Ver1.00a
『東京放浪記15 in レ・ミッズ観劇の旅3』
〜旅は徒然トラブルも徒然……?〜
どうも、はじめまして&ご無沙汰しています、Nagaleです。
東京旅行後の恒例テキストとなっている放浪記シリーズも徒然と15作目。
古くは秋葉旅行のレポートに始まり、ある時期を境に東京放浪記と名を変え、忘れた頃に更新するペースで
まったりと執筆して来ましたが、久しぶりの本家東京放浪記をお届けすることになりました。
昨年(2010年)は諸事情により東京放浪はお休みを頂いていたので、実質2年ぶりの東京放浪記ですね。
で、今回の旅の目的はタイトル通り「レ・ミゼラブル」の観劇ツアーでした。自分が一番惚れ込んでいる演劇の
公演&現行演出のファイナルということで、それはもう必死になってチケットを確保したものでございます。ええ。
まあ、楽しみにしつつものんべんだらりと計画していた折に先の東日本大震災があり、日本が大混乱に陥ると
いうとんでもない事件が発生したのは記憶に新しいというか絶賛進行形ですけどね……ホント。
その後、然るべきところを筆頭に様々なイベントの自粛ムードが勃発し、何かしら覇気のない、でも仕方がない
よね的な空気に日本が包まれてしまったのですが、その一方で「頑張ろう日本」的な目標を片手に頑張っている
方々の努力や尽力もあり、レ・ミゼラブルの公演は予定通り開催されることが決定。
余震の心配こそあれど、こういうときこそ動いて経済を回す必要があるという判断を経て、自分も2年ぶりの東京
かつ日常的な旅行を楽しもうと、計画の大きな変更をせず、当初の放浪予定をそのまま進めることになりました。
まあ、こんなときだからこそ、も大切だと思います。ええ。
では、閲覧に関しての簡単な注意事項です。放浪記の内容&言動に関しては基本的に素&壊れています。
普段の日記や言動がイタイことは今更ですが、更に輪をかけて壊れるのがこの放浪記(旅行中の出来事なので
テンションが高い)と言うことをご了承下さい。また、内容に関しては極力正確に書いているつもりですが、やりとりの
会話などは一部うろ覚えが入っている為、実際と若干異なっている可能性があります。また基本的に続き物特有の
ノリに加え、プライベートなネタも多く、一見される方々は若干不可解に感じる文章が混ざっているかと思われます。
ただ、この放浪記を閲覧される方はごく少数&基本的な理念として自分が後々読む日記……思い出として楽しむ
ことを前提に書いているので、多少の暴走や不可解な点は個性という名の仕様と言うことで御理解ください。
あと、基本的に徒然過ぎてダレる可能性があるので、その場合は即ブラウザを閉じて頂いて結構です(w;
さて、それでは今回もきままな東京放浪記の幕を開けるとしましょう。
いろいろな意味で呆れられそうな文章ではありますが、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
ちなみに今回もイリーナさんはお休みです。多分。
2011/04/16(土) 東京放浪1日目。
札幌の天気:くもり 朝の気温:7度
AM6:00 起床。
体調まあまあテンション良好。総合的には悪くない感じで目が覚めたので一安心。
いや、特に体調云々は差し支えますからねぇ……。
何を着ていくか悩みつつ(寒暖の差が大きすぎる予報……)、いつも通りに身支度を済ませ、いざ出発。
