2012/09/30(日)
月末。
軽い二日酔いから目覚めつつ、台風情報を眺めていた今日この頃。
ついでに毎日展の北海道展へ……日曜日。
改めて自分の作品を眺め、来年へ向けた改善点を探していたとかなんとか。
大体目処は付いたんですけど、ね。
●台風
首都直撃コースの関係もあり、ニュース番組がいろいろと騒がしく。
もっとも、抜けてしまえば何とやらというか、僻地がそれなりに大変な頃は全くニュースにもならない件。
毎度ながらの格差でございます。ええ。
●十五夜
ススキの調達に成功し(人任せ)、とりあえず見た目という名の体裁は保てることに。
肝心の天気は非常によろしくないものの、形を整えるというか、その行為そのものが大切な次第。
勿論、折角なら中秋の名月を堪能したかったですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヌードファイター柚希(5)」 (爲永ゆう/小学館/comic)
買い忘れていた挙げ句、完結していた罠。
最初から最後まで下品(褒め言葉)な漫画でしたが、どうしてもワンパターンになりがちなのは言わずもがな。
その点では丁度良い終わり方だったかと思います。ええ。
「戦国ランス(4)」 (鳴瀬ひろふみ/アスキー・メディアワークス/comic)
のんびりと。
もういっそ成年指定した方が後腐れ無い気もしますが、その辺は野暮なツッコミ、ですかね?
刊行ペースがもう少し速ければ良いのですが、掲載誌の関係上、なかなか難しそうです。ええ。
「comic快楽天11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
おおよそ何時も通りでございました。
近々新しい雑誌が創刊とかいう話を聞きましたが、それはそれでどうなるのやら……。
「コミックホットミルク11月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
こちらはこちらでいろいろ大変そうですが、良くも悪くもエロ漫画であれば良い訳で。
その点、読み手というのは気楽なものでございます。ええ。
2012/09/29(土)
お仕事。
や、お仕事と言い切るのもどうかとは思うのですが、大まかに言えば仕事だよな、と。
表彰式とか祝賀会とか……土曜日。
一応祝われる側のハズなのに、何故か全体を通して漂う仕事っぽさがなんともはや。
スレてしまったというか何というか(w;
●そんな訳で
朝から夜までドタバタと。
幸い、日付が変わる前に帰宅できたので、後はのんびり寝ることにしませう。
何にせよ、今年予定されている書道関係の行事は一区切り付いた、かな?
2012/09/28(金)
季節相応。
身体も大分対応し、それなりの服装になりつつある今日この頃。
暫くはビールで大丈夫……金曜日。
とは言え、流石にそうそう飲んでいる余裕は無いというか、明日は半日宴会コースな訳で。
二次会が終われば案外スッパリと上がれそうですけど、ね?
●そんな
感じで明日が終わるので、休日とかいう感覚は一切なし。
とは言え、元々明日は天気もよろしくないので、下手に晴れているよりはマシなのかも知れません。
重ね重ね、アウトドア的には良い時期なんですけどねぇ……。
●丁度
去年は今頃でしたかね……鮭。
今年は1〜2週間程度遅れているので、恐らく来週か再来週になると思いますが。
何にせよ、そろそろ一報が欲しいところです。ええ。
●台風
日本海側に入ると折角下がり始めた海水温がまた上がりそうなので、出来れば逸れて欲しいかな、と。
ただ、例によって大したこともなく通り過ぎていくだけだとは思うんですけどね……多分。
何よりも、折角綺麗に咲いているダリア様の為にも、あまり酷い雨風は勘弁して欲しい訳でありまして。
2012/09/27(木)
偵察部隊そのに。
と言う訳で、親戚からの鮭情報を入手したものの、まだ群れは入っていなかった模様。
沖の方は良くなったらしいのですが……木曜日。
とは言え、先ずは港に入ってくれないことにはどうしようもないというか、それが何時になるのかは微妙。
続報を期待することにしませう。
●山
こちらはこちらでシーズンイン。
ただ、肝心の山に向かう機会がないというか、週末は野暮用&天気がイマイチとか何とか。
……いろいろな意味でタイミングが悪いんですよ、ね。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
とりあえず書いて朱を入れられて云々な状態。
これはこれで程々に?
●今日の買い物 <敬称略>
「今日のユイコさん(1)」 (秀河憲伸/講談社/comic)
この手の本(恋愛)で堅気系は味気ないというか今更……等と思いつつ購入。
とは言え、自分には一切縁がなかった青春群像を眺めるのもそれはそれで。
……油断すると凹みますけどね(w; <注:逆に言えば、凹む程度には良く出来ている物語
「憑物語」 (西尾維新/講談社/小説)
物語シリーズ最終章。
とは言え、本当に最終章なのかは疑心暗鬼甚だしいことは言わずもがな。
残り二冊で何処まで風呂敷を畳む(める)のかは解りませんけど、ね。
「あの素晴らしい膣内射精を二度三度」 (茶否/MAX/成年comic)
実に直球過ぎるエロ漫画のタイトルというか、ある意味で清々しい、のか?
