2012/03/31(土)
寒の戻り。
極端な天気に苦笑いしつつ、これも僻地かと諦めていた今日この頃。
諸々げっそり……土曜日。
ガタが来ているようで実はそうでもなさそうな身体を労りつつ、ストーブで暖を取っていた今日この頃。
何なんでしょう、ね。
●年度末
それなりに慌ただしく、かつそれなりに張りつめている昨今。
ダラダラしているよりは良いのですが、諸々穴埋めというか不用意なミスが増えている次第。
何事も二重三重の確認が必要なことは言わずもがな、ですが。
●で
明日から新年度とかいう慌ただしさ。
どうも今年は暦が早いというか、相変わらずの台詞というか(w;
ただ、長期予報によると今年の桜も微妙に遅いらしく……んー。
●去年は
震災の影響でいろいろと自粛された四月馬鹿ですが、今年はどうなんでしょう、ね?
ポチポチやるところもあるとは思いますが、まだまだそういう雰囲気でも無い……かなあ。
……とりあえず明日を楽しみにする方向で?
2012/03/30(金)
春の嵐。
少し遅めの春一番を感じつつ、そもそも春一番の概念がイマイチ把握できていない今日この頃。
とりあえず強風ということで……金曜日。
気温は5月並みになっていた昨今ですが、それはそれで大概というかなんというか。
今年の(も?)気候は極端で困ります。ええ。
●繁忙期
ドタバタと。そして帰宅してから鳴り響く確認の電話(−−; <自分でもよく分からない類のミス発覚
公私共に煮詰まっていることもあり、いろいろおっつかない状態だとかなんとか。
せめて「公」ぐらいはどうにかと思いつつ、実際は「私」の方も結構忙しいという不条理。
●そんな状態にも関わらず
別件に翻弄されている罠。
法事も来週の割には全然準備が進んでいないというか、微妙に滞り気味なんですよ、ね。
……取り急ぎの優先事項である片づけはどうにかしたいところですが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
某看板作品の学年が上がるという一寸した事件もありましたが、他は概ね平穏でございました。
……何だかんだでサザ○さん時空というのは大変だと思うのですよ。ええ。
「comic快楽天5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
こちらも何時も通りというか平穏な感じで何より。
良くも悪くもコンビニ売りレベルではありますが、そのぐらいが自分には丁度良いのかも知れません。ええ。
2012/03/29(木)
春。
順調に気温が上がり、最高気温が今年初の二桁&雪解けも一気に進んでいたとかなんとか。
久々にストーブを消してみた……木曜日。
ついでに煤を落としてみたのですが、最近の灯油は微妙に質が悪いというか、煤だらけになっていたり。
ただ、今冬は先の分解掃除の影響もあってか、ストーブは非常に安定動作してくれましたね。
●締まりもない
体調とテンションが続いているので、年度末繁忙期の中、敢えて内科まで顔を出すことに。
気になるならいろいろ検査してみますかー、ということで、とりあえず週末にあれこれ、な予定が決定。
……ま、気にしてグダグダしているよりは、この方が良い、のかな?
●もっとも
そんな余裕がないのも事実というか、法事も近いんですよ、ね。
準備も微妙に滞っていたり、書道専念の場所も撤去したりなんだりと、雑用は山のように溜まっている罠。
とは言え、極論を言うならば身体が資本というかそのとおりというか……。
●今日の買い物 <敬称略>
「Aチャンネル(3)」 (黒田bb/芳文社/comic)
特に変わらずいつものノリで。
それ以上でも以下でも無いというのはある意味重要というか、それが一番良いことだと思う次第。
安定と捉えるかマンネリと感じるかは人それぞれでしょうけど、ね。
2012/03/28(水)
少しだけ春らしく。
天気が良いと特に顕著ですが、この調子で雪融けが進んで欲しいものです。ええ。
身体は以下略……水曜日。
諸々様子見ではありますが、打開が見えないのは困りものというか、原因が把握できない今日この頃。
毎度ながら難儀な身体でございます。
●何が
面倒かといえば、こういう状態に滅入っている自分のテンションが一番面倒なんですよね。
何かしら左右されやすい自分の性格に問題があるのは重々承知ですが、そういう性格なので以下略。
……いやはや。
●仕方が無いので
気付に一杯(ぉ
何の解決にもなっていない気がしますが、こういうときは飲むのも気晴らし、ということで。
実際それぐらいしか対策の立てようが無いというか、ネガティブ思考のループよりはマシ、ですかね?
