そこそこ定期日記(2012-01月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2012/01/31(火)


    月末。
    一昨年ほどではないにせよ、酷い一ヶ月でございました。


    明日から2月とか勘弁……火曜日。
    予定外も甚だしい昨今ですが、暦だけは正直だなあ、と苦笑いしている今日この頃。

    あ、そういえば今年ってうるう年なんですね。


  ●寒波

    今日も今日とて、と愚痴ろうとしたものの、一寸冷静になって見渡すと東北近辺の大雪がメイン?
    確かに振り返ってみれば、寒さこそ一級品だったものの、市内の積雪は案外大人しかったんですよ、ね。

    結局、いつもの安易な言葉で片付けてしまうならば「異常気象」ということで。ええ。


  ●みここ

    そうだ、エロゲしよう、と一念発起しつつ起動。

    セーブデータが2010年の10月と2011年の5月付けになっていたあたりに嫌なものを感じつつ、
   とにかく1日5分でも10分でも良いから進めていこうと改めて決意していた昨今。

    後は三日坊主的何かにならないことを願うだけ、ですかね(w; <油断すると三日さえ持たない
    まあ、折角の機会ですし、今回は何とか継続していきたいとは思っております。ええ。


  ●リハビリ

    諸々急がしくて一週間空けてしまい、身体はバキバキ。
    只でさえバキバキになる要素がありすぎるので、毎日とは行かなくとも間隔は開けたくない次第。

    とは言え、平日の夕方(診察終了時間ギリギリ)に慌てて駆け込んでいるのが現状ですけど、ね。



  2012/01/30(月)


    寒波、キンキンと。
    この出だしもマンネリ気味ですが、実際寒いことは間違いなく。


    寒さは延々と続くらしく……月曜日。
    冬なので仕方が無いと言ってしまえばそれまでですが、それでも愚痴りたくなるんですよね(w;

    立春まではどうしようもなさそうです。ええ。


  ●例年ならば

    立春なんて言葉だけですよねぇ、という論調になるのですが、今年はそうでもない模様。
    増えていく灯油代に怯えつつ(ドサクサに紛れてガソリン価格は一寸落ちていた)、春を待っていたり。

    ……春になったらなったで益々忙しくなるだけという説もありますが、それはそれと言うことで。


  ●ちなみに

    某新聞曰く、寒い寒いとは言え、昔よりは暖かいそうな。 <実際その通りな件
    確かにそういう考えもありますが、ある程度歳を重ねると寒さを楽しむ余裕や心はすっかり萎む次第。

    実際、自分でさえこれぐらいの気温でも臆せず外で遊んでいた時代もあったんですよねぇ……。


  ●何にせよ

    明日からまた寒かったり天気が荒れたりな予報だったので、今日は少し早抜けして皮膚科へ。
    実際のところ、薬の残量を一週間勘違いしていて、薬入れを空けて慌てていたとかいうオチががが。

    諸々余裕を持って動きたいものです。ええ。



  2012/01/29(日)


    久々の雪かき。
    寒さに反比例して積雪量は少なめでしたが、今週は両方程々になるらしく。


    立春までの辛抱ですかね……日曜日。
    相変わらずグダグダしていますが、何とか諸々を改善しようと努力している今日この頃。

    取り急ぎ、季節の移ろいに期待する方向で(w; <地味すぎる


  ●雪かき

    午後からの短時間で10cmほど積もったので、夕方に少々。
    寒さが一寸緩むとこれだから困るというか、良くも悪くも明日からはまた寒くなると言うか。

    今冬は本当に寒いですねぇ。


  ●地震

    3.11も近くなってきましたが、最近別のところも少々騒がしい模様。
    日本に住んでいる以上、地震とは切っても切れない関係ではありますが、それにしても嫌な話ですね。

    諸々近くなってくると大変です。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「JUNKLAND」 (紙魚丸/コアマガジン/成年comic)

    初単行本でもこれぐらいのクオリティで描かれる人が沢山出てくる時代になったのですねぇ。
    純愛調教陵辱なんでもござれという感じでしたが、後味が悪くないので自分的には楽しく読めました。

    あと、最近の漫画にしては珍しく黒髪率と眼鏡率が高いような……むうん?



  2012/01/28(土)


    寒波にイライラ。
    こういうときは些細なことでリズムが崩れる典型というか、どうにかしたいというか。


    昨日は久々に飲んでましたけどね……土曜日。
    二日酔いまでは到達しなかったものの、それなりに爆睡していたことは間違いなく。

    結果オーライと言えばその通りなんでしょうけどねぇ。


  ●そんな週末

    の寝覚めと共にあれこれ。
    最近買った本がベッドの棚に山積みしたままだったので、今日はリハを削って本棚整理。

    その代償で腰がアレなのはさておき、諸々行き届いていないのは心の余裕が無い故でしょう、ね。


  ●ただ

    昨日飲んでいて解ったのですが、テンションを底上げしようと思えばまだ何とかなる模様。
    要は、現状以上に強烈なイベント(気が紛れる系)を引き起こしてしまえば良いという至極当然の(略)。

    それが難しいことは言わずもがなですが、そういう点でも昨日の夜は有り難かったな、と。


  ●書道専念

    で、結局これ、と(w;
    悲しきかな、テンションがどうであれ、現状はこれを進めていくしか無いんですよね。

    ……とりあえず、今は耐えて季節の巡りを待つしか無さそうです。



  2012/01/27(金)


    キンキンと。
    身体の具合もよろしくない昨今にこの寒さはキツイというかお手上げというか。


    アメダスもイマイチ当てにならず……金曜日。
    寒さに震えながら朝刊を回収し、パラパラと捲っているとそんな記事が出てきてげっそり。

    実際外に温度計を出してみれば解るのかも知れませんけど、ね。


  ●記事によると

    要は自分のところの観測所はビルやら何やらに囲まれた、いわゆるヒートアイランド的な場所らしく。

    実際の気温とは一寸違うんじゃないかという話が出ていて(近隣のアメダスと比較すると-5〜10度ぐらい
   の誤差があるとかないとか)、場所を移して計測した方が良いのでは? 的な論調も出ているらしく。

