そこそこ定期日記(2011-03月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2011/03/31(木)


    年度末。
    なんとか目処も付き、隙を見つつ病院でグダグダしていた今日この頃。


    歯やら皮膚やら忙しく……木曜日。
    第5週目で教室が休みだったこともあり、夕方から諸々の治療を済ませることに。

    新年度対策というヤツですね。ええ。


  ●皮膚科

    自分では気が付かなかったのですが、先生によれば背中も一寸出ているらしく。
    右腕の固定箇所はたまたまであって、実際は身体がじんましんモードだよ、と言われる羽目に。

    恐らくは繁忙とストレス(地震やら法事やらプライベートやらでグダグダしていた)が重なったのかなー、
   と言うことで、とりあえずの塗り薬と飲み薬を貰い、一週間ほど様子を見ることにしました。

    ……こういうときに独り身の世知辛さを痛感するのですが、背中なんてどうやって塗れと(以下略)。


  ●歯科

    神経を取らないと駄目だねー、と言われてブスっと一発。
    仕方がないかー、とは思いつつ、麻酔切れのズキズキした痛みと戦っていた今日この頃。

    歳と言えばそれまでですが、なんか最近身体にガタが来過ぎているような……。


  ●そんなこんなで

    明日から新年度。
    いろいろ忙しくなりそうですが、息抜きがてらの東京放浪も委細を計画していく時期が来そうです。

    ……今年に限ってはそれどころじゃない旅になりそうですけど、ね。



  2011/03/30(水)


    春風の気配。
    ただ、家の裏には相変わらずの雪山というか、これは一体何時になったら融けるのやら。


    雪割りもせずにグダグダと……水曜日。
    正直この時期になると、雪割りをしなくても何れは融けるという不精根性が出てくるんですよ。ええ。

    実際その通りなのですが、あまり遅くまで雪が残るのも微妙というか何と言うか。


  ●じんましん

    基本的に一箇所がメインなのですが、どうにも不明瞭な感じががが。

    もう少し続くようなら皮膚科に顔を出そうと思っていますが、なにぶん1日1回平均で発症が30分程度と
   いうこともあり(終わるとほとんど目立たなくなる)、その瞬間を地味にデジカメで取る作業が以下略。

    その程度で済んでいるのが幸いなんですけどねぇ。
    ただ、なにぶん神経質なもので、一箇所が気になると諸々気になってしまうのが困りもの。

    こうなっている原因は不明ですが、何かしらストレスが絡んでいるような気も。

    これはもう仕方が無いというか、ストレスの溜まり具合と発散具合が均等にならない日々なので、諸々
   諦めるしかないような気もします。ま、素人判断は良くないので、改善が無ければ相応の対応を、ですね。


  ●義援金

    募金箱の数だけで一体どれだけあるのやら……。
    コンビニで端数を寄附したり、馴染みのところに少々入れたりしているだけでも結構な金額でして(w;

    自制するのも大変だ、と苦笑いしつつ、お札が詰まり硬貨が入っていかない箱に滅入る今日この頃。

    いや、本当にそんな箱が多いんですよねぇ。
    それだけの震災なので当然と言えば当然ですが、何事も限度が欲しいですね。いやホント。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「Aチャンネル(2)」 (黒田bb/芳文社/comic)

    アニメ化って……原作のストック的にどうなんでしょう?
    個人的にはなんとなく買いの部類だったので、そこまで執着が無いのが幸いと言えば幸い、かな。

    作品そのものは良質な萌え四コマで何よりというか、感想前の前置きが長いというか(ぉ


    「30歳の保健体育(1)」 (井ノ本リカ子/一迅社/comic)

    原作(と言うべきなのか)のコミカライズ。
    有り体に言えばライト版ふ○りエッチというかハウツー本みたいな感じですね。

    ……まあ、自分も32のおっさんになると何かと大変でしてね。ええ。


    「30歳の保健体育(1)」 (三宅大志/一迅社/comic)

    こちらは四コマ形式。
    大体同じような感じでしたが、これはこれで。

    しかし何でもかんでもアニメ化というか、相変わらずアニメ化の基準がよく分からないと言うか。



  2011/03/29(火)


    微妙に閑散してると思えば春休み。
    そんなものもあったかと懐かしみつつ、年度末のグダグダを味わっている今日この頃。


    塵も積ればなんとやら……火曜日。
    個々のストレスは小さくても、それが溜まるとげっそりするという典型例でございます。ええ。

    何かひとつでも好転すればまた変ってくると思うんですけど、ね。


  ●そんな日々

    とは言え、それなりにストレス発散の手段があるのは幸い。
    ただ、それなり程度だと焼け石に水程度なことも間違いないので、そのあたりのバランスは難しく。

    あとは言わずもがな、ストレス発散にはそれなりの費用も生じるんですよねぇ。


  ●まあ

    今日は年度末らしからぬ、一寸余裕のある日だったのが幸いでした。
    別名上司が全部出払ったとも言いますが、それ以上に人が少なかったので、自分の仕事を黙々と。

    明日からまた忙しくなるんですけど、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「WORKING!!(9)」 (高津カリノ/スクウェア・エニックス/comic)

    気が付けば9巻。早いですねぇ。
    相変わらずというか進展しそうでしないのが四コマの良いところというか。

    逆に言えば、下手に進展してしまうと終わりが見え(以下略)。


    「ふたなりびっち」 (ひねもすのたり/茜新社/成年comic)

    専らノーマル感が無くなっていくひねもす先生ですが、最近慣れてきたので良し(ぉ
    内容はさておき、何だかんだで相変わらずというか、独特の生々しさがあって良いんですよねぇ。

    後書きが無かったのが残念でございました。



  2011/03/28(月)


    ふむ。
    スロ雑誌が何時まで経っても入荷しないと唸っていたら、発売日そのものが今日に伸びていた罠。


    そんなものですよ……月曜日。
    もっとも、そんな中でも華麗に新装開店しているパチ屋は相変わらずというか所詮は対岸というか。

    自粛の関係で折込チラシは一枚も入って来ませんけどね(w;


