そこそこ定期日記(2012-11月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2012/11/30(金)


    冷え込みがじわじわと。
    風防に置いてあるニシン漬が凍りそうな勢いですが、他に適当な場所が無い不条理。


    物置は移動と確認がめどい……金曜日。
    とはいえ、麹が発酵する前に凍るのもそれはそれで問題なので、解決策を思案中。

    去年はもう少し冷え込みが緩かったような気がするんですけど、ね。


  ●風防

    微妙にローカル用語というか、そもそも正しい用語なのか……(ぉ

    僻地は冬になると半端なく冷え込むことは言わずもがなですが(渦中の停電は3日目にしてほぼ復旧)、
   実際こういう災害に見舞われるとシャレにならない事態を引き起こす可能性が高いです。

    ……はさておき、要は2重玄関(自宅の場合は裏口)的な感じですね。
    裏口のドアを開けると風防(空間)があり、更にそのドアを開けて外に出る、的な形です。

    うん、微妙に説明が難しい(w;


  ●ダイレクトに

    風が吹き付ける(入ってくる)ことを防止する為の作りですが、実際僻地の住宅は窓も二重。
    空き巣も二度手間という有り難い仕様になっていますが、それだけ防寒には気を使う地域柄な訳で。

    ……それでも油断していると室内の水道管が凍るあたり、全く持って嫌がらせでございます。


  ●そんな僻地を

    離脱してどこか南国に、という気分ではありますが、今年は特に予定もなく。
    師走早々に逃亡して温泉に浸かりに行ったこともありましたが、あれから2年も経つんですねぇ。

    個人的にはやらかしたい気分ですが、流石にそれはありません。いや、ホント。ホントですって(w;



  2012/11/29(木)


    冬。
    寒くなってくると身体の動きが鈍くなりますが、まだまだ先は長い罠。


    身体が冷え切るんですよね……木曜日。
    ここ数年で冷え性を勃発したこともあり、冬が益々辛くなるという事実。

    難儀でございます。ええ。


  ●選挙

    師走の糞忙しい時期に、という万人共通の見解はさておき、某討論会を視聴。
    白票をぶちこんで帰ってこようとは思っていますが、一応政策云々を見比べてから判断する方向で。

    ……そういう閉塞感がある限り、変わろうとしても変われないと思うんですよ、ね。


  ●書道教室

    5週目でお休み。
    ということささっさと帰宅して、鍋料理片手に日本酒を空けていたとかなんとか。

    冬ですナア。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「WORKING!!(11)」 (高津カリノ/スクウェア・エニックス/comic)

    ボチボチと。
    それなりに物語が動いてくるというか、ストーリーが進む的な要素は大概終了フラグ?

    四コマというのは動いているようで実は動いていない物語が一番良いと思うんですけど、ね。


    「Branddish(5)」 (原・RustySoul / 絵・或十せねか/キルタイムコミュニケーション/成年comic)

    最近のエロ漫画でここまでの長期連載は珍しいよなあ、という台詞にもデジャブが(w;
    これはこれであまり深く考えずに楽しめる健全なファンタジーエロ漫画(←若干の矛盾有)ですね。

    程々に続いてくれればそれで十分です。ええ。


    「comic快楽天1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    毎度ながら絵柄と内容の均一化が進行していますが、コンビニ売りという制限があればこんなものかな、と。

    ま、エロス方面の方は例の雑誌に期待していく方向で?



  2012/11/28(水)


    低気圧被害、甚大。
    室蘭を中心に停電が続き、とんでもない有様になっていたとかなんとか。


    冬は冗談抜きで辛い……水曜日。
    節電云々とは言いつつ、いざ停電になると大変なことになる、というのを改めて痛感致しまして。

    幸い札幌近辺は大きな被害がありませんでしたが、物流は相当酷い目に遭っていた模様。


  ●勿論

    雑誌類、遅延。
    今週一杯は流通に影響が出るとの話だったので、今から戦線悠々。

    ……とは言え、状況が状況ですし、それぐらいは当然と受け止めないといけないんですけど、ね。


  ●今週云々

    とか言っているうちに師走なんですよねぇ。
    恐ろしい話というか、何も進んでいないまま師走になってしまうとか……。

    何より、今時期は大体その話しか出ないというか、一年早いね云々という話ばかりになる罠。


  ●だからと言って

    グダグダ言っていたところで時間が止まるわけでもなく。
    結局諦めてひとつひとつ片づけていくしかないので、出来ることからひとつひとつ進めていく方向で。

    そんな話が普通に出てくるあたりが年末なんですけど、ね。



  2012/11/27(火)


    大荒れ。
    強風、吹雪、雷と、嫌がらせのような現象がまとめて押し寄せる一日になりまして。


    本格的な冬か……火曜日。
    初雪が遅かったと安堵したのもつかの間、このまま根雪になるんじゃないかと危惧するぐらい積もった始末。

    ただ、山沿いの職場と比べれば、家回りの方はまだマシなのかなあ、と思ってみたり(w;


  ●公共交通機関

    グダグダ。
    JRは止まり飛行機は待機モードになるなど、陸路空路共に散々だった模様。

    自分の沿線はそれほど大きな影響がありませんでしたが、全道的に大荒れだったことは間違いなく。


  ●特に

    道南、室蘭方面は停電まで発生したとかなんとか。
    暴風雪警報が乱舞しているだけのことはありましたが、それにしても酷い有様でした。

    諸々の復旧には数日かかるとのことで、冬の初め早々から嫌な感じでございます。


  ●流石に

    こういう日は皆足早に帰宅。
    そんな流れに逆行して居酒屋で暖を取っていましたが、最初から最後まで自分以外の来客はなく……。

    まあ、当然です、ね(w;



