そこそこ定期日記(2011-06月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2011/06/30(木)


    昨日は真夏日だった模様。
    これで真夏日ゼロは回避されましたが、それはそれで大概だと思う今日この頃。


    冷夏の年もありまして……木曜日。
    ここ数年はグダグダしていますが、真夏日(30度↑)にならないまま夏が終わった年もありましてね。

    流石にそれは物足りないので、とりあえず一日とはいえ真夏日を観測したのは良しということで。ええ。


  ●で

    休みを取っていたので二日酔いモードの頭を切り換えつつ起床。
    あと、イマイチ不明瞭な足腰の不調がネックですが、これは湿布やらサポーターやらで凌ぐことに。

    何だかんだで湿布は効いているような気がするんですよ、ね。


  ●買い出し

    ヒィヒィ言いながらあれこれ。
    福沢先生がもの凄い勢いで飛んでいった気もしますが、追々揃えるものだったので、それはそれで。

    ……とりあえず、最低限の準備というか、最低限は大丈夫、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 8月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    そうそう、買い出しのついでにポヨのガチャを何回か回しまして(別名:コンプするまで)、無事終了(ぉ

    なかなか出来が良かったので、何かしら使わせて頂きませう。


    「comic快楽天8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそいつものノリというか内容でございました。

    以上。



  2011/06/29(水)


    ドサクサに紛れて気温が上がる。
    ここ数日ほど若干やさぐれていたのですっかり忘れていましたが、ぼちぼち7月だったんですよ、ね。


    職場は蒸し風呂……水曜日。
    ただ、9時から12時半ぐらいまでの気温が思ったほど上昇しなかったこともあり、ギリギリセーフな状態。

    これが上昇していたら間違いなくカオスになっていたことと思います。ええ。


  ●仕方がないので

    時折一階に離脱しつつあれこれ。
    離脱したときは良いのですが、戻ろうと思って階段を上ると、10段目ぐらいから気温が変わる罠。

    この気温落差(具体的には7度差)と言うか住宅構造はもう少し改善の余地があると思うんですけど、ね。


  ●週末

    仕事が入っているのですが、肝心の足腰が一寸微妙。
    お約束というか難儀な身体ですが、今日は特に心当たりが無いんですよねぇ……何があった?

    強いて言えば、草かぶれの痒みが今日になって若干軽減したぐらい。一箇所が治ると一箇所の法則再び?


  ●それはそうと

    気晴らしも兼ねて飲むことに。
    ようやく飲めるようなテンションになったというのも大きいのですが、まあ、乾杯。

    いろいろな意味で暑い夏になりそうな予感?



  2011/06/28(火)


    東奔西走。
    決まったら決まったで準備やら何やらが沢山あることは言わずもがな。


    仕事の切り詰めも……火曜日。
    予定外の休みを取りつつ動くので、そのぶんの仕事を強引に動かす必要ががが。

    何が恐ろしいかと言えば、出張(?)まであと2週間なんですよ、ね。


  ●幸い

    来月予定していた土日出勤の内、なんとかなりそうな2日は削れそうで一安心。
    これが駄目なら多分倒れているぐらいの過密スケジュールだったと思います。マジで。

    元々貧弱なので、身体を休める日が欲しかったんですよねぇ……。


  ●それはそうと

    諸々あって卑屈度合が向上中(ぉ
    これは不味いと思いながらも、根がネガティブ人間故の特性というか仕方が無い流れというか……。

    原因は解りすぎるほど解っているのですが、それを打破しろと言われてもお手上げという罠。


  ●買い出し

    諸々準備する必要が出来たので、ふらりと下見に。
    準備そのものは2週間あればどうにかなりそうですが、それはそれで散財が前提になる罠。

    ……先立つものを確保するのも一苦労、ですね。



  2011/06/27(月)


    吉報?
    表裏無く、と言えるのかは若干の疑問が残るものの、久々の明るい話題と言えばその通りだったり。


    委細は後日……月曜日。
    最低でもあと5年ぐらいは縁が無いことだと思っていただけに、まさかというか胃が痛いと言うか。

    もっとも、ここで胃が痛くなってしまうあたりが良くも悪くもチキンだったりする訳で。


  ●ひとつ言えることは

    忙しい7月がより一層忙しくなること確定。
    予定を変更と言うか、週末勤務を少し削る方向で調整させて貰うしかないかなあ……。

    それが出来れば、ですけどね。


  ●リハ

    顔を出せるときに出しておくのも然りなので、とりあえずグダグダと。
    今の治療はボチボチ終了するらしく、近々新しいリハビリ仕様に変わるとかなんとか。

    良くなるというより現状維持の面が強い昨今ですが、現状維持なだけマシということで。ええ。


  ●ラグナ

    昨日の夜、現実逃避がてら久しぶりにinして回ってみることに。
    うえるかむな分厚い教範と経験値1.5倍期間が重なって2.6倍クオリティを堪能した反面、経験地は微妙。

