2010/02/28(日)
津波狂想曲。
終わってみれば取り越し苦労、と思っていたら案外そんなことはなかったというオチ。
凄いですね……日曜日。
自分は日本海側&注意報も出ていない地域だったのでTVを見ていただけですが、それにしても酷い有様。
とは言え、概ね予想通りに到達しましたし、備えという点では十分な時間があったかと。
●わりと内陸なので
直接的な被害に遭遇したことはありませんが、17年前の奥尻地震は良く覚えています。
嫌な揺れが随分長く続いたと思ってTVを点けたら地震。直後に奥尻が壊滅していたんですよね……。
しかし改めて自然災害というのは酷いと言うか太刀打ちできないものなんだなあ、と。
●津波
国営放送は一日中流していましたが、こういうところは国営放送だな、と。
まあ、折角の五輪が全く取り上げられないあたりが残念というかタイミングが悪いと言うか……。
何にせよ、日本列島(主に太平洋側)が津波に翻弄された一日でございました。
●五輪
惜しかったですね。
ただ、折角の銀メダルが↑の関係で以下略だったという不条理。
……何はともあれ、これで今回の五輪も滞りなく終了、かな。
2010/02/27(土)
平穏な週末。
たったこれだけのことが心の底から有難かった今日この頃。
買い出しは沢山ありましたが……土曜日。
それはさておき、本当に久々の「普通の」週末でございました。
そんな訳で、これから(pm7:30)一寸出かけてきます(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「ばらかもん(2)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
蘇孝慈で良かったような気がしないでもなく。
例によってこの手の漫画は徐々に本筋から遠ざかる訳ですが……まあ、元々書道云々には期待してい(略)。
スローライフ云々田舎に泊まろう的な空気は相変わらず良い感じ&自分好みでしたけどね。
「ラグナロクオンライン-ここから始まる物語-」 (秋田米/メディアワークス/comic)
と、特典に惹かれたんじゃないんだからね。
そんなツンドラはさておき、クエストの方は追々進めてみることにしませう。
……漫画の方は追々読んでみることにしませう(こら
「あそこの処方箋(3)」 (後藤羽矢子/ぶんか社/comic)
性のお悩み相談室云々。
そうなんですよねー、マンゴーって漆科なんですよねー。 <漆に弱い体質
そんな話やこんな話を面白い切り口で解決していくシリーズですが、相も変わらず楽しく読ませて頂きました。
「お姉ちゃんのココも気持ちいい」 (猫玄/富士美出版/成年comic)
37冊目の単行本だそうで。
古くからの方ですが、執筆ペース(掲載誌)が多い割にはクオリティが安定している凄い方ですね。
炉理系がメインの方ではありますが、こちらの本は出るところがしっかり出ていて良い感じでした。
2010/02/26(金)
雪融け継続中。
午後からも思ったより冷え込まず、気を抜けない道路状況が続いていた今日この頃。
ひたすらに滑る……金曜日。
ここに受験生は来ていないという前提ですが、重ね重ね、ここ数日は道路が酷い状況に。
一通り解けてしまえば落ち着くんですけどね。
●一応
歩道には砂利も撒いてあるのですが、行き渡っている訳ではないので効果は限定的。
傾斜があるところは特に危ないのですし、普段は平坦な道路でさえも自然と傾斜が出来る不条理。
ただ、まとまった雪の予報も無い(これからの時期は降っても融けやすい)ので、いよいよ春、かな。
●毎年のことですが
二月は暦調整の関係上、28日(うるう年は別)しかありません。
昔は特に気にならなかったのですが、日付に絡む仕事をしているとその厄介さが身に染みて解る次第。
何を言いたいかというと、週明けはもう三月でそれはもう大変なことに以下略。
●五輪
これで大きな種目は終了、かな。
無難な結果になったと思いますが、メダルの数に関しては……いや、十分、かな。
少なくとも前回の五輪よりは全然マシと言うことで。ええ。
2010/02/25(木)
相も変わらず暖かく。
気温も10度近くまで上がり、この時期としては異例の暖かさでございました。
道路は酷いことになっていましたが……木曜日。
基本的に雪が融けると排水溝に流れていく訳ですが、実のところは排水溝が雪の遥か下に。
今日もあちこちの道路で池が出来ておりました。
●五輪
そろそろ終盤ですね。
何かボブスレーの塗装がエライことになっていましたが、なかなか良いなあ、と思った輩がここに一名(w;
いや、アレはアレで有りだと思うんですよ。ええ。
●書道教室に顔を出す
毎日展までの息継ぎに添削あれこれ。
おおよそ終盤ですが、ここに来て変更が相次ぎ、なかなか完成が見えないのは何ともはや。
早めに書き上げて先方に届けたいんですけどね……。
●それにしても
重ね重ね、道展の作品寸評は不思議でした。
締切の一ヶ月前から一枚も書く余裕が無かったとは思えないほど、先生から作品評価が良い不条理。
落選は当然と思っていましたが、ひょっとしたら入選の可能性が……あるのか、なあ?
