そこそこ定期日記(2012-02月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2012/02/29(水)


    うるう年。
    四年に一度の割には概ね普通というか、気にする余裕も無くなったというか。


    一寸暖かくなりまして……水曜日。
    ここ最近の冷え込みが強烈だっただけに、久しぶりのプラス気温をのんびりと堪能していた今日この頃。

    南の方で列車が詰まっていたらしく、流通関係は一部乱れていましたけど、ね(w;


  ●首都圏

    結構大変だったらしく。
    気温もあまり上がらなかったとかで、後々見返してみたら日中の気温が僻地より寒かった不条理。

    備えの無い地域はこういうときに大変というか、夏の逆バージョンとでも言うべきか(ぉ

    とは言え、数センチどころか数10cmがザラな僻地ではありますが、冬の初めは数センチ程度な訳で。
    ただ、その頃を振り返って見ても、数センチ程度で諸々混乱する理由が無いんですよねぇ……。

    慣れと言うのは恐ろしいものでございます。


  ●ランスクエスト・マグナム

    細々と。
    半年前の杵柄もといプレイ感覚がようやく戻りつつありますが、実際は別ゲーになっている件。

    ……変わりすぎだろうという至極妥当なツッコミを入れつつ、何だかんだで楽しんでいる今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comic快楽天4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    200号記念とやらで、諸々のお祝いモードでございました。

    個人的にはもっと前からあるイメージが……と思ったら、どうも前身のエロト○アあたりと混同(検閲)。



  2012/02/28(火)


    今日あたりに株価が上がる理由が良く解らないですねぇ。
    下がるよりはマシですが、それなりの理由が伴わないと安心できないのは当然というか何と言うか。


    景気の悪さは何処も同じ……火曜日。
    今更それを嘆いたところで何も変わりませんが、末端の景気が良くなる見込みは何もなく。

    バブル云々は例外としても、何かしらの底上げ要素が出てきて欲しい今日この頃。


  ●寒波

    30年に一度とは言い切れないとか言っていましたが、十分その資格がある今冬の寒波だったかと。

    石狩湾からの風が微妙に反れたお陰で積雪量は程々でしたが、一寸北に行けば積雪2m↑とか、一寸南に
   下れば観測史上最高の雪(昨日とか一昨日の話でして……)が積ったとか、局地的豪雪はそれなりに。

    流石にこのあたりがピークだとは思いますけどね……。
    結局昨日は水を落として寝る羽目になりましたが、本当に今冬は厳しい冬でございます。


  ●日差しだけは

    それなりにそれなりですが。
    寒波さえ緩んでしまえば日中はプラス域まで気温が上昇しますし、雪融けもそれなりに進む次第。

    後は春の嵐を乗り切れば……多少は身体に優しい季節になりますか、ね?


  ●ランスクエスト・マグナム

    ちまちまと。
    ただ、ちまちま遊んでいると結構な時間が経っているあたりが嫌な感じというか厄介というか(w;

    当面は本線を止めたままプレイ感覚を戻していく方向で調整中、かな。



  2012/02/27(月)


    名残雪。
    というよりは面倒な吹雪と言った方が正しい気がしてきた今日この頃。


    帳尻あわせはしっかりと……月曜日。
    実際ここ数年、冬の始まりが遅くなったぶん、冬の終わりも遅くなっている気がする次第。

    それでも、暦だけは順調というか早すぎると言うか。


  ●東証

    大きな理由に乏しい割にはじわじわと回復傾向。
    有り難い部分もある反面、昨今揉めている原油価格やらガソリン価格やらは微妙に上昇傾向。

    灯油価格も似たようなものというか、何だかんだで5月までは必需品なのが北国クオリティ。

    急激に上がる可能性は低いものの、いつぞやのようにリッター100円↑になると厳しいですね……。
    課税やら増税やらをする前に、ライフラインに関わる経費に関してはもう少し優遇が欲しい今日この頃。


  ●繁忙期

    机の上が順調にグダグダしていたり、私的な用事も溜まっていたりと、諸々慌しく。
    その割に仕事が進まないのはお約束と言うか、それはそれで困ると言うか……難儀でございます。

    うるう年の恩恵は以外に無かった……以前に、そもそも2月は暦が短い罠。


  ●ランスクエスト・マグナム

    ポチポチと。
    予想以上に別ゲーだったというか、前作の仕様でスキルを適当に振ったのは失敗だったかも知れません。

    再振りが可能な仕様ではありますが、暫くは本線以外を進める方向でのんびりと、ですね。



  2012/02/26(日)


    休日モード。
    実際は朝早々に叩き起こされ、二度寝していたらまた叩き起こされていた訳ですが(ぉ


    多分寝過ぎ……日曜日。
    ただ、珍しくインドア系の休日を過ごしていたというか、昨日今日は割とのんびりしていたような?

