そこそこ定期日記(2011-11月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2011/11/30(水)


    この時期は一夜で景色が変わると言うか、見なくても白っぽいのがわかると言うか。
    然りな話ではありますが、いよいよ明日(今晩?)から恐怖の師走モードに突入でございます。


    今年はエスケープしませんが……水曜日。
    旅も悪くないとは思いつつ、流石に今年はその悪乗りも出来ないな、と思う今日この頃。

    経緯はどうであれ、何かしらのきっかけが無いと中々動かない性格でして。ええ。


  ●カレンダー

    居間のぶんをどうしますかねー、と唸っていたら、ここを読んだ某若旦那さんから提供のお話が。
    それは助かりますー、ということでお言葉に甘えることになり、これで来年のカレンダーは調達完了。

    そんな話題が出る季節になりまして……なにはともあれ、感謝感謝ですね。


  ●鰊漬け

    冷え込みもあり、前回のようにハイペースの漬かり方ではなさそうな気配。
    味のほうはまだまだ不明瞭ですが、それほど致命的な失敗は無いと思いたい今日この頃。

    数日中は味付けの補正(塩加減等の調整)が効くので、後は自分の味覚だけが頼りというか何と言うか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    のんびりほのぼの安パイでございました。

    発売日的にも丁度良い時期で助かっております。ええ。


    「comic快楽天1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそいつもどおりでございました。

    ……語彙に乏しくてすみません。



  2011/11/29(火)


    ほどほどに冬。
    良くも悪くも低温安定モードに突入したので、時間を確保して鰊漬けの下ごしらえをしていたり。


    前回程度の味になれば……火曜日。
    過度な期待はしていませんが、一応冬の保存食的な何かで作ることは間違いないので、その辺は程々に。

    下ごしらえもそれなりに大変なのでございます。


  ●鰊漬け

    前日に身欠き鰊を米のとぎ汁に浸し、一日かけて脂抜き(人によっては二、三日な場合も)。
    軽く干した大根(人によっては干さない)を乱切りにし、キャベツ、人参、生姜、好みで鷹の爪少々。

    麹はぬるま湯に浸し、発酵を促進させてから……と、書き出すと長いので後は端折ります(ぉ


  ●本棚整理

    三日目。

    中途半端に続刊中の書籍を本棚から抽出しネットで確認して見ると、ドサクサに紛れて続巻が出て
   いたり、はたまた既に完結していたりと、何かしら驚愕の新事実が判明していたりなんだりで、もうグダグダ。

    ……これだからマイナー(検閲)。

    と言うか、そういうのはしっかり調べろよ自分と言いたい。うん。
    しかもそれが一年以上前の話だったあたりが恐ろしいというか大概過ぎるというか。

    なんかもう、手に入れること事態が難しそうなレベルだから、見なかったことにしておくか、な(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「晴れのちシンデレラ(4)」 (宮成樂/竹書房/comic)

    最近お気に入りの四コマ漫画。
    一向に勢いが落ちることなく、天井知らずじゃないかと思わせてくれる内容は相変わらず見事。

    読んでいて楽しいというか、自然に笑えると言う内容&展開がしっかり継続している点は特筆ものですね。

    もっとも、春さんの人外ぶりという点では、既にこう、何と言いますか……ねぇ(w;
    何にせよ久々に私的ヒットしている作品なことは間違いなく。


    「30歳の保健体育(2)」 (井ノ本リカ子/一迅社/comic)

    33歳になってしまうと、この手の教科書もそれなりに空虚な以下略。
    出会いもへったくれもない昨今ですが、だからどうするかと言われると何とも言い難く。

    別に諦めている訳では無いんですけどね。いやホントに。



  2011/11/28(月)


    ぷち小春日和。
    後は極寒の時期を迎えるだけですが、気が付けば今週半ばからば師走という現実。


    忘年会諸々かぁ……月曜日。
    幸いというか、職場的な忘年会は存在しないので、プライベート的なものがポチポチ程度ではありますが。

    細々、程々に終わるぐらいが丁度良いことは言わずもがなですが。


  ●カレンダー

    貰う機会もめっきり減ったので(唯一の大口業者さんも、先日契約を解除……)、最近は購入傾向。
    とりあえず昨日の夜に通販分が一本到着し、来月の中頃にもう一本届くので、とりあえず2本は確保。

    ただ、それは自室とパソコン部屋に消えるので、肝心の居間用を何も考えていない罠。


  ●買い出し

    明後日からまた冷え込むらしいので、漬物用品を幾つか手配しておくことに。
    ぼちぼち鰊漬け第二段を発動させようとも目論んでいますが、実際下ごしらえが必要な件。

    保存食というのもなかなか大変というか、今回はそれなりに保存食として活用したいというか。


  ●本棚整理

    に着手して2日目。 <年末前に少し処分しておこうと思いドタバタ中
    何が問題かと言えば、本棚に入らない本の処分が進んでいるだけで、本棚は逆に詰まっているという。

    ……難儀すぎると言うか、果たしてこれを整理と言って良いのかどうか。

    とは言え、いざまとめてみると結構な処分冊数が出てくる訳で。
    その割に全然減っていないあたりは何と言うか、こう、酷い有様だな、と(w;



