2009/02/28(土)
そして2月終了。
これで冬も終わってくれれば良いんですけど、ね。
あっと言う間に季節は変わり……土曜日。
気分的には明日から春ですが、実際春を感じるのは4月に入ってから、かな。
でも東京あたりはそろそろ桜の便りが聞こえてくる訳で。
●午前中
新聞を片手にぼけーっとしていた矢先、何処からともなくカタカタと言う音。
んー、トラックが近くを通った……にしてはトラックの音がしないし……風が強い訳でもないし……。
ひょっとして地震? と気が付いたあたりで気持ち揺れたような気がしたので、一応TVを付けてみることに。
結論から言えばやっぱり地震(震度1)でしたが、久しぶりの有感地震だったかも知れません。
地震は嫌ですねえ……。
●午後から
友達とスロ。
と言ってもいつものパターンではなく、違う友達と、ですが。
……いや、先の友達とは暫くスロ自粛な方向になったので、今日は別の友達を巻き込ん(略)。
それはさておき、5スロやらゲーセンやらオタショップ巡りやら、あれこれ楽しんで参りました。
久々に休日らしい休日を過ごしたような気がするような、根本があまり変わらないような?(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「すくーるライフ」 (早野りんた/辰巳出版/comic)
もののけとかオタクとか耳とかいろいろと。
エロ漫画雑誌に咲く一輪の花かどうかはさておき、少々掲載誌に問題有りな本?
作風が浮いていると不思議と面白く見える法則もありますが、それを加味しても悪くない作品でした。
「天然あるみにゅーむ!(1)」 (こむそう/芳文社/comic)
ナチュラルにエロい本(ぉ
見た目は爽やかな拳法部漫画ですが、何故かエロさの方が目に止まるという不思議なチラリズム。
と言いつつ、漫画そのものも楽しいので、結局有耶無耶になるというよく分からない漫画です。うん。
2009/02/27(金)
首都は雪、か。
積もることは無さそうですが、結構良い感じで降っていたみたいですね。
こちらの雪は相変わらず……金曜日。
と言いつつ、高積みされていた雪が削れていた(市の除雪が入った)のは少々計算外。
これだけ持っていってくれれば雪解けも早い、かな。
●書道専念
昨日の添削を元に、いよいよ本格的なスタートとなりました。
とは言え、行の最後が詰まって駄目になる等々、まだ空間さえ把握できてない状況ですが(w;
……先はまだまだ長そうです。
●ばにしゅ!
到着。
作品を書いている途中に届いたのはイレギュラーでしたが(幸い持ち直せた)、とりあえず無事にゲッツ。
……近々インストールして遊ぶことにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「デイドリームネイション(2)」 (kashmir/メディアファクトリー/comic)
と言う訳で続刊購入。
また上下を間違えたのはご愛敬ですが、前巻同様のんびりまったりな日常を楽しく読ませて頂きました。
こういう開拓をするから本棚がすぐに埋ま(略)。
2009/02/26(木)
平年並みの何とやら。
今週を乗り切れば3月ですが、ぼちぼち季節相応に暖かくなってくることでせう。
雪も追々溶けていくさ……木曜日。
相変わらず降ったり止んだりと忙しい天気ですが、流石に大雪云々と言う予報は少なくなりましたね。
そして一応書いておきますが、東方星蓮船キタコレ。
●書道教室に顔を出す
早速毎日展の添削開始。
と言っても今の段階ではどうしようもない(流石に書き慣れていない)ので、とりあえず雰囲気だけ。
本格化するのは来月の中頃……かな。
と言っても、のんびりしている余裕は全く無いので、暫くはまたグダグダと書き進める予定です。
……まあ、某創玄の知り合いみたいに、エリート街道まっしぐらへの道はなさそうですが。
●知り合い
の書道仲間(去年の東京放浪記にちょこっと出ていた)が創玄展でエライ賞を受賞しまして。
部門(カテゴリー)での日本一とかいう恐ろ……もとい素晴らしい賞ですが、流石エリートは違いますな。
おめでたいとは思いつつ、自分の不甲斐なさに少々ヘコんでいるのも事実だったり(苦笑)。
●ちなみに
先週無事(?)に提出した道展ですが、先生が選んでくれた出品作は結局2週間以上前の作品でした。
そりゃないぜとっつあんと愚痴ったかどうかはさておき、実際問題沢山書くほど良くなるかといえば以下略。
……自分はそんな微妙な日々を徒然と。
2009/02/25(水)
ラッコ狂想曲は健在、か。
地味に定着しつつありますが、微妙に振り回されている気がしてならない今日この頃。
明るい話題も大切です……水曜日。
とは言え、地元(北海道)以外でどの程度認知&話題になっているかは微妙なところだったりしますが。
もう少し近ければブログのネタになるんですけどねえ…… <片道6時間↑
●パソコンの
中身(データ)を整理整頓。
人には言えないようなエロスなデータもめっきり減った昨今ですが、元々使い方がかなり限定されて
いるPCなので、実質的なHDD占有量は20Gちょいという現実だったりします。それでも多い方ですが(w;
自分の場合、パソコンの使い方そのものが10年前からさほど変わらないんですよ、ね。
録画や動画編集などもせず、ネットとエロゲが主な現状は恐らくこれからも地味に続くことでせう。
……何かしら間違っている気はしますけどね。
●書道専念
筆に不安を抱えつつ本格始動。
で、案の定、筆が軸からすっぽ抜けたので、諦めて酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤で修繕(ぉ
……筆屋に持っていく余裕が無いとは言え、これがトドメにならないことを節に願う今日この頃。
●今日の買い物
「デイドリームネイション(1)」 (kashmir/メディアファクトリー/comic)
最近各所で話題になった新刊を試しに買ってみようそのさん。
読み始めると逆さまだー、というお約束はさておき、ノリとしては漫研の喧噪と日常の非日常、かな。
いや、まったりほのぼの一寸えろすしていて中々面白かったです。追々2巻も購入することにしませう。
「ポヨポヨ観察日記(6)」 (樹るう/竹書房/comic)
すこしふしぎなぬこ漫画。