地下鉄とバスを乗り継ぎ、新千歳空港に到着……したものの、予想以上の閑散ぶりに遭遇し、思わず唖然。
人の気配の無さ極まれりだよなあ……今日は土曜日なのに……ま、原因は言わずもがなだと思うけど。うん。
帰りの席を確認しつつ案内係にそれとなく聞いてみたところ、震災の影響でずっとこんな調子とかなんとか。
確かにこんなときに旅もヘチマも無いかも知れませんが、それはそれでどうかとも思う立場としては、まだまだ
震災の影響が強いことを実感した光景でもありました。……平日でもあんなに閑散としてないよなあ(w;
ちなみに、連休の予約状況も芳しくないとかで、何処も大変みたいです。ホント。
夜に会食予定の偉い人用のお土産を見繕いつつ(と言いつつ白い変人で済ませる辺り、我ながら手抜きと
言うか変革を嫌うというか……いや、まあ言い訳をするならば、白い変人は28度までの高温に耐えられるので、
最高気温が25度の予報だった東京に打って付けだったというかなんというか)、とりあえず搭乗口へ。
特に遅れもなさそうだし、まあのんびりとー、と言う感じで飛行機は離陸。一路東京に向け順調に……。
いやぁ、途中までは確かに順調だったんですよ、ね……。
到着20分前。
シートベルト着用サインも点灯し、着陸準備に入った矢先……
「皆様こんにちは。機長の○○です。先ほど到着地、羽田空港より連絡があり、現在滑走路上に異物が発見
されたとのことで点検、及び除去の為、滑走路が1本閉鎖されております。残りの1本を使いまして順次着陸して
おりますが、順番待ちが発生しており、現在管制から着陸許可が出ておりません。その為、許可が出るまで
上空を旋回いたします。着陸は早くとも10時50分頃(定刻+20分)を予定しております。お急ぎのところ大変申し訳
ございませんが、何卒ご理解云々」
おーい。
ホント、自分と飛行機って何かしらトラブルが多すぎるというか、2回に1回ぐらいの割合で変なことが起きて
いるような気がするんだよなあ……まあ、何だかんだで可愛いレベルなのが不幸中の幸いなんだけどね。多分。
そんなトラブルがあった後、飛行機はようやく着陸態勢に。
むう、12時からレ・ミッズの観劇だってのに……時間がカツカツになってしまった……急がないとなあ……。
それにしても、車輪の降りる音ってこんなに五月蠅かったっけ……気にしすぎかねぇ……。
遅れること25分。飛行機は無事羽田空港に到着。
さあ、遅れを取り戻さないと……急ぐぞー。
……ところでこの飛行機、何でこんな中途半端な所(滑走路から搭乗口に移動中)で止まったままなの?
「皆様こんにちは。機長の○○です。えー、当機ですが、着陸の際に後輪油圧計の異常を示す警告灯が
点灯いたしました。その為、機体を一度停止致しまして原因を調査しております。お急ぎのところ大変云々」
おーい!?
だから何でそんな訳の分からないトラブルがですね。
というか、ぶっちゃけ結構重大な部類なトラブルじゃないのかこれ?
10分後。
「機長の(以下略)。油圧計の警告灯により実際確認したところ、滑走路上に油漏れの形跡がございま
した。この飛行機はこれ以上の自力走行が不可能な状態となりまして、現在牽引(けんいん)車を
手配しております。これにより最寄りの搭乗ゲートへ機体を牽引することにいたしますので、もう暫くお待
ち頂きますよう以下略」
おいぃ!?
