そこそこ定期日記(2008-04月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ(笑)。





  2008/04/30(水)


    おおよそ予定通り暫定税率が復活。
    そして見間違えじゃ無ければ明日の最高気温が27度とか出ていたような?


    どうなってるんだ……水曜日。
    道東の方では30度と言う数値が出ていましたが、それはそれで怖いですね。

    とは言え、明日から5月な訳ですが。


  ●競書誌に出す

    作品をちまちまと。
    ここ数ヶ月ほど大きな作品に集中してた所為で出来は悲惨でしたが、とりあえず明日提出(w;

    連休明けからは次の展覧会に出す作品を書き始めるので、暫くはこんな調子ですかねえ?


  ●新聞の占い欄

    「金運上昇。少々の無理は通る。勝負」

    と言う胡散臭いお言葉を受け、ふらりとパチ屋に寄る。
    連休の端境期だからナア、と思いつつ店内を散策しエヴァ(スロ)に座る。

    ……そう言えば夏頃に3が出るっけ、と思いつつ打ち始めたら数Gでボーナスが入り、その後も
   高設定を思わせる挙動でコンスタントに出玉を叩き出すも、イマイチ確信が持てなかったので止め。

    や、通常時のコイン持ちはそこそこでBIG中のチェリー&スイカはそれなりだったものの、
   不気味なぐらいチェリーとスイカから解除しまくったことと、レイチャンス中にハズレが出なかったのが×

    でも中間設定はあったような……と言うわけで+25.6kの収支を得、某新聞に感謝した今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四コマ雑誌は変わらぬ日常の一コマがのんびり読めてよろしいですなあ。

    で、急に物語が動き出すと連載終了が迫ってくると言うジンクス(w;


    「コミックホットミルクVol.5」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。赤だけど成年誌では無いという恐怖の現実。
    おおよそ安定した連載陣でしたが、一寸安定しすぎていたような?

    とは言え、これだけ安定している雑誌が殆ど無いのも昨今のエロ漫画雑誌状況ですが。



  2008/04/29(火)


    昭和の日。
    ネーミングセンスはアレですが、古き良き時代を懐かしむのもまた一興と言うことで。


    時は淡々と流れ……火曜日。
    風邪と言うか喉の直りがイマイチ悪い今日この頃ですが、取り立てて悪化もしないので放置。

    思えば去年も連休に風邪を引いてエライ目にあった記憶が(w;


  ●遠出

    結局来月の3日に決定。
    連休後半は概ね天気も良いみたいなので、一寸のんびりドライブに行くとしませう。

    ……帰ってくる頃にはガソリン上がってるのかなあ?


  ●それはさておき

    休日。
    時期柄パチ屋は完全に回収モードなので、負けても痛くない5円スロをちまちまと。

    結果的にプラマイゼロになったあたりが悔しいというか寂しいというか(苦笑)。


  ●ネトゲ

    連休中にアサシンクロスになりたいナア、と思いつつちまちまと。
    なったらなったで大変だとは思いますが、どうせなら楽しく遊びたいものです。ええ。

    ま、例の如くマイペース極まりないプレイスタイルでございます(w;



  2008/04/28(月)


    連休の狭間。
    折角休みを頂いたのに、天気が悪くて旅行がお流れになってしまったと言うオチ。


    予定は連休後半に回しませう……月曜日。
    取り立てて何もなく過ごしてしまいましたが、良くも悪くもいつもとあまり変わらないと言う説も。

    一応後半の天気はそれなりらしいので、細々期待してみるとしませう。


  ●掃除

    部屋を中心にポチポチと。
    負の遺産(笑)も順次処理しているのですが、ヤフオクとかに出せば多少は値が付くのかなあ……。

    まあ、その点は意外と潔い(めどい)ので、結構容赦なく燃えるゴミと化していますが(w;

    もちろん、根がオタクなので捨てられないものも沢山ありますが、その辺はある程度潔く処分。
    こうしてだんだん情熱が低下(年を取る)するんだよなあ、と一人こっそり嘆いてみたり。


  ●レギュラー満タン

    という言葉を久しぶりに使ったような気が。
    どうせなら一度は入れておこう、と思いさっさと給油したのですが、微妙に空だったので結構な金額に。

    ……損をしたのか得をしたのかよく分かりませんな(w; <ペーパーの戯れ言


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「WORKING!(5)」 (高津カリノ/スクウェア・エニックス/comic)

    既に北海道云々が全く関係ないやうな。

    それはさておき相変わらず面白い。
    当たり障りのない四コマなのですが、キャラと設定と物語が見事に昇華されているんですよ、ね。



  2008/04/27(日)


    予想に反して天気はまあまあ。
    確か今日の予報は雨だったような気がする、と嘆きつつ休日を消化していたり。


    そんなものか……日曜日。
    午後に多少天気が崩れたものの、結果的にさほど雨も降らず夕方には晴天。

    流石に今日は気象庁へ苦情が殺到するような(w;


  ●墓参り

    天気が荒れる前に、と思い午前中に。
    久しぶりに花やらお菓子やら線香やらを持って強風の中お参り等々。

    そして桜がもの凄い勢いで散り始めていたり(w;


  ●ホッケでも釣ったら持っていくよ

    と言っていた親戚から電話が入る。
    あー、最近口ばかりな気もしますが、今日こそは釣ってきた魚の差し入れですか?

    「いやあ、ホッケを開きにして渡そうと思って干していたらカラスに持ってかれてねー」

    ……そのままくれよ(怒)。
    さて、一体何時になったら差し入れがあるのでせうか(w;


  ●そんな感じで

    連休消化。
    で、明日は休みを取って親戚と遠出の予定だったのですが……。

    いや、休みは取れたのですが、天気と諸般の事情で結局お流れと言う微妙な状態に……。

    そして定期メンテは明日に変更。
    これは大人しく大掃除でもしてろと言う啓示ですかね?



  2008/04/26(土)


    連休初日。
    それなりの好天も相まり、今日は何処も混雑していたようで。


    自分は公園散策に……土曜日。
    火気解禁になった途端、公園中に煙が立ちこめる有様は正に爽快でございました。

    良きかな良きかな。


  ●花見

    公園を歩きつつ写真を撮っていたのですが、今年の桜はどことなく奇麗な気がしました。
    ついでに森林浴もしてきましたが、流石に山はまだ春の走りと言う感じで、山菜もイマイチ。

    ……兎に角、桜だけが異様に早い感じですね。


  ●taspo

    僻地では5/1から運用が始まります。
    一応作ってはあるので、ポチポチ財布の中に入れようかと検討中。

    しかしぶっちゃけ、これほどザルに近いシステムも珍しいと言うか……誰も突っ込まなかったんだろうか?

