2019/06/30(日)
筋肉痛。
予想の範疇ではありましたが、竿を支えつつ包丁を握った左手のダメージはなかなかのものでございました。
数日は尾を引くかな……日曜日。
朝はゆっくり眠らせて貰いましたが、午後からは宴会に向けて、再度包丁を握っていたり。
流石に後半の方は腕がキツくなりましたが、なんとか形になったので良しとしておきませう。
●大宴会
釣れた魚を肴に、皆でのんびりと。
今回は素材が豊富だったこともあり、包丁も振るい甲斐があったというか、振るいすぎて疲れたというか(w;
楽しくも贅沢な時間を過ごすことが出来て何よりでした。
●メイン料理は
当然のように刺身でしたが、友人から譲り受けたヒラメの刺身は別格の一言。
ソイの三種盛り合わせが霞んでしまうぐらい、見事な味を堪能することができました。
感謝感謝でございます。
●最近の買い物 <敬称略>
「異世界食堂(4)」 (原・犬塚惇平/絵・九月タカアキ/スクウェア・エニックス/comic)
完結。
もう少し続いて欲しかった作品ですが、原作の方も最近ほぼ動きが無いので、こんなところかな、とも。
楽しく読ませて頂きました。ええ。
「comic快楽天 8月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
いろいろあって成年指定雑誌に変わりましたが、読み手としてはそこまで変わった感じはないかな、と。
エロの幅が広がったり、修正が多少緩くなること等々、個人的には歓迎事項ですかね(w;
2019/06/29(土)
船釣り。
三度目の正直で出港が叶ったので、慌ただしくもゆったりと竿を握ることができまして。
懸念していた風も穏やか……土曜日。
目的地に向かう途中までは結構風が強かったので、さてどうなるかと思いきや、目的地は何故か微風。
結果的に中止になることも早上がりすることもなく、最初から最後まで竿を出せたのは何よりでした。
●釣果
クロソイが43cmを筆頭に2匹。マゾイが33cmを筆頭に6匹。シマゾイが38センチを筆頭に6匹。ガヤ12匹。
本命のクロソイが一寸少なかったものの、他でフォロー出来たこともあり、釣果自体は満足と言える内容に。
狙っていたヒラメが釣れなかったのは残念でしたが、それは贅沢な話ということで。
●ただ
ヒラメは船中4匹も上がったので(注:元々はソイ釣りなので、かなり多く釣れた方)、チャンスはあったんですよね。
そのあたりは運というか実力というか、自分にはまだ早いということなんだろうな、と。
尚、そのヒラメは1匹譲って貰ったので、明日の宴会はもの凄く豪華な宴会になることが確定した次第(w;
●何はともあれ
楽しかったです。クロソイの引きは別格ですし、予期せぬヒラメフィーバーで船中も大盛り上がり。
後片付けと明日に備えての仕込みは大体終わったので、今日は(も)このまま早めに寝ることにしませう。
個人的には明日の方が更にドタバタするんですけどね(w;
2019/06/28(金)
どんよりとした曇り空。
淡々と仕事を進めつつ、明日の出港可否を気にしていたのはご愛嬌。
何せ久しぶりですからね……金曜日。
今年は天候に悩まされてばかりだったので、今回も一抹の不安がよぎっていたことは間違いなく。
午後5時過ぎに鳴った可否の電話を取った瞬間は、一寸ドキドキでございました。
●船釣り
ゴーサインが出たので、まずは一安心。
風の予報が一寸気になりますが(少し強め)、極端に強い予報にはなっていないので、多分大丈夫……なハズ。
今の時期は最低気温も底上げされているので、寒さを感じることは少ないと思うんですけど、ね?
●週明けからの
天気予報の推移を振り返ると、波が予報通りかやや弱くなり、天気は予報よりもかなり回復。
逆に風が少し強めの予報になりましたが、何とか対応できそうなレベルだったので、まずは何より。
実際のところ、後は明日の朝、実際に現地入りしてみないと何とも言えないかな、と。
●折角なので
大物のソイの引きを堪能したいですけどねー。
宴会の材料を確保することが最低限の条件ですが、折角なら海を眺めてボーっとする時間も欲しいですね。
……釣れなくてボーっとする可能性が少なからずあるのはご愛嬌ということで。
2019/06/27(木)
慌ただしくドタバタと。
例によって自分が勝手に慌ただしくしているだけかも知れませんが、それも含めてドタバタしているのかな、と。
そして頻発するケアレスミス……木曜日。
送付したものの中に手紙は入れ忘れるわ、お中元の一覧表リストを鞄の中に入れ忘れるわ、散々な一日に。
慢性的な疲労と睡眠不足が祟っているのかも知れませんが、それもまたいつものことなので以下略。
●だからと言って
寝過ぎるのも良くないんですけどね。
とはいえ、平均して安定した睡眠時間を確保出来るのかと言えば、当然答えはノー。
娯楽的なものに要する時間をかなり削ってもこの有様なのが、尚更微妙なところですかね(w;
●歯痛
が出てくると疲れが溜まっているバロメーター。
付き合いにも少し慣れてきたので、以前ほど悶えることはなくなりましたが、これも何とかしないと……。
来月、改めて歯科の先生と相談することにしませう。
●船釣り
多分大丈夫……かな?
