そこそこ定期日記(2007-11月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ(笑)。





  2007/11/30(金)


    明日から師走。
    雑踏の中にクリスマスの音色が入る時期になって参りました。


    取り立てて以下略……金曜日。
    別方面の準備は多々ありますが、肝心要の本人がこれなので、おおよそいつも通りに推移する予感。

    そう言えば年末ジャンボとか出てましたっけ……。


  ●宝くじ

    当たらないので買わない→買わないと当たらない→でも当たる気がしないのループ。
    元々ギャンブル運全般があまりよろしくないので、尚更敬遠していると言う説もあったり。

    ……何事も堅実が一番です。


  ●スロット

    早速言行不一致してますが、どちらかと言えばこれは娯楽ですし <凄い言い訳
    昨日愚痴った5円スロの実態を調べがてら、大幅に撤去されたシェイク2の島跡を見て嘆いてみたり。

    今年の総括は追々語りますが、KPEの飛躍とゲーム性は高く評価して良いと思いますね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    あー、先生のお時間も10年目ですかー。

    ……多分連載開始当初に近い頃から読んでますね自分(w;


    「ろ〜てく」 (大見武士/少年画報社/comic)

    ぬるぬるー。
    ぬるぬるぬるぬー。

    妙な擬音はさておき、ローションプレイをメインに据えた作品なので、好きな人にはお勧めな逸品ですね。



  2007/11/29(木)


    日差しは暖かく外気は寒く。
    それでも見た目だけは今年最後の小春日和でございました。

    冬至は来月の中頃だっけ……木曜日。
    日が短いとテンションも下がる一方なので、早く冬至が終わって欲しいと思ってみたり。

    そしてさり気なく灯油価格が100円/Lの危機。


  ●書道教室

    が5週目で休みなので、今日はそのまま帰宅。
    来週あたりには道展の作品を試し書きして持っていかないと……。

    とは言え、まだ文字(書体)の構成すら終わっていないと言う厳しい現実。


  ●5円&10円スロ

    相変わらず微妙な感は否めませんが、地元では無視できない勢いで加速しているのも事実。

    ただ、基本的に低換金率のスロットを打つ場合、勝つことを前提にしていない層が多い(勝ちたいなら
   20円/等価交換に行く)ので、それほど殺伐していないところが良いのかも知れません。

    ちなみに自分も過去に5円スロを2度ほど打ったことがありますが、投資2kで回収2.4kなど、何とも以下略。

    勝てる気はしませんが、場合によってはゲーセンでメダルを買うよりも断然安いので、メダル
   ゲーム感覚で楽しむぶんにはこの限りではない&むしろ秀逸な存在だと思っています。換金出来ますし。

    ただ、1時間限定など固定の時間つぶしとしては微妙(低換金すぎて半端なコインを流しづらい)ですね。
    店によって異なりますが、10円スロの場合は14枚交換、5円スロの場合は25〜28枚交換なため、ボーナス
   1回分のコインを流しても換金が1kちょい(5スロの場合)と言う微妙なラインだったりします。

    それなら呑ませようと思いダラダラ遊ぶと時間が足りなくなると言う本末転倒な状態になってしまう訳で。


  ●5スロで勝てないの?

    勝てると思います。
    と言うか、換金するからマイナスになるんですよ。盲点と言うか、そもそも変な話ですが。

    元来、風営法により店内での直接的な「換金」は出来ません。違法です。
    サザエさんの中のパチンコ屋などが良い例ですが、必ずタバコやお菓子などを持って帰るのはその為です。

    故に普通は「景品」である金券(のようなもの)と交換し、それを他所で「買い取ってもらう」と言う二度手間
   により換金が可能なわけです。つまり、その「景品」を貰う枚数を変えることで交換率というものが(ry

    ……長くなったので端折り。あ、勿論↑も限りなく黒に近いグレー。

    しかし、その他の景品に関しては換金率は無く、借りた金額の景品が貰える「等価交換」と決まってます。
    とどのつまり「金」ではなく「物」を貰えば充分勝てる可能性もあると思うのですよ。

    ただ、実際5スロで換金以外の方法がどの程度充実しているかはその店次第ですが……。
    あ、勿論通常の4円パチンコなどにもこの法則は当てはまります。景品交換する人の割合はお察し下さい。

    そもそも自分がパチンコを打たないひとつの理由は借りた時点で換金ギャップが生じると言う不満故ですし。
    何はともあれ、今度5円スロの店に行く機会があれば、景品交換について多少調べてみますか。



  2007/11/28(水)


    足腰の調子がイマイチ。
    道展の作品制作で酷使する前からこれで大丈夫なんだろうかと思った今日この頃。


    それでも多少は小康状態な訳で……水曜日。
    特に今年の2月始めから足の不調に悩まされてきた訳ですが、この3〜4ヶ月はまあまあだったことも事実。

    で、これ幸いとばかりに放置していたら、今度はいつもの持病が酷くなってきたと言うオチが(苦笑)。


  ●スロット

    近場には赤ドンが導入されず、ビンゴも適度に高稼働で座る余裕無し。
    結局シェイク2のシマに足を運びましたが、この調子だと暫く打つ機会が無さそうな予感?

    ……自分としてはシェイク2が何とか撤去されずに残ってくれることを願う訳ですが。


  ●その後

    ゲーセンに顔を出す。
    自発的(一応)に顔を出したのは1年ぶりぐらいかなあ……?

    で、一寸したSTGを探してみたのですが、立ち寄った店には設置されていなかったと言うオチ。ぬー。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「セキララ保育士みちこ先生」 (鈴木ぺんた/ぶんか社/comic)

    ……前作のタイトルは無かったことに?
    それはさておき、みこ半系のコミックスらしい以下略な内容が良い感じでした。

    と言うか、この手の本(出版社の関係?)なのにメ○ンブックスでは微妙に扱ってない故、多少遠出を(略)。



  2007/11/27(火)


    そして極寒へ。
    まず何より、職場の底冷え対策をどうにかしたい今日この頃。


    ここ2年ほど冷え性になってしまい……火曜日。
    足の調子が完全におかしくなったのは底冷えの所為も多少あるのかも知れません。

    一度真面目に足を見て貰えと言う突っ込みは保留する方向で。


  ●新台情報を蒐集がてら

    スロット系のサイトを検索していると、一寸した訃報が目に留まる。
    慌ててソースを確保したものの、スロット漫画の顔とも言える存在の方だっただけに、大変残念な話でした。

    ご冥福をお祈り致します。


  ●それはさておき

    新台情報も適度に収集。
    雑誌はあくまでも読みやすい媒体であり、矢張り実践系の情報はネット側に一日の長があるわけで……。

    まあ、良くも悪くもこんな規制著しい&言いたいことも言えないこんな世の中じゃぽいzun.