    変なところに予算を割く癖に、全く意味のないシステムを通す意味が分かりません。
    顔写真に意味が無ければ生体認証すら無いICカードに何の抑制効果があるのかと以下略。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ことこと。」 (竹林月/ソフトバンククリエイティブ/comic)

    1〜3巻まで購入。
    情けなくも打っていた5円スロで情けなくも1.5kの泡銭が出来たので、その還元。

    某古書店で適当に立ち読み(面白そうな本を散策)していた際、ふと手にとって読んでみたら
   癒し系孤島まったりな内容がツボに入ったので、この機会にと思い横の本屋(新刊)で購入した次第。

    こういうのどかな漫画は読んでいて安らぎますナア……。



  2008/04/25(金)


    ン年ぶりにデスクトップの壁紙を標準以外に設定してみる。
    今はJPG画像にも対応していて良いですナア、と時代錯誤な台詞を語ってみたり。


    そして桜の壁紙ですよ……金曜日。
    丁度見頃を迎えましたが、火の気のない花見と言うのはどうにも違和感がありまして(w;

    ま、明日からは凄いことになるでせう。


  ●連休

    明日から、と言う方も結構多いと思いますが、天気は……可もなく不可もなく?
    前半に小旅行の予定を入れているものの、折角なら天候に恵まれたいものですな。

    ……とりあえずエロゲやれよ俺。 <TMの新作が全年齢でモチベ更に低下中


  ●外食

    久しぶりに夜を外で食べる。
    ぶっちゃけてしまうと作るのが面倒だったからですが、さして代わり映えもなく場末の食堂でのんびり。

    ある意味、自分で作るより安く済ませられると言う不思議な外食でございました(w;


  ●ついでに

    スロ。最近は気まぐれで少しパチも。
    ただ、やっぱりパチは勝手が分からず、楽しむにも全く当たらず(w;

    根本的なところでギャンブル運が無いんですよね、自分。



  2008/04/24(木)


    暑さも一息。
    そして今日は久しぶりに雨が降っていたり。


    農家には恵みの雨か……木曜日。
    ただ、桜にとっては少々厳しい雨になるかも知れません。

    出来れば週末まで散らないで欲しいと言うか、土曜の朝における某所の喧騒が怖いと言うか(w;


  ●コンサート

    一寸意識を飛ばしつつ鑑賞 <眠かった(−−;
    ファンサービス豊富な良いコンサートでございました。

    ちなみに押尾コータローさんのコンサートでございました。


  ●昨日の夜

    ふと妖々夢が遊びたくなったのでCDとスコアデータを引っ張り出してインストール。

    結果は自分でも笑ってしまうぐらい酷かったのですが、それよりもスコアデータを散策中に出てきた
   負の遺産やらデータやらの方が懐かしいやら面白いやら(w;

    本当はこれらのデータも外付けHDDに移行すれば良いんでしょうけどね……。
    それでも、何だかんだで結構なデータが今でも残っていたと言うのは有り難い話ですが。


  ●ソードワールド2.0

    ルール(ブック)がめどい、とmixiで愚痴ったら偉い人の足跡があって困る(w;

    ただ、客観的に見てめどい(苦笑)と思うのは事実なので、そればかりはどうしようもなく。
    もっとも、最近はリプレイしか読んでいない(実際サイコロを振る機会は無い)故、結局は読み物
   として楽しむ程度なんでしょうねえ……。それはそれで良い様な悪いような。

    どこぞのネトゲみたく、2が大コケして初代に力を入れなおす、ということが無ければ良いのですが。



  2008/04/23(水)


    んー、桜を眺めていると妖々夢を遊びたくなりますな。
    ゆかりんをのんびりクリア出来る程度の腕が今も残っているかどうかは不明ですが。


    倉庫のリプレイは遠い昔の話……水曜日。
    今でも2〜3回悩めばファンタズムぐらいはクリアできますが、質の良いリプレイは無理でせう。

    何とも情けない話です。


  ●あ、そうだ

    明日、ちょっとコンサートに行ってきます。
    だから何だと言われればその通りですが、たまには音楽鑑賞も悪くない、かな?

    ……ぶっちゃけ付き合いですが(w;


  ●夜桜見物

    何でこの時期に……と思いつつフラフラと。
    一応桜の名所と言われる某所に行ってみましたが、ルナティックになっていて唖然。

    明日は雨の予報なので、ひょっとしたら週末には散り始めているかも知れませんねえ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本6月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    取り立ててめぼしい新台はありませんが、規制の陳情結果について一寸掘り下げられていましたね。

    おおよそ自分と同じ見解でしたけど。



  2008/04/22(火)


    うは、雅印が大きい(w;
    小回りの利く印を一個作らないと駄目ですナア。


    本当は自分で彫れば良いのですが……火曜日。
    書道には篆刻(てんこく)と言うジャンルもありますが、これは殆ど別の世界。

    前書きからいきなり何の話かと言うと、判子が足りないと言う話です <意味不明


  ●花見

    明日の夜あたり、ふらりと散策してみますかねー。
    恐らく良い感じで見頃になっていると思いますが、間違いなく連休後半まで持たないでせう。

    ……嗚呼、異常気象。


  ●ガソリン税

    ぽちぽち上がる、かな。
    勿論上がって欲しくはありませんが、最終的には上がらないといろいろ不味い訳で。

    それに人間心理と言うのは本当に現金なもので、ある程度の安さが続くと(慣れると)結局また
   高いだのなんだのと言う話になってしまうことは間違いありません。ある意味で良い区切りかと。

    ま、一ヶ月ぐらいで元に戻った方が安さの有り難みが解る&野党の顔も立ちますし(多分)。
    そう言う面では与党も大変ですナア <微妙に他人事


  ●それはそうと

    どうも歯の調子が……。
    特に穴が開いている気配は無いのですが、温冷問わず非常に疼いて嫌な感じ。

    続くようなら歯医者で見て貰いますかね(−−;



  2008/04/21(月)


    開花宣言。
    観測史上最も早い桜の開花となりました。


    ま、24.5度にもなれば当たり前か……月曜日。
    桜はおおよそ10度あれば花が咲ける、と言いますが、ここ1週間ほどの暖かさは異常。

    こうなると反動が怖いというか、それ以前に週末まで桜は持つのだろうかと(w;


  ●7月中旬

    並の気温に見舞われ、暑いという言葉も使い飽きてきた今日この頃。
    ただ、暑いことは間違いないので、帰りに豆腐屋から冷や奴用の豆腐を仕入れてみたり。

    凄く季節はずれな素材にも関わらず、何の違和感も覚えなかったあたりが暑い証拠でせう。


  ●GW

    一日ぐらいは釣りに行きたいのですが、その前に旅行(遠出)の予定が入りまして……。
    書道専念も一息付いているので、たまには遠出も悪くない(ガソリンが上がる前に)ですね。

    去年はほとんど何処にも行けなかったので、今年は一寸だけ融通が利く、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ソードワールド2.0ルールブックT」 (富士見書房/ルールブック)

    おおよそ20年の時を経て新章開幕。
    種族やスキルが追加され、より多様な展開が繰り広げられることでしょう。

    リプレイを読むにしても最低限の知識は必要、と言うことで購入したのですが……高いって(w;
    あれ? 俺って何をこんな高い買い物したっけか? と思わず確認したぐらい高かったです。

    ……これが適正価格なのかなあ?


    「新米女神の勇者たち」 (富士見書房/swリプレイ)

    2.0シリーズ初リプレイ。
    まだまだ試行錯誤な感はあると思いますが、先ずは読み手として楽しむことにしませう。

    メッシュがガルアードに見える、と言うネタが解る人は多分居ない……よね?



