そこそこ定期日記(2012-10月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2012/10/31(水)


    右肩の後ろが微妙に筋肉痛。
    リハで強く揉み過ぎて貰ったかなあ、と首を傾げつつ、実に湿布の張りづらい場所だと苦笑いしていたり。


    一人身に背中の湿布はキツイ……水曜日。
    寒暖の差、というよりも、朝晩安定して冷え込むようになり、灯油の消費量が増えてきた今日この頃。

    今冬の灯油価格が安定することを切に願います。ええ。


  ●携帯

    猫も杓子もスマホ……な昨今。
    暫くはガラケー(フィーチャーフォン)で粘ろうとは思っていますが、肝心の機種が枯渇している現実。

    一応docomoからは冬モデルが細々と出るらしいので、いっそ「それ」に乗り換えようかなあ、と思う次第。

    ただ、実際問題どうなんでしょうね?
    自分の考えや思考が異端なのは百も承知ではありますが……まだまだガラケーも潜在需要はある、ハズ?


  ●仕事帰り

    に街中へ出る予定があったので、ついでに某店で開催されている全国うまいもの大会に寄り道。
    こうして見ると日本全国津々浦々という言葉が正にピッタリというか、どれも美味しそうだよなあ、と。

    ……大体買って来るものは舟○の芋ようかんとか伊勢の赤○だったりするんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    何か高いワア、と思ったら晴れシン用の掛け換えカバー。

    こういうのは微妙に無駄というか、関係ない人にとっては只値段が上がるだけだと思うんですけど、ね。


    「晴れのちシンデレラ(5)」 (宮成樂/竹書房/comic)

    実際のところ、店舗特典等の掛け換えカバーを使う機会が一切無い自分(ぉ <あっても使わない

    それはさておき、毎度おなじみ晴れシンでございます。回を重ねるごとに魅力が増すというか、良い
   意味で四コマ特有の徒然マンネリ感に乏しい、掲載を楽しみにしている四コマ漫画ですね。

    例によって主役姫の人外度は上昇する一方ですが、その余地がまだまだありそうなあたりが……。
    何はともあれ、こんな調子でのんびりと続いて欲しい連載でございます。ええ。


    「ポヨポヨ観察日記(11)」 (樹るう/竹書房/comic)

    こちらも毎度お馴染み日本丸猫。
    アニメの方も細々と続き(地域では放映していないのでニコ動頼りですが)、良い感じで楽しめています。

    あとがきに関しては時代というべきか、いろいろな意味で考えさせられる話でしたが……。



  2012/10/30(火)


    某氏の三回忌が近くなってきたので、供花を手配。
    いろいろと不本意な一件でしたが、そうなってしまった以上、自分に出来ることは限られている訳で。


    しかし腹立たしい……火曜日。
    そういう感情が先に出る程度には憤慨していたわけですが、それは他人事だからいえること。

    実際当人の事情は当人にしか理解できませんし、その手段を実行したのもまた当人なんですよ、ね。


  ●丁度

    2年前の今頃……そう考えると2年と言う月日は本当に光陰矢のごとし。
    方々に迷惑を掛け、自分の胃は痛くなり、あれやこれやと迷走した挙句に最悪の結末だったという。

    とは言え、ぶっちゃけ2年前は一年を通して精神的に辛かったので、十把一絡げ感ががが。


  ●そういう

    不謹慎なワード(十把一絡げ)が出てしまう程度には追い詰められていた次第。
    またタイミングが良いというか、立ち直りつつあった折にまた悶着が繰り返されてましたからねぇ。

    ……その反動で、日本中をあちこち飛び回っていた訳ですが(w;


  ●自分の場合

    計画的旅行よりも、衝動的&突発的な旅行の方が多い気がしてならない訳で。
    それはそれでひとつの逃避&ストレス発散ではありますが、そういう放浪癖も地味に大概(w;

    予算の兼ね合いもあったとはいえ、秋の旅行が頓挫したのはそれなりに平々凡々な証拠かも知れません。

    実際、今年の秋は海山共に随分充実していましたからねぇ……。
    反動が怖い昨今ではありますが、何だかんだで結果が伴ったのは良いことだと思う次第。ええ。



  2012/10/29(月)


