2001/02/28(水)
……どうも明日から3月という気がしない今日この頃。
あ、そういえば携帯の料金払っておかないと。
しかしまあ、昨日の日記じゃないけど、一年前と全く変わらないことやってますな、私(^^;
人間的に全く成長してない良い証拠と言えるかも知れない。うんうん<納得するな〜
でも、あの頃は無駄に情熱があったよなあ。今じゃ退廃的日常を過ごしているし……。
とはいえ、退廃的ラブコメゲームで楽しんでいた頃に情熱があったかは疑問だけど(笑)。
●明日があるさ
普段はあまり普通の話を書かないようにしているんだけど……。ちょうどタイミング的に良い話だし。
ジョージアの宣伝でお馴染みのあの曲。ウルフルズがカバーソング(?)として発売したので遅ればせながら購入。
……この原曲(2トラック目)って、確か坂本九さんが歌っていた記憶があるんだけど……どうだったかな?
まあ、例の如く、こういうレトロで素朴なメロディというのはいい感じである。今回リメイクされた歌詞もいい感じだし。
これであと3年ぐらい俺が若かったらなあ……(苦笑)。
●こみパTV
……の放映局と時間が決まったよ、というメールが来た。一応こっち(北海道)でも見られるらしいけど、相変わらず
深夜帯ですねえ……。無理して見るまでもないかなあ。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて……1ヶ月間ここのスペースを借りてお届けしていた企画も最終日。
本当は原曲の他に様々なアレンジVerを取り入れて行こうと考えていたのですが、どうやら時間切れ。
まあ、最初から最後まで自己満足のテキストだったので、こういう終わり方も有りかな、と(^^;
本日お届けする曲は、ぱじゃまソフトさんのデビュー作「プリズムハート」。更に先日発売された
オリジナルサントラ「ハートの風車」の中から選曲して行きましょう。
「腕だめし」
「ステンドグラスの恋」(ハートの風車より)
「Heart of Prism」
「The Crucial Stage」
「Moonlight Cathedral」
……もともとはOdiakesさんの音楽ということで、そっちの方面だけ期待していた本作。
しかし、ゲームの内容も小綺麗にまとまっていて、なかなかに楽しませて頂きました。
また、今回発売されたサントラは、ゲーム本編が気に入った人はもちろんのこと、音楽を期待していた私にとっても
基礎的な完成度は勿論、絶妙なアレンジが掛かった作品で、非常に満足のいくものでした。
興味のある方は是非購入してみては如何でしょうか?
それでは、長期にわたっての雑文朗読に感謝しつつ……。あ〜、なんとか終わったよ(笑)。
2001/02/27(火) プチ・修羅場モード
クランテもいいけど、やっぱり今はサムライSを打ちたい……。
っていうか、このままだと街中に入る前に郊外からも撤去されそうな勢いなんですけど。
……全然出ないのに俺みたいな打ちたがり客が付く理想的な台なのに(苦笑)。
人目に付きやすい街中に置けばそこそこ流行るハズなんだけど。む〜。
とまあ、そんな感じで公私ともに良い感じで忙しい(?)。道展の作品も仕上げに入ってるし<多分落選(笑)
……実際は日記をちまちまと書く時間があるので、忙しくないのかも知れないけど(^^;
え? モニター? ……こっちは大体終わりが見えてきたんでシステムの確認中。後はがんばれ〜<他人事
まあ正直な話、もう大きいところは突っつけないんですよ。時間的にも。……それでも今回は最後の最後まで参加
出来て良かったです。少なくとも以前のクライアントよりは遙かに真面目な方でした。
●でも……。
皮肉なことに内容は以前の方が扱いやすかったけど(^^; <これはデバッグ作業とモニター作業の違い
あ〜、そういえばかつての戦友は元気かなあ……。あのときは正規のネーム(流 雷氷)で参加してたから
何かの縁でここに来ても気がつく人は居ないかもしれないけど……。
……あ、調べてみたら↑のマスターアップが一年前の明後日だ(笑)。……何かの因縁か?
●最近……。
自分の洞察力が極端に低下しているのではないかという危惧感があったり。
揚げ足取り的な洞察は意味がないけど、最低限、自分の考えていることを後から他人様に指摘されることだけは
避けたいと思う今日この頃。……実は最近こういうことが多い(TT)
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さあ、細々と続けてきたこの企画も残り2日……。
ここまで来るとほとんどが年末テキストで記入しているゲームなので、少し気が楽ですね。
本日お届けする曲はKeyさんのアレ(笑)。……今更ここで語る必要があるのかさえ疑問ですが、
「AIR」から全曲 〜all sound〜 で行きましょう。
最後まで辛い展開と結末。そして奏でられる音楽。その中で折戸さんの手腕が遺憾なく発揮されていました。
今回の企画で一番登場機会が多かった折戸さん。私的には飛び抜けて好きというわけではないのですが、如何に
数多くの名作、名曲を提供してくれているか、わかることと思います。
というか、思えばナイト雀鬼のころから彼の音楽は飛び抜けていたということになるんですね(笑)。
……こうやって書くと、本当にケタが違うなあ……。
2001/02/26(月) プチ・修羅場モード
う〜、ようやっと全エンド確認。
事前にチャートを貰っておいて良かった……。地味に細かいんだよなあ(^^;
ん、と。……とりあえず基本的なところだけ突っ込み入れて……。
後は御上の判断に任せるとしますか……。今更これ以上深く介入するのは野暮ってモンですね。
●今日の買い物
まほろまてぃっく3巻(作:中山文十郎/画:ぢたま某(敬称略))。……まあ、流石ですね。
で、問題はどうしてこの再現が以下略。……まあ、そんなものか。
●誰彼レビュー
……こんな調子なので停滞中。落ち着き次第、速やかにまとめます。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、予定では最低でも後4〜5タイトルは紹介するはずだったこの企画も残り3日(^^;
イレギュラーな事態ばっかり発生してしまったのが敗因ですね<スイマセン
本日お届けする曲はアザーワイズさんのデビュー作であると共に、去年の私的ランクで見事上位に
食い込んだ「Sense off」より……全曲で行きますか。
広告センスと直感に導かれるままに購入した本作。嬉しいことに去年の直感ソフトの中では一番の収穫と
なりました。路線としてはKey系のティストなのですが、それに勝るとも劣らずの異彩を放っていたゲームでした。
勿論その音楽も秀逸。Ecnemuse&Unison
Sound Team&I've&折戸さんといった大御所が絡んでいるだけあって
その実力が遺憾なく発揮されていたソフトと言えるでしょう。
また「ゆうろ」氏の原画も良かったですね。癖があるイラストですが、私的には非常に魅力的に映りました。
……でも、今やってるゲームで背景CG描いてたり……つうか、作業中に妙な違和感&近親感を感じて、スタッフ
ロールで納得(苦笑)。ついでに避けられない現実を見てムンクの叫び<余談
2001/02/25(日) 修羅場モード
……病み上がりだから手加減……なんて言ってられないなあ。
っていうか、猛烈に修羅場ってるんですけど、今現在。
●というわけで
一日中モニター関連でゲームのデバッグやってたのでネタ無いです(^^;
今の段階では内容公開が出来ないので奮戦記を語ることもできませんし……。
●あ、でも……
実はこんな状況下で、今参加しているイベントがあったり(^^;<NETでね
私がNET開始当初に、企画関連で随分お世話になったよしりんさんのサイトで「2000年下半期ベストゲー闘票」
という企画をやっていて、ちょっとそっちに参加していたりします(流石に22日は休んでますが)。
あちこちから熱い想いが伝わった書き込みが多くて楽しいので、一度見てみては如何でしょうか?