    ま、のんびり言うには若干の語弊がありますけど、ね。


  ●いつもの

    パターンを考えていたのですが、昼過ぎから吹雪が強くなったり、newラブプラスの初デートを組み込んで
   いたこともあり、無理に出かけなくても良いなー、という判断で(本類は昨日の夜に調達済)引きこもり決定。

    結局字を書いていたりラブプラスを遊んでいたり雪かきをしていたらあっさりと夕方になっていたとか何とか。


  ●newラブプラス

    スキンシップのタイミングが全然掴めないとかそういう以前に、要領が全然解らない罠。
    キスとか一切無くデートが終わってしまい、予想に反して時間は全然掛からなかったという……。

    強いて言えばリンコさんが微妙にデレていたのと、ハンバーガー屋のトレイがでかすぎたのが印象に(ぉ

    まあ、当然のようにCG類は綺麗になっている訳で。
    その点に関しては満足しているのですが、肝心のスキンシップがどうにも上手く行かないのは……。


  ●書道専念

    若干性急気味に始動。
    とりあえず書いてみますか、ということで2枚ほど流し書きし、全体の雰囲気やバランスを確認していたり。

    良くも悪くも道展の下地があるので、思ったよりまともに「見えた」のは収穫だったかも知れません。ええ。



  2012/02/25(土)


    寒波再来。
    すっかり油断していましたが、なんだかんだ言いつつも2月なんですよ、ね。


    幸い水道は凍らず……土曜日。
    何か寒くね? と思いながら起床したのですが、案の定キンキンに冷えていた次第。

    春は遠いです。ええ。


  ●書道専念

    早速気持ちを切り替えて、という段階ですが、即書き始めるかと言えばそんなこともなく。
    実際、いきなり字を書き始めるのは逆に効率が悪いので、まずは字を調べたりすることからが原則。

    ただ今回は時間に余裕がないので、実質明日辺りから強引に筆を握らないと不味い……かも。


  ●お陰様で

    スケジュールがカツカツ。
    諸々何とかしたいのですが、いろいろな雑用が絡んでいるのでそれも難しく。

    ……一息つけるのは何時になることやら(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「謎の彼女X(8)」 (植芝理一/講談社/comic)

    アニメ化か……(遠い目)。
    こういうタイプの作品こそシャ○トさんみたいなところが映像化すれば面白いと思うんですけど、ね。

    ただ、そもそもが人を選ぶ作品ですし、どうも予想が付かないというか不安というか(w;


    「ポヨポヨ観察日記(10)」 (樹るう/竹書房/comic)

    なんだかんだで二桁の大台ですね。
    こちらは順調にアニメ放映中ですが、その影響もあってかプライズ関連の商品が目に止まるように。

    ……サイズ違いであれこれ出ているだけ、な気もしましたが(w;


    「にょたいかっ。(4)」 (龍炎狼牙/メディアファクトリー/comic)

    おを、作画協力に懐かしい名前ががが。
    はさておきこちらも何だかんだで4巻になりまして。

    所謂性転換系は良くも悪くも先生の十八番的な作風は相変わらずで、ノリノリな一冊でございました。


    「僕んちのミカゲさん」 (Dr.P/富士美出版/成年comic)

    忍者系エロ漫画(ぉ
    ただ、忍者的なエロエロがある訳でもなく、どちらかと言えば普通にエロエロ(略)。

    読みやすく楽しく、若干のフェチ的な要素も含む良い作品だったかと思います。ええ。



  2012/02/24(金)


    帳尻合わせ。
    大雪というほどではありませんでしたが、それでも20cmほど積れば諸々影響が出るもので。


    重い雪は辛い……金曜日。
    昨日の夕方から降り続いていた雪がじわじわと積み上がり、久しぶりに諸々が真っ白になっていた次第。

    良くも悪くも健全な冬でございます。


  ●ただ

    諸々の挨拶が「今年は雪が少なかったからねぇ……」で語られる訳で。
    何だかんだで雪が少ないまま終わることは無いことが解っているからこその挨拶に……。

    実質的には3月一杯が冬ですから、ね(w;


  ●それでも

    水道を落として(抜いて)寝る時期は終わりを迎えそうです。
    明日も程々に冷え込みますが、落とすほどではないような……多分(ぉ

    一人暮らし云々の事情こそあれど、今冬は本当に水を落とす日が多かったですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本4月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    東鳩2を打って見るべきか否かで悩んでいる昨今ですが、そもそも北斗とかの初打ちが先という説も。

    良くも悪くも最近スロを打つ頻度がめっきり減っているというか、ARTに食傷気味なのは困りもの。



  2012/02/23(木)


    寒の緩み。
    久々の水たまりを華麗に避けつつ、付随してくる雪にげっそりしていた今日この頃。


    融け気味なだけマシか……木曜日。
    重い雪が降り始めると季節の変わり目とは言いますが、あまり重すぎると身体によろしくない次第。

    まあ、何がどうであれ、雪絡みの季節は全部身体によろしくないという説もある訳ですが(w;


  ●書道教室に顔を出す

    最終候補作を提出して終了。
    諸々の消化不良感はあれど、第一弾が終わったことだけは安堵というべき、かな。

    間髪入れずに第二弾が始まりますけどね(w;


  ●ランスクエスト・マグナム

    到着。
    諸々の都合上今日は遊べませんが、明日以降時間を取ってのんびりと、かな?

    ただ、遊び始めるとそれなりに長くなりそうなあたりが恐ろしいというか厄介というか(w; <一応繁忙期


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「はりきり魔剣ははばからない!」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    いろいろと明後日の方向に突き進んでいる本作。
    ただ、キャラの個性が固まる前に個性的過ぎるイベントを起こすのは一長一短かなあ、と(w;

    とは言え、そもそもがリプレイ小説な訳で、そのあたりの解釈&判断は難しいところでもありますが。


    「Powerプレイ!」 (大和川/茜新社/成年comic)

    最近では珍しくなったファンタジー色が強めのエロ漫画。
    描き込みの強さでエロス度が若干損をしている面もありますが、その辺りはファンタジー系の弱点?