●書道専念
明日から再開予定。
現状維持なら別に休む必要もないよね、と言うことで諦めて筆を握ることにした次第(w;
ただ、明日は書道教室がお休みなので、この一週間は良くも悪くも丁度良い休暇になりました。ええ。
2012/03/27(火)
日差し良好、気温イマイチ。
積っては融けるを繰り返している雪の影響もあり、積雪が一向に少なくならないのは困りもの。
一面真っ白はヘコむ……火曜日。
地面(路面)が見え始めたかと思えば即積雪というループが続き、諸々滅入っている今日この頃。
スッキリしない体調も相まり、順調にストレスが加算される嫌なモードに突入しております。
●体調
背中の張りが少々と胃の不調が少々。
書道専念を休めば多少改善されるかと期待していたのですが、目立った改善も無くグダグダと。
……睡眠時間はそれなりに確保している反面、何かしら気になる状態が継続中だったり。
●一応
投薬もしているのですが、時期的に少々忙しいこともあり、仕事中の睡魔は極力控えたい所存。
とは言え、こういうときこそ薬なのも事実ですし(常飲薬が多い生活をしていると尚更)、多少でも
楽になるならそれに越したことはないんですよね……全く、相変わらず難儀な身体でございます。
●そんな愚痴を
零しつつ、仕事帰りに皮膚科で薬を回収していた昨今。
最近地味と言うか微妙な話ばかりですが、実際明るい話題が無いのも事実でして……。
無ければ作る努力をするのが一番良いんでしょうけど、ね(w;
2012/03/26(月)
身体の動きがイマイチ。
睡眠時間は真っ当に取れている反面、肝心の身体がスッキリしないのは困りもの、ですね。
どうしろと……月曜日。
休息が休息と言えない昨今ですが、これ以上休むべきか、諦めて動くべきかは微妙なところ。
ただ、これ以上休暇を取るのも何ですし、書道専念はぼちぼち再開していく方向で。
●道展
最低限の結果には到達した、ような……。
もっとも、最低限の結果以上が欲しかったことは言わずもがなですが。
それでも結果が残っただけマシなんだと思うことにしておきませう。ええ。
●そんな結果なので
別段祝杯という気分でも無く(ぉ
ただ、自棄酒に走るほどでもなかったので、結果的には一番良いところに落ち着いたのかも知れません。
お酒の消費量的には、ですが(w;
●話変わって
液晶TVの値下がりと販売不振が止まらない云々の記事を見かける。
そりゃ地デジ化推進であれだけ強引に買い替えさせればなあ、と苦笑いしつつ、実際当時買った値段の
3割安程度になっているあたりに世知辛いものを感じた昨今……いや、基本的にTV不精ですけどね自分。
何にせよ、暫くは買い控えというか、買う必要が無いという風潮が強いのは事実でしょう、ね。
何だかんだで地デジ化クオリティも良いとは思いますが、おかしなところで弊害が出てしまったような……。
……この際、空白の部屋に一台増設してみるべきか、それこそ無駄というべきか。
2012/03/25(日)
療養日。
スッキリしない身体にげっそりしつつ、たまにはのんびりするかと諦めていた今日この頃。
そもそも気温が低すぎる……日曜日。
流石に厳冬という雰囲気こそないものの、昨日今日は常時雪が舞うような天気だったことも事実。
こうなると尚更身体も鈍いというかテンションも上がらないというか。
●睡眠時間は
それなりというか有り余るほど取ったのですが、背中の張りは相変わらず。
諦めて再開するのも然りですが、とりあえずあと3日ぐらいは自粛してみる方向で調整中。
……あまりブランクを作るのも良くないことは言わずもがな、ですが。
●本棚整理
最近やってないなあ、と言うことで久々に腰を上げてみたものの、即物理的限界に遭遇(ぉ
もうここまで来たら本棚を増やすしかない気もしますが、それをやって良いものなのか……んー。
とは言え、床に積み上がる本をこれ以上増やすのも面倒なので、本棚の新調も然りなのかも知れません。
●ついでに
居間の掃除。
法事前に少しでも、と思い雑誌類をまとめていたのですが、これも要不要のまとめが必要ですね。
……雑用所用は溜まる一方でございます。
2012/03/24(土)
休息。
身体を労りますかと思い、素直に爆睡してみたところ、時計の針が午前11時を指していた件。
寝過ぎにも程がある……土曜日。
素直にも程があるというか、要はその程度には疲れていたということなんでしょうか、ね。
若干不本意ではありましたが、背中の張りは大分改善されたような気がする今日この頃。
●とりあえず
慌てて歯医者へ(w; <午前中に顔を出す予定になっていた
またグダグダと治療していくことになりそうですが、おおよそいつものパターンなので以下略。
……むう。
●書道専念
お休み。
明日も休むかどうかは検討中ですが、もう少し休息を取っても良いかなあ、というのが本音ですね。
ま、寝過ぎ(休みすぎ)もよろしくないといえばその通りなのですが(w;
●スロ
珍しく2週連続で午後から身体が空いたので、気晴らしも兼ねてパチ屋へ。
神たま2をのんびり打っていたのですが、どうも展開がよろしくなかったので、適当なところで見切り。
今更設定は望んでいませんが、何か見せ場がひとつでも欲しかったかな、と。 <+2k
2012/03/23(金)
雪融けはそれなりに。
もう少し経てば車を洗車できるようになるかも知れません、ね。
基本的に冬は洗わない……金曜日。
下が雪や水なのですぐ汚れることに加え、この時期は殊更その傾向が強いんですよ、ね。
完全に雪が溶けた頃にサッと洗うのが効果的なのですが、油断していると黄砂に見舞われる罠。
●ただ