    ……とは言え、街中で計測に適した場所があるかと言えば、多分無いとは思いますけど、ね。
    何にせよ、ひとつ言えることは今日もキンキンに冷え込んでいたという揺ぎ無き事実でございます。


  ●少なくとも

    ここ数年、ここまで毎日のように水を落とした記憶は無いような気が。
    そう考えると、去年(の冬)はそれなりに暖かかったんでしょうねぇ……いやホントに。

    この寒波が過ぎれば少しは暖かくなると思いますが、何だかんだでまだまだ冬は続く訳で。


  ●書道専念

    騙し騙し動いていますが、集中できているようで多分集中出来てないんだろうな、と。
    ただ、良くも悪くも集中しようという意識が強いと、それなりに気を紛らわせることは出来る次第。

    とは言え、それをやってしまうとノリで字を書いてしまうので、それはそれで危険ですが(w;



  2012/01/26(木)


    寒波。
    今冬は心にも身体にも優しくない天気が続きますね。


    仕方がないか……木曜日。
    諸々の春が遠い昨今ですが、特に打破出来る見込みもないので暫くはグダグダと。

    グダグダしっ放しですけどね(w;


  ●正直なところ

    自分でも不可解なレベルでグダグダしているんですよねぇ。
    その時点で迷走しているというか、そもそも動機が不明瞭というか。

    むう?


  ●書道教室に顔を出す

    筆の進みが悪い昨今ですが、締め切りは待ってくれず。
    字の書き込みはまあまあ順調ということで、ぼちぼち次の段階(作品としての完成度を)に突入することに。

    ま、あまり深く考えないで書いているぐらいが結果的には良いのかも知れません、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔乳秘剣帖(7)」 (山田秀樹/エンターブレイン/comic)

    完結。
    なんだかんだでアニメ化もされ、それなりに一世を風靡した作品になりました。おっぱい。

    概ね大団円というか、落ち着くところに落ち着いた終わり方&楽しく読ませて頂きました。おっぱい。


    「母童貞」 (伊沢慎壱/富士美出版/成年向けcomic)

    酷いタイトルですな(w;
    内容はいつも通りというか、作者さんの個性が存分に発揮されていたかと。

    ワンパターンと見るか安牌と見るかは人それぞれということで。ええ。


    「エロ妻悶絶日記」 (天野じゃく/富士美出版/成年向けcomic)

    酷いタイトルですな(ぉ
    いわゆる萌え云々とは一寸違う作風ですが(タイトル通り)、歳を食うとこんなシチュも以下略。

    ……歳でございます。



  2012/01/25(水)


    自宅パソコンの調子がイマイチ。
    症状的には前回と類似しているのですが、続くようならいよいよ買い替えも視野に入れる時期らしく。


    ソ○ータイマー的な何かが……水曜日。
    いわゆる保守契約が丁度切れる時期の出来事は良くある話というか、そんなものと言うか。

    とは言え、若干無理をして保守契約を1年延長していた面もあるので、頃合と言う説も云々。


  ●ただ

    諸々入れ替えたり何だりは結構厄介なので、何だかんだで言いつつ使えるところまでは使いたい所存。
    それでも今年中には買い換えたい……せめて夏ぐらいまでにはどうにかしたいと思うんですけど、ね。

    書道関連の支出もあり、懐事情の厳しい時期に突入しているのは辛いところではありますが。


  ●実際のところ

    使用用途が極端に限定されている環境なので、スペック的には多くを求めない次第。
    そもそも今のパソコンでも大きなストレスは感じないですからねぇ……良い時代になったものです。

    3DとかCGとか動画編集とかを一切していない自分としては、尚更そう思うようになりまして。


  ●それにしても

    諸々疲れているときにこの仕打ちはキツイというか、駄目なときは何をやっても駄目な典型例?
    安息の日々は遠い以前に、身体を休める時間と空間が極端に少ないのは困り物。

    ただ、何もかも忘れて10日ぐらい温泉で湯治したいとか思う時点で思考がご老体的なのは以下略。

    気分的には本当にそんな感じですけど、ね(w;
    時間が赦すなら是非そうしたいところですが、少なくとも初夏までは繁忙期という現実。



  2012/01/24(火)


    相も変わらず。
    ストレスと戦う日々ですが、諸々身体にダメージが加わっていそうな今日この頃。


    その割にじんましん云々は抑えられてますが……火曜日。
    抑えられなくなっても困ることは言わずもがなですが、そのあたりの見立てはイマイチ良く解らず。

    常時投薬生活もそろそろ一年になろうとしております。ええ。


  ●元々は

    弱いなりに薬とは無縁だったんですけど、ね。
    ただ、一昨年の秋あたりから、スッキリしなかった腰の治療を皮切りに、病院通いの頻度が急上昇。

    結局芋づる式というか、整形、皮膚科、内科の三件をハシゴするようになってしまいまして(w;


  ●憂鬱

    という言葉で片付けてしまえば簡単な昨今の状態ですが(実際その通りなんですけどね)、そんな
   状態を打破するほど夢中になれるものが無い……のも諸々の状況が長引いている一因だったりします。

    公私共に惰性感が強くなってきたのも一因というか、ストレス解消の手段を「演出している感」が強く
   なってきたという自覚もあったり、相変わらずややこしい性格でございます。いやホント。

    結局、そういうことを全て吹っ飛ばせるような趣味娯楽系及び気晴らしの手段を模索中だとかなんとか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本3月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    東鳩2にはあまり興味が無いのが難点。

    一応近日中に北斗と新しいルパン(不二子)の初打ちが出来れば程度ですか、ね?