   ●いつまでも

    地震だ云々で萎縮するのも嫌な話ですが、このあたりの細分は難しく。
    まあ、パチやらスロなんざ不謹慎の代名詞みたいなものなので、殊更風当たりが強いことは言わずもがな。

    おおよそ平常モードに戻りつつある僻地に関しては別に構わないと思うんですけどねぇ……。


  ●例に漏れず

    何処が平常モードなんだろうという突っ込みも多々あることは間違いなく。

    物流然り品不足然り、震災3週間目に突入した日本列島はあらゆる意味で傾いた状態。
    陸路のある関西以南はさほど影響が無いという話も聞きますが「さほど」がどの程度なのかは不明。

    何よりも原発の問題が解決しない限りはどうしようもないんですけどね。
    あと一ヶ月か半年か一年か数年か……先の見えない日々が続くことになりそうです。


  ●じんましん?

    先週の金曜日のことですが、仕事を終えて帰宅途中、急に右腕がかゆくなり困る。
    何だろう? 思って眺めてみると一箇所がポコっと虫刺されみたいな感じで腫れていて困る。

    この時期に蚊? と唸りつつ、夜には何事もなかったかのように腫れが引いたこともあり、はてさて
   何だったのかなあ? と思いながらも放置していたのですが、それから今日まで、午後1〜2時を中心に
   一日一回のペースで腫れる→かゆい→1時間後には痒みも腫れも引いていく、な症状が。

    今のところ広がる気配は無いけど、これは時期的にも症状的にも虫刺されじゃないよね? と思い
   ネットで一寸調べてみたのですが、諸々を総合するとじんましんの可能性が高そう。

    まあ、一箇所だけ、ほぼ同じ場所、というのも虫刺され的というか妙にスケールの小さい話ですけどねぇ。

    幸いというか、皮膚科には良くお世話になっているので、一寸様子を見つつ、イマイチ改善の見込みが
   無いようだったら顔を出しておいた方が良いかも知れませんねぇ……次から次へとなんだかなあ(−−;



  2011/03/27(日)


    休日。
    ほどほどに睡眠を取りつつ、書道専念を再開していた今日この頃。


    微妙に疲れが抜けない……日曜日。
    とは言え、今日は概ね邪魔も入らず寝ていたので、その点に関しては有り難く。

    もう少し暖かくなればもっとのんびり眠れそうなんですけど、ね。


  ●法事の

    疲れが抜けないのかも知れません。
    こういうあたりに歳を感じつつ、おおよそ平穏に終了してくれたことに改めて感謝。

    まあ、完璧かと言われればそんなこともないんですけどね(w;


  ●年度末

    それなりに忙しい昨今ですが、一向に落ち着かない原発にもやきもきしている次第。
    あと、僻地でも節電の動きが浸透している関係で、大型店の店内や看板などがのきなみ消灯モード。

    この努力が反映されれば良いのですが、送電能力に限界があるのも事実なんですよねぇ。


  ●そんなことやら

    余計なことやらを考えているから疲れが抜けないのかも知れませんが。
    とは言え、こればかりは仕方がないというかもう諦めモードというか。

    来月の東京はサッと出かけて即撤退みたいな形になりそうですねぇ……いやホント。



  2011/03/26(土)


    法事終了。
    とりあえず終わったという感じですが、それと同時に押し寄せてくる疲れにげっそりしていたり。


    緊張の糸が切れたか……土曜日。
    当然と言えば当然ですが、それなりに大変だったことは間違いなく。

    今日はゆっくりさせて頂きませう。


  ●何はともあれ

    概ね滞りなく終わったのが幸い。
    大きなミスもなく、まあまあ無難な法事だったかと思います。多分。

    本当の一年はもう少し先ですが、まずは一区切り、ですね。



  2011/03/25(金)


    雪。
    もうそろそろ勘弁して欲しいというか、本当に3月下旬なのかも怪しくなっている今日この頃。


    春は何処へ……金曜日。
    季節のことで愚痴ることが少なくなった気もしますが、基本的にはそれどころじゃ無い的な何かですね。

    それでも愚痴っているあたりが僻地クオリティ。


  ●水騒動

    500mlペットボトルは平常運転ですが、こちらも2Lボトルが華麗に消失中。
    需要の増加に一役買っているなあ、と思う自分も大概ですが、実際のところは肯定も否定も出来ず。

    いやあ、勿論買占めは大概だと思いますが、結局はそうなってしまう世相が悪いのですよ。
    不安になって当然な昨今。何かしら心の安心を求める気持ちも重々承知できるのが悪いと言うことで。

    本当に必要なところに必要なものが行き渡らないのは困りますけど、ね。


  ●お仕事

    会計の中に100円札が入っていて若干困る。
    というか、この時世に100円札は無いだろう、と一同唖然としたものの、所詮は額面100円。

    確か古銭扱いにもならなかったよねぇ……ということで、欲しい人が交換するというオチに。

    とは言え、実際のところ100円札はあまり記憶にない(ただ、何枚かは持っている)んですよねぇ。
    どちらかと言えば500円札の方が懐かしいのですが、どちみちおっさん世代であることに変わりは無く。


  ●法事準備

    昨日頑張ったので今日は一寸楽。
    気晴らしがてらの積み団子作りもそれなりに順調で、後はそれなりにそれなりの準備でおk、かな?