  2008/04/20(日)


    天気はスッキリ気分はどんより。
    風邪は微妙に燻っているわと、何ともテンションが上がらない今日この頃。


    景気が良いのは桜だけ……日曜日。
    流石に大きな公園では1分咲きにも満たない程度でしたが、開花の足音は確実に迫っていますね。

    そして今日も暑かった、と。


  ●景気も悪く

    グダグダ気味。
    引きこもってゲームでもするか、と思ったものの、天気が良いのに引き籠もれるような性格でもなく。

    基本インドアの癖に、変なところでアウトドアっぽいから困る(w;


  ●という訳で

    桜散策がてら、街に出ていたり。
    結局パチ屋(5スロ)と本屋に寄っただけですが、連休は久々に何処か遠出したいですな。

    ……ガソリンが高くなる前に何とか(w;


  ●ネトゲ

    シーフハイに転職して数日。
    適度な弱さと果てしない経験値に目眩しつつ、これも何時ものことかと一人納得。

    アサシンクロスへの道はまだまだ遠そうです。



  2008/04/19(土)


    サクラサク。
    街路樹のエゾヤマザクラが一足早く開花致しました。


    早いなあ……土曜日。
    絶好の行楽日和にグダグダしていた自分に嫌悪しつつ、さしてテンションも上がらない今日この頃。

    あー。


  ●桜は兎も角

    ひたすら暖かい……というより暑い。
    何でこの時期に最高気温が20度を越えるというか明日も似たような暑さだと言うか。

    ……そして思わずアイスに手が出ていたり(w;


  ●折角なので

    部屋の窓を大開放して埃払い。
    丁度埃が払える良い風が吹いていたので、一気にパタパタしたら部屋が酷いことに。

    いや、地域柄、冬は派手な掃除が出来ないのですよいろいろと(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    新緑の季節ですが、話題はまだまだ5月頃。

    ……連休も近くなってきましたねえ。


    「魔法先生ネギま!(22)」 (赤松健/講談社/comic)

    のんびりと22巻。
    と言うか、DVD付き限定版じゃなく、コミック付きDVD版な気がしないでもない <23巻〜

    そんな私は通常版。


    「コミックRiN5月号」 (茜新社/雑誌)

    定期購読誌。
    規制しろとは言えないけれど、規制するなとも言えないジレンマの典型的な雑誌。

    ……一定の自主規制とガイドラインは予防線だと思うんですけどねえ <意味がない場合も有り



  2008/04/18(金)


    街に寄ったら既に街路樹の桜が咲いていたと言うオチ。
    間違いなく週末には一輪二輪咲き始めることでせう。


    今日は暑かった……金曜日。
    この時期に暑いという言葉を使うのはどうかと思いつつ、実際問題暑いからしょうがない。

    明日は良い週末になりそうですな。


  ●書道専念

    も終わり、少しだけ人心地。その代わりテンションは低め。
    とりあえず今回書道のBGMとしてお世話になったCDをスペシャルサンクスとして羅列致します。

    「Traveling Notes」 (葉加瀬太郎)
    「Endless Violin」 (葉加瀬太郎)
    「image」 (葉加瀬太郎、他)

    「ARIA」 (WAVE)
    「月見草-奇想交響詩」 (WAVE)

    「Eastern Fairy Tale」 (愛新覚羅溥儀)
    「竹取物語」 (愛新覚羅溥儀)

    「東方JAZZ2007」 (Azure&Sands)

    「SHAKEII Sound Track」 (大都技研)
    「新吉宗 Sound Track」 (大都技研)


  ●ラグナロク回顧録・あとがき

    という訳で、今回(今年)はここ(11〜20)までとさせて頂きました。
    もし来年も運営がある&自分が遊んでいたら回顧録21〜が始まることでせう。多分。

    ……しかし基本ソロで遊んでいても結構イベントはあるもので(w;
    ただ今回はどちらかと言えば地味かつグダグダなイベントばっかりで、新鮮味は無かったな、と。

    初心忘れるべからずと言いつつ、実際は忘却の彼方へ吹っ飛んでいる感がひしひし?

    でもまあ、光りましたナア。
    正直光るなんて無理ですよ、と常々語っていたので、ここは言行不一致甚だしいと言うか(w;

    ただ結局のところ、それ(光る)までのモチベーションが維持出来たのは、矢張り人との繋がり。
    ソロ上等と言いつつ、今でも溜り場の方々には多大なるお世話になっていますし……。

    そしてつい昨日、本年の連載終了と共に、1stは無事ハイノービスに転生致しました。
    これからはハイシーフ&アサシンクロスの道のりをグダグダ自分のペースで進めていくことでせう。

    本年も最後までお付き合い頂きまして大変有難う御座いました。
    また縁と機会があれば何卒よろしくお願い致します。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「美〜ちく」 (DISTANCE/コアマガジン/成年comic)

    エロ漫画でも買わなきゃやってらんねー、と思ったかどうかはさておき、久々に購入。
    平均以上の内容で充分楽しませて頂きました。

    コアマガジンの本(連載陣)はおおよそ高い領域で安定していますナア。



  2008/04/17(木)


    無事提出。
    それでは暫く休憩と致しませう。


    風邪引かなければ良かったのに……木曜日。
    喉の痛みは大分落ち着きましたが、まだ本調子とは言い難く。

    あ、まさか花粉症? <違うと思う


  ●相変わらず

    暖かい日々。
    何時桜が咲くのかと期待半分で街路樹を見ていますが、この調子だと週末には開きそう?

    ……何かのんびりと桜を見たい気分。


  ●書道教室に顔を出す

    毎日展の作品を提出して終了。
    後は5月の一次審査を通過(入選)してくれることを願いましょう。

    あー、疲れた。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録20

    オーラロードに突入して一ヶ月。まさに苦悩と惰性の日々。
    ベース狩場がGH地下4と言う脅威の異端振りを発揮しつつ、アノリアンであのりあーんしていました。

    でも最終的に2ヶ月近く居て、狩りをしている人に遭遇したことは3回も無かったような(w;
    もっともそのぶん、独占状態で効率よく&わりとストレス無く無難な狩りをすることは出来ましたが。

    結局、日給2M+雑記合間のメダルレース(30M)を加味し、光が見えたのが2008年3月の頭。
    光るなんて有りえないと思っていた2年前から随分飛躍したナア、と思いつつも、さっさと光って楽に
   なってしまおうと気合を入れ直し、そのままラストスパート(最終日はいろいろ込みで1日10M稼いだ)。

    ま、ここまで来たら1人で細々と光ろうか……と思った矢先、カプラ前ですれ違った溜り場の方から


    「発光式マダー?」


    と有り難いお言葉を頂き、せめてお世話になった溜り場の方々には見届けて貰おうか、と言う
   ことで予定を変更&微調整を開始して遂に99.9% 後ポポリン一匹で発光と言う状態に到達して一息。

    さて、それじゃあ最後は……と思い溜り場で待機していると、タイミング良くメインのメンバーが帰還。

    かくかくしかじか、それではよろしく、と言うことで枝を折ってもらい、発光準備完了。
    これまでの出来事が走馬灯のように回っていたかどうかはさておき、震える手でマウスをクリック。

