2012/06/30(土)
真夏日。
毎年大体この時期に一度は真夏日になるのが北国クオリティというかなんというか。
今年も無事真夏日が……土曜日。
油断していると真夏日が一日もないまま夏が終わることもあるので、とりあえず一安心ということで。
幾らなんでも真夏日が一度もないというのは寂しいものです、ええ。
●そんな中で
のほほんと釣りをしてた次第。流石に暑かったというかエライ目にあったというか(w;
ただ、良くも悪くもシーズンオフというか、いよいよ夏枯れの気配が漂って参りました。 <釣果微妙
後は小物をメインで遊ぶか、もしくは秋まで一休み、な方向で。
2012/06/29(金)
北国的な夏模様。
湿度が低く気温が程好い、一番過ごしやすい類の季節を堪能していた今日この頃。
強いて言えば腰周りが……金曜日。
湿布を貼りつつそれなりに手入れをしていたつもりですが、昨日のリハでは完璧なゴリゴリモード。
座り仕事故の宿命ではありますが、次の書道専念時期までには多少なりとも改善したい所存です。ええ。
●クリアランス
がぼちぼち始まる頃合ですが、いつもお世話になっている店から先行セールの御案内が届いていたり。
いつまでだったかなー、と思い日付を見たら今日までだったので、仕事帰りに顔を出すことに。
夏用の薄い上着を一着補充しつつ、さていよいよ夏ですな、とげっそりしていたとか何とか(ぉ
●ついでに
パチ屋にでも顔を……と思ったのですが、結局寄り道する時間が取れずに帰宅。
ここ最近全く打つ時間が取れない(作らない?)のは良し悪しと言うか、はて困ったもんだというか。
リアルスロには一ヶ月近く手を出していないという、個人的には由々しき自体になっておりまして……。
●今日の買い物 <敬称略>
「ギンダラとキンメダイ(1) 」 (渡辺伊織/竹書房/comic)
最近楽しく読んでいる四コマ漫画そのに。
似ているようで似ていない姉妹の物語ですが、キャラクターの動き方が心地よい作品ですね。
題名も遊び心がありますし、こういうセンスは個人的に好きですねぇ。
「つくねちゃん+30(2) 」 (ひらふみ/竹書房/comic)
三十路さん物語。愛も変わらずドタバタ模様。
しかし実際のところ、出逢いとか縁とかいわれるようになるともう駄目なんじゃないかと以下略。
……人任せに頼る自分も大概ですが、それすらも無いようじゃ先が見えているということせう。
「comic快楽天8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
そういえばこの系列で新しい雑誌が出るとか何とか聞いたような……。
コンビニ系っぽいのが気になりますが、何かしら購入検討に浮上するのはよろしいことかも知れません。
2012/06/28(木)
一足早い夏模様。
ここ数日延々と晴れていることもあり、気温が順調に上がっている次第。
明日はもしかしたらの真夏日予報……木曜日。
流石にそれはないと思いますが、それに近いところまで気温が上がることは間違いなく。
いろいろと極端で困ります。ええ。
●長崎放浪記
下書きは概ね終了。
後はメモやら諸々の統合を中心に調整していければほぼ仕上がる、ハズ。
……執筆時間がなかなか確保できない以外はそれなりに順調だと思います。多分。
●書道教室に顔を出す
旅行の土産を渡しつつ、添削あれこれ。
で、無事におkが出まして……1週間ほど前倒しではありますが、年明けからの書道専念、一区切りです。
さあ、今週末は部屋掃除に専念させて頂きますか、ね(w;
●帰宅
後に来客があったので、暫く雑談タイム。
旅行の話を交えつつ、お土産を渡したり世間話をしたりと、概ねのんびりしておりました。
……これで近隣へのお土産は大体行き渡った、かな?