    とは言え、丁寧な一冊なことは間違い無いですし、良い作品だったかと思います。ええ。



  2012/02/22(水)


    程々のテンション。
    相変わらずスッキリしないというか、諸々がイマイチな今日この頃。


    要はストレス的な何かが……水曜日。
    肌と言う名の蕁麻疹にはよろしくないストレスですが、結局は上手くお付き合いしていくしかない訳で。

    何か抜本的な解決策があれば良いんですけど、ね。


  ●とは言え

    極論から言えばストレスの無い生活の方がおかしい訳で。

    何かしら面倒なことがあるのは当然ですし、自分みたいな偏屈人間は逆にストレスが無いことを
   ストレスに感じてしまうような気もするんですよねぇ……結局そういうことなんだろうな、と思う次第。

    そのあたりは諦めるのが一番ですが、何事も程々が大切なんですよねぇ。
    ただ、結局それも人それぞれの価値観であって、何がストレスかと言えば(以下略)。


  ●仕事で使っている

    学年別漢字配当表のデータが結構古くなっているような気がしたので、諸々を一寸確認。
    元々が元々なので、極端な変更はなかった反面、案の定、細かなところでは結構変更点ががが。

    ……一度(経費で)買い換えた方が良さそうですねぇ。

    ただ、学校教育もゆとり化したり元に戻ったりと、ここ二十年ぐらいは何処となく五里霧中な感も。
    昔は学習塾に通うのは頭の良い人が上積みを目指す的な面が強かった気もしますが、最近は結構な
   割合で塾に通わせている家庭が増えているような気がします。

    それが良いことか悪いことかはさておき、割を食ったのが書道を含めた習い事系の教室ですけどね(w;


  ●newラブプラス

    初呼び出し(夜)。
    根本的なスタンスは変わっていない反面、慣れるまでは一寸大変そうな予感。

    スキンシップ関連が随分複雑になっているのは難儀かなあ……あと、リアル読書はどうしますかねぇ……。



  2012/02/21(火)


    晴れときどき吹雪。
    相変わらず積雪は大人しいものの、今冬の寒さに関しては10年に一度レベルの規模だとかなんとか。


    実際寒すぎです……火曜日。
    この寒さは3月上旬頃まで続くらしく、農作物関連への警報が出始めた今日この頃。

    厳しいですねぇ。


  ●冗談抜きで

    一寸身体に堪えるというか、堪え過ぎていて困っていたり。

    ただ、それを解消する為に通っているリハ&かかりつけの整形が最近若干閑古鳥モードになってきたのは
   良く解らないというか、皆案外寒さに適応してピンピンしているのかなあ、と。 <そういう問題なのか?

    何にせよ、こうも寒い寒いと愚痴る(のが続く)ことは近年無かったなあ、と思う次第。
    お陰様で只でさえ動かない冬がますます出不精になり、微妙な体重増になっているというオチががが。


  ●身体が

    脂肪を蓄えている云々も多少あると思いますが、実質的に体重が増加しているのは投薬の影響ですね。
    特に身体の代謝を抑える薬が顕著で、いわゆる副作用的な何かと言えばその通りだったりします。

    ただ、それは自分の概念であって、客観的には副作用どころか身体が正常に戻りつつあるという罠。
    結局今までの体質こそが異常で、今の身体が正常(に近い)というのが実際のところだとかなんとか。

    要は食べたぶんだけしっかり太るから、それなりに運動しなさいよ、と(w;


  ●ちなみに

    冬期間の僅かな運動こと雪かきですが、皮肉なことに今年は降る降る言いつつ平穏そのもの。
    西風が中心な影響もありますが(北風は不味い)、今のところ雪に関しては随分助かっていたり。

    お陰様で運動不足に拍車が掛かってますが、単に自分の地域だけ雪が少ないという雪も……。



  2012/02/20(月)


    繁忙モード。
    うるう年とは言え、そもそもが忙しい月に限って日数が少ないというのは地味に辛い次第。


    後手後手になっているのもありますが……月曜日。
    寒波がようやく抜けたかと思えば明日は大荒れの予報だったりと、相変わらずの冬将軍モード。

    それでも、気が付けば2月も下旬になってしまったという不条理。


  ●暦が

    早すぎるんですよねぇ……。
    春が近いのは有り難い反面、それなりにやり残していることがあるのに暦が進むのも困る次第。

    諸々追われる日々でございます。


  ●newラブプラス

    そんなドタバタもあり、折角の新作ものんびり遊ぶ機会が無い件。

    ただ、システムの変更が以外に大きいことで操作性がややこしくなったことに加え、全体的な
    動作のもっさり感(いろいろな機能を削ってもあまり変わらない?)が結構な足かせになっていたり。

    慣れてくれば楽になると思う反面、慣れる為に要する時間が確保できない罠。
    最初ぐらいは諸々を確認がてらのんべんだらりと遊びたいんですけどねぇ……いやホントに。

    あと、正直バグが怖いというか、何か諸々カオスっぽい感じががが(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    毎度の安牌でしたが、基本的にはのんびり系の連載故か、一部の漫画が若干浮いているような……。

    ま、それを言ってしまうと昨今の四コマ雑誌の大半が浮いて(ry



  2012/02/19(日)


