2011/02/28(月)
月末。
ドサクサに紛れて2月も終了ですが、明日から3月と言うのも実感に乏しい今日この頃。
そんなものです……月曜日。
肝心の天気にしても、明日から雪続きと言う不本意かつ春を感じない天気になっているのが以下略。
3月になった途端に春を待ち望むのも、土台無理な話なんですけど、ね(w;
●ラブプラスアーケード
先週末、プライズ行脚のついでに拝見。
狂態もとい筐体の可不可はさておき、個人的には全く気乗りがしなかったのも事実。
……実際のところ、ああいうのってどうなんでしょうねぇ?
●カーオーディオ
の横にあるSD差込口。
MP3系の音楽ならこれで聴けるんじゃ? と言うことで適当な曲を入れたSDメモリを刺してみることに。
適当すぎて曲の順番が若干ズレたものの、案外普通に聞けて一寸拍子抜けしていたり。
便利といえば便利な時代ですよねぇ、ホント。
ぼちぼち車も冬眠から目覚める時期なので、暖かくなってきたらいろいろ試してみることにしませう。
●本棚整理
ベッドの脇にある本が積みあがる一方なので(片付けサボり中)、そろそろ処分を開始したいところ。
目標は100冊ぐらいですが、諸々の清算がてら、今回は少し大規模に片付けたいなぁ、とも思っていたり。
……勿体無い話ですけどねぇ。
2011/02/27(日)
寒の戻り。
もう少しで春とは言え、普通に吹雪が押し寄せるのも僻地クオリティ。
内地では梅が咲いていると言うのに……日曜日。
梅も桜も同時期に咲く地域としては羨ましい限りですが、それはそれで華やかなのかも知れません。
いよいよ今週は3月、ですね。
●まあ
忙しい訳で。
今のうちからいろいろ考えて動かないと大変なことになりそうな予感ががが。
……何よりも、書道専念と重なるのが一番怖いと言うか何というか。
●来客
たまには昼飯でも一緒に、と言うことで昼から夕方にかけてあれこれ。
久しぶりにカラオケなどを歌いつつ、歌えるレパートリーの少なさにげっそりしていた次第。
何かしら増やさないと不味いかも知れません、ね。
●3DS
昨日の話ではありますが、何か普通に売っていて拍子抜け。
だから買うかと言えば特に予定もなかったりしますけどね……ソフトが伴わないとこんなもの、かな?
自分が買うとすればラブプラス絡み……かも知れませんが、予定は未定と言うことで。
2011/02/26(土)
毎日展始動。
新しい筆を使ってみたり他の筆もあれこれ使ってみたものの、道展のような手応えに乏しい今日この頃。
困ったなあ……土曜日。
理由はいろいろありすぎるので端折りますが、まずは何よりも合う筆を見つけることが最優先ですね。
はてさて。
●書道専念
新調した筆の方はまあまあだと思います。ええ。
ただ、既存の筆で書く作品の方はどうもしっくりこないと言うか、筆選びに少し時間を要しそうな気配。
……あと2ヶ月、かぁ。
●炊飯器
のスイッチを入れた後、パソコンをカタカタ。
丁度できあがった頃を見計らって炊飯器を見に行ったのですが、炊飯途中で蓋が開いていた罠。
大事には至らなかったみたいですが、微妙に出来損ないのご飯を前に唸っていたのはご愛敬?