  2012/11/26(月)


    雨模様。
    あれだけゲッソリしていた雨ですが、今となっては雪よりマシかと納得してみたり。


    そんな天気……月曜日。
    それでも週末がそこそこマシな天気だったのは事実なので、これはこれで仕方がないのかもしれません。

    ただ、明日は大荒れ予報(場合によっては大雪)になっているのが少々気がかりではありますが。


  ●実際のところ

    週末には師走の便り、な時節。
    毎年この時期になると愚痴が増えますが、実際追われるような感覚と錯覚に見舞われる次第。

    どこまで本当なのかは疑わしいところもありますが、実際忙しくなることは間違いないかな、と。


  ●例によって

    そろそろお歳暮選別の時期かな、と。
    親戚ご一同は大体パターンが決まっているぶん楽ですが、それ以外はまたあれやこれや?

    ……そのあたりの品物を考えるのもまた然りなんですけど、ね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本1月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    ただ、相変わらず個人的に興味を引く新台に乏しいことに変わりはなく。

    旧台をのんびり、が一番性に合っているのかも知れません。



  2012/11/25(日)


    冬モード。
    すっかりストーブが手放せなくなり、本格的な冬の到来を感じるようになりまして。


    天気は良かったんですけどね……日曜日。
    ただ、外仕事云々というほどの暖かさにはならず、結局あれこれ放置したままという罠。

    一番大事なものは掘り起こしたので、とりあえずは良しということにしておきますか、ね?


  ●ジャパンカップ(GI)

    自分がオルフェを買うと来ない。買わないと来る。
    そんな状態が続いているので、折衷案ということでオルフェをハズした三連復と入れた三連復を一点ずつ。

    まあ、終わってみればガチガチでしたが、一番人気の配当に全く興味がない自分の勝負根性が以下略。


  ●基本的に

    競馬は中穴狙いなんですよねぇ。
    そうしないと面白くないというか、ガチガチの配当を得たところで別段嬉しくないかなあ、というのが持論。

    それでも今回は堅実なリターンを、ということで三連複2番人気の馬券を買ったら結局1番人気がががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「姉はショタを好きになる」 (瀬奈陽太郎/富士美出版/成年comic)

    一時彗星のように現れて彗星のように消えた印象がある作家さん。
    別段休筆期間が長かったとかそんなことはないと思うのですが……何はともあれ久々というイメージが。

    あとがき以外は概ね良好でございました。ええw


    「コミックXEROS 01」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    あー、快楽天の増刊扱いなのねこれ……。
    そんな訳でいろいろと引っかき回したらしき雑誌が創刊。しかし分厚いというか持ちづらいというか。

    創刊号が盤石なのは定石なので、これから次第、ですかねぇ……とりあえずは定期購読の方向で。



  2012/11/24(土)


    好天。
    確か予報は雪だったような、と嘆きつつ、寒さに震えていた今日この頃。


    こんなことならダリア様は今日にすればよかった……土曜日。
    結果論ではありますが、昨日吹雪の中で無理に掘り起こさなくても良かったような気がします。ええ。

    や、早いに越したことはないんですけど、ね(w;


  ●ただ

    自分の住んでいる地域はそうでもなかったのですが、他の地域は結構積もっていたらしく。
    雪かきをしてから顔を出した、という友達の話に唖然としつつ、まがりなりにも冬だよなあ、と思ったり。

    どうやら小春日和という単語を使う間もなく師走を迎えそうです、ね。


  ●日ハム

    ペナント優勝のパレードが盛大に行われまして。
    雪と紙吹雪が舞う中、という予想でしたが、幸いパレード中は青空の覗くパレード日和に。

    ただ、気温だけは平年以下というか、見ている方も乗っている方も大変寒そうでございました。


  ●鰊漬け

    自分用、ということで小さな樽に仕込んでみたり。
    去年からの恒例行事になりましたが、さて今年はどんな味になるのやら……。

    ただ、専用のキャベツが手に入らなかったのだけが一寸気がかりというか不安というか。



  2012/11/23(金)


    勤労感謝の日。
    感謝されるほど勤労しているかどうかはさておき、平日の祝日はそれなりに有り難く。


    のんびりと……金曜日。
    のっそりと起床して、後は友達とグダグダ遊び回るといういつものパターンでございました。

    以上(ぉ


  ●ダリア様

    雪ときどき吹雪な午前中でしたが、明日明後日の予報が雪ということで、諦めて球根の掘り起こし。
    幸い無事に掘り終わり、さっさと持ち主(越冬先)に返却していたとかなんとか。

    何はともあれ、今年も綺麗な花を咲かせてくれたというか、相応に楽しませて頂きました。多謝。



  2012/11/22(木)


    サラリと積雪。
    プチ白銀の世界だワア、と嘆きつつ職場に向かったものの、職場近くはプチどころかしっかり積雪だった罠。


    同じ市内なのに……木曜日。
    山裾ならではの光景でしたが、良くも悪くもそんな季節というか然りというか。

    さて、この三連休でダリア様の球根を掘り起こしてしまいたいです、ね。


  ●と言う訳で

    明日から三連休。
    まずは心おきなく寝ることにしませう。

    ……この前の日曜日がアレだったので、最近睡眠時間が微妙に足りなかったんですよ、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    来週は5週目で休みということもあり、それなりに準備を整えていたとかなんとか。