とは言え、昭和世代の人であればタイトルの元ネタは一目瞭然だと思いますが(w;
逆に言えば、タイトル以外は大体そんなものというか、おおよそタイトル通りの中身と言えば以下略。
2012/09/26(水)
ひんやりと。
日ごとに最低気温が下がる一方ですが、布団の類を秋冬仕様にしながら急を凌いでいたり。
極端すぎる……水曜日。
山やら海やらには良い条件かと思いつつ、極端なのも如何なものかと思う今日この頃。
そしてドサクサに紛れて、今冬は早めの到来&平年並みの積雪になるという長期予報ががが。
●鮭
実際のところ、全道的に不漁らしく。
石狩鮭まつり(における鮭の販売)が中止になる程度の状態らしいのですが、地味に酷い話でして。
海水温が下がれば鮭が入ってくるという話も聞きますが、実際どの程度なのかは読めないんですよ、ね。
●ただ
その割には小売されている鮭やイクラは概ね平々凡々な値段。
安くは無いものの、そこまでの割高感は感じないというか、まだ妥協できる値段な訳で。
もっとも、鮭そのものは近年紅鮭やアトランティックサーモン等(注:トラウトサーモンは鱒扱い)の
台頭もあってか、いわゆる僻地で獲れるシロザケはイマイチ需要が無いという説もあったり無かったり。
確かに養殖鮭の脂の乗りには到底及ばないのですが、シロザケはシロザケで美味しいんですけど、ね。
●何はともあれ
今年こそは鮭を一匹釣り上げたいな、と。
ここ数年は気合不足だったり入れすぎたり空回りすぎだったりと微妙な感じなので、次こそは……。
本当は2〜3日ぐらい引き篭もって挑む覚悟が必要なのかも知れませんけど、ね。
2012/09/25(火)
涼しいを通り越して寒い昨今。
寒暖の差が極端過ぎて身体が対応出来ない程度には迷惑を被っておりまして。
掛け布団を厚くするか……火曜日。
急激に暖かいものが食べたくなる昨今ですが、間の悪いことに鍋は昨日済ませてしまった件。
結局居酒屋へ出向き、のんびりと熱燗で暖を取っていたとかなんとか(w;
●徐々に
冷え込んでくるぶんには仕方が無いのですが、極端に冷え込むのも大概。
職場の同僚さんが案外薄着なのも複雑と言うか、最近いろいろな意味で代謝が鈍くなっている気が。
……適度な運動を心がけるのが一番なんでしょうけど、ね。
●山
そろそろ良い頃合かな、と。
大分冷え込んできた&雨も適度に降っているので、近々偵察に行って見たいですね。
ただ、そういうときに限って野暮用雑用で週末が埋まっているという罠。
●書道専念
が運動になるかはさておき、こちらもポチポチと。
なんやかんやであと2ヶ月もすれば次の展覧会に向けた作品製作が始動する訳で。
また足腰を労わりつつな日々が始まる反面、それを極力抑える為にもリハやら体力作り、ですね。
2012/09/24(月)
夏終了。
これでもまだ平年より高めの気温らしいのですが、昨今の猛暑と比べれば涼しいことこの上ないですね。
下手すると寒さを感じる……月曜日。
秋風が勢いを増している昨今に加え、朝晩の冷え込みが本格化してくれば然りというか当然というか。
寒暖の差に注意しつつ、身体を秋モードに変換していくことにしませう。
●という訳で
まずは身体に暖かいものを、と、長袖を引っ張り出しつつ、本日は鍋料理。
予定通りに石狩鍋を作り、適当に暖を取っていたとかなんとか。
……やれ数日前まで暑いだの茹だるだの言いながら、結局は秋なんだなあ、と苦笑いしていた次第。
●石狩鍋
家庭によって若干作り方に違いはあるものの、要は生鮭を使った味噌仕立て鍋、ですね。
我が家では大根、人参、長ネギをベースにキノコ類(エノキとかハタケシメジとか)を混ぜる感じで。
あまり素材を詰め込みすぎると鮭の存在意義が怪しくなるので、大体そんなところかな、と?
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本11月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
特にめぼしい新台もない……というか、ここ暫く率先して打ちたい新台が無くて困ります。
それはそれで良いことなのかも知れませんけど、ね。
2012/09/23(日)
秋空。
たった数日で随分変わったものだと苦笑いしつつ、庭のダリアを眺めていた今日この頃。
程々に咲いてくれまして……日曜日。
過密気味の花壇に植えた方は相応の咲き方ですが、畑側に植えた方は中々見事な花になりまして。
とは言え、これ以上のダリア浸食はいろいろな意味で回避したいところではありますが(w;
●自分で
釣った訳ではないのですが、鮭が一本手元にありまして。
要は貰い物(遠出がてら親戚のところ(漁師さん)に寄った折、お土産に貰った)なのですが、普通に一本。
……要は捌いて近所に配れということですね。ええ(w;
●一応
鮭程度の大きさには余裕で対応している出刃包丁(秘蔵)を一本持っているので、朝から鮭と格闘。
で、プチ解体ショーに興じつつ、早速焼いて旬の味を堪能していたり。
明日は鮭をベースにした石狩鍋でも作って、皆でのんびりと食しましょうかねー。
●そんな
地味(?)な休日を過ごしつつ秋を感じていたり。
で、また今週からは程々に忙しくなるというか、構造改革に向けてあれこれと?