  2012/01/23(月)


    週明け。
    元々気の晴れない時期に心身磨耗が上乗せされ、身体のリズムが崩れている今日この頃。


    気晴らしの手段にも乏しく……月曜日。
    時期もよろしくないのですが(身体を動かせない時期)、それ故に諸々長期化しているのかも知れません。

    いろいろな意味で季節の流れを待つしか無いのはもどかしく。


  ●啓発本

    を読んでメンタルを保つ……のも大概なことは百も承知な反面、この胡散臭い啓発本が結構面白い罠。

    出版社は概ね真っ当なところ(らしい)&著名人の格言などが取り上げられているのですが、
   それなりに納得出来る部分に加え、良い意味で結構無茶苦茶なことが書いてあったりもする次第。

    根本的な解決にはならない反面、人の解釈やら感性は様々なんだなあ、と改めて思った今日この頃。
    ただ「とりあえず頭の中でマンボNo.5を流しておけ」とか言うのは別の意味でカルト過ぎる気が(w;

    これが関西なら吉本新○劇のオープニングテーマとかになるのかもしれませんが(w;
    そういえば昔、そんな不謹慎系のMADを見たことがあったような……と思いつつ本を読み進めていたり。

    この本が解決になり得ることはありませんが、結構面白く読むことが出来たのは嬉しい誤算でした。


  ●結果論では

    ありますが、正直こういうことでもないと、こんな本(雑誌?)は手に取らない訳で。
    その点だけは災い転じて何とやらだったのかも知れませんねぇ……解釈的には大概ですが。

    ……平々凡々な人生への道はまだまだ遠そうです。 <そのあたりの定義も人それぞれなので以下略


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「結婚しないと思ってた -オタクがDQNな恋をした-」 (カラスヤサトシ/秋田書店/comic)

    最近こういう本が多いような?
    買っている自分も自分ですが、良くも悪くも気になる年頃(ぉ

    愛かぁ。……もういっそ298円でも良いからどうにかならないものかと小一時間。


    「SEXしようよ! お姉ちゃん」 (狩野蒼穹/サン出版/comic)

    毎度ながら芸術家的なお名前の作家さん。名字も名前も微妙に聞き覚えががが。
    そして中身も毎度ながらタイトル通りで、その辺の近姦系に抵抗が無ければ楽しめる一冊かと。

    正直自分は気になるクチですが、それを差し引いても好きな作家さんというジレンマ(w;



  2012/01/22(日)


    どんよりどんより。
    よく分からない長引きぶりですが、本当によく分からないのが正直なところ。


    メンタル面だけはどうしようもなく……日曜日。
    適当な啓発本を読みあさる昨今ですが、多分それも良くないよ、と友人曰く。

    とは言え、何かしら他のことを考えて気晴らしするということも大切なことは言わずもがな、ですが。


  ●昨日の夜

    ドライブと憂さ晴らしも兼ねて深夜に岩見沢の方へ。
    観測史上最高の大雪ってのは一体どれほど? と思いつつ顔を出したのですが、想像を絶する光景が。

    街路樹より高く積まれた雪も大概でしたが、細い道路はほぼ全滅(雪に埋もれていた)。多少大きな道路
   でも一車線ぶんの広さしか取れていないという(対向車が来たらアウト)、酷い有様でございました。

    これでも自衛隊が排雪した後というのが恐ろしいというか信じられないというか。


  ●書道専念

    結局愚痴愚痴言って昨日はサボったので、今日は諦めてポツポツと。
    テンションの割に字はまともなあたりに嫌なものを感じつつ、作品の質を上げようと躍起になっている昨今。

    これで憂いが消えた途端にスランプとかに入るのも癪というかありそうなのがマイクオリティ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「10歳の保健体育(4)」 (文・竹井十日/絵・高見明男) (一迅社/小説)

    綺麗に終わっていたようなそうでもなかったような。
    どうやらエロス方面に戻る気はなさそうな氏ですが、まあそれも時代の流れというか仕方ないというか。

    ……仕方がないのかなあ?



  2012/01/21(土)


    週末。
    掃除洗濯荷物の受け取り等々に興じていると、それだけで半日が終わってしまうのは大概ですね。


    根本的解決策は乏しく……土曜日。
    時が経つのを何とやら、という意見が大勢を占めていますが、どちらかと言えば今忙しいのが大問題。

    何より、中途半端な負のオーラを各所に撒いているのが一番厄介という説もあったりなかったり。


  ●いや

    最近自棄酒がてらに足を運んでいる馴染みの居酒屋も微妙に閑古鳥でしてね(w;
    自分が帰ると多少人が入るらしいのですが、何か今週は自分が居るときの来客が極端に少なかった件。

    こういうこじつけが出てしまう程度には唸っております。ええ。


  ●書道専念

    微妙に気乗りせずダラダラ。
    実際は雑用諸々に時間を取られていたのもありますが、憤りを紙にぶつけるのも億劫な感じががが。

    やーるーきーがーでーなーいー。


  ●結局

    駄目なときは何をやっても駄目なので、いつものパターン(ぉ
    どんな形でも気晴らしを作っていかないと駄目というか、駄目になりそうな今日この頃。

    あぁ、こうやって愚痴っているうちは(良くも悪くも)大丈夫ですけどね(w;



  2012/01/20(金)


    放射冷却現象。
    微妙に失念していましたが、あまり晴れ過ぎていても気温が下がるという典型でございました。


    結局寒さは続き……金曜日。
    相変わらずスッキリしないテンションが続いていますが、良くも悪くもそれが日常っぽくなりまして。

    人間の適応能力というのはそれなりに有り難く、それなりに面倒なものでございます。


  ●という訳で

    適当に飲んでいればどうにかなる昨今(ぉ
    酒に逃げるという名目でちゃっかり飲んでいるあたり、それなりに大概なのかも知れません。

    ……それなりに自棄酒っぽい感じで飲んでいるんですけど、ね?