    ぼちぼち道展の作品制作も始まります、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「蒼天騒乱-ライオネットスカイ-」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    USAシリーズも早7巻。
    何だかんだで楽しませて貰っているリプレイでございます。

    GMの感性然りキャラ立ち然り、実に上手いんですよねぇ……。


    「七剣刃クロニクル(1)」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    こちらはジャパニーズGM新作。
    まだ何も手を付けていませんが、追々のんびり読ませて頂きませう。

    以上。


    「蜜月ハニー」 (カタセミナミ/株式会社ジーオーティー/成年comic)

    連休前は書籍類が固まりすぎて困ります(w;
    と言う訳でわりとお気に入りな作家さんの最新作。

    エロ方面と話の展開が上手い具合に昇華されているのが良いのです。ええ。



  2012/11/21(水)


    職場のパソコン用に新調したマウスが意外に使いやすくて良い感じ。
    これは自室用にもうひとつぐらい調達しても良いかもしれません、ね。


    そろそろ自宅にも真っ当なマウスを……水曜日。
    職場ではワイヤレスやらレーザーを普通に使っていますが、自宅ではボール式を頑ななまでに以下略。

    挙句の果てに、PS/2形式を頑なに云々。


  ●取り立てて

    不便を感じなければ同じものを使い続ける、というのが自分のスタンスなんですよね。
    ただ、それが一概に良いかと言えばそんなこともなく、結局は技術革新に取り残されてしまう罠。

    昔は新しいものにもそれなりに興味を抱いたんですけどねぇ……。


  ●漬物

    今年もニシン漬をやりますか、ということで徐々に準備中。
    週末には概ね材料が揃う予定なので、後は去年のレシピを参考にのんびり漬けてみませう。

    最終的には自分用なので、程ほどの味になってくれればそれで良いかな、と。


  ●そんなこんなで

    師走も間近。
    ドサクサに紛れて今年も道新サンタプロジェクトが始まっていましたが、委細は追々。

    ……あれはあれで夢があって良いものです。いやホント。



  2012/11/20(火)


    雪、一向に融けず。
    さほど積もった訳ではないのですが、道路の隅に追いやられた雪が地味に残っている今日この頃。


    今週もずっと天気は良くないようで……火曜日。
    ダリア様の処遇に悩みつつ、何とか連休中に掘り起こしを、と唸っている次第。

    雨はダメですが、雪ならどうにかなる、ハズ?


  ●渋柿

    を内地の友達に送っていただきまして。

    内地ではそれほど珍しいものではないかもしれませんが、僻地ではそもそも柿がほぼ自生してないので、
   まず柿が生っている光景そのものを見かけないというのが当たり前の事情だったりします。

    つまり、渋柿という存在は知っていても、流通で入ってくる柿は全部甘柿(干し柿とかの風習ナシ)。
    故に渋柿を見たことも無ければ齧ったこともない……ので、一度齧ってみたかった次第(ぉ

    僻地民らしい話というか何というか。


  ●そんな訳で

    人生初渋柿を興味本位で齧ってみることに。
    これも後学の為、というか、普通に生活しているぶんにはまず遭遇しない貴重な機会なのです。ええ。

    一応保険の甘柿(富有柿)も横に置いて……では、実食……。

    まあ、当然渋くて悶絶していた訳ですが、意外な事実が発覚したり、最後の方は一寸癖になったりと、
   大変貴重な経験をさせて頂きました(注:当然ですが、食べ過ぎは身体に悪いと思うレベルで渋いです)。

    いやホント、何事も経験なんですねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    流石に年末系の話がメインではありますが、号数を見るとげっそりするのはご愛嬌。

    ……とはいえ、今年も残り一か月少々になっているのは言わずもがなですが。



  2012/11/19(月)


    ドタバタと週明け。
    疲れと肩凝りで歯痛という悪循環を重ねつつ、それはそれで仕方がないかと諦めていたり。


    実際お疲れでして……月曜日。
    最低気温も氷点下まで下がり、そろそろ外にある蛇口の元栓を気にする時期になりまして。

    何よりも、早急にダリア様の球根堀りをしないと不味いことは言わずもがな。


  ●とはいえ

    朝は無理&帰宅したら外は真っ暗。
    という状況が重なってしまうと、休日の天気に賭けるしかないんですよねぇ……。

    ただ、最近はタイミングが悪いにも程があるというか、週末(休日)の天気がことごとく悪い件。


  ●帰宅

    時間指定で荷物が届く予定になっていたので、諸々の準備をして待機。
    実にタイミングが良いというか、歯痛で固いものがアウトな日には大変嬉しい差し入れが到着。

    早速開封しつつ、あれやこれやと料理に勤しんでいたとかなんとか。


  ●お仕事

    職場のパソコンは全ての環境移行が終わり、いよいよ新しいノートpcでの業務がスタート。
    細かなトラブルやら入れ替えたソフトの不具合やらは追々出てくるかと思いますが、今のところは順調。

    後は使っている当人がさっさとWin7に慣れるのが一番大切なことかな、と(w;



  2012/11/18(日)