2010/02/24(水)
概ね暖かく。
天気予報に雨の予報が混じって来るのは有り難いような煩わしいような。
傘を持つのは面倒です……水曜日。
基本的に雪が降っているときは傘を差さない(雪は掃えば落ちる)のですが、雨の場合はそうもいかず。
とは言え、雪のマークは流石に見飽きましたし、丁度良い頃合かな、と。
●DQ6
折角だからクリア後もいろいろ……と思ったのですが、案外意欲が湧かず。
そんなものかと苦笑いしつつ、いっそのことDQ9の廉価版でも買って遊ぼうかと考えていたり。
7と8を飛ばすことにはなりますが、逆に「今のドラクエ」を体験してみるのも良いかも知れませんね。
●世代的には
ドラクエ3をリアルタイムで……これが自分の初ドラクエでした。
最終的には1〜5まで遊び、その後コンシューマとは疎遠になり、つい先日、6(DS版)をクリア。
ちなみに双璧ともいえるFFは5、6、8、9のみですね。
全部を埋める予定はありませんが、案外DSが活躍していることも間違いなく。
ラブプラスを忘れた頃に起動する程度と考えて買った割には上出来かも知れません(w;
●ちなみに
肝心のラブプラスは自分のペースであれこれと。
羞恥プレイには相変わらず抵抗がありますが、ゲームそのものは上手く作ってあるなあ、と改めて実感。
まあ、ここ最近「時代は変わった……」という言葉が口癖になりつつありますけどね(w;
2010/02/23(火)
雪解けの朝。
これはこれで路面が危ないものの、何処か柔らかさを感じる空気は良いものですね。
もうすぐ春か……火曜日。
今週は概ね季節を先取りした陽気になりそうですが、来週からは春なので丁度良いかな、と。
これで何事も無い春だったらどれほど良かったことか。
●五輪
健闘してはいるんですけどね……。
殊更世界の壁は厚いというか超人揃いと言うか。
ただ、今回は既にメダル確保済みなので、気分的には安心&純粋に結果を見ていたり(w;
●郵便を出しに
職場を出て道なりに歩く。
職場は郊外……山の麓近くにある住宅街側で、雪の量もそれなり&近くに畑などもある場所です。辺鄙。
そんなことを考えつつ坂を上っていると、広い畑(の雪の上)に動物の足跡が一直線。
あれ? ここに足跡なんて珍しいなあ、と思いつつ良く見ると、犬猫の類ではなく兎っぽい逆三角形。
でもこの辺に野うさぎ……居たっけなあ? と思いつつ、壊れている携帯のカメラを一寸恨んでいたり。
半年以上壊れていて放置してある自分も如何なものかと思いますけどね(w; <挙句にmova
●今日の買い物 <敬称略>
「極道☆キラリ(3)」 (デモンパラサイト・リプレイ/富士見書房)
微妙に忘れていましたが、忘れた頃に完結。
何やら波乱の幕切れになりましたが、それ以上に楽しませていただきました。
そうそう、厳密に言えば昨日買ったんですけどね(ぉ <書き忘れた
「パチスロ必勝本4月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
訳あってスロ自粛中ですが、最低限の新台情報ぐらいは抑えておきたいところ。
そうそう、ひぐらしは技術介入機っぽいらしいのですが、この時世にビタ系は……厳しそうですね。
いや、懐古を承知で言えば、元々クランキーコンテストという技術介入機(ボーナス中のjacゲーム
以外の全ゲームに目押しが必要)を嗜んでいたので、勘さえ戻ればいける……かもしれない(ぉ
何にせよ、初期の4号機を生き抜いていれば、現状のスロは基本的にぬるい目押しなんですけど、ね。
2010/02/22(月)
寝不足。
久しぶりに寝つきが悪く、悶えているうちに夜明けを迎えていたというオチ。
少しは寝ましたが……月曜日。
取り立てて何事もなくベッドに転がったものの、あれこれ考え出したのが災いしてか中々寝付けず。
身体はそれなりに疲れているはずなんですけどねえ(w;
●DQ6
強いて言えばこれも悪い(ぉ
そろそろクリアしておこうと思い、日付が変わる前後にラスボスと対峙。
ネトゲの癖で、ついつい惰性でLvを上げ始めたり全員盗賊にしてレア武具を盗んだりと、少々
寄り道が酷くなってきたので、いい加減クリアだけはしておこうかな、と思った次第。勿論楽勝でクリア。
……エンディングが思ったより長く、時間配分を間違えてしまったというオチ。
●そんなこんなで
数年ぶり(多分最後はFF9……あれ? 10年ぶり?)に堅気のRPGをクリアしたような?