    朝早々に電話。
    ゆっくり寝かせてくれと愚痴りつつ、そうも行かないかと嘆いていた今日この頃。


    法事の準備も進めていかないとなあ……日曜日。
    それなりに急がしい昨今ですが、それなりにイライラしたりグダグダしているのもまた事実。

    ま、昨日の夜も友達を巻き込んで若干自棄酒っぽくなっていましたし(w;


  ●書道専念

    いよいよ締めだと頑張ってみたものの、一寸した邪念と雑念に見舞われたお陰で散々な感じに。
    得てして気合いを入れているときほど空回りするのは我ながらお約束過ぎるというか腹立たしいと言うか。

    不本意でございます。ええ。


  ●フェブラリーステークス(GI)

    春のGI戦線の前哨戦がてらふらりと。
    最近一寸当てにならない万○さんの意見は半分程度参考に、と思いあれこれ……。

    まあ、そういうときに限って○哲さんの予想が寸分違わぬ的中をする訳でしてね。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックRiN 3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    そして来月をもちまして休刊という名の廃刊が決定致しました。そして代替え雑誌は何か色物臭ががが。

    諸々の迷走ぶりと質の低下は事実でしたし、仕方がないのかなあ、と言うのが正直なところですね……。



  2012/02/18(土)


    今冬一番の冷え込み。
    詳しい気温は調べませんでしたが、アメダスは氷点下11.5度まで落ちていたので、恐らくその近辺ですね。


    流石にこれがピークのハズ……土曜日。
    こう寒いと身体の動きも鈍りますが、元々鈍いと言われればその通りなので以下略。

    取り急ぎ、適度な運動を心がけないと駄目かも知れません、ね。


  ●そんな訳で

    現在僻地で開かれているモーターショーに顔を出してみたり。
    最新の車やら近未来カーやらを集めた一大イベントでしたが、相応の混雑でげっそりしていたり。

    面白かったですけどね。


  ●世代的に

    スポーツカーに憧れる最後のラインだったこともあり、エコも良いけど速さもね的な感性は残っています。
    最近は乗れれば良かったり燃費が良かったりすればそれで良い風潮ですが、それはそれ、これもこれ。

    諸々変革の時代でございます。


  ●後は

    何時も通りな感じで。
    友達と出かけたり飲んだりしていたらあっさりと日付が変わっておりましたとさ。

    週末らしいというか何というか。



  2012/02/17(金)


    寒暖差激しく。
    ただ、朝晩の冷え込みは相変わらずというか、氷点下二桁が当たり前というか。


    春は何処へ……金曜日。
    とは言え、実際この時期に春を語るほど僻地の冬は温くないので、結局は暦待ちな次第。

    要は諦めろということですね。ええ。


  ●そうこうしているうちに

    高校の受験シーズンだとかなんとか。
    この時期に行なうしかないとは言え、風邪が蔓延している中というのは気を使いそうですね。

    ……季節は巡る、と。


  ●ただ

    それが遠い昔の出来事になってしまいまして。
    書道教室で10代の学生さんと話す機会が多いと尚更そのあたりを痛感するというか仕方が無いというか。

    一回り違うとジェンレーションギャップの嵐なんですよねぇ(w;

    もっとも、若い視点からの見解や情報をそれなりに貰えるのはとても有り難く。
    良くも悪くも新鮮味やら感動やらが薄れている自分としては、若人の意見は大切だったりします。

    そんなことを考えている時点で自分が年を取っていることは言わずもがなですが……。


  ●ちなみに

    自分の方も、次の展覧会へ向けた作品の始動に入る時期が来まして。
    それはそれで然りですが、せめて今書いている作品が書き終わってからにして欲しいかなあ、と(w;

    それなりに繁忙期というか仕方が無いというか。



  2012/02/16(木)


    諸々グダグダ。
    繁忙と雑用が重なるとイライラ指数が高くなるんだなあ、と改めて痛感していた今日この頃。


    しょっぱい話ですけどね……木曜日。
    今冬最後にして欲しい寒波が到来し、また暫くは寒くなりそうな昨今。

    まあ、予想に反して吹雪があっさり撤退したのが唯一の救いでございました。


  ●newラブプラス

    とりあえず引き継ぎツールを落とさないことには始まらないので、自宅の簡易無線化計画発動。

    で、結局メルコさんのUSB型無線LANを購入し、設定に手間取りつつもなんとか自宅から3DSをネットに
   繋ぐことが出来るようになり、取り急ぎ本体の更新とラブプラスツール(セーブデータ移行ソフト)をDL。

    至るまで紆余曲折ありましたが、とりあえずは無事に落とせた模様。
    後は改めてセーブデータを引き継いだ後、ようやくプレイ開始の運びとなりそうです。長っ。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    とりあえずの第一弾は来週が締め切りなので、追い込みモードということで。

    間髪入れずに第二弾が待ちかまえていますけどね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「九州ガイドマンガ!! 福岡侍」 (瀬口たかひろ/白泉社/comic)

    追々の予備知識でも突っ込んでおきますか、と思って購入。
    ただ、どことなく色物臭が漂っているようなそうでもないような……。

    や、お堅い系のガイドブックよりは全然親しみがありますけど、ね?