    大雨のち初雪。
    随分待たされましたが、一度降り始めると順調に降り続けるのが今時期の特徴でして。


    何だかんだで遅い初雪に……日曜日。
    ただ、タイミング的には非常によろしくないというか、前後してくれれば有り難かったという愚痴。

    尚、ドサクサに紛れて現在絶賛積雪状態でございます。


  ●今日は

    朝から夕方まで書道絡みの研究会&錬成会。
    要は皆で集まって一日延々と字を書こう的な何かで、先月に引き続いての開催と相成りました。

    ……何やかんやでついさっき(PM10:30)帰宅したので、今日は雑記省略の方向で。 <他に話題がない説



  2012/11/17(土)


    パソコン前の電球が大分暗くなってきたので新調。
    したまではよかったものの、今度は明るすぎて大変なことになっていた罠。


    どれだけ古かったのやら……土曜日。
    確かにここ数年変えた記憶はないのですが、それにしても大概というか酷いというか。

    この明るさに慣れるまで、暫くかかりそうな予感ががが。


  ●雨

    午前中はダリア掘りと思っていたのですが、当然無理。
    ラストチャンスは来週の3連休ですが、それも予報がイマイチなんですよねぇ……。

    今秋の天気はことごとく雨だったというか、諸々の予定が頓挫してしまったかも知れません、ね。


  ●それを言ってしまえば

    今日の予定も微妙に変更があったので、概ね普通通りの週末を過ごしていたり。
    明日は例のアレですが、この天気(雨のち雪)で大道具一式を抱えて出かけるのもナア、という雑感。

    ……あまりに酷いようなら車でも使いますかねぇ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「お嫁さんは神様です。(1)」 (瀬川藤子/マッグガーデン/comic)

    ふらりと購入。
    特にこれと言った理由もなく本を買うのは久しぶりですが、たまには衝動買いも良いかと思う昨今。

    ほのぼの……と言うには少々アレですが、概ねほのぼの、ということで(ぉ


    「愛だの恋だのいってないで」 (けろりん/エンジェル出版/成年comic)

    ライト系ではあるのですが、独特のエロスを感じる作家さん。
    執筆ペースがもう少し上がってくれれば……という要望もありますが、内容は毎度ながら上々。

    諸々堪能させて頂きました。ええ。



  2012/11/16(金)


    昭和という単語もすっかり過去の話になりまして。
    ただ、そんな時代に活躍した方々が徐々に居なくなってしまうのは淋しい話、ですね。


    時代の流れとはかくも以下略……金曜日。
    いろいろ繁忙モードに突入しつつある昨今ですが、これから年末までは繁忙なので諦める方向で。

    わりと冗談抜きで、今年も残り一ヶ月半になってしまったのは笑うしかないというか大概というか。


  ●職場の

    パソコンが新調されて一週間。
    データ移行もほぼ終わり、週明けからは新しいパソコンに切り替えた作業が出来そうな予感。

    問題は新しくなったソフト群ですが、これは習うより慣れろ的な解釈で慣らしていくことにしませう。


  ●それにしても

    オフィス2000〜2002を主力で使っていた立場としては、この2010系は微妙に微妙。
    客観的に見ると簡単便利になったのかも知れませんが、個人的にはGUIの違いに中々対応出来ない始末。

    ……慣れていくしか道は残されていないんですけどね。


  ●明後日

    教室に集まって一日書道の勉強をしよう、という、実にありがた〜い()イベントが再び。
    実際勉強になることは間違いない&こういう機会が大切&必須なことは間違いないんですけどね……。

    故に、決して○○だとか○○○とかいう感想を持っては以下略。



  2012/11/15(木)


    冷え込み厳しく。
    明日の早朝あたりに初雪を観測しそうな気配ですが、それからは殆ど雪予報なんですよ、ね。


    雨マークが消えつつある……木曜日。
    特に来月に入ったあたりから顕著になりますが、後は基本的に雪マークしか出てこない現実。

    難儀な季節でございます。


  ●ほんの少し前まで

    紅葉が云々だったんですけどねぇ。
    今では山もすっかり寂しくなり、後は雪に備えるだけ、なモードになりつつありまして。

    とは言え、落葉というのも大切というか、一昨年みたいに落葉前に大雪が降ると、葉に雪が積もってしまい
   その重みで木がバキバキ折れたりすることもある(枝が重さに耐えきれない)のが自然の凄いところ。

    結局、森羅万象(?)的なタイミングを保ちつつ、季節は巡るということなんでしょう、ね。


  ●それはさておき

    ダウンジャケットでも引っ張り出しておきますか……。
    明日は少し暖かくして家を出た方が良さそうというか、わりと高確率で雪交じりの朝になりそうな気配が。

    徐々に厚着モードへと移行しつつ、ですね。


  ●書道教室に顔を出す

    週末は例のアレですナア、ということで戦線悠々。
    勉強になることは言わずもがな、な反面、それよりも何よりもプレッシャーがですね?