天気、波、風共に極端な荒れ模様ではありませんし、どちらかと言えば平穏な予報。
多少雨に当たるかもしれませんが、週明けの予報よりは遙かに良くなりましたし……明日夕の最終判断や如何に?
2019/06/26(水)
内地の方は概ね梅雨入りになったとのニュースが。
まだ梅雨入りしていない地域があったことの方が驚きですが、定義の無い地域なので、イマイチ実感ががが。
梅雨っぽい気候が続くことは時折ありますが……水曜日。
何年前かは忘れましたが、今時期に半月ぐらい延々と1mm以上の降水量を観測した年もあったはず。
本来は年間を通して一番雨量の少ない時期なので、ある意味で内地とは真逆と言える気候でございます(w;
●船釣り
行けそうな気がしてきた……と書くとフラグになりそうですが、前回、前々回よりはマシな予報に。
雨は多少残りそうですが、月曜日の予報と比べるとかなり良くなったことは間違いなく。
後は南の方で発生した台風が変な方向に上がって来ない限りは大丈夫だと思うんですけどね? <フラグ
●明後日の
午前中ぐらいにはかなり正確な予報になると思うので、そこまでは戦線悠々。
もっとも、出港自体が前提になることに変わりはないものの、そこからの問題は魚が釣れるかどうか。
毎回程々の結果は残しているものの、大漁だと大手を振って凱旋したことは1回ぐらい……かなあ?(ぉ
●最低限の目的としては
宴会が出来る程度の釣果が欲しいんですよね。
なんだかんだで記録や記憶に残る大物は釣り上げているので、そのあたりは概ね満足していまして。
料理して食べるまでが自分の仕事なので、料理しやすい魚を釣りたいな、と(w;
2019/06/25(火)
プチ二日酔い。
昨日は週明け早々に無茶なスケジュールを組んでしまいましたが、楽しかったので良しとしておきませう。
そのぐらいの時間は出来ましたし……火曜日。
最近はダラダラと書道専念が続いていたので、夜の自由時間が殆ど取れなかった次第。
今週以降は少し楽になる予定ですが、さてどうなりますやら?
●休養
本来は書道専念が終わり一息……な時期ですが、頼まれていた文字等もあったので、筆を握る日々に。
他にも、来週のイベントで歌う歌の練習や、語学講座の予習等でリスニング用のウォークマンがフル稼働。
全く休養できていない上に、明日は早起きの日なので、我ながら如何なものかと苦笑いしていた夜のこと。
●船釣り
波予報が若干信用ならないものの、昨日よりはマシな予報に。
普段、こういう形で週末の予報を気にすることは殆ど無いので、こうして見ると天気と言うのは天気だな、と。
……振り回される側としては大変ですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(4)」 (植芝理一/講談社/comic)
フェチっ気が少し控えめになっているのか、良くもわるくも普通の漫画という感じに。
ただ、これを普通の漫画と表現してしまうあたり、相当この作家さんに染まっている模様(w;
個性は大切です。ええ。
「くまみこ(12)」 (吉元ますめ/株式会社KADOKAWA/comic)
キレもありますしシュールですし恋愛模様もあったりと、飽きずに楽しませてくれる作品。
最初こそ出オチ感がありましたが、設定と世界観を上手く広げ、かつ閉塞感があるという不思議なノリに。
今思えば、アニメのゴタゴタに振り回されてしまったのは本当に残念でしたね。
「好きな子がめがねを忘れた(2)」 (藤近小梅/スクウェア・エニックス/comic)
臨機応変にコンタクトの導入を検討しようかと思い始めて来た昨今。
いわゆるメガネメガネのお約束を描写した作品ですが、視力が弱いというのはわりと切実なんですよね。
ただ、自分のレベルまで行くと、忘れたら外を歩けないので、ある意味で無いシチュエーションですが(w;
「狐のお嫁ちゃん(4)」 (Batta/株式会社KADOKAWA/comic)
タイトルと内容が一致していないようなそうでもないような。
という訳で狩猟漫画の様相を醸し出しつつも、一応は異種間コミュニケーション的な。
……面白い作品なんですけどね(w;
「シャバの「普通」は難しい(2)」 (原・中村颯希/絵・ばたこ/株式会社KADOKAWA/comic)
同名小説のコミカライズ。
延々と突っ込みどころしかない展開なので、人によっては疲れてくると思いますが、個人的には好きです(w;
要約するとスーパーメイド物語なので、そういうのが好きな人にはオススメできる……かな?(ぉ
2019/06/24(月)
週明け。
元々の繁忙に追加のドタバタが加わり、イライラしながら仕事を消化する羽目に。
イライラしても何も良いことはないのですが……月曜日。
忙しい時期であることに変わりはないので、逆に心身の余裕を持った方が良いことは間違いなく。
と、口で言うのは簡単なんですけどね(w;
●釣り
元々イマイチな天気が続いていましたが、週末が思いっきり雨予報に変わり、イライラ度が倍増(w;
波風が無ければ普通に出港できるとはいえ、出来れば天気も程々であって欲しいことは言わずもがな。
何年か前も雨が降る中で出港しましたが、合羽の隙間から水が漏れてエライことになった記憶ががが。
●天気なので
勿論変わる可能性もありますが、こういうときの予報は大体当たる法則。
