2011/12/31(土)
穏やかな大晦日。
いろいろ有りすぎた一年でしたが、とりあえずの年越しとなりました。
本当にいろいろと……土曜日。
グダグダしつつも年を越せることに感謝しつつ、2年ぶりの正月モードに突入させて頂きたいと思います。
要は適当に飲む、と(ぉ
●振り返る
と八割ぐらいが震災関連で埋め尽くされた年でした。
後世まで語り継ぐ出来事でしたが、それを乗り越えて行くのが大切なことでしょう、ね。
自分的には書道界隈でひと悶着起こしたことが何よりの出来事でしたかね……。
お陰様で来年は諸々プレッシャーのかかる年になりそうですが、それもそれで乗り越えていく方向で。
皆様、今年一年大変お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
来年も、何卒よろしくお願い致します。
2011/12/30(金)
大掃除終了(一応)。
後は明日でもサッと掃除機を掛ければ、年末の予定は全て終わりそうな気配。
そして曜日の感覚が……金曜日。
何だかんだで休みの三分の一が終わった昨今ですが、まだまだ始まったばかりという説も。
腰の調子がもう少し良ければ気兼ねなく休みを満喫出来るんですけど、ね。
●大掃除
午前中に神棚と仏壇回りを掃除し、午後は台所回りと換気扇をちまちまと。
本当は他にやるところも沢山あるのですが、一人暮らしの立場としては、この程度の規模が無難。
……まあ、あまり真面目にやると腰痛に加えて肩凝りが悪化するだけというオチが(略)。
●後は
普通に正月準備。
僻地は明日の夕食が事実上の正月料理なので(三が日は餅と雑煮を延々と食べるのが基本)、あれこれと。
とは言え、最近はおせち料理のシェアも広がっていますし、大分様相は変わってきたと思いますけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「へべれけ恋バナ相談室」 (後藤羽矢子/白泉社/comic)
こんなノンフィクションは嫌だ(ぉ
と言うか、何かこういう漫画を見ていると世知辛さを感じる訳でございます。ええ。
……面白いんですけどね(w;
「まんがライフMOMO 2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
おおよそ何時も通りの安定連載陣でございました。
さて、ポヨは来週末ぐらいから、かな?
2011/12/29(木)
買い出し終了。
明日は朝から大掃除なので、とりあえず諸々の目処は付きそうですね。
腰痛と雪かきはどうにかして欲しい……木曜日。
明日から天気が云々と聞いていたものの、実際は今日の午後に入った途端に大雪モード。
幸い1時間程度で峠は越えましたが、いきなり10cmほど積雪が増えたのは解せないというか大概というか。
●買い出し
今日はさほど多くなく、昨日買い損ねた系の商品をあれこれと。
これで大体準備も終わり、明日は掃除、明後日は雑煮の汁作りあたりで適当に過ごせそうな予感。
腰の方は概ね諦める方向で。ええ。
●特番シーズン
こういうときでも無いとロクにテレビも見ないよな、ということでちらほらと。
ただ、別に見なくても何とかなる的な結論に到達しつつあるのは時代というか世相というか。
昔からすれば考えられないような話ですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「とめはねっ!-鈴里高校書道部-(9)」 (河合克敏/小学館/comic)
世にも珍しい書道漫画。筆をギュッと(略)。 <形式美
楽しく読みつつ勉強も出来る、良い一冊でございます。
そして相変わらず、T田S雲氏が微妙に蚊帳の外っぽくなったあたりが大人の事情を以下略。
「comic快楽天2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
何か妙に分厚い気もしますが、読み手としては有り難いことに変わりはなく。
後ろの方に掲載されている広告は減ってくれた方が有り難いんですけど、ね(w;
2011/12/28(水)
買い出しあれこれ。
明日は諸々の自粛日なので、主要なものは今日中に準備しておいた次第。
神棚回りは30日かな……水曜日。
ぼちぼち年の瀬という言葉が見えてきた昨今ですが、それに伴う人出も沢山。
諸々の買い出しやら掃除も早め早めでこなしたいです、ね。
●買い出し&雑用リスト
に乗っ取りあれこれと。
大きなトラブルもなく、主要なところは概ねこなせたような気がします。
後は餅ぐらいですかねぇ……。
●後は
兎に角、支払い系だけはキッチリ済ませて年を越したいんですよ、ね。
で、やれ灯油代だのエロゲ代だの、細々とした支払いを済ませていたら財布はすっからかん……。
結局、豆餅をケチるだの黒豆の量を減らすだの、年末特有のカツカツ現象が発生していたり(w;
その辺の喧噪も年末らしいんですけど、ね。
形から入る性格というか、伝統&形式を重んじる自分の気質も善し悪しなのかも知れません。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「comicホットミルク2月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
年末進行的な早め早めの発刊ですが、読み手としては有り難いような時間が取れないような。
……内容は概ね何時も通りでございました。
2011/12/27(火)
仕事納め。
気になることがないと言えば嘘になりますが、大体目途が付いたところで終わったのは有り難く。
明日からは正月準備か……火曜日。
ポツポツと動き始めてはいるものの、野菜などの生鮮系や花などはあまり早すぎても駄目な件。
ただ、そうやって油断していると、めぼしいものが売り切れる可能性がある罠。
●仕事
胡散臭い肩書きが増えてからおおよそ一年。
それなりに忙しくなりつつ、まあこうやって愚痴っていられるあたりは程々なのかと思う昨今。
とは言えストレス的なじんましん云々を診断されていたあたりは自分らしいというか何と言うか(w;
●大雪
とりあえず峠は越えまして。
ただ、市内の実質的な積雪は20cmに到達しているかいないかという妙なオチも。
職場近く(山沿い)は例にたがわずその倍近く積ってましたけどね……同じ市内なのに。
一応、今日の夜以降は降ってもそこそこらしいので、再度の大雪は無さそうな予感。
後は程々の寒さで年明けになってくれればそれで大丈夫かな、と。
●一年を労いつつ
軽く一杯。
本当は居酒屋まで顔を出せればよかったのですが、不在荷物の受け取りやら何やらで断念することに。
