2017/11/30(木)
月末。
明日から師走という状況はひとまず置いておくことにしますが、単なる現実逃避という説も。
困ったものです……木曜日。
それはそれとして、相変わらず寒波の真っ只中ということもあり、今日も地味に寒い一日に。
予想(予報)に反して雪は降らず、ただ寒いだけというのもキツイと言えばキツかったかな、と。
●整形
そんなこんなで診察&問診(月一の確認と恒例的な感じ)。
要約すると、リハビリで凝りと張りをほぐしましょう、といういつもの結論。
実際それしかない&経過観察で良いならそれに越したことはないのですが、そう言われてもナア、と(w;
●ゼルダの伝説BotW
書道専念と平行しつつボチボチと。
もう少し戦闘技術的なものが身につけば良いのですが、基本タコ殴りで進めている昨今。
こういうパワープレイ(?)は追々限界を迎えるので、もう少し真面目にコマンド操作を覚えたいところです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
白鳥ちゃんが来月で最終回とのことで、一寸残念。
掲載誌的に結構ギリギリの作品ではありましたが、個人的には楽しく読んでいただけに、重ね重ね残念だなー、と。
2017/11/29(水)
暖気のち寒気。
気温差が激しいのは困りものですが、明日は真冬並みの一日になるとかなんとか。
寒いのは嫌ですね……水曜日。
今朝は穏やかな気温に加え、久しぶりに綺麗な虹も見ることができたのですが、夕方以降は急な冷え込みが。
今年の11月は厳寒大雪と続いているので、一足も二足も早い冬を体感しているのはなんともはや。
●書道専念
どこもかしこも紙問題に揺れている感。<別の業者さんでも似たような話があった
これは自分が使っている銘柄に限らず、昨日まであったブランドが突然消失するというのは日常茶飯事。
そう考えると、今も昔も盤石な紅○牌には頭が上がりませんが、お値段は上がりっぱなしで諸々限界ががが。
●ゼルダの伝説BotW
時折ボン○ーマンを遊んでいる錯覚に見舞われている昨今。
元々アイテムに爆弾が存在する作品ではありますが、今回はリモコンが搭載されているので尚更的な(w;
序盤は敵の野営地に転がして一網打尽な戦術が有用ですが、ある意味でえげつないプレイだよなあ、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「苺ましまろ(8)」 (ばらスィー/株式会社KADOKAWA/comic)
懐かしいな……というのが第一の感想に(w;
既刊が本棚から消えて久しいのですが、何はともあれ新刊の発売はおめでたいことです。
実質4年半ぶりの新刊とのことでしたが、スッと違和感なく読めるあたりは素直に凄いと思いました。ええ。
「鳥獣ギ町のあるきかた(1)」 (ぬっく/株式会社KADOKAWA/comic)
ほっこり系。
いわゆる異世界系に分類される内容でしたが、尖った設定がない作品は安心して読めますね。
殊更モフモフライフ的な作品はより一層の安心感があって何よりでした。
「舞台裏のブラウニーさん(1)」 (氷野広真/株式会社KADOKAWA/comic)
ゲームの中に入ってバグを治しましょう的な。
何か似たような設定を昔見たことが……と思ったら、ゲー○天国というSTGにたどり着いた件。
微妙に間違っていたあたりがアレですが、ありそうでなかった設定と空気感を持つ作品でしたね。
「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
風雲児たちをベースにしたドラマが年明けに放映されるんでしたよね、そういえば。
誌面は相変わらずの渋々で何よりでございました。
「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
安心安定の連載陣が揃っていますが、この雑誌だけが飛び抜けているような気も。
ゼロスあたりに少し移動して貰っても良いような気がするんですけどね……。
2017/11/28(火)
作品書き、のちゼルダ。
書道専念になるべく影響がないよう努力していますが、それが空回りにならないことを願うことにしませう。
錬成会も近いので……火曜日。
まだ慌てるような時間ではありませんが、だからと言って折角の機会を棒に振るつもりはなく。
なんだかんだで一日集中して書ける(指導&添削を受ける)場所というのはありがたいんですよね。
●ゼルダの伝説BotW
たまには頭を使うことも大事だなー、と今更ながら痛感している昨今。
年齢柄、日常がルーティンワークになりつつあるので、こういう外部刺激はやっぱり大切らしく。
ただ、細かな操作を筆頭に、頭と腕が付いて行かないという実感と現実が以下略。
●マリオのときも
痛感したのですが、上手い人が遊ぶと全く別物のゲームになるんだろうな、的な。
昨日の夜に回避や盾ガードのチュートリアルが絡むイベントを進めたのですが、上手く行かずに四苦八苦。
楽しみ方や遊び方は人それぞれとはいえ、どうせ遊ぶなら格好良く遊びたいものの、無理だな、と(w;
●逆に言えば
こうして早々に無理だと結論づけてしまうあたりが歳相応なんでしょうけどね。
向上心がなくなったというか、ゲームは娯楽という範疇に収まってしまい、腕を求めなくなった的な。
自分がそれで良いと思っているのでそれで良いのですが……本当にそれで良いのかな、という疑問も少々。
2017/11/27(月)
週明け。
冷え込む朝になりましたが、久しぶりの晴天だったので良しとしておきませう。
放射冷却……月曜日。
平年よりは大分寒い朝を迎えましたが、誤差と言えば誤差。
もっとも、どうせ誤差なら暖かいほうで誤差になってくれた方がありがたいことは言わずもがなですが。
●ゼルダの伝説BotW
時間泥棒一直線ですが、それはそれで。
自由度の高さに加え、フィールドマップがとんでもなく広い(と思う)ので、歩いているだけでも中々。
壊れやすい武器は一寸したストレスですが、種類が豊富なのは良いと思います。ええ。
●あと