    赤ドンは何処となく微妙感が漂っている感じですが、4thリール世代としては一度打ってみたい一品。
    後はスーパービンゴが結構よさそうな気配だったものの、某桃太郎の悪夢が以下略。


  ●ネトゲ

    どうせなら楽しまないと、ということで5th_Anniversary.

    実際問題、基本ソロライフでは何かしら限界があるものの、幸い完全ソロと言う訳でもないので、
   そのあたりは本当にありがたいところですな。……師匠騒動だけは未だに解せない今日この頃ですが。

    そして予想通りの結末に近づいてきたBOT減騒動。
    それでもこの数ヶ月は「ほんの少し」快適にプレイが出来ましたけどね(w;



  2007/11/26(月)


    久しぶりに気温が二桁。
    これが今年最後の暖かさだろうな、と思いつつ灯油を節約していた今日この頃(w;


    今週は慌ただしそうだ……月曜日。
    全然スッキリした気がしない本棚を眺めつつ、まだまだ削る余地はあったかと後悔してみたり。

    とは言え、実際はどれも思い入れがある本達ですし、置き場所さえあれば手放すことも無いわけですが……。


  ●昼休み

    皆で食事を取っていると、社長から柿の差し入れ。へー、内地の庭で採れた柿ですかー。

    以前京都に旅行した際、その辺の軒先から(検閲)した柿は素朴で美味しかったなー、と思い出しつつ
   食してみると、それに近い感じの味。……いやー、これが向こうでは誰も盗らない(※誤字)ってんだからもう。


    「ぐふっ」


    そうそう、RPGでボスが倒れるときはこんな感じの断末魔……え?
    あ、加藤(仮名)さん!? どうしましたー!?

    渋柿直撃(w;

    ……どうも渋抜きが甘かったらしく、たまたまひとつだけ紛れ込んでいた故の悲劇が今ここに。
    そしてその後、数名で渋柿の回し食いと悲鳴が勃発していた午後の一コマ(w;

    ※地域柄、柿の木がほぼ存在しない&渋柿を食べた経験がある人が滅多にいない故、逆に渋柿が珍しい


  ●ブック○フ

    と言うわけで夜に来て貰い(出張買い取りサービス)、本棚整理で産出された本を処分して貰う。

    処分候補の本を適当に用意した&冊数を調べずに査定して貰ったのですが、合計110冊だった模様。
    で、結果的に全て買い取りが成立し、6500円ほどに。

    思ったよりも無難な金額でしたが、無精せずに捌けばもう少し高くなることも間違いなく。
    そして改めて思ったことは、何時の世もエロは偉大だと言うことでした(苦笑)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本1月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    とりあえず赤ドンと超お父さん2を近日中に初打ちする方向で。

    年末にかけては……いつも通りシェイク2を打ちながらシティハンターの初打ちが出来れば……ぐらい?



  2007/11/25(日)


    小春日和。
    で、週末には12月に入るという恐怖の事実。


    暖かい一日でした……日曜日。
    最後の外仕事がてらバラを剪定したりパセリを雪下から掘り出したり、連休最後の一日を満喫していました。

    ……多分。


  ●古本整理

    ブック○フ出張買い取りサービス大処分を明日の夜に控え、本棚(×2)を無理矢理調整。
    結構大胆に抽出したものの、終わってみれば100冊程度と言う微妙な数に。

    そして一向に減った気がしない本棚(−−; <横や下に積んである本を戻したら以下略


  ●本来ならば

    近くの古本屋に持って行った方が査定も高いのですが、近くに古本屋が無く。
    基本的に僻地は僻地……と言うより、そもそも自宅から半径2km以内にまともな本屋がありません。

    結局、純粋な「処分」と言う感じで妥協していたり(ブック○フが売りに向かないことは言うまでもなく)。


  ●お馬さん

    そんなわけで今日は何処にも行かず、のんびりと競馬中継など。
    結果的にはおおよそ妥当なレースになりましたが、これで有馬の予想が混迷したような……。

    今でも有馬だけは馬券を購入しているので、あと1ヶ月、あれこれ考えてみますかねー。



  2007/11/24(土)


    そして日ハムパレード。
    流石に去年よりは少なかったものの、何だかんだで8万人弱の観客を動員した模様。


    良きかな良きかな……土曜日。
    自分は家でのんびり中継を眺めていましたが、元気な人は何処にでもいるもので。

    これで今年の日ハムも一区切りつきました、と。


  ●パレードも終わり

    一息付いた時間帯を見計らって買い出しに。
    まだ紙吹雪の残る街中を歩きつつ合間にスロットを打ったりと、のんびりした連休中日を過ごしていたり。

    ちなみに、最近スロットは少ないながらも手堅く収支を納めていて良い調子です。……何故か(w;


  ●各種買い出し

    文具屋を眺めつつ、同人ショップ等を散策。
    あー、ライアーの新作は今日発売だったっけか……。

    それにしても御大の一件は(以下略)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ななはん(2)」 (ももせたまみ/講談社/comic)

    一寸間隔が空きましたが、無事完結。
    もう少し続いてくれれば有り難かったような、あまりにも空きすぎて内容を忘れていたような?

    ……ま、良きかな良きかな。


    「あそこの処方箋(2)」 (後藤羽矢子/ぶんか社/comic)

    基本的にこの手の下ネタ系は結構好きですね。本作も楽しませて頂きました。
    恐らく原点は放課後キッチンあたりにあると思いますが、思春期の人格形成は大変だなあ、と(w;

    ……水田先生にまた四コマを書いて欲しいと思う今日この頃ですが、そもそもご健在なのでしょうか?