なんだこの不条理orz
というか、まさかの2重トラブルですよこれorz
「……いいなぁ、おいしいなぁ、とか思ってません?」
「一瞬某ミスター張りに思ってしまった自分が一寸好き……いや、でも流石に今回はそれどころじゃないぞよ?」
「そこで疑問系なところがNagaleさんらしいですね……」
だんだんとネタが転がり込む師匠気質になって来たような気がする自分を必死に抑えつつ、イライラ
しながら牽引車を待っていましたが、なんやかんやで牽引車が来たのは20分後ぐらいという……遅いワア。
ちなみに、ドサクサに紛れて震度4の余震が機内で発生してたんですけどねorz
<4月16日 11時19分震度5強:東京23区:震度4>
結局牽引車に引っ張られて搭乗口という名ばかりの何処かへ到着したのは11時半過ぎ。
そこからタラップを降りてリムジンバスに乗せられ、ようやく搭乗口へ付いたのが11時45分頃だったという罠。
本当は10時半に着陸する予定だったんだぜ……これorz
ちなみに、それがそうだったのかは解りませんが、確かに飛行機の右車輪周りに水たまりのようなものが
見えましたけどね……腹いせに写真でも撮っておけば良かったかなあw;
そんなこんなで東京着。……おのれJAL……前者は仕方がないとしても後者は無いだろ……。
よっぽど怒ろうかと思いましたが(賠償を云々)、怒っている時間が勿体なかったのでそのまま急ぎ足で
モノレールへ。幸いにも数分後に空港快速(途中駅停車無し)があったので、時間は最小限のロスでしたが、
それでも筒底12時からの開演に間に合うような時間では無かったので、既に最初から観劇することは諦めて
いましたけどね……ホント、どんなオチというかトラブルが発生するか読めないワア。
順調にテンパっていたこともあり、何かしら感慨もなくモノレール内でひたすら愚痴w
散り際の桜に若干の風情を感じてはいたものの、とりあえずそれどころじゃないという感じでしたねぇ。
浜松町に着いた後、そのまま山手線に乗り換え有楽町へ。
相も変わらずのsuica無双ですが、ドサクサに紛れて前のチャージ分が結構残っていたのをすっかり忘れて
いたというか、浜松町で慌ててチャージしようとして肩すかしを食らったというか……閑話休題。
若干というか相当グダグダになりつつ有楽町着。
ドサクサに紛れて20度越えの東京はひたすらに暑く、北国仕様の服装ではかなり厳しいものがありましたが、
それどころじゃなかったので汗だくになりながら帝国劇場(帝劇)への道をひたすらに走っていたり。
情緒もへったくれもねー、と愚痴っていたかはさておき、到着したのは12時30分。
30分前に到着しているハズが30分遅れかよ……と嘆きつつ、入場。
とは言え、基本的に歌の最中は入場が出来ないので(丁度ファンティーヌの「夢やぶれて」熱唱中……もう少し
解りやすく言えば一昨年ぐらいに一斉を風靡したスーザン・ボ○ル嬢のアレ)、後ろの方で待機しつつ息を整えて
いたり汗を拭いていたり云々。
ったく、自分もそうだけど、何よりもお袋さんに申し訳無いワア。<写真片手に観劇
2年越しの観劇が途中から……と言う悲劇はさておき、途中から見ると(ちなみに後日確認したところ、ドサ
クサに紛れてしまった余震(自分は機内で遭遇)の影響で公共機関が一部乱れ、こちらも開演が10分遅れ
だったとかなんとか……流石に30分遅れという訳にはいかなかったようでw)凄くまぬーな感じというか違和感
有りというか。
------
以下雑文
マチネ・1階E列45番。こんな良い席は珍しかったのに……角席だったので途中入場が楽だったのは幸い。
20分の遅れは痛かったものの、キャストは別所バル、岡ジャベ、駒田&森ティナ夫妻を筆頭に盤石の配役。
アンジョラスの中の人(上原さん)もなかなか上手かったですねぇ。ガブローシュの声は一寸厳しいところもありま
したが、まだ1週間なので追々こなれていくと思います(注:某こども店長の配役のときに観劇する予定は今の
ところありません)。全体的に高クオリティなのは言わずもがな。相変わらず岡さんが凄すぎ。駒田さんと森さんは
