そこそこ定期日記(2011-10月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2011/10/31(月)


    ハロウィン。
    忙しくてそれどころじゃないと言う感想と、元々あまり興味が無いという点が重なっているのは何ともはや。


    日本に定着し辛いイベントもあると思う……月曜日。
    神仏混合なんでもあれという大らか(アバウト)なお国柄でもありますが、それはそれ、これはこれ。

    何事も程々であって欲しいものでございます。


  ●ちなみに

    マジハロを打った訳でもなく、それどころかツイン3を打つ余裕も無く、買出しをして帰宅しまして。
    figma凛子さんの不在票が入っていましたが、とりあえずそれは追々というか適当に飾っておく方向で。

    ……というか、正直今日マジハロが出るとか、そんなことは無いと思うんだ。うん(断言)。


  ●元々

    当てにならないイベントしかない地域ではありましたが、昨今の規制もあり、事態は益々泥沼に。

    ただ、元々そこまでの執着が無い(下手をすると、自分は高設定台の方が出ないというジンクスさえ
   あるような気がしてならない)ので、イベント云々はあまり関係ないというか然りと言うか。

    ……そもそもここ数年、イベント目当てでパチ屋に顔を出したことがないような?
    打ちたいときに顔を出して、適当に負けて帰ってくるという負け癖がすっかり板に付いてしまいました。

    全ての面で間違った楽しみ方というか、嫌な遊び方というか……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ヌードファイター柚希(4)」 (為永ゆう/小学館/comic)

    相変わらず頭の悪い漫画(←褒め言葉)で何より。
    ただ、良くも悪くもこの手のネタはマンネリと言うか限界があるので、その匙加減は難しく。

    一発ネタ系で終わるしかないのは難しいところというか、打破する方法があれば良いんですけど、ね。


    「ふたりエッチ(51)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    おおよそいつもの。
    しかし連載がここまで長く続くとは思えなかったというか、イマイチ需要と供給を図りかねると言うか。

    とは言え、惰性ながらも結構楽しく読んでいることは間違いないので、その点では流石、かな?


    「まんがライフMOMO」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    いつもながらの安定した連載陣でございました。

    後はポヨのアニメが一体どんな風になるのかという期待と不安がですね……。


    「comic快楽天12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    何時も通りでございました。

    以上。


    「コミックホットミルク12月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    これまた何時も通りでございました。

    以上。 <注:決してコメントを書くのが面倒だからとか手抜きとか、そんなのではございません。



  2011/10/30(日)


    うむ。
    日ハムの清々しい負けっぷりはある意味で当然というか必然というか。


    後半の打線沈黙は酷かった……日曜日。
    前半の内容は文句の点けようが無かっただけに、後半のグダグダは一寸残念でしたね。

    次のシーズンは後半の持久力に期待しつつ、後は某球団に頑張って貰う方向で。


  ●プリンタの

    インクが切れる。
    こういう時に限って急ぎの印刷が……と愚痴りつつ、事前に買っておいたライトシアンを取り出す。

    良くあるオチというか、切れかかっていたのはライトマゼンタで、結局買いに走っていたとか何とか。


  ●通販云々の時代とは言え

    いざとなると足を使う必要があるのは仕方がない訳で。
    まあ、自分の場合は元々足を使う方というか、今回は基本的なミスが元凶だった訳ですが(w;

    ついでの外出もあったので、それ自体はタイミングが良かったんですけど、ね。


  ●天皇賞・秋(GI)

    ブエナは3着内に絡む。ダークシャドウの東京巧者ぶりは外せない。エイシンも充実。
    どう考えてもこの選択肢しかないよねー、と言うことで3連複を買ったものの、何か変なのが来た件。

    ……ハズレはハズレでしたが、どうにも中途半端な結果でございました。



  2011/10/29(土)


    ストーブを点けつつ洗濯。
    乾きの遅い季節になりましたが、もう少しすれば常時ストーブになることも事実だったり。


    それはそれで嫌ですが……土曜日。
    もっとも、一番面倒なのは朝早々に洗濯を回している自分というか、何とも忍びない有様というか。

    ま、当然ですけどね。


  ●リハビリ

    腰の方は相変わらずですが、最近は健康維持も兼ねて通っていたり。
    ただ、肝心の腰がスッキリしないのは善し悪しというか、どうにも困るというか。

    現状維持レベルで推移しているだけでもマシと考えた方が良いんでしょうけどねぇ……。


  ●タイヤ交換

    少し早めでしたが、ディーラーに顔を出してサクッと。
    ま、これで何時冬になっても大丈夫、と思いつつ、冬は極力車を動かさないように、と誓っていたり。

    ……いろいろな意味で冬は駄目なのです。ええ。


  ●後は

    例によって友達と適当にグダグダ。
    概ねドライブに興じていましたが、男三人のドライブと言うのは得てして地味なものでございます。

    色気も素っ気もございませんねぇ……。



  2011/10/28(金)


    初霜観測。
    ただ、庭の草花を見る限り、あと数日は頑張ってくれそうな気配ですね。


    見納めも近いですが……金曜日。
    見事に色づいた山芋の葉に若干の眩暈を覚えつつ、何時掘り出すかで葛藤している今日この頃。

    良くも悪くも綺麗なんですよねアレ。


  ●友人失踪騒動から

    あっと言う間に一年。
    早いと言うか、去年は諸々の災難が全て集中していた時期でございました。

    ……結果はどうであれ、引き止められなかった自分自身の鈍感さは失笑レベルですが。

    今でも解せませんけどねぇ。
    ただ、最終的には本人の問題だったと言わざるを得ないあたりが嫌な話というか、辛いところというか。


  ●もっとも

    今でもそうですが、先の一件は悲しみよりも怒りが前面に出ている次第。

    数年前、同じような形で亡くなってしまった友人の墓参りに皆で出かけた矢先の一件だっただけに、
   理由はどうであれ同じ轍を踏んでしまったことに対してはフォローできないと言うのが本音でもあります。