●そんな感じで
唸りつつ、土曜午後恒例の外出等々。
明日も別件で来客予定が入っているので、一寸忙しいというか慌ただしいというか。
ちなみに翌週の日曜日は書道の錬成会があるので、そちらの方にも出向く必要があるんですよ、ねぇ。
2011/02/25(金)
給料日。
ようやくまともな懐が戻ってきて一安心というか自重と言うか。
来月は大丈夫だろう……金曜日。
そもそもは調子に乗って筆を買ったのが敗因なので、今月はそれなりの支出でまとめませう。
紙やら墨やらで益々吹っ飛んでいくことは間違いありませんけど、ね。
●とりあえず
諸々を清算したらあっと言う間に1/4が吹っ飛んだ件。
上半期は経費のかかる時期とは言え、これはどうにかならないものかと思う今日この頃。
今日この頃どころか始終愚痴っているような気もしますけど、ね(w;
●昨日までの
暖かさが一転し、今日は季節相応の気温になっていたり。
寒暖の変化が辛いのはさておき、何だかんだで2月もあと3日になりまして。
詰まっている仕事さえ円滑に進んでしまえば、暦の少ない月というのも良いものです。ええ。
●職場の
パソコンが一台新しくなることに。
いよいよ7搭載のパソコンが導入されることになったのですが、自分も含め、誰一人使ったことがない罠。
……大丈夫なんだろうか?(ぉ
や、設定諸々の大半は自分ですけどねw;
良くも悪くも最近に慣れておくのもまた然りと言うか自分の予行演習と言うか……。
ドサクサに紛れて延期してしまいましたが、今年中には自分もパソコンを新調したいですね。
2011/02/24(木)
足腰不調。
原因と言う名の心当たりが無いだけに、一寸厄介というか迷惑というか。
何だろう……木曜日。
昨日の午前中あたりに違和感を覚えたのですが、今日も似たような感じで足腰がイマイチ。
毎日展が始動した矢先(ちなみに始動しただけでまだ一枚も書いてない)にこれは辛いですねぇ。
●仕方がないので
諦めることにしました(ぉ
いや、なんだかんだでここ2ヶ月ぐらいは足腰の調子が良かった(耐えてくれた)ので、またリハビリを
元のVerに戻しつつ、急がず焦らずのんびり治療するようにして貰いませう。というより、それしかないワア。
●書道教室に顔を出す
毎日展の傾向と対策あれこれを先生と相談。
後、若干気の早い話ですが、毎日展の次の展覧会の傾向と対策をあれこれ。
……足腰を気にしている余裕が無いのは玉に瑕です、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ポヨポヨ観察日記(9)」 (樹るう/竹書房/comic)
日本丸猫第9巻。
遂に小さなのまで登場しましたが、ノリは相変わらずで何よりでした。
そうそう、一時期クレーンゲームの景品になったらしいのですが、一回も見たことが無かったんですよねぇ。
2011/02/23(水)
とらばーゆ。
職場の同僚さんというか相方さんが転職することになって一寸寂しい今日この頃。
仕方が無いこととは言え……水曜日。
自分は暫く粘るつもりですが、このままだと一番古い人間(自分)の古さが益々上がるだけな気も。
基本的な待遇は相も変らずなものの、何だかんだで今の職場も長くなりましたねぇ。
●ラグナロク
相変わらずですが、これはこれでちまちまプレイ中。
……で、地味に1.5倍期間ということもあり、jobの上がった機械工場へふらりと。
アリスの沸きも少し上がったっぽいものの、エリザの経験値が大幅に上がった反動で微妙mobに。
いや、カードは相変わらず美味しいと思うのですが、盾持ちの職業じゃないのが一番の問題点(ぉ
一攫千金もすっかり縁遠くなった昨今ですが、たまにはそんな事態にならないかなあ、と……。
●雑誌広告
最近は四コマ雑誌でも不健全な出逢い系まがいな広告が目立つような気がします。
どちらかと言えばこう言う方がよろしくない気もするのですが、何時の時代も基準は曖昧なので以下略。
ただ、読んでいる雑誌によっては女性向けっぽい出逢い系の広告を出しているのですが、男性視点から
見るとあり得ないシチュエーションにも程がある……と言うことは、逆も然りということなんですよね。
しかし玉石混交以前の問題と言うか、実際この手の広告は胡散臭さしか印象に残らないという現実。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本4月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
神たま2の詳細は来月号になりそうですね……何はともあれ、久々の期待台ということで。
……それまではスロ貯金を頑張るとしませう。
2011/02/22(火)
晴天。
二日連続だったこともあり、なんとも穏やかな一日でした。
寝覚めはさておき……火曜日。
いや、厳密に言えば悪くなかったのですが、夢見が悪かったというオチががが。
世の中、なかなか上手く行かないものでございます。ええ。
●通勤途中
基本的に小説派なので、いわゆる音楽プレイヤーとはやや暫く無縁でした。
ぶっちゃけ、カセットテープの時代で止まっているという化石タイプだったりします。
とどのつまり、MP3以降の携帯音楽プレイヤーは全くもって把握していないという恐るべき現実。
●流石に
それもなあ、とは常々思っていたのですが、通勤途中に読書中心のサイクルが続くと縁も遠くなるわ、
そもそも近年のjpopはイマイチだわで、別に必要だとは思わなかった次第。<the懐古主義者
しかし先日、プライズゲームで遊びがてら小型のMP3プレイヤーをゲット(初入手)する機会ががが。
折角だからどんなものか試してみようと思い、SDカードにあれこれ詰め込んでみたのですが、諸々な
音楽を20曲ほど詰めたところで、入れたいような音楽が特に無くなってしまい、思わず唖然とした件。
●なるほど
得てして必要じゃないから買わないんだな……と今更ながら痛感していた今日この頃(ぉ
ちなみに肝心のプレイヤーの方は無事再生できたのですが、所詮はプライズクオリティだったので
中途半端に買ったSDカードは車の方へ回すことに。……いや、何か今は車でも使えるらしいですよ?