言わずもがなというかいろいろな意味で別格。そして最後の演出は何回見ても涙腺に来る仕様……。
------
休憩25分を含め、実質3時間の公演があっという間と思える素晴らしさは相変わらず。
来年以降は新しい演出になるということで、良くも悪くもこれが現行形式の最後になりますが(厳密には数年前
に時間短縮されてますけどね)、恐らくこの形態を懐古的に語り継ぐのは間違いなく……当然ですね(ぉ
若干不安定な余韻に浸りつつ(ホント、途中から見ると違和感が有りすぎる)帝劇を後に。
さて、これでようやく平常運転かなあ、ということで、気持ちを切り替えつつ、ひとまずホテルにチェックインする
為に品川まで。宿泊先はいつもの品プリですが、このホテルって地味に高層仕様なんですよねぇ……。
高いフロアに放り込まれて余震……というオチが見えるような気もしましたが、実際のフロアは23階という微妙
な高さ(実質37階まである)で、なおかつ夜中に震度1があった程度だったので、この類のオチというか余計な
トラブルは幸いにも発生しませんでした。震度1のときも華麗に爆睡していましたし……閑話休題。
チェックインを済ませ、荷物を少し整理した後、相も変わらずの東京パターンということで、メッカ秋葉原に。
で、冷静になって周りを眺めてみると、そこかしこに節電の影響というか取り組みが行われていました。
特にJRなどは駅構内はもとより、車内までも一定区間(時間?)で電気が消えたりと、なんとも不思議な光景が
あちこちで繰り広げられておりました。高架下とかに列車が入ったら本当に真っ暗だったのはなんともはや……。
ただ、キヨスクに冷房が入っていたあたり、今後と夏場の恐ろしさを感じさせてくれる事象ではありましたが。
そんな山手線で移動しつつ(勿論、ラブプラスのすれ違い通信を起動しつつ)秋葉に到着。
何だかんだで秋葉も2年ぶり……とは言え、僻地物流事情もあるから昔ほど執着するようなところも無いから
あまり見る場所も無いんだよなあ……。というか、暑いぞコンチクショウ。<最高気温24度
という感じで秋葉に降りたのですが、最近自分の趣味嗜好が若干フィギャー寄りになっていた関係上、新しい
視点や趣で見ることの出来る場所が結構あったというオチががが……何処でどう転ぶか解らんなあw;
ただ、ラジオ会館がぼちぼち無くなるという話だったので、あのあたりのテナントは一体どうなるのやら?
で、秋葉を適当に散策しつつ(ついでに某風船でエロゲも購入)、あれやこれやと散策しているうちに時間は
進み(今回、意外や意外、全体的に秋葉散策の時間が足りなかったんですよねぇ……)、時刻は夕方5時半過ぎ。
ふむ、6時ぐらいから上野の料理屋で偉い人と会食予定だから……ぼちぼち上野に向かっておけば大丈夫
かなあ……まあ、先方より遅れる訳にはいかないし、早め早めで行動しておきませう。……もうトラブル系は勘弁
願いたいし、これでまた地震とかが来て山手線が止まったら目も当てられないし。
そんなことを考えつつ秋葉を離脱し、一路上野へ。むう、なんだかんだで秋葉は秋葉だワア。
先方からの「少し遅れます〜」云々のメールを頂きつつ、それじゃあと言うことで上野駅近辺を散策していたの
ですが、流石に日が落ちると駅構内もそれなりに明るくなる感じですね。普段の明るさよりは落ちている気もしま
すが、矢張り照明があるのは良いことです。
で、予定より若干遅くなったものの、6時半過ぎに偉い人と合流。久々の再開を喜びつつ、近くのお店で夕食。
積る話に花を咲かせつつ、諸々の近況やら地震の話やら、政治経済悩み事やらを楽しく歓談しておりました。
うむ、一人で秋葉のどんぶり屋に駆け込むより、こっちの方がよっぽど建設的だワア。<当然
なんやかんやで楽しい時間はあっという間に進み、時刻は午後9時半。
そろそろお開きにしますかー、と言うことで店を後にし、再会を願いつつ解散。ではでは〜。
……さて、自分もホテルに戻りますか。
ホント、ようやく平常運転というか普通の東京放浪に戻ったような(w;
土曜の夜にしては一寸人が少ないような気がする山手線(偉い人曰く、地震の自粛云々と言っていましたが、
