Ver 1.01a
 
 






★★★『Parallel Harmony』★★★


〜月曜の扉は、水曜の向こうに〜





■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には、表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが……)。
……以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@









●− Review  序章 −●






 う〜ん、なんとなく良さげなんだけど……肝心のメーカーがネックだよなあ……。


 師走も近くなり、身辺が慌ただしくなりはじめた11月下旬。私はいつものようにのほほん……とは出来ず、

公私ともに多忙な日々を過ごしていました。

 そんななか、息抜きも兼ねてNETを巡回してきた私に「Parallel Harmony」の高い評価が伝わってきたのです。


 実はこのゲーム、それ自体は頭の中には入れていたものの、最近あまり良い噂を聞かないメーカーさんから発売

されるゲームだったこともあり、気にしつつも警戒していたソフトでした。まあ、別にメーカー差別をするわけではない

とはいえ、現状を判断しても、信頼度があまり高くないところのゲームを手放しで買うのはリスクが大きすぎというの

は、暗黙の了解……。


 しかし、自分がその被害にあったわけでもなければ、本来、買ってプレイしていないメーカーの悪い噂を聞いた

だけで購入を回避するというのはあまりにも酷すぎ、というか御法度。

 結局、元々コメディ系のゲームを好む傾向があることや、シーズさんのソフトはWin以降プレイしていないという

こともあり、内外の評判につられて修羅場モードの中、ついつい本作を購入してみたのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 ……お、なかなか面白いじゃん、これ。