  2011/11/27(日)


    気温の割に肌寒く。
    夜に冷え込むぶん、かえって家の中の方が寒いような錯覚に見舞われるのは不条理な話ですね。


    今週はまた冷え込みそうですが……日曜日。
    暖かめの服を着込む時期になりつつある昨今ですが、クリアランス近辺まで粘ってみるのもまた然り。

    ま、そのあたりは調整していく方向で。ええ。


  ●ラブプラス

    の一番くじが発売されていたので、のっそりと出向き3回ほど引いたのが昨日の話。
    5回にするか悩んだのですが、最近は手抜きを覚えた(リサイクルショップでどうにかなる)ので以下略。

    特に今回のような「彼女別」になると、誠に不謹慎ながらダブりというか不要なキャラは不要なんですよ、ね。

    一応上位賞以外はある程度選べるようになってるのですが、それを加味しても微妙なところ。
    幸いその3回は全て凛子さん絡みの景品になり、安堵していたとかなんとか。出来もなかなかですな。


  ●ジャパンカップ(GI)

    ブエナさんが3着以内に絡み、デインドリームも外す要素が無く、後はペルーサでも絡めればおkですな。
    難しいとは言いつつ、案外堅実じゃないのかなこれ、と思ったときほどロクなことが待ちかまえていない罠。

    ……今年「も」GI戦線絶不調でございます。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「当然、妹にはナイショで」 (ムサシマル/コアマガジン/成年comic)

    全然内緒してないのはさておき、終わり方が一寸肩すかし。
    ただ、作風というか魅せ方は相変わらず上手い作家さんで、その点に関しては上々でございました。

    青年レーベルとは違い、しっかり見ることが出来るのもよろしかったですね。



  2011/11/26(土)


    布団から出たくない症候群、順調に発動中。
    とは言え、平日よりは弱いというか、どうしても出ないといけない訳でもないのが微妙なところだったり(ぉ


    程々に爆睡……土曜日。
    それなりに忙しかったり疲れていたりと、あまりよろしくない感じで睡眠時間が増えているような?

    寝過ぎも良くないんですけど、ね。


  ●冬は

    仕方がないのかも知れませんが。
    ただ、厳密に言えばまだ始まっていないあたりが嫌な話でして。

    足下を気にしながら歩くようになると、ますます身体にガタが来るんですよねぇ……。


  ●とは言え

    引きこもりも灯油の無駄なので、例によって週末恒例のドライブモード。
    親戚の様子を見がてら釣りでもと思いましたが、流石にこの寒さで竿を振るのは厳しいというか微妙。

    せめて午前中から出かければ良かったのかも知れませんが、それはそれで以下略。


  ●そんなことを

    やっていたらまた午前様。
    しかしアレですな。久しぶりに学生時代的な何かに挑もうとしても、出てくる話は重い話ばかり。

    ……何だかんだ言って、一番歳を実感するのはこの手の話題が増えたということなのかも知れません、ね。



  2011/11/25(金)


    予報の割に天気は荒れず。
    相変わらず寒い一日ではありましたが、良くも悪くも季節相応になってきたのかも知れません。


    代謝が鈍くなると尚更……金曜日。
    最近特に身体にガタが来ているのはそのあたりの事情もあるのかな、と思う次第。

    一番の理由は、断熱材に乏しい職場事情なんですけど、ね。


  ●職場

    師走を控え、諸々が殺伐としてくる時期。
    それ以外にも道展が始まったり、諸々の準備も重なったりと、イマイチ落ち着かない有様に。

    と言うか、多分落ち着くとかその手の選択肢は存在しないと思うんですよ。ええ。


  ●本当に

    忙しくなると雑記どころじゃなくなるのも確かなので、そう考えればまだまだ余裕はある方。

    なのですが、元々心配性の気がある性格の必然というか、こればかりは性格に難有りとしか言いようが。
    傍から眺めると迷惑極まりない言動でございます。ざ・ねがてぃぶ。


  ●宅配便

    夜間指定で配送してもらう予定になっている荷物が明日の夜だった罠。
    土曜の夜は不在にすることが多い&特に急ぐ荷物でもなかったので、明後日に変更して貰うことに。

    時間指定も一長一短というか、こうなると案外脆いと言うか。



  2011/11/24(木)


    大雨だったり地震だったり。
    後者は大事なく落ち着きましたが、前者は久々に景気の良い雨というか雷模様でございました。


    深夜の話ですが……木曜日。
    さて寝ますかねと思った矢先、雷らしき音がゴロゴロ。

    季節の変わり目はこれだから、と愚痴っていたのですが、特大クラスの音が一時間以上鳴り響いていた罠。


  ●勿論

    寝ましたが(ぉ
    釣りの疲れやら、近くで落雷があった訳でも無かったので、時折外が光りながらも普通に就寝。

    とは言え、排水溝が落ち葉で詰まった云々もあり、市内の何カ所かは冠水していた模様ですが。


  ●書道教室に顔を出す

    雑談&作品提出。
    ついでに印泥を補充し、不慮の事態からの離脱に成功。

    まあ、実際のところはしっかり混ぜれば油も浮いてこないらしいので、アフターケアは定期的に、ですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ラブやん(16)」 (田丸浩史/講談社/comic)

    相変わらず明後日の方向に突き進んでいて何よりな一冊。
    というか、多分本線に戻ることは無いような気がしなくもないというか、戻らないよねこれ?