今日はヤフーを眺めていたのですが、前後(金、日)の天気もさることながら、土曜日は傘マークのみ。
ときどき、とか、のち、ならまだ変わる可能性もありますが、明確に「雨」と出ているときは大概以下略。
●そんなこんなで
今日も遅めに帰宅しつつ(講座帰りに居酒屋へ寄ったのが全ての元凶)、今週がスタート。
あまり暦のことは考えたくないのですが、今週が終わればほぼ半年終わるという嫌な事実。
時間を大切にしていきたいですね。ええ。
2019/06/23(日)
休日出勤。
繁忙期の前哨戦を乗り切りましたが、これから本番を迎えることは間違いなく。
何とか乗り切って行きましょう……日曜日。
今週も相応に繁忙が続きますが、無理をしないように乗り切って行く方向で。
小康状態を保っている歯の調子がキーポイントになりそうな気もするんですけどね(w;
●船釣り
も控えていますが、果たして三度目の正直となるか、二度あることは三度あるとなるか(w;
週間予報を見ると若干天気が崩れるっぽい予報になっているので、またかという気分ではありますが……。
週の後半には精度の高い予報が出てくると思うので、そこまでは戦線悠々しておくことにしませう。
●宝塚記念(GI)
春のGI戦線のトリを飾るレースと言うことで、何時も通りにボチボチと。
結論から言えば三連複が取れたのですが、仕事後の宴会資金の足しにしようと穴狙いの馬券を追加した結果、トリガミ。
……楽しかったので良しとしておきませう(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「月が導く異世界道中(6)」 (原・あずみ圭/絵・木野コトラ/アルファポリス/comic)
同名小説のコミカライズ。
別段刊行ペースが遅い訳ではありませんが、原作自体が長いぶん、どうしても鈍足感は否めず。
内容は良いので、それ自体への不満はないんですけどねー。
「ワンワン物語(2)〜金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!〜」
(原・犬魔人/絵・ 濃口kiki/メディアファクトリー/comic)
なろう(略)。
諸々から怒られそうな描写にハラハラしつつも、楽しく読ませて頂いております。
以上。
2019/06/22(土)
雷雨。
朝方に結構大きな雷が鳴り、丁度良い目覚まし代わりになっていたとかいなかったとか。
今日は仕事……土曜日。
いよいよ気が引き締まる時期になり、空気が変わってきたと痛感していた今日この頃。
大変です。ええ。
●雨
朝からコンスタントに降り続き、行きも帰りも傘が必要に。
雨が少ないと危惧していたらまとまった雨が降ってくれたのはありがたいのですが、それはそれ、これはこれ(w;
強いて言えば、最近繁忙で庭の草むしりをしていないので、見た目がエライことになっているのが以下略。
●書道専念
は一応終わりましたが、最近なんだかんだで文字を書く作業がありまして。
大したことはしていないのですが、一応似非書道家っぽいこともしているのですよ、的な(w;
……なかなか気の休まる時間がないのが最近の悩みどころですね。
●最近の買い物 <敬称略>
「あをによし、それもよし(2)」 (石川ローズ/集英社/comic)
この何とも言えない空気感が相変わらずステキ(ぉ
突っ込みどころがありすぎて逆にスルーしてしまうというか、タイムスリップ漫画の極地とでも言うか(w;
個人的にはもう一寸話題になるべき作品だと思うのですが、自分の好みは世間の以下略。
「ゴールデンカムイ(18)」 (野田サトル/集英社/comic)
はっちゃけていて何よりでございます。
それでいて格好良いから困るのですが、各メディアで相応に取り上げられるのは少々リスキーな面も。
この勢いは高く評価すべき点だと思いますが(w;
「古見さんは、コミュ症です。(13)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
うーん、青春。
自分はコミュ症の気が強いので、共感……というよりは、納得する描写が多いんですよね。
学生時代も遙か昔になりましたが、なんだかんだでいろいろと楽しかったナア、と。
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(5)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
毎度の感想ですが、コミカライズが2種類あるのも地味にややこしく。
描写の違いはあれど、基本的に原作小説に沿った進行なので、そこまで大きな差異はないんですよね。
ただ、どちらも相応に個性があって楽しいことは間違いありませんが。
2019/06/21(金)
どんよりと曇り空。
週末は天気が崩れるらしいので、どことなく蝦夷梅雨っぽい気配になっている今日この頃。
スッキリしない……金曜日。
相変わらず公私共々ドタバタしていますが、ここまで来るとこれが日常になりつつあるんですよね。
そうこうしているうちに今月も下旬……夏至も迫って参りまして。
●寝落ち
以前ほどではありませんが、相変わらずボチボチと。
ただ、今日みたいにアラームまでノンストップであれば、多少身体は休まっているのかなあ、という気も。
……多分(w;
●光回線
なんだかんだで節々の読み込みが少し早くなった……ような?