弓を使って狙撃するのが地味に楽しいんですよね。
射る角度によっては結構な遠距離まで狙撃できるので、スナイパー気分が味わえる次第。
多分そんなことをしないで本線を進めた方が良いとは思うのですが、面白いので良しとしておきませう(w;
●書道専念
時期的にも作品的にもゼルダに寄り道している時間はないのですが……。
道展作品の文字チェックと構成案を考えている昨今なので、そこまで切羽詰る時期ではないのが幸い。
実際始動はそこそこ早い方だと思うのですが、逆に言えば今から動かないと作品の完成度が以下略。
2017/11/26(日)
休日。
ここ二日ほどそれなりの睡眠時間を確保したものの、真っ当な生活にはほど遠い状態なことは間違いなく。
冬はこれだから……日曜日。
じわじわと気温の下がる時期ではありますが、最近は一寸気温の低い状態が続いているんですよね。
多分五十歩百歩だとは思いますが(w;
●ジャパンカップ(GI)
読みは概ね間違っていなかったのですが、結果的にはハズレ。
たらればは厳禁とはいえ、落鉄がなければ一寸違っていたのかな……。
以上。
●ゼルダの伝説BotW
のんびりと。
と思っているのですが、一寸遊んでいるうちに1時間が経過してしまうあたり、そこそこ熱中している模様。
それはそれで困るというか、時間が足りないというか(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「コーヒー・カンタータ(2)」 (からあげたろう/株式会社KADOKAWA/comic)
ざっくばらんに言えばコーヒー漫画ですが、読み物としてもなかなか。
自分も時折豆を挽いてコーヒーを入れることがあるので、今更ながら一寸した知識本としても良い感じ。
そこまで専門的なものではない&気楽に読める作品ですけどね。
「ぺたがーる(3)」 (ひみつ/メディアファクトリー/comic)
みんな違って、みんな良い(ぉ
巻数を重ねる度に語っているような気もしますが、この手の作品はどうしても偏見的な視点が根底にあるような……。
素直に読むぶんには面白い作品ですし、自分の考えすぎですかね?
「コミックX-EROS #61」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
実質的な5周年号でしたが、連載陣はほぼ総代わりしているので、特にコメントも無く。
切り捨てまでは考えていないものの、現状の雑誌そのものは一寸味気ないかな、と。
2017/11/25(土)
休日。
夢見がイマイチだったような気もしますが、睡眠時間はそこそこ取れたので良しとしておくことに。
来週からはドタバタしますし……土曜日。
雑用を少しでも前倒ししようとあれやこれや動いているのですが、何かしら空回りしている感。
そうこうしているうちに師走の足音が迫ってくるあたり、困ったものでございます。
●季節柄
暦が進むぶんにはまあ……というのも本音ですが。
今から春を待つというのも気の長い話に見えて、実際は結構あっという間だよな、というのも事実なんですよね。
それだけ歳を取ったということなのですが、この手の愚痴も言い飽きたよな、と(w;
●ニンテンドースイッチ
さて、次はいよいよ本命のゼルダ……ということで、ソフトを購入してプレイ開始。
コントローラーはマリオの操作で多少慣れたこともあり、思ったより何とかなりそうな予感。
例によって自由度は非常に高そうなので、本作はあまり意固地にならず、必要に応じて虎の巻を見る方向で。
●書道専念
も始まったので、ゲームに割く時間を少し削る必要が。
スイッチそのものは3DSに近いスタンスで遊べるので、中断再開が容易なのはありがたく。
ただ、折角なのでTV画面で遊びたいという心理は根強く、結果的に一手間掛けてしまうあたりが旧世代だな、と(w;
2017/11/24(金)
雪がじわじわと。
一度積雪がゼロになってくれればナア、と思ったのですが、結果的にこのまま根雪になりそうな予感。
1cmまでは減ったのですが……金曜日。
結局そのあたりを境にまた雪が降り始め、概ね元の景色に戻っていた朝の一コマ。
数年前までは季節が後ズレしているような感覚でしたが、ここ数年は前倒しされている気がする今日この頃。
●書道専念
公募展に出品する作品は普段書く作品とは全く毛色が違うので、まずはブランクの埋め合わせ。
線質に関しては20枚ぐらい書けば大体勘が戻ってくるものの、構図などが伴うのはまだまだ先……。
字形のチェックも並行していくのですが、これは形が整う前と整った後でまた違った見方が以下略。
●全般に言えることですが
慣れてくれると字の形や線は安定するものの、安定しすぎる傾向に。
あと、一番厄介なのが文章の誤字や脱字を見逃してしまい、それが安定することなんですよね。
締め切りの前日に誤字発見というパターンもやらかしているので、重々注意しているのですが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「くまみこ(9)」 (吉元ますめ/メディアファクトリー/comic)
なんだかんだで平常運転&シュールな展開が続いていて何より。
自分も昨今、熊にも劣る電子知識になってしまいましたが、特に必要としていないのも事実でして。
何はともあれ、楽しく読ませて頂いております。ええ。
「初情事まであと1時間(2)」 (ノッツ/メディアファクトリー/comic)
口から砂糖がダダ漏れしそうな、そうでもないような。
メインはほっこり系ですし、タイトルが表すように、着眼点そのものは大変面白い作品。
いえ、この歳になるといろいろ冷めるというか合理的に動くので、こういうドラマとは本当に無縁に以下略。
「天地創造デザイン部(1)」 (原・蛇蔵、鈴木ツタ/画・たら子/講談社/comic)
勉強になるナア……。
という言葉で片付けて良い内容かどうかはさておき、極論を言えば動物図鑑。
最近どこかで似たようなものを見た気もしますが、大変楽しく参考になる作品でございました。