埃を被るかと思っていたDSですが、現状は案外使っていると言うか自分でも意外なほど活躍中。
一寸した気分転換を求める昨今、気軽に起動できるゲーム機は良いかも知れませんね。
●五輪
カーリングはその都度盛り上がってその都度忘れ去られていく不思議。
ソルトレイクにせよトリノにせよ、直後はそれなりに盛り上がっていたんですけどねえ……。
結局のところ、典型的なブーム現象で終わってしまうあたりが解せないというか何と言うか。
2010/02/21(日)
休日。
なかなかゆっくり出来ませんが、多少なりとも休日気分になることは間違いなく。
そんなもので……日曜日。
雑用に追われていることは間違いないものの、身体はそれなりに動いているかな、と。
何処かで反動が来そうな気もしますけど、ね。
●朝
今日もゆっくり寝よう……と思っていたら早々に来客。
得てしてそんなものだと苦笑いしつつ、結局そのまま起きて五輪を眺めていたり洗濯をしたり。
最近ずっとこんな感じですねえ……。
●書道専念
毎日展は来週あたりから始動予定ですが、その前に頼まれている作品もちまちまと。
予定では今月中に先方へお届けするはずだったんですけどね……延びに延びています。はい。
とは言え、一寸ブランクが空いてしまったので、徐々に埋めつつ、かな。
●フェブラリーステークス(GI)
春のGI戦線……の前哨戦がてら、ふらりと挑戦。
ゆっくり考える時間も無かったので、サラリと流してみましたが、例によって以下略。
大人しく春までお休み、ですね。
2010/02/20(土)
梅酒サワーでのんびりと。
相も変わらず忙しい一日でしたが、夜のひとときぐらいはゆっくりしたい今日この頃。
週末ですよ……土曜日。
久しぶりに気兼ねなく寝ていましたが、基本的には雑用に追われていたり。
そんなものですよ。ええ。
●日記
たまには日記でも(w;
朝9時半に起床。久しぶりによく寝たワア。
新聞を読みつつ五輪を眺め、パンを囓りながら久々にラブプラスを朝起動。うむ、良いね。
繋ぎの間に作品も書かないとなあ、と思いつつ毛氈(下敷き)を掃除。
台所で洗い物やら何やらを片づけていると昼が近づいてきたので、そのまま昼飯。めどいからインスタント(ぉ
一息付いたところで買い出し。野菜などの食料や生活用品を補充。
帰宅後、冷蔵庫に入っていた卵の期限が近かったので出汁巻き卵を作る。ついでにほうれん草を茹でる。
それらをタッパに詰め、その他の支度を済ませ外出。
たまには街中でも眺めようか、と言うことで寄り道し、某所のうまいもの展を眺める&夕食調達(ぉ
野暮用消化。
帰宅して夕食。一息付いた後、掃除機を引っ張り出して居間を中心に掃除。
やれ一息、と思った矢先、買い忘れていたものがあることに気付き、近くのスーパーまで再度買い出し。
その後、放置気味になっていた自宅裏の雪かきを済ませ、一通りの体力を使い果たしたところでサイダーに
梅酒(自家製/自分製)を割ってちびちび飲みつつ、ネットをしたり雑記を書いたりしておりました。 <今ここ
……久しぶりに「日記」を書きましたが、改めて考えると普通の日記というのは日記帳の隅にでも(以下略)。
2010/02/19(金)
じわじわと雪が積もる。
あと10日の辛抱とは言え、あと10日ずっと降られるのも傍迷惑な今日この頃。
春遠し……金曜日。
人生の春も以下略ですが、春なんて来ないような気がしてきたよね、と三十路男の愚痴。
愛も変わらず、そんな日々でございます。
●とりあえず
一応の週末を迎えることに。
随分長い一週間だった気もしますが、短い一週間だった気もします。
今のところは概ね平穏な週末になる、かなあ?