ま、家でのんびり一人酒と言うのも気がねなくて良いものです。ええ。
2011/12/26(月)
計ったかのように天気大荒れ。
天気までクリスマスの空気を読まなくても、と愚痴りつつ、まあそんなものかと諦めていた今日この頃。
雪の量はそれなりに……月曜日。
目覚ましを止めた時点で外の暗さが解るほどでしたが、カーテンを開けてみれば案の定。
朝の通勤に大きな支障が出なかったことだけは幸いでしたけど、ね。
●ちなみに
言わずもがな、空港関係やら列車関係は(ついでに物流も)大変なことに。
そろそろ年末年始の帰省ラッシュが始まる時期ですが、明日一杯は諸々の混乱が続きそうな気配。
冬期間に数回空港が混乱するのは北国の仕様みたいなものでございます。ええ。
●お仕事
あれよあれよと暦が進み、気が付けば明日まで。
今日あたりも業者さんがポツポツ挨拶に来たりと、すっかり年末モードになっていたり。
ただ、そういう日に限ってこの天気(大荒れ)は回っている方も大変というか厄介というか。
●マイスロ的な何か
射幸心を煽る云々でポリスメンの指導が入った云々を聞いたのは今月上旬。
さてどうなるかと推移を見守っていましたが、とりあえず射幸心を煽る的な大部分の特典をカットした
上で、非遊戯ユーザーとの垣根を極力減らす方向での継続方針が固まったみたいですね。
諸々複雑な気分ではありますが、養分的何かの視点から言えば、良い方向に転がったのかも知れません。
ただ、元々リスクの高いギャンブルにおいて、この程度のことで規制が入るというのも若干おかしな印象
を受けることは間違いないかな、と思う次第。実際殆どの人はそれを承知で打っている訳ですし。
……何にせよ、諸々の利権が渦巻く不条理な一件でございました。
2011/12/25(日)
うむ。
ようやく本降りモードになりつつありますが、ここ三日間という点ではおおよそ平穏な天気でしたね。
三日間猛吹雪どころか積雪+20cm程度……日曜日。
それなりに荒れたところもあった反面、地元はのんべんだらりとした三(四)連休でございました。
ただ、現在進行形で降り続いている雪が気になると言えば一寸気になるかな、と。
●昨夜
例によりいろいろとありがとうございました。
毎年何かしら何とかしたいと思うのですが、大体何時も通りの展開になりまして。
……いやはや。
●有馬記念(GI)
さあ、気合い入れて行くかー、ということでブエナを本命、オルフェを対抗(一応)にしてちまちまと。
どうもオルフェは信用ならないんだよなあ、と思いつつあれこれ考えたのですが、結局オチとしては以下略。
大体自分が信用ならないってことはその反対が正しいんですよ、ね(w;
そんな訳で今年のGI戦線、特に良いところもなく終わりました。
後は来年の……金杯はパスするので、フェブラリーSあたりまではお休みさせて頂きませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「山賊ダイアリー -リアル猟師奮闘記- (1)」 (岡本健太郎/講談社/comic)
某所のオススメもあって購入してみましたが、何か凄いなこれ……。
おおよそタイトル通りですが、世にも珍しい狩猟漫画。必要とあれば猪やらカラスやら手当たり次第に(略)。
デフォルメこそあれど、最初の1ページ目でドン引きする人も居そうな……ただ、この異質さが面白いですね。
「ばらかもん(5)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
それなりに動きが出てきた模様。
ただ、最初は色物系書道漫画として読んでいたものの、今は普通に漫画として面白いという不条理。
終わりが来るのは仕方がないとは言え、あの田舎のんびりな日常描写は相変わらず素晴らしいですね。
「旦那が何を言っているかわからない件」 (クール教信者/一迅社/comic)
前に誰かからオススメされていたタイトルが気が付いたら本になっていたという罠(ぉ
と言う訳で紙媒体の方が読みやすい的理論を元に購入してみましたが、要は妄想中国嫁日記的何か?
……妄想(?)のぶん、読み手としてはそのはっちゃけ具合を楽しむことが出来るとも言えますけど、ね。
「少年よ大志を抱け!(1)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
そういえば花Qさんの作品も久しく買ってないなあ、と思ったら微妙に地元舞台だったので購入。
青年誌向けの作風とキャラに関しては相変わらずのクオリティを放っているというか、流石の領域かと。
展開、ネタ共に今後が気になる一冊ですね。
「愛され性悪ラブビッチ」 (甘竹朱郎/茜新社/成年comic)
こういう絵柄、というか作風は案外自分好みですね。
タイトルが一寸アレですが、中身は案外普通というか普通です。
……何を持って普通かはさておき(ぉ
「ベン・トー(8)-超大盛りスタミナ弁当(クリスマス特別版1250円)-」 (アサウラ/集英社/小説)
サブタイが長いワア。
諸々集中してまだ未読ではありますが、アニメの方はまあまあな評判で感じで終わった模様ですね。
何だかんだで自分も眺めていたので、それなりに楽しませて頂いたと言うことで。ええ。
「パチスロ必勝本2月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
ドタバタしていることもあり、最近一寸ご無沙汰しているスロですが、年内のシメに何処かで……。
そのあたりは予算と相談して考えることにします。ええ。
2011/12/24(土)
のんびりと。
久々の連休を堪能しつつ、溜まった疲れを少しずつ癒やしている今日この頃。
身体の方はそれなりに……土曜日。
キンキンとした寒さから少し開放されたというのもありますが、こういう羽休めも久しぶりかと思う次第。
あまり気合いを抜きすぎるのもよろしくないことは言わずもがな、ですが。
●クリスマス
それよりも冬至のことをすっかり忘れていた自分に嫌悪していた昨今。
季節の話題はそれなりに取り上げていく、がここのポリシーだというのに……いやはや。
まあ、一寸ずつでも日が長くなるのは有り難いです。ええ。
●特に
ケーキも何も用意することはないのですが(当然)、友達で居酒屋を営んでいる友達からお願いされて
いる鳥足(何でも、ノルマ100本だそうな)を購入することになっていたので、取り急ぎそれを回収(w
……何でもそうですが、このノルマというのは本当に面倒なものだと思う昨今。
ただ、逆に自分のような人間は、こういうことで頼まれない限り鳥足なぞ買わないのも事実。
そう考えれば、まあ災い転じて何とやら、なのかも知れませんねぇ?
