2k使うのが性分ですが。



  2012/12/06(木)


    大荒れ再び。
    吹雪やら雨やら雷やらが入り乱れる散々な天気になりまして。


    もう少し手加減というものを……木曜日。
    とは言え、天気予報を見ても暫くは雪マークが続くので、結局は酷いか酷くないかだけの話だったり。

    冬でございます。ええ。


  ●ブレーカー

    最近調子が悪かったこともあり、電気屋さんにチェックして貰うことに。
    結論から言えば特に異常なしとのことでしたが、それはそれで不条理だと思う次第。

    続くようなら漏電調査もします云々という結論になり、とりあえずは様子見していく方向で?


  ●書道教室に顔を出す

    忙しかろうが何だろうが、これはこれ。
    作品を添削して貰い、道展に向けての傾向と対策を云々。

    次回展こそはビシっと一発決めたいところですな。


  ●書道専念

    それなりに真面目に。
    今週が過ぎれば暫く落ち着くハズなので、それまでは真面目に取り組む方向で。

    ……本当はそれどころじゃないのですが、今週末も例のアレに顔を出さないと駄目なんですよ、ね。

    いや、実際のところ出席すれば大変勉強になるのですが、曲がりなりにも師走クオリティ。
    かといって出られませんと言って押し切るのも困難なので、結局雑用が後回しになってしまう件。

    殊更師走は副業絡みが極端に忙しくなるんですよねぇ……。
    ま、その副業があるからこそ、生活が成り立つのもまた事実という云々。



  2012/12/05(水)


    銀世界。
    融けたり積もったり忙しいワア、と愚痴りつつ、何かしらドタバタな日々を過ごしていたり。


    天気を見る余裕があるうちはマシか……水曜日。
    あっという間に5日が終わり、年賀状の草案すら出来ていない昨今でございます。

    そもそも、年賀状用に使う字を書かないことには以下略。


  ●繁忙期

    職場も忙しく、帰宅してからも忙しい、所謂師走クオリティ。
    そういうときに限ってどちらも大事なのは言わずもがなですが、それは当然の話。

    清々しく諦めますかー(ぉ


  ●箇条書きしてみる

    帰宅→夕食→書道部屋を温める→パソコンの電源を入れる→雑記を書く→忙しいときほど徒然と
   書きたくなって無駄に時間を潰す→携帯にメール→惰性で送受信数回→ネット散策→それどころじゃない
   と気付く→書道タイム→休憩→親戚関係に送るお歳暮を選ぶ→書道タイム→休憩(以下ループ)→カレン
   ダー用の字を考える→積んである雑誌を手に取る→ついでにミカン→脱線→復帰→サイト更新(今ここ)

    ……こんな調子だと進むものも進まないですな(−−;


  ●ただ

    半分ぐらいは書道関係に引っ張られているのは間違いなく。
    少ない時間と枚数で納得の字が書ければそれで解決なのですが、そうは問屋が何とやら。

    結局、まとまらないままに書き進めた挙句、脱線三昧でグダグダするというオチになる模様。むう。



  2012/12/04(火)


    大雨という名の大荒れ。
    それなりの勢いで積もった雪も大半が融け、逆に路地裏がスケートリンクになっている件。


    氷の上に水はキツイ……火曜日。
    予想以上の雨に見舞われたこともあり、通勤時は足元に気を遣いつつの出番になっていたり。

    とはいえ、その雪も観測的にはすっかり消えてしまったとかなんとか。


  ●ニシン漬

    気温が上がり過ぎるのもイマイチですが、一応順調に熟成中(多分)。
    次の日曜日ぐらいには行けそうかなあ、ということでのんびりと構えている昨今。

    で、そんな折、別件で親戚の家を訪ねた際に、親戚の親戚が作ったニシン漬を食べてみて云々と言われ、
   それは是非、ということで早速頂いてみた次第。……うん、これは実にスタンダードなニシン漬……?

    と思ったのもつかの間、強烈な匂いが部屋中に充満していた罠。


  ●家庭ごとに

    味が違う、というのは漬物の常套句ですが、実際その通りなんですよね。

    ニシン漬の場合も、基本になる工程や材料はほぼ同じですが、そこに生姜が入ったりスルメが入ったり
   細切りの昆布が入ったりと、家々ごとの創意工夫や独創性……面白い傾向を垣間見ることができます。

    で、今回の敗因もとい原因はニンニク。
    これはまた独創性のある……と苦笑いしつつ、後味が完全にキムチモードになっていた罠。

    味そのものは悪くなかったものの、これは平日に食べられる代物じゃなさそうですな。


  ●先月

    帰宅して居間の電気を付けようとしたら空振り。
    あれ? と思い良く良く見渡すと、待機電源等が全て落ちている……ん? ブレーカー落ちた?

    使い過ぎで落ちるわけも無いし……と不思議に思いつつも、そのときは特に問題なく復旧。

    で、昨日の夜。帰宅して電気を付けようとしたら同様の状態に。
    ストーブが常時稼働する時期にこれは不味い、ということで、近々一度見て貰うことにした次第。

    経年劣化なのか、はたまた根本的に何処かが壊れたのか……んー?