    週明け。
    気温は思ったより高かったものの、強風の影響であちこちで落葉が舞っていた次第。


    山は丁度見頃ですが……月曜日。
    最近は高層ビルの台頭で随分景色が悪くなりましたが、一応自宅前からそこそこの山を展望出来る次第。

    ただ、赤が少なめで黄色が多めな傾向が強い地域なので、微妙に地味といえば地味な色だったり。


  ●モミジの類が

    もう少し多ければ赤が強くなるんでしょうけど、ね。
    それでも今年の紅葉は寒暖の差が激しかった影響もあってか、結構綺麗な方だと思います。

    あと一週間ほどで本格的な落葉を迎えると思いますが、それまではのんびりと情緒を楽しむ方向で。


  ●ハロウィン

    俗習……という言い方は一寸おかしいかもしれませんが、基本的には誰得系なイメージ。
    和洋折衷&宗派滅裂な日本らしい楽しみ方と言えばその通りですが、経済効果の程は如何に?

    まあ、経済効果という単語が出てくる時点で夢も希望もへったくれもないという説は以下略。


  ●Windows8

    タッチパネル騒動が勃発しているとかなんとか。
    こういう記事を眺めていると、パソコンの敷居の高さは未だに健在だなあ、と思う訳でございます。

    ……ただ、スマホ等の台頭でタッチパネルという存在が身近になっていることは事実ですし、その
   感覚で考えてしまうと、その手の落とし穴は然りというか「らしい話」なのかなあ、という気がしなくもなく。

    新機能を一寸前面に押し出しすぎた故の弊害……ですかねぇ。



  2012/10/28(日)


    微妙に大荒れ。
    雨量はそうでもなかったものの、時折突風が吹く傘泣かせの天気になっておりまして。


    女心と秋の空……日曜日。
    昨日の疲れを取りつつ、のんびりと洗濯に興じたり買い出しをしたりと、無難な休日を過ごしていたり。

    メインストーブも順調に稼働しているので、洗濯物の乾きは実にスムーズだとかなんとか。


  ●買い出し

    冬物の衣類を補充。
    上着の方は流用をメインにして、クリアランス頃に一着補充しようかな、と。

    ……どちみちこれから半年間は基本的に黒一色になりますからねぇ(w; <書道専念の関係


  ●天皇賞・秋(GI)

    カレン、ダークというそこそこ案牌な面子に加え、万哲さんメインのエイシンを絡める三連複。
    多少配当を狙ったパターンも組んだものの、肝心の軸二頭が微妙に微妙だった件(1、4、5着?)。

    ルーラーの体重増を嫌い、カレン以外の3歳馬を軽視して切り捨てたのが敗因でございました。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ベン・トー(9.5) 箸休め〜濃厚味わいベン・トー〜」 (アサウラ/集英社/小説)

    何やかんやでシリーズ累計10冊オーバー。
    奇妙な出会いと気まぐれ的な購入をした本がここまで続くとは思いませんでしたねぇ……。

    本線はボチボチまとめに入りつつある頃かとは思いますが、まだまだ続いて欲しいものです。ええ。


    「comic快楽天12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    良くも悪くも案牌な本誌ですが、来月あたりに成年指定で新雑誌が出るらしく。

    ……どうなりますやら。



  2012/10/27(土)


    好天。
    こんな日はのんびりと遠出、ということで、相方の運転の元、釣りに興じておりました。


    鮭はそろそろ終焉ですね……土曜日。
    まだ多少群れは見えたものの、スレが激しく、自分も回りも本アワセにはほど遠い状態。

    殊更、夕まずめ狙いは難しい面もあるんですけど、ね。


  ●それでも

    惜しいアタリは数度あったので、また来年に向けてモチベーションを上げていく方向で。
    なんやかんやで今年は十分な成績でしたし、満足度で言えばほぼマックスな訳でございます。

    いろいろなオチはありましたが、それを踏まえて、また次に繋げていきたいですね。


  ●釣りの方は

    あと半月ぐらいで竿納め。
    もう一回ぐらいは小樽でのんびりしたいと思っていますが、遠出の絡む釣りは年内これで終了、ですね。

    最後の締めにもう一本釣ってきたかった……かな(w;


  ●そんなこんなで

    思ったより早く帰宅したので、後は家でのんびり。
    雑用を片付けつつ、最近イマイチ調子がよろしくないPCの前でにらめっこをしていたり云々。

    どうもノートン先生の更新が不味かったような、元々そのあたりは鬼門というか。



  2012/10/26(金)