場所柄、そこまで黄砂の影響は無いですが、忘れた頃に降る場合もあったりなかったり(ぉ
もう10年ほど前になりますが、地元にしては珍しくまとまった黄砂が降り、雪が黄色くなった記憶が(w;
何にせよ、洗車はもう少し先の話になりそうです。ええ。
●春の訪れ
久々に底冷えするフロアで仕事をしていたのですが(最近痔が復活気味の自分にはよろしくない環境)、
流石に3月下旬ともなれば、寒い寒いとは愚痴りつつも多少暖気を感じるようになったかな、と思う次第。
ただ、長期予報が本当なら来月の中頃までは平年より低めの気温で推移するとかなんとか……。
ここ暫くは桜と鯉のぼりが同時期な年が多いので、今年は一寸期待していたんですけど、ね(w;
何にせよ、本当の暖かさを感じるのは毎度ながら連休頃になりそうです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本5月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
モンハンは原作も中身も良く解らないので、とりあえずは様子見ですかねぇ。
最近様子見の台ばかりになっている気もしますが、実際打ちたいと思う台は順調に減っているような……。
2012/03/22(木)
背中に痛みと張りががが。
字の書きすぎではないと思いますが、何かしら身体にガタが来ている今日この頃。
そんな感じで……木曜日。
何ともスッキリしない昨今ですが、諸々諦めていることも事実でして。
書道専念に支障が出ない程度に収まって欲しいです、ね。
●実際のところ
年明けからまとまった休みもなく字を書き続けていれば身体にもガタが来る訳で。
あと一ヶ月ほど書けば2週間程度の仮休暇があるのですが、それまでは何とか保たせたい所存。
厳しいですけど、ね。
●一応
整形には顔を出しているのですが、気休め程度。
そもそもリハの場所が肩と腰なので、背中というのは微妙にお門違いだったりするんですよ、ね。
……ま、数日は様子見ということで。ええ。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
順調なのかそうでないのか判断に苦しむ昨今ですが、それなりということにしておきませう。
いやホントに(w;
2012/03/21(水)
週半ば。
祝日を挟むと曜日の感覚がおかしくなりますが、それはそれで大切なことかと思う今日この頃。
年度末はなんとやら……水曜日。
いろいろ詰まっているというか詰まりすぎな昨今ですが、そんな時期なことも間違いなく。
それにしても諸々遅れているような気がするんですけど、ね。
●ここ2日ほど
キンキンに冷えていたのですが、今日は3日ぶりに気温がプラスに到達していたり。
一度暖かくなればそれなりに雪融けが進むものの、積雪量は一進一退なんですよねぇ……。
せめて一雨降ってくれれば良いのですが、微妙に傘マークの予報が出ていなのは辛いところですね。
いや、雨が降らないとかではなく、雪予報しか出ていないんですよ(w;
この時期になると傘マークが大分増えてくるのですが、今年は一寸春が遅めっぽい、かな。
●書道専念
それなりに。
殻や壁を破るのは難しいのですが、そのきっかけを何とか掴みたいと思う昨今。
……実際は個々人のセンスと感性が大きいのですが、それを承知した上で取り組むのも大切な訳で。
●今日の買い物 <敬称略>
「ソード・ワールド2.0リプレイUSA(5)鉄姫降臨‐アイアンレディ‐」 (リプレイ小説/富士見書房)
実は結構お気に入りのシリーズになりつつある作品。
最初は若干色眼鏡でしたが、キャラの個性が良い方向に出始めてからは楽しく読めるようになりまして。
本作は閑話休題系の内容らしいので、追々のんびり読ませて頂きませう。
「まんがライフ5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
四国では桜の開花宣言も出たらしいのですが、こちらはまだまだ雪の中。
だんだんと春の話題が先行するのは当然としても、この辺のギャップは相変わらずだなあ、と。
「漫画ばんがいち5月号」 (富士美出版/雑誌)
RiNの後釜というか穴埋めを何にしようかとあれこれ模索中。
某ストアでも良いと言えば良いのですが、コア系はホットミルクがあるのでとりあえず保留な感じで。
そうなると無難なところがこのあたりかなあ、と思いつつ(作風もまあまあ似ている)諸々検討中とか何とか。
2012/03/20(火)
春分の日。
春どころか真冬モードな僻地でしたが、暫くは雪交じりの天気が続くとのこと。
そんな時節……火曜日。
思わずトイレの水を落として就寝した昨今でしたが、あながち間違った選択肢でもなかった模様。
勘弁して欲しいです。ええ。
●彼岸
残雪がまだまだ多く、残念ながら墓参りどころではなく。
仏壇に線香を立てるのが精一杯でしたが、もう少し暖かくなれば改めてお参りに、ですね。
母と祖母の法事も迫っているので、それなりに慌ただしいというのも実情ではありますが。
●書道専念
身体が若干バキバキだったので、久しぶりに整形処方の鎮痛剤を飲みつつあれこれ。
効果はそれなりにあるのですが、薬の都合上どうしても眠気が出てくるので、結局は一長一短。
……微妙に酷な話でございます。
●ランスクエスト・マグナム
本線「仮」クリア。
大勢を占める意見かとは思いますが、最初からこの内容で出してくれれば……。
ただ、所謂このようなアップデート形式が良い意味で取り入れられたのはパソコンゲームならではかな、と。