    やっぱり2ヶ月ぐらいちまちま遊ばないとjobは上がらないっぽいですねぇ。



  2011/06/26(日)


    休日。
    朝早々の来客で午前中が潰れた以外は、概ね平穏な一日でございました。


    書道専念も無事終わり……日曜日。
    来客がなければもう一枚ぐらい書けたのですが、それは結果論と言うことで。

    ま、半年間それなりに書いた、かな。


  ●いや

    本当はそれなりじゃ駄目なんですけど、ね。
    解ってはいるのですが、もう一つ書ききれないあたりが問題点。

    ……まだまだ、ですね。


  ●来客

    親戚と雑談あれこれ。
    皆高齢になってくると(祖父祖母の姉弟を通じた付き合いが多い)諸々身体にガタが来る云々。

    それでも、何だかんだで皆お元気そうですけど、ね。


  ●庭仕事

    天気も良かったので、放置しておいた野菜のチェック。
    トマトの成長は芳しくなく、唐辛子は実が付かない感じで茗荷は新芽の追加分が微妙に出てこない始末。

    ……既に暗雲立ちこめているような気がするのは気のせいかなあ?(w;



  2011/06/25(土)


    追い込み。
    とりあえず明日で書道専念を一区切り付けようと思っていますが、今度は中の方が忙しくなる罠。


    来月は休日出勤が多い……土曜日。
    油断しているとロクに夏を堪能する間もなく夏が終わりそうですが、それは極力避ける方向で。

    諸々忙しくはなりそうですけど、ね。


  ●とりあえず

    書道専念が終わったら即部屋の掃除ですが(w;
    あと、無駄に積んである本(漫画)の読破もボチボチと。

    ……逆に言えばそれぐらいなんですけど、ね。


  ●ラブプラス

    街中に出る予定があったので、久しぶりにすれ違い通信をセットして外出。
    ただ、流石に発売一年ともなると通信をしている人も居ないというか、おおよそ常連さんというか。

    そう考えると、やっぱり東京というか秋葉近辺は凄いですよねホント。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔乳秘剣帖(6)」 (山田秀樹/エンターブレイン/comic)

    まさかのTVアニメ化というか、流石にこれは無いだろうと思う昨今。
    や、まあ楽しいから読んでいることは間違いないんですけどね……でも何か違うような……。

    シリアスっぽくなっていくようなそうでもないような、その答えを巻末漫画に見たような気がします。ええ。


    「まマまま!」 (松本ドリル研究所/コアマガジン/成年comic)

    随分前に完結した記憶が……と思い読んでみると、作者さんの事情がいろいろあったらしく。
    それはさておき改めて読み返してみましたが、おおよそ何時も通り過ぎてコメントに悩む一冊でした。

    ……むう。



  2011/06/24(金)


    雨のち晴れ。
    気温は相変わらず低いままでしたが、雨の峠は越えたようで一安心。


    それにしても寒い……金曜日。
    余熱が残っているだけ暖かいのですが、余熱が抜けたら後は震えるだけな予感。

    久しぶりに週末の天気が良いと思ったら気温が低いとか、相変わらず嫌がらせにも程がある天気ですな。


  ●気温

    何か埼玉の熊谷で39.8度になったとかなんとか。……何処の砂漠でしたっけそれ?
    方や僻地は最高気温が17度と、半分以下クオリティを順調にキープしておりまして……。

    高々800kmぐらいしか離れていないと言うのに、この差は一体何なんでしょう、ね。


  ●定時上がり

    の後、一足早いクリアランスのDMを片手に街中の某店へ。
    いつもお世話になっている店員さんは不在でしたが、折角なので何か良さそうな服は無いかとあれこれ。

    とりあえず夏用の上着を新調しつつ、気が向けばまた顔を出すかと唸っていた次第。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「わ!(3)」 (小島あきら/スクウェア・エニックス/comic)

    おを、気が付いたら大団円。
    まだ未読ですが、読了感の良い作家さんですし、まず間違いないかと思います。ええ。

    もう少しのんびり続けて欲しかった、かな。


    「パチスロ必勝本8月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    なるほど、今夏は首都圏中心に輪番休業も検討しているのね……地元はどういう対応になるのかな?

    あと、お銀が何か違うというか、助さん角さんも微妙に今風になってるのね……黄門ちゃま……。



  2011/06/23(木)


    余震。
    こちらも震度2を観測したハズなのですが、例によって気が付かなかった罠。


    寝てたとも言う……木曜日。
    とは言え、ボツボツ目が覚めてくる時間でもあったので、何かしら気付いて欲しかった今日この頃。

    ま、そもそも地震が来ないのが一番なんですけど、ね。


  ●風鈴

    瀬戸物系の音も飽きてきたので、鋳型系を新調。ちなみにガラス系は割れそうなので却下。
    少し大きめのものを選んだのは間違いないのですが、冷静に考えれば特大サイズだった罠。

    ……音は素晴らしかったですけどね(w;