……とりあえず、週末の書道行事をサクっとこなしてから考えますか、ね?
2012/09/22(土)
釣りシーズン再来。
猛暑の影響で多少遅れましたが、一応これからの時期はアウトドア系にシフトする方向で。
釣果はこれからかな……土曜日。
下調べ程度の釣りではありましたが、それなりに楽しめたのは良しということで。
それなりの懸念も生じてはいましたけど、ね。
●鮭釣り
の下見がてら遠出。
結論から言えば時期早々でしたが、それでも僅かな可能性を感じる釣行になりました。
……今年は何とかして結果を残したいところです。ええ。
2012/09/21(金)
ひんやりと。
久々の最低気温15度台に安堵しつつ、これで諸々活性化してくれないものかと願っていた今日この頃。
さてどうなるやら……金曜日。
日中はまだまだ暖かいものの、朝晩はそれなりに冷え込みはじめて一安心。
ようやく海山共に動き始めそうです、ね。
●とは言え
正直、明日出かけたところでまだまだ時期早々だとは思いますけど、ね。
それでも、第一陣を確認するという作業も大切なので、その点も含めて明日はドライブに興じようかと。
……一応祝日と言う名の連休ですし。
●newラブプラス
更新パッチを当てないとなー、と思いつつ2日経過。
そもそも最近、世界樹4に時間を割かれて全然遊んでいないというか、殆ど起動して無いという現実。
良くも悪くも、今回の未完成バグ騒動で一区切り付いてしまったような気がするんですよね……。
元々時間を掛けて云々という作品ではなく、気が向いたときにサラリと遊べるのが楽だった次第。
それがなくなってしまったというか、出来なかったというのはやっぱり致命的だったのかなあ、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「新米女神の勇者たちリターンズ」 (富士見書房/sw2.0リプレイ/小説)
懐かしいようなそうでもないような。
ナンバリングが無いところを見ると続き物という訳ではなさそうですが、それはそれで。
初期の2.0を引っ張ってきたリプレイの外伝、という解釈で読ませて頂きませう。
「きらめき魔剣はあきらめない! 」 (富士見書房/sw2.0リプレイ/小説)
こちらは完結。
もう少し続くかと思っていましたが、無難といえば無難、かな?
次のシリーズ(?)に期待するとしませう。
2012/09/20(木)
ひんやりと。
風が変わるとこうも違う物かと関心しつつ、秋の香りを満喫していたり。
夜が冷え込めば上々……木曜日。
日中はまだまだ夏モードですが、夜寝る前に一寸窓を開けて換気、が一番しっくり来るんですよ、ね。
程々に涼しくなるのは良いことです。ええ。
●蚊
振り返ってみれば意外に刺されなかったような?
毎年数カ所刺されるのがお約束だったのですが、今年は肘を一カ所刺されただけ。
暑さの割には案外大人しかったかも知れません、ね。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
上を通さず(打診すら無い)に個人向け召集令状を出すとは何事だ、と誰かが憤慨していたとかなんとか。
何かしら軋轢はあるよなあ、と苦笑いしつつ、諸々諦めて予習していたとかなんとか。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
秋めいてきましたが、連載陣は相変わらず。
終わったり始まったりが活発になる時期でもありますが、そのあたりは……ですね。
2012/09/19(水)
ザッと一雨。
湿度こそ上がったものの、気温は一区切り付いたというか楽になったというか。
このまま落ち着いてくれれば……水曜日。
寝苦しい夜を乗り切り(ほぼ熱帯夜の24.9度)、それなりの倦怠感と共に起床していたり。
いろいろあったお陰で、暑さに惑わされずに良く眠れたのは良かったような悪かったような。
●今年は
何だかんだ言いつつ雨がこまめに降ってくれるので、花の水遣りが最小限で済む次第。
夏の暑さも相まって、ダリア様も大変順調に咲いているというか、最盛期を迎えていたり。
……今年はいろいろあって簡易菜園をやらなかったので、それが一寸残念だったかも知れません。
●丁度
その時期は忙しかったりなんだりで、苗を買う暇もなかったというオチ。
適当に放置しておいても育つ系を野菜を植えれば良かったかなあ、と思ったところで後の祭り。
いっそ秋大根でも、と思ってみたところで、結局植えるタイミングを逸しているという……。
●そんな
ことを考えつつグダグダ。
プチ夏バテが祟っているかどうかはさておき、どうもスッキリしないんですよねぇ……。
何かしら現状を打破したいと思いつつ、それが出来れば苦労しないと嘆く日々を過ごしております。ええ。
2012/09/18(火)
台風の余波でそれなりに強風。
空気が動けば気温も上がるまいと踏んでいましたが、結局午前中に30度を突破していた件。
だから何でこの時期に……火曜日。
朝晩冷え込んできましたね、とか、道北はそろそろ紅葉ですね、とかいうテンプレ会話は一切無い昨今。
というか、こうして書くまで紅葉とかいう存在をすっかり忘れていた次第(ぉ
●季節が
完全に遅れている訳で。
