Ver 1.00



 
 






★★★『てこいれぷりんせす!』★★★




■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ……少し前までは好きなライターさんだったんだけど、な。


 年も明け、仕事にも就けないまま職安で唸っていた1月中旬。当面の課題だった某レビューも無事書き終わり、さて

次は何を遊びますか、と考えを馳せていた矢先、ネットの巡回先(個人的)絡みで無駄にテンションの下がる事件が多発。

 ひとつやふたつであればさほど気にも止めなかったものの、何故か年明け以降、不条理なトラブルが集中してしまい……。


 まあ、お陰様でテンションは激低。その余波でエロゲを遊ぶ意欲も微妙に低下。ぶっちゃけ、こうなると我ながら手に

負えないので、心機一転、気分転換も兼ねて久しぶりに何も考えずに笑えそうな馬鹿ゲー&コメディ系のエロゲを遊ぼうと

思い立ち、勢いのままに情報収集を開始。そして最終的に数本の作品を絞り込んだのですが、その中の1本……今回購入

した作品である「てこいれぷりんせす!」の開発スタッフに荒川氏と伽遠氏の名前を発見し、思わず首を傾げたのです。


 さて、思わず首を傾げた原因であるところの荒川氏とは、笑い(コメディゲー)という分野において独特の文章センスを持つ

方であり、それが笑いを好む私の琴線と振れたことも相まって、一時期は非常に好きなライターさんでした。

 しかし、それ以降の作品はあまり琴線に触れず、ここ最近は微妙に興味を失い、作品自体を買い控えていたのです。

 ただ、元々が嫌いなライターさんではないことと、久しぶりに氏の作風を堪能してみたかったこと。そして、何も考えずに

笑えるエロゲを遊ぼう、と言う普段とは割と違い素直な動機で、本作を購入してみたのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 うわー、当たり前だけど至るところで荒川節が入ってるー。


 と言っても何のことやら、と首を捻る方も居ると思われますが、実際そう表現するのが当たり前と言わんばかりに、

個性的な文章を書くライターさんであることも事実。あえて表現するならばヒロインが全員ボケ(希にツッコミ)、主人公が

ツッコミ担当の漫才を延々と眺めていくようなゲームです。このあたりのノリと作風を掴むまでが正念場ですが、これに

慣れてしまうと意外にハマるんですよ、ね。逆に言えば笑いを求めない人にとっては苦痛以外の何者でもありませんが。


 とは言え独特な言い回しや状況説明の補足を面白可笑しく記述した文章が、魅力的かつ個性の強すぎるキャラ達と相ま

って爽やかに含み笑い(もしくは苦笑い)出来ること請け合い。勿論ゲーム自体も基本的には非常にハイテンションかつコミ

カルに描かれていて、単純に読んでいて楽しい物語になっていた点も個人的には好印象でした。


 ただ、兎に角ハイテンションな作風&自己完結型の強い文章なので、受け入れられない人には強烈に受け入れられない

文章であることは間違いなく……良くも悪くも遊び手の反応が両極端&評価が割れやすい作品だったと思われます、はい。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 いきなり透明人間か……ゲーム性です。