2011/02/21(月)
まあまあの目覚め。
週明けにしてはそれなりの感じと言うか、結局は昨日の爆睡が効いたのかなあ、と。
諸々忙しくなりそうで……月曜日。
まあ、毎度毎度忙しい言っていれば説得力に欠けると言うか狼少年的な感じになることも否めませんが。
とは言え、暇だ暇だと叫ぶよりはマシなのかも知れませんけど、ね。
●雪融け
最近の暖気に押されて徐々に始まっているものの、根本的な雪融けはもう少し先になりそうな気配。
せめて除雪が入れば変わるのですが、昨今の市主導による大型除雪は1シーズンに1回になってしまい、
この時期に積みあがった雪山は自然に解けるまでどうしようもないという不本意もとい不条理……。
●除雪関係は
愚痴との戦いなので委細は端折りますが、これだけ降ればトラブルには事欠かない訳で。
ただ、重ね重ね大きな除雪についてはシーズン二回はやって欲しいところですね。特に今時。
結局のところ、ここまで来れば後は追々融けるという、有り難くも間違った事情なんですよねぇ。
●親展
なハガキやら案内やらが今でもお袋さん宛に届くのですが、大抵何かしらの会員やらファンクラブやら
クレジットやらの年会費云々の催促状が届くので、その都度停止諸々の手続きを取る作業が生じていたり。
それなりの数を止めたハズなのですが、なにぶん結構な形で漏れが出るのは仕方が無くもあり……。
まあ、自分で言えばライアーさんの年会費案内が来るようなものですよ。ええ。
近々の一周忌も含め、まだまだやるべきことは多いみたいです、ね。
2011/02/20(日)
むう。
気が付いたら華麗に8時間半寝ていたのは、自分でも一寸不思議だったり。
まだそんなに眠れるのか……日曜日。
途中でうとうとしていたのかどうかはさておき、気が付けば10時だったという不思議。
挙げ句、その10時も目覚ましだったというのはなんともはや……。 <10時半からDS内デート予定
●どうにも
疲れが溜まっているような?
爆睡出来るぶんだけまだマシなのかも知れませんが、流石に一寸寝過ぎな感も否めず。
……というか、寝過ぎて微妙に首を寝違えたのも大概と言えば大概ですけどね(w;
●ラブプラス
頑張ってそれなりに。
ただ、頑張って云々という言葉が出るあたり、流石に限界なのかも知れません。ええ。
十分楽しみましたけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「釣り屋ナガレ(10)」 (竹下けんじろう/秋田書店/comic)
あれ?
なんか話が飛んでるような……と思ったら9巻を華麗に飛ばしていた(買い忘れていた)というオチ。
うむ、久しぶりにやってしまった感ががが。
「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
最近一寸注目している(楽しく読んでいる)ギンダラとキンメダイが一寸後ろの方でイヤン(ぉ
まあ、それもこれも相変わらずでございました。
「コミックRiN 3月号」 (茜新社/雑誌)
定期購読誌。
これまたいつもどおりですが、個人的にエロス系で触手とか虫とかは嫌いないのですよ。ええ。
イナゴの佃煮は好物なんですけどねぇ(w;
2011/02/19(土)
休日。
久しぶりの完全休日でしたが、なんだかんだでドタバタしていた罠。
それでも休みは休み……土曜日。
程々の寝覚めに安堵しつつ、午前中は打ち合わせ、午後からはプライズゲームの旅に出ておりました。
で、なんやかんやで帰宅したのが日付の変わる一寸前だったというオチ。
●書道専念
年明け4日から始動し、微妙に一息付く間も無かったのでようやく一息という感じですね。
来週からはまたグダグダするハズなので、休めるうちにゆっくり休んでおこうと思います。ええ。
まだまだ先は長いんですよ、ね。
●ゲーセン巡り
と言ってもアケシューではなくプライズゲームの方ですが。
最近入れ込んでおりまして、あれやこれやと悪戦苦闘するのが一寸楽しみというマゾ仕様(ぉ
強いて言えば、ワン○ース系に興味がないので、そちらに手を出さないのは幸いというか何というか。
●帰宅
戦利品(少ない)を眺めつつあれこれ。
まあ、冷静に考えれば後々邪魔なものなのですが、今を楽しむのもまた然りと言うことで。
それにしても、もう少し腕を上げたいところでございます(−−;
2011/02/18(金)
寝起きの気だるさが継続中。
一度起きてしまえば問題ないのですが、たまにはスッキリした寝覚めを味わいたいものです。
それ以外は通常通り……金曜日。
本来は休みを前にしたテンションの高い日でもありますが、今月はお財布事情が地味にピンチ。
来週まではちまちまと切り詰めながら過ごしていくことにしませう。
●春の嵐