よくある実録系ではなく、ネコだけどネコじゃないナマモノの日常を面白おかしく描いた良作ですね。
次は限定版か……普段は見向きもしないけど一寸欲しい……でも高い……(w;
「聖ペナルティ学園獄」 (小柳ロイヤル/コアマガジン/成年comic)
ひたすらに乱交。清々しいまでの乱交。
と、普段なら微妙に敬遠しそうな本ですが、明るい&嫌みのない乱交にはさほど抵抗が無かったり。
自分が良く追い求めるコメディ陵辱系に近いノリ……かな? <注:本作に陵辱要素は殆どありません
2009/02/24(火)
朝から渋滞。
除雪関係の影響かどうかはさておき、後続のバスが遅れに遅れて大変だったらしく。
朝から遅れるのは珍しいなあ……火曜日。
どちらかといえば逆方向(郊外)に出勤するので、渋滞や遅れに巻き込まれることは少ないんですけど、ね。
そういえば、今冬は帰りのバスもさほど遅れていないような? <酷いときは20分ぐらい遅れる
●春告魚
とは鰊の別名(注:北海道ローカル)ですが、その名の通り、地物が出回る時期になりました。
最近は流通事情&技術の飛躍的な発展でスーパーに刺身パックが売っているまでになりましたが、
元々は焼魚しか選択肢がない&少し前まで高級魚というイメージが強かったこともあり、微妙に違和感が(w;
いや、そもそも鰊が大量に流通するようになったのはここ数年なのですよ。
石狩湾を回遊する固体が増えた云々らしいのですが、お陰様で最近はすっかり庶民の魚に戻りつつあったり。
……実際は小骨が多くて言うほど美味しくはなかったりする訳ですが(w; <基本は数の子としての需要
●エロゲ商戦
確か今週は「ばにしゅ」が届くので、届き次第遊ぶ予定です。
闘神IIIからやや暫く経ちますが、エロゲ意欲はぽちぽちと残っている(回復した)のでこれから順次、かな。
一応来月は久々にライアーの新作を購入してみようと思っていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本4月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
最近また萌え系の台が増えてきた気がしますが、打ち手のニーズ的にはどんなものなんでしょう?
あまりにも露骨な機種は正直願い下げですが、エロゲオタスロッターの端くれとしては最低限以下略。
今後の新台としてはゴエモンが面白そうですね。本家本元なので上手く作ってくれることでせう。
次は伝説のギャルゲーが控えているとか否とか言う話ですが、はてさて……?
2009/02/23(月)
晴れと言いつつ雪は降る。
除雪も入らず、雪はあちこちに溜まる一方でございます。
しかし除雪入らないなあ……月曜日。
他が忙しくてそれどころじゃないと言うのならまだしも、去年も確かこんな状態のまま春になったような?
まあ、追々融けると言えばその通りなんですけど、ね。
●おくりびと
凄いですねぇ。
誰にでも平等に訪れる死という題材を日本美的に昇華した点が決め手になったのかも知れません。
……久しく映画館に足を運んだ記憶がありませんが、たまにはこういう映画を見に行きたいものです。ええ。
●書道専念
毎日展、始動。……今回の締め切りは4月下旬(おおよそ2ヶ月)です。
とりあえず試し書きと思いつつ、少し細めの筆で書いてみたら本当に細すぎたというオチ。
やっぱり無理を承知であの筆を使い続けるしかないのかなあ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「新米女神の勇者たち(4)」 (富士見書房/リプレイ小説)
しっくりしてきたようで未だによく分からない2.0リプレイ。
自分がTRPGを遊ばなくなった手前、2.0がどの程度評価されているかが解らないという説も(w;
ただ、読み物&リプレイ小説としては読み応えがありますし、それならそれで良いのかな、とも。
「PRETTY COOL」 (戦国くん/茜新社/成年comic)
後書きでご本人も仰ってましたが、確かにこんな漫画も描けるんだなあ、と言うのが正直なところ。
わりと古くから知っている作家さんですが、記憶にある限りでは180度違う作風だった記憶ががが(w;
ただ、凄く肉感的な絵を描く作家さんなので、180度違う作風で楽しく読めた点はとても良かったですね。
2009/02/22(日)
平穏な休日。
微妙にゴタゴタしていましたが、雪かきの無い休日は有り難いですね。
ぼちぼち2月も終わるのか……日曜日。
書道の喧噪を忘れるように現実逃避していた訳ですが、明日からはいよいよ毎日展始動、かな。
でも逆に言えば締め切り(提出期限)まで2ヶ月しかないというオチ。
●千と千尋
ようやっと見終わりましたが、やっぱり面白かったですね。
ただ、改めてその赤さに驚いたと言うか、当時見ていて良く気にならなかったと言うか……。
何で赤いままプレスされたんでしょうねえ……。
●お馬さん
2009年のGI戦線がスタート。
さて早速景気づけにやってくるかー、と思ったら友達からメール→昨日遊んだばかりだろ→以下略。
結果的にフェブラリーSは買い損ねましたが、買っていても外れていたのでとりあえずは良し(ぉ
●スロ
何で今日も打ちに行っているんだろう……。
と内心溜息をつきながらグダグダしていましたが、友人が「勝てねー」と愚痴りだしたので以下略。
この時世、簡単に勝てる訳ないだろうと愚痴ったかどうかはさておき、暫くはスロ自粛の方向に(w;
とどのつまり土曜日が空いた訳ですが、それはそれで有り難く。
最近週末になるとスロ三昧という楽しくも微妙な生活だったので、暫くは他の野暮用に勤しみますか、ね。
……それとも別件でスロでも打ちに行こう、かな。
2009/02/21(土)
大雪、大荒れ、吹き溜まり。
今冬最後にして欲しい爆弾低気圧は、実に傍迷惑な被害を残してくれました。
酷かった……土曜日。
朝起きてカーテンを開けた際、屋根の雪が少ないことに安堵したのが悲劇の始まり。
何のことはない、風で雪が全部吹き飛んだ(一箇所に溜まった)だけだったというオチ。
●というわけで
おおよそ20cm以上の雪に囲まれ、朝から雪かき。
吹雪いてようが何だろうが、そのまま放置すると益々積もるだけなので、合間合間に除雪モード。
これ以上何処に雪を捨てろと言うのやら……。
●午後から