そろそろ動き始める鮭釣りも滞るというか、今週末あたりに一寸下見でも……な感じで。
早い年なら、今時期に下見……どころか既にシーズン本番なんですけど、ね。
●僻地節電期間
一応15日で終了したのですが、今日は臨時で節電案内が出ていた件。
実際その程度と言うか、中旬以降にこうも暑くなることはレア中のレアだと思うんですよ、ね。
尚、話によると9月に入って6度目の真夏日……要は9月の1/3が真夏日という驚愕の事実ががが。
●道内全体で
海水温が平年比5度以上高いとか言われている挙句、余市(札幌から約70kmほどの海沿いにある街。葡萄
等の果物やニッカウヰスキーが有名)沖で鮭漁の網にジンベエザメが入っていたりと、諸々カオスな状態。
……新手のギャグですな。
ちなみに、ジンベエザメはそのまま小樽水族館に搬送されたとかなんとか(w;
飼育は難しいと思いますが、まかり間違って上手く行けば一寸した特需になるかも知れません、ね。
2012/09/17(月)
連休終了。
台風の影響こそ多少はあれど、結局天気の大崩がなかったのが何ともはや。
そんなものか……月曜日。
特に大きな予定こそ入れていなかったものの、相変わらずの暑さに茹だっていた今日この頃。
で、明日も真夏日予報とかなんとか。
●ダリア様
本格的な見頃を迎えたまでは良かったのですが、台風の影響を防ぐために補強作業諸々。
ただ、今年はいろいろなミス(?)が重なり、咲いた花のうち4株が黄色、2株が白という地味な感じに。
……個人的には赤系が好きだったので、どうしてこうなったのかと苦笑いしていたとかなんとか。
や、選別して貰うときに何かしら不具合が生じたと思うんですけど、ね。
綺麗に咲いていることは間違いないので贅沢は言いませんが、色合い的には一寸寂しい、かな(w;
●マウスパッド
15年近く使っていたマウスパッドが限界を迎えたので、思い切って新調。
これで快適に……と思ったのも束の間、15年かけて築いた絶妙な凹み等が無くなり、逆に違和感ががが。
追々慣れるとは思いますが、使い慣れているもの、というのは何だかんだで大事なんだなあ、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ランス・クエスト(1)」 (白根戴斗/アスキー・メディアワークス/comic)
同名作品のコミカライズ。……これで一般(全年齢)販売なあたり、世も末(略)。
構図がゴチャゴチャしていたり説明的な台詞が多いのは仕方がない……かなあ。
別漫画で進んでいる戦国ランス「後」の物語なので、作品を知らないで両方買うとエライことに?(w;
2012/09/16(日)
連休中日。
いろいろな懸念こそ溜まっているものの、明日も休みという安心感が勝っていた罠。
寝過ぎた……日曜日。
朝に一度目が覚めたのですが、もう少し寝るかと思ってゴロゴロしていたとかなんとか。
で、その結果、寝過ぎて腰が痛くなるというオチに。
●それなりに
暑さから解放されたというのもありますが、雨予報が微妙に外れたのも大きかった次第。
湿度も思ったより上がらず、のんびり寝ていられたのは良かったですね。
とは言え、流石に寝過ぎというか、連休とは言え一寸気が緩みすぎたというか(w;
●スロ
連休らしくのんびりと。
ツイン3で幾つかのアツめ演出をスルーして心が折れ、結局神たま2をのんびり。
おおよそ似たような展開でしたが、BIG中のフリーズから超みこし……が60Gしか乗らずに以下略。
ただ、BIG中のフリーズは一度引いてみたかったのと、みこし祭り中のショフリからキセルが出たので
その辺は満足というか、それなりに楽しめて何よりでございました。
強いて言えば、最近上乗せ系の機種におけるMy上乗せがどうにもショボ過ぎな気が……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ようやく物流が動き始めたらしく、明日あたりでおおよそ復調するとかなんとか。
……実に僻地らしいトラブルでございます。ええ。
2012/09/15(土)
もうそろそろ夏は結構かなー、と。
九月も半分が過ぎようと言う時期に真夏日を観測するのも大概というかおかしいというか。
例によって異常気象なのか……土曜日。
冬が長引くよりは全然マシですが、本来2ヶ月程度で秋に切り替わる地域なので、余計なゲッソリ感が。
寝苦しいというか、汗だくで目が覚める状況が中々打ち止めにならない今日この頃。
●仕方がないので
わりと普通に起きて掃除洗濯あれこれ。
スイカでも買っておけば良かったかなあ、と後悔しつつ、そもそもスイカ自体もうレアというか何というか。
……果物系はすっかり葡萄やら梨やらにシフトしているんですよねぇ。
●雑誌
一部大手週刊誌を除き、例えば11日発売の雑誌は2日遅れの13日に到着、というのが僻地標準。
なのですが、大雨やら何やらで貨物ラインのトラブルが長引き、本来13日に買える雑誌がまだ買えない罠。
一応日曜返上で動いているみたいですが、標準発売日から5日遅れの入荷は久々かも知れません、ね。
●そんなこんなで
グダグダな感じで一日終了。
明日からは天気も下り坂だわ、台風も微妙に掠めていきそうだわで、どうにもスッキリしなさそう?