と言うには一歩早いものの、最近はさほど寒くない(昨日は夜も氷点下にならなかった模様)感じ。
一週間ぐらいはこんな気候になるらしいので、いよいよ冬の終りが見えてきた……のかも知れませんね。
もっとも、こんな淡い台詞を三月下旬まで言い続けるのが僻地クオリティですが(w;
●マウスの
調子が悪くなってしまい、変なストレスが溜まっている昨今。
この時世にトラックボール式を使い続けるのも大概とは言え、今回はホイールの調子が悪いというオチ。
……気が付いたときに買い替えますかねぇ。 <そして今回もUSBタイプでさえない予感
●スロ
新台予定表にリラッ○マがあるのは何故……と思って調べたら本当にリ○ックマだった件。
不況云々言われつつも相変わらず羽振りの良い業界ではありますが、最近は何でもありな感が倍増中。
いや、元々何でも有りだったと言われればその通りですけどね……。 <例:美麗
2011/02/17(木)
道展作品終了。
そして息つく間もなく次の書道展に突入するのはなんともはや。
今週は休みますが……木曜日。
とは言え、開始が早いに越したことはないので、本来は明日からでも始動したい所存。
なのですが、少しは身体を労った方が良いという自己判断(別名:サボり)につき来週からと言うことで(ぉ
●肉でも
食べて体力を付けるか……と思い、帰りにスーパーでジンギスカン用の生ラム肉を調達。
フライパンにタマネギ等を入れて一緒に炒め、そのままジンギスカンのタレを別皿に取って云々。
……あれ? そういえば内地のスーパーとかでも普通に生ラム肉って売っているんですかねぇ?
そもそもジンギスカン自体、わりと北海道的な何かだったかも知れません。
ああ、そうそう、一家に一台ジンギスカンプレートがある云々は微妙に俗説ですよ。微妙に(ぉ
●書道教室に顔を出す
雑談。
今日は作品を提出するだけなので、恒例の添削も無し。
後は頼んでいたブツを受け取ってげっそりしていたとかいなかったとか。 <?
●今日の買い物 <敬称略>
「ラブプラス GirlsTalk(1)」 (櫻太助/講談社/comic)
間を取りました。
いや、リンコの方を買おうかとは思っていたのですが、何か性に合わないんですよねこういうの。むう。
そんな訳で、当たり障り無い方を選びましたが、選んで正解だったかも知れません。
2011/02/16(水)
春の陽気。
この調子で季節が変わってくれると身体にも優しいんですけど、ね。
朝が辛い……水曜日。
起きて動いてしまえばそうでもないのですが、最近起きるまでが相当だるくなっている罠。
寝不足というよりも疲れが取れないというかイマイチ理由がわからないと言うか。
●まあ
グダグダ言ってないで早く寝れば良いんですけどね(ぉ
物は試しに2時間早く寝てみればそれで解決しそうな気もするのですが、その2時間が勿体無いという。
……そんなものですよ。ええ。
●仕事帰り
とりあえず字に悩まされる日々から一寸開放されたので、のんびりと外食することに。
月曜日に行き損ねたというのが一番の理由でしたが、たまには一人カレーも良いものです。
……カレーぐらいなら自宅で作れよ、と言う突っ込みは不可の方向で(w;
●神たま2
正式発表が来て喜んだのですが、よくよく考えればART2な気も……。
ノーマルタイプの方が良かったような気もしますが、何だかんだでARTも好きだったので良し(ぉ
ただ、この手の上乗せ型は初当たりが極端に重そうで……いかん、第一声が愚痴過ぎる……。
もちろん、前作前々作を楽しんでいる立場から言えば十分面白そうですけど、ね。
散財前提ではありますが、久々に打ちたい台と言うことで楽しみに待たせていただくことにしませう。
2011/02/15(火)
喉の調子がイマイチ。
流行期ではありますが、極力穏便に過ごしていきたいものです。ええ。
体力が足りない……火曜日。
足腰の治療と言う名目でリハも続けているのですが(週1〜2)、身体の衰えを実感するだけのような気も。
本来は一番気力が充実している世代なんですけどねぇ。
●インフルさん
何だかんだで最近(5〜6年?)は罹っていないような気もします。
予防接種の効果はさておき、それなりに人ごみを避けている環境が良いのかも知れません。
……ただ、そろそろツケが廻りそうな気もしているので、日々程々の予防を心がけていきたいものです。
まあ、予防接種自体が正直プラシーボ程度というか本当に効果があるのかは微妙なところだと思う次第。
ただ、何だかんだ言いつつも、そのプラシーボ的な何かが自分にとっては有り難い存在なんですよ、ね。
とは言え、所詮は所詮と言うことも間違いなく。 <超ひねくれた性格
●書道専念
も一寸落ち着いた(1週間の小休止)ので、とりあえずの目標は……掃除?