●私事追加
6.月姫のプレイ&感想。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、手抜きにも程が出てきたこの企画もあと4日。……どーしよう(^^;
今日お届けするのは既にお馴染みかつ、昨年いろいろとお世話になりすぎたあの方々の作品……。
最近会員登録までしてしまったライアーソフトさんの出世作。「行殺(はぁと)新選組」より全曲で行きましょう。
まあ、散々語り尽くした感がありますが、本作の魅力は今でも衰えていません。
なんと言っても馬鹿なシナリオに真面目なノリ、この地味なミスマッチを絶妙に演出している音楽にはある種のカルチャー
ショックを受けました。いや、本当に良い曲でした。
……ところで、リクエストすれば「見つめて新選組シングルCD」って本当にそのうち出るの?(笑) ……む〜ん(^^;;
いや、多分出たら責任取って以下略。
2001/02/24(土) 暫定修羅場モード
……いろいろな意味で有り難くもあり、休んでもいられないと思った今日この頃。
さて、気合い入れ直して頑張りますか!!
……って、言ってる側から最終調整に参加していたり(苦笑)<モニター
しかし、今更だけど背景がゆうろさんとは思わなかったなあ。……いや、似てるとは思ってたんだけど、ね。
●溜まっている私事
1.「盛夏の杜」モニター&最終デバッグ(現在進行形)
2.「誰彼」レビュー(Ver0.61)
3.「ぴヨナ・ピコナ」ファーストインプレッション
4.全道書道展作品制作(このままだと落選決定……つうか締め切り28日……)
5.サムスピSを打ちに行きたい(笑)
●問題
上記の中からありえないはずの項目を考え、その理由と言い訳を述べなさい/(2点)
A_ 理由:なんとなく 言い訳:22日発売のソフトを買わないとは一言も言ってないです〜(苦笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、管理人が修羅場&体調不良のため簡易形式でお届けしているこの企画<スイマセン
今日お届けする曲は定番中の定番。Keyさんの看板ソフト「Kanon」からです。
勿論選曲は 〜all sound〜 で行きましょう。
改めて語るまでもありませんが、凄いゲームでした。
特に音楽関係に関しては強烈な印象を残してくれたゲームだと思います。
また、このゲームは東鳩同様、人生を狂わされた方々が多いゲームでもあり、その影響力は
今でも衰えることが無いという……凄いですねえ。
2001/02/23(金)
……う〜う、う〜う〜うう〜。ゴホゴホっ。……む〜。最悪。
熱が37度2分まで下がったので暫定復活。なんだか心配かけてしまったようでスイマセン。
ちょっとイレギュラーな風邪(多分インフルエンザ)でしたが峠は越えたみたいです。……多分。
今まで3、4年周期だったから今年は大丈夫だと思ってたんだけどなあ<一昨年ひいた
いよいよ年かな、こりゃ(苦笑)。
とはいえ、公私ともに忙しい時期に2日間のロスは痛すぎる……。結局会社も休めなかったし(笑)。
あ、一応昨日の分も日記書いてあります。ボロボロな状況で書いた文章ですが(^^;
そんなこんなでお休みなさい。ああ、全道展の作品の締め切りが〜(TT)
2001/02/22(木)
いつにも増して文章が怪しいですがご了承を。
結局朝になっても微熱が残っていたので、朝一で病院に行って薬を貰い出社する。
で、勿論会社でもボロボロ(笑)。自分の担当している仕事をなんとか片づけたのちに定時上がり。
……むう、ひょっとして悪化してる?
帰宅後食事を取り、熱を計ると37度6分。……ちょいとマズイか?
しょうがないのでそのまま床に就く。……ううっ、気が抜けると身体が急激に重くなってきた……。
……でも、こんな状況下でも日記のネタをメモしている自分がちょっと嫌(爆笑)。
まあ、元来熱にはそこそこの耐性があるらしく、無理に動かなければ38度程度の熱は大丈夫なんです。
だから机に向かってこういう文章を書いていることが出来るわけで(^^;<ちなみに今現在37度9分
……っていうか、出社前にヨド○シでエロゲー買ってきたのは公然の秘密(笑)<やめろ
そういえば高校時代、39度の熱を無視して平然と動いていた為か、医者に「人間じゃないですねえ(笑)」と
冗談交じりで言われたことあったっけ(笑)。
さて、じゃあ大人しく寝ますか。……一応解熱剤飲んでおこうっと。
●余談
メモ帳の片隅に「下着の色はやっぱりボルドーっスねえ〜(^▽^)」と意味不明な文章が書いてあったのは、やっぱり
熱で頭がやられていたのかなあ、と思った今日この頃。……とほほ。……つうか、ボルドーなんて色あったかな?
2001/02/21(水)
……帰社後にダウンしました(苦笑)。……む〜 =■●_
2001/02/20(火)
……37度4分……か。
風邪ひいたかな、こりゃ(^^;
っていうか、喉が痛い&咳少々&鼻がぐずぐず&頭が重い……。え? 完全に風邪?
というわけで今日は日記を簡易省略してお届けします<寝ろよ(笑)
明日は更新できる保証ありませんが(苦笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、毎週火曜日にお届けしている胡散臭いポップス<違
今日は風邪気味なので手短に流しましょう。……ああ、最近こんなんばっか(TT)
で、本日お届けする曲はTypesさんのスマッシュヒット「いちょうの舞う頃」からのリクエストです。
意外にタイトルを聞いたことが無い人の方が多いかも知れませんね。それでは早速行ってみましょう。
「明るい未来」
「小人さん」
「いちょうの舞う頃」
なんというか……青春でした(笑)。ディスプレイの前で妙な葛藤に見舞われてしまったゲームですね。
で、サウンド関連は密かな筋で人気がある西野サウンドです。
この人もまた味のある曲を作る人なんですよね……。
ただこのゲーム、絵柄に癖がありすぎて人を選ぶのが難点なんですけど(^^;
2001/02/19(月)
給料日まであと一週間。で、財布の中身は3751円。
……さて、この微妙な金額でどうやって過ごしてみようかしら。あはははは……。
●とか言ってたら……
東北ミヤギの断空我さんから米が届いた(笑)。サンクス。っていうか、これ去年のお歳暮返しのハズじゃ(^^;
しかしまあ、荒巻鮭一本送る方も送る方なら、お返しにと米30キロ送りつけて来る方も来る方だ(苦笑)。
まあ、お互い冗談も兼ねてるからなあ(笑)。……実行してるけど(爆)。
●会報到着
byライアーソフトさん。……ええ、申し込んでしまいましたヨ。会員に。
で、パラパラと会報閲覧。ふむ、これはなかなか。以外にしっかりしていて良い感じ……………ん?