    そして3月2日の午前0時過ぎ、ゲーム開始からおおよそ2年の時を経て、メインキャラである
   アサシンが無事発光と相成りました。……ああ、本当に長かったけど我ながらよくここまでやったワア。



    「転生マダー?」



    ……え〜(w;


    P,S,

    某氏に聞いた(教えてもらった)ところ、初めて作った1stキャラを消さず(作り直さず)に
    光るのは結構珍しい部類だそうで。大概途中でステ振りの間違い&壁に気づき、一度消すそうな。



  2008/04/16(水)


    一区切り。
    最後に一寸失速しましたが、やるだけのことはやった、かな。


    暫く休憩しよう……水曜日。
    明日作品を提出するまでは落ち着けませんが、とりあえず書き物自体は終わりました。

    あー、疲れた(w;


  ●風邪気味

    昨日の朝あたりから喉が痛かったのですが、今日は本格的に喉が痛く。
    だから何でこんなときに、と愚痴りつつ薬を飲み、イマイチスッキリしない状態で一筆。

    勿論、最終日にも関わらずスッキリしない作品が出来上がりましたとさ(−−;


  ●書道専念

    ひとまず終了(毎日展用の作品完成)。次の展覧会向けの作品制作は連休明けに再開予定。

    で、早速次の作品に取りかかっていたり。
    これは身の程知らずな贈答用作品なので、専念無しで気楽&丁寧に書いてみますかねー。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録19

    年を超え、何事も無く訪れた2008年。……皆仕事やら参拝やらで忙しいですね? <喪中
    年越しに1人エンジェラス108発をかましたことはさておき、今年の目標をアサの発光に決定。始動。

    ……絶対光らないですよ無理、とか言っていた頃が懐かしいナア(酷い言行不一致)。

    年内97を無事達成し、正月モードでへべれけになりつつも98への階段をのんびり進めていた時期でした
   が、取り立てて良い狩場も見つからず、それが結果的に惰性と放浪と言う悪循環にもなっていました。

    ただ、折りしも丁度5thアニバーサリーの真っ只中。
    特殊転送の実装で様々な場所へ気軽に行けたこともあり、普段は行かないような狩場にも足を運んで
   いたのですが、そのうちのひとつ「GH古城地下4」が過疎と経験値その他様々な好条件が揃った自分好み
   の狩場であることが判明してからは惰性狩りを脱却し、効率的な狩りを求めるようになっていきました。

    もっとも、97に至るまで緊急時以外に回復剤(ポーションとか)を使わず、HPが減ったらお座り回復と言う
   のほほんライフ(別名:超非効率的プレイ)を過ごしていた自分もどうかとは思うのですが……。

    ただ、散財の甲斐あって効率的な経験値をコンスタントに得ることが出来るようになったのも事実。
    そうなるとまたモチベーションも上がり、暫くは予想に反して結構な勢いで経験値を稼いで行きました。

    1.5倍と教範を重ねて時給2.6Mと言う数字が出たときは我ながら驚きましたナア。

    結局、年明けの経験値1.5倍サービスやら何やらとも重なり、俗に言うオーラロード(Lv98→99)と
   呼ばれるものに突入したのは特番未だに著しい1月の終わり頃でございました。

    もっとも、多少気合を入れたところで所詮はソロプレイ(w;
    逆に特定の過疎狩場に延々と引き篭もっていたので、ますます人と会わない日々が続いていたり。

    ……ちなみにオーラロード中、PTを組んだのは1回だけでした。うわー。



  2008/04/15(火)


    穏やかな陽気。
    この調子だと連休後半に桜が無いと言う異常事態を引き起こす可能性があるような。


    染井吉野は残っているか……火曜日。
    基本的に僻地の桜はエゾヤマザクラなので、開花基準の染井吉野とは一寸ズレがあったりします。

    ちなみに沢山植えてあるエゾヤマザクラの方が早く咲くので、開花宣言=既に満開な印象も。


  ●ネズミの国

    今日が開園25周年らしく。

    修学旅行やプライベートを含めて3回ほど行ったことがありますが(ここ10年は×)、今でも
   根強い人気があるんでしょうねえ……この年で言うのも何ですが、機会があればまた行きたいような。

    余談ですが、今でもあの恐ろしいほどの接客応対は健在なのですかね?
    一時期は全国的な接客業の指針になったと言う話も聞くぐらい完璧かつ丁寧だった印象が。


  ●書道専念

    そんなこんなであと2日。
    提出が木曜日(の教室)なので、実質的には明日の夜で終了します。後は野となれ山となれ。

    ……もう少し、かな。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録18

    季節はさっさと巡り、プロンテラ二度目の冬。
    さして何が変わることもなく、ただ、師匠が居ないだけ。ああ、懐かしき日々。

    ……別に良いんだけど <ひでぇ

    そして年内97を目標にちまちま頑張っていたある日、ふとお財布ケミの資産を見ると地味に65M。
    神器が来たら錐を買おうと思ってコツコツ溜めていた資金ですが、何せ過疎なもので神器が動かず。

    ……しかしレア運に恵まれているとは言え、このデフレ全盛期によく65Mも溜まったもので(w;

    もっとも、基本AGI回避重視&お座り回復&散財アタック反対(今はプチ散財可)な立場としては、
   特に余計なzenyを使う要素も思く、なおかつ欲しいcは自力ゲッツ、高値cを意地でゲッツとかやって
   いるスタンスが長い立場上、さほど極端な支出がある訳でも無いのですよ。


    今は箱ギャンブルで酷いことになっているけど、それはまた別の話(w;


    そんな調子で暫く唸っていたのですが、いい加減買うものを買わないと他の装備が買えないと言う
   ことで結局半年振りに来た神器の後に溢れた(露店に回った)錐をゲット。+4への道が怖かった……。

    決して安くは無かったものの、買っておいて損は無いでしょう、と言う判断の元、潔く買った&後は
   お約束のように2〜3日は「スリッパが紙のようだせフゥーハハハー」とやっていたのですが、逆に言え
   ばその2〜3日で飽きてしまい、結局ひよこちゃん+属性カタールでペチペチ叩く作業に戻っていたり。

    何と言う無駄な結末(−−;
    ……いや、一応今でも月に一度ぐらいはスリッパ叩きに使っていますよ?



  2008/04/14(月)


    週明け。
    今週はいろいろと忙しくなりそうです。


    関防印は必要だったかな……月曜日。
    判子ひとつ取っても何かと面倒なものですが、それ故に大切なものでもある訳で。

    と言うか、やっぱり新しい雅印を1セット作って貰ったほうが良いような(w;


  ●書道専念

    追い込み。
    これが終われば少し楽になるんだろうナア、と思いながらグダグダと。

    ただ今回は紙も墨も余裕があるので、そういう点では最後までゆとりを持って書けることでせう。

    ……時間は全然余裕がありませんが(w;
    いや、本来の締切はもう少し遅いのですが、最近微妙に締切が早くなってきたのですよ。

    遅ければ遅いで結局グダグダするんですけどね。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録17

    そんな不条理な一件を引きずりつつベインスパッチ。気を取り直して青箱連打で惨敗だ! (ぉ

    トール火山に絶望しつつ(だって火鎧付けたにも関わらずFB1発で7kですよ奥さん?)も、適当に
   クエストを消化したりと、特に何も変わらずグダグダやっていました。テンションは概ね高めに推移?