    ただ、各々生真面目過ぎたのはあるんだろうな、と。
    自分もどちらかと言えば生真面目な方ですが、肝心なところが不真面目なので、そのあたりは何とも(w;

    ……とりあえず、近々仏前に手を合わせて来ようと思います。


  ●予防接種

    今日あたり、いつもの副作用(悪寒やら軽めの体調不良やら)に悩まされるかと思いきや、案外普通。
    別件で飲んでいるタリオンが功を奏したのか、いつもよりは無難に過ごせていた気がします。

    何をもって無難なのかは微妙なところですけどね(w;

    ただ、そんな時期になったというか、ボチボチ流行期になりまして。
    打ったから安心な訳でもありませんし、今冬も重々用心して乗り切りたいですね。



  2011/10/27(木)


    ふらりと予防接種。
    毎年恒例の気休めですが、この気休めこそが大切な次第。


    そんなものです……木曜日。
    ボチボチ風邪が流行る時期になりましたが、何だかんだで皆結構ゲヘゲヘ言っているような気も。

    季節の変わり目ですからねぇ。


  ●書道教室に顔を出す

    のんびりと。
    来月の下旬あたりからまたカオスになって来るので、それまでの休息というかつかの間の安息というか。

    ……益々おかしなプレッシャーの掛かる次回展になりそうです。ええ。


  ●スロット

    ようやくツイン3を打てるようになり、順調に散財している昨今(ぉ
    まあ、ハナから勝てるような台とも思っていないので、程々にして楽しむ方向で調整中、かな?

    ……ハナから負け前提で打つのもどうかとは思うんですけどねぇ。でも勝てないんですよこれ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「正しい性教育。」 (後藤寿庵/三和出版/成年comic)

    大体いつもの。
    それ以上でも以下でもない、良くも悪くも安牌な作品でございました。

    それを安定と捉えるかマンネリと言うかは人それぞれですけど、ね。



  2011/10/26(水)


    冷え冷えと。
    灯油のポリタンクを家に持ち込みつつ、冬の備えを考えていた今日この頃。


    経費削減も程ほどに……水曜日。
    今はまだ大丈夫ですが、氷点下の便りが聞こえてくると、諸々大変なことになるんですよねぇ。

    来月頭ぐらいから、本格的な冬の準備に取り掛かる方向で。ええ。


  ●とは言え

    その第一週目に根室行きが入っている訳で。
    特に慌しい準備がある訳ではありませんが、汽車で片道6時間半というあたりがなんともはや。

    勿論特急列車(2/3ぐらい。後は特急ナシ)ですが、それでもこれぐらいというあたりでお察し下さい。


  ●何が凄いかといえば

    東京→博多までを新幹線で移動する場合でも、所要時間が約5時間なんですよね。
    そんな時代に高々、僻地の最東端(しかも陸続き)まで出かけてきます云々で半日作業とか……。

    でっかいどうでも何でもなく、基本的に交通の便が最悪なのが僻地事情でございます。

    でも正直、車では二度と行きたくないというか、アレは限界(w;
    丁度一年ぐらい前に車で向かった折は、釧路あたりで概ね心が折れたというか嫌になったというか。

    長い旅路でございました。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「日常(7)」 (あらゐけいいち/角川書店/comic)

    相変わらずタイトル詐欺著しい作品ですが、それがまた味というか何というか。
    アニメも無事終わり、またのんびりとグダグダ不条理を楽しむ方向で。ええ。

    そう言えばサドルにブロッコリーって何処かで見たような……。


    「ベン・トーZero」 (原作・アサウラ/漫画・柴乃櫂人/集英社/comic)

    例のコミカライズ。
    ヨー・サトウさんが絡むおおよそ一年前、先輩メインの物語でございました。

    まあ、ご祝儀的な感じで。


    「のんのんびより(3)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)

    前二つが若干白かった反動というか、改めてみると随分「濃い」ですねこれ(w;

    田舎っぽい日常を淡々と、と言う実に自分好みの一冊でしたが、本巻もそんな感じで何よりでした。
    季節の移ろいというのもまた良いものです。ええ。



  2011/10/25(火)


    寒暖あれこれ。
    何だかんだでそれなりに温かい気もしますが、そろそろ初霜初雪の便りが聞こえてくる訳で。


    一年が早い……火曜日。
    また冬か云々もそうですが、それ以上に忌まわしい時期が近づいてきたというか何と言うか。

    鈍感力と言う言葉が少し前に流行りましたが、正直良い言葉とは思えないんですよ、ね。


  ●流行語

    そういえばボチボチというか、あと一ヶ月少々ですね。
    震災を筆頭に、台風や水害など、殆ど良いことの無かった年なので、さてどうなるやら?

    なでしこジャパンあたりは明るい話題になりましたが、それ以外は概ね暗めの語句になりそうですね。


  ●こういうものは

    どうしても後々に出た言葉の方が新鮮な感もあるので、1月とか2月とかの言葉は一寸不利な印象が。
    とは言え「流行」語という言葉自体が微妙に胡散臭いというか、以降は廃れるだけというか。

    ……もっとも、物事の流行り廃れは当然のことであって、その一瞬が大事なことも事実ですが。


  ●と言いつつ

    さして流行に乗らない(乗ろうともしない)自分でございまして。
    昔からその傾向があるというか、良くも悪くも興味が無いんですよね……。

    ある程度乗った方が楽になることは解っているのですが、こういうところで不精するのが自分らしく。

    そのあたりは相変わらずひねくれているというか性格が悪いと言うか(w;
    とは言え、今更流れに乗れるかと言えば、間違いなく乗れないと思う昨今でございます。ええ。



  2011/10/24(月)


    座り仕事は腰に響いていかんのですよ。
    とは言え、立ち仕事をしても似たような愚痴が出るだけなので、結局は変わりないという説も。


    週明けは特に愚痴が多い……月曜日。
    始終愚痴ばかり書いているような気もしますが、その辺はそういうスタンスというか然りというか。

    楽しいことを書くのもつまらないことを愚痴るのも、はたまた何も書かないのも個人の自由でございます。


  ●どうもこの頃

    テンションがイマイチで困っていたり。
    あれもこれも片付けることはあるのですが、どうにもやる気やら意欲やらに乏しい次第。

    ……諸々が尾を引いているんですかねぇ?