いや、今更ながら冷静に部屋を見渡すと何か酷いというか台所あたりはもうカオスな感じでして(w;
……そもそも、居間にエロ本が転がっている時点で不味いと思うんだ。うん(−−;
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックTENMA 3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
というか、祭丘先生の連載を読みたいが為という酷い理由だったりそうでもなかったり?
読み手を選ぶどころか誰も付いていけない類なのは気にしない方向で。
2011/02/14(月)
バンアレン帯。
友達の百箇日だったり祖父の祥月命日だったりするので、微妙にそれどころじゃないという罠。
元々あまり関係なく……月曜日。
職場からの義理が嬉しい今日この頃ですが、逆に言えばそれぐらいしか華もなく。
ああ、勿論ラブプラスの中の人からは以下略。
●んで
連休のツケ(そもそも28日で終わりな挙句に祝日とか、微妙に嫌がらせすぎる)が当然の如く襲来。
それを言えば、4日間家事そっちのけで字を書いていた(また大掃除が遠のく……)のも大概ですが。
……とは言え、その大概が必須である以上は仕方が無い次第。
●一周忌
の法要もあれこれ考えないとナア、という感じでこちらもグダグダ。
とりあえず日取りだけ決めて親戚関係にお伺いを立てたものの、久しぶりに方々へ連絡を取ったら
骨折で大変だったのよ云々が合計3件と、親戚高齢化の波を感じていた今日この頃。
つか、集中しすぎですよほんと……。
原因も様々(雪道、階段)でしたが、何とも世知辛い話でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
桜の便りが聞こえて来そうな内地はさておき、僻地は今日も雪かきでございました。
東京基準は辛いですねぇ。
2011/02/13(日)
書道専念、第一弾終了。
おおよそ1週間程度の休息の後、次の展覧会に向けて動き出したいと思います。
まあまあなようでそうでもない……日曜日。
それでもいつもよりは頑張って書いたような気もしますし、後はまあ結果待ち?
落選ならそれはそれでスッキリしますが、どうせなら秀作とかを夢見るのも有りかなあ、と。
●ランク
落選<入選<秀作<特選 < (公募と会友の壁) <準大賞<大賞
と言う感じなので、自分の限界は特選(公募出品の為)。
正直、一番微妙なのが入選なので、いっそのこと落ちるか入賞(秀作以上)するかのどちらかを期待(ぉ
●実際は
無難に落選だと思います。大人の事情で。
これが去年だったらなあ、という愚痴はさておき、厳しい状態であることは間違いなく。
まあ、そう言いつつ結構真面目に書いていたあたりは良い傾向なのかも知れませんけど、ね。
●強いて言えば
何かしら破天荒な部分を、という目標があっさり頓挫した点は残念。
挑戦しようとする意欲はあるのですが、まずは基礎を……と言う段階で締め切りになるあたりが以下略。
……先は長そうです。
2011/02/12(土)
週末。
相も変わらず天気は良好で、良い観光日和でございました。
そんな会場には目もくれず……土曜日。
作品の追い込みがイマイチな反面、身体のバキバキは一寸改善されてきた感じですね。
いやはや。
●ニシン
北国の春告魚としてそれなりに有名ですが、一昔前までは高嶺の花でした。
ところがここ数年前から順調に漁獲量が上がり、昨今は随分安く提供されている次第。
個人的には小骨が多くて食べづらい魚なのですが、旬の物、ということでのんびり焼いていた今日この頃。
●まあ
せめてこれぐらいは動きたいものです(ぉ
なにぶん一人の食事というのは嫌でも杜撰度が上がるので、最低限の手間を掛ける必要がある訳で。
……まあ、手抜きできるならそれに越したことはないんですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヒャッコ(6)」 (カトウハルアキ/ソフトバンククリエイティブ/comic)
あー、なんか懐かしい。
若干存在を忘れかけていましたが、一応続いているようで何よりです。多分。
もう少し間を置かずに出て欲しいというか出ただけでマシと考えるべきか……むう。
「まんがタイムきらら3月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
けいおん再始動らしいとかなんとかで騒ぎになっていましたが、まあそれはそれで?