    結局トール絡みのクエストはデスペナの無い時期に無理やり終わらせ、後はいつものマイペース。
    自称まったり(笑)ソロがメインなプレイヤーには到底敷居が高いパッチでしたナア(w;

    で、丁度このあたりの時期から、少しづつ「オーラ」という言葉を意識するようになってきました。
    光るなんてとんでもないと言う気持ちも未だに根強かった反面、惰性で遊んでいて発光が見えてきた
   のも事実なので、それなら少し真面目に遊んでみるかと思い始めたのは良くも悪くも心境の変化でした。


    勿論、ソロっぷりにはますます磨きがかかっていましたが(w;


    ちなみにBOT対策は不気味なぐらい平凡に進行。
    時間帯によっては見事に消え、街中でGMを見かけると言う都市伝説に遭遇することもチラホラと。

    時折はザクザク誕生していましたが、大概は1次職で潰されていたのでおおよそ上出来?

    そんなこんなで泣かず飛ばずのままにやってきた5thアニバーサリー。
    バフォ様に轢き殺されつつお祭りモードを楽しみ、プロンテラ二度目の冬を迎えることになりました。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル5月号」(竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    専念の合間にパラパラと読むのが良い感じですな。

    花見やら新緑やらと、こちらも忙しい季節です。



  2008/04/13(日)


    休日。
    ひたすら鋭気を養っていたつもりが実際はゴロゴロしていた以下略な一日でございました。


    あと4日か……日曜日。
    適当な時間に起床して新聞片手に珈琲を飲む定番コンボを決めつつグダグダと。

    ああ、山の雪もすっかり無くなってきましたねえ。


  ●部屋掃除

    負の遺産を中心とした在庫整理。
    連休前ぐらいには少しスッキリとさせたいところですが、処分した側から新しい在庫が以下略。

    ……と言うより、一度大胆な処分(大掃除)をして部屋を広くしたいような?


  ●外出

    野暮用がてら街に。
    たまにはお馬さんでもやってみるかなー、と思いつつスルーしたのですが、正解でした(w;

    どう頑張っても予想できない馬券は辛いですナア。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録16

    それは、ある日の溜り場でのこと。

    「ああ、Nagaleさん。ちょっとお願いがあるんですが……」

    「あ、はい。何でしょうか?」

    「実は……○○さん(注:師匠)のことで(略)」


    ………………。
    ………。



    ……はぁ?



    いやいや一寸待ってくれ。なんじゃそりゃ?
    それはあまりにも寝耳に水&話が飛びすぎ&にわかには信じられないのですが……。


    (10秒ほど思考)


    ま、基本的にこの手の話は中立が無難だし(←変なところで公正冷徹)、自分の取るべき行動は……。


    「師匠とは学生時代からの盟友&リアル友人なので、その関係は今後も変わり有りません」

    「ただ、」

    「度重なる(以下略)」


    その後、暫くバイオレンスな話が繰り広げられましたが、面白すぎたので割愛。

    で、この話(引退騒動の核心)は結局双方に真偽を確認せず、自分は中立を取ることにしました。
    そんなことで自分のROリズムを崩すのも面倒でしたし、何より関わるのは得策ではないと言う個人的
   もしくは政治的判断が動いたので、いっそ聞かなかったことにしようと半ば放置したと言うのが本音。

    ただ、自分も師匠には多少思うところがあったので、結局は向こうの言い分を信用しました。一応。
    例えそれが誇張だったとしても、取り立てて信用しない理由も無かったですし……。

    何にせよ、自分は指標であった師匠を失ってしまい、暫くは疑心暗鬼なROライフを過ごしていたのです。
    ……結果的にはこれでよかったのかも知れませんが、未だに何か引っかかるものがあるわけで。



  2008/04/12(土)


    ぶっちゃけ寒い。
    だから半端に暖かすぎると反動が以下略。


    そしてストーブが友に……土曜日。
    小雨交じりと書道専念で延々と引きこもっていましたが、最近週末になると天気が崩れるような?

    そろそろ各所の釣り便りが本格化する時期なんですけどねえ……。


  ●書道専念

    相変わらず。
    ただ、追い込みと変なプレッシャーが重なった所為か、どうもぎこちない作品が仕上がるばかり。

    ……気軽に楽しく書ける域に到達するにはまだまだ早いようです。


  ●後は

    体調次第、かな。
    今のところは腰も大丈夫ですが、あまり根を詰めるとすぐ身体にガタが来るのも事実。

    全くもって難儀な身体です。ええ(−−;


  ●短期連載・ラグナロク回顧録15

    ……狼少年と言う物語がありまして。

    ある日のこと。狩り場籠もりが一息付き、久しぶりに溜り場に出向くと師匠降臨。
    おを、最近絶賛迷走中でまた騎士に浮気しつつあるHiWizな生活はどんな感じですかえ?


    「丁度良かった、鯖引退するわ俺」

    「ああ、それはお疲れさまでした。乙」


    ……いや、別にどうでも良いし。
    と書くと誤解を招くので補足しますが(苦笑)、師匠の引退騒動は自分が知る限りこれで3度目。

    で、その都度戻ってきたので本気でどうでも良い&周りが振り回されていた感がひしひしと。
    人に散々言うのは一向に構わないのですが、もう少しだけ自分の行動も以下略。

    そもそもプレイスタンスの明確な違いが判明した今、師匠に依存することは全くもって無し。
    育てて貰った&ノウハウを教わった恩は沢山あれども、これ以上周囲をかき回すぐらいならいっそ辞めて
   もらった方が賢明かと思っていたので、特に引き止める理由が無かったのです。……まあ、ある意味おk?


    つか、前に散々引き止めても引退した挙句、何だかんだで普通に戻ってきたし(w;


    そんな打算もあり、取り立てて何も騒がず送り出すことに。……気が向けばまた戻ってくるでせう。
    ただ戻ってくる分には構わないけど、毎度の狼少年的な行為はナア……と苦笑いしつつ師匠引退。

    そして毎度毎度何だかなあ……と内心愚痴りつつ、別に良いかと放置していた約半月後。
    溜り場の隅で休憩がてら座っていると、知り合いの方に一寸したお願いをされることになったのです。



  2008/04/11(金)


    テンションいまいち。
    追い込み時期に来ている割にはパッとしませんナア。


    作品の出来はそんなに悪くないのですが……金曜日。
    最近いろいろと運が悪く、気晴らしという気晴らしが空回りしているのが困りもの。

    箱を開ければゴミが出て、スロを打てば良いところ無し。そんな日々。


  ●書道専念

    ラストスパート。
    下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦改め、少数精鋭作戦という若干のイレギュラーを経て進行中。

    さてさて、どうなりますやら?