  ●スロ

    ツインはさておき、最近の台を振り返ると、即ヤメ出来る台がジャグラーぐらいしかない現状。
    元々僻地はジャグラー王国の異名がある程にジャグラーが跋扈しているぶん、まだ選択肢はありますが。

    ちなみにパルサー系は苦手というか苦手です(ぉ <唯一、キンパルは好きでしたが

    とは言え、いわゆる純Aタイプが化石になっているのも現状なので、たまにはジャグラー以外で
   ちょろっと遊べるような台が出て欲しいというのも本音だったりします。いやホントに。……結構切実的に。

    シェイク2とかは今でもちょこちょこ打っているぐらいですからねぇ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本12月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    何だかんだで4号機番長を殆ど打たなかった立場としては、5号機番長もさほど興味が無かったり。

    ……近辺の客が全部番長に流れてくれればそれはそれで? <ツイン3が未だに打てないほどの高稼働



  2011/10/23(日)


    天気もテンションも体調もイマイチ。
    どれかひとつぐらい回復してくれれば良かったのですが、どうにもスッキリしない一日を過ごしていたり。


    いつものことか……日曜日。
    気が付けば10月も下旬になり、タイヤ交換云々の季節が迫って参りまして。

    ま、今回はディーラー持ち込みでサクサク片付けてしまいませう。


  ●鰊漬け

    おおよそ食し終わりまして。
    試食して貰った関係各位の評価がさほど悪くなかったという点は収穫でしたが、これはまだまだ要改良。

    ……ま、重ね重ね、初めて作ったにしては程々の出来だったということで、ええ。


  ●菊花賞(GI)

    久々のお馬さん。
    不思議と盛り上がらない三冠に疑問を抱きつつ、とりあえず1-14(馬連)、1-4-14(三連複)あたりで適当に。

    で、結果的にはほぼ予想通りの三冠達成&人気順通りになり、見せ場もヘッタクレも無かった罠。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「どみなのド!(6)」 (原作・雑破業/絵・目黒三吉/秋田書店/comic)

    揺るがぬお下劣ぶりというか下品っぷりというか。
    こういうのを楽しめてしまう自分も大概ではありますが、こういうので楽しめるなら、それはそれで安上がり。

    ……こういうノリで延々と突き進んで頂きたいものでございます。ええ。


    「生膣ひゃくぱぁせんと!」 (あかざわRED/MAX/成年comic)

    無理にくぱぁを入れる必要は無いようなあるような。
    まあ、おおよそいつもの通りというか、これはこれで頭の悪い(←褒め言葉)一冊でございました。

    エロ漫画としては正しい姿なんですけど、ね。



  2011/10/22(土)


    雨。
    確か夕方ぐらいまでは晴れだったような気がする、と思いつつ、外仕事が滞っていた今日この頃。


    結局静養日にしまして……土曜日。
    このゲヘゲヘ感(喉?)を少しでも打破したいと思い、今日は概ねのんびりしておりました。

    例によって休日らしいというかなんというか(w;


  ●とは言え

    洗濯機ぐらいは回さないと駄目なので、朝からドタバタと。
    今日は外より家の中の方が寒いという不思議現象もありましたが、洗濯物の為にストーブを焚いていたり。

    ……そんな時期になりまして。


  ●衛星

    何かつい先日にもこんなことがあったような?
    はた迷惑と言えばその通りですが、良くも悪くもそういう時代なんだよなあ、とTV前で唸っていた次第。

    もっとも、夢も希望もない落下物ではありますが。


  ●いや

    別に女の子が降ってこなくても良いのですが、どうせなら隕石とか、そういう類の方が……。
    家に直撃とかは勘弁としても、どうせ落ちてくるならその方がよっぽど浪漫溢れるというか然りというか。

    ……まあ、女の子が降ってくるならそれはそれで(ぉ



  2011/10/21(金)


    ドサクサに紛れて山の登山道が通行可能になった模様。
    とは言え、隣接する山が通行禁止というあたりがアバウトというか大概というか。


    熊騒動もあと僅か……金曜日。
    ぼちぼち冬眠して欲しい昨今ですが、近場で冬眠されても困るので、出来れば山奥の方にして欲しい次第。

    諸々振り回された秋になりました。


  ●重ね重ね

    山が致命的というか、後半の方はキノコどころじゃなくなったのが残念でしたね。
    季節的にはおおよそ終わりですし、今からだとムキタケかエノキタケぐらいしか選択肢が無く……。

    どちらも味良いキノコですが、元々率先して収穫するキノコでは無いのが難点かな、と。


  ●そもそも

    群生地を全く知らないんですよね。
    ラクヨウ中心で動いていると尚更ですが、それ以外のキノコをあまり見かけないのは困り物。

    不用意なキノコを収穫しないのは利点ですが(毒は毒で大体生える種類が決まっているので)、元々
   変態もとい変人な立場としては、珍しいキノコを食してみたいという野望は常々持っていたり。