    回りのレベルが高すぎるというのは本当に厳しいというか、自分の実力不足にヘコむ昨今です。ええ。



  2012/11/14(水)


    雨。
    飽きたという一言で片付けて良いものか、はたまた初雪に向けての布石と解釈するべきか。


    肌寒くなる一方で……水曜日。
    明日には初雪が舞うことになると思いますが、それからは雪マークの比率が徐々に増えていく模様。

    雪は一度降り始めると後が早いんですよ、ね。


  ●朝

    日の出の遅さと雨模様な空が相まり、目が覚めても全然明るくないような状態。
    こういう日はゆっくり寝ていたいワア、と嘆きつつ、諦めて布団から這い出ていたり。

    冬至まであと一ヶ月……まだまだ日が短くなるのは勘弁して欲しいですね。


  ●amazon

    渦中の荷物が到着。
    早いといえば早いような、そもそもを考えれば遅かったような、何とも言えない感覚に。

    ……慌てて開封したり組み立てるようなものでもないので、追々のんびり作っていく方向で。

    というか、本棚っぽいもので良いので、ぼちぼちフィギャー置き場を増設したい所存。
    流石に置き場が無くなって来た……というより、飾らないまま放置状態、が増えてきたのは、ねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    毎度おなじみの形式美でございました。

    そして世間はクリスマスへ云々。



  2012/11/13(火)


    鰤カマが安く売っていたので、久々に鰤大根的な何かを作ってみる。
    煮込む時間の関係で若干薄味になったものの、出来はこんなものかと安堵していた今日この頃。


    それが昨日の深夜……火曜日。
    一晩寝かせた鍋はそれなりの染み具合になっていましたが、何かもう一味足りないような気が。

    気にせず食べるぶんにはそれなりの味になっているんですけど、ね。


  ●暖かいものが

    美味しい季節になりまして。
    なにぶんそろそろ初雪の便りが届く地域柄ですし、恐らく数日中には雪を見ることになる、はず。

    概ね準備は整った反面、庭周りには若干の不安があるというか何と言うか。


  ●平年よりは

    大幅に遅れていますけどね。初雪。
    実際、季節の先取りは年がら年中ありますし、僻地の平年値(初雪観測日)は10月の下旬あたり。

    去年が史上3番目に遅くて今ぐらいだったので、今年もそれに迫る遅さを記録しそうな予感ががが。


  ●遅かろうが

    早かろうが、雪量がさほど変わる訳でもなく。
    とは言え、それなら多少なりとも遅い方が良いので、もう少しこのままの状態が続けば良いな、と。

    摺り足歩行が始まると、それはそれで足腰の運動になる気がするようなそうでもないような(w;



  2012/11/12(月)


    肌寒さと寂しさと。
    もう少し厚着にした方が良いのかも知れませんが、今からあまり着膨れしても本番が怖い罠。


    小春日和は何処へやら……月曜日。
    昨日はそれっぽいと言えばそれっぽい天気だったものの、言うほどは暖かくなかったんですよ、ね。

    そして今週も大半が雨予報になっているあたり、スッキリしない天気は暫く続きそうです。


  ●ここまで

    雨が多いと流石にげっそり。
    一足早い冬の始まりかも知れませんが、外仕事の為にも、2〜3日晴れ模様が続いて欲しい次第。

    中途半端に放置してある長芋やら、はたまたダリア様の球根堀りやらが待っている……訳でありまして。


  ●amazon

    暫く放置、と思ったものの、何の因果か昨日の夜に少し時間が取れたので、問い合わせのメールを送付。
    で、今日帰宅すると若干怪しい日本語で返信があり、こちらのシステムトラブルに付き発送が遅れて云々。

    ……把握してくれただけマシか、と思いきや、その数時間後付けで発送通知メールが来ていた罠。
    そういう変なところは対応が早いというか、要は類似案件が結構あったということなんでしょうねぇ……。

    今回は(個人的に)さほど重要な商品ではありませんでしたが、たまには状況確認も大切ということで。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「迎撃商店街(2)」 (堀博昭/少年画報社/comic)

    古き良き、なノリと共に完結。
    どちらかと言えばダーク路線よりはコメディ路線の印象が強い作家さんなので、個人的には満足。

    ただ、オチが微妙に打ち切りっぽいというか、果たして何処までがネタなのか計りかねたという……(w;


    「まんがタイムきらら12月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    特出した作品は大分減りましたが、あまり深く考えずに読むにはこのぐらいが丁度良いのかな、と。

    ……こういう妥協は良くも悪くも惰性メインの4コマ雑誌ならでは、なんでしょうけどね。



  2012/11/11(日)


    買い出しの途中に某キャラのfigmaを見かける。
    あれ? これって確かamazonで予約していた気がする? と疑問に思いつつ、とりあえず買い出し終了。


    帰宅してから調べてみた……日曜日。
    結論から言えばよく分からない事態を引き起こしていましたが、急ぎでもないのでひとまず保留。

    これが俗に言うkonozama的な何かなのかも知れません。ええ。


  ●間違いなく

    予約済みだったのですが、商品の発送予定日が何故か来月の頭に。
    今日買えば明後日には届きます状態で売っているにも関わらず、何故か予約が反映されていない状態。

    ……これ、予約をキャンセルして今日改めて購入すれば、普通に明後日には届くような気が(w;

    気になって調べた(検索してみた)ところ、同様のケースで憤慨していた人がポチポチ居る模様。
    さて、このまま放置しておくか、再注文し直すか……まあ、急ぎでもないのでとりあえず放置しておく方向で?


  ●エリザベス女王杯(GI)

    万年2着馬というのはどういう訳かテッペンを取れない、という法則はそれなりに通用するのがお馬さん。
    おおよそそんな予感がしていたので(但し3着内は堅いと思っていた)、そのあたりを加味した馬券を購入。

    で、良いところまでは言ったものの、まさかのダリア様ががが……名前的に一寸気になったのに……。

    馬を名前で選ぶほどアレな話はありませんが、その理論がそうそう馬鹿に出来ないのもお馬さん。
    実際、いつぞやの有馬はそれで万馬券を当てたりしてますからね自分……。 <但し面子的には最低


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックTENMA 12月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    可も無し不可もなし、ですかねぇ……。

    プデユキ先生がまた何処かで連載してくれないかとは思いつつ、それは無理かと嘆いていたり。



  2012/11/10(土)


    週末。
    それなりに早起きする用事が入っていたこともあり、若干の寝不足と共にお目覚めしていたとかなんとか。


    それはそれで……土曜日。
    早く起きれば起きたでそれなりに仕事が進むことは間違いないので、そのあたりは妥協してテキパキと。

    今年もあと50日、という事実もそれに拍車を掛けているとかいないとか?