●五輪
良かったんじゃないかと。
たらればを言い始めるとキリがないですし、何より十二分に頑張ったかと。
良きかな良きかな。
●今日の買い物 <敬称略>
「魔法先生ネギま!(29)」 (赤松健/講談社/comic)
物語が進んでいるようなそうでもないような。
それでも、何だかんだで楽しく読ませて頂いている訳ですが。
……そろそろ章の区切り、かなあ?
「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながらの内容で、毎度ながら楽しく読ませていただきました。
内地ではそろそろ春の話題なんですねえ……。
「コミックRiN3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
取り立てて、ですが、気分転換には良いですね。
そして上連雀先生の思考回路は相変わらずというか、ここまで来れば芸術というか……(w;
2010/02/18(木)
不意打ちのように水道が凍りかける。
それほど寒い予報にはなっていなかった気がするのですが、時期柄仕方がないのかも知れませんね。
大事にはいたりませんでしたが……木曜日。
あと少しで春が来るとは言え、実際のところは一番寒い時期に分類されることも間違いなく。
そんな時節でございます。
●俳優の
藤田まことさんがお亡くなりに。
ハマリ役は沢山ありましたが、個人的にはやっぱり安浦刑事、かな。
本当に惜しい人を亡くしました……ご冥福をお祈りいたします。
●思えば
年末にはぐれ刑事の特番がありましてね。
事実上のファイナルだった訳ですが、まさか本当にさようならとは……。
テレビの中の世界ではありましたが、自分が古くから知る俳優、名優が亡くなるというのは寂しいですね。
●書道教室に顔を出す
道展の締切でございました。
ぶっちゃけこの一ヶ月、何にも書いていないので今回は……一ヶ月前の作品を出すことに(−−;
……月末から始動する毎日展は気を入れ直して取り組んでいきたいです、ね。。
2010/02/17(水)
大雪一過。
これが降り納めになることを願いつつ、除雪の音に耳を傾けていた今日この頃。
積もるものは仕方が無いとは言え……水曜日。
通勤時間に支障が出るような雪ではなかったものの、久しぶりにしっかりと積もった雪でした。
一応春は近いんですけど、ね。
●援助物資
を頂いてから、食生活が一寸改善されている今日この頃。
久しぶりに「作る手間」を感じつつも、素材が良いというのはそれだけで素晴らしいなあ、と。
故に、裏を返せば料理そのものはかなり大雑把でも大丈夫……なのか?
●DQ6
ここ数年ほどラグナに専念しているのが原因かどうかはさておき、LV上げ等の作業が全然苦痛にならず。
終りの見えないゲームを日々遊んでいると、ある程度で終りが見えるゲームは本当に楽なものですね(ぉ
別段急ぐ当ても無いので、のんびりクリアすることにしませう。
●五輪
それなりに。
と言いつつ今日はスポーツ新聞を買ってのんびりと読んでみたり。
GIレース開催時以外でスポーツ新聞を買うのは久しぶりかもしれませんね(w;
2010/02/16(火)
雪が少なめだと書いた矢先に雪が降る。
最近天気予報を見ていないことが丸解りですが、そんな状況なので仕方が無く。
細かなことに気が廻らない……火曜日。
皆があれこれと指導指摘してくれるので助かっていますが、空恐ろしいことは以下略。
何もかも忘れて一日グッタリとしたい今日この頃。
●雪と寒さ
冷静になって考えると、ここ数日も結構寒かったり。
流石に全盛期ほどの寒さは無いのですが、何だかんだでまだ冬なんだなあ、と痛感する次第。
……とりあえず、雪かきですね。
●DS
ものの弾みで購入して一ヶ月少々。
ラブプラスはそれなりに楽しく遊び、余興で買ったDQ6リメイクもおおそよ終盤。
一寸した息抜きとして十二分に活用していますが、手軽に起動出来るのは良いですね。
埃を被っているPS2などはケーブルを繋いで起動してあれこれしてゲーム開始になりますが、
現状その手間(片付け)さえ億劫なので、カセットを挿して電源オンな携帯ゲームは楽です。ええ。
目に優しくないのが難点ですが(w;
●五輪
おめでとうよりも先に、メダル無しという最悪の事態は回避されたと喜んだ自分は大概だと思った今日この頃。
何はともあれ、これで少し華が出たというか盛り上がってきたというか。
この調子で次に続いて欲しいですね。
2010/02/15(月)
寝不足の週明け。
愛用のリポDが順調に消化されている今日この頃ですが、肝心なときに効かなくなりそうな気も。
気が付けば二月も半ば……月曜日。
あと少しで冬が終りますが、何だかんだで雪は少なめだった、のかな。
このままの天気で行くと、今冬の雪かきは最小限で済みそうですね。多分。
●五輪
頑張っているとは思うのですが、メダルには手が届きそうもなく。
何かしら一個ぐらいは取って欲しいのですが、ここ何回かの大会を察するに……んー。
はてさて?