「狐のお嫁ちゃん(2)」 (Batta/株式会社KADOKAWA/comic)
異種間コミュニケーション的な。
基本的には新婚さんラブラブ物語なので、温かい目で眺めましょう的な。
自分に縁の無い物語ではありますが、それはそれで。ええ。
「理系が恋に落ちたので証明してみた。(3)」 (山本アリフレッド/フレックスコミックス/comic)
……相変わらず面倒くさい(w;
過分にフィクションを含むとは言え、本当にこういう言動を取りそうな気がするという偏見めいたものががが。
いや、頭の回転が違う方々というのは本当に(検閲)なんですよ。ええ。
「新婚よそじのメシ事情」 (小坂俊史/竹書房/comic)
楽しそう&幸せそうで何よりです。ええ。
この類のノンフィクション系はさして僻むこともなく、逆にあるある的な形で読めるんですけどね……。
というか、素直に羨ましいと思うんですよ。ええ(w;
2017/11/23(木)
勤労感謝の日。
感謝されるほど勤労しているかはさておき、今日は偶然にも休日出勤だったので、一応勤労していたと思います(ぉ
祝日出勤は意外と珍しく……木曜日。
いわゆる土、日は仕事柄細々と出勤することがあるのですが、週半ばの祝日は意外と平穏なイメージが。
来月からは書道関連の行事や繁忙期が絡み出すので、休日のドタバタ感が増すかな、と。
●ピリッとしない
体調を考えると、ゆっくり寝ていたかったのも本音ではありますが……。
とはいえ、師走も迫り、身体がどうこう言ってられない時期なので、動いておいた方が結果的に良い気もするんですよね。
近々整形方面で診察もあるので、そのときに一寸診て貰おうかな、と。
●書道専念
細々した事情で停滞していましたが、今日から始動。
暫くはペースを掴む程度&筆の感覚を取り戻す方面に専念しますが、来月あたりからはしっかりと書き込んでいく方向で。
去年より少し遅いスタートになったので、そのぶん早めにペースを上げて行ければ良いのですが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「マヤさんの夜ふかし(3)」 (保谷伸/徳間書店/comic)
完結。
いわゆる深夜チャットのダラダラ感を描いた作品でしたが、そのダラダラ感が何とも言えない感覚に。
夜更かしなぞ出来ない歳になってしまったからこそ、こういう物語には憧れのようになものがありまして。ええ。
「江口くんは見逃さない(2)」 (野澤ゆき子/徳間書店/comic)
フェチとかチラリズムとか、そっち系。
健全なエロと言えばそうなのかも知れませんが、これを健全枠に分類するのも無理があるような(w;
嫌みの無い展開なので、読みやすい作品ではありますけどね。ええ。
2017/11/22(水)
寒の緩み。
気温も上がり、積もった雪も少し融けましたが、季節自体はこれから冬に一直線なんですよね。
気休めみたいなもので……水曜日。
この時期になると雪よりも雨の方がありがたくなるものの、晴れてくれるに越したことはなく。
日光浴不足が顕著になる時期なので、過眠予防も兼ね、ある程度の日光浴が望ましいところですが。
●夜
友人と合流し、雑談あれこれ。ついでにwi-fi中継機の導入&設定をサポートして貰っていたり。
のんべんだらりとした時間を過ごさせて頂きましたが、よくよく考えれば半年以上会ってなかったような……(w;
この歳になるといろいろと動きが鈍くなっていかんですな……と反省しきりでございました。
●ニシン漬け
昨日の深夜、樽を物置に移動させようと思い、大き目のビニール袋に入れて運搬。
今のところは順調かなあ……と余計なことを考えた瞬間に樽が傾き、中の水が結構な勢いでどばー。
おわぁ! と思わず声を上げ、慌てて樽を立て直したのですが、我ながら何をやっているのやら……。
●見た目は
思ったよりも平穏そうですが(浮き上がって来た水もまだ十分残っている)、中身が一寸気になる昨今。
ガチガチに詰め込んでいるのでそう簡単にズレることはないと思いますが、不安要素が増えたことは事実。
……運ぶのを不精した自分の失態でしたが、結果的には良い教訓になったよな、と。
2017/11/21(火)
相も変わらず寒々と。
掛け声を出して布団から飛び起きる日々が始まりましたが、まだまだ冬は始まったばかり。
北国の冬ですね……火曜日。
新調した冬靴の具合を確かめながらの出勤でしたが、概ね問題なさそうでひと安心。
どう努力しようが滑るものは滑るので、如何に滑りにくい靴を選ぶのかが冬のポイントになりまして。ええ。
●通勤
自分の路線は定時到着でしたが、別路線は少し遅れていた模様。
路面凍結の影響なのか、道路状況に関しては昨日よりも今日の方が酷かったような……うーん……。
雪の方は一旦小康状態になったものの、今週も地味に不安定な天気予報になっているのが困りもの。
●予防接種
自分はいつも通りに接種したものの、今年は全体的に不足傾向が続いているとのこと。
そんな話題を眺めていると、ボジョレーに絡めた接種後の副反応まとめ的なものが一寸話題になっていた件。
成程なあ、と思いつつ眺めてましたが、そんな自分も毎年何らかの形でレポをまとめているよな、と(w;
●今年は
詳しく書いていなかった気がするので、ザックリと回想。
薬液注入時の痛みは程々、翌日のはれは少し大きめ、赤みは強め、痒みは少々(注:但し抗ヒスタミン剤を常飲)。
ただ、はれや赤みがほぼ消えるまでの時間は例年に比べると大分速かった(3〜4日後ぐらい?)と思います。
2017/11/20(月)
冬の朝。
上空に真冬並みの寒気が入ったことで、景色、気温共にほぼ真冬の朝を迎える羽目になっていた次第。
外も白一色に……月曜日。
綺麗と感じるか寂しいと感じるかは何とも言えませんが、一寸前まで鮮やかな紅葉の景色だったのは事実。
これが根雪になる可能性は低いものの、全く無いとは言い切れないのが僻地クオリティ。
●出勤
バスは概ね平穏でしたが(路肩に雪山が出来てからが本番)、雪道はまだ慣れないので、足元は少し慎重に。