ただ、前回……56kモデムからフレッツ光(旧)に替えたときの衝撃があまりにも大きすぎたので、今回は実に地味。
凄い時代になったものです。ええ。
●書道専念
第3弾も最終日を迎え、やれやれと一息。<少し前に終了
作品書き自体は恒常的にありますが、書展や公募展へ出品する作品は暫くなくなったので、秋まではマイペースで。
ただ、それはそれでサボり期間になるとも言えるので、バランス調整が難しいところではありますが……。
2019/06/20(木)
晴れときどき大雨。
午前中はわりと良い天気だったのですが、昨日に引き続き、午後からは大気の状態が不安定になっていた件。
久しぶりに凄い雨でした……木曜日。
それでも観測値としては1時間に10mmぐらいだったので、結果的には可愛いものなのかな、と。
巷でよく話題になる、1時間で100mmという雨が想像もつかない今日この頃。
●ゲリラ豪雨
とまでは言わずとも、午後から猛烈な通り雨が。
ネット回線の工事があったので自宅で待機していたのですが、このタイミングで来るのか……という程の申し訳なさ。
最近雨不足だったので、昨日に引き続いて大地を潤してくれたことは間違いないんですけどね。
●ネット回線
契約しているフレッツ光のプランが廃止になるから早く切り替えてね(無料でやりますよ)の案内を放置して約1年。
現状の速度でも不満はなかったので放置していましたが、流石に期限が迫ってきたので、新プランへ移行することに。
結果、最大100M→最大1Gへと回線速度が変わったものの、自分としては特に変わりなく今に至ります。ええ(w;
●書道専念
ボチボチと。
明日で一区切りになるのですが、逆に言えば明日まではキッチリ書き続ける必要ががが。
それ以降は繁忙期に入るので、相変わらずドタバタしております。ええ。
2019/06/19(水)
コロコロと変わる空模様。
大気の状態が不安定だとは聞いていましたが、時折ザッと降る雨に惑わされた一日になりまして。
概ね良い天気だったのですが……水曜日。
気温も程々で心地よく、思わずウトウトしてしまいそうになりましたが、その都度雨音が響いていた次第。
最近雨が少なめだったので、恵みの雨になったことは間違いないですけどね。
●昼休み
ウオーキングでも、と思い職場の玄関を出ようとすると、雨がポツポツ。
残念ですワア、と思い引き返したのですが、その数分後に猛烈な通り雨が降り始めて、諸々エライことに。
……あと5分早く出ていたら濡れ鼠になっていたと思うので、結果的には運が良かったのかな、と(w;
●書道専念
追い込み。
相変わらず締切が迫ってこないと気合が入りませんが、いつものことなので以下略。
重ね重ね、今回はプレッシャーから開放されたぶん、気楽に書けていることは間違いないんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
得に変わり映えなく、良い意味で平穏でございました。
以上。
2019/06/18(火)
歯、地味にぶり返す。
昨日の午前中までは調子が良かったのですが、午後からジワジワとやられてしまいまして。
早くなんとかしないと……火曜日。
久しぶりに睡眠に支障が出るレベルで疼いてしまったので、痛みどめを飲んで意識をシャットダウン。
繁忙期が終わるまで騙し騙しと思っていましたが、その前にケリを付けた方が良さそうな気配。
●とりあえず
前回同様に痛み止めを処方して貰えないかを歯医者さんに問い合わせ、許可を得て薬を回収。
元々、落ち着いた時点で抜歯を前提に検討しようと思っていたので、改めて診察を入れて調整することに。
毎度毎度引っ掻き回される前に、対応してしまうのが一番良いと解ってはいるのですが……。
●疲れから来る
肩凝りの要素も多少はあると思うんですけどね。
先週はわりと落ち着いた一週間でしたし(釣りも中止……)、睡眠時間も程々に取れていたハズ。
見えないところで疲労が溜まっているのは仕方が無いのかも知れませんが、微妙に納得がいかない今日この頃。
●地震
作品書きの合間にヤフーを眺めていた際、一報が。
新潟の方で6強を観測し、津波注意報も出ていましたが、今のところ津波に関しては大きな被害はなさそう……かな?