●親戚から
救援物資(海産系)を貰う。毎々気を遣って貰ってばっかりですね……。
この援助もあと何年あるか解りませんが、何かしら栄養を補給できるのは有り難い限り。
まずは自分が体力を付けないと不味いですから、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
半ば逃避とは解りつつも、のんびりと和めるのは有り難く。
こう言う場合の四コマ雑誌は本当に有り難いですね。
2010/02/14(日)
バンアレン帯。
それどころではありませんでしたが、例年同様、取り立ててめぼしい本命はありませんでした。
相も変わらず……日曜日。
全く落ち着かない休日でしたが、これは仕方がないので以下略。
それにしても疲れました。ええ。
●五輪
一瞬KAMIKAZE到来かと思ったのですが、もう少し勢いが足りなかった模様。
とは言え、それはそれで失礼な気もするので、妥当と言えば妥当な結果かな、と。
……メダル獲得への道は遠そうです。
●バレンタイン
ちなみにヴァーチャルな彼女からはゲッツ。
手作りじゃなかったのは愛が足りなかったと言うか愛を育てる暇が無かったというか。
貰えただけでも有難い、かな(w;
●とりあえず
疲れました。
明日から一週間長そうですが、諦めて仕事に勤しむとしませう。
今年の道展は……諦めますかねえ。
2010/02/13(土)
五輪開幕。
演出には一寸したトラブルもあったみたいですが、蜆慶太(仮名)よりは全然マシでした。ええ。
そんな季節になりまして……土曜日。
長野五輪から12年も経ったことに驚きつつ、そんなこともあったよなあ、と懐かしんでみたり。
勿論、札幌五輪の頃にはまだ生まれていませんが(w;
●オリンピック
取り立ててメダルの期待はしていませんが、応援していない訳ではないので、頑張って欲しいです。
服装がなんちゃらとかで開会前から揉めていましたが、得てしてどっちもどっちなのかな、と。
ありきたりな言葉で表すのなら、そんな時代ですか、ね。
●週末
ゆっくり出来る訳もなく日々過ごしていますが、筆を取る機会がないのは一寸不味いなあ、と。
そんなことを言いつつも開会式を眺めていたり(何であんなに長いんだ……)していたわけですが(w;
夜にでも息抜きを……と思いつつ、結局家から出られなかったと言うオチ。
●それ以前に
たまには本棚の整理をしたいのですが、実際の本棚(部屋)は酷い有様。
ぼちぼち大処分の時期だと思いつつ、本の山を見て苦笑いしている今日この頃。
……持って一ヶ月程度な本棚(減らしても即満杯)は、毎度ながら悩みの種ですねえ。
2010/02/12(金)
寒さ再び。
もう少しの辛抱ではありますが、いろいろな意味で春は遠い今日この頃。
ツルツル道路は身体に悪い……金曜日。
先日、久方ぶりに足を滑らせ片手を付いてしまいましたが、寒暖の差と言うのは本当に厄介なもので。
そんな時期でもあるんですけど、ね。
●ここ数年
幸いにも雪道で景気良く転ぶことは無くなったのですが、北国の特性上、滑るときは滑る訳で。
今履いている冬靴が2シーズン目で、靴底が大分怪しくなってきたのも原因ではありますが……。
実際問題、スケートリンクみたいなものですからねえ……挙句に角度が付くと危険度倍増ですし。
●るぱーんSP
内容に関してはあまり期待していないのですが、ルパンが見られるという事実だけで十分だったり。
ああ、でも去年のvsコナンは結構面白かったというか記念にDVD買ったぐらいには楽しみましたけど(w;
そんな訳で、今年も恒例(高齢?)のルパンタイム。
番宣から察するに、とっつあんの中の人交代フラグ? かと思ったのですが、そうでもない模様。
そんなこんなで、相も変わらずのルパンを堪能しておりました。
●通販
最近時間を削られることが多くなり、数少ない楽しみでもある本屋めぐりさえも微妙な状態に。
結局、店頭で見つからなかった(売り切れていた)本は通販などで一部を賄っているのですが、
最近使った711系の通販は小額でも店舗受け取りを選べば送料がからない&ある程度自由なタイミングで
受取が出来て良いですね。元々通販を使うことがあまり無いのですが、これは有り難いかも……。
ただ、本に差し込んである売り上げカードは外して配送するべきだと思うんだ。うん(w;
2010/02/11(木)
建国記念の日。
イマイチ休日という感じのしない一日でしたが、状況が状況なので諦める方向で。
雑用あれこれ……木曜日。
道展の作品も絶賛停滞中ですが、今月からは毎日書道展が始動するという不条理。
と言うか、書けないような気がしないでもない(w;
●書道専念
微妙に停滞中。
二週間も筆を持っていないという緊急事態ですが、そろそろ言い訳期間は終了、かな。
駄目でも良いから書くしかないですねえ。
●とめはねっ!