もっとも、週末に暖房が入らない職場の気温(室内)は普通に「1度」と表示されていて、何かしらゲッソリ。
職場がある程度温まるまで一時間ほどを要するあたり、確実に冬だよな、と。
●嵐
と言えば、昨日までの3日間、札幌ドームでコンサートがあったらしく。
それ自体は恒例行事ですが、全国からファンが集う中、大変な天気だったことは安易に想像がつく訳で。
飛行機などは大きなトラブルなくフライトしていましたが、路面に関しては……ねぇ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「空気人形と妹(2)」 (たみふる/集英社/comic)
完結。
ネタが尖りすぎたのが、やりすぎたのかは何とも言えませんが、この勢いは好きでした(w;
強いて言えば、空気嫁そのものが昭和の遺物なので、20代以下には若干ネタが通じないことが以下略。
「魔剣少女は眠らない!(下)」 (富士見書房/リプレイ小説)
完結。
今になって引っ張り出すような作品だったのかはどうかは少々疑問が残りますが、それはそれで。
勝手知ったる設定の方が使いやすいですし、読み手としても楽と言えば楽だったのですが……。
「まんがライフ1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
いよいよ1月号というパワーワードが目に留まるようになりましたが、そんな時期だよなあ、と。
もっとも、表紙がクリスマス一色なので、月号に関しては添え物のような感覚ではありますけどね(w;
2017/11/19(日)
大雪。
ここ数年の傾向として、積もるときはとことん積もるという極端な天候が顕著になりつつある気がします。
昨冬も似たようなパターンだったような……日曜日。
実際は昨夜の時点でかなり積もっていたのですが、朝に目が覚めると更に倍な状態になっていて、早速ゲッソリ。
この時期の雪は中途半端に重い上、雪道に慣れていない頃合いなので、諸々厄介なんですよね。
●マイルチャンピオンシップ(GI)
予想に人情を挟むのは良くないとは承知しつつ、エアスピネルの件はどうにもスッキリしなかったんですよね。
で、結果的に買い目を薄くしたのですが、逆に言えばその件が無ければ素直に軸にしていた馬だった訳で……。
とどのつまり、予想に人情を絡めた上でハズしたのであれば、まあ仕方が無いかな、と……。
●ニシン漬け
気温も程良く下がり(現在、外気温は普通に氷点下)、良い頃合いになったような、一寸寒すぎるような?
何はともあれ、昨日から下準備していたニシンを使い、材料一式を準備して夜にのんべんだらりと漬け込み作業。
……程々の味になってくれれば良いのですが、はてさて?
●今日の買い物 <敬称略>
「紺田照の合法レシピ(5)」 (馬田イスケ/講談社/comic)
実写ドラマになるとかならないとか?
題材としては実写向きな気もするので、意外とウケが良さそうな……。
本編は意外と出オチ漫画にならず、題材を上手く活かした展開になっているのは一寸感心。一応、料理漫画ですが(w;
2017/11/18(土)
晴れのち吹雪。
良い感じで雪が積もり始めましたが、このペースで進むと大雪になりそうな気配がひしひしと。
スコップを物置から引っ張り出さないと……土曜日。
積もったり融けたりを繰り返す時期ではありますが、玄関前の雪ぐらいはザッと払う必要ががが。
いやはや。
●天気
今日は雨と雪の一日という予報だったのですが、午前中は意外と好天。
これはありがたい、ということで、残っていた庭仕事を片付け、ほぼ憂いなく冬を迎える準備が出来たかな、と。
そんな季節になりまして。
●掘り出し物
放置気味の山ワサビと長芋を掘る時間が取れたこともあり、そそくさと簡易菜園を掘り返していた午前のこと。
ギリギリの掘り起こしにはなりましたが、逆を言えばギリギリまで土の中に埋まっていたので、味は申し分なし。
特に長芋は市販品とは全く違うレベルの粘りが出るので、一寸した初冬の味覚として大変重宝していたり。
●ニシン漬け
明日の夜に仕込む予定なので、下準備をドタバタと。
例によって酒の肴としての目的がメインではありますが、配る方面での需要もそれなりにあるんですよね。
というよりも、配る方の割合が年々増えているような気もするのですが、それは多分気のせいということで(w;
2017/11/17(金)
寒気は来れども概ね好天。
これが一日ズレていたら庭の掃除が出来たのですが、週末は一転して荒れ模様な天気になるとのこと。
氷点下の時期になりまして……金曜日。
プラスとマイナスの違いは相応に大きく、肌で感じる空気が一気に変わるという実感が。
温かいものが恋しい季節になりますが、わりと本気で年末の気配と準備が必要な時期になりまして。
●空気
昨日の深夜が顕著でしたが、パソコンの前に座っていると、足元が冷え冷えと。
これは恐らく……と思いアメダスを眺めてみると、案の定、外気温が氷点下を観測していて苦笑い。
身体によろしくない季節でございます。ええ。
●歯医者
最近わりとコンスタントに通えていますが、どちらかと言えばイレギュラーが絡んでいるのが要因。
年末年始は仮歯で過ごすことになると思いますし、餅の扱いに悩むことは間違いないと思うんですよね。
今更焦ることもないので、ゆっくり治して行きたい……のですが、出来れば早く治したいな、と(w; <次回予約は3週間後
●スーパーマリオオデッセイ
折りを見てのんびりと。
攻略サイトを見るほど真面目に攻略する気はないのですが、軽く眺めておこうかな、とも。
エリアコインとかは大体探したものの、圧倒的に数が足りないエリアが少なからずあるんですよね……。
2017/11/16(木)
冷え冷えと。
極端に荒れた天気では無いものの、寒さが肌身に染みる一日になりまして。
二日酔い……木曜日。
年末を前に中途半端な飲み会が増えていることもあり、昨日も結構な量を飲んでいたり。
そして結果的に寝落ちをしていれば以下略。
●整形
帰りにふらりと。
背中の張りが抜けそうで抜けないというか、落ち着いているようで、実はそうでもないような?