    「ラブ・アフェア」 (Cuvie/ワニマガジン社/成年comic)

    こうして本棚の本が増えていくのであった。
    大処分を月曜に控えつつ、それ以上に増えていく本は我ながら何とも言えず。

    ただ、年と共に物欲も移り変わりましたが、漫画だけは今も昔も買い続けてるなあ、と。



  2007/11/23(金)


    勤労感謝の日。
    感謝されるほど働いているかどうかは兎も角、祝日自体は有り難い訳で。


    この時期で雪崩か……金曜日。
    確かにここ数日の天気は真冬も顔負けでしたが、一寸早すぎますね。

    そもそも、まだ紅葉云々の地域もあるような?


  ●休日なので

    ここぞとばかりに爆睡。
    久しぶりに電話もなく来客もなく、気が付けば11時前と言う体たらくぶりを発揮していたり(w;

    まあ、あまり寝過ぎるのも良くないことは言うまでもなく。


  ●四十九日も終わり

    遺影を飾っていた壇などを葬儀屋に回収して貰うことに(※任意)。
    この手の壇は基本的に使い切りらしく「人によっては盆栽置きにしていますよー」と言われ一寸苦笑い。

    幾ら魂が入っていないものとは言え、流石にそれは抵抗があるかな、と思った今日この頃。

    で、久しぶりに部屋がスッキリ。
    さあ、この跡地に下敷きを置いて道展の作品制作だー。


  ●玄関の雪を払っていると

    近所の親戚が挨拶に。
    どもども、その説はお世話になりましてー。

    ……それはそうと、最近見かけませんでしたが? ……え、インフルエンザ?

    詳細を聞いたところによると、月曜日に近所の病院(My行きつけ)で予防接種を受けてきたらしく。
    で、その際に先生がゲホゲホ→ワクチン云々の前に病院でインフルエンザを移される→今に至る。

    ……よし、日を改めよう(w;



  2007/11/22(木)


    気分は既に真冬。
    まさかこの時期から冬靴がフル稼働することになるとは思いませんでした。


    薔薇も剪定してないのに……木曜日。
    明日あたりからは若干暖かくなるらしいので、その機会を待つしかありませんな。

    それが終われば本当に冬が来る、と。


  ●師走も近くなり

    各所への振込みが増える時期になってきました。
    細かな支払いが結構多いので、忘れないように整理しておかないと駄目ですな。

    ……塵も積もれば何とやら。


  ●書道教室に顔を出す

    添削をしてもらいつつ雑談&道展の打ち合わせ。
    出品料やら雑費だけでも馬鹿になりませんよと愚痴りつつ、画仙紙の残り枚数に冷や汗を掻いていたり。

    頼んであった紙も結局手に入らなかったしなあ……。


  ●ネトゲ

    ぼちぼち5thアニバーサリー。
    プロンテラで二度目の冬を迎える訳ですが、思えばいろいろあったような……。

    突き詰めてしまえば「たかが」だろうと思いつつ「されど」な部分も少なからずあるのでしょう。全くもう。

    で、うちのマイペース自称まったりアサはLv96の4割程度で停滞中。
    年内97は難しくなってきましたが、何だかんだで折り返しは突破することが出来ました。



  2007/11/21(水)


    真冬日じゃ無いけど真冬日。
    季節はずれの寒波は明日まで続く模様です。


    体調にはくれぐれもご注意を……水曜日。
    ストーブの火力を上げつつポリタンクで灯油を補充してきた今日この頃ですが、考えることは皆同じ。

    そして灯油価格に唖然とするのも皆同じ、と(w;


  ●行きつけの病院に

    問い合わせて見たところ、その病院でもインフルエンザの予防接種を行っていると言う話。
    それじゃあ土曜日にでも行ってみようかと考えつつ、予算と相談して一寸溜息をついてみたり。

    ……予防という言葉は本当に便利なお言葉ですな(w;


  ●一筆書いていると

    手首が攣る(w;
    たまには書き慣れない詩文書でも書くかと思い、普段使わない筋肉を使ったのが微妙に災いした模様。

    そんな紆余曲折を経た末、結局仕上がった作品は見るも無惨&mixiで細々掲載したと言うオチ。


  ●だぶる先生らいふっ!

    ようやく日常に戻りつつあるので、エロゲものんびり再開。

    低価格ゲーらしいお約束展開を堪能しつつ、久々のエロゲを満喫していたり。
    さて、次は風神録のexをどうにかしないとナア……。



  2007/11/20(火)


    雪のち雨のち雪。
    暫くは季節の変わり目らしい不安定な天気が続きそうです。


    体感温度は以外に低く……火曜日。
    昨日の気温よりは7〜8度ほど暖かい一日でしたが、適度な雨もあり、イマイチ気温の恩恵には与れず。

    さて、滞っている飲み会の打ち合わせでもしておきますかねー。


  ●インフルエンザ

    微妙に流行っているらしく。
    小中学校の一部では既に学級閉鎖も始まり、ある意味季節はずれの流行とのこと。

    ……あちこちから脅されているので、自分も久々に予防接種を受けようかと思っていたりいなかったり。


  ●道展(北海道書道展)

    連盟から拝借する手本の準備が出来たとの連絡が入ったので、早速引き取りつつ傾向と対策を。
    締め切りは来年の二月上旬なので多少の余裕はあるものの、年末年始などを挟むと微妙にダレる可能性が。

    さて、とりあえずの目標は……めざせ初入選、かな <5〜6年ほど前に出した際は敢え無く落選


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    事実上の新年号ですが、表紙がクリスマス風味なあたりが何とも。

    僻地でさえ2日遅れな時世、ボチボチ45日(40日?)前制度を改めても良いと思うんですけどね……。


    「コミックRiN 12月号」 (茜新社/雑誌)

    定期購読誌。
    安定した連載陣と適度なエロエロぶりがよろしゅうございました。

    いじょ。



  2007/11/19(月)