後は細かなクエストを消化したり、補完系のイベントを見て終了、ですかね。
やりこみ系に関しては遊び始めるとキリがないので、そのあたりで区切りたいと思います。ええ。
2012/03/19(月)
季節、逆戻り。
雪が積るわキンキンに冷え込むわ、全く春らしくない週の初めでございました。
寒さで目が覚める……月曜日。
今日明日はずっとこんな感じらしいので、久々の祝日もイマイチ堪能出来なさそうな予感。
春の嵐というか、季節はまだまだ冬なんですよ、ね。
●卒業式
間が悪いことに、今日は市内近郊の小学校は大半が卒業式だったんですよ、ね。
せめて曇り空なら良かったのですが、生憎天気は雪〜吹雪を行ったり来たりする微妙な天気に。
こういうときの天気は本当に融通が利かなくて困ります。ええ。
●彼岸
地域柄なのか家柄なのか、ぼた餅という言葉は案外聞き覚えが無いんですよねぇ。
いわゆる「棚から牡丹餅」の語源ともなっている有名な食べ物ですが、自分は年がら年中「おはぎ」と
呼んでいる次第……正式には春の彼岸と秋の彼岸で使い分けるとかなんとか聞きましたが……。
何にせよ、そんな時期になりまして。
ただ、例によってうちのお墓は現在絶賛雪の下なので、顔を出そうにも出せないと言う罠ががが。
●せめて
おはぎぐらいは、と思うのですが、よくよく考えてみれば久しく買った記憶がないような。
元々そこまで甘党ではない上に、今時期は無駄に忙しくてそこまで頭が回らないのもあるんですよ、ね。
……真っ当な和菓子屋から購入するのも有りかも知れませんが、多分混んでるんだろうな、と。
いや、そもそもがお供えであって、自分が食べるものではないんですけどね(w;
それはそれ、これはこれということで。ええ(ぉ
2012/03/18(日)
休日。
例によって字でも書こうと思っていたものの、疲れが抜けなかったので一日休みを取ることに。
どうにもスッキリしない……日曜日。
不可解な事件に遭遇したというのもありますが、それを差し引いてもスッキリしない一日でした。
平成も24年になろうという時世だと言うのに全くもって意味が以下略。
●墨の香りのする
入浴剤を使ってみたのが裏目に出た模様(ぉ
到底入浴剤とは思えない黒色系のお湯に浸かっていたのが余計な疲れを招いてしまったような(ぉ
ただ、肝心の香りが単なる入浴剤だったというか、別段墨の香りっぽくはなかったような……。
●スロ
久しぶりに街中でのんびりと。
必要最低限の経費を失って帰宅しましたが、良い気分転換になりました。
どうせなら増えれば良かったんですけど、ね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ねこむすめ道草日記(7)」 (いけ/徳間書店/comic)
のんびりほのぼの妖怪道中記。
代わり映えなく続いているというのはたいへんよろしいことだと思う次第。
あと、この時世には珍しく、なんやかんやで掲載誌も休刊から復活したとかなんとか。
「コミックRiN 4月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
で、こちらは今号をもって休刊という名の廃刊に。紙面告知が全く出ていなかった気もしますが……。
何だかんだで創刊号から休刊号まで購入していた立場としては、ひとつの時代が終わったような印象です。
2012/03/17(土)
週末。
出かける予定が入っていなかったこともあり、珍しく家でのんびりしていた件。
午前は書道、午後は来客でしたが……土曜日。
それでも普段よりはゆとりがあったあたりが自分らしいというか何というか。
たまにはそんな週末も悪くない、ですね。
●書道専念
朝からポツポツと。
当たり障り無く進んでいる反面、当たり障り無い作品ほどつまらないものはなく。
そのあたりの作品構成をあと一ヶ月で修正していく必要がある訳で。
●来客
友達が遊びに来たので夕方までのんびりと。
当たり障り無い話に花を咲かせつつ、何か景気の良い話でもないかなあ、と二人で溜息。
……ホント、景気の良い話自体が最近特に無いんですよねえ(w;
●夜
久々にパソコンの前でまったり。
適当に巡回したりネトゲで遊んだりランスマグナムを遊んでいたりと、本当に久々の週末模様。
滞りなく雑記が更新できるのも珍しいというかなんというか(w;
2012/03/16(金)
あぁ、そういえば来週は祝日らしき何かが入っていましたねぇ。
微妙に忘れかけていましたが、要はスケジュールが更にカツカツになるだけじゃないかと以下略。
そんな日々……金曜日。
年度末で慌しい時期ではありますが、いろいろ回らなくなっているのはいつものパターン。
それがパターンになるのも困るんですけど、ね。
●某コンビニの
ポイントカードが微妙に溜まっていたので、交換景品一覧を検索。
いざ選ぶとなると案外何も無いなあ、と苦笑いしつつ、結局小さなコーヒーミルを選択していたり。
そんなスローライフな空間が作れるかはさておき、最悪インテリアとして放置する方向で以下略。
●そこまで
コーヒー党という訳でもないのですが、それでも結構飲む方なんですよ、ね。
ただ、その大半が缶コーヒーというあたりが自分らしいというか、最近は豆を買わなくなったというか。
お茶にしろコーヒーにしろ、本物を飲む機会が減ってしまったのが一番の問題かもしれません、ね。
●その反面
酒だけは微妙に本物志向(ぉ
一ノ蔵を堪能したり、最近は焼酎にも手を出したりと、それなりにそれなりな感じで堪能中。
……ただしワインだけは相変わらず駄目というか、食わず嫌い的に手を出さないジャンルです、ね。