    とは言え、99.9%の確信が無いと手を出しませんけど、ね。……ちなみに残りの0.01%は悟りの境地(ぉ


  ●落書き

    何日か前に、市営地下鉄(の列車外壁の一部)で被害があったらしく。
    ただ、いわゆる「落書き」ではなく、本格的(?)なアート……いわゆるプロの犯行だったとか。

    大概な話ではありますが、実際、暫く誰も気が付かず、乗客からのクレームもゼロとの話(w;

    結局片道路線を走りきったところで車掌が気付き、そのまま数往復する羽目になったとかなんとか。
    ちなみにその間も苦情ゼロだったあたりがアートというか、面白い話というか。

    勿論犯罪ですけどね。



  2011/10/20(木)


    快晴。
    穏やかな一日だった反面、寝起き早々に身体が吊って悶えていたというオチががが。


    なんとひ弱な……木曜日。
    大概にも程があるレベルですが、それだけ身体にガタが来ていることも間違いなく。

    何とかしないと駄目ですねぇ。


  ●カレンダー

    そんな時期になりまして。
    パソコンの前は恒例のRioカレンダーで納めるとして(予約済)、他はどうしますかねぇ……。

    大都のカレンダーも悪くないのですが、公式通販的なものがないのは不便だよなあ、と常々思う昨今。


  ●書道教室に顔を出す

    半ばお茶会化しつつある気もしますが、とりあえず添削あれこれ。
    のんびり期間もボチボチ終わりを告げようとしている昨今にも関わらず、腰回りに不安が残るのは困りもの。

    ……いやはや。


  ●スロ

    ツインエンジェル3の初打ちが微妙に遠ざかっている昨今。
    どういう訳か稼働が高く、10台入荷した店でさえキッチリ埋まっている様は、明らかに苦笑いのレベル。

    結局、ガラガラになっているマジハロ3を初打ち(ぉ

    そこそこ繋がったりまじかるチャンスが出たりカボラッシュに入ったり、無駄な引きを発揮した反面、
   その程度ではどうにもならない仕様であることが判明し、ARTを抜けたところで即撤収。+16k

    試合に勝って勝負に負けた的何かですかねぇ……ツイン3は番長導入後までお預け、かなあ?



  2011/10/19(水)


    久々のじんましん。
    薬をサボったのが原因ですが、逆に言えばこれでサボれないことが判明したのかも知れません。


    完治への道は遠い……水曜日。
    そもそもの発端が解らないのも大概ですが、実際そういうものらしいという説も。

    困りましたねぇ。


  ●そう考えると

    不本意ではありますが、やっぱり薬というのは偉大だな、と。
    常時飲み続けたい代物ではない反面、それを抑える為にはそれなりの効果を発揮してくれる訳で。

    ……とは言え、投薬生活の長さを考えると、何かしら原因を把握したいのも事実なんですけど、ね。


  ●鰊漬け

    終了(ぉ
    いや、初めてにしては十分美味しく頂いたのですが、元々11月の終わりぐらいに漬け始める代物でして。

    薄々危惧してはいましたが、到底漬物とは思えない速度で熟成してしまい、保存性ゼロの物体ががが。

    それでもご近所さんに協力して貰い、大体消化することが出来たのは幸いでした。
    しかし、賞味期限4日というのは果たして保存性の強い漬物と言えるのか否か……言えませんよね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    安定した連載陣&内容でございました。

    流石にクリスマス関連の話題は殆ど無かったですけどねー。


    「コミックRiN 11月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    今月は無難な構成というか、悪くない作家陣だったかと思います。ええ。

    以上。



  2011/10/18(火)


    冷え冷えとした一日。
    服の選定に悩む昨今ですが、元々バリエーションに乏しいのも事実だったり。


    どうせもうすぐ黒服ばかり……火曜日。
    書道専念が始まると黒服以外を滅多に着なくなるので、冬から春先にかけては黒服がメインになる次第。

    墨と言うのは案外厄介な染料(注:物の例えですよ)でございます。


  ●ちなみに

    昨今の商品開発努力により「洗濯で落ちる墨」なるものも開発されておりまして。
    ただ、それは墨っぽい何かであって、当然のように書家(自称含)が使えるようなものではありません。

    子供さんの練習用としての選択肢はあれど、それ以外の用途は残念ながら全く無いのが現状です、ね。


  ●仕事帰り

    居酒屋でふらりと熱燗でも……と思い立ち、そのまま寄り道。
    ちなみに先月末のリバース騒動の後に宣言していた暫く酒を止めないと云々は、その3日後に以下略。

    ……まあ、寒いときは温まるのが一番です。一人身だと尚更というか解せないというか(w;


  ●いや

    寒くなると身体が固まってきまして。
    特にこの時期から春先までが辛いのですが、元々腰に不安を抱える立場としては尚更嫌な時期に……。

    あと、地味に冷え性持ちとしては諸々大変と言うか、相変わらず難儀な身体というか。



  2011/10/17(月)


    女心と秋の空。
    降ったり晴れたりの忙しい天気でしたが、最近は天気雨っぽい感じな日が多いような。


    季節の変わり目……月曜日。
    秋も深まってきましたが、相変わらず熊関連の影響で、山をのんびりと散策することも出来ない昨今。

    登山道が完全閉鎖されているのは勘弁して欲しいというか、それもまた仕方が無いというか。


  ●昨日の夜

    鰊漬けを涼しいところに放置しようと思い、裏口を開けると黒い猫を発見。
    保護色過ぎるワア、と思いつつそのまま眺めていたら、その後ろを歩く小さな猫を発見。

    あー、最近猫が五月蝿かったのはこれかー、と納得しつつ、可愛いは正義だと一人納得していたり。


  ●子猫の方は

    親猫よりも警戒心が薄そうでしたが、手を出すといろいろな意味で危険なので、遠くから眺めることに。
    実際は暗かったので良く解らなかったものの、子猫の方は三毛っぽい感じでしたかねぇ……。