とりあえずは詳細(来月号)待ちという感で。ええ。
2011/02/11(金)
祝日。
思ったよりも天気は崩れませんでしたが、内地の方が結構荒れているとかなんとか。
書道専念……金曜日。
相変わらずあちこちが痛い今日この頃ですが、そこそこ真面目に書いている証拠、ですかねぇ?
それにしては身体がバキバキ過ぎるというか何というか。
●ただ
左腕の痛みに関しては完全な筋肉痛というか昨日の夜のダーツが原因というか(w;
用事のついでに知り合いの居酒屋へ足を運んだのですが、そこで友達と合流して以下略。
この痛みだけは良く解ります。ええ。
●今日も
午前中は概ね作品制作。
ただ、諸々の調子が芳しくない影響もあったかどうかはさておき、出来は微妙。
……あと数枚で仕上げようとは思っているんですけどねぇ。 <わりと本気で身体が痛い
●何よりも
寒さがそれなりの原因だとは思います。
こればかりはあと一ヶ月堪え忍ぶしかないというかあと少しというか。
冬は嫌いです。ええ。
2011/02/10(木)
書道専念。
と言うわけで朝早々からのんびりと作品書きに勤しんでおりました。
足腰のガタはさておき……木曜日
実際のところは結構厄介で、一枚書く度にあちこちが痛くなるのは勘弁して欲しい所存。
せめて気候だけでも暖かくなって欲しいのですが、連休の天気は荒れ模様だとかなんとか。
●で
字を書きつつあれこれ。
間近に迫った締め切りに怯えつつ、見た目だけでもマシな作品を作ろうと孤軍奮闘していたり。
……ホント、どうにかならないかなあ(w;
●もっとも
気合いを入れれば入れるほど空回りするのもお約束。
で、結局は毎年恒例、下手な鉄砲作戦に切り替えるのもまたお約束。
情けない話でございます。
●書道教室に顔を出す
筆の話をしつつ添削。
締め切り一週間前にしては随分景気よく直されましたが、それはそれで忍びない今日この頃。
困りましたねぇ。
2011/02/09(水)
出品票記入あれこれ。
作品ばかり書いていてすっかり忘れていましたが、出品票も一緒に提出しないと駄目なんですよ、ね。
諸々忙しい……水曜日。
そう言いつつ休みを取ろう計画を立てているあたりが自分らしいのかも知れませんが。
書道休暇みたいなものでございます。
●まあ
丁度明日が月命日なので、久しぶりにお経をお願いしている次第。
何だかんだで一周忌まであと2ヶ月というのは本当に何というか……あっという間ですねぇ。
もう。
●墨磨り機
稼働中。
ただ、季節柄、磨り終わった墨を容器に移し、一寸寒い部屋(勿論室内)に置いておくと固まる罠。
かといって暖かい部屋に置いておくと普通に腐るという……厄介な代物ですねぇ。
●それはそうと
帰り際、一寸街中を散策していたり。
雪まつりシーズンのパチ屋稼働状況を眺めていたのですが、サクラ3はもう無かったことになっている模様。
……忍びないというかなんというか。
2011/02/08(火)
おを、懐かしい。
子供の頃、海底二万里を熱心に読んだ記憶がありますが、冷静に考えれば結構怖い話だったような気も。
そんなグーグルさんであれこれ……火曜日。
忙しい月ではありますが、そのあたりは何とか調整していきたいところです。
と言いつつ明後日から四連休だったりしますけど(何
●何でって
字を書くに決まっています。ええ。
多少の早寝で身体も復調気味ですし、この四日間で目途を付けるぐらいには仕上げたい所存。
で、来週末からは毎日展の作品造り開始、となる次第。うぼあー。
●通勤
地下鉄を使うのですが(後、バスに乗り継ぐ)、地下鉄構内もすっかり雪まつりムード。
そんなもんだよねぇ、と思いつつ眺めていたら雪ミクカードの発売案内が張ってあり、一寸微笑ましい感じ。
実際の販売会場はカオスだと思いますけどね。
●ちなみに
各所でそんな感じやらイベントやらが行なわれる模様。
なんかやりすぎのような気もするというか、実際これで集客効果になるのかは疑問な面も。