●では
例によって何時も通りに。
全く不本意ではありますが、今年もグダグダさせて頂きませう。
皆様はどうぞ普通のクリスマス的何かをお過ごし下さい。ええ。
2011/12/23(金)
程々に雪。
昨日の夜に就寝するあたりで雪は止まったらしく、夜と朝の光景はさほど変わらなかった件。
とは言え、ようやく銀世界……金曜日。
延々と寒かったので雪が解けることは無かったものの、雪の量は程々だったことも事実。
これでようやく普段の光景になったというか、まだピークは過ぎてないというか。
●週明けぐらいまで
大荒れ予報なことに変わりはなく。
ただ、最近グダグダしていた気温に関しては、久しぶりにプラス領域まで到達してくれまして。
0.1度だろうが何だろうが、マイナスとプラスでは大きな違いがあるんです。ええ。
●交通状況
今のところは陸路、空路共にさほど大きな影響は出てないみたいですね。
逆に道路もある程度雪が積もってくれた方が走りやすかったりもしますし、この程度なら許容範囲、かな?
後は雪かきと腰との因果関係を以下略。
●年賀状
印刷終了。
シンプルイズベストということで、最低限のデザインで済ませてしまいました。
……後は一言添えるだけ、ですね。 <久しぶりに導入したものの、早速後悔中
2011/12/22(木)
順調に降雪中。
芳しくない腰を考慮すると、雪かき関係は極力控えたいところなんですけど、ね。
どの程度積もるのか……木曜日。
季節柄と言えばその通りですが、明日明後日は諸々イベントですし、程々の積雪量でお願いしたい所存。
敬虔なるしっと団員ではあるものの、それとこれとはまた別問題なんですよ、ね(w;
●休み
とは言え、諸々買い出しやら野暮用やらで時間を潰される始末。
挙げ句、前治したところとは別の歯が欠け、もう何かしら踏んだり蹴ったりな状態に……。
奥歯を失ったことで、他の歯に負担が掛かり始めたのかも知れませんねぇ。
●書道教室に顔を出す
稽古納め。
添削の後は教室のメンバーで一寸した打ち上げ的なものを済ませ、無事年内の稽古が終了。
……こちらはこちらで、激動の一年でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「らき☆すた(9)」 (美水かがみ/角川書店/comic)
兵どもがなんとやら?
ただ、余計な雑音が無い方が読み手としては有り難いような気もします。実際楽しく読めますし。
勿論、まだまだ勢いのある部類には入りますけど、ね。
「恋物語」 (西尾維新/講談社/小説)
セカンドシーズン終了。
常識を求めないのが一番の楽しみ方ですし、その点では何時も通りの作品だったのかも知れません。
まあ、普通に読みたい気持ちも多々あるんですけどね……ただ、それを行ってしまうと個性の否定に以下略。
2011/12/21(水)
底冷え。
足腰に多大な負担が掛かる寒さに若干イライラしつつ、週末の予報が追い討ちを掛けている今日この頃。
どうにかならないものか……水曜日。
せめて気温がプラスになってくれれば気も休まるのですが、ここ一週間近く氷点下(真冬日)が継続中。
一寸酒を入れた程度では全然温かくならないあたりが辛いところです、ね。
●勿論
地域柄、家の中は温かいですよ?
ただ、何故か寒風吹きすさぶ職場やら、自宅の床下から来る底冷えは対応が難しい部分もありまして。
結局は着込むしかないものの、だからと言って股引までは一寸微妙というか、それは流石にというか(w;
●ちなみに
年に一度、自ら進んで股引を穿く機会がありまして。
何かといえば「初詣」のときで、このときに限っては外を延々と歩くので、寒さ対策に使う次第。
逆に言えば、冬はそのときぐらいしか延々と外を歩かないとも言いまして(w; <北国仕様
●それにしても
なんやかんやで今年もあと10日。
平穏な年であれば年内総括を始めたい昨今ですが、どうも今年は最後まで流れが読めないような……。
とは言え、大事小事あれど、8割ぐらいは東日本大震災の件が占めてしまうのが現実、かな。
東北とは比較にならないにせよ、僻地でもそれなりの揺れと喧騒があったんですよねぇ。
諸々の総括は近日中に何処かで書き連ねていくことに致します。どこかで。
ただひとつ言えることは、良くも悪くも歴史が変わる瞬間に立ち会ってしまったこと、ですね。
2011/12/20(火)
師走下旬。
年内の残り日数と勤務日数に怯えつつ、そろそろ正月モードに切り替える時期になりまして。
何か飛ばしてるような……火曜日。
例によってそんなものは無かった的な何かというか、そんなものはない(ぉ
相も変わらず、グダグダな日々でございます。
●お仕事
ドサクサに紛れて休みを入れたので、遂に年内の実働があと3日になったという現実。
一昔前なら気楽な感じで受け入れたのですが、今は全く気楽とは言えず、何かしらストレスががが。
……ただ、良くも悪くも仕事そのものは少ないというか、実質的には既に年末モード。
元々師走だから忙しくなる業種でもないんですよね。
強いて言えば、自分の周りが局地的に忙しくなるというか年末進行的な何かが入るぐらい、かな?