  ●短期連載・ラグナロク回顧録14

    そして月日は流れ、またグダグダとアサシンを。ちなみに師匠は無事(?)光っておりました。

    ひよこちゃんと言う反則アイテムを手に入れてから属性カタールの世界が一気に変わったこともあり、
   一寸だけモチベーションが上がっていたのは有り難く。……可愛い動く最強のトリプルコンボですな。

    遥か昔、特に意味もなく属性カタール4種を+7精錬しておいたのがこんなことで役に立とうとは……。

    とは言え、そこはやっぱりマイペース。Lv不相応の狩場(低級)でのんびり&経験値効率を放棄
   してレアを集めたりと相変わらず好き勝手していましたが、丁度この時期はラヘルパッチ云々の所為か、
   一寸だけPTプレイの比率が上がっていた時期でもありました。有り難いことです。

    そんなこんなで遂に自分も折り返し(Lv96)地点に到着。
    この頃から運営元の全く信用できないBOT対策が始まり、幾分目に見える形でBOTが減ってきました。

    もっとも、前例に漏れずハナから信用してない部分も少なからずありましたけど(苦笑)。
    ただ、それから現在(2008/04)まで、目に見える効果が継続していることも事実なので、何でこの対策を
   もっと最初からしなかった&あれほどユーザーの声を無視して何を今更と言う残念な印象も拭えません。

    それでも、多少なりとも快適になった&それが継続したと言う点はひとまず誉めていいかと思いますが。

    で、そんなある日。
    また余計な事件が起こったのです。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら5月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    安定した内容と連載陣がよろしい感じでございました。

    当面は安牌ですな。


    「ヒャッコ(3)」 (カトウハルアキ/ソフトバンククリエイティブ/comic)

    ……もうアニメ化?
    あいかわらずのどか(本巻はほんの一寸だけ例外有り)な学園コメディー。

    キャラクターの立て方が実に上手いのですが、そこで小学生を投入するあたりが暴挙(略)。


    「東方儚月抄(上)」 (原作:zun 漫画:秋★枝/comic)

    とりあえず購入。
    あえて「とりあえず」という杜撰な言葉を使ったと言うあたりでいろいろとお察し頂けると幸い。

    つか、某店で買ったらピクチャー仕様のお茶缶が付いてきた……後で団子でも食べながら飲むか。



  2008/04/10(木)


    良い陽気。
    そして反動が怖い今日この頃。


    燃費節約にはなるか……木曜日。
    そろそろタイヤ交換の時期ですが、今年も大人しくスタンドで交換して貰った方が良い予感。

    ただ、結構良い出費になってしまうのが玉に瑕。


  ●ガソリン

    元々ペーパーなので、値下げされてから一度も入れていなかったり。
    ただ、どうせなら安いうちに詰め込んでおきたいところです。レギュラー満タン。

    ……今年は少し遠出もしたいですナア。


  ●書道教室に顔を出す

    いよいよ最終添削。経過はそれなり?
    もっとも、締切り一週間前に添削云々と言うのも今更な感があったりなかったり。

    さて、ラスト一週間、頑張りますかー。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録13

    そんなくだらない一件があってからおおよそ一ヵ月。
    体調が幾分良くなったことで精神的にも落ち着き、流石に大人気なかったと思い始めた頃。

    師匠から侘びが入った(自分も侘びを入れた)こともあり、久々に溜り場に顔を出して師匠と雑談。

    あ、基本的にネットとリアルは別物と言う認識なので、リアルでは特に変わらない付き合いです。
    ネット上ではグダグダしていても、リアルの付き合いでグダグダする理由が思い当たりません。ええ。

    とは言え、ネトゲ内では自分も師匠も取り立てて何ら変わらない言動のまま(苦笑)。
    結局と言うか、プレイスタイルの違いは埋めようがないと言うかそもそもハナから相性が悪かった訳で。

    実際その後もプリ育成中に「対mobの基礎スキルを持たないで転職したプリなんて何の役にも以下略」と
   言う発言をかまされた際は流石にプリを育てる意欲を一気に失わせてくれました(苦笑)。師匠のバカー。

    もっとも、初プリのjob42→50をメダルレースで片付けた自分もどうかとは思いますし、その後は殆ど
   稼動しなくなったので、結局のところプリとは縁が無かったのかも知れませんが……でも畳育成がほぼ
   主流な時代、アコ時代よりもプリになってからスキルを磨いたほうが良いだろ(以下愚痴に付き検閲)。

    いや、まあ元々プリは師匠や溜り場の方々へ少しでも支援が出来ればと思って育成をしていたので、
   確かに基礎スキルのないプリは逆に足手まといになる&結局その後はTU型への道を一直線HAHAHA

    ……とことんMMORPGにおけるコミュニケーション能力が無いのな、俺(w;

    そんなこんなで都合2ヶ月近く、順調に脱線しておりました。
    で、ようやく人心地ついて1stの育成を再開したものの、結局あまり変わらずにのほほんと。

    ペノ様とタイマン出来るfleeを持っていた(支援無しで)ことも幸いし、旧伊豆海底神殿でのんびり
    触手と戯れつつLv95までの道を過ごしていたら、あっと言う間に一ヶ月が過ぎてしまいましたとさ(苦笑)。

    それでも、遂にペノcを出して売ってひよこちゃんをゲットしましたとさ。



  2008/04/09(水)


    17.3度。
    桜どころかライラックまで咲いてしまいそうな陽気でございました。


    暑い……水曜日。
    服装の所為もありますが、4月の上旬にここまで暖かくなるのは予想外。

    実際問題、平年ならば7.3度でも暖かいのですよ。いやホント(w;


  ●山ワサビを

    貰う。
    ふむ、これも今が時期ですな、と言うことで早速すり下ろして食す。

    うーん、この野性味溢れる辛さが何とも良いですな。
    このまま醤油と和えて飯のおかずにも出来ますし、お茶漬けの上に乗せるとまた格別な風味。

    暫くは食事にアクセントが出来そうな予感。


  ●書道専念

    追い込み。
    所々に不満は残れど、今日書いた中の1枚はまあまあ上出来、かな?

    明日先生に見て貰うことにしませう。


  ●短期連載・ラグナロク回顧録12

    自分は露店用&製薬用のアルケミストを持っています(2008/04現在Base81/job50)。

    とは言え、基本ソロと言う枷を自分で作ってしまった以上、純製薬型というのはあまりにも敷居が高く、
   自分で調達したものを遊び程度の製薬、と言うことで実質的には半製薬型のケミを作っていました(※)。

    (※簡単に説明すると、多少戦闘も出来るけど、そのぶんステータスが微妙で製薬型としても中途半端)

    ただ、多くの利益は出せませんが、材料を自力調達&作るものを選べば半製薬でも稼げるものですよ?
    特にレジポ系は原価と利益の差があまりに酷すぎるので、そりゃもう凄いことに以下略。

    で、そんなある日。
    溜り場にてあれこれ雑談しつつ、半製薬なケミを動かしていた際のことでした。


   俺>「半製薬はいろいろとキツくてねー」

 師匠>「そんな中途半端なものを育てても何の役にも立たないだろ」

   俺>「……師匠のバカー」


    要約&極端に言えばこんな感じでしたが、これは内心かなり青筋&実にヘコんだものです(苦笑)。

    型に填まったキャラの他は全否定な風潮が根強いROでは「凄い正論」でしたが(注:実際真面目に
   やるなら確かにその方が良い)、マイペースが一番と言う自分には到底受け入れられない類の発言。

    良くも悪くも、師匠と自分との間にあったプレイスタイルの違いが決定的になった一件だったような?