……正直、良く解らない状態にになっていますが、小康状態ではあるような、そうでもないような(ぉ
●秋アニメ
おそまつさんと鬼灯の2番組をのんべんだらりと。
前者は僻地の地上波でも放映しているので、その点ではありがたいというか助かるというか。
……今週の合コンの話は身につまされるというか、考えさせられるものがありましたけどね(w;
●別段
そういうものを見たい訳では無いのですが、そういうものを出来る作品なのが複雑なところ。
基本的にやりたい放題の自己責任アニメですし、どんな展開になろうとも納得出来るのがなんともはや。
なので、結果的には面白いという罠。
2017/11/15(水)
雪舞う朝。
季節相応の光景になりましたが、雪のペースとしては今のところ少し遅めのような気がします。
積もり始めるとあっと言う間ですが……水曜日。
今はまだ積もったり融けたりを繰り返す時期なので、本格的な冬まではまだ少し余裕が。
一応最低限の準備は済ませてあるものの、出来ればもう一度ぐらいは外仕事をしたいところですね。
●ここ暫く
週末の天気が芳しくないので、結構お手上げな状況に。
重ね重ね、無理矢理掘り起こしたダリア様の球根は、多少無理をした甲斐があったよなあ、と。
日の入りは早くなる一方ですが、それでも冬至まであと一ヶ月になったと思えば、多少気も晴れる、かな?
●寝落ち
今週は開幕ダッシュが二日酔いという有様だったので、その流れを順調に引き継いでいる感。
精神的な疲れもあるとは思うのですが、寝落ちというよりも気絶に近い状態で、一寸困っていたり。
余談ですが「寝落ち」という言葉はネットスラングなので、人によっては通用しない場合ががが。
●尚
本当の意味での寝落ちは多分経験がなかったり(w;
一時期ラグナログオンラインを遊んでいましたが、ソロ&惰性プレイが中心だったので、ほぼマイペース。
……逆に言えば、その頃はまだそれなりに体力があったという説。
2017/11/14(火)
気温まあまあ天気はイマイチ。
今日を境に気温は下がる一方なので、そろそろ引きこもりの準備を始めることにしませう。
身体の静養も兼ねて……火曜日。
先週の検査は完全に無罪放免という訳ではなかったので(胃荒れ中)、暫くは心身の静養も必要かな、と。
もっとも、身は兎も角として、心の方はプライベート絡みで盛大な巻き込まれ事案が云々。
●胃カメラ
の話をしていたら、この一週間以内で職場でも受ける(た)人が2人ほどいた件。
受ける病院はそれぞれ違うので、本当に偶然の産物なのですが、結果的にカメラ談義になっていた罠。
ただ、話を聞いていると口からの人ばかりだったので、鼻の穴の大きな自分は多少恵まれている模様(w;
●解像度的な面では
口から入れるカメラの方が良いという話も聞くので、一概にどちらが良いとまでは言えないらしく。
自分としては最初に鼻からを勧められ、カメラも通過したので、今に至るまで鼻からの挿入ですが……。
何だかんだで楽だとは思いますし、検査後10分以内にお会計→撤収が出来るお手軽さではありますが。
●ニンテンドースイッチ
マリオオデッセイは一応クリアしたので、次は本来の目的であるところのゼルダに移行予定。
まずソフトを買わないとなー、と思いつつ値段を調べていると、マップ付きセットというのが近日発売らしく。
タイミングも丁度良さそうなので、セット版とやらを購入する方向で調整しております。ええ。
2017/11/13(月)
週明け早々、二日酔い。
楽しく飲んでいたことは間違いないのですが、その一方で飲んで騒ぎたかったという気分も相応に。
要は気分転換……月曜日。
節制節酒が大切なことは言わずもがなですが、普段からそこまで暴飲している訳でもない、ハズ?
なので、飲める環境が整ったときは適当に飲み、面倒なことを考えないようにすることも大切かな、と。
●殊更
自分の場合は考えなくても良いことまで考えてしまう性格なので、たまには羽目を外す必要が。
とはいえ、結果的に飲み過ぎてしまうと胃腸に負担が掛かってしまい、何の為のカメラだったのかと以下略。
概ね平穏だったからと言って酒量を増やして良いのかと言えば、全く持ってそんな訳はなく……。
●ニシン漬け
大根を数日干す(というより放置して水分を抜く)行程があるので、日程を逆算。
ある程度気温が安定する(最高気温が10度を越えない頃)のは下旬あたりなので、そのあたりが起点。
事前に準備出来る麹や身欠きニシンはボチボチ揃えておく必要はありますけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「29歳独身中堅冒険者の日常(4)」 (奈良一平/講談社/comic)
ヒロイン枠の女性キャラが大変魅力的に描かれている上、物語としての描写も丁寧。
ギャグ漫画としても楽しめるので、個人的には結構お気に入りの作品だったりします。
こういう作品を読むと、ファンタジーというのはやっぱり良いものだなあ、と思う訳で云々。
「まんがタイムきらら 12月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
昨日本屋へ寄ったときに買い忘れてしまったので、少し遅れつつの購入に。
その程度の扱いになってきたのかも知れませんが……。
「まんがライフオリジナル 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
適当に手に取って適当に開いて読める雑誌を部屋に転がしておくのは良いことです。ええ(w;
このあたりの感覚はやっぱり紙媒体の方がしっくり来るような気がするんですよね。
2017/11/12(日)
休日。
朝から一寸した野暮用が入っていたので、平日に起床する程度の時間には目が覚めていた次第。
野暮用は滞りなく終了……日曜日。
昨日の今日なので少しゆとりをもった睡眠時間が欲しかったのですが、それなりに寝たことは間違いなく。
あまり寝過ぎるのもバランスが崩れるので、これぐらいが丁度良いのかも知れませんね(w;
●夜