  ●ただ

    本気で自棄酒すると書道専念等の諸々な行事に差し支える罠(ぉ

    自分の酒はある程度のラインを超えると気分が悪くなるだけなので、楽しめる酔い方が難しいという
   のもありますね……一応、程々には飲める方なのですが(決して弱くは無い)、それが唯一最大の欠点。

    気分良く飲めるゾーンの幅が極端に狭いのが残念といえば残念、かな。
    要は酔い始めた時点でそれ以上飲むと危険なラインに入るという、結構不本意な状況だとかなんとか(w;


  ●結局

    しみじみ的な飲み方になってしまい、異質な空気(もしくは黒いオーラ)を醸しだしてしまう件。
    それでも酒に頼ってしまうのは酒たる故ですが、何事も程々というか、飲んでも飲まれない程度には……。

    何だかんだで酒が嫌いじゃない人間というのはこういうものです。ええ。



  2012/01/19(木)


    少し暖かくなったようなそうでもないような。
    水道に大きなトラブルはありませんでしたが、今晩はまた水を落として寝ないと駄目っぽい予感。


    結局は寒いんですよね……木曜日。
    贅沢は言えませんが、諦めて寒さを享受するしか無いのが辛いところでもあり当然でもあり。

    最近まとまった雪が降ってないのだけは幸いですけど、ね。


  ●中途半端に

    忙しない日々を過ごしているお陰で、気が付けば一月も下旬の手前。
    一寸前に新年なんちゃらとか宣っていたことを考えると、全く早すぎるというか不本意というか。

    鏡餅のパックを一寸づつ消化して行かないと駄目ですかねぇ(w;


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    現状は完成度云々よりも書き慣れることが優先事項なので、コンスタントに作品を提出している次第。

    ……まあ、ぶっちゃけて言えば今ぐらいでも完成しているぐらいの気概がないと以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    徐々に春の気配が漂ってきましたが、まず目先のネタはバンアレン帯ですかねぇ。

    連載陣は安定&一寸珍しい名前もあり、おおむね楽しく読ませて頂きました。



  2012/01/18(水)


    寒さ、ようやく一息。
    まだまだ真冬日ではありますが、今日の夜は水を落とさなくても大丈夫そうです。


    強い寒波でした……水曜日。
    これが一番強いと思うのですが、所詮冬は冬なことは言わずもがな。

    日差しなどは徐々に春の気配を感じられる段階になっているんですけど、ね。


  ●とは言え

    所詮は気配。
    三月末までが冬ですし、雪まつり時期やら何やらが終わるまではそれなりに観光地っぽい感じです。

    あぁ、そういえば初音ミクの市電とやらは結局まだ見てないですねぇ……。


  ●雪まつり

    大雪像造りが始まっていますが、今年も複雑な作品だとかなんとか。
    あの再現度だけは毎度毎度凄いとは思いますが、実際見に行こうという気にはならないのが現状。

    常々愚痴っていますが、2月の上旬と言うのは丁度一番風邪が流行る時期なのですよ。
    で、まがりなりにも日本のみならず海外からも観光客が来道し、おおよそ200万人を動員する訳で。

    つまり、ありとあらゆるところから風邪の菌やらインフルさんやらが集結しているんですよねぇ……。


  ●実際

    雪まつりを見に行くと風邪を引くというジンクスもありまして、会場近辺は避けている次第。
    余程の事情があれば別ですが、そうでない限りは写真やらニュースで眺めるぐらいが丁度良いかな、と。

    実際、地元民でもおおよそ半分ぐらいは見に行かないんですよね。雪まつり。

    とは言え、一応190万人都市なので、半分が見に行けばおおよそ95万人。
    それに観光客が加わればそのぐらいの人数が集まる訳でございます。……いやはや。



  2012/01/17(火)


    寒波、微妙に鎮座。
    深夜帯は極端に冷え込まなくなった反面、日中がイマイチ暖かくならないんですよ、ね。


    諸々が冬でして……火曜日。
    全国ネットでは微々たる扱いな岩見沢市の大雪も、ローカルでは結構な騒ぎになっている昨今。

    豪雪にも程があるというか何と言うか。


  ●ただ

    よくある話というか、真冬日マジックとでも言うべきか、実は地元の累計積雪は平年以下だった件。
    結局、寒くて一向に融けないことで量が多く見えるのが現状らしく、そこまで多い方ではないとか何とか。

    勿論岩見沢市は平年をぶっちぎるどころか観測史上最多の量になっている訳ですが。


  ●結局は

    風向きが原因。
    元々雪雲の発生源は石狩湾ですし、後はその雲が何処に向かうか否か。

    実際直線距離で30km程度しか離れていない札幌と岩見沢でこれだけの違いが出る訳ですし、逆に
   雲の流れ次第では逆のパターンもありえるのが日本海側の厄介なところなんですよね。

    その点、寒さこそ厳しいものの天気は良好な太平洋側は平穏だとか何とか。道東は流氷初日ですし……。


  ●阪神大震災

    あれから17年も経ったんですね……。

    いろいろあった年なので良く覚えていますが、まさかそれから20年も経たないうちにそれ以上の
   地震が押し寄せるとは思ってもいなかったというのが正直なところだったかも知れません。

    備え有れば憂いなしとは解っていても、なかなかそれが難しいと言うか、何より備えていてもそれ
   以上のことが起きてしまうという考えも大切ということが改めて良く解ったのが去年の出来事でした。

    良くも悪くも、映像が詳細に残る時間だったのは今後へ向けての教訓ということで。



  2012/01/16(月)


    週明け。
    寒波は徐々に抜けている気配ですが、それでも尚寒いことに変わりは無く。


    今年の冬は随分厳しい……月曜日。
    とは言え、何だかんだで耐えている地元はさておき、当初から積雪過多な岩見沢あたりは既にカオス。

    多少細い道でも車が動くだけ地元はマシなのかも知れません、ね。


  ●岩見沢の大雪被害

    積雪が2m寸前。 <積雪計が1m80cmを越えたあたりで故障したとのこと <先ほど復旧した模様
    公共バスが朝から全線運休。JRも大幅に乱れ、歩道が歩道としての役割を全く果たさなくなり大混乱等々。