  ●庭掃除

    と言うほど庭は広くはないのですが、バラを剪定して冬支度をしたり、ダリア様の茎をカットしたり等々。
    球根は次の週末か、遅くとも連休までには掘り起こしておきたいですね。

    それが終わればひとまず庭回りは終了ですが、放置してある長芋をどうすべきか……んー。


  ●タイヤ交換

    友達にお願いしていたこともあり、円滑に終了。
    これで冬も無難に乗り切れることでせう。

    僻地の特殊事情ではありますが、秋と春に季節対応のタイヤへと換装するのもまた浪漫があ(略)。


  ●その後

    タイヤの確認がてら小樽まで車を走らせて貰い、様子見。
    ついでに竿も振ってきましたが、小魚の反応も無く、なんとも地味な釣行になりました。

    ……山の方が良かった、のかなあ? <どちらも似たような感想になったとは思いますが(w;



  2012/11/09(金)


    思ったよりは平穏。
    当然といえば当然ですが、前ほど副作用でグダグダすることは無くなったかも知れません。


    今日はゆっくり風呂に漬かりますか……金曜日。
    接種箇所の痛みは残っていますが、これはいつものことなので放置する方向で。

    毎年のことながら、難儀な話でございます。


  ●昔と違い

    予防接種は効果が無い、とか、そもそも効くはずが無い、という声も大きくなりました。

    一理ある話ですし、その検証研究も進んでいると思います。また、最近はタミフル等、一定の効果を
   発揮する薬が浸透したこともあり、予防接種そのものの意義が段々薄れてきたことは否めません。

    ただ、昔からの名言「病は気から」という心理作用を高めるという点では、多少の犠牲こそあれど、
    自分のような神経質人間にはまだまだ必要な存在なのかなあ、と思っている次第です。ええ(w;


  ●職場に

    新しいパソコンが到着。
    またセットアップか……と嘆きつつ、来週中には使えるようにしておこうかと調整中。

    あれこれ入れたり削ったりする作業が大変なことは言わずもがな、ですが。


  ●何よりも

    これまで使えていた幾つかのソフトが使えなくなっているのが難点。
    経費で落とせるぶんだけマシですが、そもそも設定やらGUIやらの変更に対応できないおっさん世代に。

    ……パソコン関係の知識が10年ぐらい前でストップしているのが一番の敗因ではありますが(−−;



  2012/11/08(木)


    深夜から午前中ぐらいまでodnのサーバが落ちていた模様。
    今時珍しい話かも知れませんが、そういう情報は極力早く提供して貰いたいものです。ええ。


    ホームページサービスもレア化しつつありそうですが……木曜日。
    正直なところ、現状の有様ではブログ化してしまった方が良いぐらいの更新頻度なんですよ、ね。

    暫くは使い続けるつもりですが、何時サービスが終わるかと思うと戦線悠々な昨今でございます。


  ●予防接種

    サクッと。
    気休め程度ではありますが、受けてきたという事実が大切。

    一番大切なのは日頃からの予防ですし、程々に節制しつつ冬を乗り切ることにしませう。


  ●書道教室に顔を出す

    連盟展にも顔を出す必要があったので、まずはそちらを優先。
    北海道書壇の大家様の作品を見つつ、後はいつものパターンで添削あれこれ。

    ……そして忍び寄ってきた道展の足音。むう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゆにいる(1)」 (渡邉/竹書房/comic)

    温宿仲居四コマ。
    実録ではなくバーチャル系ですが、ほのぼのしつつも時折垣間見えるはっちゃけ加減が楽しい一冊。

    ……買おうと思いつつうっかり発売日を忘れていて、偶然店頭で見かけたのはご愛敬ということで(w;



  2012/11/07(水)


    前略 友人S様へ。

    貴方が突然この世を去ってから今日で2年になりました。三回忌です。早いものです。
    俗世を離れ、ぬか喜びの野に突撃した気分は如何でしょうか?

    しかし2年という歳月は全く早いものです。
    師匠のときは一周忌に合わせましたが、回顧しようと思ったら既に2年も経っていました。


    ……あれは2010年、10月の下旬のことでしたね。

    何故、地方で働いている筈の貴方が私の地元に来ているんだ? という疑問を抱きつつ家に迎え、
   適当に飲みながら取りとめも無い話を語りました。そのとき、貴方はいつもどおりの表情でした。

    今思えばこのとき、自分がもう少し機転を利かせていれば、また別の結果になったと思います。
    ただ、生来の鈍感力と、故・師匠(共に友人)のことが頭をよぎり、様々なフラグがあったにも関わらず


    「そんなことはない」


    という結論を出してしまったのは今でも不徳の致すところです。
    一夜明け、仕事だからと自分は家を出、そのときに自宅の合鍵を渡しました。

    当然、その日は平日でした。

    鍵を返しに戻ってくるだろう、と言う保険を掛けておいたのですが、その日の午前中、どうも気に
   なって貴方の実家に電話を入れました。実家の番号が携帯の電話帳に偶然残っていたのは何の因果
   だったのかはわかりませんが、そこで耳にした言葉は