  ●書道教室に顔を出す

    作品提出。
    もう数日余裕を見て貰ったので、とりあえず書道専念は今週いっぱい継続と言うことで。

    逆に言えば、これで今年の年明けから始まった書道専念が終了するとも言える訳ですが……多分(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「竜魔争鳴-ラヴコンフリクト-」 (富士見書房/SWリプレイ)

    USA3巻。
    いろいろな意味で順応していく様はなかなかw

    追々じっくり読ませて頂くとしませう。



  2011/06/22(水)


    夏至。
    昨日だったと思いきや、やっぱり今日だったという良く解らないオチががが。


    日の入り時間の遅延ピークは来週ですが……水曜日。
    とは言え、季節の区切りとしての夏至はやっぱり夏至だと思うのです。ええ。

    ただ、これから冬至に向っていくというのは滅入るというか勘弁して欲しいと言うか。


  ●気温

    昨日ほどではありませんでしたが(午後から雨が降って一気に冷えた)、今日も夏を先取りする暑さに。
    飲みすぎ注意のビールがどんどん減っていく勢いですが、元々それほど大飲みする訳でもない、ハズ。

    とは言え、夏だからこそ美味しいビールなことは間違いないので、やっぱり飲む(略)。


  ●もっとも

    昼過ぎあたりから2度ほど豪快な通り雨があり、気温は急降下。
    午後1時の時点で29度に迫ろうとしていた気温も、午後3時には22度まで下がり、空気もひんやり。

    余熱のお陰で職場は蒸していましたけどね(w;


  ●帰宅

    例によって頂いた魚を使い、酒の肴こと刺身をちまちまと。で、アラ汁も作っていたら1時間半経っていた罠。
    最近、親戚の釣果が非常によろしく、3日に一回の割合で魚が届くようになってしまいまして……。

    何だかんだで楽しく捌いていますが、ここ2週間ほど、ひたすら魚料理ばっかり作っている気が(w;



  2011/06/21(火)


    起床即半袖。
    予報通りの気温を感じつつ、半袖で職場に向ったとか何とか。


    基本的に職場は私服……火曜日。
    便利といえば便利ですが、ピシっとする機会が無いのは一寸残念かも知れません。

    まあ、職場にエアコンが無い時点でピシッと出来るとは思えないんですけど、ね。


  ●何だかんだで

    我慢できるのが逆に辛いところでもあり。
    暑さの質が違う故に可能だと思うのですが、エアコンという存在は案外遠い存在なんですよねぇ。

    放熱著しいパソコン周りぐらいには設置しても良いと思うのですが、それは追々の検討と言うことで。


  ●とは言え

    暑いことは暑いので(多分今年の最高気温)、リハを済ませた後は買出し。

    ビールと冷奴あたりが良いかなあ、と言うことであれこれ買出しをしていたのですが、作り置きして
   あった澄まし汁を冷蔵庫に入れ忘れていたことに気が付いたのは、帰宅して台所に経った直後のこと……。


  ●夏至

    明日だったような。
    天気がイマイチなので日暮れの恩恵は受けられそうにありませんが、あっと言う間の半年でした。

    また日が短くなっていくんですよねぇ……場所柄、露骨に短くなり始めるのが厄介なところですが。



  2011/06/20(月)


    最高気温が27度の予報。
    これは暑くなりそうだと構えたものの、午前中から延々と続いた肌寒さに首を傾げていたのはご愛嬌。


    半袖は失敗かと思いましたよ……月曜日。
    週明けの喧騒を感じつつ、予報に反したスッキリしない天気を肌で感じていた今日この頃。

    いつも以上に天気予報に引っ掛けられた人が多かったような気がします。ええ。


  ●もっとも

    夕方あたりから急に暑くなり始めたのは新手の嫌がらせ(ぉ
    相変わらず当たるような当たらないような天気予報ですが、一気に気温が上がるのは珍しいかも。

    どうせなら午前中から暖かくなって欲しかったですけど、ね。


  ●草かぶれ

    徐々に沈静化。
    これ以上広がるきっかけが無ければもう大丈夫かな、と思う昨今。

    ……このリスクさえ無ければ何の気兼ねも無く山菜採りに集中出来るんですけどねぇ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ8月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    今月もおおよそ安牌でございました。

    以上。



  2011/06/19(日)


    父の日。
    自分にはあまり関係ない日なので、自分用に酒の肴を買ってきた程度でございました。


    暑かったようでそうでもない……日曜日。
    日中は結構暑い感覚に見舞われたのですが、実際の最高気温は22度ぐらいだった罠。

    ヒィヒィ言いながら買ってきたビールが微妙に空回りしていたとかいなかったとか。


  ●とりあえず

    程々に晴れてはいたので、洗濯。
    久しぶりの外干しということもあり、大きめのシーツなどをのんべんだらりと干していたり。

    天日干しは良いですねぇ。


  ●もっとも

    午後から出かける予定が入っていたので、完全に乾く前に終了したのはご愛敬(ぉ
    それでも、夕方までにはしっかり乾いてくれたので、久しぶりにスッキリしたシーツで眠れそう、かな。