2012/06/27(水)
快晴。
気温がもう少し上がってくれれば尚良いのですが、それでも二日連続の夏日となりまして。
明日も概ね良い天気……水曜日。
良くも悪くも長崎旅行の影響が残っていることもあり、この快晴&湿度の低さに違和感を覚える次第。
というか、ぶっちゃけ向こうより薄着で動いている自分の姿に違和感があるんですよ、ね(w;
●長崎放浪記
執筆中。
ただ、例によって筆が乗り始めた頃を見計らって電話とか来客とかの野暮用が入り、微妙に進まず。
……この手のタイミングの悪さは相変わらずです、ね。
●一応
週末もしくは次の日曜あたりまでには公開、と思っていますが、その辺は流動的。
ただ、徒然すぎて妙に文章量が多くなっているので、もう少し推敲と添削に費やすかも知れません。
とは言え、自分のスタンスとしては無理に削るよりはダラダラ書け、という微妙なスタンスで(略)。
●お土産
各所へ届けたり来て貰ったり云々。
妥当ながらもそれなりに色物を加えてみましたが、実際の評判は……どうなんでしょう、ね?
何だかんだで妥当が一番なオチだとは思いますが、多少色物を入れたくなるのもサガということで(w;
2012/06/26(火)
そして現実へ。
書類の山は現実的な量だった反面、ややこしいことばかりが具現化していたというオチに。
そんなものです……火曜日。
僻地らしい空気と爽やかな風が心地よかった反面、昨日今日と妙に天気が良いのは何かしら恨めしく。
仕方が無いというか何と言うか(w;
●職場
諸々報告&お土産を配ったり云々。
そして殆どの人から突っ込まれた言葉は長崎は(今日も)雨だったかい? だったのは以下略。
概ね間違っていないのも事実なんですけど、ね(w;
●一応
フォローしますと、この時期(梅雨)はさておき、長崎はそこまで雨の多い地域ではないらしく。
たまたま歌のタイトルが上記のもの&ヒットしてしまい、先入観という名の思い込みが生じてしまう訳で。
……そんなこんなで諸々の後始末中でございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本8月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
繁忙やら何やらでのほほんと打ちに行く時間すら取れないのは皮肉の一言。
来月以降は平日(夜)に多少ゆとりが出来るハズなので、その頃にまたボチボチ再開、ですね。
2012/06/25(月)
そして日常へ。
と言いたいところですが、今日は予備日という名のお休みでございました。
書道休暇とも言いますが……月曜日。
忙しければ出社する予定だったのですが、幸い急を要する案件もなかったので、予定通りの書道休暇。
身体が動かなかった(起きられなかった)とも言いますけど、ね(w;
●いや
一応ですね、目が覚めたらいつもの時間だった訳ですよ。
出社しようかとも思ったのですが、予想以上に身体が動かなかったり何だりで、予定通りになった次第。
どちみち書道専念も大詰めというか、週末何も書けなかったぶんの埋め合わせも大切な訳で。
●書道専念
と言う訳でこちらは一足早く日常へ。
物理的疲労はともかく、心は十分リフレッシュしたので、このテンションを維持したまま書き上げたい次第。
何だかんだで長らく続いた書道専念も、今週来週を軸にひとまずのシーズン終了だったりする訳で。
●今日の買い物 <敬称略>
「ベン・トー(9)」 (文・アサウラ/絵・柴乃櫂人/集英社/小説)
サブタイトルは長すぎるので割愛(ぉ
続きも続いたり9巻(番外編を入れれば10冊以上)ですが、ネタを考えればよく頑張っているかと。
例によってまだ読んでいませんが、そろそろ物語が動き始める頃合、ですかねぇ?
「モザイク×三姉妹」 (上乃龍也/富士美出版/成年comic)
2年ほど前に発売された本の通常版(!)だそうで。
最近あまり見なくなりましたが、多分CD付きとかの初回版が出て、そういうのを嫌う自分が通常版を
待っているうちにすっかり忘れていた類の本なのかなあ、と。ええ(w; <中身は案外自分好みだった件
2012/06/24(日)
長崎放浪中(3日)&帰宅。
最後の最後で天気が味方してくれたお陰で、大雨の影響は殆ど受けなかったというオチに。
充実した旅行でした……日曜日。
委細と言う名の詳細は追々放浪記で語る機会があると思いますので、とりあえずの帰宅報告を。
今日は大人しくダウンすることにします。多分(ぉ
●それにしても
1日目は曇りor晴れ(夜は快適)。二日目は曇りのち雨(良識の範囲内)で、今日が大雨。
今日は元々観光ではなく移動日だったこともあり、結果的に雨の影響は殆ど受けなかった次第。
何だかんだで運が良かったのかも知れません。いやホントに(w;
2012/06/23(土)
長崎放浪中(2日目)につきお休み。
2012/06/22(金)
長崎放浪中(1日目)につきお休み。
2012/06/21(木)
むう。
何だかんだで無難な天気のような気がしなくもない、かな?