 いや、勿論面白いという話を聞いて買ったんですからそれなりに面白いんでしょうけど(苦笑)。


 実際のところ、なかなかに堪能することができました。大正浪漫や西洋アンティーク系など、少し古風な雰囲気を持つ

ゲームを好む傾向がある私にとっては、本作のタイムスリップ系な設定や、着物系が中心のメインキャラ達は非常に

魅力的で、内容的にも爽やかに楽しめ、なおかつ琴線に触れたゲームでした。


 また、ジャンルも、個人的に好きなコメディ系のADVということで期待していたのですが、その期待相応に楽しむ

ことが出来ました。特に肝心のテキストは、マニアック的なギャグを詰めた面白さも見せつつ、純粋にキャラの魅力や

行動で笑いを取っていたりと、しっかりとした作りになっていたのもポイント高いですね。


 さて、それでは個々の見解に行ってみましょう。






●− Review2 ゲーム性  −●






 さて、パラレルワールドを上手く絡めて進行していく本作でしたが……。


 ゲーム自体は一本道のADVで、テンポも良いです。繰り返しの文章が多少くどめに感じた箇所もありますが、

基本的にサクサクと進んでいきます。ノリの良い話は、ある程度の勢いが必要なので、この傾向は良いですね。


 さて、このゲームの良い点として、とにかくキャラが立っています。

 特に脇役系のキャラが居ないのでは無いかと思うぐらいに、どのキャラも魅力的で、その魅力を十二分に活かし

てキャラを立たせ、ストーリーに上手く絡めているのは見事でした。

 また、ドタバタ劇調で進んでいくゲームも、プレイしていて非常に楽しかったです。小技の利いた会話や演出に

加え、漫才系のノリで進んでいくテキストやちょっとヤバ目のネタなども良い味を出していました。本当に、ゲームの中に

違和感なくとけ込め、感情移入できたのは久しぶりですね。

 また、先程も述べた世界観に関しても、パラレルワールドから来た明治時代風キャラを現代に取り入れることにより、

クラシック的(モダン?)な雰囲気を上手く演出していました。


 ただ、ひとつ気になった点は、この手のゲームでは珍しく、主人公が平凡すぎる性格だったことです。

 印象が薄い訳ではないのですが、他のキャラがあまりにも魅力的だったせいか、目立たない印象でしたね。

 勿論、適度にツッコミは入りますが(苦笑)、もう少し印象を強くすればなお良かったと思われます。







●− Review3 ストーリー −●







 さてさて、構えていなかったのが幸いしたのか……ストーリーです。


 いや、堪能させて貰いました。はい。……物書き屋としては手抜きに等しい発言ですが、

あれこれ言うこともなく、素直に楽しめたシナリオだったかな、と。


 物語は基本的に一本道で、全10話で構成されています。特定キャラに関しては好感度が足りないと飛ばされるシナリオも

ありますが、分岐という程ではありません。

 ゲームの大筋の流れとしては、パラレルワールドとの交流をコメディ調に仕立てている、奇特な展開ですが、

プレイしてみると以外にまとまっていて、不可解な印象は受けなかったです。

 更に、笑いの中にちょっとした感動やシリアスを混ぜ込むことにより、冗長感のない、張りのあるシナリオが醸し

出されていました。章によっては緊迫した展開に加え、似非アクションなど、シナリオの盛り上がりもあり、心地よい

緊張感を持ってプレイできましたね。勿論、基本的にはドタバタアクションで進行していくのですが。


 また、本作の特徴として、文章の書き方に極端な癖がないことが挙げられると思われます。

 コメディ系のシナリオや文章は、ライターさんのノリが大きなウェイトになるので、アクの強い文章で書かれていることが

多く、人によっては嫌悪感を抱いたりと、好みが別れる傾向が強いのですが、今回は多少くどめな展開はあったものの、

偏った傾向での笑いは無く、文章で人を選ばない内容に仕上がっていたと思われます。

 コメディ系は人にお勧めするのが難しいのですが、本作に限っては、わりと万人にお勧めできるかなあ、と。


 ただ、ちょっと勿体なかったのがエンディングの展開でした。結末としては理想的なのですが、その課程が

あまりにも強引なため、流石に苦笑いしてしまいました。

 結末自体は、私が望んでいた理想の結末とほぼ同じだったものの、そこへ至るまでの過程をもう少し

捻って欲しかったですね。少しアレンジを加えるだけで、もっと上手い演出が出来たと思うのですが……。


 あと、余談ですが、猫耳娘を見た後の反応が、妙に現実味を帯びた見解だったのは面白かったですね。

この業界では普段あまり気に止めていないことだったので、あの反応はなかなか新鮮に映りました(苦笑)。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、CGです。