    ただ、この時期の子猫は珍しいというか、雪を前にして見かける光景としては少し厳しいというか。


  ●で

    肝心要の鰊漬けは、当初の予定とは若干味が違ってきたものの、産業廃棄物化は免れそうな感じ(ぉ

    このあたりの微調整は今後の課題として、とりあえず第一陣はこのまま発酵を促す方向で調整していた
   のですが、夜に少し食べてみると、大体それっぽい感じ(漬かり方)に仕上がっているような気配ががが。

    気温が高すぎましたかねぇ……。 <本来は2〜3週間ぐらいかけてじっくりと熟成させる感じ

    何事もなければ多分今週末ぐらいには何とか食卓に上がりそうな雰囲気どころか、既に食卓に上げても
   良さそうな雰囲気だったので、早速皿に盛ってちまちまと食してみたり。……まだ3日しか経ってないのに(w;

    で、味の方は……初めて作ったことを考えれば、まあまあの及第点だったかも知れません。ええ。



  2011/10/16(日)


    降ったり晴れたり騒々しく。
    午後からは概ね良い天気でしたが、明日からはまた寒くなるとかなんとか。


    逆に言えば今日までは暖かい……日曜日。
    2日前に漬けたニシン漬けにとっては若干不本意な気温かと思いつつ、漬かるまでは様子見な方向で。

    後は回数を重ねていくしかないんでしょうけど、ね。


  ●ニシン漬け

    数年に一度発生する「突発性何か作りたい症候群」により、今年は漬け物に挑戦している次第。
    で、その題材は僻地のメジャー漬け物でもある「ニシン漬け」に決定し、あれこれ奮闘している昨今。

    とは言え、最初から上手く行くとは思ってないので、そのあたりは順次頑張っていく方向で。


  ●休日

    本来はのんびり出来るハズだったのですが、昨日は朝早々に電話で叩き起こされ、今日は一寸した雑用。
    明日も夜に来客が入っていたり、はたまた皮膚科に顔を出す必要があったりと、相変わらずグダグダと。

    ……とは言え、書道専念が絡んでいないだけまだマシなんですけど、ね(w;


  ●取り急ぎ

    年末進行という不穏な響きも聞こえてきた昨今。
    良くも悪くも、今年もあと2ヶ月半になってしまったというか、一年の経過が早すぎるというか。

    もう。



  2011/10/15(土)


    月半ば。
    相変わらず暦は早いものの、例によって朝も早々に電話で叩き起こされていた罠。


    7時半を早いと言うのかはさておき……土曜日。
    とは言え、休日は9時まで爆睡をモットーにしている自分としては、矢張りリズムが狂うというか困るというか。

    まあ、二度寝していたら10時近かったのはご愛敬というか大概というか(w;


  ●昔から

    寝起きの悪さには定評があるというか、寝起きの「機嫌の悪さ」には定評があるというか。
    早起きが苦痛云々という訳ではなく、この時間まで寝られなかった的なダメージが大きい故の弊害らしく。

    ま、ほとんど八つ当たりみたいなものですけどね(w;


  ●スロ

    微妙に空かないツイン3(空いても打てないような確率の台は論外)を尻目にあれこれと。
    ただ、最近は神たま2も流れに乗れず、他機種も今一調子が上がらないというか勝てないというか。

    ……来週中にはツイン3の初打ちを済ませてしまいたいですねぇ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「しまいずむ(2)」 (吉富昭仁/芳文社/comic)

    へんたいだー。
    と言うような感想を前回も書いたような気がしますが、実際変態なので以下略。

    雰囲気というか、作品全体の空気は素晴らしいんですけどね。



  2011/10/14(金)


    雪虫の舞う季節。
    俗説を信じるならば、おおよそ2週間程度で初雪を観測するかも知れません、ね。


    季節は冬へ……金曜日。
    せめて人生ぐらいは春を迎えたいのですが、どうもそのあたりは不明瞭というかよく分からないというか。

    まあ、その辺の話はまた追々ということで(w;


  ●大掃除

    職場でドタバタ。
    何か今週は公私共々大掃除をしているような気もしますが、延々とガラスなぞ拭いておりまして。

    ……掃除日和でしたけどねー。


  ●まあ

    延々とガラス拭きというのも地味に苦痛でして。
    何より、普段使っていない身体を酷使するのも地味にキツイ訳でありまして。

    最近腰の調子が少し落ち着いたことだけが幸いというか、ぶり返さないことを願うと言うか。


  ●仕事帰り

    近くのスーパーに寄り道すると、キンキが安く売っていたので、若干の躊躇の後、購入。
    安く売っていたとは言え、普段口に入るような魚じゃないのよね、と苦笑いしつつ、早速煮付けにしていたり。

    高い理由がよく解るというか、大変美味でございました。



  2011/10/13(木)


    何かしらドタバタ。
    挙げ句、明日が職場の大掃除だったことをすっかり失念していたというか何というか。


    この時期なのですよ……木曜日。
    本来は年末の風物詩イベントなのですが、何故かうちの職場は今時期だったり。

    極端に寒くないぶん、楽と言えば楽なんですけど、ね。


  ●諦めて

    窓拭きに興じることにします(w;
    諸々おっつかないというか、明日で目処を付けたい仕事も結構あったんですけどねぇ……。

    いやはや。


  ●ルパン

    キャスト(声優さん)が一部変わるとかなんとか。

    そんな話を聞いた折、平和(スロメーカー)のルパンシリーズ新作PVを眺めていたら、どうもこれが
   新キャスト版での収録だったらしく、折しも初めて新キャスト(一部)を聞く機会に遭遇してしまった次第。

    ……んー。
    思ったほどの違和感は無かったですけどねぇ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「摩訶ソサエティ(1)」 (ミキマキ/講談社/comic)

    オタクというものは常々偏見に満ちあふれている。そんな本(ぉ
    実際その通りと言えばその通りですが、この手の固定概念こそが一番危なかったりもするんですけど、ね。

    とは言え、大体その通りだから駄目なn(略)。


    「まんがライフオリジナル11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそ何時も通りの内容でございました。

    ただ、店長が終わってしまったのは一寸残念というか、随分あっさり終わったというか……?