    中々に酷い話でございます。


  ●パソコン

    家のpcも諸々ガタが来ている感じですねぇ……。
    そろそろ滞っている買い替えを視野に動き始めようと思っていますが、肝心の先立つものが以下略。

    何かパソコン購入積み立てをしていたつもりが、実はしてなかった的なオチがありましてね?
    確か一昨年の修理事件あたりからあれこれ考えていたような気がしたんですけどね?(w;

    ただ、実際買い替えとなるとxp→7になるので、システムの再構築やら諸々が面倒なんですよねぇ……。

    元々複雑な設定は殆どしていないのですが、それでもドライバやらアプリやらが相応にある次第。
    何だかんだでxpは優秀だったというか、今でも全然現役だと思う今日この頃。


  ●そもそも

    当時(約一年半前)買い替えようとしていた環境と今適当に見積もってみた環境が殆ど同じな件。

    スペック的にはおおそよ頭打ちになっている現状が良く解るというか、用途的には今でも困ってないのが
   良い例なのかも知れません。大量の動画を編集する訳でも無ければ3Dゲームを遊ぶわけでも無いので……。

    一昔前まではスペックが足りないから新しいマシンを、という風潮が強かったんですけど、ね。
    最近は経年劣化的&諸々使い切った感じで買い換えるような雰囲気になってしまったような気がします。

    買い換える側にとっては有り難い話ですけどね……値段も法外なイメージは受けなくなりましたし……。



  2012/01/15(日)


    寒波以下略。
    明後日ぐらいには撤退するらしいのですが、逆に言えばそれまでは冷凍庫状態な罠。


    寒すぎるのも大概……日曜日。
    慣れてきたと言えば確かにそうなのですが、あまり慣れたくないのも事実でして。

    何事も程々が大切です。ええ。


  ●寒すぎるのやら

    老朽化やらが災いして、パソコンの調子がイマイチっぽい気配。
    今日は連鎖的にディスプレイにも乱れが出たりと(直ぐに治りましたが)、物理的限界のフラグ?

    寒すぎるのも一因ではあると思いますが、そもそも稼働年数がオーバーしているという説も(−−;


  ●いや

    パソコンって大体5度ぐらいが下限なのですよ。
    ただ、部屋の中がそれ以下というか(パソコンは別室に鎮座してある)、諸々無理があるというか。

    一応部屋を多少暖めてから電源を入れるのですが、今時期はそれでも厳しいのかも知れません、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックRiN 2月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    取り立ててコメントもなく、おおよそ何時も通りということで。

    諸々惰性っぽくなっているのは困りものですねぇ……。



  2012/01/14(土)


    寒波猛威。
    ただ、流石にこのあたりまで来ると一寸慣れてきたというか、寒さ耐性は程々に付いている模様。


    いろいろ続くとねぇ……土曜日。
    幸い天気に関してはさほど悪くないのですが、晴れたところで一向に気温は上がらない昨今。

    諸々勘弁して欲しいことは言わずもがな。


  ●センター試験

    そんな時期ですか……。
    大きな混乱もなく終わったみたいですが、朝方の寒さは大変だったことでせう。

    いや、耐性が云々言いつつも、今日はこの冬一番の冷え込みでしてね? <氷点下11度↓


  ●スロ

    書道専念をこなしつつ、一寸時間を確保してパチ屋へ。
    ここまでは良かったものの、いざ何を打とうか……と考えても案外打つ台が無かったという罠。

    何より、正月明けの「アケ」時期だったこともあってか、出玉の割には随分混んでいたのも理由というか、
   良さそうな台やふらりと打ってみようかな的な機種が微妙に埋まっていたのも敗因でございました。

    結局グルグル回って-2kという、イマイチ面白くないスロになっていたとかなんとか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔女が万能だなって言ったやつ誰だ!?」 (松崎豊/双葉社/comic)

    何かテンションが高いというか、ゴチャゴチャしているというか。
    そういう作品と言えばそれまでですが、良くも悪くも好みは分かれそうな感じですね。

    個人的には案外嫌いじゃなかったりします(w;



  2012/01/13(金)


    寒波停滞。
    相変わらずキンキンと冷え込む日々が続いていますが、この寒波はもう少し居座るとか何とか。


    水落としもだんだん手馴れてきた……金曜日。
    作業そのものは結構面倒なのですが、油断して凍らすよりは多少手間でも作業しておいた方が良い次第。

    例によって風物詩という言葉で片付けるしかないんですよ、ね。


  ●日中でも

    遠慮なく凍るので、最高気温が低い場合(-4〜5度が目安)、長めに家を空けるときは念の為にあれこれ。
    そのあたりのお付き合いは嗜みになってしまうあたりが僻地クオリティというところでしょうか……ねぇ。

    それでも、内陸部よりは可愛い話であることは言わずもがな、ですが。


  ●内陸部

    毎年一度ぐらいは氷点下30度あたりまで到達するという、面倒な大地でございまして。
    下手な冷凍庫(-18度)より寒いというのは流石に勘弁して欲しいというか、もう北極南極レベル。

    ……恐ろしい話でございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    のんびりほのぼの、安定した連載陣でございました。

    以上。


    「コミックTENMA 2月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    連載陣はパッとしませんでしたが、祭丘先生は何時も通りだったので満足(ぉ

    ……独創的過ぎますけど、ね。



  2012/01/12(木)