……冗談抜きで書道専念でもしていますかねぇ。
2012/09/14(金)
書籍類、微妙に遅延継続。
明日の午後あたりに物流ラインがほぼ回復するらしいのですが、まだまだ余波が出そうな予感。
来週も雨が続くとか何とか……金曜日
それにしても、終わらない夏という言葉がしっくり来るほど暑い時節な今日この頃でして。
一昨年の猛暑の折も、ここまで残暑は厳しくなかった気がするんですけど、ね。
●連休
一日ぐらい外で七輪でも起こしてサンマでも……と思っていたのですが、微妙に微妙。
明日はさておき、連休後半は概ね雨模様らしいので、概ね引き篭もり系になりそうな予感ががが。
とは言え、この高気温状態だと海も山も全く始まらないらしく、鮭も遅れ気味だとかなんとか。
●仕方が無いので
芸術の秋と洒落込みますか……。
来月の頭に研究会を開催します云々の召集令状が届いたので、少し真面目に芸術してみますかね?
……ある意味で正しい休日の過ごし方とも言える訳ですが(w;
●そうそう
気が付けば今の仕事も7年、というか8年目に突入しまして。
ひとつの職場にここまで居座ったのは初めてだったりもしますが、振り返ってみると……んー。
仕事もそうですが、人生的にもいろいろ有り過ぎて、7年と言う年月の実感が以外になかったりする昨今。
とは言え、7年ですからね……。
小学校を卒業するぐらいの日数を余裕でクリアしているあたり、恐ろしいと言うか何と言いますか。
2012/09/13(木)
ボチボチと残暑。
連休の天気は下り坂らしいのですが、気温はそこまで低くならない模様。
出かける当てはありませんが……木曜日。
ただひたすらにのんびりも悪くない反面、そろそろ山を覗いてみたいというのも本音でして。
とは言え、予報通りに雨が降られるのも面倒と言うか何というか。
●毎月恒例
血抜きデー。
それなりにそれなりということで、検査の範囲を狭くして多少安く済ませる方向で調整中。
……一応、経過良好ということにしておきませう。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
秋はのんびり臨書、がモットーなので、おおよそマイペースで徒然と。
実際はのんびりしている余裕も無いんですけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックTENMA 10月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
RiN組がポツポツ流れてきているような気もしますが、それはそれで?
どんな経緯であれ、いろいろな作風の漫画もといエロスが楽しめるのは良いことです。ええ。
2012/09/12(水)
書籍遅延モード。
陸路なのか航路なのかは良く解りませんが、ひとつ言えるのは大雨の影響ということで。
入荷の目処が全く立ってないとか……水曜日。
ようやく雨の峠は越えましたが、暫くは流通に響く&越えた途端に残暑モードなのは勘弁して欲しく。
挙げ句、貨物列車が「また」脱線しやがりまして、陸路がほぼ止まっているとのことでございました。もう。
●昨日の夜
半ば放置ゲーと化している某ネトゲのスロットゲームに通信エラーが頻発。
またサーバのトラブルですか、と嘆いてみたものの、周りを見ても落ちているのは自分だけ。あれ?
……プロバイダの方かと思い調べてみると、調子悪かったけど午前中で治ったよ云々の告知のみ。
確かに他の動作(適当に巡回)は概ね問題ないし……と首を傾げつつ、結局改善しないまま終了。
とりあえず、このまま数日間様子を見て、頻発するようなら物理的な方を疑ってみることにしませう。
●パソコンも
そろそろ限界な訳で。
気が付けばノートン先生のライセンスも残り僅かとなり、また更新するか否かを唸っている昨今。
正直な話、丁度今頃に買い替えの予定だったんですよね……。
Win8の前にWin7で固めておきたかったのですが、予算を別の方向に流用してしまった罠。
とは言え、時期的には今が一番良いのも事実なので、さてどうしようかとお悩み中だとかなんとか。
●今日の買い物 <敬称略>
「みっくすパーティ」 (大見武士/リイド社/comic)
おおよそいつもの。
後書きは相変わらずですが、それもまた売りみたいなもの、ということで。
……内容はさておき、エロス度合いは大変よろしゅうございました。
2012/09/11(火)
ひんやりと。
ようやく季節相応になった気もしますが、微妙に降り続く雨は勘弁して欲しい今日この頃。
首都圏は取水制限なのに……火曜日。
元々水不足とは縁が無い地域ではありますが(冬の貯金)、ここ数日は大雨レベルになっていたり。
山的には良い条件が整いつつあるんですけど、ね。
●ただ
熊がどうなるか……。
ここ最近特に顕著というか、近隣の熊出没状況が地味に増えていて困ります。
最近の不作もありますが、そこまで無理をして山篭りするまでもないというのが持論になりつつある次第。
●世界樹4
のんびり進めていたらメインが全員70になってしまったので、ぼちぼちレベルキャップの開放に挑戦予定。
今回は楽だ云々とは言われて(言って)ますが、個人的には結構厳しいというか、それなりに難しく。
ヌルゲーばかり遊んでいると尚更……と言いつつ、最近本命のnewラブプラスを一向に起動していない罠。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがタイムきらら10月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
発売日が一日早かった(※僻地基準)らしく、別件で寄ったら鎮座していた件。
それはそうと、明日は船便の遅れ(大雨の影響)で本の入荷が遅れるとか。……え? 今の流通って、船?