どうなりますやら……木曜日。
重い腰を上げて荷物を詰め始めた昨今ですが、重い腰にも程があるというか何というか。
いつものことではありますけど、ね(w;
●そんな訳で
出かけてきます。
サイトの更新も3日程度お休みしますが、久しぶりの旅行ですし、のんびりしてこようかと。
異国情緒を感じるのもまた然りということで。ええ。
●書道教室に顔を出す
旅行はさておき、こちらも追い込みなので添削あれこれ。
作品そのものは大分まとまってきたのですが、詰めが甘いというか、完成度が足りないというか。
……今回の旅が一寸した気晴らし&インスピレーションになれば良いんですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「少年よ大志を抱け!(2)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
ライト系エロスには定評がある御方ですね。
丁度新作、と言うことで前巻から久々に読んでいますが、良くも悪くも昔と変わらないなあ、と。
個人的にはそれが安心というか、良いことだなあ、と思うんですけど、ね。
「つきぬけ魔剣はぬけめがない!」 (sw2.0リプレイ/富士見書房)
いろいろと。
もう一押しインパクトが欲しい気もしますが、あまり突き抜けるのもアレなので、やっぱりこれぐらいで?
と言うか、これを読んでいる時間があるならさっさと荷物をまとめ(検閲)。
2012/06/20(水)
台風一過。
例によって気付かないうちに温低へと変わり、僻地は多少雨風が舞う程度で終わったとか何とか。
いつものことで……水曜日。
ただ、本来上がるはずの気温は一向に上がらず、内地の高温注意報に首を傾げていた今日この頃。
そもそも今年に入ってから半袖を着た記憶がイマイチ無いというか無いような?
●一難去って
次は台風五号の動きが気になる昨今。
極端に発達せず温低へと変わるっぽいのですが、どうにも一抹の不安ががが。
今更贅沢は言わないので、とりあえず飛んでくれれば文句は言わない方向で妥協することにしませう。
●予報的には
明日の午後あたりに温低に変わるといわれていますが、それに伴う大雨予報も出ていたり。
風さえ強くならなければ大丈夫だとは思う反面、なにぶん天気予報というのは予報の範疇な訳で。
……さて、どうなりますことやら(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
おおよそ安牌な連載陣でございました。
これで広告がもう少し健全だと尚よろしいんですけどね……。
2012/06/19(火)
台風接近中。
下の方ばかりに気を取られていましたが、良く見なくても明後日には僻地に接近するという罠。
温低になっているとは思いますが……火曜日。
速度があることに加え、ほぼ予想通りに進んでいるあたりは微妙ですが、とりあえずこれはこれで。
問題はその次に控えている中途半端な台風ですか、ね。
●しかしまあ
6月に台風が上陸するのもン年ぶりな上に、観測史上から見ても上から数えた方が早い時期の上陸とか。
元々自分の旅行はネタというかトラブルの温床を抱えることが多い(逆に言えば、真っ当な旅になる機会
の方が少ないという、良く解らない気質を抱いているというのは周知の事実)んですよね……。
●今回も
梅雨どきだから雨は当然&諦めるけど、台風はまだ時期早々(一番面倒なのは飛行機の欠航)だし、
最低限の観光&行脚&交流ぐらいは出来るよね……と思っていたら季節外れの台風がダブルで発生した件。
……そもそもの発端は妙な裏を掻く自分が悪いのかも知れませんが、リスク回避のつもりが結局余計な
リスクを生じさせているという、我ながら投信投機系には向かない性格なんだなあ、と(w;
何を言いたいかといえば、そういうときにピンポイントで旅程を突っ込んでいる自分のネタ気質(略)。
●って
旅行とか言いつつ、どこに行くかとか詳しい日程とか、全然書いていなかった気が(ぉ
今週の金曜日(22日)から日曜日(24日)まで、九州・長崎〜佐世保〜福岡の方を回ってくる予定でして。
……そんなこともあり、微妙に憤っているのでございます。ええ(w;
2012/06/18(月)
ギリギリで台風の影響は無さそう、と安堵していた矢先、別の方向から台風ががが。
嫌がらせにも程があるというか、日頃の行いがここまで悪いと苦笑いするしかないというか。
先週は先週で大変そうでしたが……月曜日。
読めない天気が続く日々を過ごしている昨今ですが、予報する側としても難しい天気なんだろうな、と。
何にせよ、程々で推移して欲しいものです。程々で。
●元々
台風にはあまり縁が無い地域なので、どの程度の影響が出るのか解らないんですよね……。
昨日突然出てきた台風5号もそうですが、天気予報と実際の影響が全然違うぶん、ややこしくなる訳で。
梅雨前線までは頭に入れていましたが、台風までは一寸考えていなかったというのは本音ですね。
や、でも実際、この時期に台風は一寸早いというか、それが連続というのも大概というか。
旅行にはネタが付き物なことで定評がある自分ですが、こういうのは割と本気で要らないです。ええ。
●十数年ぶりぐらいで
携帯音楽プレイヤーを購入してみたり。
一寸した気紛れみたいなものですが、最近は時代に乗り遅れてばかりだったので、そのフォロー?