田舎から出てくると人の多さに圧倒されるというか、相変わらず人だらけにしか見えなかったですけどね……)
に乗り込み、のんべんだらりと品川へ。合間合間に携帯を使っての更新が出来るようになったのは嬉しい反面、
ぶっちゃけ携帯も一年使えばバッテリーが露骨に脆くなり、最後の方は更新もカツカツになるのが微妙……。
閑話休題。
飲物を2〜3本補充しつつホテルの部屋に戻り、簡単な荷物の整理と、明日の朝一で送る宅配便の荷物を
まとめつつ、後は毎度お馴染みこちらの下書き。この時間もまた楽しいひとときだったりします。
……まあ、朝の飛行機騒動を書いているうちに改めて怒りが沸々していたのはご愛嬌と言うことで(ぉ
昔はそれプラス煙草を吹かしつつ夜景を堪能する中二的行為に浸ったものですが、今となっては禁煙ルーム
でぼけーっとしているだけという、よくも悪くも健全な状態だとかなんとか……こういうときぐらいは煙草を吸っても
良いと思うんですけどね(w;
尚、友人にフライト情報を調べて貰ったところ、自分の便以降が結構な勢いで遅れていたとかなんとかw;
一通り下書きを終えたところでバスタブに湯を入れ、のんびりお湯に浸かりつつ一息。
幸いにも空港で揺れた以外に大きな地震も無く、穏やかな夜を過ごしていましたが、朝が早かったことやら
諸々の疲れやらが出始め、順調に睡魔到来。マジ眠いですorz
特に遅くまで起きている理由も無いし、サンクリはお付き合いだからもう寝ても良いかな……と言うことで、
そのままベッドに転がりつつ、無難に意識を飛ばしておりました。
お願いだから明日は何事もありませんように……。
AM 00:00 就寝。
2011/04/17(日) 東京放浪2日目。
東京の天気:晴れときどきくもり 最高気温: 17度
AM6:10 起床。
何も予定が無い割には早目に起床し、身支度を整えつつ朝食に。
ついでに地震状況を確認してみたところ、深夜1時頃に震度1があったらしいのですが、爆睡により気付かず。
パブナで定番の食事を食べつつ(流石に早い時間は席にも料理にも空間にも余裕ががが)、食後の珈琲。
さて、今日の予定は……浅草→秋葉原→池袋あたりかなあ。池袋は一寸計算外だけど、行けば行ったでそれ
なりに見るところもあるから大丈夫でせう……多分。
珍しく優雅な食事時間を堪能した後、チェックアウトの準備をする為部屋に戻り、出発準備あれこれ。
チェックアウトは何事も無く終わりましたが、今回は序盤がカオス過ぎたお陰かホテルは平穏でした……(w;
尚、ホテルに関しては表面的な節電傾向は見られなかったですね。多分(ぉ
それじゃあ二日目の行動を開始しますか……と言うことで、先ずは品川から上野へ。
流石にこの時期の朝はキリっとした冷え込みでしたが、それでも日が昇ってくると初夏モードになるあたりは
流石東京と言うべきでしょうねぇ……とグダグダ考えているうちに上野着。パンダー。
で、そのまま銀座線に乗って浅草に向っても良かったのですが、よくよく考えればまだ午前8時過ぎだったこと
もあり、仲見世も開いていない状態で歩くのもナア、ということで小休止。
折角だから葉桜でも眺めようか……思い立ち、公園口を出てのんびりと上野公園に。
案の定と言うか桜はほぼ散っていましたが、遅咲きの桜が少し、そして一部の八重桜は満開だったこともあり、
一寸した花見気分を味わえたのは幸いでした。……まあ、どちらかと言えば新緑の季節に突入してましたが。
それでも、今年は花見が2度出来るというか、一寸お得な気分で北の開花を待てるかも知れません。ええ。
上野動物園を横目に見つつ、一通り歩き終わったところで時間は午前9時前。
さて、それじゃあそろそろ浅草に行きますかー、と言うことで、上野から銀座線を使い、のんびりと浅草へ。
自分にとって東京と言えば秋葉原ですが、それと同じぐらい浅草にも愛着があるのは言わずもがな。
と言うか、浅草は多分欠かしたことが無いと思うんですよね……例え急ぎ足でも足を運んでいた記憶ががが。
流石にラムネ売りは居ませんでしたが、いつもの光景を眺めつつのんびりと浅草行脚。
仲見世で適当にお土産を見繕いつつ浅草寺でおみくじを引き、新しい車に対応する為のお守りを仕入れ一息。
あれ?