道路や住宅等の被害は朝になってから全容が見えてくると思いますが、被害が少ないことを願うばかりです。
2019/06/17(月)
肌寒い朝。
特に迷うことも無くファンヒーターのスイッチを押しましたが、僻地の6月らしいと言えばらしいかな、と。
夏至も近いというのに……月曜日。
ただ、毎年この時期は季節外れの寒さになることがあるので、話題に出来ると言えばその通り(w;
場合によっては7月でもファンヒーターを入れたくなりますし、いわゆる僻地クオリティというヤツで云々。
●扇風機
先月末の真夏日のときに引っ張り出そうかと思ったのですが、結局出す間もなく今に至る件。
エアコンの設置計画も実行に移す予定も無いので、一応扇風機が唯一の冷却機器なんですけどね。
……僻地でございます。
●長期予報
も冷夏っぽい予報になっているので、極端な暑さには見舞われないと思いますが……。
先月末の真夏日が唯一の真夏日で終わるというオチがありそうですが、どちらかと言えば降水量が問題。
ある程度は夏らしい気候と気温を望みたいものです。ええ。
●書道専念
線に粘りが無いと突っ込まれたので、粘りのある線を書けるように試行錯誤。
文字の形はこんなものかなー、と思うのですが、結果的に丁寧に書こうとして大人しすぎる作品になっている感。
週末の提出に向けて、もうひとふんばりすることにしませう。
2019/06/16(日)
休日。
忙しない日々ではありますが、一応今のところは楽しいと感じているので良しとしておきませう。
ダラダラしているよりはマシですし……日曜日。
自分のルーティンにないものを取り入れるというのはそれだけで新鮮ですし、心身の活性化に繋がるんですよね。
ただ、限度を超えるとオーバーワークになるので、そのあたりのバランスというか見極めは大切かな、と。
●札幌まつり
も終わり、初夏から夏へと季節の移ろいを感じ始めてきた昨今。
明日の朝はファンヒーターをひと焚きしないと駄目かもしれませんが、それは僻地クオリティということで(w;
なんとなくですが、今年は蝦夷梅雨っぽい気配を感じるんですよね。
●書道専念
追い込み。
これが終われば一息付きますが、それ以上の繁忙期が待ち構えているあたりがなんともはや。
……こんな状態が続けば、一年があっという間に過ぎていくのも当然ですよね。ええ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「幻想グルメ(5)」 (原・天那光汰/絵・おつじ/スクウェア・エニックス/comic)
なろう系ではありますが、主人公が概ね一般人で、美味しい物が好きというあたりは一寸毛色が違いますかね。
読んでいてワクワクするような世界、料理、キャラクター等々、これぞファンタジーという雰囲気が実に見頃です。
あと、原作を越えて漫画が進んでいるのもこの手のコミカライズとしては珍しいかも知れません(w;
「まどろみバーメイド(5)」 (早川パオ/芳文社/comic)
カクテルあれこれ漫画。
洒落た店に行く機会はあまりありませんが、自分は大概ジントニで済ませるのであまり意味が無いという説(w;
物語の進行上、ある程度は仕方が無いとはいえ、人間ドラマの方は程々で良いかなー、と。
「十勝ひとりぼっち農園(2)」 (横山裕二/小学館/comic)
家庭菜園でさえロクに手を入れなくなった自分としては、いろいろと眩しいなあ、と(w;
元々近年は手抜き気味ではありましたが、最近は更に手が回らなくなっているのがなんともはや。
ノンフィクションのエッセイ漫画として楽しく読ませて頂いております。
「レキヨミ(1)」 (柴田康平/株式会社KADOKAWA/comic)
あー、ハルタ系だなあ、という感じ(ぉ
キャラに若干のデジャヴを感じますが、いわゆるドタバタ喜劇的な。
ありとあらゆる点が吹っ飛んでいて、実に自分好みの内容でございました。ええ(w;
「comic快楽天BEAST 7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
巻末漫画に妙な感動を覚えてしまったことにいろいろな意味で問題を感じた今日この頃。
……酷い(←褒め言葉)ナア(w;
2019/06/15(土)
お休み。
2019/06/14(金)
気温上昇。
夏日には届きませんでしたが、歩いていると汗ばむ陽気になったのは久しぶりでしたね。
天気は下り坂に……金曜日。
明日の夜あたりから雨が降り始めるとのことでしたが、丁度お祭りの時期と重なるのが少々残念。
尚、定番のトキシラズやら赤カブやらは既に調理して食べ終えたので、後はまったりさせて頂く方向で(w;
●船釣り
再び中止。
波もイマイチでしたが、それ以上に風の予報もイマイチだったので、当然と言えば当然。
……今年は天候に恵まれませんでしたねぇ。
●代替を
月末にもう一回組み込みましたが、二度あることは……なオチが待ち構えていそうなんですよね。
船長の年齢的に来年は……という気配が数年前から出ているので、今年も一度は海に出たいのですが……。
今年の現地は全体的に週末の風や波がイマイチで、出港自体がなかなか出来ないらしく。
●最近の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながらのノリで楽しく読ませて頂きました。
以上。
2019/06/13(木)
天気予報とにらめっこしつつあれやこれや。