    ……まあ、戻ってしまえば作品が終わるような気もしますが、何かしら本末転倒のような気がする次第。


    「デンキ街の本屋さん(1)」 (水あさと/メディアファクトリー/comic)

    これはこれでまた酷いというかはっちゃけているというか。
    いわゆる書店漫画ですが、某ひまわりさんとは対極な作品でございました……あれもいよいよ読まないと。

    こういうノリは嫌いじゃないですけど、ね。


    「魔神跳梁-デーモンランブル-」 (sw2.0USAリプレイ(4)/富士見書房/小説)

    相変わらずキャラが立っているというか諸々吹っ飛んでいるというか。
    奇しくも今日のコメント今日のコメントはそういう本が多かったような気がします。

    何にせよ、どれも楽しく読めると言うのは有り難く。



  2011/11/23(水)


    勤労感謝の日。
    例によって感謝されるほど働いているかどうかはさておき、そういう日に限って爆睡は出来なかった罠。


    いろいろありまして……水曜日。
    程々の時間に起床し、諸々の雑用を済ませたところで時計を見るも、まだまだ余裕のある時間。

    字でも書きますかねえ、ということで、午前中はのんびり筆を握っていたとかなんとか。


  ●午後

    友達と合流。
    ちょっと寒いけど小樽まで釣りでも行ってきますかー、ということで小樽までのんびりと車を走らせることに。

    とは言え、流石にこの時期はなー、と思いつつ竿を出したのですが、小魚の類は案外ポツポツと。

    お父さんを呼んでらっしゃい、と愚痴りつつリリースし、まあそんなものだと諦めかけていた矢先、竿に魚信。
    これも小さそう……や、一寸大きいか……あれ? 結構大きい……?

    なんだかよく分からないまま水面まで持ってくると、それなりにそれなりのサイズ。
    幸いにも隣の釣り人がタモを出してくれたので、バラすことなく無事釣り上げることに成功。

    38cmのアブラコでございました。
    自分が釣った中ではここ数年でもかなり上位に来るサイズだったので、釣った本人がビックリしていたり(w;


  ●夜

    早速捌いて刺身&アラの味噌汁。
    何か自分が釣った魚をこうして真っ当に調理するのは久しぶりだよなあ……と思いつつあれこれと。

    言わずもがな、最高の味でした。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本 1月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    ツイン3の不調はさておき、他にめぼしい機種もないのが現状ですかね……。

    番長は4号機時代からイマイチ相性がよろしくないというか、そもそも全般的に相性が以下略。



  2011/11/22(火)


    雪がしんしんと。
    勘弁して欲しいところではありますが、降り方は概ね無難な範囲でございました。


    寒さは多少改善……火曜日。
    それでもほぼ真冬日という状況ですが、大体このあたりになると身体が対応してくる次第。

    毎度のことながら、適応力というのはなかなか図太いものでございます。


  ●裾上げを頼んでおいた

    ジーンズを回収がてら街中へ。
    祝日の前夜ということもあり程々の活気が出ていた反面、人の動きは全体的に鈍かったですね。

    ……明日の天気は程々、明後日はまた荒れ模様だとかなんとか。


  ●ついでに

    いつぞやから唸っていた徳利を購入。
    これで今年の冬は多少風情を伴う飲み方が出来ることでせう。

    程々の出費ではありましたが、丁度数日前のスロ換金がそのぐらいだったという、実に絶妙な(略)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「蝶のように花のように(1)」 (柳瀬ルカ/双葉社/comic)

    素材そのものはありきたりですが、中身は程々に。
    後はこのテンションを如何に爽やか(?)モードで継続出来るかが鍵かも知れません。

    はてさて?



  2011/11/21(月)


    寒波云々以上に完全な真冬モード。
    何か寒くね? と思い家を出たのですが、後々振り返ってみると出勤時の外気温が-5度だったというオチ。


    極端すぎる……月曜日。
    目が覚めた瞬間から嫌な予感はしていたのですが、外も完全な雪景色になってしまい、道路はカツカツ。

    予定していた工事の類も完全に頓挫したようで、何ともはた迷惑な荒れ模様だったとかなんとか。


  ●結局

    まさかの真冬日。
    ドサクサに紛れて雪も積る一方で、いろいろと大変なことになっていた今日この頃。

    流石にこれは滅入りますねぇ。


  ●数日は

    寒波が抜けないらしく。
    雪もある程度は融けるかと思いますが、油断しているとこのまま根雪になるかも知れません、ね。

    初雪が遅い年というのは大概こんな感じになるのが嫌というか、必ず帳尻あわせが来ると言うか……。


  ●唯一

    助かったことと言えば、多少天気が悪い中、ダリアの球根を掘り終えておいたことですね。
    下旬あたりまで引き延ばしていたら大変なことになっていたかも知れません。