  2012/02/15(水)


    吹雪というか荒れ模様。
    明日ぐらいまでは諸々酷いらしいので、公共機関にそれなりの影響が出そうな気配。


    少ないと書くと雪が降る……水曜日
    時期柄仕方が無いとは言え、どうしても愚痴りたくなってしまうのが最近の風潮なんですよ、ね。

    困った風潮でございます。


  ●ただ

    寒さはさておき、天候と言う名の雲の流れは案外安定していたことは間違いなく。
    割を受けたのは渦中の岩見沢ですが、その反動的な何かで随分楽をさせて貰っていた訳で。

    最終的には帳尻が合う積雪量になる訳ですし、今後の雪量に関しては諦めるしか無いかな、と。


  ●newラブプラス

    諸々届いた(購入した)のですが、環境移行に手間取っていることもあり、まだ未プレイ。
    早ければ明日の夜には移行の目途が付きそうなものの、実際は週末あたりからのスタートになりそうです。

    引継ぎ関係のトラブルというか、バグの話題がちらほら聞こえてくるのは少々不安ですが……。


  ●それにしても

    時代は変わったというか、どうも割に合わない苦労をしているような?

    データの引継ぎ然り無線ネットワーク然り、実際はさほど難しいことではないにせよ、この手間と
   言うか作業がすっかりデジタル化しているんですよねぇ……根がアナログな自分には辛い条件です。

    それだけ乗り遅れているということなんでしょうけど、ね。
    所詮はゲーム○ォッチ世代の僻みということで。ええ。<諸々が二世代前ぐらいで止まっている輩

    ……新しいものを淀みなく受け入れる柔軟さが欲しい今日この頃。



  2012/02/14(火)


    寒の緩み。
    水落としの手間が省けるのは有り難いのですが、週の後半はまた寒くなるとか何とか。


    気が付けば二月も半ば……火曜日。
    バンアレン帯とかいう時期でございますが、取り立ててイベントも無く今に至ることは言わずもがな。

    強いて言えば凛子さんから以下略。


  ●環境が整っていれば

    newの方に手をつけたと思うのですが、残念ながら環境移行の関係で新作の稼動は無理でして。
    ソフトそのものは入手してある(届いた)ので、諸々は週末近辺を軸に動いてみようかと思う次第。

    ……実際のところはマイペース的な何かで収まると思うんですけど、ね。


  ●それはそうと

    諸々のことを考えると、無線LANの環境を整えた方が良い気がしてきた昨今。
    ただ、ここ十年ほどパソコン関係の知識を仕入れていないので、既にこの時点で混乱している罠。

    箱を開けてHDDを増設したり内蔵CD-ROMを換装したりメモリを増設していた頃が懐かしい……。

    とは言え、流石に箱を開けて掃除&ケーブル類の確認ぐらいは今でも出来ますが(w;
    そのお陰で最近の起動不良は一寸改善されたようで何よりというか、ぶっちゃけ一時しのぎというか。


  ●ただ

    どうせ環境を整えるなら一気にやってしまいたい面もあるんですよ、ね。
    今年中にはパソコンの新調も計画していますし、無線環境とかはその折でも構わないかなあ、とも。

    とは言え、そういう考えこそが不精の原因という説もあったりなかったり。

    ま、一寸相談して諸々考えて見ますかね。
    最近は諸々のアップデートがネット経由になっていることが多いのも、面倒というか時代というか。



  2012/02/13(月)


    寒さは程々日差しは上々。
    窓から入る光が随分高くなった昨今ですが、実際日の入りになる時間も随分長くなりまして。


    次の寒波が一区切りかな……月曜日。
    ウンザリする寒さも限界を迎えつつある昨今ですが、まだまだ水落としは継続中。

    中途半端に広い家だと、この水落としも結構面倒な作業だったりする訳で。


  ●日の入り

    今の僻地は夕方の5時ぐらいですね。
    ちなみに日本的な基準になる明石市は5時40分なので、時差的には40分ほど早いんですよねぇ……。

    それでも、4時過ぎには真っ暗だった冬至の頃から比べると雲泥の差なことは言わずもがな。


  ●雪

    少ないとか書くと翌日以降結構積ったりする嫌な法則はさておき、寒さが際立つ程に雪量は平凡。
    とは言え、30kmほど北上するだけで4倍の積雪になっているのが現状なので、要は運が良かっただけ?

    実際は3月末まで雪に悩まされるものの(逆にその時期の方が大荒れになりやすい)、流石に3月に
   入ると季節に比例した気温になるので、積もりっぱなしということは少なくなるんですよね……。

    何にせよ、足腰的には有り難いというか、今冬はこの程度の積もり方で過ごさせて欲しいと願う次第。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    毎度ながらの安定した連載陣でございました。

    ……このマンネリ的な私的コメントもどうにかしないと駄目ですな(ぉ



  2012/02/12(日)


    寒波と吹雪と。
    地元はどちらも程々ですが、渦中の岩見沢は除雪作業が滞ったまま積雪が大台に乗ったとか何とか。


    観光客泣かせにも程がある……日曜日。
    確かに寒い時期ではありますが、ここまでタチが悪い寒波も珍しいというか何というか。

    少なくとも、地元がげっそりしている程度には酷いんですよ、ね。


  ●岩見沢地方

    大荒れらしく。
    観測史上最高記録&積雪2mを突破したかと思いきや、そのまま更に積もっているというスパイラル。

    ……バスは全線運休になり、猛吹雪で除雪車も入られないという冗談みたいな事態になっている模様。


  ●雪まつり

    こちらはそれなりの盛り上がりで終了。
    いろいろありましたが、天候そのものは寒い以外は概ね良好だったかも知れません。

    強いて言えば、雪ミク関連のブーム(イベント)をほぼスルーしてしまったのは一寸勿体なかった、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら3月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    なんやかんやで通巻100号とは早いというかおめでたいというか。