結局まともに見たのは2話目ぐらいまでで、後はロクに見ることは無かったという……。
ただ、何であれ書道というジャンルが少しでも注目されるようになれば、大変良いことだと思います。
時代は厳しいですけど、ね。
●今日の買い物 <敬称略>
「とんぬらさん(2)」 (セレビィ量産型/一迅社/comic)
相も変わらず、とんぬらさんが素敵ですねぇ。
適度な不条理&シュール感が程よく融合し、何とも言えない味わいを醸し出していたり。
まあ、何かしら変な作品ではありますが(w;
「まんがタイムきらら3月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
相も変わらずですが、相も変わらず楽しく読めるので良し、かな。
それが何よりですねえ。
2010/02/10(水)
概ね変わりなく。
勿論テンションは地に落ちていますが、更新できないほどではないので以下略。
いろいろと難儀な性格だ……水曜日。
これからの課題がいろいろ見えてきましたが、とりあえず自分のなすべきことは変わらず、かな。
ま、諦めないことです。ええ。
●ただ
何かしらスッキリしたことも事実。
暫くは茨の道になりますが、後悔のないようにしていきたいもので。
しかし人生の歯車ってのは案外簡単に狂うというか、未だに納得いかないというか……。
2010/02/09(火)
相も変わらず。
とりあえず明日が一つの山場なので、後のことはそれから考えようかな、と。
そんな調子で……火曜日。
恐らく明日はテンションが地に落ちているのと思うので、サイトの更新は無いかも知れません、と一応予告。
全く持って忍びない話ですが(w;
●体調
昨日よりはマシな程度。
何処かで中休みを作る必要がありそうですが、そのタイミングが難しいですね。
まあ、ここまで来ると体調の良し悪しの境界線がわからなくなっているような気もしますが……。
●先週の反動で
気温はそれなりに高い状態。午後からは冷え込んできましたが、それでも可愛いもの。
雪まつりの雪像が崩壊するほどではないので、良くも悪くも適温&平年並みかな、と思ったり。
まあ、今冬に限ってはもう氷点下5度ぐらいでは何ら動揺しない気温になっている訳ですが。
●DQ6
気晴らしがてら。
乗り物を手に入れた後の自由度は相変わらずと言うか何というか(w;
ドラクエだなあ、と思える辺りが一番良いことなのかも知れませんね。
2010/02/08(月)
お疲れモード。
栄養ドリンクのドーピングにも限界が見えてきた今日この頃。
根本的解決への道は遠い……月曜日。
いろいろな面で無理をしている自覚はあるのですが、今無理をしない訳にはいかないので、結局以下略。
疲れとイライラが募る一方でございます。
●それなりに
睡眠時間は確保しているのですが、身体の動きはイマイチ。
何か不味い気がする……とは思いつつ、結局はどうすることも出来ないんですよね。
更に栄養を付けて更に寝るしかない、か。
●実際のところ
異常と言う名の日常に慣れてきただけですね。
ただ、全く先が見えない(もしくは悪い)ので、気の晴れる要素が全く無い訳で。
……体調も優れない訳です。ええ。
●もっとも
ここ最近の冷え込みから急に開放された挙げ句、今日は春の陽気ともなれば身体のバランスも崩れる訳で。
急激な寒暖の変化は身体によろしくないので、そのあたりの気候変動も若干関係しているような気が。
まあ、どちみちこんな調子ではありますけど、ね(w;
2010/02/07(日)
寒波よさらば。
今日は久しぶりに(2月に入ってから初めて)プラスの気温になりましたが、春が来たような陽気でした。
本当に寒かった……日曜日。
とは言え、基本的に寒かっただけの僻地とは違い、日本全国荒れたことは間違いなく。
春はまだまだ遠い、かな。
●雪