一寸雪が落ち着いてきたので、2度目の雪かきをして一息。
ま、今日は流石に引きこもり……と思ったのですが、結局友達といつものパターンになっていたり(w;
今日ぐらいは引きこもっていてもバチは当たらないような気もしましたが、それはそれと言うことで。ええ。
●スロ
ぼちぼち店舗から消えそうなSHAKE2を5スロでのんびりと。
アツイ演出や確定演出を割と良い感じで見ることが出来たので、大満足。
収支は度外視と言いつつ、ポチポチ勝てたのでその点も満足、かな。
ただ、流石にこの天気だったので人は少なかったです <当たり前。
こんな日に行っている俺等も大概どうかとは思いますが、一応やること(雪かき)は済ませてから来て(略)。
2009/02/20(金)
大荒れ、か。
明日がピークらしいのですが、これが今冬最後の爆弾低気圧になりそうですね。
出かけようと思ってたのになあ……金曜日。
予報は予報ですが、流石に今回は予報通りの大荒れ模様になりそうなので、明日は引きこもり、かな。
さてどうなりますやら。
●天気
新千歳(空港)が大変なことになっているみたいですが、地元は今のところそこまで酷くはなく。
とは言え、現在進行形でしんしんと降っているので、恐らく明日の朝〜夜までには相応に積もるかと。
諦めましょう。冬ですし。
●床屋
伸びきっていたので散髪。
とりとめのない雑談が出来る空間って良いなあ、と思いつつのんびりと散髪していたり。
のんびりしすぎて一寸意識が飛びそうになったのはご愛敬(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「魔法先生ネギま!(25)」 (赤松健/講談社/comic)
何だかんだで25巻。
進んでいるようで実はあまり進んでいないような25巻。
でも、正直なところ何時終わるんだろう(w; <いや、続くこと自体は歓迎ですよ、ホント
「ゴクジョッ。(1)」 (宮崎摩耶/グリーンアロー出版社/comic)
最近各所で話題になった新刊を試しに買ってみようそのいち。
……これは酷い(w;
掘り出してはいけないような掘り出し物を引いたような心境ですねぇ。
理想とか理性とかの類を一切放棄した女子校コメディ。
エロスと言う名の自主規制が全然エロスを感じさせない酷い漫画(誉め言葉)でございました。
「放課後プレイ」 (黒咲練導/メディアワークス/comic)
最近各所で話題になった新刊を試しに買ってみようそのに。
絵の稚拙ささえもが魅力になる、一寸異色の4コマ漫画。一応ゲーム系?
漫画は素材を如何に上手く昇華するべきかを改めて認識させてくれた、実に興味深い作品でした。
「コミックRiN3月号」 (茜新社/雑誌)
定期購読誌。
取り立ててコメントはありませんが、おおよそ何時も通りの内容でございました。
良きかな良きかな。
「comicメガストア4月号」 (コアマガジン/雑誌)
ほぼ定期購読誌。
購読価値は申し分ないのですが、単行本購入率が一番被る雑誌なので先読みは勿体な(略)。
とは言え、最近特に目新しいエロ漫画(設定)が無いのも事実ですが……。
2009/02/19(木)
雪の音。
キュッキュと鳴る足元が厳冬期を感じさせる朝の一コマでした。
これもまた風情……木曜日。
氷点下5度以下が目安になる冬の名物ですが、雪を踏むと片栗粉を握ったときのような音が鳴るのですよ。
普段と違う雪の音を聞きながら道を歩く情景は、一瞬ではありますが寒さを忘れさせてくれますね。
●昨日の深夜
珍しくDVDでも見ようかと思い、部屋の隅に置いてあった「千と千尋〜」を手に取る。
当時は微妙だなー、と思っていたものの、後々見る度にその考えを改めている昨今。いやホント。
とは言え絶賛するのも微妙なところ&先ずは背景を楽しむかと思いパソコンでのんびり再生……。
赤けぇぇぇぇぇ!!(−−; <そんな騒動があった
久々に見ましたが(多分今のpcに変えてから初めて)、こんな露骨に赤かったかなあ……。グラボ依存?
これは怒る人が居てもおかしくないと今更ながらに思いつつ、赤色を少し落として序盤を堪能していたり。
しかし背景の綺麗さは何時見ても凄いと言うか何と言うか。
追記:全くの偶然ですが、雑記の更新前にyahooのとある記事を見て思わず噴き出したのはご愛嬌。
微妙にネタが被ってしまったような気が……。
●書道教室に顔を出す
道展作品を提出して終了。
とりあえず一息&あとは野となれ山となれですが、実際は息を付く暇もなく、明日から毎日展始動。
切り替えが大変なんですよねえ……。
紙のサイズが変わる上に、今まで書いていた作品は今日で全て片付け(忘れ)、次の作品に備える次第。
……4月下旬(締め切り)になれば半月ぐらい書道休みが取れると思いますが、それまでは日々徒然、かな。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
安定した内容と連載陣で以下略。
そろそろ桜の話題が出てくるのかと思いつつ、相変わらず白一色の僻地に地域の差を感じていたり。
2009/02/18(水)
真冬日3日目。
部屋が暖まるまでの時間が日増しに長くなっていますが、寒さは暫く続きそうな予感。
そんな日々……水曜日。
とは言え、今時期の日中は暖房が入りっぱなし(止めると水道が氷る)なので、家が冷凍庫ということもなく。
いや、勿論部屋によっては冷蔵庫ですが(w;
●書道専念
道展「は」終了(明日の夜に提出)。
後半微妙に失速しましたが、後は結果待ち……かな <正直微妙なところ
一息付いたところで毎日展の作品を始動させようと思います。下書きは明後日にでも(w;
とりあえず2×6の画仙紙が微妙に底を付いていたので、来週あたりにでも買い出し、かなあ……。
その前に先立つものがいろいろと以下略。
●Special Thanks(制作時のBGM/敬称略)
「Traveling Notes」 (葉加瀬太郎)
「Endless Violin」 (葉加瀬太郎)
「月見草-奇想交響詩」 (WAVE)
「Eastern Fairy Tale」 (愛新覚羅溥儀)
「竹取物語」 (愛新覚羅溥儀)
「東方JAZZ2005」 (Azure&Sands)
「闡提宗祀 〜 offering to the sukhavati」 (Demetori)
「幻想郷ポポルカント」(k-waves LAB.)