2012/03/15(木)
目がシパシパ。
微妙にシバシバだったような気もしますが、最近いろいろと疲れ目モードでございます。
スロも打ってないのに……木曜日。
リールの見過ぎで目が疲れるとかなら解りますが、別段そんなこともないんですよ、ね。
目薬の質をもう少し上げろと言う啓示なのかも知れません。ええ(w;
●それ以前に
肩凝りあたりから来ている可能性も否めない訳ですが。
最近は合間合間に字しか書いてないので、グダグダ具合が増す一方なんですよねぇ。
まだ一ヶ月以上続くのは有り難いような辛いような。
●書道教室に顔を出す
2×6尺の作品候補作の山を抱えて颯爽と参上し、ボコボコに添削されてヘコむ日々(ぉ
II類作品の方は手探り状態が続きますが、I類の方は大分書き慣れてきたようなそうでもないような。
……頑張りますか、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「天国のススメ(1)」 (宮成樂/芳文社/comic)
晴れシンでお馴染みの作家さん。
この方の四コマ漫画は何の嫌みもなく素直に読めるところが凄いと思うのですよ。ええ。
素材や設定が若干狙い気味ではありますが、それを差し引いても穏やかな気持ちになる一冊でした。
「ピスはめ!(上、下)」 (師走の翁/ヒット出版社/成年comic)
一言でいえば馬鹿エロ漫画ですが、良くも悪くも「らしい」系。
大人数乱交的な構図は相変わらず洗練されていましたが、そう言う系に抵抗がある人は会わない類かと。
上下間併せて520頁以上という、無駄に大作すぎるエロ漫画ではありましたが(w;
2012/03/14(水)
ホワイトデー。
ラブプラスのイベントが微妙に潰れていた昨今ですが、そんなものかと諦めてみたり。
特に関係なく一杯飲みに……水曜日。
軽く身体を温めてから書道専念も然りですが、酒が入ると大体グダグダになるのはお約束。
何事も程々が大切と言うことで。
●ラブプラス
今回の件はさておき、実際のところ結構な不具合が生じていることは間違いないらしく。
パソコンゲームやオンラインゲームはパッチを当てれば順次改善されていくのですが、実際この手の
ロムゲーはどうやって対処していくのやら……まあ、とりあえずは今後の展開を注視する方向で。
バグという言葉や現象にさほど抵抗が無いのはライアーもといエロゲ風潮の名残みたいなものですが、
これだけ膨大なプログラムを動かすことを考えると、根本的な解決は難しいんでしょう、ね。
ただ、今回はゲームそのものも難しくなっているのがネックというか、お手軽感はゼロというか……。
●スロ
のんびり打ち込みたいのですが、最近嫌になるほどドタバタしていて全然ホールに行く時間ががが。
打ち込みたいような機種もあまりないのが現状ですが、それにしても打ちに行く回数が減っている気が。
……依存レベルがさほど高い訳ではないにせよ、2〜3時間ぐらいまったりと打ち込みたいですねぇ。
●それ以上は
腰への負担が大きいので、身体的な限界が(ぉ
その点は良くも悪くも程々なラインをキープしているというか、度を越えることは無いんですよ、ね。
あと、その関係でART系機種からの離脱が著しいのも、結果的には良いことなのかも知れません(w;
極稀ですが、まぐれ吹きモードになると、ARTが延々と続きますからねぇ。
昔みたいに1Gあたり+10枚とかならさておき、今の+1〜3枚は正直厳しいものがある次第。
……そういう利害関係が一致している今が、良くも悪くも一番財布に優しい時期なのかも知れませんが。
2012/03/13(火)
お約束のように名残雪。
朝起きたら真っ白になっていましたが、所詮3月なのでそんなものかと思ってみたり。
それでも融けることは融ける……火曜日。
多少の雪ならその日のうちに融けるようになったのはそれなりに有り難い話、ですね。
今週は雪予報が多目なのが若干気になるといえば気になりますが。
●書道専念
もう片方の作品製作を開始。
素材をどうアレンジしていくかが焦点ですが、大字は書くペースが早くて別の意味で身体に負担ががが。
……いよいよ繁忙期になってきたら友達に雑用助手でもお願いしてみますかねぇ(ぉ
●いや
十分繁忙期なんですけどね(w;
字を最優先にするのは当然としても、法事の準備やら仕事の調整やら、この時期は特にグダグダでして。
とは言え、なんだかんだ文句を言いつつも回っているうちはまだ楽な方だと思いますけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
毎度お馴染みの案牌でございました。
強いて言うならば、ゴミステーションは僻地系方言の一種だと思うんですよ。うん。 <某漫画
「まんがタイムきらら4月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
こちらも何だかんだで安定傾向というか、一時期よりも随分安心して読めるようになった、かな。
良いことです。ええ。
2012/03/12(月)
そこそこに春模様。
名残雪は何処へやら状態ですが、今週はそれなりに冷え込んだり積ったりするとかなんとか。
それでも天気は大人しい……月曜日。
大概この時期は少雪のツケが回って愚痴を零しているのですが、今年は今のところ春の大雪も無く。
すんなりと雪融けが進むとは思えませんけど、ね。
●実際
三月下旬までは油断出来ない訳で。
降っても早々に融ける季節ではありますが、朝晩はまだまだ氷点下なのが僻地クオリティ。
ただ、そろそろ春気分になっておかないと、また次の冬が早々に以下略。