    「コミックTENMA 11月号」 (茜新社/雑誌)

    定期購読誌。
    若干不安の残る連載陣でしたが、読んでみると案外悪くなかったというか良かった件。

    ま、購入動機の半分ぐらいがプデユキ先生というのも如何なものかと思う昨今ではありますが(w;



  2011/10/12(水)


    繁忙期。
    単に仕事が溜まっているだけとも言いますが、諸々おっつかないのはご愛嬌。


    いろいろ無理難題が……水曜日。
    週末の天気が微妙なのも気がかりですが、とりあえずそれはそれとして仕事をグダグダと。

    大分目途は付いてきたんですけどねぇ。


  ●こうして

    ドサクサに紛れているうちに季節が移り変わる罠。
    年末の気配が漂うのも大概ではありますが、職場の奥様方からクリスマスの話題が出てくるのも然り。

    ……勘弁して欲しいですねぇ。


  ●というか

    単に冬がイヤなだけという説も。
    季節云々は避けようも無いというか日本らしいと思う反面、雪に関しては程々で結構だと思う次第。

    寒さに関しては「それなりに」諦められるんですけどね……。


  ●冬支度

    これはこれで必須と言うか面倒な件。
    昔ほど気合を入れることは無くなった反面、たまには気合を入れるぐらいの甲斐性が欲しい次第。

    ……諸々掃除していくだけで大分違うと思うんですけど、ね。



  2011/10/11(火)


    連休明け。
    ふと周りを見ると紅葉が始まっていたあたりが不本意というか何と言うか。


    そんな季節か……火曜日。
    色的には黄色がメインな僻地事情ですが、もう少し赤があっても良いと思う今日この頃。

    お陰様で案外地味というか、純粋な紅葉狩りの機会は少ないというか。


  ●熊騒動

    徐々に沈静化。
    某公園近辺も今週あたりで立ち入り規制が解除されて……くれれば良いですね(ぉ

    とは言え、暫くは何かしら歩き辛い気配が漂うことは間違いない訳でありまして。


  ●それはさておき

    連休明けらしくドタバタ。
    徐々に年末進行っぽい何かが押し寄せてくる時期ですが、それはそれで勘弁して欲しい次第。

    ただ、列車のチケット(来月の根室行き)も引き取る必要があったので、そこそこに切り上げて街中へ。
    微妙に痛い支出になってしまいましたが、年内の旅行を我慢すれば諦めも付くと言うか何と言うか。

    ……真っ当な旅行がしたいですねぇ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔法少女プリティ☆ベル(5)」 (KAKERU/マッグガーデン/comic)

    どうにも風呂敷が広がる一方のような?
    まあ、この手のハッタリ系はそう言うノリが楽しくもあるので、その点ではこんなものかと。

    主人公の陰がだんだん薄くなっていくのは勿体ないですけどねー。


    「まんがタイムきらら11月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    一時期の最終回ラッシュも過ぎ、最近はまた安定してきたというかのんびり読めるようになった、かな。

    こういうスタンスならそれはそれで、ですね。



  2011/10/10(月)


    連休終了。
    のんびりとした連休でしたが、あまりのんびりし過ぎる訳にもいかない罠。


    今日は概ねのんびり……月曜日。
    程々の時間に起床しつつ、微妙な偏頭痛と闘っていたとかいなかったとか。

    何だかんだで疲れが溜まっていたんですかねぇ。


  ●新聞を回収し

    さて読みますかー、と腰を据えた矢先にインターホン。
    誰ですかー? と思ったらお寺さん。おを、祝日は月参りも休みかと思っていたワア。<お袋さんの月命日

    慌てて身なりを整えたものの、仏壇回りの用意が微妙に出来ていなくて冷や汗をかいていたとかなんとか。


  ●玄関の

    電球が切れたので調達に。
    我が家初のLEDを導入してみますかね、と思い大型量販店に向かったのですが、良さげな商品が品切れ中。

    ま、次に切れたときにしますかねぇ……。 <わりと良くあるパターンに落ち着いた罠


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「じょしらく(3)」 (原作・久米田康治/絵・ヤス/講談社/comic)

    例によって微妙に落語していない落語漫画。
    得てしてこの手の漫画はグダグダ感を楽しむものなので、その点では特に不満も無いんですけど、ね。

    ネタに関しては原作者らしいというかなんというか(w;


    「遊郭部へようこそ!」 (歌麿/コアマガジン/成年comic)

    最近微妙にエロ漫画を買ってなかったので、ふらりと補充。
    タイトルはノスタルジー(←?)っぽい何かでしたが、中身は普通のハーレム漫画。そんなもんだ。

    エロ方面に関しては十分エロエロな雰囲気を醸し出していて何よりでございました。



  2011/10/09(日)


    海ごもり。
    のんびりと竿を振っていましたが、残念ながら釣果には恵まれなかった次第。


    今年の鮭は終了……日曜日。
    やっぱりあのバラしは大きかったというか、全くもって残念だったというか。

    とは言え、来年に繋がるという点では十二分に進歩があったのかな、と。


  ●流石に

    昨日今日と飛び回っていたので、疲労感ががが。
    後片づけ等はそれなりにあるのですが、今日は大人しく寝ることにします。

    ではでは。



  2011/10/08(土)