天気と波はギリギリ大丈夫そうですが、風が強めの予報なので、出港出来るかどうかは微妙なところかな、と。
今年は条件が合わない……木曜日。
今までに無いパターンになっていますが、こればかりは天気なので、どうすることもできないんですよね。
急に風が収まるということも考えづらいので、土曜日の出港は今のところ微妙な情勢かも知れません。
●駄目だった場合は
もう一回何処かにスライド……と思っていますが、これからの時期は自分も繁忙期になるんですよね。
月末と来月の頭あたりはギリギリ動けるかなあ、と思っていますが、その時期に予約が取れるかはまた別問題。
……今年も一回ぐらいは海の上でボーッとしたいナア、と。
●今回は
いつも同行する相方が諸般の事情で同行できないので、それを踏まえると延期も然りなのですが……。
とはいえ、こればかりは本当にタイミングというか、流れ次第なんですよね……。
やっぱりあのときサクラマスを釣り上げたのが尾を引いているような気がするような、こじつけ甚だしいような(w;
●書道専念の
時期でもあるので、駄目なら駄目で作品書きになるんですけどね(w;
札幌まつりの時期でもありますし、何かしらやることやら見るものはあるという日程のカツカツ感(w;
今年は特にその傾向が強いというか、顕著な気がします。
2019/06/12(水)
週半ば。
睡眠時間の方は程々に確保していると思うのですが、それが体調と結びつくかと言えば微妙なところ。
相変わらずのドタバタ感が……水曜日。
親戚の体調もあまり思わしくないとの話を耳にしましたが、そういう話はどうしても気が滅入りますね。
立場的に自分があれこれと動く必要もありますし、ある程度仕切る必要もあるのが辛いところです。
●フライパン
今使っているやつが大分ボロボロになったので、新調。
丁寧に使っていたつもりでしたが、何年か前にワタリガニのチリソース炒めを作った折に少々やらかしが(w;
いえ、予想以上にトゲが鋭くて、コーティングがボロボロになってしまったんですよ(w;
●書道専念
ボチボチと追い込みに。
ただ、他の課題も書かないと駄目な上に、語学講座の予習もしておかないといけないので、最近夜がカツカツ。
なかなか気の休まる時間がないのは困りものというか、困りものですね(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「世界を救うために亜人と朝チュンできますか?(2)」 (音井れこ丸/株式会社KADOKAWA/comic)
流されたというかハメられたというか(w;
意志薄弱はいかんですよ、とはいえ、成行きというか、いろいろありますよね的な。
……一本調子的な雑さもありますが、勢いで読める作品なので、これはこれで(w;
「いそあそび(3)」 (佐藤宏海/講談社/comic)
完結。
こういう自然豊かな磯や場所でのんびりする時間が欲しいと思わせてくれる作品でした。
個人的にはもう少し続いて欲しい作品でしたが、終わり方としては良かったかな、と。
「極主夫道(3)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)
いわゆるギャップ漫画。
出落ち感を上手く突破し、面白い構成になっているのは良いですね。
ひとつひとつのコマやらノリがシュールで大変何よりございます。ええ。
「最後のレストラン(13)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
結構な長期連載ですが、一寸した歴史の勉強にもなるので楽しく読ませて頂いております。
登場人物に関しては若干のネタ切れ感もありますが、逆にマイナーな方の知識を得ることが出来る的な説(w;
時事ネタやら風刺ネタやらは好みが分かれるので、そこは個人の裁量で云々。
「初恋の世界(6)」 (西炯子/小学館/comic)
ジャンルとしては少女マンガの類だと思うので、本来畑違いではありますが、これはこれで。
いわゆる昼メロ的なノリは個人的に苦手なジャンルなものの、本作は題材が自分にも結構響く感じ。
上手い所に着地して欲しい作品ではありますが……微妙な感じですかね?
2019/06/11(火)
疲れが溜まっていたらしく、歯の疼きが少しぶり返す羽目に。
睡眠等に大きな支障はなかったので、なるべく無理をしないようにして様子見をする方向で。
今日はまあまあ眠れたかな……火曜日。
歯を気にしながら寝床についたものの、次に目が覚めたのは目覚ましが鳴る5分前なので、それなりにそれなり。
朝方に目が覚めることがなければ、大体このぐらいの睡眠時間でも大丈夫だとは思うんですけどね?
●船釣り
予報が少し良くなったような……?
天気に振り回されるのはいつものことですが、結局一日単位でこうも予想が変わるんだよなあ、と。
結局、その日になってみないと解らないんですよね(w;
●トキシラズ
僻地における旬の食材として定評がありますが、いざ買おうとなると二の足を踏むお値段。
ありがたいことに、ここ数年は時期になると送って貰えるので、今年も旬の味を堪能することができまして。
旬の味を満喫できるのは本当にありがたいことです。ええ。
●本棚整理
1巻の売れ行きがアレだった本の次巻以降は電子書籍のみ、というパターンも最近結構目にするように。
確かに効率的ではありますが、自分のような紙派人間にとっては購買意欲が逆に落ちるんですよねこのパターン。
出ないままよりは余程良いとは言え、世知辛さしか感じないのは自分だけですかね?