    寒気と言うより寒波到来。
    12月を通り越して1月の寒さを感じた今日この頃。


    夏靴も限界か……月曜日。
    布団から出たくない症候群を発動寸前でキャンセルしたものの、この時期とは思えない寒さに唖然。

    山のふもとは尚更寒さが堪えますな。


  ●何だか知らんが

    とにかく寒い(w;
    時期柄、時折寒波が入ることはありますが、この時期にここまで気温が下がるのも珍しく。

    日中もずっと氷点下で推移していたので、今日は今冬初めての真冬日となりました。


  ●通勤の移動時間

    を有意義に消化する為、必ず鞄の中に小説を一冊忍ばせているのですが、つい油断していると
   小説を読むのに集中しすぎて、目的地を乗り過ごしそうになったりするのが悩みどころ(苦笑)。

    勿論日々注意してはいるものの、今日は寒さやら疲れやらで危うく乗り過ごしそうになる始末。
    精算所で随分手間取っている人が居るなー、と思い顔を上げたら目的地だったと言うオチが(w;

    ……今日ばかりは手間取っていた人に感謝。


  ●書道関連

    多少スペースが開いたので、ぼちぼち作品製作の準備。
    また書道専念が始まりますなー。

    後は如何にして書く時間とモチベーションを確保するかどうか、かな。



  2007/11/18(日)


    四十九日法要、無事終了。
    これで一区切り着いたと思います。はい。


    疲れた……日曜日。
    概ね滞りなく終了しましたが、何せ寒いったらありやしない(w;

    午後6時現在の外気温が氷点下三度。明日の予想最低気温は氷点下五度って一体……。


  ●四十九日

    いやいや、本当に早いもので。
    相変わらず実感に乏しいものの、終わってしまった以上はそれが一区切り。

    ……溜まっていた疲れがドッと出てこないことを祈りませう。


  ●天気

    おおよそ天気予報通りでしたが、時折晴れ間も見えたので、概ね良かったかと。
    雨に濡れながらの納骨よりも、雪を払いながらの納骨になったので、とりあえずは良し?

    ま、もう少し天気に恵まれれば良かったとは思いますが、時期柄しょうがないかな、とも。


  ●というわけで

    いろいろ終わりました。
    明日からはまた無難な日常に戻っていくかと思います。

    滞っていた作業なども順次再開していくので、どうぞよろしくお願い致します。



  2007/11/17(土)


    恐らく最後の小春日和。
    遠くの山々を眺めつつ、明日の法要に向けてドタバタとした一日を過ごしていたり。


    明日もこんな天気なら良かったのに……土曜日。
    予報は雪時々雨と最悪な感じですが、珍しく最近予報的中率が高いので、恐らく雪になることでしょう。

    ……あー。


  ●記憶にございません

    という言い訳は、大概「やってました」の裏返し。
    元々は田中角栄時代の国会証人喚問内で、一種の言い訳として使った台詞ですが、当時はこれが流行語に。

    ま、何時の世も政治絡みの事件はロクなことがございませんな。


  ●流行語

    の候補ワードが発表になったらしく。
    改めて見直すと今年もいろいろあったなあ、と言う感じですが、さて何が選ばれるのやら?

    ちなみに自分が今年一番印象に残った台詞は……そんなの関係ねぇ?


  ●ネトゲ

    ぽちぽち遊んでいますが、取り立ててめぼしい変化もなく。
    それはそれで悪くないと思いつつ、たまには一念発起するのも悪くないかな、と。

    ……多分面倒なので、今のままグダグダやっていくんだろうな、とも(苦笑)。



  2007/11/16(金)


    山は白く庭も白く。
    今日は寒い一日でございました。


    そろそろ冬靴の用意を……金曜日。
    相変わらず雪の舞う一日でしたが、あと数ヶ月はこれが当たり前になっていくと思うと滅入りますね。

    昔は冬も好きだったのになあ(w;


  ●冬を楽しむ方法

    が無いと冬は辛いですよねー、と言う話をよくしますが、実際その通りだと思う今日この頃。

    子供の頃は雪遊びをしたり、ソリで山を滑ったり、雪まつりを見たり、スキーに行ったりと、それなりに
   楽しめる要素があった&自分も楽しんでいたのですが、この年になると寒い中わざわざ出かける気がしない
   と言う無難な結論に至り、より一層引き籠もり気味になることが確定している訳で(苦笑)。

    とは言え、今更何か冬の楽しみを見つけるというのも……結局、大人しく書道専念ぐらいしかなかったり。


  ●灯油

    氷点下の地域で生きていく為には必需品ですが、昨今の値上がりは言うまでもなく。
    とは言え、↑柄、ケチる訳にもいかないので、灯油に関する諸経費は冬の悩みどころ。

    会社によっては燃料手当が支給されますが、残念ながら立場上、そのような優遇は以下略。


  ●スロット

    ふらりと立ち寄り、ふらりとシェイク2など。
    クランコXも結構打ちましたが、この調子だと今年一番打ち込んだ機種はシェイク2になりそうです。

    世間の人気は相変わらず&真吉宗の関係で下取り一直線コースですが、個人的にはもう少し残っていて
   欲しい台ですね。何より、ヤメ時に困らない短時間勝負向けの良台だと思うのですよ。ホント。

    何せ数年ぶりにゲーム(スロット分野は恐らく初めて)のサントラを買ったぐらいですし(w;



  2007/11/15(木)


    そして冬到来。
    また寒さに震える季節がやってきました。


    おもむろに雪が降り始め……木曜日。
    勘弁してくださいと嘆きつつ、防寒のマフラーを巻いて出勤。

    冬タイヤへ交換する車の列が凄いことになりそうだ、と思いつつ目の前の吹雪にゲンナリしていた今日この頃。


  ●5月の中頃に

    某パチ屋(それなりに行きつけ)でオ○ショアーと言う5号機を打った記憶があります。

    ボーナス中のBGMがスカイハイと言う不思議な沖スロでしたが、5号機とは思えないストック機張りの
   連荘をかまし、一撃で1600枚と言う出玉を記録したのが非常に印象に残った台でした。