    その点だけはギリギリセーフというか、不幸中の幸いでございました。いやホントに。



  2011/11/20(日)


    肩凝り的な何か。
    爆睡しつつ起床したものの、どうにも頭がスッキリしなかったというか不安定だった罠。


    良く寝たことは寝たのですが……日曜日。
    珍しく何の妨害も発生せず、のっそりと起床した時点で午前10時を回っていたという体たらく。

    寝過ぎというのもよろしくないというか、だんだんそういう身体になりつつあるというか。


  ●スロ

    ツイン3がどうしようもないぐらい勝てないので、今日は神たま2に着席。
    投資2kでBIG→大分削られたところでS-BIGを引き、程々に楽しんだところで終了。

    ……贅沢は言わないというか、これぐらいで十分なんですけどねえ。どうもツイン3は相性ががが。


  ●マイルチャンピオンシップ(GI)

    ふらりと。
    正直リアルインパクトは微妙かなあ、と思いつつ、エーシンを軸に動いたらエイシンの方が来た罠。

    稍重な馬場だったとは言え、殆どカスリもしませんでしたとさ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「けものとチャット(7)」 (みずしな孝之/竹書房/comic)

    完結。
    長いお付き合いでしたが、いろいろと楽しませて頂きました。

    良きかな良きかな。


    「まんがライフ1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    新年号は無いだろうと愚痴りつつも、なんだかんだで今年もあと一ヶ月少々になっている罠。

    罠すぎですよねホント……あ、連載陣は相変わらずの安定&高クオリティでございました。



  2011/11/19(土)


    休日。
    庭のダリアを掘り起こしつつ、冬支度を進めていた今日この頃。


    歯の方は一息……土曜日。
    何か刺すか詰めるかの行程があるかと思ったのですが、とりあえずそのまま放置しておく方向に。あれ?

    それはそれでどうかと思うんですけど、ね。


  ●午前中

    歯医者に顔を出しつつ、残っていた庭仕事を急ピッチで進めることに。
    これから月末まではスッキリしない天気らしいので、多少小雨が混じろうが何だろうが強引にあれこれ。

    ……物置も少し片付けたかったのですが、それはまた追々と言うことで。


  ●午後

    友達と合流しつつ長芋掘り(ぉ
    や、例によって庭に自生しているやつをですね……自生というか、手に負えなくなったというかw;

    全部は無理でしたが、とりあえずめぼしいところを掘り終えて安堵しておりました。


  ●夕方

    例によってホヤ探し。
    その甲斐あって無事に見つかり、ようやくホヤを堪能することが出来まして。

    とは言え、自分は元々あまり好きじゃないので、堪能していたのは専ら友達だったというオチががが。

    いや、そもそもは友達がホヤを食べられるか否かを知りたい云々で動いていたんですよね。
    結局は普通に食べられた訳ですが、あれを普通に食べられるのもある意味凄いと思うんですよ。ええ。



  2011/11/18(金)


    概ね日常。
    と言いたいところですが、片方の顎を庇っているのが災いしてか、どうも肩と腕に違和感を覚える罠。


    冬道モードだったのも災いしたかな……金曜日。
    諸々慌しい(精神的にキツイ)一週間でしたが、もうひとつふたつ片付けることが残っている件。

    溜まっている写真データを少しでも整理できる時間が欲しい今日この頃。


  ●楽天

    暫く使って居なかったこともあり、ポイントの有効期限が切れますよ的なお知らせががが。
    さほど大きな額では無いものの、今月はamazonの月一注文も無いので、たまには……と思い商品検索。

    風情も兼ねて織部の徳利が欲しいなあ、と思っていたのですが、検索的にはイマイチ。
    結局チャリティ的なカレンダーを一本注文して事なきを得ましたが、これはこれでどうかなあ、と。

    ただ、昔ほどカレンダーが貰えなくなってきたので、これも必要な経費といえば経費、かな?


  ●徳利

    いざ探しても、なかなか良さげなものが見つからないのはご愛嬌。
    たち吉(器屋)で売っている織部の徳利が良い感じだったのですが、程々の値段になってしまうのが困り物。

    ……清水の舞台から飛び降りる感覚で購入してしまいますかねぇ。 <注:言うほど高くもない件


  ●以下脱線

    和を好む人間なので、この手の焼き物というか器の類は結構好きだったりします。
    特に緑釉が映える織部(美濃焼)は独特な雰囲気があり、個人的には好きなブランドなんですよ、ね。

    同様に備前焼や信楽焼なども素朴な感じがして好きなのですが、逆に伊万里焼などに代表される
   絵巻系(磁器)は少々相性が悪かったりします。見ているぶんには実に素晴らしいんですけどね……。

    こういうところでも自分の地味な性格が出るというか何と言うか(w;



  2011/11/17(木)


    銀世界。
    寝ている間に10cmほど積もったらしく、外の景色がすっかり変わっていたというオチががが。


    ようやく冬モード……木曜日。
    のんびりと休みを取っていたから良かったものの、通勤していたら一寸カオスだったかも知れません、ね。

    雪そのものは明日明後日あたりで一度溶けると思いますが、今日は寒い一日になりました。


  ●歯

    痛み止めと普段飲んでいる薬がある程度競合したお陰で、特に問題なく爆睡。
    出血の方はじわじわ続いていたらしく、起きたときの口の中は一寸カオスでしたが、とりあえずひと安心。

    経過の方はまあまあで、後は明後日にでも来て下さい、とのことでございました。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    いよいよ道展モードに突入しつつありますが、それなりに準備は整いつつある、かな?