適当な食事を作りつつTVでも眺めますかー、と思った矢先に電話。
誰かと思えば飲み仲間からで、一寸飲まないかと誘われてしまい、そのまま流れでダラダラと。
週末ならまだしも、日曜の夜に深酒はどうなんだろうと自問自答しつつ、結果的に4時間ほどお付き合いしていた罠(w;
●エリザベス女王杯(GI)
モズ自体は予想の範疇だったものの、2着馬(と3着馬)が全く読めず。
後々考えてみれば最近ジョッキーの調子も良く、馬自体も決して見劣りしない実力の馬だったのですが……。
一線級の馬が揃いすぎるレースというのは軸決めが大切だよなあ、と改めて痛感する羽目に。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「最後のレストラン(10)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
二桁巻とはおめでたい……。
着眼点と物語が実に面白い作品ですが、流石に全体的なマンネリ感は否めないかな、と。
それでも十分楽しく読ませて頂いていますし、歴史の教科書的な意味でも結構勉強になることは間違いなく。
「妖怪の飼育員さん(3)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
地味に社会風刺が入っているのは個性と言うか、好みが分かれるというか。
本筋自体はタイトル通りの内容ですし、妖怪の個性を活かした展開の数々は楽しく読める作品ではありますが……。
魅力的なキャラ(妖怪)の描写や物語の数々を眺めるぶんには何よりということで。ええ。
「comic快楽天BEAST 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
取り立てて特筆すべき点はありませんが、巻末漫画は相変わらずのノリで何よりかな、と(w;
それがメインの感想になってしまうあたり、エロ漫画雑誌としてはどうなのかとは思うんですけどね。
2017/11/11(土)
西高東低。
日中の天気は思ったより平穏だったのですが、朝晩は風が強く、それなりに荒れ模様だった件。
基本的には一日雨……土曜日。
週末の度に天気が崩れるという法則は今週も健在で、庭仕事関係は今日も絶賛滞り中。
漬け物の準備をのんべんだらりと始めてはいましたが、仕込みは気温が低温安定する来週末ぐらいかな、と。
●定期検診
的なものも兼ねて、久しぶりに胃カメラを飲んでいた午前のこと。
胃腸周りのトラブルには事欠かない生活を過ごしているので、今回もその延長線であれやこれや。
一応問題なしとのことだったので、それに関しては素直に良かったというか安心したというか。
●一昔前は
いわゆるバリウム検診あたりがメインだったと思うんですよね。
ドリフ(?)のコントなどでもバリウム絡みのネタがあったので、その印象が強かったのですが、今は内視鏡がメインらしく。
最初に飲んだのは6年ぐらい前だと思いますが、その時点でも選択肢はカメラしかなかったような……。
●それ以降
嫌々ながらも数回ほど飲み込む羽目になっていますが、場数を踏めばそれなりに慣れてくることは否めず。
エロ漫画の常套文句であるところの「身体は正直だな」という台詞を地で行くような状態になってしまい、思わず苦笑い。
身体への負担が少ないことはありがたいですし、先生の腕が良いというのも一因だとは思うんですけどね。
2017/11/10(金)
冬の気配。
数日前に慌てて球根を掘り起こしましたが、天気予報を見る限りは良い判断だったのかも知れません。
一度雪が積もると面倒な時期に……金曜日。
まだまだ融ける時期ではあるものの、日陰の雪は結構残ったままになるので、結果的にそのまま放置。
季節の変わり目らしい天候が続くのは仕方がないというか、だからこそ季節の変わり目というか。
●寝落ち
連休中は適度もしくはそれ以上の睡眠を取ったものの、それが終われば元通り。
計らずしも睡眠時間が足りないことを露呈した気がするのですが、明日も明後日もわりと早起きコース。
要は早寝すれば良いだけの話なんですけどね(w;
●もう少し
雑用の類をコンパクトに……効率よくまとめることが出来れば良いんですけどね。
ただ、あまりにも効率が良いというのはそれはそれでつまらないので、結果的にはある程度の遊びも必要に。
そのあたりのバランスが上手く行かない……というか、下手なんだろうな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「おひ釣りさま(1)」 (とうじたつや/秋田書店/comic)
ふらっと釣りに行って魚を釣るという地味な光景。
これぞ釣り漫画のあるべき姿な気もしますが、それが良いことなのかは……うーん(w;
いや、自分は好きなタイプの作風ですし、一応女性が主人公ではありますが、、例によって自分の好みは世間の以下略。
「だんしんち(3)」 (岡叶/株式会社KADOKAWA/comic)
意味もなく集まってグダるという空間は、今思えば貴重だったよなあ、というのが常々の感想。
そう思えるような展開を見せてくれるという点で、本作のスタンスとしては成功していると思います。
が、流石に自分の歳になるとこういう空間はほぼ消えたというか、重たい話ばかりが出てくるようになりまして……えぇ。
「かわずや(2)」 (蟹丹/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
穏やかでほのぼのとした雰囲気は大変よろしかったのですが、話の膨らませ方が限られていたのかな、とも。
どちらかと言えば四コマ向けの作品だったのかも知れませんね。
2017/11/09(木)
不安定な天候。
みぞれの音で叩き起こされましたが、季節の進みを感じる気候と言えばその通りなのかな、と。
ダラダラとマリオを……木曜日。
複雑なコマンド操作は概ね放棄しましたが、それでも何とか遊べるあたりは親切設計。
こういうところはマリオらしくて好きですね。ええ(w;
●サザエ