    ただ、どういう訳かその台は1ヶ月も経たずに撤去。
    もう一回ぐらい打ちたいなあ、と常々思いつつも姿を見かけなかったのですが……。

    で、つい先日、新台情報を集めていた際、たまたまオフシ○アー(※ニューモ○キー)の話を耳に。

    曰く、実はあの台はメーカー出荷時点で既にB仕様になっていた。
    それが判明し、K介入があったとか無かったとか云々。

    ……あー、納得出来る要因がありすぎる。

    勿論、自分の引き強でたまたま確率が偏った可能性も否定できませんが、その後の経緯や撤去の早さ
   などを考慮すると、この噂話もあながち間違いではないのかも知れません。

    今思えば、体感的な当時当選の確率が解析値よりも在り得ないほど高かったような……。


  ●書道教室に顔を出す

    作品を添削して貰い、後はいつも通りの雑談。
    来月から提出課題が変わるので、法帖を引っ張り出して書体の確認などをまったりと。

    ……道展は再来週ぐらいから開始しますか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル12月号」(竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    安心して読める良い四コマ雑誌ですな。

    そしてクリスマスやら忘年会やらの話題が出てくる時期になりました、と。



  2007/11/14(水)


    さて、明日から雪の予報ですな。
    週末まで続くらしいので、平地でも多少の積雪になるらしく。


    いよいよ雪か……水曜日。
    週末に納骨があるので、出来れば来週ぐらいまで保って欲しかったのですが、所詮は天気。

    何かしら外れることを期待しましょう(苦笑)。


  ●雑誌類

    東北地方大雨の余波で順延。
    相変わらずだな、と苦笑いしつつ、僻地流通事情の悪さを毎々のごとく痛感。

    陸路の限界というヤツですな。


  ●ノートン先生顛末記

    とりあえず復旧し、またいつもの生活に。
    そんな矢先、シマンテックからサポートに対するアンケート依頼のメールが届く。

    ……そのメールが自社のアンチスパムに引っかかってましたが(苦笑)。

    今更ながら、ノートン先生に疑問符を浮かべ始めた今日この頃。
    それでも個人的には長年重宝しているソフトだったりもする訳で……でも自社のメールが以下略。


  ●ボジョレー

    の解禁が明日。
    日本は時差の関係で多少早く飲めるので、愛好家な方々は楽しみにしていることでせう。

    ただ、個人的にワインだけは×
    大概の酒は嗜み程度に飲めますが(ウイスキーは悪酔いするのでイマイチ)、ワインはどうにも……。

    ……何にせよ、お酒は程々に。



  2007/11/13(火)


    良い機会なので、新PCの購入を検討することに。
    おおよそ3年サイクルでPCをフルチェンジしている故、今回もそろそろ変えどきかな、と。


    一応3年は使いましたし……火曜日。
    初期不良に始まり、去年は修理2回と波乱万丈のPCでしたが、結果的には良く頑張ってくれたかな、と。

    そこそこ動いているうちに新調すると言うのが一番無難な選択肢だったりする訳で。


  ●もっとも

    夏頃から続いている起動時のBIOSエラーを放置している故、時折起動が怪しかったり(w;
    その辺も踏まえて、そろそろ買い替えをしようかと常々検討してはいたのですが……。

    丁度今回、ノートン先生が数日ほどご乱心した故、その検討が一気に加速されたことは間違いなく。


  ●スロット

    来週あたりからまた新台ラッシュが始まりそうです。
    超お父さん2、赤ドン、シティハンターあたりが一寸面白そうかな、と。

    あ、そう言えば最近風営法が改正されたらしく、我が地元では店員の目押しサービスが禁止になったそうな。

    第三者(店員)の介入により利益を左右してはならない云々らしいのですが、何とも不条理なことで……。
    とは言え、古き良き時代の珈琲一本が復活する可能性もあるので、それはそれで?

    実際はジャグラーのシマで阿鼻叫喚だったり、オタ系機種の前で阿鼻叫喚だったりする可能性もありますが。


  ●とは言え

    ジャグラーのシマに多い「ハナから自分で揃える気が無い」方々は兎も角、目押しそのものは「慣れ」で
   どうにでもなります。多少個人差はありますが、動体視力が無くてもボーナスぐらいは押せるようになります。

    今はボーナス絵柄が特徴的(他の絵柄より大きかったり光っていたり)な機種が殆どですし、リールの
   回転スピードも全て統一されている(一周=約0.75秒)ので、そのタイミングを身体で覚えてしまえば、後は
   面白いように揃いますし、スロット本来の楽しみである「揃える楽しさ」も出てきます。

    とは言え、そこまでする必要が今のスロット(五号機)にあるかと言えば……微妙なところですかねえ。
    ただ、目押しを出来ない層が淘汰されかねないと言う現実は少々気がかりなものがありますが……。



  2007/11/12(月)


    仮復旧。
    しかしシマンテックサポートに到達するまでの道程はどうにかならないものかと(w;


    自社のセキュリティは程々に……月曜日。
    このあたりの仕様は改善を願いたいところですが、恐らく無理なんだろうな、と。

    結局、先週末は掃除と東方とエロゲに費やす、至って無難……いや、ある意味本来の休日?


  ●改めて経緯

    土曜日の朝、PCを起動するとノートン先生が動いていないことに気付く。
    ああ、たまーに出るアクティブ化云々ですな、と言うことでいつも通りにキーを入れたら更新不可。

    えー? と言うことでいろいろやってみたものの結果は変わらず。後は先日書いた通りの八方塞がり状態に。


  ●で、今日

    ようやく営業日になったので、さてサポートに電話、と思ったらこれがまた大変(w;

    諸手続きを終えるまでサポートの電話番号が通知されないと言う巫山戯た仕様の元、セキュリティの甘い
   パソコンで悪戦苦闘(30分ぐらいは要したかも)し、ようやくサポートに繋がると言う二度手間ならぬ三度手間。

    ただ、サポートの対応自体は至極まとも(※)で、症状を説明した後、サーバ側で処置をして貰い、無事再認証。

    ※何らかの原因(恐らく当方のPC)で認証が一定回数を超えるとキーを受け入れて貰えない、とのこと。
      症状が出た場合は再度サポートに連絡をくれれば調査して同様の対応(再認証)を取ります、と言う返事。

    とりあえずノートン先生は元に戻ったものの、今時のサポートとは思えない手順の難解さに思わず溜息。
    それとも、この手のセキュリティソフト関連企業の対応は大体こんなものなのかなあ?