    布団干しはもう少し暑くなってからですかねぇ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックRiN 7月号」 (茜新社/雑誌)

    定期購読誌。
    混交はさておき、今月はメインの連載陣が揃っていて良かったかと思います。ええ。

    いやぁ、あまりにも小さいのは時世的にどうかと思うのですよ……ホント。



  2011/06/18(土)


    週末。
    おおよそのんびりしていましたが、珍しく派手に動かなかった週末だったかも知れません。


    待ちぼうけの時間が長かった……土曜日。
    諸々予定が詰まっていたので早めに起床し、諸々をこなしているうちに一日が終わってしまった罠。

    週末らしかったようなそうでもなかったような。


  ●リハビリ

    本来は顔を出す予定を立てていなかったのですが、友達の付き合いも兼ねて整形へ。
    自分のリハはあっさり終わったものの、友達の診察を待っていたら2時間近く待ちぼうけてしまったという。

    何かたまたま人気のある先生の診察日だったらしく……タイミングが微妙でございました。


  ●雑用

    ギリギリのタイミングで駆け込みつつ、付き添いであれこれ。
    良くも悪くも手持ちぶさたになっていましたが、たまにはこういうのも大切です。ええ。

    ……微妙に忙しなかったですけど、ね。


  ●夜

    早めに解散してあれこれ。
    台所もエライことになっていたので、片づけを中心にドタバタしておりました。

    え? 書道専念? ……朝に少しだけ……(ぉ



  2011/06/17(金)


    夏日到来。
    やっぱりこれぐらいじゃないと夏とは言えないと言うかビールが旨いというか。


    酒の肴も勢ぞろい……金曜日。
    朝からスッキリとした夏空になり、心地よい風の吹く一日になりました。

    これ以上暑くなるとグダグダする一歩手前ぐらいの気温が丁度良いんですよ、ね。


  ●昨日の夜

    サイトの更新も終わり、さてのんびりしますか……と思った矢先にインターホン。
    魚の差し入れ(親戚が釣りに行ってくるとか言ってた)かしら? と思ってドアを開けたら魚の差し入れ。

    おを、マジですか。正直釣れてないと思ってたワア……と思いながら魚を見ると、40cm↑のアブラコが2本。

    ……当然刺身だよなあ。
    とりあえず一本だけ捌いて、あとの一本はワタだけ取って冷蔵庫に突っ込んでおきますかねぇ。


  ●新調した

    柳刃(左利き用)の出番が早速来たワア、と言うことで、嬉々として捌き始めることに。

    もっとも、下ろすまでは出刃の方が楽なので、とりあえず三枚に下ろして……あぁ、皮ぐらいは剥がせる
   よねぇ……うん、とりあえず使ってみるか……お、あ? ありゃ? ……おおぅ!?

    包丁の感覚が変(w;
    いや、何だかんだで右利き用の包丁を強引に使っていたので、いざ変わると何か違和感ががが。

    微妙に剥がれなかった皮に唖然としつつ(包丁が切れすぎたとも言う)、結局は出刃にUターン。
    その後は順調に捌き、最終的に柵を作り終え、改めて柳刃の出番到来。うむ、それではいざ。

    ……当然の如くスパスパ切れるわ斬り易いわと、ただひたすらに感動していたのは日付が変わった頃(ぉ


  ●とりあえず

    一匹捌いたぶんの刺身をそのまま親戚に手渡し、後の魚は適当に捌いて冷蔵庫へ。
    で、今日の夜、帰宅してから自分のぶんをのんべんだらりと作っていたとかなんとか。

    味わい云々という点では案外一日置いたぐらいの方が美味しかったりもするんですよ、ね。

    まあ、一日経とうがたたまいが、新鮮な魚が美味しいことは言わずもがな。
    久しぶりに納得のいく刺身を口にしたというか、本当に美味しい刺身でございました。



  2011/06/16(木)


    初夏の陽気。
    夏日近くまで行ったかと思っていたのですが、実際はそんなことも無かった模様。


    昨日までが寒すぎたからなあ……木曜日。
    程よい気温で過ごしやすい一日でしたが、これ以上になるとグダグダ言い始める目安かも知れません。

    大概と言えば大概ですけどね(w;


  ●札幌まつり

    終了。
    神宮の方に顔を出した程度で終わりましたが、おおよそ盛り上がっていたことと思われます。

    ……多分(ぉ


  ●書道教室に顔を出す

    微妙にかゆい草かぶれの影響でイマイチ集中出来ない作品を提出。
    勿論イマイチな感じでしたが、何だかんだで来週あたりが一つの目安なことも事実。

    ま、何とかします。ええ。


  ●帰宅

    外は涼しくても家の中は籠もっているので、暑さはジワジワと。
    とりあえず缶ビールを空けつつ、この時期名物の時鮭と赤かぶを使った料理に勤しんでいたとかなんとか。

    ……旬の物を食べると言うのは大切なことだと思う今日この頃。ええ。



  2011/06/15(水)