……ともあれ、週末の新聞記事(多分掲載される)を楽しみに待つとしませう。
2011/02/07(月)
気だるい週明け。
すっかり定番になった通勤途中のタ○マンもイマイチ利きが悪い今日この頃。
少しは早く寝てるのですが……月曜日。
何かしらの体調不良感があると言えばその通りですが、元々こんなものと言われればそんな気も。
今週はそこそこの早寝を心がけるとしませう。
●雪まつり
ドサクサに紛れて開幕。
期間中は平年並みの天候&気温で推移しそうなので、良くも悪くも雪国らしい感じになることでせう。
残念ながら顔を出す予定は全く持ってございませんが。
●いやあ
寒いめどいもありますが、一番嫌なのが人の多さ。
この時期は西高東低の典型例で、晴れと吹雪が交互する厄介な天気に加え、風邪の流行期でもあります。
日本全国どころか世界各国から風邪の菌が集合する場所に顔を出すのは一寸……という次第。
まあ、後のジンクスとして、雪まつりに行くと風邪を引くという自分的な問題もありましてね(ぉ
雪像系はネタ的に悪くないのですが、そんなこんなで毛嫌いしているのも本音だったりします。
酷い理由といえばその通りですが、そもそも雪の塊なんて見飽き(略)。
●とりあえず
又聞きした話によると、初音さんの雪像はカオス。
何かシュールな市電が走っているらしいのですが、市電のコース沿いを通ることがないので真偽不明。
まあ、前者に関して言えば、メイン雪像は自衛隊(プロ)が作る超絶クオリティなので、個人的にはこういう
方がほほえましいというか当然だと思わなくも無い次第。まあ、切った貼った出来るのは強みですが(※)。
※雪像の多くは雪に水を混ぜて強度を上げています。
2011/02/06(日)
休日。
イマイチ疲れが抜けない昨今ですが、今週は祝日もあるので少しのんびり出来そうです。
本当にのんびり出来るかはさておき……日曜日。
朝早々携帯メールに起こされつつ、返信することもなく二度寝に興じていた今日この頃。
寝足りないようなそうでもないような。
●睡眠時間
それなりに取っている反面、心ゆくまで寝た、と感じる機会がめっきり減ったような気がします。
歳だと言えばそれまでですが、爽やかな目覚めという生活からは随分遠ざかっているような……。
手っ取り早いのは、何もかも放棄して旅に出ることなんでしょうけどね。
●とりあえず
そんな予定もないので、他のことでストレス(?)を発散する日々。
もっとも、そんな休日に字を書いていると、ストレス発散どころか身体がガタガタになるというお約束。
なんだかなあ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ぱら☆いぞ(1)」 (道満晴明/ワニマガジン社/comic)
下品……とは一寸ニュアンスが違うようでやっぱり下品な感じが何より(ぉ
エロ漫画雑誌掲載の四コマ漫画はこうであるべき見本と言えばその通りかも知れません。
そして、良くも悪くも「氏」らしい作風でございました。
「BugBug 3月号」 (サン出版/成年向け雑誌)
たまには、と言うことで購入。
そしてたまーに見るとそれなりの感慨というか似たような感じがあるというか。
……何か掘り出し物があればラッキィなんですけど、ね。
2011/02/05(土)
書道専念。
佳境に入りつつありますが(第一次ですけどね)、それと共に身体もガタが来ている今日この頃。
一枚書く度に足腰が……土曜日。
最近は背中も一寸微妙な感じですが、湿布を貼ろうにも背中はなかなか難しく。
下手に貼ろうとすると悪化することもあるんですよ、ね(w;
●そして
字を書きたくない症候群発動(ぉ
ただ、例年だとスランプ云々の方が先に出てくるハズなので、そう考えれば健全な方?
単にスランプの自覚が無いだけかも知れませんが。
●結局
程々に切り上げて足腰を労ることに。
実際、あと4ヶ月は残っていますからねぇ……リハビリの名目を少し変えて貰おうかしら?