    ……まあ、古いソフトを使ってた所為もあるとは思いますが <同封のサポート番号が現在使われてお(略)


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら12月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    相変わらずドージンワークの飛ばし連載についていけない今日この頃。

    連載陣は相変わらず安定していてよろしかったですな。あと、ゲスト陣がなかなか良い感じ。



  2007/11/11(日)


    そんな状態ですが、今日でサイト開設8年となりました。
    運営自体が崩壊気味ではありますが、長らくのお付き合い本当に有り難うございます。


    相変わらず八方塞がり……日曜日。
    動作自体は今のところ問題無し&逆にノートン先生が動かないぶん快適という説もありますが、それはそれ。

    そんな状態ですが、六七日も無事終了致しました。


  ●1999年11月11日に

    サイトを開設してから今日で8年。のんべんだらりと9年目に突入致しました。
    そんなに経ったか、と思いつつここ一年を振り返ると……ネトゲ三昧の記憶しか無いorz

    ミイラ取りがミイラになると言うお約束的なボケをかましつつ、一年が過ぎてしまったような気が。
    ちなみに元居たミイラは引退……したと思います。少々不本意ではありますけど。

    今ではご覧の有様ですが、また暫くは続けたいと思いますので、何かしら気長にお待ち頂ければ幸いです。
    もっとも、本来この手の雑記を書くのであれば、ブログ等の方が圧倒的に楽なのかも知れませんが……。

    ※一応mixiでも毎日何かしら愚痴ってますが、あれはサイトとは別物という方向で。

    では、またグダグダと更新して行こうかと思います。
    なるべく愛想を尽かされないよう頑張って行きたいので、またよろしく御願い致します。

    後はノートン先生の機嫌&サポートの対応次第と言うことで(w;



  2007/11/10(土)


    ノートン先生絶不調。
    サポートに問い合わせようと思ったら、土日は休みですと言う実にふざけた一文が。


    何かと受難なパソコンですな……土曜日。
    アクティブキーをサーバが受け入れてくれないと言う困った症状により、セキュリティもヘチマも無し。

    こういう状態のままネットに繋ぎたく無いので、今週末は大人しく掃除でもしています(苦笑)。


  ●とは言え

    このパソコンも稼働からぼちぼち3年。
    一般的に買い換えと言われるラインに到達しつつあるので、そろそろお役ご免の時期かも知れません。

    動くうちに買い換えておけば、何かしら不具合が起きたときの代替機にも出来ますし。


  ●大掃除

    四十九日も近いので、またいろいろと。
    まあ、逆に言えばこういう状態になってしまったのも、何かしら天啓なり天罰なのかと思ってみたり。

    ……実にはた迷惑な(w;


  ●一応

    PCの動作にほぼ支障はない(あくまでもノートン先生が問題)ので、オフラインでいろいろと。
    いっそ明日は休パソ日にするのも悪くないかな、と思いつつ、どうせ雑記は書くだろうと苦笑い。

    東方やるなりエロゲやるなり、何かしらやることはありますけどね……。



  2007/11/09(金)


    いや、寒いって(w;
    明日の予想最低気温が氷点下3度とか言っているあたりに冬を感じますな。


    いよいよパセリも終わりか……金曜日。
    霜にもめげず庭隅で青々していましたが、いよいよ食べ納めになりそうです。

    外の水道も一応落としておくとしませう。


  ●昨日の夜

    書道教室に寄った際、先生から一寸した紙を見せて貰う。
    お、これは面白いですね、と言うことで数枚頂いてきた訳ですが、後々20枚ほど追加で欲しくなる。

    で、今日の帰り、書道具屋に寄って調達……と思ったら人気商品に付き在庫切れ&完売御礼(−−;

    店に行けば売ってるって言ったじゃないですかセンセー、と愚痴りつつ先生に電話をし、先生のツテで業者
   さんに問い合わせてみたものの、結果は変わらず(先生が貰った時点ではまた在庫があったらしい)。

    ……普段あれだけ売れ残る癖に(←問題発言)、何でこんなときに限って、と思わず嘆いた今日この頃。


  ●スロット

    5円スロ(もしくは10円スロ)を採用する店が嫌がらせのように増えてきましたな。
    確かに現状のスロットで満足な収益が出せるとは思いませんが、これはこれで何か違うような気が。

    娯楽と言う面ではこれで良いのかも知れませんけどね……。でも微妙に納得が行かない(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ヒャッコ(2)」 (カトウハルアキ/ソフトバンククリエイティブ/comic)

    うん、面白い。
    間違った理想の青春を上手く描いているあたりがポイント高いですな。

    個性的で魅力的な学園モノ……と言うことで。


    「red Corolla」 (鈴玉レンリ/コアマガジン/成年comic)

    本の処分も終わっていないのに本が増えていく現実。
    それはさておき、癖のない絵柄と読みやすいストーリー、適度なエロが混じった良い単行本でした。

    純愛系としては結構オススメ出来るかもしれません。


    ちなみに、某ネトゲにおけるホムの名前が「連理」だったりします <脱線開始
    作者さんの語源とは全く関係ないと思いますが、そもそもは長恨歌と言う詩の一節で、

    在天願作比翼鳥 在地願爲連理枝
    (天に在りては願わくは比翼の鳥となり、地に在りては願わくば連理の枝とならん云々)

    と言う文があります。専門的には七言絶句という言い方も。
    それはさておき、上記の文を端折って訳すと、二人で一つになりましょうと言う、いわば合体(検閲)。

    実際はもう少し深い意味もあるので、詳しくは何処かで調べて下さいと言いつつ、脱線終了。



  2007/11/08(木)