「SHAKEII Sound Track」 (大都技研)
●それはそうと
先日直した筆の軸が、別のところからすっぽ抜けた訳で(−−;
この前アロンアル○ァで固めたところは、逆に言えばそれぐらい手荒に出来る場所ですが、今回は……。
修理に出したいところですが、この筆は毎日展でも活躍する予定の筆という欠点ががが。
少し細めの筆で代用してみるかなあ……。
それともまた強引に接着剤で固めてみるか……とりあえず業者さんに見て貰おうかなあ(w;
2009/02/17(火)
寒かったり吹雪いたり。
極端な天気に苦笑いしつつ、残り少ない冬を何とかやり過ごそうと努力している今日この頃。
久しぶりに長めのジャケットを……火曜日。
暖かさは段違いに良い反面、長すぎて動き辛くなるという欠点もあったりなかったり。
そんな防寒装備が必要なのが僻地の僻地たる所以ですが。
●書道専念
道展の追い込みで修羅場っている最中、毎日展(毎日書道展)用の手本が届く。
泣いて良いですかと愚痴を入れながらも、とりあえず手本の確認。うし、希望通りの長恨歌だ。
……今週ぐらいは休もうかと思いつつ、結局金曜日ぐらいから準備かなあ、とも思っていたり。
良くも悪くも休みを入れるとモチベーションが下がるので、ここは諦めてキリキリと動こうかと(w;
そして身内飲み会の機会がまた遠ざかるのであった。……ああ、無常。
●雪
ようやくそれっぽい景色になったと思ったら融ける→積もる→融けるの繰り返し。
長い目で見ると大体平年並みに落ち着くのかも知れませんが、今年は雨の量も加味して欲しいですね。
結局綺麗な景色を撮り損ねたまま冬が終わる予感?
とは言え、冬は元々出歩かないので、景色そのものを追う余裕が無いのかも知れません。
注意するのは雪と足元ばかりな上に一寸吹雪くと帽子を被ってしまうので、尚更景色を見る余裕ががが。
で、雪が降った直後の晴れた日(撮影日和)に限って微妙に忙しくなるというオチ。
●エロゲ云々
ペースを上げたいと語りつつ上がらないいつものパターン。……現状は「ばにしゅ」待ち?
廉価エロゲなのでレビュー云々は未定ですが、わりと早めに遊ぼうとは思ってますよ。ええ。
……他に片付けるべきエロゲを華麗にスルーしているあたりはこの際見なかったことにして下さい(w;
2009/02/16(月)
寒波到来。
最高気温が-5.7度と、実に冬らしい週明けでした。
これぐらいが平年並みか……月曜日。
極端すぎるのも困りますが、これぐらい寒くないと北国らしくないので、とりあえずは歓迎する方向で?
どちみち冬もあと2週間ですし、せめて今だけでも寒くないと、ね。
●ラッコ狂想曲
一週間ほど前に釧路の方でラッコが目撃されるようになりました。
地元の新聞でも何度か取り上げられていますが、まあ中々に愛嬌があってよろしい限り。
去ってしまえばそれまでですが、暫くはあれこれと盛り上がることでせう。
ただ、こういうときのメディア諸々の盛り上がり方は相変わらずと言うか何というか……(w;
平和だと言えばそれまでですが、
●スロ
リール演出が秀逸なんですよ云々と言う評判を聞いていた、渦中のシャドウハーツを打ってみる。
液晶リールが若干見づらかったものの、確かに演出や制御は素晴らしい。何より液晶が実に奇麗。
これは久々に面白そうな台(原作知らないけど……)だ、と思いつつ堪能していたのですが、
何か通常時にいきなりフリーズしてRT2000に突入すると言うおまけがあって苦笑いしていたとか何とか。
……また薄いところを引いてしまったのかな?
●書道専念
追い込み。あと3日。
そんなときに限って部屋が凍える様に寒い(手がかじかむ)わ筆は軸からすっぽ抜けるわ、何だか以下略。
ン万円の筆をアロンアル○ァでくっつける様は何とも格好悪いですねえ……。
2009/02/15(日)
明日から寒さが戻る、か。
とは言え、寒さが戻るという言葉自体が冬の言葉とは思えない今日この頃。
長目のダウンジャケットを殆ど着ていないような……日曜日。
防寒という点では最強と自負しているダウンジャケットですが、暖冬の影響で着る機会が殆ど無かったり。
もこもこで実に暖かいものの、適当な気温のときに着ると暑すぎてたまらないと言う罠。
●午前中
一寸早めに雑記の話題を考える。
さて、今日は街に出て本でも捜そうかな……それとも部屋の掃除をして……。
……と考えていた矢先、ごく自然に友達からのメールが届いていたり(w;
●普段は
土曜日に遊ぶことが多いのですが、昨日はいろいろあって遊ばなかった訳で。
また来週でも……と油断していたものの、結局蓋を開けてみれば何時も通りのパターンになっていたり。
日曜日は動かないんじゃなかったっけー?
とは言え、別に自分も何がある訳でも無いので、そのままお約束コース。
今時の5スロはそれなり(時間相応)に楽しめるから良しとしておきますかねー?
●で、これから
友達の発光式(ラグナロク)があるので雑記を早めに更新します。
別のサーバに専念するのも今日で一区切りですが、良くも悪くも全てが頭打ちなので、これからも徒然と?