>◎グッズ 「猫まっぷたつストラップ(常葉愛モデル)」
>「ぶるまー2000」ゲーム内で……
……ここのPost,Script,参照。
……俺か、俺のせいか!!(^^;;<んなわけない
つうか、この商品自体が嘘ですよね(^^; いや、マジなら責任取って有り難く買わせて貰いますけど(笑)。
●個人的煩悩大爆発
なソフトを遊んでみた。あ、詳しくは昨日の日記を参照して下さい。
中途半端に進むと楽しかった。成る程、どっちかを選ぶなら両方ね(笑)。つうか、タイトルの意味が希薄なゲームですな。
これは想像力でカバーってヤツですか? ……ま、元は十分取れたので良し。
しかし、同人ソフトってのは場所柄滅多に触れる機会はないけど、結構レヴェル高いんだねえ……。
下手な商業系より面白いとはよく言ったものだなあ、とちょっと感心。
●アフタヌーン・シーズン増刊号
を立ち読み。ここまでやるかと思いつつも、うたたねさんの漫画に苦笑いしたり(^^;
というか、彼がコテコテのメイドさん漫画を書いているのはちょっと以外(苦笑)。
●今週の予定
良くも悪くも今週は結構なゲームラッシュ。
まあ、23日分は特に購入を考えていないので(予算もないし)……各所の評価待ちかなあ。
あ、そうそう。お陰様で30000Hit。本当にありがとうございます。
なんかここが自分のサイトじゃないみたいで相変わらず困惑していますが(笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、リストのストックが尽きてこないか常々心配しているこの企画も終盤に突入しました。
本日お届けする曲は現状の一時代を築き上げたあの作品……Tacticsさんの「ONE」からです。
それでは、本日お届けするのは以下の曲……と思ったけどやっぱり全曲 〜 all sound 〜 で行きましょう(苦笑)。
だって、どの曲も本当に名曲なんですもん(^^; でも、とりあえずピックアップしましょう。
「虹をみた小径」
「雪のように白く」
「雨」
「偽りのテンペスト」
「A Tair」
ああ、名曲ばかりだなあ〜(^^;
当時、今は無き某ゲーム談話室で本作の評判を聞いて何気なく買ってみたのですが、凄かったですね。
まず、こういうシナリオを書けるライターさんがいたこと。そして、先の展開がわかっていても泣けてしまうという破壊力。
……いやいや、ある種のカルチャーショックを受けました。特に絵(笑)。
実は本作、個人的には「Kanon」や「AIR」よりも評価が高かったりします。
そして例の如く、音楽に関しても見事なものでした。
監修がこのコーナーではおなじみの折戸さんなことに加え、YET11さん、Odiakesさんなど、現在第一線で活躍している
人ばかり。これで評価が低いはずがありません。
で、余談ですが、みさき先輩のシナリオは反則だと思うのは気のせいでしょうか(笑)。
2001/02/18(日)
……う、うあ……ふ、二日酔い……だ、=■●_
昨日調子に乗ってブランデーをストレートロックで飲んだのが拙かったらしい……(><)
というわけで酷い目に(苦笑)。流石に午後には回復したけど……。むう、いかんいかん。
●月姫
……なんだか巷で話題の本作。総本山から一度プレイせよとの指令(笑)があったことや、先日各所で再販されたと
いう話を聞いたので、とりあえずメッセの通販を使って購入してみることに……というか、今日到着。……早ッ。
しかしまあ、同人ソフトがここまでの盛り上がりを見せるのも興味深い話なだけに、ちょっと楽しみだったり。
さて、気ままにプレイして順次感想でも語っていきますか……。
●実は……
どうせ高い手数料を払ってソフトを頼むなら……と言うことで、月姫の他にもう一本同人ソフトを買っていたり(笑)。
例の如く個人的煩悩大爆発な為、タイトル及び内容は非公開とさせて貰いますが(^^;;<バレバレ?
……まあ、その辺はいろいろとありまして。ははは。
●トレひな
……友達からキツネさんのクリアカード貰ったので、これでいいかなと思ったり(苦笑)。
まあ、今月の給料入ったらもうちょっと頑張ってみるつもりですが。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、慌ただしい中でお届けしているこの企画も3週間目に突入。
自分だけ楽しければ良いと言う、とんでもない信念の元で進めているとはいえ、まとめるのも大変だったり(苦笑)。
本日お届けする曲はアリスソフトさん初のノヴェルゲームであるとともに、私的には「痕」と同様クラスの評価を出せる
までの作品……「アトラク=ナクア」より全曲 〜all sound〜 で行きましょう。
さてさて……これもまあ……凄かったですねえ。
いや、勿論ここのコーナーでお届けしている音楽は全てハイクオリティな音楽ですが、ゲームと音楽との融合と
言う視点から考えると、本作は限りなく上位に位置する作品でした。
もっとも有名なのはアトラク三部作と言われる3曲(Atlach_nacha〜)ですが、この3曲以外にも「Red tint」をはじめ、
数々の名曲がありました。現時点におけるShadeさんの最高傑作と言える曲ですね。
最近、本作は廉価版として復刻し、店頭販売もされているので、機会があれば是非一度プレイしてみては如何でしょうか。
お値段もお手頃ですし、内容についても十分な出来であることは保証しましょう。
2001/02/17(土)
……延びましたねえ「盛夏の杜」(2/23→3/16)。
しかし発売一週間を切ってドタキャンとはタチが悪い……………って、また出番ですか、俺(苦笑)。
やば、入れ直さないと(苦笑)。……ま、召集かかるなら動きますか。むう。
……でもなあ、苦渋の決断なのはある意味嬉しい&同じ立場として分かるけど、それならなんであのときに……。
あ、そうそう。この影響で不定期で暫定修羅場モードに入る可能性があります。
それと、本日配布予定だった身内回覧用_05.txt(←アレ)も配布延期とさせて貰います。ふふふのふ(謎)。
……げ、全道展の作品もそろそろ仕上げだった(−−;;
●誰彼
……無事コンプリート+α。まさかあの曲が某部屋で使われるとは思っていなかったけど(苦笑)。
しかしまあ、時期的にも内容的にもレビューを書きづらいゲームですな。マジでどーしませう……。
挙げ句の果てにインプレはロストしちゃったし(^^;<掲示板
とりあえず裏側のほとぼりが冷めるまでは「同窓会again」の方に流れようかな……。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、週末の夜のひとときをお借りしてお送りしているこの企画もぼちぼち中盤から後半。
……本日のBGMは渦中のLeafさんより「To Heart」。音楽は全曲でいきましょう。
……しかしまあ、タイミング的にとはいえ、いろいろと皮肉なものですねえ。
ビジュアルノベル第3弾として、内外の期待を一身に背負い発売された本作。そして、その期待通りの内容を見せて
くれたのが本作でした。本当に凄いゲームでしたね。
良くも悪くも、人生を大きく変えてくれたゲームです(笑)。実際、同人業界に手を伸ばしたのも本作がきっかけですし。
まあ、それらを通していろいろな出会いがあったのは、本当に良いことでした。今じゃコミケ人間になってますが(^^;
勿論その音楽も秀逸。その一体感はゲームで泣くという、面白い経験へと導いてくれたりもしました(笑)。
つうか、実はあのころはマルチ萌えだったり(爆)。……スマン、委員長。
さて、それでは本日はこの辺で……。
2001/02/16(金)
○○様方、○○○○○○様 ○○○係 御中。
はい、これでおっけい〜。後はポストに投函っと……。
……しかしまあ、礼儀とは言え、堅苦しい形式ってのはどうも書きにくいなあ。
あ〜、なんか精神的に疲れてる気がする(^^;; 日付しかり、言動しかり……注意しないと。
とはいえ、日記のネタがあるかと言えばそうでもなく……。
……同人誌でも買いあさりがてら、東京にでも遊びに行きたいねえ。
●結局……。
私みたいな物書き屋はあくまでゲームを批評することが全てなんですよね。
それ以外は見ても聞いても、出来ることは公正を守るために不干渉の立場を取ることぐらいで……。
というか、今回の一件、根底では全く動じなかった&冷静だった自分にちょっと苦笑い。
逆に、物書き屋としてこんな面白いネタをどう扱うかウズウズしたぐらいですからねえ(^^;
ま、憂さ晴らしをしたい気持ちも十分にわかるけど、相手のことを言う前に自分のことも……ね。
……ま、ちょっと釘刺されたんでこの話は打ち切りますが(^^;
なんだかんだ言いながらも、ここ1、2年で急激に熱が冷めていたことを改めて認識した気分だったり……?