 ゲームジャンルはADV(ちなみに正式名称はお姫様てこいれアイテムADV)で、1プレイ時間は約4時間。

 いきなり異世界に吹っ飛ばされ、何故か全裸で透明人間な主人公が様々なアイテムを駆使し、場面を切り抜けていく

冒険活劇……ではなく、概ねヒロイン達に翻弄されていく受け型ADVでした。微妙に押し倒され系だったような気が……。

 ちなみに難易度は低く、目的の娘を追いかけていれば大概問題ありません。ただアイテムの拾い方、使い方の説明が

少々不親切だったかも知れません。概ねはルートに沿ったアイテムが拾えましたが、そもそも部屋自体が不親切な気も。


 で、肝心の内容ですが……これがまた荒川氏の全盛期を彷彿とさせるようなハイテンションコメディ(馬鹿)ゲー。

他のライターさんも頑張っていましたが、矢張り荒川氏の手腕……一見破綻していそうなキャラクターの魅力を最大限に

生かした内容は氏ならではの表現だと思いますし、この点に関しては高く評価して良いところだと思います。

 先にも少し述べたようにノリツッコミが激しいゲーム(ギャグゲー&馬鹿ゲー)なので、遊び手こそ選ぶものの、単純な

娯楽作品としては実に楽かったですね。また、キャラが立ちすぎていたと思わせるぐらいの個性的なキャラ達は見事でした。


 あと、中途半端にファンタジーかつ閉鎖的な世界観も手軽で良かったですね。

 個人的にファンタジー物語を好む傾向がある点はさておき、矢張り服がエロいと言うのは大切だと思いますし(苦笑)。


 ただ、無駄にテンションが高いので、型にはまったゲームを好む人には受けが悪い作品でしょう。ええ。







●− Review3 ストーリー −●






 面白いけど疲れる……ストーリーです。


 今日もまったりとお風呂に入っていた主人公。

 ところが、ふと気が付くとそこは見たこともない岩作りの大浴場。そして目の前に飛び込んできたのは掃除中の女の子。

 思い切って声を掛けてみたものの、何故か主人公を認識できない女の子。話のすれ違いに首を捻りつつ、ふと自分の身体

を見ると何故か透明人間。しかもその女の子、姿が見えない主人公を神様だと思い込んでしまう。

 こうして主人公は訳もわからぬまま、異世界の物語に巻き込まれてしまい……
と言う設定で物語は幕を開けます。


 概要は王妃選抜試験を云々と言うものですが、実際は散々述べたように良い意味で単なるハイテンションコメディ

 パロディ&ヤバイネタ系を満載したシナリオは世代によって多少のジェネレーションギャップを感じることもありましたが、

ライターさんの良い面が遺憾なく発揮されていたことは間違いありません。個人的には久しぶりに楽しく遊べた当たり物。

 勿論、氏の特徴である文章補足説明も健在。これは文章を記述した後に場面の状況を「(かっこ)」内に描写するという

独特の手法ですが、これが笑いと言う上では良いアクセントになっています。ただ、この仕様そのものを嫌う人も居ると思わ

れるので先ずは「個性」という名の文句で括っておきましょう。もっとも、一応本作は複数のライター制を採用していますが。


 あ、勿論、微妙に危ないネタも多々。

 基本的に主人公の年齢設定も怖い……と言うか、あまりにも確信犯(誤用)な伏せ字は一寸嫌でしたけど、ね。


 で、肝心のシナリオは楽しく切なく幸せ系。要所で笑いを取り盛り上げつつも、締めるところはしっかり締める内容だった

のでなかなかに好印象。後半が少々唐突に感じたシナリオもありましたが、トゥルーまで行けば「いろいろな意味で」納得。

 ただ、元がハイテンションなので、多少シリアスになっても全体的な緊張感は「良い意味で」微妙にありません。

 結果的に始終コメディ調というイメージを持ってプレイすることが出来たのは嬉しかったですね。勢いで押し切りつつも

充分納得のいく展開ということで。……後は矢張りテキストが合う合わないの域でしょう。


 あと……やっぱりオヤジはオヤジだったと言うことで(苦笑)。期待を裏切らなかったのは流石というか何というか。







●− Review4 グラフィック −●






 あー、個性的って便利な言葉だ……CGです。


 原画担当はA-10さん。個人的には初耳の御方でしたが、なかなかに個性的かつ扇情的な絵を描く方でしたね。

 概ね一般受けするとは思えないオーラを要所で醸し出していましたが、個人的には結構好きなタイプの絵に入ります。

 デフォルメであり個性的でもありながら妙にリアルな作風……と言う少々面白い印象を受けました。あと構図がエロい。


 ま、客観的に見ると、表情がデフォルメという枠を越えて破綻していたり、フェラの絵が少々アレだったりするので、

いわゆる萌え絵とは言えないのも事実。エロゲにおいては少々致命的かも知れませんが、個人的にはテキストも相まって

普通のゲーム以上にエロさを感じることが出来ました。いや、感じ方は人それぞれということで(苦笑)。


 また、進行中に使われていたウィンドウ内のデフォルメCGは良いアクセントだったと思われます。

 特に要所で挿入されるデフォルメキャラの小窓は使い方も上手く、なおかつ愛嬌があり楽しませて貰いましたね。


 で、今回少々特筆したいのがエロ。これがまたなかなかに上出来

 受けシチュが多いのは主人公の外観(但し透明)及び性格上仕方がなかったものの、テキストと構図が上手くマッチして

いたので、意外にも個人的琴線にヒットしました。あと、ハーレムルートのえちぃは実に気合いが入っていて良好でした。


 実際、久しぶりにエロゲだ、と断言できるエロゲーを遊ぶことが出来ましたし。……でも鶏姦は止めて欲しかったなあ。







●− Review5 操作性(システム) −●






 快適なプレイには欠かせない……システムです。


 ゲームシステムがADVということで必要最低限のシステムさえ実装していればさほど文句も出ない訳ですが、

本作もその見解に乗っ取り、至って普通のシステムだったと思われます。強いて言えばアイテムの存在ですが、入手や

使用も特に混乱する要素では無かったので、良い意味でも悪い意味でも特にケチつけるところがありません(苦笑)。


 強いて言えば……本来システムとはあまり関係ありませんが、常にCPU使用率が高く非常に五月蠅いことぐらいですね。

 前の環境ではこの症状自体無かったのですが、マシンを変えてから一部のゲームでこの症状に悩まされる羽目に……。