    後はまあ、程々かつ大胆に書き込んでいく方向で。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「漫画描きと猫」 (樹るう/ぶんか社/comic)

    度々話題に出てくる作者さんの飼い猫エッセイ的な何か。
    いろいろと愛があってよろしかったですが、親馬鹿ぶりもまた以下略。

    ポヨも年明けからアニメ化されることですし、諸々と頑張って頂きたいですね。


    「コミックRiN 12月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    今月はイマイチというか、ピンと来る感じでは無かったですねー。

    来月号に期待、かな。



  2011/11/16(水)


    天気、イマイチ当てにならず。
    散々雪が降ると豪語している割には大人しいというか地味な感じですね。


    あくまでも地元の話ですが……水曜日。
    ほんの数十キロ先に岩見沢という街があるのですが、そちらは普通に積雪が40cmほど。

    なんだかんだで冬モード、かな。


  ●歯医者

    これは抜かないと駄目だねぇ、と言われていた歯があったので、仕方が無く抜歯。
    とは言え、実は抜歯そのものが20年ぶりぐらいという(永久歯の抜歯は初めて)始末なので、まあ難儀。

    麻酔があるので痛みこそ殆ど無いものの、それでも嫌な感覚でございました。


  ●と言うか

    嫌ですよね。
    これがススキノあたりで抜くなら(検閲)ですが、歯をゴリゴリやられるのは精神的に厳しい次第。

    元々歯が痛むとかなら仕方がないものの、現状痛くない歯を抜くのは本当に苦痛というかキツかった訳で。


  ●で

    とりあえず安静モード。
    出血量はさほど多くないものの、この手のはなかなか血が止まらないことで定評があるらしく。

    それもまた辛いというか厳しいというか……。



  2011/11/15(火)


    初雪。
    もっとも、初雪そのものは昨日の夜だったらしく、実際お目に掛かったのは一寸ラグがあった罠。


    雪の舞う朝……火曜日。
    去年を考えれば随分遅い初雪になりましたが、それでも来るべきものが来たという感じで戦線悠々。

    面倒というか仕方が無いというか。


  ●本当に

    子供の頃は夏冬、分け隔てなく好きだったんですけどね。
    大人になってからは冬=耐え忍ぶ季節的なイメージしか見出せなくなってしまい、後はご覧の有様。

    かと言って今更スキーに興じるのも微妙というか、引き篭もり化が著しい昨今では行きたくも無いと言うか。


  ●旅行というか放浪も

    冬は毛嫌いする傾向でして。
    雪で飛行機の時間やフライトに影響があったり、はたまた風邪が流行る時期だったり等々。

    雪の無い地域へと南下するのは悪くないのですが、いわゆる冬の全盛期あたりは旅程を定めにくいのと
   書道専念で拘束されたりしているのやらが重なって、イマイチ落ち着かないんですよねぇ……。

    去年は来月の頭頃にエスケープしていましたが、時期的にはアレがギリギリというか、正直アレも
   帰りが低気圧の影響で結構危なかったというか……冬の旅はいろいろと難しいです。ええ。

    旅は気候が安定している5月中旬〜7月上旬、11月上旬〜下旬あたりが一番ベストだと思う次第。


  ●そんな感じで

    特にテンションが上がるようなこともなく、寒くて慌しい時期を迎えることに。
    強いて言えば最近ドタバタしていた懸案が概ね片付いたというか、円滑に動きそうな気配と言うか。

    書類記入絡みは年内にあと3件ほど控えているので、全部終わるまでは何かしら大変ですけどねぇ……。



  2011/11/14(月)


    降りそうで降らない雪。
    近郊の手稲山は白く染まっていましたが、中心部は微妙に穏やかな陽気でした。


    午後からは程々の冷え込みに……月曜日。
    諸々あってスッキリしない寝覚めになりましたが、この時期は如何にして布団を抜け出すかが勝負所。

    それぐらい寒いというか、そろそろ居間ストーブのオールナイトが必要になってきたかも知れません。


  ●忘れないうちに

    灯油の残量も確認しておきますか……。
    まだそこそこタンクに残っているはずですが、油断していると肝心要のときに灯油が枯渇する罠。

    場所柄、灯油が無くなると本気で生きていけないあたりが恐ろしいというか世知辛いというか。


  ●季節的には

    冬を迎える訳ですが、全くテンションが上がらない季節でもありまして。
    お前は年がら年中低いだろうという突っ込みはさておき、これと言ってめぼしい話題が無いのも事実。

    強いて言えば鍋と日本酒ですが、それを楽しむ余裕が欲しいというか……。

    殊更最近、一人というものを意識すると一寸やさぐれるんですよね。
    今までずっとそれでやってきたというのに、全く現金というか、何かしらの心変わり……なのかなあ?