そのリハビリにも行く時間が無いのはご愛敬と言うことで。
●夜
夕食を作るのがめどい(最近無精しすぎ)ので、友達(とその後輩)と一緒に外食。
最近こんなんばっかりですが、ある意味、家で食べるより栄養バランスが良いのも事実だったり。
……まあ、その後居酒屋へ繰り出していたあたりがなんともはや、ですが(w;
2011/02/04(金)
立春。
梅も桜もまだまだ先ですが、気候そのものは立春らしい一日でした。
地味に7度越え……金曜日。
雪像には厳しい気候ですが、暖かな陽気と言うのは有り難いものでございます。
その所為かどうかはさておき、若干寝不足なのはご愛嬌ということで。
●原因
寝つきが悪かっただけなんですけどね。
今週二回目ですが、そんなに寝つきの悪くなるような原因があった訳でも無いんですけどね……。
いやはや。
●というか
意味も無く疼く歯が問題な気が(ぉ
首が凝っているからかも知れませんが、集中力が落ちて嫌な感じ。
土日でゆっくり……と行きたいところですが、ゆっくりするような環境には到底遠い罠。
●書道専念
字を書くだけと言えばそれまでですが、実際足腰に結構な負担がかかるのですよ。
勿論パフォーマンス()的なことはありませんが、そういう点では職業病みたいなものですね。
尚、最大の職業病は、ラベルや題字を見る際、タイトルよりも字体の方に目が行ってしまうことです(w;
2011/02/03(木)
節分。
恵方巻を囓りつつ、神棚に落花生を上げていた今日この頃。
今日は暖かかった……木曜日。
今年初めての5度越えの陽気もあり、帰り道でのんびりと恵方巻を購入することが出来ました。
購入した一番の理由が「出来合い料理万歳」と言うあたり、縁起もへったくれもない話ですけど、ね。
●エコポインツ
来たからにはさっさと引き替えておくか……ということで引き替えに行ってきました。
特に待つこともなく、合計3万円ぶんの商品券が手元に入り、今回のエコポインツ騒動は無事終了。
ポイントカード諸々の加算分を含めると、本当に大きな還元ですねぇ……。
●書道教室に顔を出す
道展作品も追い込みに入りましたが、息つく暇もなく毎日展が待ちかまえている罠。
兎にも角にも足腰が頑張ってくれることを期待するしかないんですよねぇ……それも大概ですが。
気温が上がってくれば身体も緩んでくると思うんですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「いんデレお姉さん」 (大見武士/リイド社/comic)
投稿系再現漫画。
例によってこの手の話は8割方信じない方が楽しく読めるのですが、事実は小説よりもなんとやら。
まあ、こういうので妄想云々も悪くないと思うのですよ。ええ。
2011/02/02(水)
んー。
寝不足と言うほど寝ていないことも無いのですが、朝起きるのが妙に辛い今日この頃。
歳ですよ……水曜日。
一年どころか一日単位で老いが始まっているような気もしつつ、それはそれで納得行かない次第。
体力を付けないと駄目なんでしょうけど、ね。
●季節柄
インフルさんが猛威を振るいつつありますが、幸い今のところは異常なし。
とは言え、予防接種をしたところで罹るときは罹るので、シーズン終了までは気を抜かないように、ですね。
……隣席の同僚さんが高熱で早退したのが気になると言えば気になりますが(ぉ
●ぶっちゃけ
今何かあったら一人で細々耐え忍ぶしかないんですよねぇ。
身体への負担と言う点では去年の比ではありませんが、そもそも去年は今時期流行していなかったような?
重々用心したいところです。ええ。
●帰宅して
不在票を確認しつつ底をなぞるとハガキが3枚。
DMでも集中したのかな? と思いつつ眺めてみると、エコポインツ(商品券)交付の案内。
……ん? 確か交付まで半年かかるとか聞いていたような?
随分サクッと終わったというか、本当にこれで終わり?
追々某家電量販店へ商品券を引き取りがてら足を運ぼうと思いますが、随分あっさり片づきましたねぇ?
2011/02/01(火)
プチ大雪。
何だかんだで半月程安定した天気だったので、これは仕方が無いと割り切れる雪ですね。
2月ですってよ……火曜日。
急に考えることやら何やらが増える時期ですが、これもこれで仕方が無いと割り切るしかない次第。
とりあえず雪かきを済ませることが先決ですけど、ね(w;
●プチ
このあたりの境界というか大雪の目安量は地域によりけりですけどね。
何年か前に某道新が意識調査をしたのですが、大体25〜30cmぐらいが大雪の目安になるとかなんとか。
ちなみに今日はおおよそ20cmぐらいだったので、個人的にはギリギリでプチという感じ、かな?
●場所柄
石狩湾で雪雲が発生し、その雲が風に流されて大雪を降らせるというのが一般的な現象。
その風向きによって局地的に降る場所が決まるという運任せというかはた迷惑な動きというか……。
ただ、雪はさておき明日から少し暖かくなるらしいので、水落としは一時休憩、かな?
●今日の買い物 <敬称略>
「浮世艶草子(3)」 (原・篁千夏:絵・八月薫/リイド社/comic)
何気なく愛読している「乱」のちょっとえちぃ漫画。
ある程度の脚色はさておき、こういう作品を見ると昔はおおらかだったというか平穏だったというか。
どちらが良いのかは一概に言えませんけど、ね。
「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
何時も通りの安牌でございました。
以上。
「comic快楽天3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
個人的に一寸物足りなかった感はありますが、全体的にはこんなものかと。
……時事ネタ系は微妙にヤバかったような気がしますけどねw;