    あいさつ文もある程度のアドリブでこなせば何とかなるでせう。多分。

    ただ、来客やら供花の山やらで、微妙にドタバタしていることも事実(ぉ
    既に供花が5つ届いたというのも凄いというか有り難いというか。



  2011/03/24(木)


    大掃除。
    とりあえずの目処は付きましたが、何か忘れているような気がしてならない今日この頃。


    法事か……木曜日。
    どことなく他人事のような気もしますが、他人事じゃないあたりがなんともはや。

    一年近くも経つというのに、相変わらずでございます。


  ●とは言え

    実際のところ15人程度集まるので(しかも家に)、最低限の掃除というか物の片づけが必要に。
    無理矢理押し入れに押し込みつつなんとか様になりましたが、それはそれで大概だとも思う昨今。

    ま、仮初め見た目が一番大切ということで。ええ。


  ●書道教室に顔を出す

    取り急ぎ作品だけ出して帰宅。
    添削されたところで今週はどうしようもないので、来週以降からまだグダグダする方向で。

    ……次こそは何とかしたいところですねぇ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「日常(六)」 (あらゐけいいち/角川書店/comic)

    相変わらず日常していない漫画も何だかんだで6巻。
    そして気が付けばアニメ放映も間近というあたりが恐ろしいというか何というか。

    しかしこの正しくも間違ったテンションはいつもながら凄いですねぇ。


    「猫神やおよろず(4)」 (FLIPFLOPs/秋田書店/comic)

    ドサクサに紛れてこちらもアニメ化(ぉ
    内容そのものは若干雲行きが怪しくなってきましたが、出来ればマイルドに……。

    はてさて?


    「ゴクジョッ。(4)」 (宮崎摩耶/集英社/comic)

    下品という言葉が一番しっくり来るというか相も変わらずというか。
    良くも悪くもそれ以上の言葉が見あたらないので、そういうノリが好きなら楽しめるということで。

    下品ですけどね(ぉ


    「らぶゆ!(1)」 (東鉄神/秋田書店/comic)

    あれ? エロ漫画じゃなかったのかこれ?
    それはそれでと思いつつ、安定した作家さん的なラブコメぶりでございました。

    ただ、どうせならもうすこし直接的なエロが欲しかったというかなんというか。



  2011/03/23(水)


    仕上がり寸前まで行っていたブツにリテイクが必要になってしまいドタバタ。
    気が付いて良かったというべきなのか、はたまた気が付かない方が良かったというべきか。


    公私共に忙しく……水曜日。
    こんなんで3日後の法事は大丈夫なのかと愚痴りつつ、ドタバタしていた今日この頃。

    明日の夜から片付け開始かなあ。


  ●地震

    本拠地と原発の方ばかりが目に付いていましたが、実際のところは他も相応にひどい有様。
    特にデゼニーランド近辺、浦安周りは元々が埋立地という立地条件の為、液状化現象が酷かったとか。

    ……あれから連絡を取っていませんが、近々師匠の実家にも一度連絡を入れておきたいですねぇ。


  ●物流

    水騒動はさておき(一概に叩く権利も無いと思うのですよ)、宅配は関東を経由しなければ通常らしく。
    いや、山陽の方に向けて荷物を送ったのですが、1週間前後云々の話とは裏腹に2日で届いたという罠。

    拍子抜けというよりは、流石ヤ○トだと褒めておくべきなのかも知れません。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。

    相も変らずでしたが、来月以降の発刊や物流は一体どうなるのかが怖いところですね。
    通常どおりは無理としても、極力違和感の無い、穏やかなペースを期待したいところです。



  2011/03/22(火)


    落選。以上。
    ある種の予想通りでしたが、逆に言えば一番良いオチだったのかも知れません。


    嬉しい誤算もありましたし……火曜日。
    その点では計算外な部分もありましたが、良い方向での計算外だったことは間違いなく。

    さて、忙しくなりそうです。


  ●ちなみに

    自分的には若干立場が悪くなるぐらいなので、今回は結果オーライ。 <全然オーライじゃない件
    勿論悔しくないと言えば嘘ですが、妥協できる条件が整っていたので、案外無難に妥協いたしました。

    まあ、言わずもがな、一番の要因は自分の実力不足なので言い訳のしようもなく。


  ●気を取り直して

    毎日展の作品製作に取り組むとしませう。
    何かしら得るものがあれば幸いですが、根本的な実力不足が一朝一夕で補えるわけが無いのも事実。

    それを言ってられない時世だから困っているんですけどねぇ。


  ●とりあえず

    気晴らしがてら、予定していた居酒屋へ。
    自棄酒というほどでもなく、程好いペースでのんびりと飲んでおりました。

    明日から心機一転、頑張って行きますかー。



  2011/03/21(月)


    寝不足?
    早めに起きてゴミを出した後、ふと横になった途端二度寝してしまったというオチががが。


    珍しいなあ……月曜日。
    どちらかと言えば一度起きてしまうと目が冴えるタイプなのですが、何かしら疲れていたのかも知れません。

    ま、寝られるときに寝るのも然りですけどね。


  ●そもそも

    ゴミ出しさえ無ければもう少し寝ていられたんですけどねぇ。
    とは言え、祝日というのはこれがネックというか仕方がないというか……。

    まあ、当然の話ではありますが(w;


  ●結局

    結構な時間まで寝ていた&微妙に気怠かったので、今日は書道専念も無し。
    たまには休むのも気晴らしということで一人納得していましたが、休む余裕がある訳もなく。

    諸々追いつめられているような気がする今日この頃。


  ●午後からは

    これまた気晴らしがてら外出。
    こうやってのんびりしている時間があるだけでも有り難いことだとは思いますが……。

    あぁ、そうそう。明日は軽く(?)飲んで帰ろうかと思っています。祝杯もしくは自棄酒の方向で。



  2011/03/20(日)


    平常運転。
    まだまだ疑念はありますが、良くも悪くも異常な日常がスタートしたということで。


    今週は法事……日曜日。
    書道部屋兼仏間を掃除する必要があるのですが、木曜日までは毛氈(下敷き)を広げておきたい次第。

    とどのつまり、2日で片付けろと言うことですな。


  ●昨日の夜

    何故か居酒屋に鎮座する羽目になっていたので、飲む(ぉ
    実のところ、明後日に顔を出す予定だったのですが、店長から招集が来たのでふらりと。

    地震の影響と給料日前が重なり、先週は客足がガタガタだったという話でございました。

    とは言え、それ以上に、店長の知り合い2人と未だに連絡が取れないとかなんとか。
    暫くは少なからずこういう話が出るんだろうなあ、と黙祷しつつ、熱燗を空けていた今日この頃。