    そして久々の黒枠復活に驚いていた今日この頃。


    「コミックTENMA 3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそ安牌でしたが、祭丘先生がお休みだったのは残念、かな。

    以上。



  2012/02/11(土)


    建国記念の日。
    週末の祝日というのは微妙に損をしているような、はたまた日程的には有り難いと思うべきか。


    諸々追い込みの時期に……土曜日。
    何かしら疲れが抜けない昨今ですが、基本的には寒波の所為だと思うことにしていたり。

    いろいろな面で身体へのダメージが蓄積されている今日この頃。


  ●諸々

    打ち合わせが入っていたので、午前中は雑用消化。
    書類をひとつ用意し忘れていたミスもありましたが、とりあえずは上々な感じで終了。

    ま、先手先手で動いていくことにしませう。


  ●書道専念

    ちまちまと。
    ただ、追い込みだと頑張っている割にはイマイチ出来がよろしくないという、いつものパターンに(ぉ

    例によって下手な鉄砲作戦でございます。


  ●後は

    気晴らしがてら、何時も通りのパターンで。
    春の兆しがなかなか見えない昨今ですが、暦だけはそれなりに進んでいる次第。

    しかしこの寒さだけは本気で辛いというかどうにかして欲しいというか。



  2012/02/10(金)


    寒さ著しい昨今。
    日中の気温が低すぎるというか、諸々限度があるだろうと愚痴っていた今日この頃。


    休みでしたけどね……金曜日。
    今期初の書道専念を発動していた訳ですが、足腰と集中力の兼ね合いもあり、夕方前にはギブアップ。

    ま、仕方がないというか当然というか(w;


  ●書道専念

    予定枚数よりは少なかったものの、最低限のノルマは達成。
    ただ、肝心の出来に関しては一寸微妙というか、ピリっとしなかったかなあ、と。

    ……ま、後は見る人に見て貰うしかないんですけど、ね。


  ●夕方から

    買い出しに。
    具体的には3DSを買ってきた訳ですが、DS以来の新ハード購入と相成りました。

    まだ電源も入れてませんけどね(w;


  ●というか

    猫も杓子もネット云々らしく、有線環境しか持っていない自分としては早速の難題直撃?
    少なくとも家で云々は出来ないっぽいので、諸々何かしらの環境を整えないと不味いかも知れません、ね。

    いっそこの機会に無線LANを組むのも有りかなあ、と思ったり思わなかったり。



  2012/02/09(木)


    アイスバーン。
    最近の暖気で緩んだ地面が一気に凍り、地元民でも歩きづらい状態になってるのは困りもの。


    観光客キラー過ぎる……木曜日。
    明日あたりからが本番ですが、折しも明日から寒さも本番というジレンマ。

    ま、それはそれで想い出になるのかも知れませんけど、ね。


  ●寒波

    最低気温が低いのは仕方がないにしても、最高気温が低いのは困りもの。
    特に水回りはリスクが高く、長時間家を空けるときは水落しが前提になるのは面倒の一言。

    ……この寒波が今冬で一番大きい&ラストだとは思いますけど、ね?


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    順調と言えば順調、そうでないと言えばそうでないいつものパターンと言うことで。

    ま、順調という言葉は自分的に存在しないという説もあったりなかったり(ぉ


  ●書道専念

    とりあえず準備はそれなりに。 <明日は休みを取ったので、夕方まで書道専念モード
    後はまあ、足腰に過度な負担を掛けない程度に頑張るとしませう。

    ……これでスパッと決まれば良いんですけどねぇ。



  2012/02/08(水)


    足の調子がイマイチ。
    久しぶりのような気もしますが、問題は時期というかタイミングが悪すぎるというか。


    相変わらず原因が解らない……水曜日。
    前兆のようなものがあれば良いのですが、そこまで露骨なものは感じないというか、単に鈍感なだけ?

    強いて言えば腰痛周りなのかな、と思いますが、それも確たる前兆とは言えない訳でありまして。


  ●仕事帰り

    書展に顔を出す予定が入っていたので、ふらりと。
    そういえば最近心を落ち着けてあれこれ眺める余裕なんて無かったなあ、と思いつつあれこれ(ぉ

    何だかんだで自分も道展の作品造りが佳境な時期ですからねぇ……いやホントに。


  ●ついでに

    寄り道(ぉ
    いつもの居酒屋に出向き、深酒しない程度に軽く飲んで軽く食べて参りました。

    寒さ厳しい時期の熱燗はよろしいですな。


  ●今でこそ

    すっかり行きつけになっている某居酒屋ですが、最初に顔を出したのは去年の今頃。
    それ以降ちょくちょくお世話になっていますが、独り身な生活が長い立場としてはいろいろ助かっていたり。

    勿論それなりの支出にはなりますが、これぐらいのゆとりは持ちたいものでございます。ええ。



  2012/02/07(火)