●気分転換
いかん、このまま書いていくとどんどん重くなっていくぞこの日記(爆)。
何か気分転換出来る雑文でも書かないと怒られそうだ……。そうだ、書の道について熱く語ろう!!<まてや
●サムスピS
実践レポ終了。機会があれば是非もう一度打ってみたい機種なんだけど、とにかく設置店が少なすぎ。
あと、一度打っただけで勝てないタイプの機種だと判明したのは致命傷だなあ……(^^;
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、ようやく本調子に戻ってきたこの企画も、途中の休止こそあったものの既に後半戦。
DOSゲーにも別れを告げ、今日からはいよいよWindowsへと移行していきたいと思います。
本日お届けする曲は今もなおアリスソフトさんの名作として語り継がれる「鬼畜王ランス」より……勿論全曲、
「all sound」で行きましょう。音源はCD-DAです。
……この作品も意見が語り尽くした感がありますが、その高いゲーム性は、今プレイしても楽しめるでしょう。
勿論、肝心の音楽に関してもShadeさんの実力を思い知らされた作品でした。
特に「Rough Edge」は深夜の石狩街道を爆走するときの必須曲ですね(苦笑)。
しかしまあ、これほどのゲームがWin初期に出たというのはある意味で辛いことでした。今の時代でさえ、これを越える
ゲームを見つけるのが難しい……あるいは無いとも言われていますし……。
それでは、音楽を聴きながら、本日はこれで失礼します。
2001/02/15(木)
……あ〜っはっはっ(^▽^) 楽しいねえ。
9回裏2アウトでピッチャーゴロってところですか、あれは。
あ、別に壊れた訳じゃありませんよ(苦笑)。あまりにも面白い出来事が発生したもので(^^;;
●今一番ホットなアレ
いや、ガセにせよ本当にせよ楽しすぎますね、純粋に。
アレで不信感を持つなと言う方が無理な話かなあ。え? 私? ……そりゃ勿論(笑)。
まあ、少し冷静になって考えてみると、やっていることは個人の域なんですけどねえ。
……これに関してはいつものように中立的立場として不介入としますが、意見を求められれば反応します。
どういう経緯で裏から出てきたのかはともかく(……俺も注意しようっと)、久しぶりに笑えない一件だなあ、と。
大概の裏事情系ネタは笑って受け流すんだけど、今回の件は流石にねえ(^^;
さて、この話題はやっぱり荒れるのかな……相変わらず平穏な日々は遠いなあ。
●意味不明?
とまあ、私は時折奇妙な言い回しを含んだテキストを日記に混ぜることがあります(凡例↑)。
一見すると不気味な独り言に見えることが多いのですが、勿論こういったテキストには全て意味があり、
裏事情&一定の情報を持っている(知っている)人には全て理解できる内容になっています。
つまり、さり気なく私なりの見解を書いているということですね(笑)。ネタ元を知っている人が見れば、私はこういう
見解なんだと思い、知らない人はそれで良しと言うことで考えています。……多少不公平ですが、こういう言い回しを
している文章は、裏を返せばまともに書けないレヴェルの文章ですし。
まあ、世の中には知らない方が良いことが多いんです……。いや、マジで。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さあ、最近はいろいろとありましたが、少しづつテンションを戻していきましょう。
というか、あの中休みを経ても、最後までたどり着けるだけのストックあるのかなあ?(^^;
本日お届けする曲はDOSゲーム最後の名作と言われたアイルさんのゲーム「瑠璃色の雪」からです。
ヒロインがパツキン雪女という奇抜な設定や、凌辱系で知られたアイルさん初の純愛ゲームだったこともあり、
発売前からいろいろな方面で話題に上がっていたゲームでした。
……ところが、当時アイルさんが嫌いだった私はアウトオブ眼中だったり(笑)。
まあ、その後ちょっとした経緯を得て、騙され半分で購入することになったのですが……。
世の中何がどう変わるかわからないものですねえ(^^;;
……結局、数少ない私的殿堂入りゲームに登録されるまでに、そう時間を要することはありませんでした。
それでは、今日のリクエストミュージックです。
「瑠璃色の雪」
「天下泰平」
「口笛を吹きながら」
「夢見るように」
「あやかしの瞳」
「氷結の夜」
……ん〜、どの曲も良い曲でした。個人的には「天下泰平」がお気に入りですね。
ちなみに「瑠璃色の雪」と「氷結の夜」はWin版ではVocal曲としてカバーされているんですよね。
……さあ、DOSゲームもいよいよネタ切れ(苦笑)。いよいよ明日からはWindowsへ移行……かな。
2001/02/14(水)
重ね重ねスイマセン、昨日までの掲示板の発言及びログ、全て消えました(TT)
サーバー側のトラブルかPAS漏洩のどちらかだと思いますが……。とりあえずtcupに打診中です。
……数百万回に一回の確率で吹っ飛ぶというアレかなあ? ……ああ、ヘコむ〜 ;´Д`)
とはいえ、仕事も一息ついたので久しぶりに雑文をつらつらと。テンションは低いと思いますが。
●トレひな 〜要はラブひなトレカ(原作版)〜
というわけで、予告通り(2/7の日記参照)にトレカ購入。一年ぶりの大人買いだったり……。
最近はトレカ買う金があったらスロットかエロゲーに回してるしなあ。
で、感想。
封入方法が下手。
まず、中身については問題なし。講談社管轄の所為か、非常に良いクオリティ。集めるぶんには申し分なし。
ちなみにSP(レア?)比率は5/15=1/3 or 15/15=1/1。但し封入の偏りが酷すぎ。
というのも、ノーマルはノーマルで。光り物は光り物でまとまっている傾向がある。レア率に変わりはないが、
片や光りものOnly、片やノーマルOnlyでは落差が大きく感じてしまう。試しに一袋買った人が誤解する内容。
次に、SP(レア?)カードが連番封入されている。例えばホロカード(No118〜126)にしても、今回のBoxには
120〜124の五枚が連番で入っていた。他のレアカードも同様。理論上は2Boxコンプが可能だが、連番を引くと
同じカードを複数引く可能性が大きい。Box単体での重複が無いのは助かるんだけど、まとめ買いをすると危険。
余談:とりあえずキツネさんのクリアカードが出るまで頑張る予定(笑)<素子嬢はGet(笑)
●今日の買い物
「気分2(きぶんきぶん)2」 (ぢたま某/ティーアイネット:敬称略)
最近いろいろと関わりがあるお方(苦笑)。……それにしても、流石ぢたまさんだよなあ。やっぱりこの人は魅力的な
絵を描く人だと思う。勿論、シナリオ面でもしっかりとした物語を作る力も持っているし。
で、某所の問題は何故にこの再現が出来ないのかであって……。
まほろまてぃっくが文十郎氏の原作で作られていても、ぢたまさんの味は損なわれて居ないわけだしなあ……。
とりあえず同封のチラシだけは良い感じなんだけど(苦笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、仕事も一息ついたので今日から復活出来そうです。やっぱりテンション低いけど(笑)。
今日お届けするBGMはSTUDiO B-ROOMさんのデビュー作「雛鳥の囀」から全曲 〜all sound〜 です。
……小鳥以降、Humiさんという作曲家に惹かれていった私。そんななか、小鳥の続編が発売されると聞いたとき
には本当に嬉しかったものです。
そして、その期待に反することなく、見事なゲームと音楽を見せてくれたと思うのは私だけでしょうか?