●一年の半分
ぐらいは雪を眺めるような地域ですからねぇ。 <手稲山の雪が消えるのが5月末ぐらい
そう考えれば、この時期ぐらいから春気分を味わっておかないと、また冬の恐怖に怯える時期ががが。
……僻地でございます。
●リハビリ
肩の調子がイマイチだったので、少し早上がりして整形へ。
大体一週間ぐらいが放置のリミットというか、これからまだまだ腰やら肩を酷使する時期な訳で。
まあ、これから云々な時期から既にこのザマという説もあったりする訳ですが。
で、なんだかんだと愚痴りつつ肩を揉んで貰い、一寸楽になったところで夜は筆を握る、と。
こんな有様なので、治るものも治らないというか、現状維持が精一杯なんですよ、ね。
2012/03/11(日)
震災から一年。
ことあるごとに月日の流れを痛感する昨今ですが、震災関連は特に月日の流れを痛感します。
黙祷と共に……日曜日。
それぞれに感じることのある一年だったかと思いますが、それはそれで大切な思いだと思います。
復興への道のりは険しいことばかりですが、皆で少しずつ乗り越えて行きたいですね。
●そんなことを
考えながら追悼式典を眺めていたり。
今日は殆どの局で震災関連の放送が流れていましたが、見るに堪えない映像も沢山ありました。
それが現実とは理解しつつも、それを理解するのはなかなか難しいのかも知れません。
●ただ
この一年は本当にいろいろなことを考えさせられる一年でした。
日常というものがどれだけ脆いものかは重々承知していたつもりでしたが、それでも、ですね。
改めて追悼の意を。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックTENMA 4月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
相変わらず祭丘先生の漫画が吹っ飛んでいた以外は概ね何時も通りでございました。
と言うか、上二つの話題の後にこれかよと言うか、その辺は相変わらず空気が読めてないというか(w;
2012/03/10(土)
はるうらら。
と言うにはもう少し気温が足りませんが、穏やかな一日でございました。
朝早々からドタバタしていましたが……土曜日。
お袋さんの月命日だったので、お寺さんにお経を上げて貰う日だったのですが、例によって朝早々から。
もう少しゆっくり寝かせて欲しかったです、ね(w;
●そんなこんなで
午前中からそれなりに繁忙。
雑用が溜まっていたのもありますが、そもそも最近妙に自由時間が少ない罠。
週末ぐらいはのんびりしたいというか、何だかんだで十分のんびりしているというか。
●書道専念
順調のようで案外そうでもない昨今。
良くも悪くも、そこまで酷くない作品というのが別の意味でよろしくないんでしょう、ね。
来週からは別の作品も書き始めるので、また忙しくなりそう、かな。
●今日の買い物 <敬称略>
「めがカノ!」 (昼沖太/竹書房/comic)
タイトル通り、眼鏡着用率が非常に高いライトエロ漫画。
絵や構図は上々な反面、構成というかシーンの切り替えが若干唐突過ぎるような印象も。
そのあたりの改善が進むと更に内容がこなれていくかと思います。ええ。
「中国嫁日記(二)」 (井上純一/エンターブレイン/comic)
MO☆GE☆RO!
はさておき、相も変わらず幸せそうで何より、なリアル嫁日記でございます。
こういう関係が理想かどうかはともかく、やっぱり羨ましいとは思いますねぇ……ええ。
2012/03/09(金)
曜日の感覚的には今日で丁度一年ぐらい、かな。
去年の今頃は春を感じさせる穏やかな午後だったことを今でも良く覚えています。
あれから一年近くが経ち……金曜日。
いろいろな意味で日本は変わりましたが、地震と原発の呪縛からは暫く逃れられそうになく。
あれだけの被害を考えれば当然の話ではありますが。
●それでも
月日は流れてなんとやら。
直接の当事者でない自分がそう思うのですから、被災された方は怒濤のような一年だったと思います。
……今でも信じられない出来事ですけど、ね。
●書道専念
滞っている少字数作品もそろそろ書き始めたい昨今。
結局筆を新調するか否かで唸っているうちに買いそびれてしまったような気もしますが、それは追々。
気軽に使える値段の筆が一本あると楽になるような、今更足掻いても特に変わらないような……んー。
●そんなことを考えつつ
英気を養いがてら一杯(ぉ
最近は大分暖かくなってきたので、熱燗から突撃することも少なくなったような気がします。
とりあえず生と言う台詞はもう少ししてからになりそうですけど、ね。
2012/03/08(木)
雑用モード。
滞っていた買い出しの消化がてら、東奔西走していた今日この頃。
半分ぐらいは片づいたかな……木曜日。
来月の法事準備が早急な課題ですが、それに目処が付けば後は書道専念が中心になるかな、と。
どう頑張っても書道専念からは逃れられませんけどね(w;
●たまには
時間を気にせずスロでも打ちたいものでございます。
何だかんだと理由を付けて、最近打つ頻度が激減しているんですよねぇ……特に平日。
懐には優しい反面、そう言う問題でもないのが面倒なところだったりしますが。
●書道教室に顔を出す
添削あれこれ。
とりあえずメインの多字数作品に関しては、これから1ヶ月半の間ひたすらに書き込む方向で。
サブの小字数作品はこれからの始動ですが、あまり気負わず書いていきたいと思っていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「花のズボラ飯(2)」 (原・久住昌之/絵・水沢悦子/秋田書店/comic)