    キンキンと。
    あと数日は寒波が居座るらしいので、ある程度は諦めて諦める方向で。


    暫くは寝る前の水落しが必須になりそう……木曜日。
    昨日ほどは冷え込まなかった反面、あくまでも最高気温-5度が-4度になっただけの違いであって以下略。

    ま、寒波の本番は明後日ですけど、ね。


  ●勿論

    寒いのは嫌い……ですが、この時期、このぐらい冷えて雪が積もると雪が鳴るんですよね。
    鳴る、というには若干語弊がありますが、要は雪の上を歩くとキュッキュと言う音が響くのですよ。

    そのあたりまで気温が下がると(気温が高いと鈍い音しか出ない)、ああ、しばれるなあ、と言う感じ、かな。

    特に静かな夜は顕著で、静かな道を歩くと五月蠅いぐらいに鳴り響くんですよね。
    科学的に言ってしまえば雪に含まれる空気が云々なのですが、その辺は情緒的な何かで誤魔化しませう。


  ●書道教室に顔を出す

    年頭の挨拶を醸しつつ、早速道展の作品をサラっと添削して貰うことに。
    第一回目の添削としてはこんなものかなあ、という感じの総評を貰い、とりあえず書道専念はポチポチと。

    ……まあ、何だかんだで道展の締め切りまであと一ヶ月少々だったりする訳ですが(−−;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔法少女プリティ☆ベル(6)」 (KAKERU/マッグガーデン/comic)

    風呂敷がそれなりに畳まれてきたようなそうでもないような。
    良くも悪くもこの手の中二もとい僕の考えた最強なんちゃらはどこまで突き抜けるかが勝負かと思う次第。

    それを楽しむことが出来るなら楽しく読める内容だとは思いますけどね。あと、マッチョ。


    「らーめん娘(1)」 (友木一良/講談社/comic)

    … … こ れ は ひ ど い 。 <ありとあらゆる意味で

    とりあえず今年の不条理ギャグ漫画一号ですが、いろいろな意味で擁護出来ない一冊。
    時折こういう漫画を読むことも大切かも知れませんが、それは自分の場合であって、世間的には(検閲)。


    「野菜畑でつかまえて(1)」 (まつもと剛志/芳文社/comic)

    そういえばこの作家さんの作品って評価の割に読んだことが無かったなあ、ということで購入。
    設定云々は自分好みっぽい感じなので、これからゆっくり読ませて頂くことにしませう。

    あるていど巻数が重なっていると躊躇しますが、今回は丁度良いケースだったかも知れません。


    「まんがタイムきらら2月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    変遷があるようで無いような、良くも悪くも元祖という感じで突き進んでいる模様です。ええ。

    それが一番大切なことなんでしょうけど、ね。



  2012/01/11(水)


    鏡開き。
    諸々の鏡餅を早急に撤去しつつ、ようやく正月気分も抜けたかと安堵していた今日この頃。


    その代わりに寒波が……水曜日。
    当然の話ではありますが、朝起きて新聞を回収するときの外気でおおよその判断が付くんですよ、ね。

    この寒気、暫く居座るとかなんとかで戦線悠々している次第。


  ●一応

    水を落として就寝したのが昨日。
    気温的にはまだ大丈夫かな、とも思ったのですが、今日は日中も寒いらしいので、朝もそのまま放置。

    諸々水が使えませんが、前日に水を溜めたりストーブのやかんでお湯を調達出来るのは僻地クオリティ。

    結果的には日中も冷え冷えしていた(日差しが十分でも気温は氷点下5度とかだと普通に水が凍る)ので、
   落としたままの状態でよかったのかな、という気がするようなしないような……。


  ●数日間は

    この繰り返しですね。
    昨今の住宅は余程のことが無い限り水道が凍結することも無いのですが、こちらは結構厳しい次第。

    特に自分のような一軒家の一人暮らしは人の動きが乏しい&普通のストーブなので居間近辺が暖かい
   だけな仕様になってしまい、建て付け云々に関わらず、気温次第では普通に凍結するんですよねぇ……。

    いろいろと難儀なのですよ。いやホントに。


  ●もっとも

    年に一度レベルの大寒波が来ていれば当然という話でして。
    最近は滅多にありませんが、昔は比較的暖かい我が地元札幌でも最低気温が-15度とかありましたし。

    流石にそのあたりまで来ると最強防寒装備で家を出る必要がありましたけど、ね(w;



  2012/01/10(火)


    寒波到来。
    水を落とすか否か悩みつつ、イマイチ当てにならない気象予報を眺めていたり。


    気温が案外アバウトなのですよ……火曜日。
    殊更最低気温が当てにならないというか、実際の予報よりかなり低かったりするんですよねぇ。

    なので、例えば-10度の予報なら、実際は-12度ぐらいを見ておきたい訳でございます。


  ●本番は

    明後日だとか。
    あまり冷え込むのも大概ですが、季節なので仕方が無いという諦めモードも漂う昨今。

    あと、ドサクサに紛れて雪が結構積ったのは勘弁して欲しいというか、積もり積っているような……。


  ●勿論

    既にこの時点で暖冬少雪説は崩壊。
    それどころか厳冬多雪な勢いでバリバリ頑張っている冬将軍でございます。

    ……これだから気象庁は当てにならな(略)。


  ●この時期は

    一寸まとまった雪が降ると車線が物理的に減ることもあり、バスが遅れない方が珍しくなりまして。

    行きはそうでもない反面、帰りのバスは前のバスなのか時間通りのバスなのかわからないぐらい遅れる
   のが今時分の事情というか勘弁して欲しいところというか。

    整形へギリギリの時間に駆け込んでいる立場としては、中々厄介な話なんですよ、ね。
    季節名物といえばその通りですが、ローカル線はこういうときの融通が案外利かない次第。

    いやはや。



  2012/01/09(月)


    成人の日。
    未だに15日を連想してしまうあたりがおっさんですが、なにぶんもう14年も前の話でございまして。


    若人よ理想を持て……月曜日。
    就職氷河期と言われた自分の世代よりも更に悪い印象のある昨今ですが、だからこそチャンスもある筈。

    と言う格言はさておき、多分ここを見ている人で今年成人式を迎える人は居ないと思いますけどね(w;