    丁度この時期は体調不良と祖母の介護云々でいろいろ追い込まれていた故、自分も精神的にあまり
   よろしくなく、更に普段はわりと温厚(←多分)なものの、一度カチンと来ると結構根に持つ嫌な性格も災い
   し、その結果「師匠のバカー、もうやってらんねー!!」とあっさりやさぐれてしまった次第。

    その後、これ以上師匠と絡むと自分でも何か変な方向にキレそうだ(正直、自分もかなり大人気
   ない対応でしたし)、と言う判断の元、ここから約1ヶ月の間、頭を冷やすためROを控えめに&溜り場には
   一切顔を出さず殺伐とソロ狩りな遊び方をしていました。あと、久しぶりにエロゲとかも遊んでいたり。

    合間に某サーバへ出向き、光っているLKな友達(リアル知り合い)の元で初心を取り戻すため、
   資金提供と武具提供ゼロでリフレッシュ的な休暇を取っていましたが、これも結構楽しかったですね。


    今更だけど何処のサーバでもソロやってるよな俺……(苦笑)。


    そしてこの間、珍しくも一ヶ月と言う長いブランクを作ってしまったのです。
    もっとも、上記の介護&書道専念に費やしていたこともあり、リアルが忙しかったのも事実ですが。

    ……ちなみに諸般の事情で1stアサのソロギルドを潰して作り直したのもこのあたりでした。



  2008/04/08(火)


    首都圏大荒れ?
    今年も異常気象の嵐になりそうな予感がひしひしと。


    僻地は相変わらず暖かく……火曜日。
    今日あたりは東京よりも暖かかったような気がしますが、その影響で木々が芽吹いて参りました。

    ……早いなあ。


  ●日ハム

    パッとしませんねえ……。
    今年は難しいと思いつつ、何だかんだで期待してしまうのが人情というもの。

    打線が貧弱過ぎるのですよ打線が(−−;


  ●臨時添削

    本来は木曜日なのですが、今日は時間を取って貰い、軽く見て貰うことに。
    変に力が入ると作品もおかしくなるので、なるべく気楽に正確に <それが難しい

    ……あ、そうだ。忘れないうちに出品票も書いておかないと(w;


  ●短期連載・ラグナロク回顧録11(10回連載予定)

    去年(2007/04/14〜25掲載)からの続きです。
    書道が追い込みに入ったので、穴埋めがてらストックの放出などをちまちまと。

    それでは今年も暫くの間、お楽しみ(?)くださいませ。

    -----


    で、ラグナロク開始から一年を迎えた2007年5月10日。

    報告とお礼を言いがてら出向いた溜り場に誰も居ないと言う寂しさを覚えつつ(一身上の都合や
   運営のアレな管理が益々人を引退や休止へと追い込んでいったことは間違いなく)、結局一人で旅に。


    〜アサシン放浪中〜

    BOTと共闘して卵を割ったモロク↑
    師匠に導かれ、火ダマ片手に最初に放り出されたクワガタ湖。

    シルクローブを求め延々篭り、時折ボーカルに圧殺されたバッタ海岸。
    ソヒーと戯れ、今では彷徨う者とタイマン可能にまでなった狸山 <注:奴はラヘルあたりで消失



    騙されたアサシン転職所。



    そして忌まわしきGH古城(w;

    何故か↑ではプリさんが転がっていたので思わずイグ葉で起こしましたが、この日は髪色を当時の
   色に戻したり、旧トレードマークだったOSRを被ったりと(今はSJT)、各所を楽しく放浪していました。

    ダラダラとしたプレイとは言え、1stアサのLvも93となり、ソロで篭れる狩場は圧倒的に広がり、
   またAGIカンストと言う無駄なステ振りも然りだったと思いつつ、殲滅力の弱さに苦笑いしてみたり。

    あと、この時期からより一層、ゲーム内のデフレが酷くなりました。
    買い手としては有り難いのですが、売り手としてはなかなか辛いものがありましたねー。

    そんな愚痴を話しつつ、それでも何とかやっていた頃、ちょっとした事件が起きてしまったのです。



  2008/04/07(月)


    初夏の陽気。
    今年も異常気象な一年になりそうな予感がひしひしと。


    そしてストーブの調子が悪い……月曜日。
    時期柄、火を点けたり消したりすることが多い所為か、どうも調子がよろしくなく。

    一度業者に分解掃除をして貰わないと駄目かも知れませんナア。


  ●小学校の入学式

    が今日だったらしく。
    一昔前と比べると様変わりしているんだろうな、とは思いつつも、ピカピカの一年生だけは今も変わらず。

    ……ん? 実はピカピカの一年生という言葉自体が既に古かったりしますかね?


  ●書道専念

    追い込み週間。
    あと10日となりましたが、実質的にはもう仕上がりに近い状態。

    例に漏れず、締め切り前日に書いた作品が良いとは限らないですし、一応の出品候補作は
   確保してあるので、後はどちらかと言えば殺伐しつつも極力気楽に書いていく段階だったりします。

    手応えは……思ったよりも悪くない、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とめはねっ!(3)」 (河合克敏/小学館/comic)

    世にも珍しい書道漫画。……筆をギュッと(検閲)。

    2巻で詩文書志向になったかと思えばいきなり古典臨書に戻ったりと忙しい展開に。
    ただ「書道」と言う題材を非常に上手く昇華し、なおかつわかりやすい描写が実に上手いですね。

    自分はどちらかと言えば古典臨書に強いので、こう言う内容の方がしっくり来たり。
    あと、改めて時代やら成り立ちやらを復習すると言う点でも本書は参考になりそうです。

    あ、純粋に漫画としても面白いので、機会があれば一度読んでみてください。オススメ。



  2008/04/06(日)


    穏やかな休日。
    部屋に入る西日が暖かいを通り越して暑くなってきたのはよろしいですね。


    また熱に注意の時期か……日曜日。
    前のP4は音、発熱共に最高峰でしたが、今のDuoはかなり改善されていて何より。

    とは言え、用心に越したことはなく(w;


  ●休日

    買い出しの予定も何もなかったので、墓参り。
    雪が積もると足を運べない場所にあるので、雪解けを待ってようやく足を運ぶことが出来ました。

    ……半年、か。


  ●帰り際

    今年の2月に入院&手術をした親戚の叔父さんのところへ。
    これまた術後の経過は良好で一安心したものの、最近すっかりご無沙汰していて恐縮。

    病院には良く顔を出すのですが、自宅に居るとついつい疎遠になってしまうのはお約束?


  ●ついでに

    その辺に生えていたフキノトウを回収。
    さて、今日は天ぷらだー。

    ……これ以上ないぐらい普通の休日でございました。

    や、その辺からフキノトウを回収するのが普通の休日かと言われれば以下略。
    変なところでアウトドアなんですよ、ね(w;



  2008/04/05(土)


    桜前線北上中。
    この調子だと僻地の桜も早めに開花しそうですな。


    明日から暖かくなりそうだ……土曜日。
    いよいよ裏の雪を砕く時期になりましたが、いっそ放っておいても溶けるような?