 これはこれで(ファンの音が)ひとつの騒音公害とも言えるので、メーカー問わず、何らかの配慮をお願いしたいな、と。







●− Review6 音楽 −●






 鑑賞モードで吹き出したのは何時以来だろうか……音楽です。


 他要素のインパクトが強すぎた所為で、音楽はさほど印象に残らなかったのが残念でしたが、実際は手堅い曲が多く、

場面との融合も上々。単品としても充分に聞けるだけのクオリティを実装していたと思われます。いや、遊んでいる最中は

すっかり蚊帳の外だったのですが、後々聞き直すと結構良い曲が多かったんですよ。……微妙に損をした気分(苦笑)。


 で、今回のキーポイントは音声。仕様は男女問わずフルボイスなのですが……まあ、微妙

 いえ、この微妙は決して悪い意味で使ったのではありません。声優さんは別の意味で大変健闘していました。正直、本来

ならばよくぞやった、と誉めても良いです。実際、声優さんが頑張っていたお陰で、キャラがより一層引き立っていましたし。


 じゃあ何がマズかったのかと言えば……テキスト

 世の中には声を当てやすいテキストと当てづらいテキストがあります。そして今回のテキストはもの凄く音声搭載に難の

あるテキストなんですよ。……と言うのも、荒川氏の文体はひとつの文章(会話)内でトーンや口調が変わるケースが多々

あるなど、実に演じづらいテキスト形式。これは本人にしか解らない言い回しもあるので、尚更普通に声を当てづらい訳で。


 ま、それでも充分健闘していたと思いますけどねー。個人的には音声搭載は成功だったと思いますし。

 強いて言えば男(主人公)のあえぎ声が入っているので、駄目な人は注意、かな。……システムで遮断できますけど、ね。







●− Review7 総合評価 −●






 個人的な目的は充分に達成出来ましたが……。


 シナリオ、原画、何もかもが個性的なゲームでした。本来安易に個性的という言葉で片づけるのはどうかと思うのですが、

実際その通りなんだと開き直ってしまうしかないぐらいに個性的でした(苦笑)。その為、必然的に受ける受けないが大きく

別れる内容となっていましたが、散々述べたようにストレス解消&何も考えずに笑えるゲームを遊びたいと言う意志の元で

本作を購入した立場としては、充分すぎるほどその意向に沿った内容だったので満足だったな、と。まあ、常にニヤニヤしな

がら遊んでいたので、傍目から見ると危ない人決定、な姿に見えたかも知れませんが(苦笑)。


 さて、結論です。

 笑えるゲーム……コメディゲーもしくは馬鹿ゲーとしては非常に優秀な作品でした。ただ、それ以外を求めるには少々

敷居の高いテキスト&原画なので、あくまでもコメディ系のゲームを遊びたい人向けの作品ですね。その点では自信を

持ってお薦め出来ます。もっとも、笑いの質自体が個性的なので、条件を満たしていても最終的な評価が分かれる可能性

があるという実に困った作品でしたが……また、単純なゲームとしての質は及第点であり、これと言って特筆すべき点が

あるとも言えないので、特に興味を抱かなければそのまま回避することをお薦めします。


 まあ、良い意味で売り上げを放棄したゲーム、と言えるかも知れません。ただ、得てしてそう言うゲームは私のような

異色エロゲを好む輩に受けがよいんですよ、ね。……いや、勿論作品を作る以上は売る気で作っている訳ですが(苦笑)。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜







2005/01/28 Nagale



Post,Script,


ネタ的には24〜28禁ぐらいのパロディが混ざっていたような……。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000Pro/XPが動作する環境

CPU=PentiumIII-500MHz(推奨PentiumIII-800MHz)以上

メモリ=128MB(推奨256MB)以上

HDD=空き容量500MB(推奨1.7GB)以上

解像度=800×600:ハイカラー(推奨フルカラー)表示が可能であること

DVD-ROM=2倍速(推奨4倍速)以上

音源=PCM(WAV)

DirectX=Ver8.0a以降



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:A-10」

シナリオ:荒川工、J・さいろー、東出祐一郎、伽遠蒔絵、新澄しぃ子」

音楽:あるるかん」

音声:あり(Full) アニメ:なし」

発売日:2004年09月17日」

価格:7875円(税込)」

初回特典:あり(原画集)」

年齢制限:18禁」

メディア:DVD」

Ver:1.01(修正パッチ適用済み)」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『てこいれぷりんせす!』
 
 
 
メーカー   propeller
 
ジャンル      ADV
 
 
 
ゲーム性         18点
 
ストーリー         16点
 
グラフィック          16点
 
操作性           13点
 
音楽             17点
 
 
 
合計 80点(/20点満点×5項目=100点)



注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





個性的コメディゲー。台詞回しに癖があるものの、ツボに入れば面白さは保証。逆に入らないとかなり辛い。

笑うところはしっかり笑い、締めるところはしっかり締める。ノリの良さ&読了感が良いので純粋に楽しかった。

慣れる慣れないと言う以前の致命的な癖があるが、単純な画力そのものは悪くない。個人的にはお気に入り。

及第点。これと言って特筆する点も不満点もない普通のシステムだった。ただ、多機能とは言い難い部分も。

さりげなく良い。単品としても演出効果としても充分に聴けるだけの音楽だった。強いて言えばもう一押し。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間(参考)>




1プレイ時間     約04時間00分

総プレイ時間     約16時間00分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間20分