    思ったよりは気温が上がらず。
    それでも、季節を考えると十分暖かい一日ではありましたが。


    明日からはまた寒く……火曜日。
    毎度ながら大概な天候ではありますが、地元に関しては寒暖の差以外の実害は現状さほど無く。

    東北の豪雪地帯と比べれば全然楽なんでしょうけど、ね。


  ●流石に

    屋根に乗っている雪が人の背丈以上とかそんなことは無く。
    あと、最近は一寸だけ近代的になっていることもあり、ダクト式の屋根が増えたのも僻地クオリティ。

    とは言え、それは市街地近郊の話であって、雪かき中の事故が当然のように多いことは言わずもがな。


  ●雪まつり

    暖気で雪像が破損すること自体はさほど珍しくないのですが(毎年何故かこの時期に集中して寒の緩み
   が到来するんですよね……氷像などは特にカオスです)、けが人まで出るのは一寸珍しいかも知れません。

    そう思ってローカルニュースを見ていたのですが、壊れた雪像がミクさんだったのはなんともはや。

    足が折れただの首がもげただの、微妙に情報が錯綜していますが、どっちにせよ、パッと見た限り
   強度的に一寸難があったような気はしますねぇ……ねんどろっぽく作ってしまったのも倒壊の一因かと。

    幸い大事には至らなかったようですが、なんとも間の悪い一件でございました。


  ●道新の朝刊

    拓銀事件の直後に諸々の陣頭指揮を取った北洋銀行の元頭取・武井氏の訃報が。
    堅実かつ豪腕な方というか、北海道経済の為にもまだまだ頑張って欲しい方でしたね……。

    ご冥福をお祈りいたします。



  2012/02/06(月)


    凍結解除。
    おおよそ2週間ぶりに気温がプラス域に到達し、道路がぬかるんでいた今日この頃。


    雪像的にはよろしくないですが……月曜日。
    とは言え、キンキンに冷えた中で云々よりは歩きやすいのかも知れません。

    どちみち週の後半になれば、即観光客キラーな気温になることが目に見えている訳でありまして。


  ●もっとも

    げっそりを通り越している地元民とは違い、観光の場合は寒くて雪が多い方が喜ばれる次第。
    そう考えると、観光がピークを迎える週末の気温が一番寒いのは良いことなのかも知れません。

    ……最低気温が氷点下12度ぐらいになるらしいですけどね。


  ●そのぐらいまで

    寒くなると、室内が冷蔵庫化する件。
    実際最近はずっとそんな感じでしたし、下手をすると冷蔵庫の中の方が暖かい罠。

    帰宅した直後に冷蔵庫を開けたりすると、中の温さに「壊れた!?」という錯覚がですね……。

    中に入っている缶や瓶を触れば冷えていることが解るのですが、全く持って大概な話でございます。
    良くも悪くも僻地クオリティということで。ええ。


  ●リハビリ

    サボっていた……訳でもないのですが、ドタバタしていて顔を出す機会を失っていたら腰痛が。
    正直すぎる身体だワア、と愚痴りつつ腰を揉んで貰い、週末の書道専念に向けて諸々を調整していたり。

    ここで仕上げるぐらいの気合が欲しいですな。 <そして大概は空回りするというオチ



  2012/02/05(日)


    寒の緩み。
    プラスには届きませんでしたが、そこそこ歩きやすい一日でございました。


    明後日ぐらいまでは暖かいらしく……日曜日。
    丁度作りたての雪像にガタが来るのは、ある意味でお約束の出来事なのかも知れません。

    週の後半は、まさかの今期一番レベルな寒波到来らしいですけど、ね(−−;


  ●雪まつり

    明日からですね。
    今日あたりからボチボチ人の波はあるものの、例によってスルーな方向で。

    ……雪まつりを眺めに行くと風邪を引くというジンクスは多分継続中だと思うのですよ。


  ●実際

    夢もへったくれもない発言ですが、日本中ならぬ世界中から風邪の菌が集中する訳でございます。
    挙げ句、インフルさんのピークが今週とまで言われている最中では、なるべく人波を避けたいところ。

    ま、それ以上に腰の調子が芳しくないので、寒い中ダラダラ歩けないというのもありますが(w;


  ●と言うか

    人が頑張って字を書きますか、と意気込んだあたりから腰が痛くなる不思議。
    とは言え、ぼちぼち書き上げてしまいたいのも事実なので、今週後半は腰を据える方向で。

    湿布とリハと投薬に頼る日々になりそうです。



  2012/02/04(土)


    立春。
    別段寒波が緩んだ訳ではありませんが、一応季節はそれなりに動いているということで。


    暫くは冷え込みそうですけどね……土曜日。
    明日から数日は若干暖かくなるらしいのですが、来週の半ばからは更なる寒気が来るとかなんとか。

    もう何か、諦めるしかなさそうです、ね(w;


  ●二日酔い

    的な感じで朝から爆睡。
    厳密には程々な時間に目が覚めたのですが、二度寝していたらけったいな時間になっていた件。

    精神的な疲れが溜まっているのもあるんでしょうけど、ね。


  ●書道専念

    ぼちぼち。
    毎度恒例スランプモードに突入しつつありますが、良くも悪くも形が固まってきた証拠ということで。

    ここで一歩踏み込んだ結果を残せれば良いのですが……それは努力次第、かな。


  ●それはそうと

    何か喉の調子ががが。
    折しもインフルさんが流行している時期なので、一寸注意しておいた方が良さそうです、ね。

    ……まあ、これだけ寒ければ風邪のひとつも引きますよねホント(w;



  2012/02/03(金)