    ひんやりとした冷え込み。
    朝方はファンヒーターを入れるか入れないかを悩む程度まで冷え込むのは勘弁して欲しい所存。


    明日は暖かくなるとか……水曜日。
    昨夕から出ている草かぶれ的何かのお陰で左腕が痒く、どうにも落ち着かない一日を過ごしていたり。

    右足が落ち着いてきたと思ったら左腕右足に来たあたりが予定調和というか何と言うか。


  ●とは言え

    そこまで酷いかと言われればそんなこともなく。
    数箇所が赤くポツポツなっているだけで、見た目的なダメージは前回(東京中)の方が遙かに上。

    ある程度収まるまでに時間を要するのは仕方が無いので、もう少し我慢していく方向で。


  ●夕方

    昨日一昨日と病院で離脱していた割には仕事も片付いた(今日のぶんは)ので、早目に退社。
    中島公園の夜店でも眺めに行こうかと思ったのですが、冷静に考えなくてもあそこは大混雑なのでパス。

    あの混み具合だけは理解できないのですが、昨今のテキ屋事情を知るのは最適な場所なんですよ、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックTENMA 7月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    ヒデユキ先生が不在でしたが、連載陣そのものはなかなか良かったと思います。

    古い名前と言うのも失礼ですが、懐かしいお名前を多く見かけるのも本誌の良いところかも知れませんね。



  2011/06/14(火)


    肌寒い天気。
    明日はもっと寒くなるらしいのですが、それも大概というか勘弁と言うか。


    ホット缶に逆戻りですよ……火曜日。
    それもどうかと思いつつ、実際問題寒いんだからしょうがないというオチ。

    夏はなかなか来ませんね。


  ●札幌まつり

    こと神宮祭が今日の夜から始まりまして。
    どちらかと言えばこちらの方が本当のお祭りですが、近年は若干影が薄くなっている模様。

    自分としてはこちらの方が馴染み深いですけどね。


  ●昔は

    札幌まつりの日は職場が休みだったり学校が半ドンになったり、いろいろありましたけどねぇ。
    今は特にそんなこともなく(勤務先の地域事情にもよる)、山車を眺める機会も無くなってしまいました。

    とは言え、開拓系のお祭なので、基本的には地味というか地味すぎるのは間違いないんですけど、ね。

    良くも悪くも歴史が浅いとそんなものです。
    先住民は兎も角、内地からの移住組はまだ200年ぐらいですからねぇ……歴史に乏しい地域なのです。


  ●夕方

    正直それどころではないのですが、病院も大切なので、サクっと定時上がりして皮膚科に。
    蕁麻疹の方は小康状態な反面、自称草かぶれの方は酷い方が治ってきた矢先、別の方にポツポツと……。

    本当に草かぶれなのか微妙になりつつありますが、とりあえず薬だけは回収しておいた罠。

    ただ、滅入ることは言わずもがな。
    そのストレスもあまり良くないとは承知しつつ、実際ストレスになることは間違いないんですよね……。



  2011/06/13(月)


    肌寒い一日。
    身体にはよろしくありませんが、極端に暑いよりはこの方が良いのかも知れません。


    梅雨空のような……月曜日。
    湿度は僻地仕様(低め)な反面、いわゆるグダグダした天気が続いているのは困りもの。

    とは言え、夏暑く冬寒い職場的を考慮すると、あまり暑くなりすぎても困るというジレンマ(ぉ


  ●程々に

    忙しいのですが、今日は整形明日は皮膚科と、病院通いの方も忙しく。
    蕁麻疹の方は投薬が安定している反面、暫くは投薬生活が続きそうなので、これは諦める方向で。

    ……何かしら気にすると気になる神経質体質が露骨に出ている面もあるんでしょうけどねぇ。


  ●レ・ミゼラブル

    昨日の夕方に大千穐楽を迎え、今年の公演も無事終了。
    現行演出も今回で終わりでしたが、新しい演出で新しい感動を味わえることに期待しつつ……。

    でも、こういう場に居合わせてみたいものです。……間違いなくチケットが取れないと思いますがw;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    いつも通りでしたが、最近一寸パワーが落ちているようなそんなこともないような。

    居間のお供としては十分楽しめる内容なんですけど、ね。



  2011/06/12(日)


    YOSAKOIソーラン終了。
    そして、即座に神宮例祭が始まる慌ただしさに季節を感じる今日この頃。


    何だかんだで例祭の方が好きですが……日曜日。
    ほどほどの時間に起床し、相応の日曜日を送っていたり。

    天気がイマイチで、今日も洗濯物は外に干せませんでしたけど、ね。


  ●午前中

    新緑の季節は若干過ぎてしまいましたが、一応まだギリギリ新緑の季節なので、森林浴に。<ややこしい
    生憎曇り空でしたが、それでも久しぶりに森の空気を堪能して来たり。

    そういえば最近、新しいジャンルで山ガールなるものが流行っているとかなんとか?