    朝晩の冷え込みが著しく。
    久しぶりに山道を歩きましたが、すっかり落ち葉踏みな光景になっていましたね。

    そして余計なものも見える……木曜日。
    葉が付いていない枯れ山の中を眺めると、間違いなくキノコ狩りであろうご老体がちらほらと(w;

    ちなみにこの時期はムキタケ、エノキタケ、ムラサキシメジが採り頃です、はい。


  ●同門の先輩が

    週末に結婚式を挙げるとのこと。
    直接的な関わりは薄いものの、連盟展などでは良く顔を合わせるので、せめて祝電ぐらいは送ろうかと検討中。

    ……いっそ後輩さんを巻き込んでみるかと思ったら、その当人は式に出席するらしく(w;

    んー。
    人生一度のお祝い事なので、やっぱり送ることにしませう。


  ●書道教室に顔を出す

    のんびりと添削して貰いつつ雑談。
    結局道展に出品する空気を回避できない状況になってきたので、諦めて書くことに(w;

    12月上旬あたりから書道専念に入ります。その後毎日展、某連盟展と続くので、半年ぐらい拘束されるかと。


  ●新ブラウザ

    それなりの長所とそれなりの短所が。
    IE依存の表示ズレなどは激減したものの、細かなカスタマイズと言う点では矢張りネスケの方が扱い易い印象。

    ……ま、何事も最初は大変ですし、少しづつ慣らしていきますか。



  2007/11/07(水)


    冬コミの便りが伝わってくる時期になりました。
    最近風当たりが強いみたいですが、それはエロ同人誌と言う独自文化故の弊害かも知れません(苦笑)。


    明日は立冬……水曜日。
    ここ3日程は小春日和が続いていますが、ぼちぼち天気も下り坂になる模様。

    いよいよ冬到来、と。


  ●タイヤ交換

    僻地恒例、冬タイヤ装着。
    例年であれば自分で取り替えるのですが、諸般の事情(基本的には体調)により、今秋はスタンドに依頼。

    とりあえず、これで冬への備えはおっけいと言うことで <でも殆どペーパー


  ●去年の竜巻事故

    から今日で一年、とのこと。
    天災はいつ襲ってきてもおかしくないと言うことを痛感した事件でしたが、今改めて考えても酷い惨状でした。

    最近大きな地震も起きていませんが、備えあれば何とやらなことは間違いなく。


  ●ブラウザ

    いんたーねっとえくすぷろーらーを毛嫌いして早10年近く。

    今ではすっかり聞かなくなったネットスケープを未だに愛用している今日この頃ですが(7.1)、ここ数年
   更新が無く(英語版では9が出たらしい)、既にセキュリティと言う面ではかなりの問題が生じている次第。

    まあ、それでもIEよりは全然マシだと思って今日まで使っている訳ですが(苦笑)。

    とは言え互換性その他など、何かしらの不具合は盛りだくさん。各種サポートからも外されまくり。
    これはそろそろ限界かな? と言うことで、ブラウザの全面変更(ネスケ→FireFox)に着手した次第。

    まだ暫くの間はネスケで通すと思いますが、今後は徐々にFireFoxへと移行していくと思います。



  2007/11/06(火)


    相変わらずの小春日和。
    珍しく天気予報が当たったかと苦笑いしていた今日この頃。


    明日ぐらいまでは好天なのかな……火曜日。
    寒くなると変温動物並みに鈍くなる自分としては、少しでも暖かい陽気が続いて欲しいところ。

    もっとも、肝心の朝晩が強烈な冷え込みであることは間違いなく。


  ●卵かけご飯

    に使う専用醤油がブームなんですよ、と言う話題を耳にしたのはおおよそ半年前。

    最近ではブームも沈静化しつつあるみたいですが、スーパーで食材を調達していた際、何の因果か
   その手の関連商品が一寸目に止まってしまったので、忘れた頃にこっそり買ってみることに(苦笑)。

    で、早速使ってみましたが、確かに美味しい。
    劇的という程ではないにせよ、ひとつの分野に特化された商品の利点と強みが良く出ていましたね。

    ただ、これに慣れてしまうと普通の醤油に戻れなくなる可能性が……それは危険だ(w;


  ●原稿執筆

    連盟提出用の原稿をちまちまと。
    公募の割に誰も投稿しないと言う芳しくない事態なので、諦めて自分が書くことに(苦笑)。

    ……とは言え、拙文だけと言うのも不味いので誰か他にも書いてください、と軽い愚痴(−−;


  ●年末商戦(エロゲ)

    さて、どうしようかな <何か買う気はあるらしい
    実際のところ、ぼちぼちPCを新調する時期かも知れませんが(Xp終焉に間に合えば……)、それはそれ。

    アリスさんの新作も年明けということなので、冗談抜きで何か新作を考えますかね。

    って、めぼしいタイトルは軒並み年始発売&延期?
    大人しく積みゲーでも消化しろと言う啓示(以下ループに付き削除)。



  2007/11/05(月)


    小春日和。
    今週は半ばぐらいまで概ね好天が続くと言う話でしたな。

    あまり当てにはなりませんが……月曜日。
    天気予報自体が微妙な感は否めないものの、ここ2年ぐらいはより一層当たらなくなっているような?

    単に昔は天気そのものをあまり気にしていなかったのかも知れませんが(苦笑)。


  ●体調

    相変わらずグダグダと。
    一箇所が良くなると一箇所が悪くなる状態がループしているのは考え物。

    結果、何処も微妙に悪くないけど微妙に悪いと言う困った状態が続いているわけで(苦笑)。

    こんな調子で道展の作品なんて書けるのやら……。
    いっそのこと、スッパリ療養して毎日展に回せばいいような、もう充分療養したような?