 CGは原画、彩色共に綺麗で、絵柄の極端な癖もなく、万人向けの作風に思えました。

 魅力的な設定を持ったキャラが、その魅力どおりに描けているため、絵柄はもちろんのこと、それ以上に愛着が持てる

CGになっていますね。

 また、えっちシーンもそこそこの枚数が描かれていたため、そっち方面も満足出来るクオリティでした。

 もっとも、普段ライト系のゲームをメインでプレイしている私の印象なので、これでも甘いという人は居るでしょうけど。


 あと、本作で気に入ったのが、通常立ちグラにおける表情変化の他に、要所要所においてウィンドウ形式で挿入される

ディフォルメ系のキャラが非常にタイミング良く描かれ、かつ愛着が持てたところです。

 コメディ系のゲームでは一般的な手法ですが、本作も例に漏れず、この試みは良い方向に動いていたと思われます。


 ただ、ひとつ難点を上げるとすれば、えっちシーンの一部に違和感……というか、かわいらしさに欠ける絵があったのは

勿体ないですね。プレイしていてちょっと首を傾げてしまうシーンが見受けられたので……。


 とはいえ、総合的に見ると、大きな欠点も無いまとまった出来だと思われますね、ええ。








●− Review5 操作性(システム) −●






 ……さて、システム関連ですね。


 システム自体はとても良好でした。基本機能が充実していて使いやすかったです。

 キーボードは選択肢関係の一部非対応があったため、Onlyでのプレイは出来ませんでしたが、それ以外は

問題なし。ADVとして考えた場合、十分に納得のいくシステムでした。概読メッセージの読み飛ばし機能など、

ちょっとしたことへの配慮も出来ていたのは非常に良かったです

 また、システム要素とは多少離れるかも知れませんが、好感度パラメータを常時見ることが出来たり、

選択肢を選んだ後、好感度上下を教えてくれる設定は良かったですね。このあたりのナビゲートは助かりました。


 しかし、システム本体以外の要素……余計なところで損をしている部分が多すぎました。

 特に、動作自体の致命的な重さが足を引っ張り、システム自体の使い勝手の良さを

台無しにしています。特にセーブ、ロードは酷く、環境問わず、ウィンドウが開くまでに10秒程度待たされるのは

テンポが悪すぎです。勿論、それ以外のシステムも極端に重く、私の環境ではOPが全く同調しないうえに、

カーソル操作にウェイトまでかかりました(苦笑)。このあたり、改善を望みたいところです。


 また、ちょっと気になったのは説明書がオンラインという点。本作は紙の説明書が無く、その代わりにブラウザ

対応のマニュアル(説明書)が同胞されているのですが、これ、かなり面倒です。まあ、この程度で面倒というのも

何ですが、矢張りマニュアルは紙が良いですね。視覚的にはカラー画像などが多く取り入れられるので良いのですが、

いちいちパソコンを起動して閲覧するのは手間がかかります。また、これでコスト減になっているというのならまだ

納得がいきますが、それが値段に反映されているようには見えませんでしたし……。

 多少手間がかかっても、矢張りマニュアルはマニュアルであって欲しいです。はい。


 あ、そうそう。このゲーム、えっちシーンはクリック形式なんですよね。久しぶりに難儀しましたよ(苦笑)。







●− Review6 音楽 −●






 さてさて、プレイ前はそれほど重要視していなかった音楽ですが……。

 いや、またやられました……(苦笑)。


 結論から言えば、凄く良かったです。曲のインパクト、レヴェル共に高く、ゲーム開始から

クリアまで、その演出に魅了され、引き込まれました。どの曲も状況との調和が素晴らしく、印象に残る曲

ばかりで、ゲームの不可思議な世界観と見事にマッチしていました。……特に、ヴァイオリンとアコーディオンの

音色は絶妙かつ独特なメロディを醸し出していて、かなりツボに入りましたね(苦笑)。

 個人的にレトロチックな音楽を好む傾向があることもあり、本作のノリ……また、どことなく洋風感が漂う

音楽は良かったです。……まあ、どこかで聴いたことがあるメロディや曲調も多数混ざっていましたが(苦笑)。


 また、声優さんに関してもなかなかの熱演ぶりを魅せて貰いました。普段は音声付きのゲームを嫌う傾向がある

私でも、自然にゲームを進めることが出来たのは嬉しかったですね。このぐらいのレヴェルで演技してくれると、

音声付きのゲームも悪くないと思うんですけどねえ……。


 というわけで、音楽に関しては、ほぼ文句無しの評価といっても良いでしょう。







●− Review7 総合評価 −●







 いや、凄く「楽しかった」です。この一言に尽きます。笑い有り、感動有り、ちょっと涙有り……そして、

あまりに理想かつ意外な結末など、様々な要素が上手く絡み合い、最初から最後まで面白かったです。

 いや、正直な話……この時期に、これほど楽しいソフトをプレイできるとは思わなかったですね。


 ……さて、結論です。

 本作に少しでも興味がある方は購入を強くお薦めします。ちょっと息抜きに楽しむぶんには申し分のない

出来ですし、魅力的なキャラクターがその魅力に沿った行動を取ってくれるという面でも満足出来るでしょう。

 ライト系のノリが好きで、なおかつ絵柄が合えば、買って損をすることはないですね。

 ただ、低環境な方にはちょっと辛い部分があるので、多少のスペックを持っていることが条件ですが……。


 とはいえ、師走の息抜きとしては本当に満足がいくゲームでした。

 勿論大作というわけではなく、小綺麗にまとまっているゲームでしたが、それ以上に楽しめるゲームでした。

 ゲームが終わった後も、情景や魅力が薄れることなく印象に残るゲーム……。良いですね、こういうのも。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2000/12/21 流 雷氷



Post,Script,
 
ふむ、我ながらここまで入れ込むのも珍しい……。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows95/98/(Me)/2000/日本語版(要IE)が動作する環境

CPU=Pentium133MHz(推奨MMX-Pentium166MHz)以上

メモリ=32MB(推奨64MB)以上

HDD=空き容量200MB(推奨300MB)以上

解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること

CD−ROM=4倍速(推奨8倍速)以上

音源=PCM、WAV

DirectX=未使用



  


 
(一部パッケ−ジより抜粋)
< 補足 >




原画:ことみようじ」

シナリオ:伽遠蒔絵」

音楽:森康成」

音声:有り(Full) アニメ:無し 」

価格:8800円」

初回特典:無し」

年齢制限:18禁」


(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『Parallel Harmony 〜月曜の扉は水曜の向こうに〜』
 
 
 
メ−カ−   シーズウェア
 
ジャンル       ADV
 
 
 
ゲ−ム性        10点
 
スト−リ−         9点
 
グラフィック          9点
 
操作性           7点
 
音楽            10点
 
 
 
合計 45点






<評価概要>





キャラの演出や魅せ方が非常に高く、かつ面白い。長さも丁度良く、ADVとしてはかなりクオリティが高い。

テンポやノリが良く、プレイしていて楽しい。盛り上がりや見せ場もあり、非常に楽しませて貰った。

癖はあるが万人向け。原画自体のレヴェルは高く彩色も良い。ただ、表情をウィンドウに頼りすぎている気も。

充実していて使いやすいが、システム自体が致命的に重い。特にセーブロードが壊滅的な重さなのは辛い。

奇抜な曲が多く面白い。インパクト、実力共に高く、良い音楽を聴かせて貰った。声優さんの熱演も見事。
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約04時間00分

総プレイ時間     約14時間30分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間30分