とりあえず発光祝いの準備は整ったので、いつでもおっけーと言うことで。ええ。
2009/02/14(土)
大雨一過。
本来であれば一番の厳冬期なのですが、それを感じさせない見事な大雨でございました。
酷い有様だ……土曜日。
相変わらず積もった雪が片っ端から融けていく今日この頃ですが、何やら全国的に暖かかったようで。
一応2月の中頃なんですけどねー。
●のっそりと起床
そして作品も書かずに電話の前で待機。
さて、頼まれていたチケットを確保してしまいますかねー、と言うことで10:00から電話を延々と
かけていた(混雑していて中々繋がらない)のですが、予想に反して開始から5分程度であっさり繋がる。
それはそれで何か拍子抜けのような?
まあ、チケットが無事取れて良かったことは間違いないのですが……んー。
●バレンタイン
行きつけのパチ屋ではバレンタインイベントとやらで萌えスロデー。
いっぱい出してねとか言うイベントをやっていたような気もしましたが気にしないことに。
……流石に打ちたくないなあ(w; <ちなみに今日は土スロなし
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ホワイトデーとひな祭りが混ざったカオスな状態でしたが、連載は毎度ながら楽しく読ませて頂きました。
季節を先取りする雑誌は良くも悪くも大変そうですね。
2009/02/13(金)
明日は大荒れの予報。
雪と言うよりは雨っぽい天気ですが、今年は本当に冬の雨が多いですねぇ。
暖冬だと冷夏になる……金曜日。
昔の人はそう語っていましたが、あながち間違えとも思えないのが怖いところ。
もっとも、昔の気候とここ数年の気候には見た目以上の違いがあるような気がしてなりませんが。
●煙草
吸う頻度こそ減ったものの、吸わないのも寂しいことは間違いなく。
そんな微妙な需要に応えるピアニシモ・フランを愛飲している今日この頃ですが、これもまた善し悪し。
……いや、普段は兎も角、飲み会などでコンスタントに吸い出すと、すぐに吸い切ってしまうのですよ(w;
とは言え、いわゆる「10本入り」の煙草というのは個人的にかなり重宝している訳で。
普段は3日に1本吸うか吸わないかの状態なので、20本入りだと吸い終わる頃には湿気ってしま(略)。
難しいところです <そうか?
●書道専念
追い込み。
ただ、昨日の飲み会が微妙に尾を引き、テンションは最悪(w;
こんな状態で書けるかなあ、と思いつつ無理矢理書いていましたが、案の定調子はイマイチ。
しょうがないのでBGMを変更し、テンションの上がりそうな曲を大音響で聴いてノリノリ風味に一筆。
……当たり前ですが、さして出来は変わりませんでした(苦笑)。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがタイムきらら3月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
特にコメントはありませんが、相変わらず楽しく読める四コマ雑誌でした。
あー、そう言えば中々連載が再開しないタイトルがあるようなないような(w;
2009/02/12(木)
そして祝日明け。
いささか曜日の感覚に戸惑いつつ、週半ばの一日を過ごしていたり。
こういうときの確認は有難い……木曜日。
このテンプレ的な前書きも意外に時間を食いますが、かと言って今更変えるのも忍びないという事実。
もっとも、日記全体のテンプレ化はここ数年酷い状態になっていることも間違いなく(w;
●日記テンプレ
日常的な前書き、各日の話題は3つか5つに仕切る(ここ数年は3つで統一)、買い物リストは必ず
最後に書く、政治的話題や論議を起こしそうな文章は極力避ける、物を勧めるときは客観的かつ控えめに、
決して目立たず淡々と綴る、時事ネタは程々に、オタク的な話題をなるべく書くようにする等々。
……適当なようで適当でもない、けど適当と言う実にグダグダした雑記でございます(w;
言動が落ち着いてきた(若気の至りが消えてきた)頃からは良くも悪くも当たり障り無く、かな?
●職場関係の
ブログを弄る機会がここ数日ほど続きました。
その関係でアクセス解析等の情報を見る機会も必然的に増えたのですが、使用ブラウザの集計を
見るとIEのシェアは50%程度。昔と比べると随分差分化が進んだなあ、と変なところで関心していたり。
と言っても残りのうち25%はFirefoxで、後はMac系のブラウザ他不明等々(w;
今はなきネスケ時代を懐かしみつつ、未だにIEをメインブラウザとして使う気になれない今日この頃。
●書道教室に顔を出す
道展の最終添削。
自分的な感触はさほど悪くないものの、所詮自分的なので実際のところは以下略。
道展は個人戦と言うのが合言葉な昨今ですが、それ故に自分の実力が露見する場でもあります。
出品料が云々とは愚痴りつつも、道展入選と言う経歴を作りたいと願う気持ちは相応にある訳で……。
で、その後いろいろあって飲み会。
どちらかと言えば説教会みたいな感じで居心地は非常に悪かったものの、こればかりは自分が元凶。
しかし飲むときぐらいは何も考えずに飲みたいものですねえ……何とも微妙なお酒でございました。
お陰様で全然酔ってませんよははははは……はぁ。
2009/02/11(水)
平日の祝日。
どうしても曜日の感覚がおかしくなりますが、休みそのものは有り難い訳で。
雪まつりも終わりか……水曜日。
天候に恵まれたようで恵まれなかったものの、恐らく今日もそこそこの人出だったことでしょう。
結局満足に写真も撮らず終わってしまいましたが(w;
●買い出し
雑貨の換えどき云々、という話が出てきたので、親を乗せて某ホーマックまでひとっ走り。
ついでに灯油のポリタンクを新調しておくか……と思いつつ、あれやこれやと珍しく買い込んでいたり。
……車を出したのも久しぶりかも知れませんが(w;
●休日の午後
さて本屋にでも、と思ったら友達からメールが入ったので、そのままスロへ(ぉ
相も変わらず5スロを打っていた訳ですが、一寸した話から前回下調べした某店へ移動することに。
んー、確かここの5スロは3.3円交換だったから……とあれこれ打算しつつ遊んでいたのですが、
一通り堪能したところで良い時間になったので、メダルを流してレシートを……んー、換金しても微妙、か?