まさかの2巻でございます。
初巻のインパクトこそ無くなりましたが、相変わらずの食べっぷりがよろしいですね。
ただ、ズボラと言うには一寸無理があるというか、それなりに真面目に作っているような……。
2012/03/07(水)
コンビニで買ったおにぎりの塩味が妙に濃くてげっそり。
そんな疑問を抱きつつ、そもそも自分の手抜きに贅沢は言えないと思いなおした今日この頃。
弁当でも作れば良いものを……水曜日。
面倒だからの一言で片付ける昨今ではありますが、コスパ的には間違いなく良いと思う昨今。
ただ、個人的な理念としてはタイムイズマネー論が根強いことも以下略。
●味付け
どちらかと言えば薄味派ですねぇ。
何を持って薄味派かは微妙なところですが、濃い味派の友人とはそれなりに対立するので多分薄味派(ぉ
ただ、お互い極端と言えば極端なんですけどね……(w;
●そのあたりから
派生すると、次に「焼き鳥は塩派vsタレ派」の不毛な論争が始まる次第。
これに関しては、自分が一番美味しいと思う食べ方で良いと思うのですよ。
店のこだわりがあればそれを優先しても構いませんが、それ以外は……さして気にする話題でも無い訳で。
●そんなことを
考えつつ、居酒屋でグダを撒いていた日のこと。
ま、明日あたりから諸々雑用も消化していきたいところですねぇ……。
忙しい日々は順調に継続中でございます。
2012/03/06(火)
寒暖の差が著しく。
一雨降ってくれれば雪も一気に融け始めると思うんですけど、ね。
路面がエライことになるのはさておき……火曜日。
あと、時期柄一寸雪が積った後に天気が良くなると、白い雪に春の日差しが反射してエライことになる罠。
眩しいというか目が痛くなってくるのはスキー場的なアレでございます。
●春といえば
春ですが、今月中旬以降はまた低温注意報が出ているので、灯油代との兼ね合いが続きそうな予感。
原油高やらガソリン高やら、また面倒な状態になりつつありますが、諸々仕方が無いと諦める日々。
……気が早い話ですが、次の冬は灯油と電力供給に一抹の不安を感じるんですよねぇ。
●書道専念
細かい方はさておき、大きな方もそろそろ始動したい所存。
ただ、もう一本筆を買うか否かで唸っているので、もそれからでも遅くないかな、と思っていたり。
どちらかと言うと将来的には大きな方も書き慣れて行かないと駄目なんですけどねぇ……。
●整形
たまには診察も、ということで現状維持の報告がてら先生と雑談。
実際、週に2回のリハはそれなりの効果があり、肩と腰のメンテという点では非常に助かっていたり。
時間と予算の制約が厳しいのが少々ネックですけどねぇ……。
2012/03/05(月)
週明け早々グッタリ。
原因は言わずもがなですが、季節の逆戻りも影響している気がする今日この頃。
この時期に氷点下10度は辛い……月曜日。
凍結注意報が矢鱈と五月蝿かったので水を落として就寝しましたが、どうやら正解だった模様。
流石に今冬の打ち止めだと思いたいです、ね。
●キッチリと
一日字を書く、という機会は何だかんだであまり無いのが現状。
それ以前に場所柄休憩が取りづらい(書いている部屋でゴロゴロするとか無理)ので、尚更疲労感が(w;
結局筆の持ちすぎで腕は痛くなり、肩は凝り腰も以下略という酷い有様になっているとかなんとか。
●結局
湿布を張ったり、いつもの如く整形に出向いたり。
最近このサイクルが確立しているお陰で、仕事帰りの余計な支出(主にスロ)が減ったような気も。
……良いことといえば良いことですが、気分転換と言う点では少々微妙かも知れません。
●震災から
まもなく一年。
否が応でも話題が飛び交う時期ですが、改めて感じるのは映像と言う名の現実ですね。
絵空事にしか見えない光景が現実、と言うのは本当にやりきれないです。
ただ、何処かの倫理団体も言っていましたが、今週来週はトラウマレベルの映像が多々放映されるので、
現実云々は関係なく、あまり集中してTVを見続けるのはよろしくないかも知れません。
……記録と記憶という点では難しい判断でしょうけど、ね。
2012/03/04(日)
休日。
と言いたいところでしたが、朝から夕方まで書道関係の行事で外出していた次第。
何とか無事に終わった……日曜日。
まず出かけるまでが一苦労というほどの車無精はさておき、実際吹雪の中での運転は微妙の一言。
暦と逆行した天気が続いております。ええ。
●書道専念
休日返上。
下手な平日より疲れるというオチもありましたが、いろいろと勉強になったことは間違いなく。
ただ、重ね重ね疲れました。ええ(w;
●もっとも
練習会的な何かは普段合う機会がない人と雑談したり、人の書くところを眺めることが出来る訳で。
一人で引きこもって字を書くのも悪くはないのですが、たまにはこういう場所に身を置くのも必要な次第。
いやホントに。
●とりあえず
それ以外の話題もなく休日終了。
挙げ句、今日は風呂掃除とトイレ掃除の日なので、疲れが更に倍増していた罠。
……さっさと寝ますかねー。
2012/03/03(土)
ひな祭り。
そういえばそんなイベントもありましたが、例によって自分には関係ないイベントでして。
晴れたり吹雪いたり……土曜日。
諸々春めいて来ている反面、微妙に冬も続いているので、天気が安定しないんですよ、ね。
明日もそこそこ寒くなるらしいので、今から戦線悠々していたり。
●書道専念
ちまちまと。
新しい紙を引っ張りだして流し書きしてみましたが、今まで使っている紙の方がしっくり来る、かな?