    歳ですね、歳(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    安定した連載陣でございました。

    クリスマスの話が目に止まるようになってきましたねぇ……。



  2011/11/13(日)


    全くもって落ち着かない休日。
    昨日今日と、珍しく時間刻みで動いていたので、結局家に帰ったら午前様だったというオチががが。


    夜は概ねプライベートでしたが……日曜日。
    今日も今日とて朝から書類を抱えて出かけたり、諸々の作業を進めているうちに夜になっていた罠。

    ようやく掃除機を掛ける時間が出来たのは、日が暮れてからのことだったとかなんとか。


  ●その辺は

    概ねややこしい話なので、ここでは端折ることに。
    まあ、今日もこれから風呂を掃除したりトイレを掃除したりと、何かしらドタバタ&噛み合わない次第。

    まる二日ぐらいパソコンの電源が入らなかったというのは我ながら大概というか酷い話というか。


  ●お馬さん

    も華麗にスルー。
    大外とはいえ、去年の脚を見ていた立場としてはおおよそ本命だと思っていた雪さんがやっぱり本命。

    ただ、多分2〜3着あたりが読めず負けていたパターンだと思うので、それはそれと言うことで。


  ●昨日の買い物 <敬称略>

    「コミックTENMA 12月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    まだゆっくり読んでいませんが、祭丘先生が本領を発揮していたのでその点は十分に満足。

    エロ漫画的には決して満足してはいけない類の作品ですけどね(w;



  2011/11/12(土)


    自分でもよく分からないぐらい忙しかったのでお休み。



  2011/11/11(金)


    ぼちぼち雪の予報。
    庭の薔薇もぼちぼち剪定しておきたいというか、明日あたりに済ませておきたい次第。


    ところで長芋は……金曜日。
    どちらかと言えばその方が重要な気もしますが、今の腰を考慮すると、一人では到底無理な作業。

    誰か巻き添えを探すしかないですねぇ(ぉ


  ●新語・流行語大賞

    正式な候補作が出たとのことで、一寸拝見。

    そういえばタイガーマスクとかあったよなあ、と思いつつ、そういう小さな善意が全て震災で消えた
   と言うか、ぽぽぽぽぽーんあたりも最近めっきり見なくなったというか。それはまあ、良いこと、かな?

    何かしら、異常な一年だったことは言わずもがな。明るい言葉といえばなでしこジャパンぐらい。
    流行語というか、最終的には自分が気に入った語呂や印象に残った言葉が出てくるのは仕方が無く。


  ●個人的には

    あまり暗い言葉もどうかと思う反面、明るい言葉というのもまた違うような気がする矛盾。
    頑張ろう日本、311、自粛、計画停電、ミリシーベルトあたりは何かしら絡むと思いますけどねぇ。

    震災、津波等の既存語に関しては概ね除外されているようですが、それはそれで然り、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら12月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    色紙はさておき、なんだかんだでけいおんの劇場版も近くなってきたんだなあ、と。

    雑誌で楽しんでいる程度の輩ではありますが、諸々盛り上がるのは良いことです。ええ。



  2011/11/10(木)


    小春日和。
    今年は初雪が観測史上3番目程度に遅いらしいのですが、確かに今時期まで雪を見ないのは珍しいですね。


    どうせ直ぐに見飽きますが……木曜日。
    降ることが解っている以上どうしようもありませんが、どうせなら程々にして欲しいものでございます。

    それでも、昔よりは少なくなりつつあるというか、体感的にもそんな感じがするというか。


  ●歯医者

    歯の詰め物云々をどうにかせねば、ということで顔を出したものの、結論から言えば無理(ぉ
    結局抜く方向になってしまい、来週にでも、ということでとりあえず落ち着いたというか不本意というか。

    腹を括りますかねぇ……。 <抜くのが大嫌い


  ●書道教室に顔を出す

    年賀色紙の時期になり、とりあえず適当な枚数を確保していたとかなんとか。
    すっかり恒例になった反面、イマイチ納得いかない形で仕上がってしまうのも恒例になってしまいまして。

    今年(来年)こそは多少まともな形で書き上げたいですねぇ。


  ●親戚が

    釣ってきたカジカを頂く。
    今日はカジカ鍋だー、ということで意気込んでいたものの、これはこれで結構捌きづらい魚なのでドタバタ。

    ちなみに川魚のカジカでなはく、海に生息している真カジカ(ギスカジカだったかな?)の話でございます。

    このカジカ、大きいものでは50cmを超え、見た目的にはアンコウに近い形態になります。
    身は堅く、そのものは大した味ではありませんが、出汁が素晴らしいんですよねぇ。

    鍋壊し(美味しすぎて鍋の底が壊れるほどに箸を突くからという説)と言われるのもよく分かる味だったり。



  2011/11/09(水)


    キンキンと。
    日中も結構な冷え込みでしたが、それでも気温そのものは昨日より僅かに温かかったというオチも。


    寒さばかりはどうしようもない……水曜日。
    諸々の憂いが少しずつ消えている昨今ですが、課題そのものは山積状態なので、全部無くなることはなく。

    それぐらいのストレスは必然でございます。ええ。


  ●雪

    若干遅れ気味ではありますが、来週あたりから雪のマークが天気予報に交じるようになりまして。
    いよいよ動きが鈍くなる時期というか、年末という言葉が近づいてきたのは難儀の一言ですね。