    山ごもり。
    相変わらず空気の読めない言動ぶりですが、実際の所は親戚に誘われていたという罠。


    こんなときに……土曜日。
    朝早々に洗濯を済ませ、さてサンマでも買ってこようと思った矢先に電話。

    何かと思えば、キノコ狩りにでも行かないか云々という話でございました。


  ●結局

    そのまま山へ。
    とは言え、流石にこの騒動というか喧噪もあり、山は閑散どころか誰も居なかったですが。

    三連休という人もそれなりに多く、本来はシーズン全盛期なハズですが、矢張り熊は熊ですねぇ。


  ●勿論

    流石に今回は深入りしないで散策していましたが。
    ただ、一寸気になる形跡を見つけたことも事実なので、今年は諸々控えめが良いかも知れません、ね。

    当然と言えば当然ですが(w;


  ●で

    明日は海(ぉ
    ドライブも兼ねて、また鮭でも眺めてこようと思います。

    前回よりは控えめな旅&釣果云々というのは全く無縁な方向で。ええ。



  2011/10/07(金)


    熊騒動継続。
    昨日ほどの目撃情報は無かったみたいですが、雨空だったのも一因かも知れません。


    そもそも近づきたくない……金曜日。
    流石に職場でもその話になりましたが、職場近くは元から熊が多いので、その辺の耐性は上々。

    それはそれで凄いと言うか、この程度ではさしたる話題にならないというか。


  ●それにしても

    重ね重ね、こんなところまで出没するとは計算外。
    逆にキノコ狩りで入る場所では仰々しくないあたりが異常事態なのかも知れません。<でも結構出る

    暫くは山に近づかない方が良いのかも知れません、ね。


  ●列車チケット

    結局電話予約をして確保。
    指定席諸々は無事確保出来ましたが、何だかんだで札幌→根室間は結構な金額になるなあ、と。

    ……宿泊費用を考えると、下手な内地旅行レベルになってしまうあたりが凄いと言うか広いと言うか。


  ●ついでに

    ホテルも確保。
    これで諸々終了しましたが、もう少し選択肢の自由を与えてもらいたかったというか何と言うか。

    本当の意味で僻地なのは困ります。ええ。 <宿泊施設が片手で数える程度しかない



  2011/10/06(木)


    大人しいどころか、今そこにある危機だった件。
    何かしらクマ情報に振り回された一日でございました。


    地味に接近してた……木曜日。
    市内にクマが出ると言うのは今更な話ですが、正直それは南区の方とか西区の方によくある話。

    ところが今回は中央区の、しかも結構な街中に出没しているという罠。


  ●これは

    大通公園に熊が出るというナチュラルジョークが現実になる日も近い……のかなあ?(ぉ
    勿論そんなことになったら大変ですが、今回の熊騒動は、ほぼ片足を踏み入れているあたりが恐ろしく。

    今までに聞いたことがない事態ですねぇ……。


  ●しかし

    見合いが無いと言ったら見合いの話が来たり、熊が大人しいと言ったら熊が出たり。
    どうも最近の雑記は書いたことと逆のオチというか事態になっているような気がしてなりません(−−;

    ……次の連休に鮭釣りに行くけど、多分釣れないよね(ぉ


  ●書道教室に顔を出す

    特にそんな話題もなく、そのまま添削して貰い撤収。
    芸術の秋らしく、作品制作に向けて英気を養っていきたいところでね……。

    余計な雑音は極力回避する方向で。ええ。



  2011/10/05(水)


    紅葉の気配。
    キノコ狩りもすっかりご無沙汰していますが、こちらはこちらで重要な懸案ですね。


    山の秋は早い……水曜日。
    懸念されているクマ情報が案外大人しいのも気になりますが、大人しい方が良いことは間違いなく。

    ま、どちらかと言えば春先の方が遭遇可能性大という説もあったり無かったり。


  ●流石に

    タケノコの方がそれなりに深い場所に入る訳で。
    どちらもかなり安全(車を止めてから徒歩3分程度)ではありますが、春の方が怖いかな、と。

    ……僻地に住んでいる以上は避けられない話題というあたりが恐ろしいですね。


  ●書道的に

    一寸落ち着いた時期でもある昨今。
    頼まれている軸作品の作成やら古典研究に費やす時期ではありますが、とりあえず前者は追々。

    いや、追々どころか年内には納めておきたい作品なんですけどね(w; <当然


  ●部屋掃除

    最近ロクに片付けていなかったことを思い出し、一寸真面目に奮闘中。
    良い機会といえばその通りなのですが、動機に関しては若干不純な要素が加わっているような気も。

    ……とは言え、台所あたりは結構な惨劇なので、この機会に云々も悪くないかな、と。

    調理器具の類はちまちま新調しているのに仕舞う場所が無いのも一因なんですけどね。包丁とか。
    折角良い包丁が手に入っても、その辺に(注:勿論箱の中に)放置してあるあたりがなんともはや。



  2011/10/04(火)


    寒波、ようやく一息。
    朝方の寒さは異常でしたが、日中は程好い暖かさが戻って参りました。


    ポータブルストーブのお世話になりすぎ……火曜日。
    まだまだそんな時期ではないとタカを括っていたのは一昨日までで、昨日は完全にストーブ生活。

    二足早い深秋に、こころゆくまでげっそりしておりましたとさ。


  ●ちなみに

    朝7時の気温が6.8度。
    昼12時の気温が18.4度。

    諸々身体が付いて行かなくて困りますねぇ……只でさえ妙に咳き込む日々だと言うのに。


  ●仕事帰り

    予定消化がてら友達と合流しつつ、JRの案内所に顔を出してチケットの確保……と思ったのですが、
   窓口で聞いてみると、席の予約は一ヶ月前から&電話のみということで、現状では取れないことが判明。

    いかん、無駄足だた(−−;