  2012/12/03(月)


    流行語大賞云々。
    取り立てて興味もなく、という感想ではありますが、いつの間にやら年中行事になってしまいまして。


    それはそれで……月曜日。
    ただ、その流行が定着するか廃れるかを読み取ることは大切なことなのかも知れません。

    多分(ぉ


  ●師走

    坊さんが走るとか先生が走るとか兵隊さんが走るとか、語源は諸説様々。

    個人的にはお坊さんが走り回るからと教えられてきましたが、何年か前に改めて調べてみると
   これだけの諸説があるんだなあ、と感心した反面、言葉の深さを実感することにもなりまして。

    ただ、共通しているのは「走」。
    それぐらい慌ただしいということを表したものですが、その点は間違ってないよなあ、と思う次第。

    ……自分のように勝手に走っている類の輩も少なからず居るとは思いますけどね(w;


  ●薬回収

    明日は天気が悪くなりそうだったので、今日のうちにサクッと消化。
    例によって一か月分……なものの、正月休みが絡むと薬が滞るので、ちょっと多目に回収。

    皮膚科は去年も似たようなパターンだったような……?


  ●で、帰宅

    ヤマトの不在票一通。
    はて? 某figmaの発売日はもう少し先だし、頼んでいる冬用の作務衣という訳でもないだろうし……?

    首を傾げつつ差出人を見て、驚くやら納得するやら申し訳ないやら先手を打たれたやら云々(w;



  2012/12/02(日)


    雪化粧。
    勘弁して欲しいワア、と愚痴りつつ今季初の雪かきに興じていたり。


    大体25cmぐらい積もったらしく……日曜日。
    今冬初のまとまった降雪でしたが、幸いというか気温が低かったこともあり、雪質はパウダースノー。

    腰には優しい雪だった、ということで(w;


  ●大雪

    市内の地域問わずに積もった模様。
    師走早々、という言葉も2日目にして使い飽きましたが、実際計ったかのようなタイミングでした。

    幸い、休日だったので出勤への影響云々という話は無かったんですけど、ね。


  ●ジャパンカップダート(GI)

    ニホンピロなんちゃらとか、昭和の遺産かと思っていたワア。 <失礼な

    軸にしていた片方が絡まなかった時点で終了。
    わりと良くある三連複の2頭までが当たっていたパターンで、挙げ句に残り一頭が4着とかいう……(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ざしきのののの(1)」 (白井三二朗/ホビージャパン/comic)

    はっちゃけ座敷童奇譚。
    いわゆるお下品系ですが、たまにはこういうチープ(←悪い意味ではなく)な漫画を読むのも然り。

    深く考えずに読める漫画というのはそれだけで良いものなのです。ええ。


    「ふたりエッチ(55)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    地味に続いているあたりが凄くもあり怖くもあり。
    実際15年ぐらい続いてますからねぇ……ただ、何だかんだで楽しく読んでいることは間違いなく(w;

    ……とは言え、そろそろ本筋の進展が欲しいといえば欲しい、かな?


    「ゆりキャン(4)」 (原・原田重光/絵・瀬口たかひろ/白泉社)

    スケコマシ、というワードも昭和の遺産っぽくなりつつある昨今。
    百合ん百合んしているようで全くしていないけどやっぱりしているような、そんないつもの展開でした。

    以上。


    「ポルノスイッチ」 (Hisasi/ワニマガジン社/成年comic)

    初単行本だそうで。
    今時の売れ筋だなあ、という感じの安定した内容で、よく言えば上品なまとまり、悪く言えばありきたり。

    エロ漫画に上品という単語もアレですけどね……質に関しては初単行本とは思えない完成度でしたが。


    「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    師走の話題やら正月の話題やら。

    ……そんな時節でございます。


    「comicホットミルク1月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    主戦力が離脱して多少ゴタゴタしつつも、相応に健闘しているとは思います。

    ただ、当初の印象からは全く別物の雑誌になったことは間違いないので、今後どうなるかは不明瞭ですが。



  2012/12/01(土)


    師走。
    そして師走早々に景気よく外が吹雪いていたとかなんとか。


    冬ですねぇ……土曜日。
    宵の口から降り始めた雪があっという間に15cmほど積もったあたりは流石僻地というべきか。

    そして外気温が氷点下5度と、すっかり真冬モードに突入してしまいまして。


  ●冷え込んだのが

    悪かったのか他の原因があるのか、最近どうも膝が微妙。
    職場も家も底冷えが激しいのかなあ、ということで試しにサポーターなぞを付けている始末。

    それなりに効果がありそうな反面、根本的な対策を検討した方が良いかと唸っている今日この頃。


  ●来週あたり

    整形でそれとなく聞いてみますかねぇ。
    ただ、冷えが良くないことは間違いないと思うので、まず全体的な保温から取り組もうかと検討中。

    それだけ年を取ったというか、身体が熱を発しなくなったというか。(w;


  ●スロ

    諸般の事情でモンハンを初打ち。
    これまた諸般の事情で午後7時ぐらいまでのリミットがあり(打ち始めたのが4時前)、サクサクと。

    案の定、時間がないときに限っての法則が発動し、全力でブン回す羽目になっておりまして(w;