    「昨日から職場に出ていない。何処へ行ったのか皆で探していた」


    ……あぁ、またやってしまった、と。

    その可能性を「敢えて深く」考えず、日常を演出していた自分の努力は明後日の方向であり、なおかつ
   自分に与えられた「引き止める」時間を全部無駄にしていた……という事実だけが残りました。


    僅かな保険に期待した自分が家に戻ると、ポストの中に合鍵が入れてありました。
    全く無用心だと怒りつつ、これで全ての接点が失われてしまったことに改めて自分を責めたものです。

    それから約2週間後。
    無事でいてくれという願い空しく、貴方は故・師匠と全く同じような状態で発見されましたね。


    そうなってしまった原因は多々あると思います。有り体に言えば仕事が大変だったとは思います。
    ただ、方々に散々迷惑を掛け、師匠の一件から何も学ばず、誰も得をしない結末を迎えてしまった
   ことは、悲しみよりも怒りの方が前面に出てしまったのはよくお分かりかと思います。……ねぇ?


    その後、貴方が私の自宅に来た時点で、既に覚悟を決めていた、という事実を知りました。
    不自然すぎるほどに自然だった貴方を、不自然すぎるほど自然に受け入れた自分は、今思えば実に
   馬鹿馬鹿しくも滑稽な話だと……我ながら、自分の言動に呆れるばかりです。

    いっそ俺への恨み言のひとつでも書いた遺書でも何処かから出てこないものかと、今でも偶に家の中を
   探したりしています。実際、出てきてくれた方がまだ楽です。……何も言われないより、よっぽど楽です。


    昨日、実家から電話がありました。

    ありがとう、ごめんなさいを繰り返す母親に、自分は何と言って返事をすれば良いのか、貴方に教えて
   頂きたいと常々思います。そんなことを言わせるようなことはしない、と師匠の墓前で誓ったあの約束は
   一体なんだったのかな……と、怒り半分、嘆き半分の2年間を過ごしてきました。


    とは言え、引き止めるチャンスをみすみす逃した自分も大概ではあります。
    一度死神に魅入られてしまうと、誰が何と言おうが聞く耳を持たない。だから、自分がどう動いても
   結果は変わらなかったんだ、という言葉も皆に随分言われました。それも然りだとは思います。

    ただ、それを試みた上で、の話なら兎も角、敢えて日常を「作った」自分の判断は大概です。貴方が
   それを安らぎと感じたのか、人の気も知らないで、と怒ったのかは結局解らないままでしたが、それは
   自分が背負う戒めですし、一生悔やみ続けることになるでしょう。


    まあ、長々書きましたが、最初の3行さえ読んでくれればそれで良いです。
    後は自分の愚痴になりますし、言いたいことを言って少しスッキリしました。いやホント。

    ……さて、何時になるかは解りませんが、上のほうでまた酌み交わしましょう。その折はよろしく。


    早々。



  2012/11/06(火)


    仕事、イマイチ捗らず。
    中途半端なテンションに加え、要所要所に電話が交じると集中力が途切れてしまう罠。


    何かしら後手後手に回っているような……火曜日。
    スッキリしない雨空も一因ではありますが、雪よりはマシと言えばマシ。

    どうせあと一ヶ月もすれば、足元を気にする日々が始まることは言わずもがな。


  ●冬靴

    まだそれほど磨り減ってはいないので使える……ハズ。
    こればかりは実際雪が積ってみないと解らない面も大きいので、ひとまずは雪待ちということで。

    手っ取り早く新調してしまえば楽なんですけどねぇ……(w;


  ●雪待ち

    雨が続く影響かどうかはさておき、実際のところ、今年はまだ極端な冷え込みが無い状態。
    初霜が降りてからの続報も無く、なおかつ季節外れの雪も降らないという、以外に地味な感じががが。

    降らないに越したことは無いのですが、所詮早いか遅いかの違い、なんですよね。


  ●通院

    皮膚科の薬が無くなったので調達に。
    よりによってこんな雨の日に……と愚痴ってみたものの、今週は暫く雨続きな罠。

    それなら諦めて顔を出した方が、ということで、いつもの薬+αを回収していたとかなんとか。



  2012/11/05(月)


    久々の晴天。
    とは言え、この季節になれば当然のように冷たい風が吹き荒む訳でありまして。


    そんな週初め……月曜日。
    何かしらスッキリしない昨今ではありますが、暦だけはスッキリするほど順調に進んでいたり。

    そろそろ年末に向けた雑用リストの構築を進めていきたい次第です。ええ。


  ●構築どころか

    今から始めても良いぐらいなんですけどね(w;
    そのあたりの兼ね合いは難しいところですが、備え有れば憂いなし、というのは間違いなく。

    ……とは言え、ある程度季節が進まないと駄目なことも多々あるので、結局は後手後手に回る罠。


  ●落ち葉掃除

    職場近辺が大分カオスになったので(ここ最近の雨と気温低下が原因)、職員が交代で掃除。
    自分も午後から落ち葉拾いに興じていましたが、この手の掃除は腰への負担ががが。

    ただ、今日を逃すと機会が無いというか、また明日から数日間は雨の予報になっているんですよ、ね。


  ●仕事帰り

    久々に会わないか&食事でも、ということで、友達と街中で合流。
    軽く飲みつつあれやこれやと話に興じていましたが、これはこれで相変わらず。

    こういう時間と空間は極力大切にしていきたいものです。ええ。



  2012/11/04(日)