内地から殻付きの活貝を直送して貰った(基本、僻地では珍しい食べ物)ので、早速刺身と壺焼きに。 <ほぼ初めて
いえ、前々から一度、いわゆる新鮮な食材という意味で食べてみたいものだったんですよね……グルメ番組的な意味で。
刺身は身が少し堅めでしたが味は上々。ただ、壺焼きに関しては……うん、まあ……百聞は一見にしかず的な?(ぉ
●スーパーマリオオデッセイ
クッパ的な方面はクリア。
なんだかんだで仲が良いよなこいつら、と苦笑いしつつ、久々にアクションゲームを満喫した感。
懐かしくも楽しく遊ばせて貰いましたが、いわゆるクリア後が長いパターンは昨今のゲームの共通点らしく(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「さしきわらしと僕(2)」 (西岡さち/芳文社/comic)
大体タイトル通りで。
いわゆる田舎系ですが、最近の座敷童は都会まで出てくることがあるので一応注釈を(w;
概ねほのぼの暖かいお話系なので、このままの流れでのほほんと読んでいきたい作品ですね。
2017/11/08(水)
雨のち寒波。
雪と雨が交互に混じる天気予報になりつつありますが、時期的にはなんら間違いではなく。
逆に今のところは平穏……水曜日。
去年は一時的とはいえ、既に大雪と言えるレベルの積雪を観測していた時期なんですよね。
雪自体はある程度の諦めが付いているものの、手加減なしの量が時折来るのが困りどころ。
●運動不足の解消
という意味での雪かきは地味に必要なこと。
冬眠レベルで大人しくなる&作品書きで筆しか握らない日々を過ごすようになると、尚更出不精に。
それなりに大きな筆と紙で書く機会もありますが、それが運動にならないことは既に証明済みでして(w;
●歯医者
あいにくの天候の中、次の歯の治療に向けてボチボチと。
鈍足ながらも少しづつ治療は進んでいるので、目下治療が必要な歯は今のところあと2本。
尚、最初に診察を受けたときも2本ぐらいだったのですが、その後、詰め物が芋づる式に取れてしまい以下略。
●ニシン漬け
ボチボチと仕込みの時期に。
大体今頃だったかな……と思いつつ記録を辿ってみたところ、来週末ぐらいに仕込めば良い感じ。
こういうとき、なんだかんだで備忘録として使えるうちの雑記はありがたく(w;
2017/11/07(火)
小春日和。
明日以降は寒暖の差と天候が不安定になるので、この言葉は今年の使い納めかも知れませんね。
個人的に好きな言葉なのですが……火曜日。
殊更、これから数ヶ月は厳しい冬が続くことを考える時期に「春」という単語があるのは好印象(ぉ
尚、季語にすると冬に分類されるあたりでお察しください的な。
●立冬
と打とうとして最初に栗東が出てくるあたり、実に自分らしい気がする昨今。
ただ、競馬をやる人以外はあまり馴染みがない……というよりも、読みにくい地名だと思うんですよね。
それはさておき、一応、暦的には今日から冬の始まりということになりまして。
●出勤前
ゴミ出しに……と思い外に出ると、近くの親戚とバッタリ。
何処からどう見ても釣りの準備中だったので、今日は良さそうな天気だワア、と思いつつ自分は仕事に。
今秋はこういう天候に恵まれた週末が少なかったというか、基本は山籠もりだったというか(w;
●釣り
天候的にも時期的にも、恐らくこのまま竿納めに。
結果として、今年最後に竿を振ったのは7月の船釣り(大雨の中)だったような気がするという罠。
……この有様で「趣味は釣りです」と言うには一寸自信が無くなってきた今日この頃。
2017/11/06(月)
週明け。
連休の反動は特にありませんでしたが、仕事がいろいろと詰まっていたことは間違いなく。
別の意味で動きは鈍く……月曜日。
言うほど動けないという訳ではないものの、身体の方はイマイチな状況が続いていたり。
困りましたねぇ。
●小春日和
使えるうちに使っておきたい言葉なので、使っておくことに(ぉ
今日は朝から暖かく、連休明けとしては動きやすい気候になってくれたのは幸いでした。
ただ、天気の良い日中は室内勤務というのが残念というか恩恵がないというか。
●スーパーマリオオデッセイ
2日ほどコントローラーを握らないと、細々した操作方法を思い出すまでに一苦労という嫌な現実。
時世よろしくマニュアルがオンラインなので、紙媒体至上主義な自分との相性はイマイチよろしくなく(w;
親切なチュートリアルは搭載されているものの、ゲーム画面に戻った途端、再度混乱するという不条理。
●ゲーム自体は
時間制限がある訳でもなく、残機という概念もほぼ無いので、気楽に遊べる作品なのですが……。
勿論相応に頭を使う箇所もありますが、一寸考えればどうにかなる範疇なので、そのあたりのストレスは無し。
ただ、これまた年相応に頭が固くなっているので、一人だと煮詰る部分も結構ありますけどね(w;
2017/11/05(日)
連休最終日。
休息という点では申し分のない連休になりましたが、身体の復調という面ではまだまだかな、とも。
睡眠時間は十二分に……日曜日。
理想的と言える時間の睡眠が取れたものの、取り過ぎじゃないかという疑問も少々。
駄目という訳では無いと思うんですけどね(w;
●庭仕事
切った枝類をゴミ袋にまとめ、ゴミ出しの準備等々。
この時期は枝ゴミが極端に増える時期ではありますが、自分も例に漏れず一袋パンパンに詰め込んでいたり。
枝ゴミは来月が年内最終なので、それまでにもう一度ぐらいは枯れ草類をまとめたいかな、と。
●スロット
今年に入ってから2回しか打っていない&最後に打ってから半年近く経った気がするので、久しぶりにふらりと。
目押しの感覚ぐらいは覚えておこうと思いつつ、クラセレに座ったのですが、結果としては-1k
一応Big1回とReg1回、スイカ類の取りこぼしなどは無かったので、思ったよりは身体が覚えていたかな、と(w;
●打たないに
越したことはありませんし、打ちたいと思う意欲も減ったので、良い傾向だとは思うんですけどね。
結果的にローリスクローリターン、もしくはハイリスクローリターンの台ばかりになってしまい、射幸心が薄れました的な?