早速あれやこれやと弄りつつ動作確認をしていますが、何だかんだで便利な時代になったものです。
とは言え、カセットテープ時代でほぼ止っていた人間からしてみれば、何もかもが最先端過ぎて以下略。
それでも戸惑うことなく使いこなせそうなあたりは携帯電話に近い操作性だから、かな?
●不思議と
その手のプレイヤーに興味が無かったんですよ、ね。
いわゆるメモリタイプのプレイヤー(MP3プレイヤー)が出始めた当時、直ぐに移行できる環境が
ありながらも動かなかったというか、そもそも、そのあたりから移動時に音楽を聴く、という行為が
無くなったのが一番の理由かも知れません。何かしら躊躇する部分があったのかも知れませんが……。
雑踏の喧騒やノイズも悪くない&小説を一冊鞄に入れておけばそれで十分だったという説も?(ぉ
2012/06/17(日)
二日酔い。
深夜に居酒屋でグダグダしていたのが案外効いたというか当然というか。
それなりに熟睡……日曜日。
例によって電気は煌々と点いていた訳ですが、よく眠れたことは間違いなく。
夢見はイマイチでしたけど、ね。
●雨音
で目が覚めた程度には降っていまして。
ここ最近まとまった雨が無かったので、丁度良いと言えば良かったのですが、どうにも肌寒く。
……もう少し季節相応になってくれると嬉しいのですが、どうも最近の天気は不安定で困ります。
●書道専念
ちまちまと。
それなりに進展がある反面、集中力に欠けているのも事実なので、もう少し明確な目標を作りたいところ。
いや、まあ、入賞目指して頑張るというのが目標なんですけど、ね?(ぉ
●台風
思ったより早く通過しそうな感じですが、どうも最近の気象予報は当てにならない次第。
ただ、どうであれ、この時期にこの規模の台風が日本に迫っているというのも不条理な話ですけど、ね。
……雨に関しては(梅雨時なので)諦めていますが、それ以上のことは勘弁して頂きたいですね。ええ。
2012/06/16(土)
週末恒例、釣りモード。
かなりの勢いでそれどころじゃないのですが、その辺は何となくな方向で(ぉ
気晴らしも大切です……土曜日。
何だかんだで釣りもそろそろシーズンオフ(夏枯れ)ですし、今時期が一番のんびり釣れるんですよ、ね。
旅程のひとつも決めないで何やっているんだ、というツッコミは至極ごもっともですが(w;
●釣り
友達と3人でのんびり。
釣果は今ひとつでしたが、全く釣れなかった訳でもないので、その辺は相応に満足していたり。
諸々先送りにしている以外は平穏な休日でございました。
2012/06/15(金)
繁忙、一区切り。
何とか片付きましたが、朝からテンションの下がる一件もあり、微妙にグダグダしていたとか何とか。
祭りは賑わっているらしく……金曜日。
某公園に出向く気はないのですが、ああいう喧騒もたまには悪くないのかなあ、と思う昨今。
その喧騒を堪能する時間が取れないと言うのが正直なところだったりしますが(w;
●相変わらずの
冷え冷えモード。
日中はそれなりに気温が上がるのですが、朝方は一桁台まで下がるという不条理。
作物的にも身体的にも、来週以降は気温の底上げに期待したいところです。
●そんな中
伝統行事という訳でもないのですが、この時期はトキシラズ(若い鮭)と赤かぶを買って料理する、と
いう「家のしきたり」っぽい何かがありまして、別件も兼ねて、そそくさと買い物&帰宅していたり。
地域限定の風習っぽい気もするのですが、検索してもイマイチ要領を得ないんですよねぇ……むう?