本当に、どの曲も素晴らしかったですね。
さて、余談ですが、本家から発売されている音楽版には「まだ見ぬ道」というDOS版のデモソング(本編未使用)が
ボーナストラックとして再編集されています。実はこの曲、さり気なく凄いです。兎に角、凄いです。当時このデモを見て、
ゲームの世界に一気に引きずり込まれるだけのインパクトを醸し出していたのがこの音楽でした。
実はサントラの中で一番聴き応えのあった曲だったり……(^^;
ただ、Win版とDOS版は音楽にほとんど互換性が無いのですが、個人的にはDOS版の方が遙かに良かったですね。
特に某アレンジ的な「動き出した時間」などは最高でした。
さて、そろそろ時代の移り変わり……かな。
2001/02/13(火) 多忙モード
……実は「誰彼」って、巷では評価低いですか?
ん〜、ってことは、このゲームを楽しんでいる俺って実は凄くラッキィだったり?<違う
まあ、個人の価値観に介入するのはお門違いですけどね、ええ。
根拠のあるものなら納得も行くんだけどなあ。
●サムスピS
……打ってきました。派手に負けてきました(笑)。……今月、もう打てないな(TT)
(以下スロッター向けの会話)
台としては面白い。ただ、勝てない台ですね。特にBIG中の修羅モードの多さが致命的。
ここのシマだけが妙にガラガラだったのも頷けました。はい。
今回は左上サムライDDTと左枠下チェ青7狙いでやってみましたが、どうもサムライは狙いづらいですね。
制御のせいだとは思いますが、要ビタ押しな感じ。実践では下青7ハサミテンパイが良い感じでした。
液晶に関してはガセ予告が多すぎますね。あと、人によってはうざったく感じる可能性有り。
フラッシュ系も胡散臭いかな。Vフラッシュは実践上ボーナス確定でしたが。
……実践レポートはスロ日記で語ります。近日更新予定。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
スイマセン、間違いなく明日には復活します……。
2001/02/12(月) 多忙モード
あ〜あ、休日出勤&残業は気が抜ける<勿論代休という都合の良い物は無し
この調子だと、今週一杯は慌ただしかったりするのかなあ。
●誰彼
きよみトゥルー(?)まで終了。ふむ、良い感じ。2D部分の致命的欠陥(←詳細はレビューで)に目をつぶれば十分に
味わいがあるシナリオですねえ。周りの評価はまちまちだけど、俺的には結構好きだな、このゲーム。
さて、時間を見てコンプリートしていきますか。
●盛夏の杜(モニター)
さて、ぼちぼち発売日が近くなってきました。被害を未然に防ぐ為にも、公開できる情報は公開したいところですが、
現時点では御上から箝口令が出ているので、内容に関しては何も言えません。ま、情報が解禁され次第、自分なりの
考察を語ろうとは思ってますが……。立場上、本作のレビューは書けないし、せめて考察ぐらいは、ね。
……まあ、御上がどうこうやっているぶんの話は別ですが。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
……明日ぐらいには復活する予定です(^^;;
2001/02/11(日) 建国記念の日 多忙モード
……というわけで修羅場モードからは一日で解放されました(苦笑)。……後は知〜らないっと(謎)。
さて、明日から会社に出向いてカードの処理すれば多忙モードも終了だったり……。
とはいえ、昨日の一件が尾を引いていて、精神状態は結構悪いんだなあ……(^^;;
●ハートの風車(注:プリズムハートサントラ)
……なんでもう売ってるかな!?<14日発売
ここ、フライングとは縁が無い地域なんですが……。
というわけで無事Get。って、初回特典のLP(レコード)って大きい方(LDサイズ)だったのね……(苦笑)。
しかし、このご時世にレコードプレーヤー持っている家ってあるのかなあ? ……っていうか、どうしよう、俺(^^;
ちなみに、内容に関しては個人的に大満足でした。はい。流石はOdiakesさん(^▽^)
……おおっぴらには聴けない曲が多いけど(苦笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
……もう少しお休みさせて下さい(__)
2001/02/10(土) 多忙モード&修羅場モード
>詰まると文章が愚痴っぽくなるので、読んでいて不愉快になるでしょうし(^^;;
……でも一言だけ言わせて。
俺の6時間を返して(TT)<予定のカード納品されず
結局会社に行っただけ無駄足でした。タダでさえ急がしい状況だったのに……。
というわけで行き場のない怒りが沸々と沸き上がる今日この頃でした。以上(苦笑)。
しかも会社から帰宅後に某CD着。プレイしてバグ報告とでも思ったら既にマスター済み。
……本当にエロゲでも持ち込んでプレイしてれば良かったヨ……(涙)。
2001/02/09(金)
し、仕事……が……っていうか明日から一週間で3000枚を納品って何!?(−−メ
どうして忙しいときは更に忙しくなるんだろうなあ。
しかも不幸なことに、モニター関係の作業は明日からっぽいし……あはは<壊れかけ
というわけで、サイトの通常更新は不可能っぽくなりました(TT) 日記もちょっと縮小傾向。
こうなったら嫌がらせも兼ねて会社でエロゲーやってやろうかしら……ふふふ<不機嫌モード中
……いや、まあ頭では理解してるんですけどね。仕事ですから。……でも「誰彼」のタイミングが悪すぎ。
本来Leafさんのゲームは週末コンプ&一週間でレビュー完成という私的プロセスがあるんだけどなあ……。
なお、期間中は各種レスポンスが極端に低下or停止します。ご了承下さい。
↑を見ても解るように、詰まると文章が愚痴っぽくなるので、読んでいて不愉快になるでしょうし(^^;;
●誰彼 〜たそがれ〜
……うわ、最終トラックにいつものアレ入ってる(^^;;
昨日からちまちまとプレイ継続中。今のところ結構満足してます。ゲームのノリが全体的に殺伐として
いるので人を選びそうなゲームですが、私は問題無し。主人公の立場上、ヒロインとの繋がりが薄いのは残念だけど。
! しかしまあ、Leafさんもここまで来ると、このクオリティでも叩く人は叩くんだなあ(苦笑)。細かいところは兎も角、
! ゲームとしてプレイするぶんには十分な出来だと思うんだけどなあ。勿論、私情抜きな物書き屋としての一般論、ね。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
というわけでこの企画も明日から数日間お休みさせて貰います(TT)