  ●午後

    買い出しとかスロとか夕食とか。
    欲しかった包丁を新調したり、本屋で買い出しをしたり、スロで散財したり、友達と夕食を食べたり等々。

    休日を堪能しておりました。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら7月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    よくよく見れば、連載陣も随分変わったというか知らない人が増えたというか……。

    同じような作品ばかりと言えばそれまでですが、それでも個性の出る作品があるところが面白いですね。


    「LOVEぱにっく」 (カタセミナミ/コアマガジン/成年comic)

    初単行本だそうで。
    それにしては上手くまとまっているというか、安定した作風を築いているような。

    良き哉、良き哉。


    「快感姫遊戯」 (原・滝れーき/作・鬼窪浩久/コスミック/成年comic)

    何か懐かしい名前を見たのでふらりと購入。
    昔から活躍している作家さんも大分見かけなくなりましたが、なんだかんだで味わいがあります。ええ。

    内容は……なんかパンスト((c)ガイナ)っぽいノリ……だったかなあ?



  2011/06/11(土)


    週末。
    相変わらずの雨に見舞われた週末でしたが、基本的にはまあまあ良い天気だった罠。


    いわゆる不安定な天気……土曜日。
    洗濯物も干せない昨今ですが、明日は多分大丈夫、かな?

    と言うか、今年に入ってから外で洗濯物を干した記憶がない(天気が微妙で干せない)のも大概な件。


  ●震災から三ヶ月

    例によって月日の流れは速すぎですが、復興への道はなかなか険しく。
    政治政局の不毛な論争が無ければもう少しマシかとは思うのですが、それはそれ、これはこれ。

    一刻も早く復興が進むことを願います。


  ●書道専念

    程々に寝たので、それなりの感じでボチボチと。
    締め切りも迫ってきましたが、何かもう一歩が足りないんですよね……いつものことと言えばそうですが。

    その「いつも」を何かしら打破したい昨今。


  ●以降は

    概ねいつものパターンで。
    ただ、イマイチ気晴らしにならなかったのは、最近スロの調子がイマイチだからでしょうねぇ……。

    何とか打破したいところです。ええ。



  2011/06/10(金)


    気だるさ、一寸改善。
    寝坊出来ないというプレッシャーが良い方向に動いているのかも知れません。


    ただ、眠いことは眠い……金曜日。
    原因はいわずもがなですが、水曜日の過ちを繰り返さないようにと、身体が二度寝を拒否している次第。

    健全な生活といえばそれまでな反面、二度寝の心地よさに乏しいと言うのも厳しい今日この頃。


  ●それでも

    午前中はそれなりに動けたので良しですね。
    午後は微妙な感じでしたが、忙しい仕事は午前中のうちに片付いたのが幸いでした。

    相変わらず忙しいことに変わりはありませんけどねぇ……。


  ●とは言え

    何を持って忙しいのかは難しいところ。
    何だかんだで自分の職場は週休二日がデフォですからねぇ……そういうものですよ。ええ。

    ……そんな状況で大寝坊していれば世話も無く。


  ●仕事帰り

    気晴らしにパチ屋へ。
    神たま2は一寸お休みして、今日はツインエンジェル2をのんびり(今更ですが)。

    実際はのんびりどころか展開に恵まれず、早々に退散していたんですけど、ね(w;



  2011/06/09(木)


    スッキリしない体調。
    何処が悪いという訳ではないものの、気怠い日々が続いていたり。


    寝るのが一番……木曜日。
    明日が終われば休日なので、明日まではしっかり起きる方向で。ええw

    急に暑くなったのもよろしくないんでしょうけど、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    創作と違い臨書は書き込むぶんだけまとまってくるので、基本的にはひたすら書き込む方向で。

    ……ただ、沢山書けるほど体力が無いという本末転倒なオチもあったりなかったり。


  ●神たま2

    これはこれで最近調子が上がらない次第。
    今日も例に漏れず微妙な感じでしたが、演出面ではそれなりに堪能できた、かな?

    ただ、REGに偏ったのとみこしチャンスのリール選択を6連続(みこチャン2回)ハズしたのが一番の敗因?


  ●東京放浪記

    これ以上放置していたら完全に忘れそうだったので、サクッと書き上げました。
    どうやら今晩に間に合いそうだ……と最終校正をしていた矢先、友人が訪ねてくるという話になり以下略。

    ……とりあえず形だけは仕上げておきました。はい。



  2011/06/08(水)


    目が覚めたら始業時間。
    状況の把握に30秒を要し、次の30秒で愕然とした罠。


    あり得ねぇ……水曜日。
    仕事柄、キッチリ出社しなくてもどうにかなる職場な反面、そういう問題でもないのは言わずもがな。

    結局職場に「少し遅れます」のコールをしていたとかなんとか。


  ●原因

    不明。
    目覚ましを止めた記憶もイマイチ(セットしたことは間違いない)という……。

    携帯のコールはうっすら記憶にあるのですが、二段構えのモーニングコールを突破されるとは……。


  ●そもそも

    そんな時間まで寝ていたことの方が信じられないというか間抜け。
    始業30分ぐらい前に目を覚まして超ドタバタぐらいならご愛嬌でしたが、ここまで寝過ごしたのは人生初。