理由は良く解らないものの、旬の食材であることは間違いないので、包丁を振るうのも良いかな、と。
とは言え、最近の魚ラッシュがより一層加速するだけというか、相変わらず肉と疎遠なことは以下略。
●いや
今週は多少肉も食べるようにしていますよ?
前半のだるだるモードのときに少しでも状況を打破しようと、肉やサプリやドリンクで景気付けを……。
もっとも、その効果があったかどうかは微妙なところではありますが(w;
2012/06/14(木)
むう。
身体の方は大分楽になった気がするような対して変哲もないような。
それなりな感じで……木曜日。
雑用を少しずつ片付けながらの一日でしたが、その雑用も意外なほど溜まっている昨今。
のんびり飲んでいる暇もなさそうな予感。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
これはこれであと半月……と追い込みモードに入っていたら、教室にお客様。
……誰ですかね? と思ったら何とまあ、懐かしい顔というか、10年ぐらい前に習っていた同期さん。
変わってないワア、と思いつつ、どことなく後ろめたい気分になったのはご愛敬(w;
何にせよ、元気そうで何よりでございました。
●北海道神宮例祭
宵宮で幕を開け、明日明後日と僻地が少し賑やかに。
とりあえず神宮でお参りを済ませてきましたが、出店の方は時間も時間だったので概ね終了モード。
まあ、何故か職場の上司とバッタリ遭遇していたのはご愛敬というか何というか(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「じょしらく(4)」 (原作・久米田康治/漫画・ヤス/講談社/comic)
アニメ化ですか……。
まあ、当たり障り無い感じの内容になることでせう。
そんな当たり障りのない楽屋ネタ的漫画でございました。
「コミックTENMA 7月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
プデユキ先生が今月で任期満了とのことで、来月以降の購入意欲が5割減している昨今(ぉ
……ま、その辺は臨機応変で、かな?
2012/06/13(水)
それなりに睡眠時間を確保。
多少疲れが軽減されたような気もしますが、どの程度なのかは微妙なところですね。
繁忙あれこれ……水曜日。
今週中に提出する書類が溜まる一方ですが、相応の目途が付いてきたことも間違いなく。
ただ、相変わらず予定よりは遅れていることも間違いないという罠。
●季節不相応な
涼しさというか寒さに見舞われている昨今。
朝方の冷え込みは思わず暖気が恋しくなるというか、もう少し手加減して欲しいですねぇ……。
ちなみに職場では午前中に一度暖房が入っていたとかなんとか。
●気晴らしも兼ねて
居酒屋へ寄り道。
熱燗にするかしないかの瀬戸際な気候に唸りつつ、適当にグダグダしていたとかなんとか。
とりあえず生、な台詞を言える時期は意外と短いんだなあ、と、僻地事情を嘆いていた昨今(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
特筆すべきところは無い反面、平常どおりの安牌仕様でございました。
それが何よりなことも間違いないんですけど、ね。
2012/06/12(火)
薬の量が一寸減る。
その割に身体はグダグダというか、スッキリしない状態が続いているのは困り物。
手の打ちようがない……火曜日。
ただ、手っ取り早い手段は睡眠時間の確保だとも思うので、その点だけは努力する方向で調整中。
得てしてその努力は空回りするというか、そんな単純なことが意外に難しいと言うか(−−;
●それはそうと
最近鳥が五月蝿い次第。
カラスとかならまだ解るのですが、どうも近くでヒヨドリらしき何かが営巣している模様。
お陰様で朝からけたたましい声が聞こえ、微妙に安眠妨害になりつつある今日この頃。
●観察するぶんには
楽しいというか手ごろな野鳥なんですけど、ね。 <ヒヨドリ
ただ、別に観察するまでもないというか、冬は飽きるほど見かけるので、さして有り難味も無く。
あぁ、そういえば連休明けに釣り紀行をした折、某所でカワセミが飛んでいましたが、あれは綺麗ですね。
なかなか現物を見る機会が無い鳥ですし、何より翡翠とも言われる羽の色は見事の一言。