    ま、明日は身体を動かしがてらの雪割りをするとしませう。


  ●書道専念

    一息。
    大分落ち着いてきた身体を元に戻しがてら、今日は毎日展でなはく別の書き物の構図をあれこれ。

    本来は今書いている作品に集中した方が良いんですけどね……でも息抜きも必要だったり。


  ●と言うわけで

    今日は普通に休暇。
    ネトゲで放置露店をしたり外出したり本棚の整理に挫折したりと、のんびりした休日でした。

    ……本棚を何とかしないと(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「BugBug5月号」 (サン出版/雑誌)

    定期購読誌。
    と言うわけでGW商戦は何も無しというか多分転生廃シフ大活躍? (ぉ

    東鳩ADとハルカの攻略が掲載されていたので、参考にさせていただきませう。



  2008/04/04(金)


    あんぱんの日?
    木村屋さんが一枚咬んでいるらしいのですが、流石に流行らないだろう、と苦笑い。


    最近あんぱんも食べてないなあ……金曜日。
    もともと自分はパン食の機会が少ないので、必然的にあんぱんを食べる機会もなく。

    恐らく食パンでさえ年に数枚程度だったような?


  ●と書いたところで

    何故か「角食」が変換できないことに気付く。
    んー、これも悪名高いATOK検閲? と思って調べたところ、方言に近い言葉だと解り唖然。

    うむー。
    と言うことは内地の方々に「角食」と言ってもピンと来ない人が多いってことですか?

    ……いやいや、日本は広いですナア (注:角食(かくしょく)=食パン)。


  ●スーパーに買い出し

    今日は作り置きのカレーがあるし、何かツマミでも……と思ったら鮮魚コーナーで活毛ガニ発見。
    実入りは微妙だったものの、大きさは悪くなかったので、たまにはブルジョワ(698円)と思い、購入。

    ……地元は安い(w;

    で、早速茹でてちまちまと食していたり。
    手間こそかかるものの、こう言う選択肢が可能なあたりは僻地の特権ですかね?


  ●書道専念

    調子は兎も角、経過は良好。
    出来は言わずもがなアレなものの、何だかんだで追い込み段階に入っているあたりは進歩?

    ひょっとして妥協を通り越した納得に到達できる可能性が?



  2008/04/03(木)


    いよいよ追い込み。
    明日から本格的に書道専念モードと参りませう。


    あちこち痛いのが困りもの……木曜日。
    インドアなイメージが強い書道ですが、足腰の負担が激しいと言う事実もあったり無かったり。

    それ以前に日頃の運動不足が大問題な気も。


  ●昨日の夜

    名作本を再現云々と言う特番がありましてー。
    何か、久しぶりに見てはいけないものを見てしまったと言うか……苦笑を通り越して失笑?

    しかし演技は大根でも、音楽と言う存在は本当に偉大&反則だと改めて思いましたよ、ええ。


  ●書道教室に顔を出す

    そして毎日展の添削。
    実質的に添削が受けられるのは今日を含めて二回なので、後は微調整を中心に。

    相変わらずあれこれ言われたものの、出品候補作もあったので、一寸だけ気が楽に。
    いや、今時期に候補作として控えておいた作品が決定作になるのもよくある話なのですよ(−−;

    これもまた面倒なもので、沢山書けば良いと言う訳でもなく。
    勿論書いたことは充分糧になりますが、作品の良し悪しはまた別の問題だったりする訳で。

    ……難しいですな。


  ●で、とりあえず

    納得のいく妥協を目指して半月ほどゴタゴタします <書道専念
    特に変わりありませんが、日記短縮がてらラグナロク回顧録のVol11〜20を穴埋めに入れる予定。

    去年の今頃に書いたコラムまがいの文章ですが、その第二段(去年一年の経緯)を書こうかと。



  2008/04/02(水)


    台風一過。
    いや、冗談抜きで低気圧という名の台風でございました。


    道東の方は酷かったらしく……水曜日。
    僻地的に言えば四月はまだ冬に近いとは言え、一日で60cm以上の雪が降った地域もあった訳で。

    そして今年はシラカバ花粉警報も発動する模様(w;


  ●書道専念

    追い込み時期に入ったものの、背中の張りがイマイチ芳しくないお陰でペースは上がらず。
    去年は腰を悪くして唸っていましたが、今年も似たような調子になりそうです。別名、体の良い言い訳。

    ……ま、頑張ります。


  ●ノートン先生

    の更新期限が近くなってきた(新PCにパンドルされていたNIS2007)ので、継続更新。
    いっそ他のソフトか2008に変えようかとも思いましたが、今現在概ね問題なく動いていることを重視。

    下手に変えるよりも……ということで、半ば妥協して更新手続きをしてみたり(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スケッチブック」 (小箱とたん/マッグガーデン/comic)

    酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤……懐かしい(w;

    日常で起きるちょっとした出来事を描写するセンスは相変わらず秀逸。
    これ以上ないぐらい自分好みの漫画(4コマ)ですねー。


    「ふたりエッチ(38)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    隔週連載にしても刊行ペースが速いような。

    最近は純粋に漫画として読んでいますが、マンネリと言いつつも結構楽しく読んでいたり(w;
    勿論人によってはバイブルとして使えないこともなく。


    「オレたま(2)」 (瀬口たかひろ(原作:原田重光)/白泉社/comic)

    このガマンがすごい!! 2008年第一位獲得!! <一瞬だけ帯に騙された(w:

    出したら負けのお馬鹿コメディ。
    読み手としてはある意味で消化不良な内容ですが、それでも面白いのはお馬鹿ゆえ?


    「ももいろスウィ〜ティ〜(3)」 (ももせたまみ/白泉社/comic)

    ……久しぶり?
    四コマと言えば女史、な印象も未だにあったりしますが、実際安心して読める漫画ですね。

    キャラ立ての良さは流石というか何というか。


    「パソコンパラダイス5月号」 (メディアックス/雑誌)

    定期購読誌。
    そしてGW商戦は何事もなく過ぎていきそうな予感(−−;

    それにしても今日は随分いろいろ買い込みましたナア(w;



  2008/04/01(火)


    春一番と言うよりも台風?
    今日は朝から晩まで延々と強風が吹いていた一日でした。


    もうすぐ春ですね……火曜日。
    風が吹くと体感気温が下がると言う例に漏れず、今日は肌寒い一日に。

    手稲連峰に雪が残っているうちは風が冷たいですナア。


  ●新年度

    ガソリンが一時的に下がったところで何がある訳でもなく。
    ただ、今日から値下げをしているスタンドは流石に苦しい、と言うより反動が大変そうな予感?

    ……近場のスタンドはまだ様子見のところが多かった、かな?


  ●エイプリルフール

    卯月ですが何か?
    それはさておき、恒例の企業&メーカー各位は毎年のことながら頑張っていたようですね。

    アイレムさんはいつも通りで何より(w;


  ●毎日展の

    出品票が届く。
    ついでに道展の選外通知も届く(−−;

    んー、今年の公募展(都美)は日曜に始まって木曜に終わるのか……微妙に変なスケジュール?

    もし今年も入選したら顔を出してみますかね?
    去年はイベントやら台風やらでエライ目にあいましたが、今年は大丈夫でせう。多分。