  ●書道専念

    徐々にペースが戻ってきた感じで何より。
    締め切りまで後一ヶ月程度ですが、このままのペースでそれなりに納得の行く作品を出したいところ。

    下手な鉄砲作戦も然りな反面、たまには「今の段階で納得の行く」作品を仕上げたいですね。


  ●午後〜夜

    定番の外出。
    ストレス発散の手段がこれ(友達とプライズゲームでグダグダ)しかないのも大概ですが、それはそれ。

    何かしら動いて気晴らしというのも悪くないものです。ええ。



  2011/03/19(土)


    連休っぽい何か。
    集中力は戻りつつあるものの、折角の連休を有意義に消化出来るか否かは不透明な状況だったり。


    寝覚めが悪い……土曜日。
    ゆっくり寝るのが一番とは承知しつつ、いざ寝ようとしても普段通りに目が覚める罠。

    それはそれで良いことなのかも知れませんけど、ね。


  ●書道専念

    それなりに。
    ただ、週末はタイミング次第で電話や来客が集中するので、最後の方は若干グダグダに。

    なんだかんだで毎日展の締め切りまであと一ヶ月ぐらいですかねぇ?


  ●買い出し

    右も左も募金箱。
    気持ちは分かるのですが、ある程度統一しておいた方が良いような気もするんですよねぇ。

    既に募金は済ませてあるのですが、素通りするのも忍びないというか妙な抵抗ががが。


  ●夜

    なんだかんだで休みなので外出。
    後は概ねいつものパターンでしたが、最終的には何故か居酒屋でグダグダしていたというオチ。

    むう。



  2011/03/18(金)


    一週間。
    相応に酷かった記憶があるのですが、思い出せと言われると案外思い出せない罠。


    思い出したくも無いだけか……金曜日。
    去年の今頃も大概でしたが、今年は全く別の意味で大概な状態になっているのはなんともはや。

    重ならなくて良かったというのもおかしな話ですけど、ね。


  ●物流

    ジャ○プが5日遅れで入荷した昨今。

    少しづつ動いているような気もするのですが、以降の予定は未定。
    挙句、職場でもコピー用紙の確保が難しくなった云々で、諸々の節約令が発動している罠。

    なんだかなあ、とは思う反面、出勤途中に顔を出す711ではさして大きな変化も無いのが現状。
    昼食用のおにぎり2個とパン1個は概ね安定供給でございます。あくまでも、今のところは、ですが。


  ●気晴らしがてら

    小説(エロ)を読む。
    そこまでは良かったものの、ヒロインが枕草子を読みながらヤられるというシチュエーションに遭遇し困る。

    有り体に言えば某みさくら語みたいな枕草子になっていて、あまりの斬新さに頭痛がした今日この頃。


  ●最近の買い物  <敬称略>

    「からふるはーべすと」 (ぽんこつワークス/竹書房/comic)

    お札がぶら下っている云々は納得。
    いつもの感じと言うか、氏の絵柄と作風が好きな人には申し分ない作品かと思います。

    ※購入日が地震当日だったので、以降の購入物を含め、一部購入物の記載を延期しておりました。


    「月刊哀川編集長(3)」(大見武士/少年画報社/comic)

    あとがきが一番楽しい……と言ったら怒られそうですが、相も変らずでございました。
    そういえば他社の投稿系漫画がまた条例に引っかかったとかなんとか……ご愁傷さまです。

    こちらのほうはマイルドなエロなので問題なし、なのかな?


    「釣り屋ナガレ(11)」 (竹下けんじろう/秋田書店/comic)

    完結。
    もう少し続いて欲しかった作品でしたが、なんだかんだで楽しませて頂きました。多謝。

    釣り漫画と言うのは良くも悪くも難しいんでしょうかねぇ……。


    「みんなミュージカル(3)」 (アサイ/双葉社/comic)

    完結。
    最初のうちは手探り状態でしたが、巻を重ねるごとに面白くなってきた……と思ったらこれですよ。

    ミュージカルは出てきませんでしたが、ハイテンション青春ラブコメとして楽しく読ませていただきました。


    「ピンクトラッシュ」 (けろりん/エンジェル出版/成年comic)

    ひさしぶりにエロ本補充。
    昔(今もかな?)エロゲ原画で活躍されていた方ですが、なかなかエロスな絵を描く御方。

    前作は成年指定が無いレーベルでしたが、今回はしっかりとエロス指定な点も何よりでございました。


    「姫騎士襲撃─プリンセスナイト─」 (富士見書房/SWリプレイ/小説)

    おを、買い忘れていた……。
    外国人GMと言うのがなかなか珍しい作品。風土の違いなどは面白いですね。

    リプレイそのものもキャラもなかなか立っているので、内容そのものも悪くないかと思います。


    「まんがライフオリジナル4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    5日遅れという関門を乗り越え、無事に購入しましたが……以降の雑誌や本類は全て不透明ですね。

    いわゆる娯楽的な扱いではありますが、こういうときこそ円滑な配送に尽力して欲しいものです。ええ。


    「コミックTENMA 4月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    祭丘先生が休載中なのが残念でしたが、中身は相も変わらず。

    もっとも、これも5日遅れ(関東基準だと7日遅れ?)の入荷雑誌だったりしますけど、ね。


    「コミックRiN 4月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    こちらは何故か平常入荷(もしくは早い?)でございました。

    邪先生がまた戻ってきそうな感じですが、個人的には嬉しいかな、と。



  2011/03/17(木)