さあ、そろそろDOSゲームのストックも尽きかけてきましたが、まだまだWinへは行かせません(笑)。
良くも悪くもあの時代があったからこそ今の私があるわけですし……。
さて、本日のリクエストは「殻の中の小鳥」(ディスカバリー)から全曲 〜all sound〜 です。
今回はちょっと趣向を変えてGEOさんから発売しているドラマCDの曲も交えてみましょう。
……まあ、今更語るまでもありませんね。当時「調教ゲームなんか××(←検閲)だ!!」と頑なに拒んでいた
私の目に飛び込んできた音楽モード(笑)。あのディフォルメVerのクレア嬢が印象に残り、何気なくゲームをプレイして
みたら……いやいや(^^;
「世界観」という言葉はこういうゲームの為にあるんだなあ、と思うほど、このゲームは退廃的とも言える独自の世界観を
醸し出していましたね。それが琴線に引っかかったのは言うまでもありませんが(^^;
そして肝心の音楽も見事。今聴いても、どの曲も第一線で聴けます。特に「白の聖女、黒の隷嬢」は今でも折を見ては
聴くほどの名曲です。Humi氏の真骨頂とも言える曲でしょう。つうか凄すぎ、マジ、ホント。
余談ですが、上記のドラマCDは小鳥好きならば是非聴くことをお勧めします。……確かインディーズ扱いですが(TT)
……B-ROOMさんで通販やってるのかなあ?
それでは、仕事が一息つくまで、この企画も一端お休みとさせて貰います……。
2001/02/08(木)
……しまった、「誰彼」が先に届くとは(^^;;
まあいいか(^^; 明日からプレイする暇無いだろうし、今日のうちに少し進めておこうっと。
しっかし、佐○さんのことだから発売日かそれ以降に届くと思ってたんだけどなあ。
で、とりあえずさわりだけプレイ。……まあ、フライングネタなので評価は今のところ保留ということで。
さて、じゃあ続きに行きますか……。っとその前に雪かき雪かき……。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さあ、明日以降の進行に暗雲が立ちこめてきたこの企画(苦笑)。なんだかんだで8日目となりました。
この調子で行きたいところなのですが……休日出勤&誰彼&モニター&法事(^^; など、今週末はかなり修羅場。
最悪、1〜2日お休みするかも知れません。その際はご了承を。
さて、本日は「誰彼」到着記念も兼ね、昨日に引き続きLeafサウンドです。「雫」のコアヒット以降、少しづつ知名度が
向上してきたLeafさん。そんな中、某キャロットと同時発売というある意味で因縁の日に、ひっそりとビジュアルノベルの
第2弾が発売されました。……私は両方一緒に買いましたけど(笑)<年は不問ということで
「痕」(Leaf)より全曲 〜all sound〜 です。
……いや、音楽を聞くだけでゲームのシーンがフラッシュバックするというのは凄いですね。ひとつひとつの曲がしっかりと
成立している何よりの証拠と言えるでしょう。特に「ため息」と「夜の風」は……う〜ん、恍惚<スイマセン(^^;
あ、そうそう。黒い○○氏の一押しは「鬼神楽」だそうです。……アレも良い曲ですよね。迫力があって。
それにしても、返す返すも凄い作品でした。それまで猟奇系というジャンルを全く受け入れなかった私を夢中にさせ、良くも
悪くも今のLeafさんとの繋がりとなっている作品ですし……。
……リメイク発売とかしてくれないかなあ(^^; ……無理だとは思うけど……。
2001/02/07(水)
あ〜、某ゲーム(←とっくにバレバレやん)のモニター関係で明日ぐらいから、再び修羅場モード入ります。
……というか、これで最後です。……もうこの際×××の××には目をつぶるから無事に発売して……。
あと、期間中は少しピリピリしてますが気にしないで下さい。最悪なことに仕事も重なってるんで(^^;;
●知ってか知らずか…… 〜巨大掲示板群の一幕〜
今日、NETを彷徨っていたとき、とある書き込みを見て思わずコーヒーを気管に流し込む(苦笑)。
……アレはマズイ、ええ、マズイですよ旦那。もしもアレが宣伝のつもりならUGを敵に回しますよ?
期待が大きければ大きいほど、その反動が大きいという恐ろしさを知らない訳ではないでしょうに……。
●某2月14日発売トレカ
……久しぶりに大人買いでもしてみようかしら(笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、思い出を振り返りつつお送りしているこの企画も本日で1週間。試行錯誤の文章も固まり、これからは
より一層まったりと行きましょう。……問題は明日から書く時間があるかどうかですか(^^;;
……本日お届けする曲は皆様ご存じの定番どころ。折しも当時はサウンドノベルが一世を風靡していた時代。
そんななか、混沌としたパソゲー業界でドラマチック・ビジュアルノベルという新機軸&ジャンルを成立させた
Leafさんのゲームからです。
「雫」(Leaf) より全曲 〜all sound〜で行きましょう。
……いや、実際のところ曲名不明な曲があまりにも多くて(^^;; 勿論、どの曲も良い曲ばかりですけど(^^;
なお、このシリーズは「MIDI音源でのプレイを推奨〜」という、当時にしてはとんでもない記述が広告内にあり、
多くの人を困惑させた経緯があったとかなかったとか……。
ただ、私は逆に面白く感じましたね。というのも、MIDIを持っていた優越感からか、当時はMIDI対応のゲームを優先して
プレイする傾向があったため、こういった挑発的な文章には心惹かれるものがあったのです。
……その結末は語るまでもありませんね(爆笑)。
さて、ここでも登場する折戸さん。本作の半分近い音楽を担当されています。残念ながらLeafでの活動はこの「雫」まで
でしたが、当時からその才能を遺憾なく発揮していましたね。
個人的に「瑠璃子のテーマ」は後世まで残るインパクトを与えてくれました。感謝です。
2001/02/06(火)
さて、今日から札幌雪まつり……か。
流石に街中を歩くと観光客らしき団体さんを多く見かけますな。
いや、この寒い時期にお疲れさまです。凍えながら見る雪像は風情があって良いですよ〜(^^;
●サムスピS
スイマセン、どういう訳なのか街中のスロ屋に入荷しないor師匠から連絡が無いのでまだ打ってません。
早く打たないとネタが古くなるのは重々承知して居るんですけど……。
●パソゲー雑誌購入
そろそろ2月後半〜3月以降の購入ソフトを固めるため、今日発売の各種雑誌を購入して傾向を見ることに。
ん〜、これは春予定で……ん〜3月の新作購入は「みずいろ」ぐらいかなあ。……え? 延期っぽい?