2012/09/10(月)
凡ミス多発モード。
職場絡みのイベント二次会で散々啖呵を切った割に、その啖呵が華麗に空回りしていた今日この頃。
思い込みは厳禁……月曜日。
そんな訳で週明け早々に頭を下げていた次第ですが、全部自分が悪いので反論の余地もなく。
多分今週一杯はお叱りの電話が各所から鳴り響くことでせう。
●スッキリしない
天気も相まり、何ともゲッソリした週明けに。……今日は委員長のバースデーだというのにもう(ぉ
先が思いやられる一週間になりそうですが、過ぎたことは仕方が無いので、気を引き締め直していくことに。
……暫くは諸々引きずりそうですけどね(w;
●なんかこう
突発的な旅にでも出たい気分……。
そもそも秋の旅行計画が微妙に頓挫しているので、こういうときにサクっと決めるのも有り、かな?
とは言え、いざ旅に出るとしてもイマイチ当てがないというか、当ての無い旅をするほどの時間的
余裕が無いのも事実という不条理。……そういう旅にも憧れると言えば憧れますが。
殊更自分の場合は、下手に計画を立てるよりも無計画な方が整然とした旅になるような気がす(以下略)。
●マイカー
と同一の車種(日産ノート)がフルモデルチェンジ。
排気を1.2Lまで落としてターボを搭載とか、イマイチ図りかねる感じではありますが、まあそれなりに?
で、のんびりと仕様を眺めていた折、もう少し先の話になるのかと思っていたオーテック版の新型ノート
ライダー(カスタマイズver)も同時発売していた事実が発覚し、慌てて確認&拝見。
多少の違和感こそあれど、雰囲気は中々悪くないかなあ、と。
流石に暫く買い換える予定はありませんが、これはこれで魅力的な車になっていました。ええ。
2012/09/09(日)
秋雨。
朝から結構な勢いで降り続き、一気にひんやりしていたとかなんとか。
暖かいコーヒーを啜りつつ……日曜日。
これ(珈琲)がひとつの目安というか、季節の進みを感じる頃合なのかも知れません。
とは言え、今週も概ね残暑モードらしいのですが(w;
●雨の日は
テンションが上がらないので、新聞を読んだ後は特に何もせずにグダグダ。
積んである本を少し読み進め、六層に突入してヒィヒィ言っている世界樹4を進めたり云々。
で、その合間にニコ動で「じょしらく」を眺めたりと、雨の日らしい休日を過ごしておりまして。
●じょしらく
今期のアニメで唯一観ている(とは言え地域柄、地上波では放映してないのでネットですが……)作品。
元々原作を読んでいたのですが、そのついで……と思い惰性で眺めていた割には結構楽しく観ていたり。
ネタが若干シュールな反面、あまり深く考えずに楽しく鑑賞できる作品かなあ、と。
流石にDVDを揃える気はありませんが、ドサクサに紛れてOPとEDのCDが手元にあるぐらいは満喫中(ぉ
まあ、賑やかな作品というのは良い物です。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「スパイMKT(1)」 (武東宗哉/角川書店/comic)
たまーに、こう言う頭の悪い漫画(←褒め言葉)を読むと落ち着くんですよねぇ……。
お下劣と言えばその通りですが、まあ、あまり深く考えずに笑っていればそれで良いかな、とも。
とは言え、他人様にお勧めするような作品でも無いあたりが人を選(略)。
2012/09/08(土)
休日。
珍しく何もない一日だったので、勝手気ままな休みを満喫しておりました。
それもまた然り……土曜日。
適当な時間に起床して新聞片手にのんびり。
洗濯を済ませたりなんだりと、平々凡々な週末模様でございました。
●残暑とか日の入りとか
相変わらず最高気温が真夏日に近い日々というか、どうもあと一週間は高温傾向らしく。
流石に真夏日は無さそうですが、海山共に諸々遅れが出てきそうな気がします。
ただ、空の雲やら日の入りの早さには否が応でも秋を感じるというか、季節は着実に進んでいる模様。
●包丁
最近の酷使が祟ったというか、ボチボチ研ぎの時期だったこともあり、包丁屋に3本ほど提出。
特に柳刃と出刃は週明けのソイでトドメを刺されたというか、限界を迎えていた訳でありまして(w;
暫く料理が手抜きになりますが、こういうときだからこそ体たらくモードで過ごさせて貰いませう。
●スロ
午後からふらりと。
どの程度の負債で済むかと思っていたものの、終わってみれば若干のプラスに。
……ただ、当初打とうと思っていた機種から諸々逸脱していたので、明日にでも本命を打ち直し、かな?