そういえばここからスカイツリーが見えるんだっけか……。
そんなことをふと思い出したのは幸いでしたが、右を見て左を見て、ようやく見つけたスカイツリーは予想以上
に地味な絵面で、若干の期待はずれに見舞われていたのはご愛嬌。や、多分これ、近くに行けば立派かつ
大きなものが見えると思うのですが、予想以上に地味だったんですよねホントorz
でも、後々調べてみたら、スカイツリーって浅草寺から一キロぐらいしか離れてないんですよね……普通に
歩いて行ける距離の割にはあまり大きく見えなかったというか、花やしきのアトラクションの方が大きく見え(検閲)。
一通り浅草を眺めた後、上野まで戻り、そのまま再びの秋葉原へ。
いわゆる虎やらk-booksやらの同人誌ショップを散策しなくなった反面、新しい店に興味を持つようになったのは
良し悪しですが、なんだかんだで秋葉は秋葉というか、オタク人間にとっては有り難い街だよなあ、と改めて思い
つつ、諸々の店を散策していたり。……まあ、何を買ったかと言えば何も買わなかったんですけどね(ぉ
そんな冷やかしを交えつつ、昼前になったので秋葉を離脱。
うむ、予想以上に時間が足りなかったから、次はもう少し時間に余裕を持たせよう……あいしゃるりたーん。
山手線に乗り、次……というか最後に向ったのは池袋。
元々予定は無かったのですが、実は昨日、本当は友達と会う予定になっていたんですよね。
ところが、飛行機の遅れでそのなけなしの時間が全部無くなり、結局会う間もなく終わってしまったという
不本意かつ失礼な話があったのですよ。
ところが、偶然にも今日(4/17)、サンシャインクリエイション(サンクリ/同人誌即売会)が開催されていて、
なおかつ友達がサークル参加しているということで、形式的でも顔だけは出しておこう、と急遽思い立ち、今回
顔を出す予定の無かった池袋方面への予定を入れた訳です。
まあ、久しぶりの即売会参加も悪くないかなー、と思い池袋まで足を運んだのですが、肝心の友達が何故か
不在というとんでもない事態に遭遇し、ここに来た意味が8割ぐらい無くなったというオチ。
……なんで来てなかったのかは未だに聞いていないのですが(微妙にスルーされた)、やれ新刊が云々と
言っていたハズなので、全く不明瞭というかなんというか。
仕方が無いので気を取り直しつつ徘徊。
取り立てて本を買う予定も無く、実際買わなかったのですが、即売会という空気も久しぶりだったので、これは
これで中々面白かったというか、久々に同人誌の原点に触れたような感覚でした。
ちなみに。
こういう場所だから結構すれ違えるかなー、と思いラブプラスのすれ違い通信を入れて動いていたのですが、
ひとフロア廻ってから蓋を開けてみると、スライドするほどの同志が集まっていて噴き出したのはご愛嬌というか
お約束というか。
……最終的に、秋葉でのすれ違いを含めると30人程度集まったあたりに地方との格差を感じました。ええ。
そうこうしているうちに時間は午後1時過ぎ。
さて、そろそろ戻る準備を……と言うことでサンクリ会場を後にし、池袋駅方面へ。途中、忘れそうになっていた
ご当地ラブプラスー(東京)
をこなしつつ(東京だけ数が多いことに今更ながら気が付きましたよ)、池袋を後にし、そのまま浜松町へ。
つか、池袋は浜松町とか品川とかから丁度対極にあるので、交通の便が微妙によろしくないんですよね……。
そんなこんなで30分ほど揺られつつ、浜松町に到着。