そのときは双眼鏡が無かったので、基本遠目からの鑑賞でしたが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがタイムきらら7月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
けいおんが不思議なぐらいあっさり終了してしまったのは一寸残念だったような気がします。
再開が強引だったことは否めないものの、最近の連載は個人的に楽しかったんですけどね……だからか(ぉ
2012/06/11(月)
まあまあの目覚め。
無理やりドーピングした効果があったのかどうかはさておき、気だるさは多少抜けたような気がします。
まだまだ復調には遠そうですが……月曜日。
それでも、週明けの朝からげっそりしているよりは良かったのかな、と言うのが正直なところ。
今週もそれなりに睡眠時間を確保する方向で調整してみますか、ね。
●元気が無いときは
肉を食え肉を、というのは概ね共通意見らしく。
そう考えると確かに最近、魚メインというか魚しか食べてないような気もしたので、昨日は肉食。
その効果があったかどうかは微妙なところですが、たまには肉も大切ということで。ええ。
●そして
今日からまた魚食(ぉ
微妙に魚が溢れているというか、冷凍庫が魚だらけなんですよねぇ……。
何事も程々が一番という解釈で納得しておくことにしませう。
●もっとも
主食の偏りもさておき、野菜不足というオチもあったりなかったり。
それなりに注意してはいるのですが、多分絶対量は不足していると思うんですよ、ね。
今年はグダグダしていて簡易菜園も全く手をつけていないんですよねえ……今からでも間に合うかなあ?
2012/06/10(日)
グダグダと休日。
寝ているような寝ていないような寝覚めでしたが、朝から予定が詰まっていたのであれこれと。
サプリ系でお茶を濁し……日曜日。
それなりに効いているような効いていないような感じですが、多分後者だと思う次第。
困りましたねぇ。
●お袋さんの
月命日だったので、朝早々からお寺さんが来てお経諸々。
それはそれで良いのですが、仏間兼書道部屋の片付けが億劫というか、微妙に諦めたというか(ぉ
一応、今月一杯で書道専念っぽい何かは一区切り付けるんですけど、ね。
●書道専念
疲れた身体に鞭打ってポチポチと。
今書いている作品は臨書作品なので、ある程度枚数を重ねればそれなりにそれなり……のハズ?
強いて言えば、例によって「一枚」書くのに40分ぐらい掛かる作品なので身体への負担が以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「(仮)メイド喫茶マンドリル(1)」 (碓井尻尾/竹書房/comic)
タイトルと内容は必ずしも(略)。
ネット掲載漫画というのは読みやすいようで、自分のような古参人間には案外敷居が高い存在。
こうして書籍化されてしまえば楽なのですが、段々そういう時代ではなくなってくるんでしょうねぇ……。
2012/06/09(土)
釣り。
すっかり週末恒例になっている昨今ですが、現実逃避も程々に、ですね。
何はともあれのんびりと……土曜日。
適当な時間に起床し、適当に友達と合流しつつ適当に竿を振っていた今日この頃。
良くも悪くも無難な休日でございました。
●釣果
ナシ(ぉ
相方はそれなりの釣果になっていたものの、自分的には特にめぼしいものは釣れませんでした。
……回数の割には結果が伴わないというか何というか(w;
2012/06/08(金)
身体、若干スッキリ。
本調子とは行かないものの、それなりに動けるようにはなりまして。
後の問題は睡眠時間か……金曜日。
それなりに寝ているハズなのですが、中途半端な時間に目が覚めるあたり、熟睡とは言えない模様。
たまには心置きなく8時間ぐらい爆睡してみたいものでございます。ええ。
●週末らしく
居酒屋で一杯ひっかけてから帰りますか、と思っていたのは昨日の夜。
唯一の懸念は魚の差し入れが来ることでしたが、それならそれで、と思っていたのも昨日の夜。
で、結論から言えば、魚の差し入れが来たのが昨日の深夜だったというオチ。
●苦笑いしつつ
今日は素直に帰宅して(簡単な下処理は昨日のうちに済ませておいた)調理開始。
アブラコ(アイナメ)2匹とカレイ1匹は刺身として、残りのカレイは……煮付けにするのが無難かなあ?