15cmぐらい積もったので、さらりと雪かき。
朝早々にやれば良かったのですが、無精していたお陰で雪が重くなり、腰によろしくない雪に。
今冬の雪かきはあと何回……かなあ。
●何だかんだで
今年は今のところ少雪かな、と。
昨日から今日にかけては久しぶりに降ったかな、と言う印象でしたが、それでも量としては少なめ。
二晩で50cmとかになることもあるので、今年は(今のところ)平穏な部類ですね。
●一週間
また長い一週間になりそうですが、今週は祝日がある模様。
書道もどうにかしたい反面、どうにもならないような予感がひしひしと……。
相変わらず疲れております。ええ。
2010/02/06(土)
週末。
長い一週間でしたが、これから暫くはこんな生活が続くんだなあ、と溜息を付いていたり。
疲れた……土曜日。
例によって夜に出かけようかと思っていたのですが、疲れていてそんな気力も湧いてこなかった次第。
精神的な疲れと肉体的な疲れが混ざってきたのかも知れませんねえ。
●そんな訳で
げっそり。
流石に今日は早く寝ようと思いつつ、結局いつもの時間になるんだろうな、と苦笑い。
まあ、なるべく早く眠りたいものです。
●雪まつり
今日からということで、なかなか賑わっていた模様。
とは言え、今日の札幌は相変わらず寒い(峠は越えた)&午後から吹雪いて10cmほど積もったりと散々。
もっとも観光客にしてみれば、それぐらいの方が北国らしいと喜ぶのかも知れませんけど、ね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「D×H(1)」 (竹林月/JIVE/comic)
田舎でのんびり野球をしましょう漫画。
作者買いですが、相も変わらずのほのぼのぶりでございました。
良きかな、良きかな。
「BugBug3月号」 (サン出版/雑誌)
定期購読誌。
とは言え、現状ほとんど購入する意義が無くなってきているんですよね……んー。
止めるのも忍びない反面、買ってもほとんど読まない(参考にしない)のが現実という不条理。
2010/02/05(金)
相も変わらず冬将軍。
立春になったとは言え、冬はまだまだ長そうです。
明日の午前中まで寒いままか……金曜日。
相変わらず水道の調子が悪い今日この頃ですが、完全に固まるようならいよいよ業者頼み、かな。
流石に今日は水を落として寝た方が良いかも知れませんね。
●雪まつり
開幕。ちなみに「雪祭り」じゃなく「雪まつり」。
そういえば新聞にネギ娘限定なんちゃら云々書いてあったなあ、と思ったらやっぱり以下略。
寒波が少し緩んだとは言え、一応今日の朝も氷点下10度近くはあったんですけどねえ(w;
●書道
げっそりしていて書けないことも事実ですが、本音を言えば部屋が寒すぎるというオチも。
温まるまでに時間がかかるわ、書き始めても手が悴るわ足も冷えるわ……まあ、辛い時期でございます。
……まあ、一番の理由はげっそりしていることで間違い有りませんが(w;
●ドラクエ6
良くも悪くもドラクエだなあ、と思いつつのんびりと。
FF的な進化が悪いとは言いませんが、操作方法等に杵柄が使えるのはいろいろと有り難く。
いや、元々古い作品のリメイクなんですけどね(w;
2010/02/04(木)
ナチュラルに寝過ごす。
うわあ、と思い洗面台の蛇口を捻ったら水が出てこなかったというオチ。
やってしまった……木曜日。
トイレやら台所やら、ほぼ全ての水道管が凍りかけていて酷い目に合いましたが、1箇所以外は無事復帰。
いや、まだ一箇所微妙に水量が弱いところがあるんですよねえ(w; 大丈夫かなあ?
●雪まつり
今年もぼちぼちですが、微妙にオタオタしているとかなんとか。
とは言え、生徒会のなんちゃらとかみっくみくとかはよく分からないので、とりあえずは関係ない、かな?