    節分。
    季節の分け目という感じはしませんが、寒さ改善の兆しがなかなか見えてこない今日この頃。


    諸々勘弁……金曜日。
    職場近くの川もほぼ全面結氷し、穴でも開けてワカサギ釣りに興じたい昨今。

    近くの川には居ませんけどね(w;


  ●ワカサギ釣り

    一寸足を伸ばせばそれなりに釣れる場所もあるのですが、正直出かける意欲はあまりなく。
    寒いというのが主な理由ですが、元々冬はシーズンオフを決め込んでいるので、釣りはお休み。

    頑張れば出来るとは思うのですが、天候、寒さ、足元の悪さなど、デメリットが多すぎるんですよ、ね。


  ●節分

    コンビニの恵方巻きを齧り、神棚に落花生を供えて終了。
    とは言え、そもそも恵方巻き自体が最近の文化な挙句、大豆じゃなく落花生を使うのもローカルという罠。

    ちなみに柊の葉も最近はスーパーで見るようになりましたが、場所柄(北国)的にレアな飾り物ですね。


  ●伝統的なんちゃら

    からは若干逸脱している気もしますが、時代が時代なので仕方が無い面も。
    ただ、伝統は伝統でしっかり残っていることも事実ですし、崩壊というイメージは案外無かったりします。

    結局は古きも新しきも受け入れ、その新しきが古きになって伝統になっていくということで。ええ。



  2012/02/02(木)


    ただひたすらに寒く。
    日中の気温が氷点下6度台で推移しているのも大概というか限界というか。


    部屋が暖まらない……木曜日。
    一応今日がピークとのことですが、もうピークもヘチマもない今日この頃。

    諸々嫌になってきますねぇ。


  ●これ以上

    余計なストレスを溜めたくないのですが、減る要素も見あたらない罠。
    冬なので、と言えばそれまでですが、それにも限度があるよなあ、と愚痴っている昨今。

    春は近いようで遠いです、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    ようやく候補作が1枚という感じですが、実際の完成作はまだまだ先になりそうです。

    ……いやはや。


  ●スロ

    ルパンを初打ち。あまりの回らなさに低設定を確信して離脱。
    結局神たま2に着席し、それ以降はちょこちょこ楽しんでいたとかなんとか。

    癒やされるのはこれぐらいですかねぇ……。



  2012/02/01(水)


    ストレス云々も然りですが、最近の寝覚めの悪さは寒さも一枚噛んでいるような。
    氷点下10度ぐらいになると思わず吐き気を催す程度に朝が辛いのは勘弁して欲しいです、ね(w;


    今日がピークだと信じたい……水曜日。
    ドサクサに紛れて月が替わり、何処から何処までげっそりしていれば良いのか悩んでいる今日この頃。

    とりあえず、微妙な体調不良に関しては胃から来ている風邪かも知れません。ええ(w;


  ●そろそろ

    寒さの緩みが欲しいですね。
    身体中がバキバキ&何処に行くにも身体を竦めながら移動する有様はもう限界というか大概というか。

    せめて天気ぐらいは気の休まる瞬間が欲しいなあ、と説に願う次第です。


  ●仕事帰り

    グダを巻きがてら居酒屋で軽く一杯引っ掛けて……と思っていたのですが、飲酒には微妙な体調やら
   公私共に結構買い物の類が溜まっていたこともあり、今日はそのまま街中に顔を出して買い物あれこれ。

    ただ、メインの本だけでも結構な冊数になってしまい、懐まで寒くなっていたというオチが以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「キルミーベイベー(4)」 (カヅホ/芳文社/comic)

    アニメ未放映地域(見られる環境が無い)でちょっとガッカリな昨今。
    相変わらずの質素簡潔というべきか、シンプルイズベストの極みというか。

    何にせよ、この独特なペースでまったり殺伐と突き進んで欲しいものでございます。はい。


    「ふたりえっち(52)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    進展がありそうで案外無いような、そろそろ一歩先を見たいような。
    ただ、このマンネリ的な何かも含めて楽しんでいるのも事実なんですけど、ね。

    ハウツー本としての存在意義は、今も昔もそれなりに?


    「ゆりキャン(2)」 (原作・原田重光/絵・瀬口たかひろ/白泉社/comic)

    こちらはこちらで諸々吹っ飛んでいて何より。
    あまり深く考えずに読める本と言うのも必要だと思います。勿論良い意味で。

    風呂敷を広げすぎない程度にのほほんと進めて欲しいものでございます。


    「浮世艶草子(4)」 (原作・篁千夏/絵・八月薫/リイド社/comic)

    江戸時代風刺漫画。
    某時代劇誌に連載されている作品ですが、公証ものとしても漫画としてもなかなか面白く読んでいたり。

    まあ、エロ系に特化していることは言わずもがなですけどね(w;


    「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ポヨも微妙に放映されていない地域ですが、これはネット配信に救われております。

    何だかんだで安定した連載陣が揃っているので、楽しく読める雑誌ですね。


    「comic快楽天3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    某魔乳さんが終わった頃合いで例の御方も戻ってきた、のかな?

    氏のエロ漫画は結構好きなので、暫くはこちらで頑張って欲しいと思う所存。


    「comicホットミルク3月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    こちらも安定した面子が揃っていて、読み応えのある内容でございました。

    とりあえず諸々はこれからじっくり読ませて頂きたいと思います(w; <今日は購入物が多すぎ