となると久しぶりに景品交換かなあ。
●景品交換
と言う訳で珍しく景品(日用品等)と交換することに。
米やらスープの素やらお菓子やらをあれこれ詰め込み、数年ぶりに現金以外のものを貰ってみたり(w;
これはこれで「定価」という枷があるので微妙に損をしているような気もしますが、それでも現金よりは、ね。
いや、まあぶっちゃけた話を言うと、今日は某店で752枚を流したのですよ。 <5スロ
これを3.3円レートで換金すると2400円とお菓子少々になるのですが、これを物品と交換すると
換金レートに関係なく、必ず等価になる(そういう決まり)ので、3760円相当の品が貰えるのですよ。
どっちを得と見るかは人それぞれですが、たまにはパチンコ本来の交換方法も悪くないかな、と(w;
2009/02/10(火)
どうも最近の天気は悪いほうに外れるような。
今日は本来ならば快晴の予報でしたが、雪が降ったり止んだりと落ち着かない一日でした。
要は雪が降る……火曜日。
これ以上降られても困るんだけどと嘆きつつ、しわ寄せ&そんな時期だからなと諦めてみたり。
春は近いようで遠い、かな。
●とは言え
流石に今日は気象庁に殴り込みをかけたい気分ですね(苦笑)。
完全なる八つ当たりだということは承知しつつ、今日は晴れとか平然と予報されるのも如何なものかと(w;
……所詮は予報と言う名の予想ですが、この時勢にも関わらず、年々予報の精度が下がっているような?
●職場
出勤早々、机の上にメモ書き。
何かと思えば駐車場のスペースを除雪して欲しい云々。うぼあー。
とは言え除雪をしない訳にもいかないので、結局スコップ片手に小一時間唸っていたり。
何かここ数日、延々と除雪ばかりした記憶しかないような……肩は凝るし腕は痛くなるし散々ですよ。
……不機嫌モード突入?
●ラグナロク
日曜日に友達の発光式があるので、自分も最後の悪あがきをしていたり。
同じサーバならさほど苦労は無いのですが、別のサーバなので準備が中々難しいのはご愛嬌。
とは言え、行く先々のサーバ(友達の居る場所)で相応に稼動できるアサを作っているあたりが以下略。
2009/02/09(月)
大雪一過。
暫くは穏やかな天気が続いてくれると有り難いんですけど、ね。
いろいろと酷かった……火曜日。
市街地は兎も角、郊外は暫く除雪が入らない故、周りの景色は雪山だらけな今日この頃。
ようやく今時期の光景になったと言えばその通りですが、だから良いかと言えばそんなことは無い訳で。
●書道専念
追い込み。
そしてお約束のように、書いている最中(よりによって作品の中盤〜終盤にかけて)にセールスの電話。
「お忙しいところ申し訳ございません」→「忙しいんじゃぼけー!!(ガチャ)」 <実に大人げない(w;
とは言え実際問題、邪魔をされるとその作品は流れが止まってしまうので、ほぼ駄目になってしまう現実。
かと言って電話に出ない訳にもいかないのが難しいところなんですよね(w;
……と言う訳で、怒りの矛先はさして関係のない電話口に転嫁されるのであった。合掌。
●柑橘類が
底を付いてきたので、帰りに八百屋へ寄って補充。
ふむ、文旦は兎も角……今日は何を買いますか、と思った矢先、店員さんにお勧めされたのが伊予柑。
……嫌いと言う訳では無いものの、汁が多くて食べづらい(文旦や八朔は食べやすい)んですよねえ(w;
と、あれこれ悩んだものの、たまには伊予柑も悪くないか、と言うことで購入。
柑橘系を堪能できるのもあと僅かなので、当面はこんな感じで買い漁り生活が続くことでせう。
●今日の買い物 <敬称略>
「完熟ダイアリー」 (大見武士/リイド社/comic)
相変わらず後書きが酷いと言うか何というか(w;
読者投稿ネタを具現化した漫画ですが、基本的にこの手のネタは9割が創作だと思っているので以下略。
とは言え、漫画として読むぶんには特に問題ないので、その点では本作も楽しませて頂きました。えろーす。
2009/02/08(日)
案の定、大荒れ。
空気を読んでいたようで結局読んでいなかった天気でございました。
おおよそ平年並みの雪量に……日曜日。
ようやくしわ寄せが来たかと安堵しつつ、結局はげっそりしている今日この頃。
まあ、雪が降るのはしょうがない訳で。
●雪かき
朝と夕方に一回づつ。
一昨日よりは身体が動いたものの、都合1時間半の肉体労働は中々キツイものが。
とは言え、これがインドアな冬における唯一の運動と言えばその通りなんですけど、ね。
●雪まつり
せめてブログ用に大雪像の写真でも撮るか、と思い、街に出た(流石に混んでいた)ついでに顔を出す。
さて、それじゃあ大雪像の後ろにテレビ塔が映るような構図で……でー。……でー?
猛吹雪による視界不良で雪像がぼやけた挙げ句、テレビ塔は吹雪で全く見えなかったと言うオチ。
つか、雪像どころじゃないだろうこれ(w;
それでも相応に人が出ていたあたりは、まがりなりにも集客数200万人↑のイベントなのかな、と。
●生キャラメル
を貰った(not花○牧場)ので、早速食べてみることに。
実は生キャラメル自体が初めてだったのですが……んー、まあ、融けるキャラメルですね(ぉ
強いて言えばダダ甘で、一度に食べるのは2個が限界でしたが、味付けそのものは各メーカー依存?