2012/09/07(金)
残暑、まだまだ継続。
とは言え朝晩が涼しくなってくれたお陰で、前ほどの不条理は感じていない今日この頃。
多少は寝やすい季節に……金曜日。
ただ、どうも疲れが抜けないというか、キッチリ熟睡したいことは言わずもがな。
読書灯が煌々としたまま朝を迎える頻度が順調に上がっておりまして。ええ。
●流石に
筋肉痛こそ無くなったものの、船釣りの疲れが微妙に抜けていない模様。
というか、それに便乗した宴会やら居酒屋やら飲み会やらで酒が多かったのも……ですね。
何事も程々が大切ということで。ええ。
●疲れていると
ヒスタミン系の薬(の副作用)が良く効くというか、相乗効果的な睡魔が来て困る次第。
結局本当に眠いのか薬が悪さをしているのかが解らないんですよね……難儀と言うか何と言うか。
まあ、最近魚食ばかりで肉が少なめだったので、週末は少し肉を重視していく方向で?
●とは言え
実際のところ、サンマを見れば心が揺らぎ、カツオの刺身があればついつい手が伸びそうに……。
どちらかと言えば魚派な故の弊害ですが、素材の「旬」を優先した食べ方が一番しっくり来る訳で。
時期に左右される狩猟系を除外すると、肉類の旬という定義が中々難しいという理由もありますけど、ね。
2012/09/06(木)
夏、一息。
今日は程々に涼しく過ごしやすい一日でございました。
なんやかんやで秋モード……木曜日。
暫くは気温の高い日が続く予報とは言え、朝晩それなりに涼しくなることは間違いなく。
季節は着実に進んでいるということでせう。
●ダリア様
夏から秋にかけての花なので、庭も大分華やかに。
何とか咲いてくれたと安堵しつつ、もう少し色のバリエーションがあっても良かったなあ、と思う今日この頃。
いや、どういう訳か色が見事に黄色で統一されてしまったんですよ、ね(w;
●書道教室に顔を出す
のんびりと。
いろいろと端境期なこともあり、概ね平穏な稽古でございました。
もう2ヶ月もすればまたドタバタと慌ただしくなってくるので、それまでは概ねこんな感じで、かな?
●終了後
教室の面子数名と飲み会に。
二十歳になったら飲みましょうや、とか言っていた学生さんが二十歳になったというお祝いと恐怖(ぉ
……自分も歳を取る訳です。ええ。
2012/09/05(水)
最近、妙に風が強いような。
秋風というには若干冷たさが足りないものの、昼夜問わず結構良い勢いで吹いている気がします。
釣りさえ終われば有り難い風ですが……水曜日。
そのときの気分で対応が変わる昨今ですが、変わられる方にとっては迷惑この上ない訳で(w;
とは言え、残暑著しい折の風は重ね重ね有り難いと言うか幸いなことは間違いなく。
●船釣り
後処理も終わり、釣った魚もほぼ食べきったところで諸々一息。
周知不足等から細かなミスが多かったものの、大事に至るようなところまでは無かったのは幸いでした。
ただ、根掛り時のライン切りの際に指を負傷した方が居たのは諸々申し訳なく。
船釣りの注意事項としてもう少し明確な周知(陸と違い、船が移動することによる力や揺れ等で糸が
急激に引き込まれることがある)をしていれば負傷を防げた可能性が高かった……と反省しきり。
これらの反省は次回以降にしっかりと反映させていただきます。ええ。
●今更ながら
一息付いた上での船釣り感想は、ただひたすらに重労働というか、重い竿やオモリに手間取りつつ、
仕掛けを延々海中(水深25〜100m)に放り込み、魚信があれば即巻き上げ、移動の号令と共に即巻き上げ、
間違って大物が掛かろうものなら魚の引きに耐えつつ気力を振り絞って巻き上げ……。
という感想が真っ先に出る始末。……当たり前ですが、陸釣りとは根本的に違うんですよ、ね。
ただ、大物が掛かったときの感触は強烈の一言というか、夢中になる人の気持ちが一寸解った気がします。
その代償として、強烈な筋肉痛が3日ほど続いた訳ですが……。<今日は随分楽になった
●世界樹4
形式的だけどクリアぐらいはしておこう、ということでサクッと。
多少回復剤を消費したものの、特に手間取る(危ない)ような箇所もなく、華麗にスタッフロール。
……さて、次は行ける所まで、と思い気流を越えた途端に綿毛が以下略。
オチはさておき、実際クリアするだけなら今回は随分楽な気がしました。ええ。
メインの回復役が居ない、若干トリッキーなパーティーでも案外どうにかなった訳でありまして。ええ。
2012/09/04(火)
寝不足。
蒸し暑くて寝付きが悪かった挙句、深夜から朝方にかけて強烈な雷と雨に見舞われていた件。
酷い目に遭いました……火曜日。
たまたま寝苦しいときに限ってこれはないというか、単に食べすぎが祟っただけじゃないかと小一時間。
で、ようやく寝付いた頃にはほぼ朝方だったという不条理。
●雷
ここ数年では記憶が無いほど酷い有様でして。
まず音が根本的に違う(炸裂系、破壊系)ことに加え、距離も最短で一キロ以内。時折家が揺れる始末。
目を閉じても一分単位でフラッシュ&爆音に見舞われ、げっそりして寝るどころではなかったというオチ。
怖いとかそういうのはあんまり無かったんですけど、ね。<寝かせてくれ的な愚痴を心の中で唱えつつ
ただ、ひとつ怖かったのは、タッチ(感知)式の卓上ライトが雷と共に点灯したことぐらい、かな(w;
●点けたまま
寝た記憶は無いので、多分雷で何かしら誤作動&誘発されたのだと思います。
それはそれで凄いと言うか、今までそんなことは無かったので、流石に驚いた次第。
……何にせよ、近年稀に見る酷い雷でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「ほっ健室(1)」 (ヤス/角川書店/comic)
ほっとする保健室物語、なのか?