    なにをやっても不謹慎。
    そんな風潮が漂っている昨今ですが、そんな抑圧と不安定な情報が重なり、皆がピリピリしている罠。


    当然か……木曜日。
    それを当然にしてしまうのもどうかとは思いますが、それ以外の理由もないので当然ということに。

    もう。


  ●ドサクサに紛れて

    月日は流れ3月も下旬に差し掛かろうとしています。……月日が経つのはなんとやら。
    ただ、今一度現状を確認してみると、どう考えても3月半ば過ぎじゃないだろうと言う寒さと雪。

    ……今年の雪解けは相当遅くなりそうですねぇ。


  ●東京

    混乱してますねぇ……。
    余談ですが、おおよそ一ヶ月後ぐらいに東京放浪を控えている立場としては、諸々が気になっていたり。

    それどころじゃないのは当然ですが、それはそれ、これはこれなんですよねぇ。


  ●書道教室に顔を出す

    正直、この状況下では筆を握ったところで満足な字も書けず。
    それでも無理矢理書いた作品を持って行きましたが、言うまでもなく微妙。

    救いというか幸いだったのは、教室に来ている子供さん方が皆元気だったことですねぇ。



  2011/03/16(水)


    結局のところ、どんどん状況が悪くなっているニュースしか無いのが一番の問題。
    被災地は当然のこと、遠く離れている僻地でさえ事態進展が一向に見えてこないのも困りものですね。


    どうなっているのやら……水曜日。
    TVへの依存、注目度が極端に高くなるのも問題ですが、そうならざるを得ないのも現状。

    挙句、2〜3日見ないと思っていたNHKの登坂アナウンサーが東京に居て一寸吹いていたり。


  ●基本的に

    僻地は物流以外おおむね平常運転。
    諸々はさておき、そうするしかないと言うのが概ねの見解です。

    ただ、全体的なイライラ度合いは高まっているので、なにかひとつでも安堵出来る情報が欲しい次第。


  ●もっとも

    安堵出来る状態な訳も無く。
    そのあたりが良くも悪くも現実というか、どうしようもない事態の証明なんでしょうけど、ね。

    何かここ数日、やらないといけないことがことごとく滞っているような気がします。ええ。


  ●ただ

    ひとつ注意と言うか、おかしなところで割とシビアな自分でも(特にここ数年である程度達観する
   ようになってしまったのです)、地震発生から6日間、延々とニュース映像を眺めていると滅入ってきます。

    良くも悪くも自分はその程度ですが(強いて言えば痔)、一部の方が危惧しているように、感受性の
   強い方や子供さんなどは、この状態が続くことによる間接的なトラウマや鬱を生じかねません。

    特に民放は何かしら盛り上げることこそ放送、という正しくも間違った傾向が強いので注意。
    情報は必要ですが、ある程度はTVを消す時間を作り、作れる範囲で気晴らしの時間を作りましょう。



  2011/03/15(火)


    買い出し。
    ただ、困ったことに一部の商品は買い占めというか買い溜めが始まっている模様。


    オイルショックに近いノリなのか……火曜日。
    そんな行動に走りたくもなる昨今ですが、もうなるようにしかならないという不条理な現実。

    まあ、僻地に関して言えば、恐らく食料不足云々と言うことにはならないと思います。特に米。


  ●とは言え

    スーパーでの選択肢は、買いだめもしくは通常どおりの二者択一。
    前者は大概だと思う反面、実際は品物があるときに買っておかないと通常どおりが無理、という現実。

    ガソリンもカオスな状態ですが、北国的な一番の問題は灯油なのかも知れません。むう。


  ●風評被害

    一番懸念されるのは陸路を通ることで放射能付きの荷物が運ばれてくるんじゃないか云々。
    そんな根も葉もない話が広がってしまいそうな昨今なので、暫くは道内産商品が安定しそうな気配。

    幸か不幸か、豪華云々にこだわらなければ僻地の食料自給率は全国トップレベルなんですよ、ね。


  ●まあ

    一向に安全宣言が出ない昨今が一番の問題なことは言わずもがな。
    原発のトラブルばかりに翻弄され、肝心要とも言える被災地の救援が満足に進んでいないのが……。

    早く国民が一定レベルの不安解消を迎える状態になって欲しいですよ。ホント。



  2011/03/14(月)


    恐怖の週明け。
    物流は完全に止まり株価も華麗に落ち、原発も情報が錯綜している有様でございます。


    偏頭痛気味でして……月曜日。
    ちなみに歯の詰物が取れて盛大に奥歯が欠けたり、何故か急に痔になったりと、自分の身体も散々。

    とは言え、それよりも大変なのが被災地であることは間違いないんですけど、ね。


  ●物流

    本州から陸路(貨物)で届く雑誌類は遅延中ですが、今のところコンビニ及び食料関係はほぼ安定。
    元々僻地は孤島&食料自給率も高い(米チェン推奨地域)ので、すぐにどうこうはなさそう、かなあ?

    まだまだ需要の高い灯油や制限が始まっているガソリン関係が怖いと言えば怖いですけどねぇ。

    もっとも、全国的にカオスっぽい有様になっている米やトレペなどはこちらでも在庫薄。
    特に米は餅米しか残っていなかったという一寸困った状態になっていたり……皆慌てすぎですねぇ?


  ●ネット

    ある意味こちらが一番の無法地帯的な状態、かも知れません
    何処ぞの人が「嘘を嘘と見抜ける〜」と語っていたことがありましたが、ここ数日は正にその状況。

    僅かながらも存在する正しい情報、そして必要な情報が大多数のデマと推論で潰されているような
   気がしてならないというか、そうなってしまうのも仕方が無い程に皆テンパっていると思うべきか。

    ……まあ、一番の問題は言わずもがなの原発混乱でしょうけど、ね。


  ●部外者は

    節電しつつ不貞寝、が一番良さそうです。
    ただ、僻地の節電はあまり効果が無いというか内地に送れる一日の電力に限界があるとかなんとか。

    それはそれで世知辛い話ですけど、ね。



  2011/03/13(日)