ブームが終わった頃に一度本家を食べてみたいですねえ。
ぶっちゃけブームになる前は新千歳空港で普通に売っていた(実際見たことがある)訳で……。
2009/02/07(土)
観光日和。
珍しく天気が空気を読んでいる気もしますが、これから少し荒れる予報なのが気がかりですね。
それが楽しいのかもしれませんが……土曜日。
真冬に足を運んだ沖縄に感動するかの如く、横殴りの吹雪に感動する人も居るのかもしれません。
余談ですが、一度、冬の沖縄とやらに行ってみたいですねえ。
●休日
書道専念……と言う気にもなれなかったので、一寸休憩。
元々土曜日は大きな作品ではなく、小さな作品を書く日に割り振っているので、道展はまた追々。
もっとも、来週末はそんな悠長なことを行ってられなくなると思いますが(w;
●と言う訳で
例の如く友達と合流。
これはこれで息抜きと言うか悪くない週末な気がしてきた今日この頃。
……ただ、良くも悪くも冬はアウトドア的なものが無いので、行動パターンが限定されることも間違いなく。
●スロ
中心街は雪まつりの影響で回収モードなので、さして関係のない郊外へ。
とは言え、友達と遊ぶ際は基本が5スロ故、元々勝てないと言うオチもあったりなかったり。
ただ、今日は他店の視察も兼ねていた(毎回同じ店というのも芸がない)ので、その点では収穫有り、かな。
2009/02/06(金)
地味に大雪。
観光客の方々には良い景色ですが、地元民としては久しぶりの大雪に少々げっそりしていたり。
久しぶりに積もった……金曜日。
朝から夕方まで降ったり晴れたり吹雪いたりしていたら、夜にはしっかり雪が積もっていたと言うオチ。
勿論、帰宅後の雪かきでげっそりしているのもお約束。
●雪かき
帰宅して炊飯器のスイッチを入れた後、準備を整えて雪かきスタート。
今年に入ってから2回目ぐらいな気もしますが(←少ない)、今日はなかなかの量が積もりましたねえ……。
これだから冬は嫌なんだと愚痴りつつ、飯が炊きあがるまでひたすら雪かきをしていたり。
●書道専念
微妙にテンションが上がらないまま、追い込み開始。
ここまで来ると下手な鉄砲以下略なので、コンスタントに書き続けることが大切かな、と。
とは言え、昨日の添削を考慮すると入選の見込みは……良くて5割ぐらい?
●今日の買い物 <敬称略>
「BugBug3月号」 (サン出版/雑誌)
定期購読誌。
ちなみにパソパラはペナルティ発動中(私的)につき、気が向いたら購入再開します。
……今月の確定は「ばにしゅ」ですが、後は気が向いたら、かな。
2009/02/05(木)
雪が降る。
今日から観光客が増え始めるので、丁度良いと言えば丁度良いのかも知れませんね。
どうせ来るならそれらしい景色を……木曜日。
今冬は暖冬少雪と散々言われていますが、実際は冬なので普通に寒い&雪が降ることは間違いなく。
ま、その辺は諦める方向で。
●雪まつり
そんなわけで開幕しました。
暫くは街中が活気付くと思いますが、散々語ったように地元民としては全く興味なし。
……今更見に行っても、と言う心境もありますが、それ以前に見るものがないと言うオチも。
や、凄いことは凄いのですよ。雪の塊でよくここまで精巧に出来るのかと感嘆することは間違いありません。
ただ日頃から雪と言うものを見慣れてしまうと、どうしても今更感が出てしまうんですよねえ……。
難しいところです。
●文旦
相変わらず隙を見ては買ったり食べたりと忙しく。
先日も馴染みの八百屋に顔を出したら店員さんに呼び止められ、何かと思えば4Lサイズ入荷のお知らせ。
……即決(ぉ
大きければ良いかと言うと別にそんなこともないのですが、それはそれ、これはこれ。
値段もまあまあ良心的&味も良好なので、今年は本当に柑橘系の当たり年かもしれませんねー。
●書道教室に顔を出す
雑談しつつ、道展添削の追い込み。
実質的な締め切りまであと2週間ですが、ここらへんまで来ると後は枚数を書き込んだ中から
一番マシなものを選ぶと言ういつものパターン(←良いパターンではない)になっていくかな、と。
いや、実際のところ、この期に及んで未だボコボコに添削指導されてますし(−−;
相変わらず敷居の高い展覧会ですが、何とか入選の隅っこぐらいには引っかかって欲しいですね……。
もっとも、入選になったらなったで余計な支出もあるので、その辺は複雑な心境と言うか何と言うか。
2009/02/04(水)
立春。
まだまだ冬ではありますが、今日の僻地は晴天に恵まれ、穏やかな1日でした。
明日から雪まつりか……水曜日。
先述したように出向くことはありませんが、話題そのものはニュース等で沢山見ることになるでしょう。
そして始まるパチ屋の深夜営業。
●雪まつり期間中
ミッドナイトイベント云々とこじつけ、一部のパチ屋は深夜営業が始まります(AM0:45ぐらいまで)。
とは言え、基本的には観光客を当てにした回収的なイベントが殆ど(特に駅近辺は)なので、特に興味なし。
まあ、何をやろうとも勝てるときは勝てますし、勝てないときはひたすらに勝てないことは言うまでもなく(w;
●野暮用で使う
USBメモリが必要になったので、一寸ヨド○シへ顔を出すことに。
例の如く時代に逆行した「1G」と「2G」のUSBメモリを購入していた訳ですが(今は4〜8Gが主流)、
何か1Tの外付けHddが13000円ぐらいで普通に売っていたあたりに嫌なものを感じた今日この頃……。
念のため、と思って去年買った外付けHDD(320G)がそのぐらいの値段だったような……。
今更多少のインフレには驚きませんが、技術の進歩というのは本当に凄いと言うか進歩しすぎ?
もっとも、320GのHDDでさえ持て余している自分には全く不要の長物ですが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「もと子先生の恋人」 (田中ユタカ/白泉社/comic)
田中ユタカ氏の成年向け漫画に若人の青臭さを感じ始めたとき、自分の青春は終わりを告げました。
氏の漫画は恋愛(エロ)漫画としてのひとつの理想型でした。ただ、その理想と現実はあまりにも(略)。
……いきなり脱線しましたが、そんなこんなで地味に影響を受けた作家さんであることは間違いありません。
古い作品とは言え久しぶりに氏の漫画に触れてみましたが、懐かしいと感じてしまったのは善し悪し、かな。
でも……氏「らしい」良い漫画でした。
2009/02/03(火)
節分。
さて恵方巻商戦に便乗するかと思いきや、出勤途中に寄った711で恵方巻が売っていなかったというオチ。
何でだろう……火曜日。
昼飯に食べる計画が見事に頓挫しましたが、昼に明後日の方向を向いて食べるのもアレと言えばアレ。
結果的には良かったのかと思いつつ、イマイチ釈然としない気分になっていたり。
●節分あれこれ
ちなみに夜にもう一度寄ったら沢山置いてありました(w; <午後から発売開始?