そもそも保健室という空間自体、何もホッとしないというか、嫌な空間だったような気がするのは以下略。
……幸い、お世話になったことは意外と少なかったりする訳ですが。
2012/09/03(月)
大宴会。
昨日釣り上げた魚を肴に、一同揃って酒が進んでおりました。
最高の贅沢ですね……月曜日。
自力で捌くという欠点こそあれど、殊更自分で釣った魚ならそれも然りというか楽しかったというか。
味は言わずもがな、最高でございました。
●それはそうと
残暑著しいというか、ナマモノ(刺身)を作るには酷な気温だったことは間違いなく。
暑さは今日あたりで一区切りするという話ですが、今日も普通に真夏日というか31度というか。
……酷い話でございます。
●筋肉痛
エライことに(w;
腕と腰がその余波を食らっていたのですが、こういう状況下でのリハは何の役にも立たないんだな、と。
数日は大人しくしていろという啓示なのかも知れません。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「とめはねっ(10)」 (河合克敏/小学館/comic)
なんやかんやで大台に。
書道ブーム的な何かの一因を作った作品でもありますが、最近は良い意味で安定傾向に。
……何だかんだで自分も結構勉強になります。ええ。
「ビブリア古書堂の事件手帖」 (三上延/メディアワークス/小説)
某所からオススメを受けたので購入。
最近通勤中に読む小説ストックが尽きていたので、追々のんびり読ませて頂きませう。
はてさて?
「comicホットミルク10月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
新顔が目立つようになりましたが、内容は概ねこんなものかな、と。
ただ、当初の顔はめっきり少なくなりましたけど、ね。
2012/09/02(日)
船釣り、無事(?)終了。
今頃酔ってきた気もしますが、おおよそ平穏な釣りでございました。
とりあえずこれから片付け諸々を……日曜日。
そんな訳で朝から出かけ、昼過ぎからのんびりと釣りをしていたり。
自称幹事でグダグダしていたのはさておき、自分的には満足な釣行になりまして。
●釣果
43cmを頭に黒ゾイ3匹。シマゾイ35cm、マゾイ20cm×2匹、ガヤ21匹。
慣れている人からすれば貧果かも知れませんが、本格的な船釣り初体験の輩からすれば申し分ナシ。
というか、ぶっちゃけ奇跡レベルの釣果じゃないかと思っている今日この頃。
2012/09/01(土)
秋開始。
残暑なんちゃらという言葉がしっくり来る一日でしたが、風にイライラしながら過ごしておりまして。
風鈴の音が煩わしい……土曜日。
普段と真逆の感想でアレですが、現状、天気と波をクリアしている反面、風の問題が解決していない次第。
これら全ての条件が整わないと、釣り船が出せないんですよ、ね。
●いつもなら
心地よい風がー、とか言って家の中でゴロゴロしているのですが、今日に限ってはそうも行かず。
そういうときに限っていつもに無い勢いで風鈴が鳴り続け、微妙にやきもきしていたとかなんとか。
……後はなるようになるしかないんですけど、ね(w;
●熊騒動
昨秋ほど近くでは無いものの、決して遠くない場所で熊が跋扈中。
そういうのは秋にお願いしますと愚痴りつつ、動向を眺めていた今日この頃。
こんな調子だと、今年の秋も満足なキノコ狩りは出来ないかも知れません、ね。
●何はともあれ
どうなるかは解りませんが、準備は概ね整いまして。
後は野となれ山となれ。人事を尽くして天命を待つことにしませう。
……まあ、正直なところ釣れなくても良いので、船が出港してさえくれればそれで良しと言うか何というか。