    不安定な天気。
    スッキリ晴れて欲しいものだと愚痴りつつ、今週も概ねそんな感じかと諦めていた今日この頃。


    職場の落ち葉掃除は明日がメインかな……日曜日。
    適当な時間に起床しつつのんびり新聞を読み、いろいろげっそりしていたとかなんとか。

    何やかんやでのんびりした秋もそろそろ終了になりそうです。


  ●あと

    半月もすれば年末に向けた動きが活性化し始める次第。
    気の早い話ではありますが、そのあたりから動き始めないと諸々おっつかない予感がするんですよ、ね。

    ……難儀ではありますが、それもまた必然と言うことで。


  ●とは言え

    今週ぐらいまではまだ余裕があるので、それなりにそれなり?
    ただ、別に暇かと言えば当然そんな訳もなく、逆に余裕があるからこそ片付けておきたい雑用ががが。

    結局そんなものなんですよ、ね。


  ●そんなことを

    考えながら休日を過ごしていたり。
    午後からは喫茶店に足を伸ばしつつ珈琲を啜ったり、夕食の買い出しをしたりな休日模様。

    ……アポ無しで出かけた先が不在だった点が一寸した計算外でしたけど、ね(w;



  2012/11/03(土)


    文化の日。
    休日と祝日が重なるのは勿体ないというか何というか。


    天気もイマイチな昨今……土曜日。
    庭仕事をしようにも、前夜の雨で地面はドロドロ、挙げ句の果てに午後からは雨予報。

    土の乾きづらい季節ではありますが、雪が降る前にあれこれ片付けておきたいかな、と。


  ●結局

    例によって、のんびり週末。
    買い出しやらスロやらでお茶を濁しつつ、リフレッシュモードでございました。

    天気が良ければもう少し行動の幅が広がったんですけど、ね。


  ●買い出し

    漬け物用の樽をひとつ追加購入。
    中旬あたりからのんびり漬け始める予定ですが、とりあえず鰊漬けは確定ですね。

    他はまだ未定ですが、今年もある程度安定した味を追求していきたいものです。ええ。


  ●スロ

    今日は最高の金運、と言う新聞の占いを横目で眺めつつ、ふらりと。
    ただ、打とうと思っていた神たま2が華麗に撤去されていて路頭に迷う(ぉ

    ……結局ツイン3で妥協しましたが、今日はそれなりに出てくれたので、ひとまず良しとしておきませう。



  2012/11/02(金)


    んー。
    何処となく風邪気味のような気がするようなそんなこともないような。


    季節の変わり目といえばそれまでですが……金曜日。
    最近風邪が流行っているとは聞きますが、正直その言葉は一年中聞いているような気がしなくもなく。

    良くも悪くも風邪というのはそんなものらしいです。ええ。


  ●無理をしないで

    ストーブを焚けば良いとは思いつつ、妙に粘っているのが昨今の事情。
    とは言え、そろそろ躊躇なく点けてもおかしくない時期なので、ケチらずに点けようかな、と。

    ……灯油価格さえ安定していればこんな苦労はいらないんですけど、ね。


  ●ほんの

    15年ぐらい前までは、灯油は1リッター40円前後でした。
    その当時は躊躇なく部屋を暖めたものですが、今ではその倍以上の価格に……。

    そんなこともあり、電力会社がオール電化(暖房)を推進し始めたのがつい最近のことですが、
   その転換が徐々に進んできた矢先に原発問題が持ち上がってきたのは何とも皮肉な話だと思う次第。

    ただ、自宅の場合、真冬になると灯油代が月3万少々、電気代が1万2千円少々。ガス代少々。
    オール電化の場合は月に4万前後(12〜3月の冬季間)らしいので、特にメリットは感じないかなあ、と。

    設備投資の費用と昨今の節電推進を考慮すると、暫くは様子見が賢明なのかも知れません。


  ●何にせよ

    暖かくしてさっさと寝る方向で。
    幸い明日は休み&天気もイマイチなので、のんびり起床する方向で。ええ。

    ……本当は庭仕事とかも溜まっているんですけどねぇ。



  2012/11/01(木)


    年内ラスト2ヶ月。
    2ヶ月カレンダーが最後の一枚になり、何かしら追い込まれた気分になりつつある今日この頃。


    カレンダーの調達が急務……木曜日。
    ここ暫く重宝していたRioカレンダーが廃止になり、慌てて別口を検討し始めたとかなんとか。

    大人しく大都さんにでもしておきますかねぇ。


  ●年賀状

    も今日から発売とか。
    何とも気が早い、というのが正直なところですが、そうこう言っているとあっという間に年末が到来する罠。

    忙しくないうちに片付けておくのも然りなのかも知れませんけど、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    最近いろいろな面でパターン化されつつありますが、召集令状が全部悪いということで。ええ。

    どのみち、月末になれば道展(北海道書道展)の準備が本格化しますからねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ときめき懺悔室」 (さきうらら/ティーアイネット/成年comic)

    えろえろよー。
    かどうかはさておき(ぉ どちらかと言えばねっとり系な作風を得意とされる作家さん。

    掲載誌を考慮すればマイルドな内容かと思いますが、作家さんらしさが良く出ていたと思います。ええ。


    「comicホットミルク 12月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    面子は大分入れ替わりましたが、まあこれはこれで悪くないかな、と。

    ……内情は大変そうですけど、ね。