  ●しかし

    バブルという言葉がすっかり過去の話になってしまいまして。
    年齢的に殆ど恩恵はありませんでしたが、逆に言えば無かった方が良かったのかも知れませんね。

    ただ、逆にそれが夢も希望も感じられない(好景気の懐古すら出来ない)のも事実ではありますが……。


  ●書道専念

    BGMを新調しつつサクサクと。
    とは言え、実際のところはまだまだ以前に、サボりという名のブランクを取り戻す作業中でございます。

    ある程度書き込んで行けばカンが戻ってくると思いますが、現状はまだまだですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スケッチブック(8)限定版」 (小箱とたん/マッグガーデン/comic)

    普段あまり限定版を買うことはないのですが、たまには良いかな、ということで購入。
    逆に言えば、限定版を買うぐらいにはお気に入りな漫画とも言える訳でございます。ええ。

    何にせよ、この作風というかのほほんというかまったり感は、今の日本に足りない空気じゃないかなあ、と。



  2012/01/08(日)


    改めて紙を調達。
    これでようやく道展が進められると安堵したものの、肝心のテンションは相変わらず低いままな件。


    どうしたものか……日曜日。
    諸々を吹き飛ばすようなことでもあれば良いのですが、残念ながらその手の心当たりは無く。

    冬云々よりも、何かしら生活習慣から改善していけという啓示なのでしょうか、ね。


  ●とは言え

    それが出来るなら今頃もう少しテンションが(以下、負のスパイラルに付き検閲)。

    それよりも何よりも、テンションが高かろうが低かろうが、締め切りは待ってくれない訳でございます。
    何だかんだでそう考えると、明確な期限という存在は有り難いものなのかも知れませんが(w;


  ●道展

    随分遅れましたが、スタート。
    足腰の様子を見つつ、とりあえず今年も無事(?)に書道専念がスタート致しました。

    ……夏まではこんな調子かも知れませんねぇ。


  ●勿論

    今年は今年でそれなりの結果を残す必要がある次第。
    去年は出来過ぎにしても、それに恥じない程度の作品は仕上げていくつもりです。

    そのプレッシャーは追々出てくると思いますが、とりあえずは目先のテンションを以下略。



  2012/01/07(土)


    休日。
    グダグダな身体が一寸仕事モードに戻った途端に3連休とか、全く酷い話でございます。


    そんなものですよ……土曜日。
    ただ、適当な時間に起床してリハに出向いたり出かけていたりで一日が終わるのは概ね日常パターン。

    流石に正月ほどの気のゆるみは無くなりました。多分。


  ●リハ

    大分凝りも解れてきたかな、と思いつつ揉んで貰うことに。
    ただ、担当の人曰く、年末よりも凝ってますねー、という感じで、実際はまだまだな模様。

    合間合間で通い詰めるしかないですねぇ。


  ●それにしても

    諸々テンションが上がらず困っていたり。
    冬の間はこんなものとは言え、こういうときはこういうときで何か楽しみを見つけたいんですけど、ね。

    ……ま、動こうにもやれ足が腰がと愚痴っている時点で大概ではありますが。


  ●勿論

    そういうことを考えてしまう時点で沈んでいることは言わずもがな。
    元々浮き沈み激しい性格と言えばその通りですが、年内の喧噪から開放された反動が出ているのかも?

    あれこれ愚痴っている余裕があるなら、さっさと道展の作品でも書けと言うことですね。ええ。



  2012/01/06(金)


    仕事始め。
    さて気分を新たに、と思った矢先、朝から面倒な案件が出ていて苦笑いしていた今日この頃。


    せめてこういう日ぐらいは新年らしく……金曜日。
    個人レベルなら何時までもスルーしてあれやこれやと楽しめるのですが、一応体裁的には企業。

    年明け早々の掴みはさておき、仕事始めの出鼻が完全に挫かれたことは言わずもがな。


  ●毛色としては

    正直よく分からないレベル。元々個人事業主系なので、この手の話も時折有るあたりが旧世代?
    とりあえず来週の火曜には社長も戻ってくるので、対応と解決方法を伺う方向で。

    ……案件的には総スルーで問題ないと思うんですけど、ね。


  ●気を取り直して

    仕事始め。 <↑最近は大分珍しくなりましたが、この業界では一時期台頭していたケース

    全く余計なことで時間を取られたと愚痴りつつ、平穏な一年を願っていた次第。
    既に平穏の第一歩から脱線していたことは言わずもがなですが、これはノーカンと言うことで。ええ。


  ●挨拶回り

    は特に無いのですが、自分的な顔出しを消化しがてらあれこれ。別名居酒屋(ぉ
    何だかんだで明日からまた休みに入ることもあり、身体的な余裕が多少あるのは有り難く。

    とは言え、久しぶりの仕事でドタバタしていたのも事実というか、身体の鈍りを痛感していた今日この頃。



  2012/01/05(木)


    雪ときどき吹雪。
    季節相応と言えばその通りですが、キッチリ降られるのもそれはそれで滅入る今日この頃。


    面倒な……木曜日。
    最後の休みを満喫していたぶんマシですが、今日は諸々の通院日を計画していただけに殊更げっそり。

    普段ならさておき、年明けは吹雪いてようが何をしてようが、普通に混んでるんですよ、ね。


  ●そんな感じで

    長い休みも終わりまして。
    明日からいよいよ通常モードなのですが、ぶっちゃけ明日仕事に出れば3連休というオチ。

    ……何か休みすぎだと思うんですよ。ええ。


  ●従姉が

    結婚しますという話を聞いたのは昨年末。
    それはおめでたい、と言うことでその場は話が終わったのですが、今思えば何か突然すぎる罠。

    ただ、よくよく考えれば相手には心当たりがある訳でありまして。 <何回か会った記憶がある

    近々改めて挨拶に云々という感じで話が纏まり、近々顔を合わせることになりそうな予感。
    さて、これでまた独身組が一人減ったというか、いよいよ後が無くなってきたような気がしてならない……。


  ●新年会

    ひとつぐらい、ということで予定を入れていたのですが、今日届いたメールで微妙に被った件。
    何でこういうのが微妙に重なるんだろう、と苦笑いしつつ、先約を優先するしかないか、と結論。

    どちらかと言えば後から来た方が大事……や、後の方は何だかんだで微妙に部外者だから、良いか、な?