    何より、道展(北海道書道展)の話題がチラホラと出始めたのは大概というか、今回は落とせない訳で。


  ●居間の

    時計が止まっていることに気付いたのは昨日の朝。

    電池切れ……で済ませたいところなのですが、どうもこの時計、自分が旅行から帰った直後に
   止まるパターンが多く、挙句の果てに電池を入れ替えてもなかなか動かないわ、諦めて修理を考えた
   頃に何事も無く動き始めるとか、どうも不可解な動きをすることで定評があるんですよね……。

    不思議と言うか何と言うか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本DX12月号」 (辰巳出版/雑誌)

    諸々の解析を求めて購入。
    こうしてみると何だかんだでミリゴやら番長やらは良く考えられていると思う次第。

    ただ、ARTありきには若干閉口気味な昨今なので、新ルパン的な感じもまた然……しかし濃いなルパン。


    「クラスめいと」 (みこくのほまれ/実業之日本社/comic)

    キャンドールが今号で休刊とのこと。
    自分が定期購読を打ち切ってからも結構健闘していた気がしますが、遅かれ早かれな感じでしたかね……。

    それはさておき、いわゆるラブコメ系が得意な作家さん。エロを絡めた進め方が良好な物語でございました。



  2011/11/08(火)


    雨にみぞれが交じる昨今。
    本格的な冬も近くなってきましたが、下旬ごろには改めて漬物に挑戦してみることにしませう。


    寒い一日……火曜日。
    休み明けではありましたが、なにぶん上司が出張中なので、職場そのものは平穏と。

    後は溜まっている自分の仕事に専念すれば良いだけというか、その点だけは楽だったというか。


  ●みぞれ

    トタン屋根がうっすらと白くなる程度に。
    雲もだんだんと雪雲っぽくなり、否が応でも冬を感じさせる天候になってまいりました。

    西高東低に悩まされる日々が始まりそうです。


  ●皮膚科

    薬を貰いに顔を出す。
    3週間なんてあっという間だよな、と思いつつ、今週は内科の方にも顔を出しておきたい次第。

    ……で、先の件を話し、暫くは投薬を続けることで合意していたとかなんとか。<薬も1ヶ月ぶんに変更


  ●夜

    別件で来客&商談。
    なかなかのんびりする暇が無い昨今ですが、何だかんだで先の旅行はのんびり出来たのかも知れません。

    ただひたすらに片道6時間半の列車内を満喫してましたからねぇ(w; <ある意味で贅沢な時間と空間



  2011/11/07(月)


    帰宅。
    目的そのものは何にも楽しくない旅でしたが、それを差し引いたぶんには楽しい旅でございました。


    今日はゆっくり寝よう……月曜日。
    帰宅後の夕食中に歯の詰め物が取れるという盛大なオチもありましたが、とりあえず無事に帰宅しまして。

    長旅でございました。


  ●というか

    片道6時間半は地味に厳しい次第。
    幸い、列車そのものの遅延は最小限で、基本的にはスケジュール通りの旅でございました。

    ま、大変でした。ええ(w;


  ●旅行記

    ナシ。
    元々が法事まがいというか実際法事なので、語りようがないのもあるんですよ、ね。

    いやはや……。


  ●何はともあれ

    終わりました。
    明日からは概ね通常営業に戻らせて頂きたいと思います。

    諸々仕事やら案件やらは詰まっていますけどね……あと、今週中に歯医者の方も何とか(w;



  2011/11/06(日)


    根室に出かけていたのでお休み。



  2011/11/05(土)


    プチ繁忙モード、終了。
    取り急ぎ根室に顔を出しつつ、つかの間の休息を取ってくることにしませう。


    休息というか墓参りですけどね……土曜日。
    観光気分にはほど遠いどころか真逆な有様ですが、多少はのんびりしてくる方向で。

    但し列車の中で、ですが(w; <のんびり?


  ●案件が

    一応片づいた(若干のゲシュタルト崩壊による偏頭痛を起こしつつ)ので、久々のフリータイム。
    友達でも誘って軽くスロでも、と思っていたのですが、ドタバタしているうちに夕方になってしまった罠。

    結局明日の準備を済ませつつ、あれやこれやしているうちにパチ屋に行きそびれた次第。


  ●いや

    厳密に言えば顔を出したんですけどね。

    ただ、取り立ててめぼしい台が無かったことと、万一にもARTがダラダラ続かれると明日に支障が出るので、
   結局眺めるだけで他の買い出しに専念していた次第。ちなみに今日の収穫は山菜ストラップのガチャ(ぉ

    何だかんだでART(RT)というのは厄介なものです。
    昔のストックも似たようなものでしたが、アレは良くも悪くもキッチリ見切りを付けられるG数がありましたし。

    そう言う台がめっきり減ってしまったのはキツイよなあ、と思う今日この頃。


  ●ドタバタしつつ

    明日は不在にします。
    基本的には移動メインなので、座席で固まりつつのんびりして来ようかと思います。

    気が向きましたら、野っ原(別名:原野)に鎮座してある駅の写真でも撮ってこようかと……(w;