    何を書けば良いのやら。
    こういうときは本当に悩みますが、本当は何も書かないのが一番良いんでしょうけど、ね。


    地獄絵図とはこのことか……日曜日。
    自分が生きている間にこんなことが起きるとは思いもしませんでしたが、悲しきかなこれが現実。

    ただ、どれだけ心配しようとも何も出来ないのが辛いところでもあり仕方がないところでもあり。


  ●もちろん

    被災地のケアも大切ですが、ある種、国民全体のケアも必要な気がします。
    なんだかんだで三日近く同じような、なおかつ凄惨な映像ばかり飛び込んでくれば誰でも滅入ります。

    現実とはこうも厳しいものかと改めて愚痴っている今日この頃。


  ●輪番停電

    協力そのものはやぶさかではないのですが、時期柄北国は暖房が切れると洒落にならないので、
   そのあたりだけは勘弁願いたい……いや、まあ、それを言えば被災地は始終暖房が無いんですけどね。

    今のところは関東中心の話になっているみたいですが、それだけで賄い切れるのかは不透明、かなあ。


  ●義援金

    考えている人も多いかと思いますが、しかるべきところを通して送るのが良いですね。

    こんなときだからこそ便乗した義援金詐欺が発生しやすいので、専用窓口もしくは近日始まるであろう
   コンビニ等のしっかりしたところから送ることが、お互いにとって一番安全な善意になるかと思います。



  2011/03/12(土)


    この度の東日本大震災で被害を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
    一日も早い復旧を心よりお祈り致します。

    また、地震により亡くなられました方々には、謹んで哀悼の意を表します。



  2011/03/11(金)


    むう。
    一抹の望みと思ったのですが、やっぱり職場にも時計は置いてなかったというオチ。


    どこへ行ったのやら……金曜日。
    心当たりが無いのも大概ですが、何かのきっかけで外れた(もしくは壊れて落ちた)んでしょうねぇ。

    値段よりも思い出系な品物だったので、残念と言うか何と言うか。


  ●地震

    僻地は2時50分頃だったかと思いますが、何か揺れてるナア、と思い手を止めると小刻みにグラグラ。
    ふむ、横揺れっぽいからとりあえずは大丈夫そう……と暢気に構えていた次の瞬間、一寸揺れが強くなる。

    あれ? なんかおかしい、な……?

    この前の東北余震にしては何か揺れている時間が長いような……1分以上揺れてるよなこれ?
    ぐはぁ、何か酔いそう……揺れが止まってもまだ揺れてるような感覚って嫌だよねぇ……いやはや。


  ●ヤフー&ワンセグ

    で確認。
    多分この前の余震だと思うんだけど……。

    が、宮城で震度7とか出ていて困る。挙句、車が見たことも無い勢いで流されていて更に困る。
    あー、これは師匠の実家に連絡を入れておいた方が良さそう、かな。<注:先ほど無事を確認

    ……それ以降も仕事中に嫌な感じの余震が続き、なんともあずましくない一日でございました。


  ●勿論

    腕時計どころの騒ぎではなく。
    これはこれで何とか見つけたいのですが、重ね重ね、その辺で落としたのなら望み薄、かなあ。

    ま、方々に聞いて見るしか無い、かな。



  2011/03/10(木)


    あれ?
    付けていたはずの腕時計が見あたらないですよ?


    何処かで落としたかなあ……木曜日。
    極端に高いと言う訳ではないのですが、母から貰った時計なので一寸ショックというか結構ショック。

    職場に忘れていたとかなら良いのですが、そんな記憶もないんですよ、ねぇ。


  ●そもそも

    仕事帰り、久々にスロだー、とか何とかであちこち動いていたのが不味かったことも間違いなく。
    書道教室に顔を出したときに気が付いたので、それまでの道のりを振り返るしかない、かなあ?

    まぁ、道端に落とした云々というオチだった場合、まず間違いなく出てこないんですよねぇ……いやはや。


  ●雪

    中旬にもなろうかという時期ですが、相も変わらずの降りっぷり。
    今日も爽やかに14cmほど積もり、一向に地面が見えてこないと言うか、何か今年は春が遅いような?

    まだまだ冬は続きそうです。


  ●書道教室に顔を出す

    唸りつつあれこれ。添削はそれなりにそれなり。
    結局のところ、これまで書いてきた延長線で地道に進めて行くしかないんですよねぇ……。

    一朝一夕に何か出来る訳もないんですよ。ええ。 <酷い話



  2011/03/09(水)


    冬。
    雪の量はさほど多くなかったものの、一向に暖かくならない気温に閉口している今日この頃。


    日差しは春っぽいんですけどね……水曜日。
    ただ、肝心の気温が2月クオリティを維持している関係で、春という感じには程遠いですね。

    悩ましい時期でございます。


  ●お仕事

    地味に繁忙期。
    諸々被っているのが良くないのですが、被る時期なので仕方が無く。

    初夏頃までは自転車操業状態が続きそうな予感ががが。


  ●地震

    座っていたにも関わらず(一応こちらも震度2ぐらいだったとか)全然気が付きませんでした。
    久しぶりに大きな地震でしたが、被害はそれほど出ていないようで一安心。

    昔なら師匠に安否確認をしたものですが、今となっては何事も無く……寂しくなりましたよホント。


  ●旅行代理店

    諸々行きそびれていたので、仕事帰りにパンフを回収。
    ドサクサに紛れて5月末も行くことになったので、日程と予算を検討させていただきませう。

    ああ、あと、ロクでもない陰謀に巻き込まれた場合、7月も可能性があるとか無いとか?