後はそのままモノレールに乗り込み、羽田空港へ向かい、職場やらなにやらへのお土産を買い込み。
毎度ながらお土産選定は悩みどころですが、悩んだときは原点に戻るのも然りというか言い訳と言うか……。
そうこうしているうちに飛行機の出発時刻が迫ってきたので、搭乗手続きを済ませ、登場口でのんびり待機。
ま、行きは酷かったから、帰りは何事も無い……
「みなさんこんにちは。機長の○○です。現在羽田空港上空の大気が大変不安定となっており、離陸後しばらく
揺れが予想されます。シートベルト着用サインが消えるまで15分程度お時間を頂くかと思いますが、御理解
御諒承の程をよろしくお願いいたします」
……うぼあー。
そんなオチもありましたが(機内じゃなく、搭乗口の前まで機長が降りてきて喋り始めたあたりに嫌なものを感じ
ましたよホント……)、幸いにも飛行中は常識的な揺れの範疇で終わり、新千歳の強風にもめげず無事着陸。
あー良かった。さて、サクっと自宅に戻りますかー。
「……なお、新千歳の気温は摂氏3度となっております。寒暖の差が激しくなっておりますのでご注意下さい。
本日もワンワールドメンバー・日本航空をご利用いただき、誠にありがとうございました」
ばかー!!
結局、寒さに震えつつ帰り道を歩いていましたが、本当に寒かったですよ。ええ。
ま、帰宅日の朝にうっすら白くなっていたとか聞いたので、所詮僻地というか寒さは仕方が無いというか……。
……お疲れ様でした。
〜東京放浪を終えて〜
まさかの飛行機整備不良……。
まさかレベルのトラブルが2つも重なるという、ネタ満載(序盤のみ)のトンデモ旅になってしまいました。
急ぎ足になるけれど30分の余裕を持っておけば大丈夫だろうという……目論見が見事に崩れた訳ですが、
それでも、終わってみれば悪いなりに何とかフォロー出来たかと思います。勿論、残念の一言に尽きますけどね。
以降はおおよそ落ち着いたと言うか無難な旅でしたが、夜の会食がスムーズに行えたのは一寸嬉しかった
というか有り難かったというか……また何処かで機会を作り、ゆっくり歓談させて頂きたいものでございます。
秋葉に関しては昔に近いノリで楽しめたこともあり、久しぶりに満喫という感想でした。
来月の秋葉はもう少し時間に余裕を持たせて、心と身体に余裕を持たせてのんびりと廻りたい、ですね。
編 集 後 記
忙しい時期の旅だったこともあり、諸々遅れてしまいましたが何とか完成いたしました。
書道展の締め切り一週間前の暴挙ということで、何かしら天罰が当たったような気もしますが、そういう類の
ものは当たり障り無い範囲で起きて欲しいものだと、最初から最後まで愚痴を言っておりましたw;
イリーナさんは追々復活させようと思っていますが(実際、交わりのない旅だと重要なキャラなのですよ)、
そのあたりまで気が回らなくなっているのも事実なので、なかなか兼ね合いの難しいところではあります……。
さて、最後まで長々とした駄文に付き合っていただきまして本当にありがとうございました。
細々ではありますが、管理人の東京放浪におけるゴタゴタや楽しみがほんの少しでも皆様に伝わったようで
あれば、エセ物書き屋として何よりの幸いですし、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
や、毎々の長文でスイマセン本当……(w;
それでは、縁がありましたら次の放浪記でお会いしましょう(^^)/〜
2011/04/23 Nagale
最低1時間は余裕を見るべきだった……orz