とりあえず夜食に恵方巻きを囓りつつ落花生を食べると言うおおよそ近年通りのパターンに。
や、恵方巻自体は良いと思うのですよ。新たな風習(元々は関西から)を作ると言うのも悪くないですし。
ただ、ロールケーキや納豆巻を並べて恵方巻と言い切る神経は流石にどうかと思うのですよ。
……ある意味では商魂たくましいものの、折角の風習が歪曲されるのも如何なものかと思う今日この頃。
●そして肝心の
豆まき関連ですが、これもまた地域差がいろいろと。
北海道は大豆ではなく落花生を使いますし、柊の葉に鰯云々と言う風習もありません。
そもそも柊は北海道(福島以北?)に自生していないので、風習そのものが無いんですよね。
必然的に鰯の頭云々も無いのですが、実際この風習はどの程度認知されているのかさっぱり(w;
所詮は僻地です。ええ。……でも落花生は便利ですよいろいろと(w;
●ラノベ月間?
つい先日、一寸した縁でラノベを沢山譲り受けたので、早期の読了を目指して奮闘中。
以前にも少し書きましたが、ここ数年(下手をすると10年ぐらい)ラノベから撤退していたので、
こういった形とは言え、さしてエロくない文庫を真面目に読むこと自体が久しぶりだったりします。
美少女文庫とか二次元ドリーム文庫とかは毎月読んでいますが、それは似て非なるものですし(w;
で、早速崩しに入っている訳ですが、先日読んだベントー(3巻が途中で止まっている……)然り、
現行小説然り、今時のラノベと言うのは良くも悪くも自由になったと言うか……ファンタジーだけど日常?
……ただ、題材の自由度が広がっていると言う点は良いことだと思いますけど、ね。
2009/02/02(月)
あちこちで噴火?
ここ最近、極端に大きな噴火はありませんが、各所の動向が気になるところですね。
地域柄火山とはあまり縁がなく……月曜日。
遥か昔、昭和新山(だったかな?)の噴火で札幌にも降灰があったらしいのですが、自分の記憶には無く。
それよりもここ数年は黄砂の方が酷いような気が。
●ここ数日
ようやく冬らしい寒さになり、それに比例して部屋の温度が右肩下がり。
墨も微妙に固まるわ手は悴むわ、微妙にテンションが上がらない状況になっていたりします(w;
挙げ句、今日は朝から身体も気怠いという……風邪でも引いたかな?
●インフルエンザ
相変わらず猛威を振るっているみたいですが、場所柄これからが本番ですね。
特に雪まつりが始まると日本を始め世界各国から風邪の菌が集まる(苦笑)ので、もう凄いことに。
……雪まつりを見に行くと風邪を引くと言うジンクスがあるので、尚更自分は行かないと言うか何というか。
それ以前に、ワクチンが本当に聞くのかよく分からないのも事実だったり。
一説によるとが多すぎて何が何だか……まあ、日頃からの予防が一番大切なことは間違いありませんが。
●スロ
シノビダマシイを初打ち。ATに入ってナンボ的な台かなあ……。
ツボにハマると楽しそうですが、とりあえず現状はまだまだ様子見というかヒット&ウェイな感じ?
他の注目新台は3月までお休み(個人的注目台が無い……マジハロRは2月だったかな?)かな。
2009/02/01(日)
あっさりと2月。
そう言えばボチボチ雪まつりが始まりますが、例の如く自分は回避の方向で。
ちなみに道民の6割は雪まつりを見に行きません……日曜日。
極論から言えば寒い、人混みめどい、雪なんて見飽きてるのトリプルコンボですが、実際そんな感じ、かな?
結局、殆どは観光客頼みになってしまう事情があるとかないとか。
●肝心の雪は
相変わらず少なめですが、一番気になる気温の方は概ね平年並みで推移するみたいです(期間中は)。
雪の量は兎も角、気温に関しては問答無用で雪像を溶かすので、摂氏3度以上&雨が降ると悲劇の一言。
……昔はそんなことはなかった(以下懐古につき略)。
●自分が言うのも何ですが
レビューと言うものは何気に酷いものです。
いや、勿論レビューそのものは参考になりますし、有益な指針になることも間違い有りませんが。
元来ゲームというものは誰が何と言おうが「楽しめたもの勝ち」だと思っているのですよ。
例え世間一般ではク○ゲーと言われようとも、結果的に自分が楽しめればそれで良い訳です。即ち娯楽。
昨今、発売当日には既に評価が出揃うと言わんばかりの飽和状態ですが、これも正直善し悪し。
多数決評価による大体の結果(平均)は解っても、それで購入を可否すると言うのは間違っているよなあ、と。
……本来(自分の)レビューというものは「遊んだ後に」見て賛同と異議を語るものだと思う今日この頃。
今の時代、レビューそのものをひとつの購入基準にする人が一寸多くなったよう、な?
●今日の買い物 <敬称略>
「ふたりえっち(41)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
カバーを見て一瞬おや? と思いましたがデザイン変更(リニューアル)とのこと。
マンネリになりそうで意外とマンネリにならない展開は相変わらずですが、もう10年以上の付き合いに。
……長いなあ。
「comicキャンドール3月号」 (実業之日本社/雑誌)
定期購読誌。
と思って半年近く購読しましたが、ここ最近質が微妙になったので、定期購読から外します。
んー。
「comic快楽天3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
当面はこちら一本で行こうかと。
ただ、これはこれで追々単行本購入の比率が高い雑誌なので、先読みになってしまう感ががが。
以下過去ログです。