  2011/03/08(火)


    程々の天気。
    本来は朝から雪の予報だったのですが、どうやら夜〜明日まで延びてくれたようです。


    どうにも3月らしくない……火曜日。
    雪融けはイマイチ進まず、今週もずっとスッキリしない天気が続くとのことでテンションも微妙。

    僻地の場合、4月までは冬という認識で正しいのかも知れませんけど、ね。


  ●雑用諸々を

    片付けようと奮闘中。
    昨日の夜に半分近くの目途を付けたのですが、逆に言えば半分近くしか終わってない有様。

    今週中に片付けたい案件がまだまだ沢山残っているのよねぇ、と言う愚痴。


  ●リハ

    これはこれでサボり気味なので、今日はこちらを優先することに。
    足腰の方は日曜の酷使にもめげすまあまあなので、まがりなりにも楽になっているのかも知れません。

    暖かくなればもう少し楽になると思うんですけどねぇ。


  ●そんな感じで

    相も変わらず。強いて言えば事実とはいえ出鼻を挫かれ、やる気が一気に失せたぐらい?
    そんな中での目下の楽しみは、4月の神たま2(スロ)ぐらいですかねぇ……。

    もう少しテンションを上げて行きたいものです。ええ。



  2011/03/07(月)


    気だるい朝。
    結局昨日は普段より気持ち早いぐらいの就寝になってしまい、睡眠時間は普通通りだったという罠。


    仕方が無いか……月曜日。
    今週は特に大きな行事も無いので、程々のペースで進んでいけばどうにかなる、かな?

    相変わらず、物事は全く持って思い通りに進みませんけど、ね。


  ●主に

    副業絡みですが。
    これが無ければもう少しまともな状態になると思うのですが、得てして円滑に進まないのも副業。

    最近常にグダグダ&イライラしているのはこのあたりの影響も結構あると思います。ええ。


  ●そんな時世なので

    今更ながらプライズゲームなんかにハマっているんでしょうけど、ね。
    そのぶんスロットには殆ど投資していないあたり(神たま2まで温存)がまだ救い、なのかなあ?

    トータルで見れば多分この方が懐に優しいような、どちみち減ることに変わりは無いような……。


  ●仕事帰り

    本当はリハに顔を出す予定だったのですが、街中での用事が溜まっていたので今日は街中へ。

    やっぱり土日に出る時間を取らないと不味いかなあ、と思いつつ、諸々の手配に興じていたり。
    のんびりしている間もなく、次のイベントが近づいて来るのはなんともはや。



  2011/03/06(日)


    錬成会。
    何のことかと言えば、みんなで集まって字を書いているという、地味(←こら)なイベントでございました。


    要は朝から夕方まで書道専念……日曜日。
    お陰様で絶賛げっそり中ですが、なんだかんだで有意義だったことは間違いなく。

    疲れましたけどね。


  ●朝

    いつもより早く起床して準備。
    久しぶりに車を運転しないと不味かったので、道路が凍ってないことを願いつつ目的地まで。

    この効き過ぎるブレーキさえどうにかなれば大分こなれてきたと思うんですけどねぇ。


  ●実際のところ

    そんなに遠い場所でもなく。
    国道に乗って30分も走らない場所だったので、良くも悪くも鈍足道なり運転を心がければそれで良し。

    まあ、言うほど運転が嫌いと言う訳でもないんですけどねぇ……単に苦手というだけで(ぉ


  ●何にせよ

    無事に終わって何よりでございました。
    疲れが抜けない週明けになりそうですが、相応の収穫があったことは間違いなく。

    ……とりあえず今月のヤマそのいちは無事に乗り切ったと言うことで。



  2011/03/05(土)


    週末。
    相も変わらずでしたが、今日は朝からチケット争奪戦に参加していた罠。


    何とか確保……土曜日。
    もう少し良い席を取りたかったところですが、事情が事情なので取れただけで御の字ということで。

    さあ、忙しくなりそうです。


  ●午前中

    はそんなことで潰れてしまい(字も書かずに何やってるんだか……)、気が付けば午後2時前。
    昼飯を忘れてたと言うか食べる間も無かったので、そのままマクドで昼食を取っていたり。

    むうん。


  ●午後〜夜

    概ね何時も通り。
    ただ、明日は朝から錬成会があるので、夜は程々の時間に帰宅しておりました。

    ……ま、明日は腹を括って字を書いてくることにしませうw


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックホットミルク4月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    今号も概ね安定した連載陣でございました。

    このクオリティで月刊とかになってくれないかなあ、と思う今日この頃。



  2011/03/04(金)


    ホットミルク(注:エロ本)でも買って帰ろうかと思ったら見当たらず。
    これはひょっとして大雪遅延と言うヤツですか? と思いつつ、明日で良いかと割り切ってみたり。


    酷い天気でした……金曜日。
    ようやく減りつつあった積雪も元通りかそれ以上になり、すっかり冬に戻ってしまった今日この頃。

    寒気が入っていると融ける気配が無いのも辛いところではありますが。


  ●毎年

    書いているような気もしますが、冬の始まりが遅くなっているぶん、冬の終わりも遅くなっている
   ような気がするんですよね……今までは12〜2月だったのが、ここ数年は1〜3月になっているような錯覚。

    そんなことはない、と解っていても、これだけ降ってしまえばそう考えたくもなりますよ。ええ。


  ●仕方が無いので

    買出しを済ませつつあっさり帰宅。
    折角の金曜日ではありますが、それ以上に雑用も溜まっているので、諦めてそちらを優先することに。

    この時期に日曜が一日潰れるというのは結構面倒なものでございます。


  ●それ以前に

    なんだか喉の調子ががが。
    こう言うときは暖かいものを食べてのんびり(は無理か……)するのもまた然りと言うことで。

    寒暖の差が激しい季節と言うのはなかなか厄介ですねぇ。



  2011/03/03(木)


    大雪。
    困ったことに、明日ぐらいまでは断続的に降り積もるとかなんとか。


    春なのに……木曜日。
    3月どころか1月に逆戻りしたかのような雪と吹雪に見舞われ、げっそりしていた今日この頃。

    ただ、公立高校の受験諸々には大きな影響が無かったようで、その点は何よりでございました。


  ●雪

    朝の段階で若干げっそりしていたのですが、昼過ぎあたりから横殴りの吹雪になって更にげっそり。
    その後も降ったり止んだりを繰り返し、おおよそ25cmぐらい積もったのがついさっきの話。