良くも悪くもそのあたりに目途が付きつつある今、何か忘れてることは無いかと唸る日々でございます。
●もっとも
忘れたら忘れたで出勤すれば良いので、そのあたりはケースバイケースで。
諸々長すぎる休みですし、何かあれば顔を出せるぐらいの状態にはなっているんですよ、ね。
そのあたりは案外真面目な言動というか、おかしなところで仕事人間だったりする訳で。
そもそも正月に帰省がある訳でもなく(本家です)、代替わりを重ねれば来客も激減。
で、ここぞとばかりにTVを眺めていると半日程度で頭痛がしてくるという、普段のTV不精ぶりが露見する
オチが待ち構えているので、大体後半はもて余し気味になるんですよね……いやはや。
●今日の買い物 <敬称略>
「のりタマ(2)」 (オオツカマヒロ/メディアワークス/comic)
え? 完結?
のほほんグダグダと続いてくれるかと思いきや、案外あっさり終わってしまったような……。
むう、残念ですね。
「まんがライフ2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ドサクサに紛れて竹本先生の連載が終わっていたのは一寸意外。ネタ的にはまだまだ続けられるような?
連載陣そのものは相変わらずド安定な雑誌でございました。ええ。
2011/12/19(月)
寒々と週明け。
土日に動きの無い職場も大概で、流し場に張ってあった水が凍り、一階の気温は普通に氷点下だった罠。
ついでにパソコンも動かなかった……月曜日。
そこそこ部屋が暖まってから電源を入れたつもりでしたが、1回目はOS起動まで到達出来なかった件。
大概すぎるというか、諸々限界を迎えているというか(w; <一応バックアップを取りつつ
●諸々
げっそりしつつ昼休み。
自前のにしん漬けを職場の人に食べて貰い批評を受けつつ、ネットに繋ぐと北のエライ人が云々。
また諸々混乱というか株価ががが……しかし今年は日本情勢、世界情勢共に荒れ模様すぎですね……。
●冬用の
作務衣(上着)を羽織り、新聞を回収。
初音ミク市電の記事を生暖かい目で眺めつつ、機会があれば写真にでも収めてみるかと結論。
……昨シーズンは雪まつりが基準だったような気がしますが、今シーズンは結構長く運転する模様。
まあ、なんかこう、気合が入りすぎていて若干引くレベルなのはご愛嬌?
中途半端なオタゆえの偏見かも知れませんが、なかなかシュールな光景になりそうです、ね。
●年賀状
何にも手をつけてない(葉書すら買ってない)ことに気が付き、昨日慌てて草稿を作成。
相変わらず何のセンスもない草稿に涙しつつ、洒落た年賀状への道はなかなか遠いことを痛感する昨今。
……デザイナー系の仕事にはこれまでもこれからも縁が無いので、当然と言えば当然ですけど、ね(w;
2011/12/18(日)
ポータブルストーブの警告音で目が覚める。
いかん、3時間付けっぱなしだったとげっそりしつつ二度寝しましたが、どうにもスッキリしない今日この頃。
最近寝落ちが増えた……日曜日。
厳密に言えば一冬に2〜3回は必ずやらかすのですが、今冬は特に増えそうな予感ががが。
それ自体は仕方ないにせよ、灯油代の無駄という視点からは微妙に見過ごせない事態だったり。
●とりあえず
5〜10分間の読書タイムを削れば8割方解決することは重々承知なんですけどね(ぉ
ただ、ちょっとした時間&睡眠への身体作りとしては必要というか、実際寝オチする程度には(略)。
何かしら疲れが抜けないのはいつものことなのか、師走仕様故か。
●とは言え
日中はグダグダ言いつつも普通に動けている訳で。
そんなこともあり、基本的にはあまり気にせず寝オチするようにしております。ええ。
……寒い時期ですからねぇ。
●朝日杯FS(GI)
いよいよ来週は有馬、と言うことで前哨戦。
読みは概ね間違っていなかったものの、外側をスッパリカットしたのが裏目に出まして(ぉ
ま、それなりに詰めの甘い状態をキープしつつ、有馬記念へ挑むことにしませう。
2011/12/17(土)
寒波停滞。
トイレの水道を落として寝る程度には寒い日々ですが、あまりにも寒すぎて偏頭痛気味なのは何ともはや。
何処が暖冬だか……土曜日。
これから一週間は概ね平年並みかそれ以下の気温で推移するらしく、今から戦線悠々していたり。
困りましたねぇ。
●風防に置いてある
鰊漬けは凍結寸前。
ただ、それがまたよろしいというか、それが昔の光景だったことを考えると、その味がまた堪らない次第。
何だかんだで美味しく頂いております。ええ。
●街に出る
年末に向けてあれこれと買い出し。
諸々予算が厳しい昨今ですが、昔ほど正月に金を使うことは無くなったので、そのあたりはバランス良く?
……いろいろですけどねぇ。
●今日の買い物 <敬称略>
「いちゃらぶっ!」 (もずや紫/エンジェル出版/成年comic)
実に直球なタイトルでございます。
諸々の定義は難しいところですが、まあ言われてみればそんな感じというか良くあるエロ漫画というか。
……どちらかと言えばムチプニ系の絵柄の方にピンと来(検閲)。
「コミックRiN 1月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
ぼちぼちコミケの時期ですねぇ……。
内容は相変わらずでございました。以上。
2011/12/16(金)
底冷え。
例年に無く寒い12月になっていますが、最近が暖冬すぎたという説もあったり無かったり。
身体には辛い……金曜日。
今のところ節電諸々の影響は無いのですが、元々断熱材に乏しい職場は足元から冷えてくる次第。
いっそ諦めて、割とよくあるもこもこスリッパの導入を検討させていただきますか、ね?