後は……予定では「Alive Renewal」も視野に入れてるんだけど……これも延期っぽいし。
……こうなったら近々再販される「月姫」(注:同人ソフト)でも行っときますか?
しかし、今月の23日は激戦区な予感。多少は延期もあるだろうけど間違いなく20本以上は発売されるだろうし……。
ただ、買いたいゲームが全く無いのが妙と言えば妙なんだけど。……あ、「盛夏の杜」は別ね。
たまには購入した人の意見や評価を聞いてゲームを買ってみるのも良いかもしれないなあ(笑)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、まったりと好き放題進めているこのコーナーも今日で6日目。そろそろDOSゲームの作品も終盤です。
今日はもう一度原点に戻り、非18禁なこのゲームから行きましょう(^^) というか、当時まだ……ゲホゲホッ(><)
それでは本日のBGMは……「ファーランドストーリー大地の絆」(TGL)から3曲です。
「Setting out on Journey」
「A Precipitous Valley」
「Demoral Dance」
……ん〜、懐かしいですねえ(^^) 同シリーズもこのころになるとMIDIの安定感が出てきましたね。
また、この中で特に凄いのが「Demoral Dance」。FMとMIDIとでは全く別の曲になります(笑)。イヤ、マジで。
MIDI-Verはメインに入る前のイントロが凄く凝っていて、当時の私には驚きでした。鳥の囀りとかは感動モノですよ。
(注:当時のパソゲーはFM音源のみか、FM&MIDI音源から環境に合わせて対応音源を選択する形式が一般的)
で、ここで裏話。実はファーランドシリーズをリクエストに入れているためにタイトルを「エロゲー音楽」に出来なかった
んですよね、この企画(苦笑)。でも、このタイトルを犠牲にしても、このシリーズの曲は外せないんですよ〜(^^;;
それでは、今宵はこの辺りで……
2001/02/05(月)
……うあ、珍しく忙しいや(笑)。
今週はちょいと慌ただしくなるかなあ……って、「青い鳥」のレビューどうするよ(^^;;
とまあ、当たり前のように朝から夜まで仕事だったため、例の如くネタ無し(苦笑)。よりにもよって昼休みも巡回などで
慌ただしかったので(会社から……(^^;)、戯れ言ストックも書く暇が無く、品切れ中と来た日には……ダメダメですな。
●日産プリメーラ
My愛車がプリメーラな立場としては、今回のモデルチェンジはちょいと魅力的(笑)。
……ま、冬だからあまり車には乗らない以前に、相変わらず宝の持ち腐れしてますけどね、ええ(^^;;
●盛夏の杜
実はモニター「兼」批評担当として参加していたりもする本作。さてどうなっていることやら<何故に他人事?
でも、市場動向を考慮しつつ周りの期待する方向性を見ると、なんとなく危惧していた結末になりそうな予感。
……まあ、私はは××で××なことぐらいしかやってないし。知〜らないっと<待てや
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さあ、この調子でネタが続くのか怪しくなってきたこの企画も今日で5日目に突入しました。
周りは楽しくないと思いますが、管理人がノリノリなので月末まではこんな調子で行かせて貰います(笑)。
さて、今日お届けする曲はDOSの名作であると共に、今なお私的に館系ゲームの頂点として君臨するこの作品……
「夢幻夜想曲」(アプリコット)より、全曲 〜all sound〜 です。
シナリオの完成度に加え、当時まだ一般的ではなかったMIDI音源という媒体をフルに生かした曲の数々は見事の一言。
実は私がよく口にする、タイトル画面の音楽で震えが来る程のインパクト……というのは、本作が始まりです。
それほどまでに、このゲームは音楽の演出効果が秀逸なゲームでした。
ゲーム自体の評判からか、Winには2度移植(ベタ&リニューアル)されていますが、当時の驚きを知っている立場と
しては、矢張りDOS版をプレイして頂きたいですね。当時、これほどのクオリティを持った曲があったことに驚くと思います。
◆パソゲー音楽強化月間、補足
……なお、訳あって今までリンクを張っていなかったのですが、今回の企画にあわせて近日中にリンクを更新します。
MIDIを持っていることが前提条件になりますが、追加する検索サイトから飛べば、私が今回の月間中にいろいろと語って
いる曲を試聴することが出来るかも知れません。
あ、例えば、こちらのサイトとかです。私みたいなエセ音楽マニアには大助かりの検索サイトですね。
2001/02/04(日)
日曜日……金もないので何処へも行けず……(TT)
さて、レビュー書いてゲームで遊んでますか〜。
というわけで、ゲームをしつつ一日中まったりしてました。ああ、不健康。
……そういえばそろそろ雪まつりのシーズンですなあ。期間中はやっぱり混むんだろうか……。
●ブランデー
顔月の影響というわけでは無いと思うんだけど、ちょいとキツめの酒が飲みたくなったので、昨日の深夜、戸棚から
適当な瓶を一本拝借。どうせ俺以外は誰も飲まないし〜(笑)。
でもこのブランデー、……「級」表示があるってことは……いつのだ、これ(^^;; ……飲めるよね? 多分?
まあ、ワインの何年物ってのがあるぐらいから、ブランデーの10年もの(推定)も大丈夫でしょう<根拠のない推測
とりあえず封切って……ん〜、いい香りだ……。では、ストレート、オンザロック〜ってか〜。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、思い入れの曲を地味にDJ調で語っていこうかと考えているこの企画も今日で4日目。
昨日はいきなりWin初期のゲームまで飛んでしまいましたが、以後数日はDOSゲーBGMをメインに逆戻りしましょう。
それでは、本日の音楽に行ってみましょう。当時の音源はMIDI。環境はSC-55mkIIで……。
「Valkyrie」(ディスカバリー)から以下の5曲です(^^) ……プロファイルじゃないですよ(^^;;
「ディープスカイ・サブマリン:Deep-Sky Submarine」
「リムショット:Rim-Shot」
「紫風:Murasaki-Kaze」
「シリコン・ラヴァ:Silicon Lover」
「月光:Frozen Moonlight」
……実は本作、DOS時代の隠れた名作だったりします。格闘ACTとして某ファミレス格ゲーが主流だった当時、
色物格闘としてだけではなく、その高いゲーム性も評価された作品でした。キャラクターも当時を象徴するような
キャラばかりでしたし(笑)。……ねぎたまさんが書いたメテオドールは今でも鮮明に……(^^;
で、音楽に関しても見事としか言いようがありません。ノリの良いアップテンポの曲が多く、格闘ACTとして臨場感を
十二分に演出していた曲でした。今聴いても全く遜色がないクオリティなのは素晴らしいですね。
このご時世なのは解りますが、曲をそのままにしてWin版でリメイク発売とかしてくれませんかねえ……。
2001/02/03(土) 節分
ん〜、寒いとパソ室に入る気力も無くなるなあ……。
こういうとき、自分の部屋にパソコンを置いてない環境はちょっとイヤ(^^;
しかしまあ、これだけ寒いと逆に身が引き締まっていい感じ<最高気温、マイナス8度
風が無い日は本当に張りつめた空気が実感できるというか……。こういう寒さは好きですね。
……あ〜、こういう日はGLAYの「Winter Again」を聴いてのほほんと浸っていたいなあ。
あの歌は雪が降る地域に住んでいる人にしか解らない言い回しが多いんだよねえ……。
●BIOS不調?