残りは適当に鍋に突っ込んでアラ汁にでもしますか……な感じでドタバタしていた今日この頃。
●しかし
毎度ながら、それ以外の選択肢が無いものかと唸っている昨今。
素材重視という点では理想的な調理方法な反面、毎度おなじみ過ぎて新鮮味に乏しいのも事実。
とは言え、下手に凝って素材の味を潰すぐらいなら、多分この方が良いんだろうなあ、とも(w;
2012/06/07(木)
だるだるモード。
スッキリしない気怠さと格闘しつつ、結局諦めていた今日この頃。
寝不足ですかねぇ……木曜日。
とは言え、寝付きだけは相変わらず良すぎるというか、3日に一度は電気を点けっぱなしで朝を迎える罠。
それはそれで問題なんですけどね(w;
●定期検診
がてら内科へ。
血抜きを済ませつつ、さして変わらぬ問診を重ねていた昨今。
何処までが健康で何処までが不健康なのかサッパリ解らなくなりつつあるのは何ともはや。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
何か気合いが入ってない作品だなあ、と先生に怒られていたあたりでお察し下さいと言うか何というか。
流石先生の洞察力、と感心している間があるなら少し真面目に書けということでしょう、ね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「JKマダム」 (TYPE.90/ティーアイネット/成年comic)
毎度ながら、クレイジーな擬音には定評がある御方でございます(w;
濃い絵柄も相まり、エロ漫画としては若干問題がある気もしますが、ギャグ漫画として見る分には無問題。
とは言え、エロ漫画として問題があるというのもそれはそれで本末転倒なんですけど、ね(w;
2012/06/06(水)
雨。
気圧の狭間で背中が軋む昨今ですが、リハというのも良し悪しな気がしてきた今日この頃。
改善が見えそうで見えない……水曜日。
現状維持と解釈するには良いのかも知れませんが、そういう問題でもないことは言わずもがな。
結局、適当に湿布をペタペタ貼るしかないんですよ、ね。
●しかし
重ね重ねの愚痴になりますが、一人暮らしな身分としては、背中への湿布貼りに若干の問題がですね?
背中を労わっているのか逆に酷使しているのか解らない状態で湿布を貼っている様は、実に侘しい次第。
……基本的には自業自得な訳ですが。
●そういうときに限って
整形も半ドン。
明日は内科の通院日(血抜き)なので酒もロクに飲めず、特に何事も無く帰宅していたとか何とか。
別段YOSAKOIを眺める気にもならないあたり、熱しやすく冷めやすい道民気質が以下略。
●YOSAKOIソーラン
今でも相応に盛り上がることは間違いない次第。
ただ、おかしな方向に敷居が上がったというか……当初の勢いや魅力は感じなくなりまして。
このあたりは概ね似たり寄ったりの意見なんですよ、ね。
そんな状況に対して都合の良い言葉が「道民気質」。
もっとも、これは良い意味とも悪い意味とも取れる言葉なので、使いどころの難しい言葉ではありますが。
……一番良いのは使わないことなんですけど、ね(ぉ
2012/06/05(火)
夏日。
流石にここまで来ると暑さを感じるというか、半袖でも良い頃合になってきたような気がしますね。
爽やかな陽気で……火曜日。
室内の篭り具合が厳しくなってきた昨今ですが、よくよく考えてみれば換気が悪かった罠。
堂々と窓を開けることが出来る時期になりまして。
●夕張メロン
いろいろな手違いというか策略が重なり、何故か一玉購入することになったのは数日前。
高いなりに安い値段で手に入ったのは幸いでしたが、基本的には贈答用であって、自主的に購入する
機会は滅多に無いんですよね……(但し初物は何ちゃらの法則に伴って、年に一度は食べる)。
いや、これが来月あたりなら路地物がそこそこ安く出回るのですが、今時期は……。
とは言え、逆に言えば今時期は味も保障されているので、贅沢な一時を堪能していた訳ですが(w;
●旅行計画
そろそろ暫定スケジュールの上書き&ソースを取らないと、と思いあれこれ。
とは言え、自分の場合はアバウトが売りというか、何とかなれば何とかなるので何とかする方向で。
……というか、自分の場合、綿密に計画を立てれば立てる程、目論見がハズレるんですよねぇ……。
●それだけならまだしも
何だかんだでアドリブに弱いというか、臨機応変的な能力が低い罠。
そうなるのも嫌なので、大体は気の向くままに動いたり、後は優秀な現地ガイドさんに頼ったり(w;