  ●切手

    80円切手が微妙にリニューアルしていて驚く。
    ただ、淡色すぎて微妙に地味なデザインなのは少々不満が。

    慣れれば落ち着くのかも知れませんが、もう少し色覚に訴えるデザインの方が良かったんじゃないかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「BugBug12月号」 (サン出版/雑誌)

    定期購読誌。
    で、東鳩2アナザーが戦線離脱した現状、年末商戦はどうしますかね……。

    あ、そもそもエロゲ屋に予約入れてなかったし(汗


    「美少女ゲームクロニクルPC98編」 (コアマガジン/雑誌)

    FILES=16
    BUFFERS=4

    で、HIMEM.SYSを云々でコンベンショナルメモリを600KB程度確保すれば大概のDOSゲーは動きましたよ、と。

    この時代からの現役ユーザーも少なくなりましたが、何とも懐かしい面子と作品が盛りだくさん。
    16色でも十分にエロかった(と言うか今でも下手なフルカラーよりエロい)と思う自分はぼちぼちオッサン(w;

    前置きが長くなりましたが、そんなオッサンが喜ぶ古き良き時代の良い懐古雑誌でございました、はい。



  2007/11/04(日)


    あ、東鳩アナザーが年末商戦から離脱してた。
    余計な追随が無ければ良いと思いつつ、さてどうしようかと唸っていたり。


    最近は露骨な発売延期を見なくなったような……日曜日。
    単に気にしていないだけかも知れませんが、元々は半年延期&バグ盛りだくさんが当たり前な業界ですし。

    ……とら○る天使は既にギャグの領域だと思いますが(苦笑)。


  ●五七日(いつなのか)

    終了。
    実は読み方が「なのか」じゃなく「なぬか」だと言う説が一部にあったり無かったり <どっちだろう?

    何にせよ、再来週は四十九日と言うあたり、時が流れるのは早いですな。


  ●2008年カレンダー

    こちらもぼちぼち。
    最近は貰い物ばかりで済ませていましたが、たまには自ら購入するのも悪くないかと思い立った次第。

    ……いや、4〜5年前ぐらいまでは普通に「ラブ○な」とかを飾ってましたし(w;

    とは言え、流石に「ネ○ま!」を掛けるのもどうかと思うので(←多少心境の変化があったらしい)、
   何かしら違うものを、と思っているのですが、結局買うとすればパチスロ関係のカレンダーになりそうな予感。

    本末転倒と言うかあまり変わらないと言うかもっと酷くなっていると言うか(苦笑)。


  ●書道用品店

    スロットの泡銭を有意義に消化しがてら、いろいろと眺めてみる。
    とは言え、基本的に筆や消耗品などは連盟推奨のものを使っている故、店から直接購入することは稀ですが。

    で、今回は一寸した野暮用に使う墨(固形)を一本購入 <珍しい
    値段も丁度良いぐらいでしたが、値引きに値引かれて40%OFFぐらいになったのは少々微妙。

    勿論安いに越したことはありませんが、あまりにも安すぎると普段買っている金額がボッタ(検閲)。



  2007/11/03(土)


    文化の日。
    ハッピーマンデーに慣れた所為か、土曜日の祝日と言うのは少々違和感がありますね。


    微妙な連休……土曜日。
    最近の体調不良を解消しようと思い爆睡モードに突入したものの、それはそれで時間が勿体ない訳で。

    結局昼前に起きて一寸後悔していたとか居なかったとか。


  ●天気が良かったので

    部屋掃除。
    溜まった本も近々ブック○フ大処分ですなー。

    しかし、掃除すればするほど部屋が汚れていくのは、ある種の伝統みたいなものですかねー(w;


  ●そんな調子で

    一日が終わる。
    今年は冬用のコートも新調したいな、と思いつつ、なんやかんやで拘束される日々。

    ああ、そう言えばそろそろタイヤ交換の時期だ……。


  ●ネトゲ

    ぽちぽちと。
    結局ベインスが何事もなかったかのような日々に戻っています(苦笑)。

    何事も地道が一番と言うことですな。



  2007/11/02(金)


    いやいや、頑張ったと思います。
    あの戦力(打線)で日本シリーズに行けたことが不思議なぐらいでしたし。


    これでシーズンオフか……金曜日。
    TVが野球中継に邪魔されないのは良いことだ、と思いつつ、何処か寂しい気もする今日この頃。

    さてさて、また来年頑張って貰いませう。


  ●スロット

    相変わらずエヴァの稼働は高いですな……。

    そんな状態を横目で見つつ、自分は人気のないシェイク2のシマでグダグダと。
    くどいようですが、個人的には好きな台なんですけどねー <シェイク2

    で、どうやらまだまだテンションが低いらしく、今日も+20kの収支でございましたとさ。
    いや、ハロウィン明けにマジカルハロウィンを打ったら間違ってスーパーカボチャンスに(略)。


  ●東方風神録ex

    相変わらず歯車が噛み合ってないような。
    お陰様でパッドは快適なので、後は当人の腕とやる気なのですが。

    どちらも微妙に足りないと言うことでせう(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パソコンパラダイス12月号」 (メディアックス/雑誌)

    定期購読誌。
    でも、最初に開いたページがPS2ゲームの広告ってのは一体……。

    ライアーの新作も面白そうですが、年末はまたいろいろと購入する作品が増えることでせう。多分。



  2007/11/01(木)


    あっさりと11月。
    カレンダーの残枚数が少なくなっていくあたりに寂しさを感じる今日この頃。

    こうなったら春を待つしか……木曜日。
    気の早い話ですが、冬に取り立てて魅力を感じない立場としては一刻も早い春の到来を願うところ。

    ああ、キノコ関連もそろそろ終了の時期ですな。


  ●そして雨

    今秋はよく降る……というか降りすぎ。
    紅葉もすっかり終わりつつありますが、紅葉狩りの暇なく落葉になってしまう山々を見るのは寂しいですな。

    ん、そう言えば今年は一度も釣りに行かなかったような。


  ●年賀状

    もうそんな時期か、と各種印刷広告を見て思う。
    言うまでも無く今年(来年)は喪中ですが、逆に言えば喪中葉書は出す必要がある訳で。

    ……結果的に出すものは出すしかない、と(w;


  ●書道教室に顔を出す

    即興で書いた作品を添削して貰いつつ雑談。うん、ハムは駄目でしょう。

    で、ぼちぼち道展の申し込みの時期なので、とりあえず出品な方向で調整中。
    全紙は久しぶりに書きますな……って、画仙紙を一反ほど調達しないと駄目かも(−−;