……暫くは紙やら墨やら筆やらの選定であれこれ唸りそうな感じですね。
●スロ
一区切り付いたところでふらりと。
最近満足に打つ時間も予算もない体たらくぶりですが、今日も概ねそんな感じでございました。
良くも悪くも懐には優しいですけどね(w;
●後は
概ね何時も通りな感じでグダグダと。
ただ、明日は朝から用事が入っているので、準備やら何やらでドタバタしていたり。
新手の休日出勤みたいなものですか、ね?
2012/03/02(金)
物流、ちょっとだけ回復。
大雪の遅延に加え、昨日はJRの脱線トラブルで雑誌類の流通が完全に止まっていた次第。
雑誌が基準日より四日遅れとか……金曜日。
事情が事情とは言え、この流通事情はそろそろ改善する時期じゃないかと思う今日この頃。
という類の愚痴も十年単位ですけどねえ(w;
●流通事情
陸続き、とは言いがたい地域なので(一応繋がっていますが)、多少の遅延は止むを得ないのが現状。
ただ、一部週刊誌以外はデフォルトで二日遅れになるという書籍事情はこの時世には結構酷な話だったり。
勿論「その程度」ではない地域も存在しますが、それでも愚痴りたくなるのは仕方が無いですね。
●その割には
ここ数日ほど穏やかな天気と言うか、気温は上昇傾向でして。 <明日からはまた寒くなりますが
不精していた玄関の氷もカパカパと捲れるようになり、随分と歩きやすい道になっていたとかなんとか。
道路の雪が少なくなってくると足元は随分楽になるんですけどねぇ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「とんぬらさん(6)」 (セレビィ量産型/一迅社/comic)
毎度お馴染み超猫漫画(ぉ
変わらぬノリとテンションで楽しめる漫画というのは良いものです。
……多分(ぉ
「スマイル・スタイル(1)」 (筋肉☆太郎/芳文社/comic)
変態たちの集いというか、勢いだけで何もかも押し切っている系というか。
最近わりと良くある百合百合系の四コマですが、このシュールな感じが個人的に結構好きだったり。
それを最近良くあるとかいう言葉で片付けてしまえるあたり、最近の漫画は以下略。
「初愛」 (田中ユタカ/竹書房/comic)
ああ、もう、この身悶えしそうな程にダダ甘な感じが……な、氏の単行本。
このダダ甘な感じが耐え切れなくなった頃に自分の青春は終わりましたが、原点回帰という点では
懐かしいというか、良くも悪くも青春を懐古しているような気分を味わえる一冊でした。実際そんな感じ。
勿論自分にはこんな青春とかありませんでしたけどね(w;
所謂純愛系のエロ漫画としては、ある種の頂点的な何かを持つ作家さんだと思います。ええ。
「まんがライフMOMO 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
いつもどおりの安定した連載陣でございました。
……うん、このテンプレ的な文章もそろそろ打破して行こう(ぉ
「comicホットミルク4月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
おおよそ何時も通りというか、今月はまあまあ、かな?
元々隔月刊だったこともあり、多少ムラのある内容になるのは仕方がないのかも知れませんけど、ね。
2012/03/01(木)
あっさりと3月。
暦に相応しい気温でしたが、JRのトラブルが続き、物流が微妙に停滞していたのはご愛敬。
どうにかならないものか……木曜日。
重なるときはそんなものかも知れませんが、どうも不穏な事件が多いというか危なっかしいというか。
滅多に使わない移動手段ではありますが、それでもいろいろと気になるんですよ、ね。
●カレンダー
2ヶ月版は早くも2枚目に突入し、春の気配が漂うデザインになりまして。
暦だけは順調に進んでいますが、諸々気が晴れないというか慌ただしいというか。
なんとなく身体が重いのもそのあたりの理由が大きいのかも知れません。
●書道教室に顔を出す
息つく間もなく、次の展覧会に向けた作品作りを開始&添削。
せめて一週間ぐらいは休みを取りたかったのですが、スケジュールの都合上そうも行かず。
とりあえず書きました的な感じの作品でしたが、暫くは書き込みを優先する方向で調整、ですね。
●ランスクエスト・マグナム
ぼちぼちと。
ただ、遊ぶ意欲はそれなりにありそうなので、こまめな起動は続きそうな気配ががが。
良いことです。ええ。