  2011/11/04(金)


    諸々繁忙。
    忙しかったり神経を使ったり頭を使ったりすることが集中しているのも大概というか何と言うか。


    お陰様で朝が早く……金曜日。
    別名寝不足とも言いますが、グダグダしているよりは全然マシと言うことで。ええ。

    多分。


  ●とは言え

    週一のスロが滞っているようではなんとも。
    明日は一寸余裕があれば、と思っていますが、そもそも明日は細かな準備に追われる件。

    それにしても、計ったかのように週末→週明けだけ天気が崩れるのが腹立たしいというか苦笑いというか。


  ●殊更

    ここ最近良い天気だっただけに何とも。
    天気の推移を考えると当然の雨ではありますが、このタイミングで被るあたりは流石でございます。

    大荒れとか台風よりはマシということで納得しておくとしませう。どうせ大半は列車の中ですし……。


  ●取り急ぎ

    今日中に片付ける懸案があるので、今日はこの程度で。
    で、日曜の夜は出張(←こら)の為、諸々の更新はお休みさせて頂きます。

    あれやこれやとドタバタしていると、本当にあっという間ですねぇ。



  2011/11/03(木)


    文化の日。
    今日ものんびり字を書くか、と思っていたものの、気が付けば夜まで出かける羽目になっていた罠。


    得てして祝日ですよ……木曜日。
    朝早々に市場へ走り、それから遠出をしていたりなんだりと、微妙にドタバタしておりまして。

    半分ぐらいは自分が悪いんですけど、ね(w;


  ●友達が

    ホヤを食べたいと言い出したのが数日前。
    で、あれこれ探してみたのですが、どうにも見あたらなかったので、今日は朝から市場に出向いていた次第。

    ただ、それでも見あたらなかったと言うか、場外市場の限界というか。


  ●結局

    そのまま小樽まで車を出していた次第。
    運転は友達だったので良かったものの、結局それでも見つからなかったという罠。

    随分と幻の素材でございますねぇ(w; <決してそんなレア食材ではないのに……


  ●ついでに

    釣り(ぉ
    折角小樽まで来たんだから、ということで少し竿を出しておりまして。

    心の余裕は大切です。ええ。 <そんな余裕は何処にもないという事実はさておき



  2011/11/02(水)


    相変わらずの小春日和。
    季節不相応な温かさが続いていますが、基本的に日中はインドア業務なので恩恵に与れない罠。


    殊更余裕も無く……水曜日。
    家にいる間は概ね半紙に向かっている日々が続いていることもあり、何かしら疲れが抜けない昨今。

    その反動でここの雑記がゴチャゴチャしているのはご愛嬌と言うことで。ええ。


  ●で

    明日は祝日。
    諸々の用意もしたいところですが、何か用意があるかと言えばあまり無いんですよねぇ。

    良くも悪くも移動の大半が列車&現地滞在時間が極端に少ないとそんなものというか何も無いと言うか。


  ●強いて言えば

    列車の中が地味というか特に何も無い罠。
    諦めて缶ビールでも飲んでようかと思っていますが、それはそれで微妙な気が。

    何にせよ、片道の距離が半端ないことは言わずもがな。


  ●かと言って

    DS等を荷物に入れたところで、それはそれで微妙というか、地味というか。
    こういうとき、その手の娯楽用品に乏しい生活をしていると困るんですよねぇ。

    なにぶん、携帯音楽プレイヤーすら持ってないもので(w; <携帯電話はそういうことに使ってない

    何だかんだで旅行することが多い割に、こういう類……移動時間中の潰しネタが無いんですよね自分。
    逆に言えば「敢えて何もしない」という無駄な行為を含めて「旅行気分」を作るのかも知れませんが。

    ……実際「何もしない時間」と言うもの自体が、こういうときでないと作ることが出来ないことも間違いなく。



  2011/11/01(火)


    気が付けば11月。
    スッキリしない身体はさておき、いよいよ今年も終わりが見えて参りました。


    穏やかな小春日和……火曜日。
    何だかんだで天気が安定しているのが一番の安らぎかも知れません。

    日中の暖かさが部屋に残っているのは有り難いと言うか助かると言うか。


  ●暫くは

    高温傾向だそうで。
    聞いた話によると僻地道央のタイヤ交換目安は11月の20日頃ぐらいとか。

    ……ただ、その時期はひたすら混むだけなので、自分的には早目が一番だと思う昨今だったり。


  ●リハ

    肩と首がエライことになっているので(珍しく真面目に字を書いている反動)、夕方にフラリと。
    明日の午後が休診&明後日が祝日と言うことは、多分明々後日がエライ混雑になるんでしょうねぇ……。

    今週はなるべく足を運ぶようにしませう。


  ●年賀ハガキ

    そんな時期ですか……。
    引継ぎを含めてどの程度送れば良いのか不明瞭な部分もありますが、程々に購入させて頂きませう。

    さて、今年は金券ショップで年賀ハガキの大量販売があるのか否か……そのあたりは要注目、かな?