  2012/01/04(水)


    ぼちぼち日常へ。
    とは言え、結果的に明日まで休みというのは有り難かったのかも知れません。


    生活のリズムを戻しつつ……水曜日。
    腰以外は概ね平穏なのですが、その腰がどうにもスッキリしないのが困りもの。

    たまには診察を入れて湿布でも回収してこないと駄目かも知れません、ね。


  ●とりあえず

    病院は今日あたりから始まっているところが多いので、まずは整形に。
    動かなすぎるのも良くないですよと言われつつ、とりあえずゴリゴリして貰って若干楽になっていたとか。

    早々に効果が切れるのが問題なんですけど、ね。


  ●買い出し

    がてら外出。
    流石に新年4日ともなれば多少空いているかと思えば、某メロンは相変わらずの盛況ぶり。

    ……何だかんだでまだまだ景気の良いジャンルなんでしょうねぇ。


  ●結局

    他の野暮用を消化して時間を使い、数時間後に改めて顔を出してもまだ混雑。
    こりゃ駄目だ、ということで(そもそも買いたい本は1〜2冊程度しかない)、虎でサクっと買い物。

    虎のレジが早いのか、はたまたメロンの混み方が凄いのか……どちらが正しいのやら?



  2012/01/03(火)


    三が日終了。
    休みはもう少し続きますが、そろそろ身体は通常モードに戻していきたいところですね。


    のんびりした三が日でした……火曜日。
    遠出することもなく、最低限の買い出しのみに専念したこともあり、ほぼ引きこもりな正月を過ごしていたり。

    良きかな、良きかな。


  ●初夢

    何かイマイチだった記憶ががが。
    そもそも最近夢見があまり良くないという説もあるので、これもハナから期待していなかった訳で。

    夢ぐらいは夢をみたいものでございます。


  ●書き初め

    さて、正月気分を吹っ飛ばすには道展の作品でも、と言うことで諸々準備。
    倉庫に放置してある全紙の紙を引っ張り出し……引っ張り……あれ? 全紙の画仙紙やーい?

    ……去年使い切っていた模様(−−; <道展の作品は全紙を使って書くのが決まり

    って、正月早々ボケてる場合じゃないというか、そもそも大事なことは正月前に確認しておけよ俺……。
    結局道展の作品は手に付かず、放心してコーヒーを啜っている自分の姿があったとかなかったとか。


  ●そんな感じで

    正月ボケをさっさと取る作業どこか、それ以前の問題に直面していた今日この頃。
    明後日は教室も休みなので、さて紙を何処で調達すれば良いのやら……困りましたねぇ。

    いっそ腰の療養に専念するのも良いのですが、ある程度は動かした方が良いことも事実なんですよ、ね。



  2012/01/02(月)


    新年もあっさり二日。
    よく飲んで良く寝る生活をしている反面、中途半端な腰痛が悩みになっている今日この頃。


    歳ですねぇ……月曜日。
    幸い今のところ雪かき出動は無いので、その点では腰に助かる年明けなのかも知れません。多分。

    根本的な部分から治さないと駄目なんでしょうけど、ね。


  ●初詣

    ふらりと。
    混んでいるようでそうでもない境内をくぐり、いつものように参拝&御札やらお守りの調達。

    おみくじの方はここ数年パッとしないというか、ぶっちゃけあまり良くないのでスルーな方向で。

    ただ、大概な内容でも基本的には持ち帰るんですよね。
    それが自戒というか、そうしておいた方が後々良いような気がしてならないというか(w;


  ●初打ち

    3kほど運試し、ということで神たま2に着席。
    あっさりと3k目に突入し、レア小役もなんもねー、と愚痴っていたら雷華のショフリ→オールキャスト。

    で、3連チェリーは雷華対応だったようなそうでもないような? と思いつつ、とりあえずBIG(ぉ

    運試しとしては上々かしら、と思いつつちまちま打っていたらスイカ→数ゲーム→襖歓喜→高確に。
    これはハズレパターンか通常みこし祭の当選フラグ? と思いつつ数G回していたらチャンス目。

    さて、と思って襖が閉じたらみこしちゃんが大当たりの文字と共に降臨。おを、初見。 <写メ取り忘れ

    で、BIG中に襖が閉まり、みこし祭りを単発で消化して即撤収。+3.8k <歓喜は案の定ガセだった模様?
    とりあえず新年一発目としてはゲン担ぎ的に悪くない結果だったかも知れません。多分。


  ●初売り

    冬コミ5日目の喧噪でも、と思いフラフラと。
    欲しいものがあるような無いような……という感じで各種ショップを眺め、面倒になって撤収(ぉ

    ……いや、虎はともかく、メロンのレジ待ち列はどうにかならないものかと小一時間(略)。



  2012/01/01(日)


    謹賀新年。
    今年も何卒よろしくお願い致します。


    そして恒例の二日酔い……日曜日。
    頂いた年賀状に目を通しつつ、L+の初詣のフラグを立て忘れていたことに気が付いたりしながら以下略。

    基本的にはこんな感じでグダグダしております。ええ。


  ●良くも悪くも

    正月らしいのかも知れません。
    ただ、何かしら覇気が無いのは独り身ゆえの苦悩かも知れません、ね。

    とりあえず飲みながら考えることにしませう(ぉ