●まあ
格好悪いことは言わずもがな。
ただ、幸いと言うか職場には私服で出勤する&室内は靴下なので、足元に置いておくぶんには無問題。
……だと思います(ぉ
●そんなことを考えつつ
帰宅。
お歳暮絡みの電話を貰ったり、はたまたこちらから御礼の電話を入れたり、なんともドタバタ。
忘年会やら宴会真っ盛りの時期だというのに、早々に帰宅しているのも地味というか忍びないというか。
●それはそれで
健康的ではありますが(w;
昨日の集まりも諸々を見据え、敢えて酒には手を付けなかった次第。
……これからは必然的に酒量が増える時期ですし、何事も程々が大切な訳で。
と言いつつ、缶ビール片手に漬物を齧っていれば世話も無く(ぉ
実際冬はこれぐらいしか楽しみが無いんですよね……ストーブの横でグダグダするのが日常な面も。
2011/12/15(木)
融けたり凍ったり慌ただしく。
明日からまた冷え込むらしいのですが、氷上にサラッと雪が積もった状態が一番滑りやすいんですよ、ね。
そして師走も半ば……木曜日。
程々に慌ただしく過ごしてはいるものの、別に慌ただしくなくても日々は経過していく訳でありまして。
そろそろ正月の話題が出る時期になりましたねぇ。
●と言いつつ
今日は食事会の予定が入っていたので、夕方から街中でのんびりと。
久しぶりに揚がりたての天ぷらなど頂きつつ、昨今の話題に華を咲かせておりました。
……一年早いです。ええ。
●お歳暮
不在票と格闘する日々が始まりましたが、帰宅時間と当日再配達の時間が微妙に合わないのは困りもの。
ヤマトさんあたりは結構遅い時間まで融通が利くのですが、佐川さんは到底間に合わず。
郵便局はその中間ぐらいですが、諸々統一して欲しいと愚痴る今日この頃でございます(w;
●もっとも
ナマモノが届くことは稀なので、特に問題ないと言えば無いんですけどね(w;
後は一極集中してカオスになるぐらいなので、そのあたりは諸々諦める方向で。
……それでも自分の代になってからは、昔よりは相当減りましたけどね。
2011/12/14(水)
体調、一寸スッキリ。
まだ本調子ではありませんが、一昨日やら昨日やらと比べると大分身体が楽になりまして。
お陰様で牡蠣を食べ損ね……水曜日。
友達から殻付の生牡蠣贈呈の話があったのですが、体調を考慮して辞退した経緯ががが。
普段は全然いける(但し軽く火は通す)ものの、身体が弱っているときの牡蠣は何かしら危険な訳で。
●幸い
牡蠣は今まで一度も当たったことはないので、取り越し苦労的な何かではある、ハズ。
実際、毎年この時期になると美味しく頂いている訳ですが、今年は一寸タイミングが悪かったですね。
とは言え、元々リスキーな食べ物ですし、口に入らないのであれば、それはそれで(ぉ
●体調
今飲んでいる薬は身体の代謝を落とすタイプの薬。
何だかんだで結構長く飲んでいますが、その甲斐もあり、身体そのものはいろいろと楽に。
ただ、いわゆる異常な日常……それまで「その状態」を当然として受け入れていた立場としては、
今の無難な日常に身体が付いていかないというか、逆に違和感を覚える形になっていることも事実。
寒さ耐性が極端に落ちているのは、そのあたりも一因かと思いますけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ニャン時ニャン分編集にゃん!(1) 」 (アサイ/双葉社/comic)
久々の新刊、かな?
前作が盛り上がって来たところであっさり終わってしまったので、今回は……どうでしょう?
ハイテンションなノリそのものは嫌いじゃないんですけどねぇ。
「星川銀座四丁目(2)」 (玄鉄絢/芳文社/comic)
大体いつもの感じで。
漫画の内容もそうですが、どちらかと言えば空気を楽しむ感じの作風なので、そんな感じで(ぉ
そういう漫画も貴重なんですけどねぇ……そのぶん人を選ぶ傾向は強くなるかも知れません。
「まんがライフオリジナル1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
はて何だかんだで10年ぐらい読んでいるかなあ、と思いつつ、諸々時代の流れを感じてみたり。
殊更四コマ漫画というのはここ10年ぐらいで大きく様変わりしたジャンルだと思うんですよ、ね。
2011/12/13(火)
身体が微妙にグダグダ。
心当たりのある気だるさな反面、長続きするのは珍しいなと首を傾げてみたり。
多少の早寝を心がけ……火曜日。
とは言え、早く寝たら寝たで朝方の除雪車が五月蝿くて目が覚めたりと、イマイチスッキリしない昨今。
雪ばかりはどうしようもないというか大概というか。
●雪
ポチポチと積もりまして。見た目的にはほぼ平年並み。
ただ、ほぼ隣接と言って良い岩見沢の方は既に積雪がメートルを越えまして、現在エライことに。
……何処が暖冬小雪なんだと言うお約束のツッコミを入れつつ、週間予報を眺めてげっそりしている次第。
●そのときの
雪雲にもよりますが、同じ市内でも量に変化があるんですよね。
自分の住んでいるあたりは概ね平均ラインですが、職場近くは若干多目、街中になると少なめなど、
ほんの数キロ離れただけで量やら見た目やらが大きく変わるのは、形の残る雪ならではの現象。
それ故に、直線距離で30kmしか離れていない岩見沢が1m、地元が20cmという不条理なギャップががが。
逆だったら今頃雪かきで倒れていたとは思いますけど、ね。 <注:岩見沢は元々多雪地帯
●道展
準備が概ね整ったので、ぼちぼち始動。
紙と墨の在庫を確認しつつ、字書を片手にあれこれする日々が始まりそうです。
……今回もなかなか厳しい情勢ですが、最低限の結果を残せるように頑張っていきましょう。ええ。
2011/12/12(月)
最近、JRAのはっちゃけ度合が斜め上を錐揉み回転している気がする。
とは言え、元々あそこはジャパンワールドカップシリーズの前科があるので、そう考えれば妥当、かなあ?