今日、DOSの調整をしている際、デバイス関係でおかしな部分があったので、98BIOSの設定をしようと思い、
Helpキーを押してBIOS画面を呼び出そうとしたんだけど……。
……出来ねえ(TT) ……なんで? 変則DMA33環境のせい? それともk6-3換装あたりか?
ひょっとして、もう2度とFM音源ボードを認識させることが不可能ですか? ……あ〜、マズいぞ、こりゃ。
●青い鳥
今頑張ってレビュー書いてます〜。
●今日の買い物
誘惑の扉(楓牙/ティーアイネット(敬称略))
……ふふふのふ(謎)。
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、興味がない人はまったく面白くないという凄い企画も今日で3日目(苦笑)。
今日は週末と言うことで、少し気分を変えて落ち着いた曲で行きましょう。
Today's music. now loading……
「同窓会」(フェアリーテール)、そして曲は全曲……all soundで行きましょう。
あ、againじゃないのはご愛敬(笑)。……このころはDOORSサウンドって好きだったんですけどね。
当時にしては珍しくCD-DAトラックもあった本作。エロゲー業界におけるCD-DAサウンド搭載……というか、Win標準の
基礎を作ったのは意外に本作かも知れません。今ではCD-DAよりも、PCM音源が標準になりつつあるのが残念ですが。
2001/02/02(金)
さて、今日は書道の日〜。
でも「同窓会again」のインプレぐらいは上げておかないと……。くぅ。
と思いつつメンテナンス中に雑文を書いていたら、随分長くなってしまって一寸反省(^^;;
●余談
3月1日からドリームキャストが9900円になるそうです<本家サイトより抜粋
先の一件で慌てて買った人が暴動起こしそうな値崩れだな……これ(^^;;
●雑誌乱発、その傾向と対策
昨日の帰り際、本屋に立ち寄り、今月から月刊化する「電撃姫」と追加で「PCAngel」を購入した際、先日ICQ友達と
話していた雑誌についての話題が気になり、パソゲー雑誌のコーナー眺めてみると、改めてその種類の多さに驚いた。
実際、今思いつく限りを挙げてみるだけでも、パソパラ、エログ、バグバグ、エンジェル、メイト、ストア、テック、姫、
ピュア……まあ、これでもかと言うぐらいの数である。よくもまあ共倒れにならないものだよなあ……。
とはいえ「ファンタジェンヌ」の休刊(PUSH!!の件は別として)を筆頭に、これからは競争が激しくなることが安易に
想像できるので、各社とも真剣に取り組んでいかないと、あっという間に淘汰されてしまう可能性が高いんだけど。
まあ、幸か不幸か、この手の雑誌はエロ雑誌と同様の扱いで買っている人も多いからなあ……(苦笑)。
さて、これだけの雑誌が発売されていると、気になるのが各種雑誌の方向性である。で、実際雑誌ごとの違いはどういう
ものなのかと聞かれても、正直なところ全部読んでいる訳ではないのでよくわからない(笑)。
ただ、数が数なので、正直買う方としても悩むのは事実。結局は自分好みの本を探すしか無いわけで……。
ちなみに私はディフォルトでは「姫」、「エログ」、「ピュア」、「ストア」の4誌を購入していたりする。
また、以下の理由が購入動機。
E-LOGは、情報収集には辛い雑誌だが、広告掲載数が多いので、広告を頼りにすることが多い私には欠かせない。
メガストアは発売日が他紙の端境期という絶妙なこと位置にあることに加え、クロスレビューを掲載している唯一とも
言える雑誌である。その内容についてはノーコメントだが、少なくとも物書き屋としてはある種の参考になる。
ピュアガールは先を見越したゲームを掘り出し&特集するのが上手い。イラスト関係もしっかりしているし。
姫は総合情報力に優れている上に、スクープ系の情報が多い。また、カタログ系は非常に参考になっていた(←来月
からは過去形か?)
勿論、他の雑誌にもいろいろと長所はあるんだけど、上記の雑誌でほとんどをカバーできることや、その他はNETの方が
楽と言うこともあり、そのときどきで判断して購入する機会が多い訳で……。
あ、余談だけど、個人的にパソパラとは相性が良くないので基本的に未購入です(^^;
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
さて、勝手気ままに進めつつ、2日目は今や一部筋では伝説と化しているこのゲームから……
DR2ナイト雀鬼(Leaf)付属のBGMアレンジCDで行ってみましょう。
今や業界トップの作曲家に位置する折戸さんも、当時はLeafさんで腕を振るっていたんですね……。
……It's a brand new sound!
「MAIDO OKINI」/Shinya Ishikawa
「Hard 2 Ghost」/Shinji Orito
「Chinese Heaven」/Shinji Orito
「Kick Out!!」/Arranged/Shinji Orito
2001/02/01(木)
今日も今日とてゲーム中〜。
……のはずなんだけど、最近水面を泳ぐ鴨みたいなことをやっているため地味に多忙中(笑)。
●パソ雑誌購入
……むう、何があったんだろう、スタジオメビウスさん……。
内外が地味に騒いでいた意味がようやく理解できたし(^^; 純愛路線……か。
●同窓会again
地味にプレイし続けてようやくバッド到達。ふう、やれやれ……。
って、なんでやねん!!
的を絞って進めていけば簡単っていう話じゃなかったっけ? これ?
ん〜、どこでミスったのかなあ? まさか風呂を覗くと攻略不可っていうあの伝統?(笑)
しょうがないので攻略サイトへ飛び、ちょっとお力を拝借。……情けないなあ(TT)
……あ、4日目の時点で何気なく(不可抗力で?)飛ばしたプラグが間違ってるっぽい……。うぞ〜(−−;;
◆パソゲー音楽強化月間 〜今日の俺的リクエスト〜
今月は音楽月間ということで、これまでのゲームミュージックを振り返りつつ……。
それでは、初日となる本日のタイトルは……
ファーランドストーリー 白銀の翼(TGL)より
「Happy Come」、「FSS4」、「Sea Side Go Go」、「Ship Home」、「A Plaia」
……当時、数少ないMIDI対応のゲームとして非常に秀逸な音楽でした。
その中でも特に上記5曲は素晴らしかったですね……。