    何かしら気が抜けていたのかも知れませんが、地味にショックな一件でした。


  ●夏日

    そんな日に遅刻をすれば汗だくにもなりますが、一番暑かったのが9時頃だったのは嫌がらせ。
    逆に言えば、あの時間でこの暑さなら(今年初の半袖着用)今日はどうなるかと覚悟していた次第。

    結果的にはその時間以降、極端に気温が上がることは無かったんですけど、ね。



  2011/06/07(火)


    蝦夷春蝉の声。
    季節を感じる声ですが、これはこれで地味にやかましい罠。


    職場が山沿いなもので……火曜日。
    家に居ればまず聞こえない蝉の声も、場所柄強烈に聞こえてくるあたりがなんともはや。

    これはこれでひとつの風情なんですけど、ね。


  ●逆に言えば

    窓を開けて仕事が出来るぐらいの陽気になったということで。
    ここ数日は最高気温が20度↑で推移しているので、久々にビールが旨い的な空気を満喫出来るか、な。

    ……と書いてから確認してみたところ、今日は今年初の夏日だったという罠。 <即ビール


  ●諸々

    着る服に悩む時期になりました。
    弱くなったとは言え、朝晩の冷え込みが強い時期なので、もう一枚羽織るか否かが難しい次第。

    良くも悪くもその程度なんですけど、ね。


  ●リハビリ(整形)

    そんな時間も無いけど顔は出さないと……という感じでフラフラと。
    週末に見舞われた腰痛の方は大分落ち着いたのですが、身体そのものは相変わらずガタガタ。

    気温が上がったので、こわばるような感じは無くなりましたけどね……。



  2011/06/06(月)


    6月6日に雨ザアザア。
    始終降っていた訳ではないのですが、通り雨が結構な勢いで降っていたのは勘弁願いたい次第。


    天気予報は当てにならないワア……月曜日。
    さして影響が無かったのは幸いでしたが、久しぶりに本降りの雨音を聞いたような気がします。

    ……ただ、昨日水をたっぷりあげた苗物には一寸辛い雨だったかも知れませんね。


  ●週明け

    今週中に目途を付けておきたい書類が沢山あるので、とりあえずそちらを最優先で。
    ただ、その書類を見てもらう上司が相変わらず出払っているのはお約束というかいつものことと言うか。

    今週中にはなんとかしますかねー。


  ●YOSAKOIソーラン

    気が付けばボチボチ。
    昔ほどの魅力は感じなくなってしまいましたが、盛り上がるぶんには良いことだと思います。ええ。

    ……自分的には来週のお祭りが一番の風物詩と言うか何と言うか。


  ●仕事上がり

    探し物やら買出しやらがあったので、少々寄り道。
    イマイチスッキリしない腰も気になりますが、リハは明日の夜にでも顔を出すことにしませう。

    せめて週2ぐらいのペースで通えれば良いんですけどねぇ……。



  2011/06/05(日)


    山ごもり。
    シーズンからは微妙に外れていますが、蕗採りなので今ぐらいでも間に合うんですよ、ね。


    とは言え山はキツイ……日曜日。
    草かぶれ(多分ヤマウルシ)の傷も癒えない輩が再度山に入るというのも大概というか何というか。

    火曜日の夕方あたりにまたポツポツと出始めそうな予感。


  ●まあ

    薬もあるので多分大丈夫(ぉ
    そのあたりは良くも悪くもと言うか、あらかじめ予防線を張っておいたというべきか。

    ……草かぶれだけはどうしようもないんですよねぇ。


  ●山菜採り

    蕗は結構な収穫。
    他は流石に時期ハズレでしたが、今日のメインは蕗だったのに何ら問題なしでした。

    ただ、身体は疲れましたが……。


  ●勿論

    採って来たら来たで後処理というか食べる準備が必要になる訳で。
    疲れた身体に鞭打って動くのも然りですが、何かしら簡単な料理方法は無いものかと唸っていたり。

    まあ、蕗は簡単な方ですけど、ねぇ……。



  2011/06/04(土)


    程良い睡眠時間。
    と言うよりは、酒を飲んで意識を飛ばしていたと言う方が正しいかも知れません。


    久々の爆睡……土曜日。
    朝方にメールが入っていたことも気付かず、気が付けば9時半過ぎだった罠。

    先方には大変失礼ながら、結果的にはそれが幸いだったんですけど、ね。


  ●書道専念

    のんびりと。
    どちらかと言えば時間との勝負的な雰囲気で進めていますが、実質あと3週間なんですよねぇ……。

    ま、やるだけやるしかない、かな。


  ●ただ

    腰痛が伴うのは一寸微妙。
    これさえ無ければもう少し堅調な専念が出来るんですけどねぇ……というのは言い訳か否か。

    難儀な身体でございます。


  ●午後〜夜

    気晴らしも兼ねて外出。
    プライズを少々遊びつつ、10スロでお茶を濁していたり。

    エヴァ(魂)でロンフリを2回も引いたのは正に無駄引きというか、あの次回予告は何かマヌケw;



  2011/06/03(金)


    ホットとアイスの境目。
    週明け以降はアイスで統一されそうですが、今日はホットの気分でございました。


    朝の缶コーヒーですけどね……金曜日。
    ただ、そのあたりで悩む程度には寒いというか、はたまたどうでもよい話と言うべきか。

    まだまだ夏は遠い、かな?