はーと○る彼氏みたいなものか……月曜日。
イマイチターゲットが読めない点はさておき、とりあえず有馬記念の傾向と対策を考えていく方向で。
何事も程々が大切です。ええ。
●今年の漢字
あの筆と墨に掛かる経費を真っ先に考えてしまうのはさておき、ほぼ予想通りの字になりまして。
ただ、震も災も過去に出ていたとは言え、結果的に「絆」が来たあたりは妥当ながらも一寸不思議。
世相を考慮すれば明るい……というか、希望を感じる字を選ぶ人が多かったのかも知れません。
●自分的な意味で
今年の漢字を一字上げるとすれば……案外難しいですね(ぉ
大局を見るか身の回りだけにするかでいろいろ変わりそうですが、今年も激動の年でした。
結局は人それぞれということで。ええ。<無責任
●今日の買い物 <敬称略>
「迎撃商店街(1)」 (堀博昭/少年画報社/comic)
昔のノリというか、何かしらカルチャーショックを受けたあの作風が戻ってきたような錯覚ががが。
胡散臭いパロディ、間違ったノリなど、いわゆるエロよりも笑いが来る雰囲気は独特のものでしょう。
まあ、要はお気軽馬鹿エロ漫画ということで(ぉ
「まんがタイムきらら1月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
無難なところがアニメ化……と言うと失礼かも知れませんが、トゲトゲしているよりは良いのかな?
雑誌そのものはいつもどおりでございました。
2011/12/11(日)
寝覚めの悪い朝。
お歳暮絡みの電話が鳴り響くと覚悟していたのが災いしてか、どうにもスッキリしない体調でございました。
そして電話で叩き起こされ……日曜日。
それは十分予想の範疇だったのですが、何が困ったかと言えば、電話が鳴ったのが午前10時半だった罠。
要はそれまで普通に寝ていたというか倒れていたんですよ、ね。
●皆既月食
肝心なところが曇り空だったものの、良いところまでは見ることが出来まして。
一応撮影にも挑戦してみましたが、コンデジの限界を思い知らされただけだったというオチががが。
自分の目で見るのが一番良いと言うことで。ええ。
●阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)
今シーズンも残り3戦。
先週の勢いで……と多少張り切ったものの、良くも悪くも読めない馬が来てしまい、華麗にスルー。
ただ、仕方がないと思える結果だったことも事実というか、幾ら血統が高い馬とはいえ、デビュー1ヶ月
かつ2戦目の馬に馬券を託すのは一寸リスキーだったというか……他の読みが悪くなかっただけに残念。
逆に言えば、この調子で進まれるとエグイ馬になりそうな予感をひしひしと覚えた訳ですが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「スーパーメイドちるみさん(10)」 (師走冬子/芳文社/comic)
地味に長期連載というか、この時世において4コマ漫画が10巻というのは中々稀な印象が。
大きくブレない内容が良い方向に動いている印象がありますが、それが大事なことなのかも知れません。
いつの間にかキャラは倍以上に増えてるんですけどね(ぉ
「コミックTENMA 1月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
中村先生のピンナップは相変わらず時間が掛かっていそうで何より(ぉ
全体的に良い内容でしたが、祭丘先生が休載しているとイマイチ張り合いがないと感じるあたりが以下略。
2011/12/10(土)
身体がバキバキ。
揉んで貰うのも悪くないのですが、何かしら揉み返しっぽくなっている気がするのはご愛敬。
難儀な身体です……土曜日。
のんびりと朝寝計画は早々に頓挫していたので、朝から雑用あれこれに興じていたり。
師走モード全開というべきか、単に忙しいだけというべきか。
●歯医者
をすっかり忘れていたので、診療時間ギリギリに駆け込み。
そう面倒なく終わりそうな感じで何よりでしたが、奥歯に関わる弊害は暫く続きそう、かも?
どうしますかねぇ?
●鰊漬け
6割ぐらいの漬かりに。
あと1週間〜10日ぐらいで丁度食べ頃になりそうなので、時期的には丁度良いかも知れません。
今回も程々に食べられそうな感じに仕上がってきたようで何よりでございました。ええ。
●お歳暮
視察がてらに某店へ。
良い品ほど高くなるいつものパターンを堪能しつつ、あれやこれやと候補を絞り込んでいたり。
ただ、大体のものは決まりましたけどねぇ……どうやらこれは来週で目処が付きそうです。多分。
2011/12/09(金)
最低気温が氷点下9度ラインに到達。
予報は氷点下7度ぐらいだったので水を落とさず就寝したものの、実際はキンキンに冷えていた模様。
これだから天気予報は以下略……金曜日。
出勤中も氷点下8度をキープしていたあたりに嫌なものを感じつつ、職場への道を歩いていたり。
最低気温が氷点下24度まで下がっていた某僻地の中心部よりは全然マシですけど、ね。
●幸い
水は大丈夫でしたが、一番懸念されるであろう場所は朝にチェックしていなかったので戦線悠々。
いや、寒いなー、とは思っていたのですが、まさかそこまで冷え込んでいるとは思わなかったんですよね。
典型的な油断というヤツですね。ええ。
●カレンダー
いつものやつが到着。
頂いたぶんも含め、これで全ての部屋がフォロー出来て何より。
ただ、その「いつものやつ」も年々質が落ちているような気がするというか、旬は過ぎたかも知れません。
●お歳暮
細かなところはさておき、大きなところはあと5件ほどで終了、な予定。
予算も概ね予想範囲でしたが、最終的にはギリギリもしくは不足気味な感じで。
こういうところでケチるな、が家訓になっているのは良いような悪いような……(w;
ただ、それが嫌だとは思わないあたり、その流れはしっかり受け継いでいるのかも知れません。
勿論何事も程々が大切かつ適切なことは言わずもがなですが、たまには何かしらのイレギュラーを以下略。
2011/12/08(木)
寒々と。
丸まって寝ていると変な負担が掛かるらしく、伸びをした瞬間にあちこちがピキピキするのはご愛敬。
そんなものです……木曜日。