御上の意図としては間違っていないと思うのですが、やっぱり適度な射幸心は必要だと思う訳で云々。
2017/11/04(土)
連休三日目。
睡眠時間は過剰なまでに取れているのですが、身体の調子が良いかと言えば何とも言いがたいのが本音ですね。
疲れは抜けているのですが……土曜日。
ここ3日ほど8時間ベッド×3を繰り返したこともあり、睡眠不足的なものはほぼ解消したと言っても差し支えなく。
反動が怖い気もしますが、のんびり寝られるぶんには良いことかな、とも。
●ボチボチ
過眠の時期なのかなあ、とも。
日光を浴びる時間が極端に短くなってくる頃合いなので、重々注意するよう心掛けてはいるのですが……。
まだ冬も始まっていないのにこの体たらくなあたり、本当に冬が始まったらどうなるんだろうという気もしていたり。
●連休らしく
適当に鍋料理なぞを作って親戚宅で宴会。
気温が下がったこともあり、鍋を囲むには丁度良い時期になりましたし、暖かい鍋と日本酒のコンボは大変上々。
最近少し酒を控えていたので、今日は丁度良いアルコール補給になりまして。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「パラダイスバード・クロニクル」 (佐藤明機/駒草出版/comic)
ほぼ完全新作(描き下ろし)をひっそりと発売するのは止めて頂きたい所存(w;
本屋で一瞬首を傾げる程度には驚きましたが、心酔しているファンとしては買わない理由もないので、即購入。
どのような形であれ、氏の新作が読めたというのはありがたいことです。ええ。
2017/11/03(金)
リフレッシュ休暇(スーパーマリオオデッセイ)。
2017/11/02(木)
連休初日(ぉ
少し休ませて貰おうということで、今日はのんびりと身体を休めることに。
通院もありましたし……木曜日。
内科と整形をハシゴすることに加え、どちらも診察があったので、腰を据える時間が欲しかったという説。
平日にあれこれ動ける環境というのはありがたいですね。ええ。
●通院
内科の方はピリっとしない感。そこまでヘンテコな数値ではないのですが、万全とはいいがたく。
久々にカメラを飲む時期に差し掛かってきた気もしますが、積極的にやりたいとは思えないのは言わずもがな。
ついでにインフルさんの予防接種も済ませておきましたが、今年は注入時の痛みは控えめだったかな、と。
●ニンテンドースイッチ
私はてっきり3DSみたいな子機を媒体にしてTVと連動すると思っていたのですが、アレが本体だったという事実(ぉ
その程度の知識で購入する方も大概ではありますが、結果的に据え置き機ではなく、携帯機のような気が……。
とはいえ、TV画面でプレイすることが前提の作りなので、やっぱり据え置き方なのかなあ、と。 <的外れな感想
●今日の買い物 <敬称略>
「ゲームやるから100円貸して!(2)」 (ナカノ・ザワ/株式会社KADOKAWA/comic)
ツッコミ始めるとキリがない作品なので諸々端折りますが、ギャグ漫画として読むぶんには楽しいな、と(w;
微妙にギリギリのようでそうでもないようはゲームはさておき、レトロゲーというジャンルを楽しめるのはおっさんの以下略。
あとン十年もすればスイッチがレトロゲーと言われる時代になるんでしょうけどね……。
「ハニー・サービス」 (アシオミマサト/ワニマガジン社/成年comic)
むっちり系というか、大人のお姉さん系。
迫力の中にも濃厚なエロスを感じる作風が大変よろしい一冊でした。
以上。
「しあわせっくす」 (虎助遥人/ワニマガジン社/成年comic)
語呂が良いタイトルですな(w;
シチュエーションは多岐にわたりますが、基本的にオチは明るいので、そこまで気にならず。
良い意味で肉付きの良いボディラインの描き方などが好みの一冊でざいました。
2017/11/01(水)
小春日和。
ようやくこの単語を使える時期になりましたが、時期的には完全に初冬の気配になっていたり。
今日から11月ですし……水曜日。
そして今年も2ヶ月めくりのカレンダーがラスト1枚になり、なんとも言えない気分を味わっている今日この頃。
月日の流れは以下略。
●ニンテンドースイッチ
ゼルダを遊んでみたいなー、と四月の末に漠然と考えていたのですが、例によって考えたまま半年経過。
もっとも、この半年間は本体の入手が無理に等しい状況で、通常店頭で売っているのを見たことさえなく。
最近は多少本体が行き渡って来たこともあり、以前より品薄感はなくなりましたが、それでもまだまだ……。
●でしたが
いろいろあって購入(ぉ <定価で買えた
厳密にはマリオオデッセイのセットを買った訳ですが(マリオも遊びたかった)、ゼルダも追々遊びたい所存。
そんなアバウトな経緯もあり、自宅に久々の新型据え置き型ゲーム機……じゃないような気がするぞこれ(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「ゴブリンはもう十分に強い(1)」 (サラマンダ/アスキー・メディアワークス/comic)
タイトルを眺めた後、なろう系の一言で片付けようとする癖をどうにかしたい昨今(ぉ
実際そういう雛形で構成されている作品ではありますが、馴れ合いに見せかけてモンスターを感じさせる描写もしっかりと。
それでも基本はマイルド路線ですし、いわゆる雑魚が勇者を蹂躙するテンプレ系ではありましたけどね(w;
「のみじょし(4)」 (迂闊/竹書房/comic)
美味しい料理と酒があれば後はまあどうにでも、的な(w;
いわゆるこの手の料理を題材にした作品は、やりすぎない程度の美味しさ描写が全てだと思うんですよね。
この作品は丁度ギリギリのラインで上手く収まっているかな、と。
「コミックホットミルク 12月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
こんなものかなー、という感じで淡々と。
エロ漫画雑誌の読み方としてそれが正しいのかは、少々疑問が残るところではありますが(w;
...