    それはさておき、結局今回の根室行きは車ルートを諦め(車はもうコリゴリ)、そのままあれやこれや。
    ……ま、行かない訳にも行かずというか、ケジメとして顔を出したいというか。


  ●委細

    友達の墓参りですが、原因が原因だけに、相も変わらず悲しみよりも怒りが前面に。
    そして、それを止めることが出来なかった自分に対する憤りみたいなものもしっかりと前面に。

    来月の頭頃ですが、去年の今頃に引き続き、日本最東端ちょっと手前ぐらいまで顔を出そうかと。



  2011/10/03(月)


    週明けの寒波。
    極端に冷え込んでしまいましたが、霜が降りなかっただけマシだったのかも知れません。


    そろそろ漬物でも漬けるか……月曜日。
    今年は思うところあって鰊漬けあたりに挑戦しようと思っているのですが、それもぼちぼちな時期に。

    とは言え、本格的に動き出すのは中旬以降だと思いますけど、ね。


  ●家の味

    良くも悪くも途絶えつつあるのが現状。

    それなりに料理を嗜む立場としては大問題なので、煮付けや味噌汁に関しては大分それっぽい
   雰囲気を再現できるようになったのですが、大事な味(付け)が結構失われたのは紛れも無い事実。

    親戚等で近い味を作る人や、昔の記憶を頼りにあれこれ再現しているものの、やっぱり難しい訳で……。
    勿論自分の味を作ることも大切ですが、母親や祖母の味を越える自信はイマイチなかったり。

    今回の漬物作りもその一環(味の再現と挑戦)みたいなものでございます。ええ。


  ●鮭釣り

    週末から連休が絡むので、いっそのこと金曜日に休みを取って動けないものかと本気で検討中。
    やっぱり逃がした魚は何とやらというか、どうもこのままでは気がすまないと言うか……。

    こういうところはそれなりに釣り人というか釣り人なんだろうなあ、と思う今日この頃。ねぇ?


  ●東方神霊廟

    ノーマルクリア後が一向に進まない昨今。
    サクッとexを終わらせてしまえば良いのですが、どうにも意欲が湧かないんですよねぇ……。

    ドタバタしていてそれどころじゃなくなっただけと言うか、昔よりは意欲が冷めたと言うか?



  2011/10/02(日)


    寒波到来。
    手稲山(市内で一番高い山)が初冠雪を記録するなど、何だかすっかり深秋モードになりました。


    ストーブが活躍中……日曜日。
    寒気の影響が明日まで続くらしく、最低気温が5度あたりで推移するとかなんとか。

    冬ですねぇ。


  ●実際のところ

    急に寒くなるのも勘弁して欲しく。
    最近芳しくない喉もそうですが、身体が付いていかないんですよねぇ……。

    ま、付いていかない時点で歳という説もあったりなかったり。


  ●寒いので

    この前貰ってきた鮭をベースに石狩鍋を作成。
    暖まるという点では最高でしたが、味の方はもう一寸改良を加えるべき点があったかも知れません。

    それよりも新しく買った万能包丁が切れすぎて吹いていたとかなんとか。


  ●いや

    ジャガイモを切った折、妙に刃の通りが良かったのですよ。
    最初はジャガイモ自体を疑ったのですが、よくよく考えて古い包丁を引っ張り出したら、ジャガイモが超堅い。

    ……当然なのかも知れませんが、包丁一つでこうも違うものなのかと改めて驚いていた今日この頃。



  2011/10/01(土)


    諸々二日酔い。
    珍しく飲み過ぎたというか、酷い目にあったというか。


    飲み過ぎ自重……土曜日。
    久しぶりに見たくないほど飲んでいましたが、その代償は当然のように存在する訳で。

    結局今日は一日グダグダしていたというか、そうするしかなかったというか。


  ●起床

    夜にあらかたリバースしていたお陰か、はたまたウ○ンドリンクのお陰か、二日酔いの規模は軽め。
    とは言え、規模が軽いだけで二日酔いそのものは出ていたので、大人しく洗濯に興じていたり(ぉ

    ……いろいろと溜まっていましてねぇ。


  ●後は

    概ねのんびり。
    ただ、胃の調子はよろしくなかったので、スッキリしない一日を過ごしていたことは言わずもがな。

    いやはや。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「戦国ランス(3)」 (鳴瀬ひろふみ・Alicesoft/メディアワークス/comic)

    重ね重ね、このエロス度合いが一般レーベルで良いものかと……。
    こういうあたりの線引きは相変わらず不明瞭ですが、諸々問題がない程度にお願いしたいものです。

    で、肝心の内容ですが、スローペースながらも良く纏まっている内容で何よりでございます。


    「WORKING!!(10)」 (高津カリノ/スクウェア・エニックス/comic)

    何か9巻も微妙に積んだままになっているような……いかんですね。
    そんな訳で絶賛未読中ですが、前巻も合わせてしっかり読んでいくことにしませう。

    さっさと読めば良いだけなんですけどねぇ。


    「もこもこBOX」 (☆画野朗/芳文社/comic)

    もこもこ。
    何だかんだで初単行本だったと言うのが一番の驚きだったかも知れません。

    デフォルメの効いた可愛い絵柄は相変わらずというか、魅力的な絵柄は健在でございました。


    「鬼物語」 (西尾維新/講談社/小説)

    気が付けば新刊。
    何だかんだでこのシリーズもあと一冊になりましたが、さてどんな風呂敷の畳み方になるのやら。

    こちらは追々腰を据えて読ませて頂こうかと。


    「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    安定した連載陣が揃っているというのは宜しいことでございます。

    以上。


    「comic快楽天11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそ何時も通りでございました。

    ……一日に買う本が集中すると、だんだんコメントが面倒にな(検閲)。


    「comicホットミルク11月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    以下同文(ぉ

    まあ、程々のエロ加減でよろしいのではないかと。