    ……勘弁してください。


  ●書道教室に顔を出す

    大学進学、高校進学と忙しくなる生徒さんが頑張っている姿は良いモノですねぇ。

    そんなことを思いながら、毎日展の添削指導を受けていたのですが、出だしとしてはこんなもの、かな?
    後は日曜日の錬成会で少し勉強してくることにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「僕がナースになった理由」 (ムサシマル/少年画報社/comic)

    おとぼく(ぉ

    そんな感じでしたが、そんな感じで楽しく読ませていただきました。
    手抜きコメントにも程がありますが、雪かきで疲れているので以下略。



  2011/03/02(水)


    ふむ。
    積もり積っている雑用を少しでも消化してしまいますか、ね。


    本棚の整理は後回しで……水曜日。
    大胆にやってしまえばそれまでなのですが、もう少し暖かくなってから、という気持ちも多々。

    ケースバイケースと言うことで。ええ。


  ●神たま2

    試打レポートやら動画やらを諸々拝見。
    露骨な演出オマージュはさておき(超お父さんで重々承知しております)、なかなか面白そうな予感。

    ただ、エ○ァのパクリ、お前だけは駄目だ(w;


  ●買い出し

    今日も今日とて、本やら何やらをあれこれ調達。で、下記のリストに反映させていたり。

    基本的には雑誌やコミック類をベースにして公開していますが、購入物を完全に掲載している訳ではなく、
   同人誌の類やら、一部の本は記載が必要ないという判断で書いて(載せて)いません。

    これは重ね重ねの発言ですが、一応再確認を(w;

    同人云々に関しては検索避けですが、他はまあまあ健全な本とか人には言えないような本が跋扈して
   いると言うはっちゃけた理由もあり(それでも9割程度は公開しているのですよ)、諸々の真相は藪の中に。

    とは言え、今更伏せる理由も無いかなあ? と言うのも本音なので、近々に仕様変更がある、かも?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ふたりエッチ(49)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    うむ、気が付けば49巻……1巻からリアルタイムで読んでいる立場としてはなんともはや。
    さして実践する機会も無い昨今ではありますが(全く無いわけではない)、何だかんだで楽しく読んでいます。

    そろそろ動きがあっても良いとは思うんですけど、ね。


    「まんがライフMOMO 4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    なんだかんだで厚い層をキープしている良い四コマ雑誌だと思います。ええ。

    春めいてくる話題にはまだまだ抵抗を覚える地域ですけど、ね。


    「comic快楽天4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    こちらも何だかんだで安定しているというか、コンビニ売りとしては健闘している雑誌でしょう、ねぇ。

    個人的には結構好みな号でございました。



  2011/03/01(火)


    なんとなく春。
    そんな気分には程遠い一日でしたが、暦的には春と言える季節になってしまいました。


    カレンダーを捲りつつ……火曜日。
    経費削減の波かどうかはさておき、今年は2ヶ月カレンダーが中心な関係で、今日が実質の初捲り。

    あと5枚残っているというべきか、はたまた5枚になったというべきか?


  ●仕事上がり

    の後、溜まっていた本を買いがてら友達と会う予定を入れていたので、その足で街中へ。
    買出しをしたり適当に散策したり食事を取ったりと、平日としては珍しく遊んでいたような気が(w;

    帰ったところで字書片手に唸るか雑用に追われるだけなので、これはこれで息抜きということで。


  ●行きつけの

    八百屋に顔を出しつつ、昨今の野菜不足を補おうと悪戦苦闘。
    何かお勧めは無いですかねぇ? と聞いてみたら、時期的にニラがお勧めとのこと。おを、ニラかー。

    今の自分にはピッタリかも知れない、と言うことで早速購入して調理。うん、匂いが強烈で良いねぇ。

    言わずもがな、翌日のことを考えると一寸アレでしたが、卵とじにして程好い味を楽しんでいたり。
    案外手軽な料理だと言うことに今更ながら気が付いたので、機会を改めてまた作りますかねぇ。



  ●今日の買い物 <敬称略>

    「キルミーベイベー(3)」 (カズホ/芳文社/comic)

    バイオレンス日常系漫画3巻目。
    相も変らず少ないキャラを上手く回しているというか、シンプルイズベストのあるべき姿と言うか。

    目新しさと言う点は少ないかも知れませんが、引き出しの多さという点では流石と言うことで。


    「ベルとふたりで(3)」 (伊藤黒介/竹書房/comic)

    ぬう、愛犬のショートストーリーを読んでしみじみしていた頃には……なんとまあ。

    そんなこともありつつ、本線は相変わらずのハイテンション。
    いろいろな設定も出てきていますが、こんな感じでのんびりと楽しませていただきたいものです。ええ。


    「謎の彼女X(7)」 (植芝理一/講談社/comic)

    うむ。
    不思議とエロスを感じるというか、相も変わらずの不思議っぷりが何とも。

    アイドル編も一息ついたみたいですし、次の展開を期待することにしませう。


    「ねこまった!(1)」 (後藤羽矢子/角川書店/comic)

    猫又物語。
    諸々初見でしたが、作者らしさが実に良く発揮されていて、読んでいて楽しい四コマになっていました。

    良きかな良きかな。


    「ベン・トー(7)真・和風ロールキャベツ弁当280円 」 (文・アサウラ/絵・柴乃櫂人/集英社/小説)

    アニメ化だそうです。
    嬉しい反面、どちらかと言えば不安の方が大きいと思っていたら皆同じような意見だったというオチ。

    ……ですよねぇ(ぉ


    「Brandish(4)」 (原・RustySoul/絵・或十せねか/キルタイムコミュニケーション/成年向けcomic)

    いつもの第四弾。相も変わらずえろえろよー。
    と言うかこの時世、巻数の付く成年指定本(しかも4巻とか)は珍しいと言うかレア中のレアかも。

    短編もしくは1冊完結ではなく、こういう類の連載はもっとあっても良いと思うんですけどねぇ。