  ●ダリア

    去年、上司から球根を分けて貰って育てていたのですが、今年も同様に分けてもらうことに。
    言われるまでは黙っておこうと思っていた折、球根に入った袋を喜々として持ってくる上司……。

    何だかんだでこの手の栽培育成は嫌いじゃないので、今年も花を咲かせてみたい所存。


  ●夕食を

    食べ終わろうとした矢先、友達から電話。
    ふむ、普段はメールなのに電話とは珍しい、と思いつつ電話を取ると、居酒屋へのお誘い。

    ……微妙にタイミングが悪いナア、とは思いつつ、結局は話に乗ってグダグダと飲んでおりました。ええw


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とめはねっ-鈴里高校書道部-(8)」 (河合克敏/小学館/comic)

    正直、前衛書は自分もパッパラパー的な感じというか、意味不明……。
    こうして説明されても、それで良いのかという疑問はありますが、それもまた書の世界。

    こんなんだから芸術は爆発とかなんとか言われ(以下略)。


    「パンティ&ストッキングwith Garterbelt」 (GAINAX・TACRO/角川書店/comic)

    去年話題になったようでなり損ねた作品のコミカライズ。
    二期に期待しているのですが、あの売り上げ状況では厳しいでしょうねぇ。

    個人的にはラストの展開も好きなのですが、売り上げ的にはアレがトドメだったような気がしなくもなく。


    「ばらかもん(4)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)

    書道云々はさておき、純粋に漫画として面白く読めるのは計算外(ぉ
    当初の購入動機からは逸脱していますが、この空気は嫌いじゃないというか好きな部類ですね。

    良いことです。ええ。


    「情熱満ち満ち」 (ミルフィーユ/ティーアイネット/成年comic)

    むっちり系エロス。
    好みは分かれるかも知れませんが、個人的にはアリな部類ですね。

    ……以上。



  2011/06/02(木)


    改めて思う政治家の自己利権。
    あきれ果てて言葉もないと言うのが本音ですね。


    意味が分からない……木曜日。
    とは言え、意味の分からないことを喜々として行うのが政治家なことも事実。

    面倒というか難儀な人達でございます。


  ●それでも

    不信任案を出したくなる気持ちは分からなくもなく。
    ただ、それにしてはお粗末というか、これはもう皆が馬鹿の一言で片づくかと。

    もうどうしようもないです、ね。


  ●書道専念

    腰の調子が気になりつつもボチボチと。
    一寸サボっているうちに締め切りが迫ってきたというお約束をかましつつ、鋭意制作中。

    ただ、足腰に厳しい戦いであることはいわずもがな……。


  ●書道教室に顔を出す

    そんな作品を見て貰いつつ雑談。ついでに東京のお土産を渡しつつ雑談。
    ここだけは相変わらずと言うか日常モードというか……いや、良いことなんですけどね。

    ただ、自分の威厳が徐々に低くなっているのだけは困りものというか必然というか(w;



  2011/06/01(水)


    うん。
    気を抜くとまだかゆいというか、基本的に発症後1週間は広がる可能性があるというジレンマ。


    じんましんと重なるとは……水曜日。
    もっとも、肝心のじんましんは投薬でほぼ完璧に抑えているので、目下の問題はこの草かぶれ。

    恐らく漆系だと思いますが、基本的に山中は心当たりがありすぎてどうしようもないのが本音だったり。


  ●倹約

    一週間ほど食費を切り詰めようと思い、冷凍庫&レトルト食品を散策。

    幸いと言うか、つい先日当選したココイチのカレー(2月頃にやっていたキャンペーンに応募していたの
   をすっかり忘れていた頃に突然当たった逸品)に加え、数日凌げるぐらいの量はありそうで一安心。

    後は野菜類を少し調達すれば大丈夫そう、かな。
    何かしら不純な動機ではありますが、たまには冷凍庫をスッキリさせるのも悪くないということで。


  ●もっとも

    最近の傾向だと本気でスッキリしそうですが。
    野菜室のスカスカ度合いが著しいというか、冷蔵庫の無駄遣い的なオーラがバリバリ出ていまして。

    ……一人暮らしにおける一番の省き所である「自炊」が動いていない典型的証拠というか何と言うか。


  ●とは言え

    何かしらズボラになるのは仕方が無いというか。
    でも、どこぞのズボラ飯より酷い有様なのは一考の余地ありですね……ホント。

    雑用が多すぎて、手抜きが出来る類の作業はどんどん手抜きになっていくあたりが微妙なところ。