2019/06/10(月)
週明け。
昨夜もう少し早く寝れば良かったと後悔しつつ、寝落ちから目覚めて二度寝をしていた早朝の一コマ。
日の出も早くなりまして……月曜日。
今日の日の出時刻は午前3時55分なので、5時頃に目が覚めても普通に明るいあたりがなんともはや。
何はともあれ、もう少し余裕を持った睡眠時間が必要なことは間違いなく。
●語学講座
諸々に共通して言えることですが、文章や文脈、文意をどれだけ汲み取った上で理解できるかは大切な要素。
必要以上に深読みすることはないと思いつつ、思い込みのままで結論づけるのはそれ以上に危険な判断。
この判断(ミス)は今でもやらかすので、それを最小限に押さえる語学力、修正力を身に着けたい今日この頃。
●船釣り
予報が二転三転しているというか、一度改善されたと思いきや、また怪しくなってきた感。
木曜日ぐらいになれば精度も上がってくるとは思いますが、今のところは少々高めの波予報ですかね。
やっぱり今年の釣り運勢はサクラマスが全てだったのかなあ、と苦笑いしていた今日この頃。
●駄目な場合は
再々日程の検討ですかねぇ。
6月末もしくは7月1週目あたりが何とかなれば良いのですが、それが駄目な場合は……うーん……。
陸と違って天候に左右されるぶん、調整が難しいというか、幹事は辛いよというか(w;
2019/06/09(日)
休日。
と言いつつ朝から書道の錬成会だったので、夕方までみっちり筆を握っておりました。
作品書きは滞りなく……日曜日。
出来が良いとは言えないものの、そこまで酷い評価ではなかったので、後は線質を練っていく方向で。
なんやかんやで慌ただしい時期を迎えております。ええ。
●YOSAKOIソーラン
相応に盛り上がりつつ終了。
地元民はあまり盛り上がっていないものの、お祭りとしては良いお祭りだと思うんですよね。
ただ、本当に地元が盛り上がっていないような気がするのがなんともはや。
●今週末は
北海道神宮例祭が始まるので、暫くは賑やかな空気が続きそうです。
今年は山車の行脚が日曜日なので、これはこれで賑わいそうな気もするのですが……。
問題は自分がそれを楽しむ余裕があるのかどうか(w;
●船釣りの
予定次第ですけどねー。
ただ、船長さんの年齢的に、今年が最後の出港になる可能性が。
宴会材料ぐらいは調達したいものでございます。ええ。
2019/06/08(土)
週末。
今日は大きな予定も無かったので、朝はゆっくりと寝させて頂きました。
ただし熟睡とまではいかず……土曜日。
最近の傾向ではありますが、朝方というか、休日であっても普段の時間に目が覚めてしまうんですよね。
トータルで見ればそこそこ寝ているとは思うんですけどね。
●昼間
寝ることが(仮眠することが)殆ど無いので、どうしても夜頼みになってしまう件。
何事も無ければ週末は平日よりも+2時間ぐらいの睡眠時間を取っているとはいえ、元が少ないのが昨今の問題点。
良い解決法もなく今に至りますが、なんとか改善を検討していきたいところです。ええ。
●ワラビ
ここ数年まともに採取する機会もないので、試しに購入してみることに。
山菜採りのついでに探すこともあるのですが、年々生えなくなってしまったので、結果的に食べ損ねている次第。
例によってアク抜きに一晩かかるので、食べるのは明日以降になるんですけどね(w;
●尚
明日は朝から書道の錬成会が入っているので、ドタバタすることが確定。
相変わらず落ち着かない日々が続きますが、そのあたりはいつものことなので諦める方向で。
公私共々、暫くは土、日が慌ただしくなりそうです。
2019/06/07(金)
どんよりした空模様。
寒さを感じるほどではないのですが、だからと言って暖かいかと言えばそうでもないよな、と。
今週もなんとか……金曜日。
別段大したことはしていないと思うのですが、目に見えない形で疲労が溜まっている今日この頃。
明日は少しゆっくり休んで、明後日の錬成会に向けて身体を休めること出来れば良いのですが。
●来週末は
先月駄目だった船釣りの予備日なので、そこまでにはある程度体調を整えたい所存。
出港できるかどうかは前日の夕方になってみないと解りませんが、今回は……どうかなあ?
時期的に波は収まってくる時期なのですが、なにぶん荒れることで定評のある日本海なので云々。
●一週間予報では
一寸怪しい感じ。
もちろん一週間後のことなので何とも言えませんが、次の予備日も検討した方が良いかも知れません。
7月になると自分も手が回らなくなるので、それはそれでどうしたものかと云々。
●海に関しては
4月末のサクラマス騒動で、一年分の釣り運を全部使ってしまった感。
実際それぐらいの衝撃はありましたし、釣り上げた瞬間に「あ、今年の運は云々」と思いましたからね(w;
慣れないことをするものじゃないというか、まさかのまさかでしたからねぇ……。
2019/06/06(木)
久しぶりに居酒屋でのんびりと。
歯の状態がアレだったので暫く自粛していましたが、ようやく落ち着いてきたような気がします。
程良い陽気に……木曜日。
朝晩は相応に冷え込みますが、暖房のスイッチを入れる機会がなくなったのはありがたいですね。
例年だと先月の下旬頃に最後の給油(灯油)があるのですが、今年はその必要もなかったな、と。
●ネット回線
「今使っているプランが来年早々に撤廃されるから、プランを切り替えてね」と言われたのがおおよそ一年前。
長い間スルーしていたのですが、流石にそろそろ変えないと……と思い、プラン変更&工事のお願いをすることに。
その結果、再来週に切り替えが決定しましたが、そこまで大きく変わることはないかな、と。
●速度的には
100M→1Gに変わりますが、ぶっちゃけてしまえば眉唾。
今の回線も下りで15M程度ですし、大きな不満は感じていないので、特に恩恵を得ることはないかな、と。