実際一番助かるのは後者なことは言わずもがなというか、善意に甘えているというか。
2012/06/04(月)
繁忙。
そして良く良く見直してみると、今月は結構カツカツなスケジュールになっていた件。
ひとつひとつ片付けていくしか……月曜日。
幸いというか、季節だけはようやく初夏らしくなってきたので、身体の動きはそれなりに。
リハビリは絶賛継続中ですけど、ね。
●週明け
滞っていた仕事が順調に動き始めたものの、得てして一度に動き始めるのが厄介なところ。
とは言え、先月のような滞りすぎもそれはそれで問題なので、忙しい方がまだマシなのかも知れません。
……今月は腰を据えた残業デーでも作りますかねぇ。
●もっとも
その腰は相変わらずと言いますか、背中の張りも治りそうで治らない昨今。
一時期よりは大分改善されたんですけどねぇ……ただ、何かしら違和感を覚える程度には微妙な訳で。
元々こんなものだったと諦めて動いていくしかないのかも知れませんけど、ね。
●強いて言えば
リハ担当の人曰く、背中というのは運動的にもなかなか手が回らないところらしく。
後は普段の姿勢を改善するなり、負担を掛けない程度に運動を重ねていくしかないとかなんとか。
姿勢に関しては心当たりがありすぎるので、なるべく注意するようにしてはいるのですが……。
2012/06/03(日)
それなりの目覚め。
流石に釣りの後のドライブはキツかった、と苦笑いしつつ、人任せ運転でそれもどうかと思った今日この頃。
良く寝ました……日曜日。
流石に昨日(今日)は大人しく布団に潜った訳ですが、何の躊躇もなくそのまま落ちた模様。
蛍光灯の光と太陽の光というのは全然違いますね。ええ(ぉ
●そんな休日
野暮用を軸に、洗濯やら後片づけやらをあれこれ。
一通り片づいた頃には夕方になっていましたが、それは仕方がないというか何というか。
……まあ、冷静になって考えてみると雑用が溜まりまくっているんですけどね自分(−−;
諸々限界があるというか、はたまたサボり過ぎというか。
両方当てはまると言えばそれまでですが、優先事項一覧表ぐらいは作っておくのが吉かも知れません。
●安田記念(GI)
繁忙の片手間に少々。
先週に引き続き全く読めないレースだったので、概ね最初から諦めモード。
それでもそれなりに健闘した予想だった反面、どう足掻いても2着馬が読めなかったので、負けは負け、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「comicホットミルク7月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
大体いつもの感じでございました。
以上(ぉ
2012/06/02(土)
週末釣り紀行。
相変わらず気温は低めでしたが、週を追うごとに日差しは暖かくなっている模様。
日焼けしてた……土曜日。
そんな訳で、朝から夕方まで、友達を二人巻き込みつつのんびりと竿を振っていた今日この頃。
最近週末がそれなりに健全で何よりというか何というか。
●釣果
全体でアブラコ(アイナメ)1匹とホッケ一匹。
後、例によって軟体系をリリースしていた以外は概ね平穏な釣行でございました。
もう少し釣果が上がれば言うことナシだったんですけど、ね。
2012/06/01(金)
スッキリしない寝覚め。
どうにも疲れが抜けないというか、動きが鈍い今日この頃。
季節は申し分ないのですが……金曜日。
暦は6月に入り、春蝉の声が騒々しくなってくる程度には初夏を感じるものの、肝心の身体がイマイチ。
リハの効果が出ているのか否かも不明瞭なのが一番の問題なんでしょうけど、ね。
●ただ
季節云々というには一寸寒いかな、と言うのも本音。
そこまで冷え込んでいる訳ではないのですが、もう少し暖かくても……というのは常々感じますね。
半袖を着る機会に恵まれてないのが一番の問題だとは思うのですが。
●お陰様で
スーパークールビズ? 何それ? 的な有様。
それどころか、今日も普通に暖房が稼動しているという、僻地らしい有様でございました。
毎度ながら読めない天気でございます。
●職場の
コピー機が新しくなって3日目。
使いやすくなった部分と使いづらくなった部分が混ざりつつも、単純作業には特に影響も無く。
強いて言えば、音声ガイド的な何かが無くなってしまったのは残念というか何と言うか。
いろいろと進化の跡は感じるんですけどね。
とは言え、実際のところそこまで複雑な機能を求めないのも事実なところが以下略。