……どちみち見に行くことは無くなりましたけど、ね。 <外で雪の塊を見る理由がない
●書道教室に顔を出す
先生も悪気はないんだろうけど、微妙に空気が読めない発言なのは相変わらず。
そんなこんなでこの1週間ほど全く筆を持てず、一寸不味いと言うか盛大に不味い訳でありまして。
週末は頑張りたい、なあ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「三ツ星お姉さん」 (大見武士/リイド社/comic)
実話投稿&漫画再現物語。
基本的にこの手の投稿は9割が創作だと思っていますが、漫画という媒体で表現するぶんには問題なし。
どう解釈するかは個々人の裁量ですし、相変わらずのエロス絵でございました。後書きも相変わらず(w;
2010/02/03(水)
んー、寒い。
氷点下二桁を記録したのは2シーズンぶりでした。
雪は思ったより降らず……水曜日。
その変わり日中の気温が殆ど上がらない(昼で氷点下11度)、近年稀にみる寒波に見舞われた一日でした。
いや、寒すぎですよホント。
●とは言え
水道管さえ凍らなければ特に問題ない訳で。……トイレの配管が凍りかけましたけど(−−;
寒いことは寒いのですが、ここまで気温が下がるのは珍しいので、逆に新鮮というか何と言うか(ぉ
雪は日々見飽きていますが、飽きているからこそ一寸したイレギュラーが新鮮なんですよ、ね。
●強いて言えば
職場は築ン十年なので、要所から隙間風が……。
今日みたいな日は本当に洒落にならないというか1Fが氷点下モードというか。
いや、冗談抜きで1Fの室内温度が氷点下2度だったという……おかしいですよいろいろと。
●節分
明日から立春か……。
一応二日ほど前に恵方巻やら豆まきをこなしたのですが、今日は改めて恵方巻(貰い物)をちまちまと。
季節行事ぐらいはゆとりを持ちたいのですが、残念ながら現状そんな余裕は無かったり……。
2010/02/02(火)
身も凍るような一日。
明日は更に寒くなるらしいので、地味に手に負えないというか何と言うか。
ニット帽をしていても耳が痛い……火曜日。
典型的な寒波に見舞われていた今日この頃ですが、流石に今日は寒かったですね。
なまじ天気が良かっただけに寒さが身に染みたのかも知れません。
●例によって
関東方面は酷かったみたいですが。
何から突っ込めば良いのかはさておき、実際雪が降らない地域ってのは大変だなあ、と。
一度冗談で20cmぐらい積もって欲しい気もしますが、恐らく首都が崩壊するんでしょう、ね。
●そんなこんなで
相変わらずテンション低め。
多少疲れていることは間違いありませんが、後は自分自身の意思を強く持つしかない、かな。
……現実は非情なり。
●DQ6
気晴らしかどうかはさておき、ちまちまと進行中。
画面の小ささに手間取りつつも、久しぶりのRPG(ましてやドラクエ)は懐かしくもあり新鮮でもあり。
少しでも逃避できる時間を作れればそれで良いのですが、逃避したところで以下略。
2010/02/01(月)
衣更着。
相も変わらず寒い一日でございました。
そして相変わらずのテンション……月曜日。
周りが気を遣ってくれることに感謝しつつ、それでも気が晴れない自分に自己嫌悪していた今日この頃。
情けないと言うか何というか
●親戚の家に
呼ばれたので、久しぶりに団らん的な夕食。むう、恵方捲きかあ。
3歳&9ヶ月を相手に鬼役を務めつつ、和気藹々とした空間でのんびり過ごしていたり。
……子供のパワーってのは凄いですねえ。ホント。
●ドラゴンクエスト
自分は5で止まっているのですが、つい先日、DSで6のリメイクが発売されまして。
今更だよなあ、と思った反面、何かしら気晴らしの手段を作る云々もあり、気まぐれで購入してみたり。
現実逃避の手段としては如何なものかとは思いつつ、何処か懐かしいことも事実なんですよね。
まあ、いきなり聞いたこともない名前のスライムが出てきたあたりが以下略。
画面も小さすぎて非常に目が疲れそうな……いや、大きめのDSではあるんですけどねえ……むう。
●今日の買い物 <敬称略>
「オレたま-オレが地球を救うって!?-(5)」 (作:原田重光・絵:瀬口たかひろ/白泉社/comic)
出したら地球滅亡云々。
最近テンションが低いお陰で、2011年に滅んでも別に問題ないかなと思い始めてき(略)。
いや、言うまでもなく全く信用してませんけどね……あ、漫画の寸止め感は相変わらずでございました。
「ふたりエッチ(45)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
相も変わらず。
まだ読んでいませんが、多分相も変わらずだと思います(ぉ
……とは言え、これはこれで偉大なるマンネリ、かな?
「comic快楽天3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
確か定期購読誌。
惰性で本を買い漁る癖はどうにかしないとなあ……。
そんな訳で何時読むのかは不明瞭ですが、相変わらず節制努力に乏しいと言うか何というか。