そもそも、今となってはスマホ回線の方が早い有様ですからね……酷い時代です。ええ(w;
●書道専念
ダラダラと。
字そのものは大分書き慣れて来たので、後は全体のバランスと構成を重視していく方向で。
日曜日の錬成会である程度の目処を付けておきたいところですが……。
2019/06/05(水)
雨。
久しぶりにまとまった雨量になり、大地が大分潤ったことは間違いなく。
雑草も伸びそうですが……水曜日。
自宅の周りはある程度除草剤を使っていますが、花や苗の周りはそうもいかないので、そのあたりは手作業で。
とはいえ、毎年後半になればなるほど手が回らなくなってボサボサの草むらが出来上がるんですけどね(w;
●苗
スペース的にも時間的にも余裕がなかったので、ある程度放置ができるシシトウの苗を一株だけ植えることに。
安定した収穫を得るためには二株ぐらい植えたいのですが、それはそれで食べきれなくなる予感も。
一番の問題は重ね重ね物理的なスペースですし、毎年四苦八苦しながらの場所確保ですが(w;
●書道専念
ダラダラと。
紙の在庫が一寸心もとなくなってきたので、週末までに調達してこないと駄目かも知れませんね。
例に漏れず、諸々値上がりの波が押し寄せている現状はどうにかならないものかと思う今日この頃。
●相場的な意味で
下がる可能性がほぼ無いのが辛いところですが。
なんでもかんでも値上がりな時世ですし、殊更輸入物はあれやこれやの影響も出て来そうな気配。
10年前の倍とまでは言いませんが、倍近くの価格になったことは間違いなく。
2019/06/04(火)
スッキリしない天気。
大雨という訳ではなかったものの、要所に雨の混じる一日になりまして。
昼休みのウォーキングもお休み……火曜日。
そういうときは蒸気アイマスクをしてゴロゴロするか、語学テキストを読むかの二者択一ですが、今日は前者。
目を休めたい日とそうでない日の違いのようなものかな、と(w;
●職場の
パソコン利用頻度は相変わらずですが、幾ら慣れているとはいえ、目への負担は相応に大きく。
スマホ首(ストレートネック)やらドライアイやらと言われる昨今ですが、実際その通りだよなあ、と。
殊更スマホの画面は小さいので、一点集中で結構な負担が掛かっていることは間違いなく。
●書道専念
体力と相談しつつマイペースで。
最近少しペースを落としてはいますが、元をたどれば一年半近く何かしら発表用の作品を書き続けている件。
今月下旬の提出が終われば、書く方に関しては久しぶりに休養期間が取れそうですが……さて?
●今日の買い物 <敬称略>
「転生貴族の異世界冒険録(2)」 (原・夜州/絵・nini/マッグガーデン/comic」
同名小説(なろう系)のコミカライズ。
原作共々楽しく読ませて頂いておりますが、どうしても後追いになるので、進みが遅く感じるんですよね。
オリジナル路線に進まない限りは展開も解っているぶん、尚更そう感じてしまうのもありますが……。
「なめたがり」 (桃月すず/ワニマガジン社/成年comic)
いいなぁ……(ぉ
いわゆるイチャラブ系で、個人的にも好きな作家さんですが、本作もその魅力が遺憾なく発揮されていたかと。
何よりでございます。ええ。
2019/06/03(月)
週明け。
相変わらずみっちりと詰まった予定が続きますが、歯が大分元に戻ったのだけは良しとしておきませう。
処遇を考えないと……月曜日。
親不知なので抜いてしまった方が良いとは言われているものの、出来れば抜きたくないのが本音。
とはいえ、同じようなことが続くようだとそれはそれで大問題なので、抜く方向で考えないとな、と。
●以前
どうしようもないと言われて別の歯を抜いたこともありますが……。
そのときも痛みはほぼ無い(技術の進歩って凄い)抜歯だったとはいえ、それはそれ、これはこれ(w;
……やれるときにやっておくのは正しい判断だと思うんですけどね。
●お仕事
朝に出先仕事が一件入っていたので、普段とは逆方向に出勤。
現場で合流した方の助力を得て、予定していた作業が予定通りに運んだので、まずは一安心。
自分だけだとこう上手く行くことはなかったので、本当に助かりました。ええ。
●書道専念
締め切りまで3週間を切り、流石に一寸慌ててきた昨今。
いくらプレッシャーから解放されたとはいえ、変な字を書いて良いという訳ではないので、そこはしっかりと。
……結果論ですが、去年のうちに結果を出せて本当に良かったな、と(w;
2019/06/02(日)
休日。
今の生活サイクルにも少しずつ慣れてきた感じですが、もう少し身体が動いてくれるのが理想ですかね。
そこは年齢的な問題も……日曜日。
寝る時間は少し早くなったのですが、そのぶん起きる時間も早くなったので、結果的にはあまり変わらないというオチ。
そんなものです。ええ(w;
●所用
午後から書道関係の講演会があったので、勉強も兼ねて参加。
なかなか興味深い話を聞くことが出来ましたし、貴重な資料も見せて貰ったので、個人的には良い講演会だったな、と。
眠くならずに聞ける講演会ってなかなか少ないんですよ、ええ(w;
●安田記念(GI)
下馬評はアーモンドとダノンの二強云々でしたが、どうも最近本命がずっこけるパターンが多め。
とはいえ、外す訳にも行かないよナア、ということで、お約束の三連複6頭BOXと穴馬の複勝で一勝負。
結果から言えば一応的中しましたが、最低限という言葉がピッタリの配当でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界ソープランド輝夜(1)」 (猪熊しのぶ/日本文芸社/comic)
もう何でもアリだな異世界……。
いえ、何でもアリなのが漫画(フィクション)の良いところですし、ありそうで無かった作品ではありますが……。
体験漫画的なスタンスで読めるので、タイトルのアレ加減に反して自然に読めるのも面白いな、と。
2019/06/01(土)
お休み。
...