今晩からまた冷え込む云々の予報になっているので、鰊漬けを物置から引き上げたりとあれこれ。
完全に凍ることはないと思いますが、発酵過程途中を考慮すると、一応待避させておいた方が無難な予感。
●案の定
歯が欠ける。
そりゃ奥歯で噛めなくなると回りの歯に負担が掛かるよねえ、とため息を交えつつ、歯医者であれこれ。
時期が時期なので、今回はサクッと治ってくれれば有り難いんですけど、ね。
●お歳暮
第二陣終了。実質的なメインが終わったので、後はのんびりと。
何だかんだで順調だったかな、と安堵しつつ控えを確認していたのですが、そういえば一件ほど、
今年の夏頃に引っ越していたような……ということは、当然の如く住所も変わっているような……(ぉ
慌てて当人にさり気なく確認を入れ、新しい住所の確認をしていたとかなんとか(w;
明日の昼にでも、配送センターに諸々訂正の電話を入れておかないと駄目ですねこれ……。
●書道教室に顔を出す
のんびりと。
道展のスタートが若干遅れている以外は概ね平穏というべきか、それが遅れているのは問題と言うべきか。
ま、時期が来れば迅速に動き始める方向で。ええ。
2011/12/07(水)
年の瀬になると物騒な事件が増えて困ります。
世知辛いという言葉で片付けてしまうのも無責任ではありますが、そんな時代なことは言わずもがな。
それはさておき歯の調子が……水曜日。
おおよそ一ヶ月ほど前に引っこ抜いたところは経過良好ですが、その隣が怪しいような微妙なような。
ま、歯の負担度合が一気に上がればそんなものですよね。ええ。
●仕事が終わって
退社する頃には外が真っ暗、な日々が続いていますが、そろそろ冬至の話題が聞こえる時節に。
時期的には丁度今頃が一番日の入りの早い時期になることもあり、4時を過ぎると薄暗さが増してくる次第。
ちなみに標準云々と名高い明石を例に取ると、僻地の日の入りは大体45分ぐらい早いんですよ、ね。
●去年も
似たようなことを書きましたが、丁度今頃、岡山方面に下った折、そのあたりを実感いたしまして。
夕方の5時を過ぎてもまだ明るい風景に物凄い違和感を覚えた記憶が今でも鮮明に残っております。ええ。
今時期、4時半には真っ暗になってしまう僻地も大概と言えば大概ですけどね……。
●お歳暮
親戚方面の手配があったので、仕事帰りにふらりとデパートへ。
良くも悪くもテンプレートが多いので、あまり気負わず選べるあたりが助かります。ええ。
……ここまでは大丈夫なのですよ。ここまでは。
2011/12/06(火)
諸々一息。
腰周りがスッキリしない一日でしたが、それは概ねいつものことなので諦める方向で。
身体だけは何とも……火曜日。
若干コミュニケーションの場となりつつあるリハビリ通いですが、それなりに重宝していることも事実。
それもどうかとは思いつつ、そんな身体になっているのも事実でして。
●年末商戦
異常なし。
Newラブプラスは来年に延期されたので、3DS共々保留。
いい加減買わないと、と思っているブルーレイ「プレイヤー」も何故か放置中。
パソコン本体の前に液晶ディスプレイを、と思いきや謎の値上がりで、微妙に買うタイミングを逸す。
……何でもそうですが、本当に必要に駆られない限り、財布の紐は案外硬いものでございます。
●鰊漬け
仕込んでから一週間ほど経過。
前回はこの時点で終了していたものの、今回はまだまだ序盤というか、漬物らしい雰囲気に。
今の段階でも十分食べられますが、漬かり方を見る限り、早くても今週末ぐらいから、かな?
後は漬物そのものを凍らせないように注意するぐらいで(w;
今の時世、物置に放り込んでおくと普通に凍ったりしますからね……あなおそろしや。
●昔は
それを含めて鰊漬けだったことも間違いなく。
上に薄氷が張っている樽から漬物を取り出して居間へ運び、ストーブの利いた部屋で冷えた漬物を齧る。
灯油がリッター40円以下だった頃……昭和後期の光景も、今ではすっかりレアになってしまいました。
2011/12/05(月)
荒れ模様な天気。
暖冬小雪とか絶対無いよね、と愚痴りつつ、冬の嵐にげっそりしていた今日この頃。
週明け早々酷い有様だ……月曜日。
久々に寝付きが悪かったお陰で若干寝不足だったりもしますが、久々なのでこんなものかと。
最近、良くも悪くも意識を飛ばす日が多かったので、その反動なのかも知れません。ええ。
●強風
天気そのものは曇りときどき雪でしたが、それに風が加わったことでカオスな状態に。
こういう日はバスなどの公共交通機関がグダグダになるのが厄介と言うか、最近はそんな日ばかり。
とは言え、自分の車不精(ペーパー)を考慮すれば、それでも公共機関の方が楽だったりする罠。
●腰痛
雪道の不安定さと重い雪を除雪したのが災いしてか、一寸微妙な気配。
仕方が無いこととは言え、例によって上手くお付き合いしていくしかなさそうですね。
ただ、雪かきの「ゆ」レベルの段階からこうなっているあたりが情けないの一言に尽きる訳ですが。
●スロ
北斗の新装でしたが、試し打ち出来るのは早くても年の瀬。
下手すると年明けになりそうな勢いですが、早々に消える機種でもないので、まあのんびりと。
それよりも一部のマイナー系機種が根こそぎ撤去されそうで怖いと言うか難儀と言うか。
2011/12/04(日)
雨。
どうせならこの雨が昨日今日と続いてくれなかったものかという恨み節とかなんとか。
根本的には融けてませんが……日曜日。
重い雪に腰を痛めつつ休日を満喫していましたが、基本的には師走モード。
いろいろとまとめるものやら片付けるものは溜まっていそうです。ええ。
●お歳暮関係
を検討考察するのも兼ねて、外出。
テンプレはテンプレで良いとして、問題はテンプレ外をどうするか、なんですよね。
そう考えると、あれこれ嫌悪しているテンプレというのも一興に思えて来てしまう不思議。
●ジャパンカップダート(GI)
得てして2強とか言うと片方が崩れそうだけど、今回は連帯まで崩れることはなさそう……。
と思いつつあれこれ予想してみたのですが、三連複の低配当を見て断念。
最近一寸当てにならない万哲さんをスルーし、本命からの馬連やら穴狙いの三連複やらであれこれ。
結果的には珍しく的中し、ちょっとだけ戻ってきた感じで。
やっぱり片方の調子がイマイチなときは片方の調子が良くなる法則なんですかねぇ?
●今日の買い物 <敬称略>
「マロマロ(1)」 (楽楽/徳間書店/comic)
某所でオススメされていたので一寸購入。
が、なんというかこう、はっちゃけすぎというか展開が読めないというか……。
どうもここ最近、神格という概念がいろいろおかしくなりつつあるような、はたまたそんな時世というか。
「彼女がフラグをおられたら-俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ-」(竹井十日/講談社/小説)
堅気系のラノベ発売日ほど調べないものはないので、某氏のコメントが無かったら完全に放置してた……。
例によってまだ読んでいませんが、まあおおよそいつもの感じかと思います。そんなことよりエロゲをですね。
……フラグかあ。
「お嬢様と犬」 (大波耀子/海王社/成年comic)
しらんた○し氏の本とこれを天秤にかけて、結局こっちを。
アレも悪くはないのですが、ダークパワー的な感じがギリギリだったので……読めるボーダーかなあ?
はさておき、こちらは表紙の割に案外健全というか、悪くない内容でございました。出版社は初見でしたが。
2011/12/03(土)
雪。
音もなく深々と積もっていたと思ったら大雪になっていたのはお約束。
いよいよ冬本番か……土曜日。
ただ、予想に反して雪が早かったというか、一寸予想外に積もっているような気もする今日この頃。
一雨降って融けるような感じでもなさそうですし、困ったというか何というか。
●なにぶん
腰が腰なので、今時期の重い雪はいろいろと負担ががが。
ちょっとジョンバことスコップで持ち上げただけで露骨に負担を感じるのは勘弁して欲しい次第。
粉雪になれば多少落ち着くんですけどねぇ。
●それはさておき
週末なのでおおよそいつものパターンで。
ついでに夜は居酒屋でグダグダしたりと、雪で唸っていた以外は概ね平穏な週末を過ごしていたり。
来週からはいよいよ忙しくなりますけど、ね。
●サッカー
ドサクサに紛れて地元チームがJIに復帰していた罠。
や、もちろん、大変おめでたい話ではあるのですが、大体出戻り的なオチが見えているのが辛いところ。
……そう思ってしまうのもどうかとは思うんですけどねぇ(w;
2011/12/02(金)
キンキンと。
毛布を追加することで寒さを凌ぎつつ、そもそも布団を新調した方が良いような気がした今日この頃。
明日からは荒れ模様とかなんとか……金曜日。
取り立てて大きな予定は入れてないものの、細々とした予定に支障が出そうな天気なことは間違いなく。
季節相応と言えばその通りではありますが。
●世間が
徐々にクリスマスモードになり、CMやら店頭ディスプレイやらが華々しくなってくる昨今。
これはこれで大概ですが、もっと大概なのは25日が終わってからの正月切り替えモード。
……あれはある意味凄いというか、あの一日でクリスマスが無かったことになるのが凄いというか。
●小売系のお店は
特にその印象が強いですね。
一寸油断していると特設コーナーが消えてしまい、材料調達が難儀にあるあたりが何ともはや。
最近だと漬物系の材料が典型例と言うか、樽をもうひとつ買い損ねたと言うか……(w;
●季節は巡り
と言うか、ドサクサに紛れて秋が終わったの一言。
先の熊騒動で山にも篭れず、一寸釣りでもと思った頃には冬。そして今年も鮭釣りリベンジはならず。
特に計算外だったのは熊でしたが。
強力な警戒態勢もあり、あの騒動以降はめっきり話も聞かなくなりましたが、今思えば酷い話。
今年はいろいろな形で自然の猛威に振り回された一年になりました、ね。
2011/12/01(木)
師走。
いろいろな気配が変わりつつ、とりあえず寒さで目が覚めていた今日この頃。
寒くて寝てられない(目が覚めた)とかどんだけ……木曜日。
相応の寒さではありましたが、まだまだ冬が始まったばかりというあたりが大問題。
最低でもあと3ヶ月はガタガタ震える日々なんですよねぇ。
●カレンダー
帰宅すると郵便局の不在票が在中。
で、再送の手続きを済ませようとしたものの、タイミング悪く再配達は当日午後7時までの受付。
5分オーバーぐらいなんとかなりませんか、と郵便局の中の人にゴネてみたものの、結果は変わらず。
仕方がないこととは言え、もう少し柔軟な対応を……と言う愚痴も出ることは出るのですが、配達経験者
としては内部事情も理解できるので、結局はブツブツ言いながらも諦めるというお約束パターンに。
うちの区域は佐川さんも結構融通を利かせてくれるぶん、尚更気になるのかも知れませんけど、ね。
●書道教室に顔を出す
師走モード。
というか、よくよく考えると紙と墨が家に殆ど残っていなかったので、補充がてらに顔を出したり。
学生さん方がテスト期間中らしく、紙墨を購入した後は少人数でのんびりグダグダしておりました。
●今日の買い物 <敬称略>
「comicホットミルク1月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
月刊化らしい月というか、まあそれなりというか。月野先生も何時も通りと言うか(ぉ
それはそれでひとつの芸風なんですけど、ね。