    Windows8が発売されたとかなんとか。
    Windows95の狂想曲を生暖かい目で眺めていた立場としては、さしたる感慨もないのが本音です、ね。


    そんな時代……金曜日。
    ただ、当時(Win95発売日)はパソコンに詳しい人ほど時期早々感を抱いていたような気が。

    今は詳しい人ほど率先して新調する時代になったような気もしますが、そのあたりは人それぞれかな、と。


  ●どちみち

    XPで停滞している自分には関係ない……訳でもないのですが、とりあえず次のpcはWin7で内定済。
    ただ、導入が大いに遅れているというか、ドサクサに紛れて職場のpcが近日中にWin7になってしまう罠。

    ……諸々取り残されている感がバリバリでございます。ええ。

    もっとも、それを言ってしまえば未だにブラウン管(17インチ)を使っている環境こそが大問題ですが。
    10年以上ほぼ毎日稼動して一向に壊れないタフさを褒めるべきか、無駄に物持ちが良いというべきか……。


  ●紅葉シーズン

    それ自体は綺麗なものの、それが終わった後の落葉が面倒なことは言わずもがな。
    職場の回りもおおよそ似たような状況で、時間を取っての落ち葉掃除に勤しむ昨今。

    ……情緒を取るか腰痛を取るかはさておき、これもまた季節の風物詩っぽい話なんですよ、ね。


  ●風物詩といえば

    ぼちぼち予防接種の時期、ですね。
    来月の中旬ぐらいまでには済ませて来ようと思いますが、これはこれで毎度ながらの恒例行事。

    気休め程度だとは重々承知の反面、その気休めこそが自分にとっては一番大事なことは言わずもがな。



  2012/10/25(木)


    初霜初氷。
    それほど冷え込んだ印象は無かったのですが、朝方はそれなりに冷え込んだ模様。


    山は打ち止めの気配が……木曜日。
    もう少し大丈夫だとは思いますが、霜が降り始めるとラクヨウはほぼ終わりというのが私的見解。

    今年はそれなりに豊作だったので、収穫量的には十分満足していますけど、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    添削あれこれ。
    合間に条幅作品を眺めて貰い、あれこれを指導を頂き撤収。

    ……臨書というのは本当に奥が深いというか、考えれば考えるほど混乱していきますねぇ。


  ●スロ

    一応給料日の後なので、久しぶりにツイン3をふらりと。
    で、例によってアツい演出をことごとくスルーし、相性の悪さもここまで来れば芸術だと嘆いていたり。

    正直、20スロではもう打ちたくはない……かなあ(w;

    元々サミーの台はそこまで相性が悪い方ではないんですけどねー。
    実際ツイン2はまあまあ相性が良かった方だと思うので、3の悪さが際立っているというかげっそりというか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「猫神やおよろず(6)」 (FLIPFLOPs/秋田書店/comic)

    完結。
    言いたいことは沢山ありますが、一応は大団円ということで。

    ……以上。


    「ベン・トー another」 (原・アサウラ/画・柴乃櫂人/集英社/comic)

    同名小説のコミカライズ第二弾。
    大分こなれてきたというか、動きが出てきたような感じですねぇ。

    前作はご祝儀的以外の何者でもありませんでしたが、今回は漫画として楽しめたかな、と。


    「日常(八)」 (あらゐけいいち/角川書店/comic)

    相変わらずのシュール&コメディ。
    何かしら限界も感じつつありますが、それでも相応に面白く読めることは間違いなく。

    読んでいると疲れてきますけどね(w;


    「バウムガルドの迷宮城」 (sw2.0リプレイ/富士見書房/小説)

    ルール変更やら新サプリやらと活発な割には余り話題を聞かない気がするswシリーズ。
    それでもこうして読むリプレイ小説だけはいろいろな意味で重宝しているというのが本音。

    ……追々ゆっくり読ませて頂きませう。


    「高感度クリトリV」 (祭丘ヒデユキ/茜新社/成年comic)

    エロ漫画でありながらエロを放棄しているというか、ニッチというレベルを遥かに凌駕している例のアレ。
    読み手を選ぶという以前に、ぶっちゃけ読まない方が幸せだろうという気がしなくもない……ええ(w;

    そんな一冊ではありますが、だからこそ自分みたいな偏屈人間には楽しめる漫画なんですよ、ね。



  2012/10/24(水)


    感謝感激雨あられ。
    特に感謝も感激もありませんが、朝からみぞれ交じりの冷えた雨が降っていました。


    見も心も冷え込みます……水曜日。
    冬支度が微妙に滞る昨今ですが、どうやらそうも言っていられない気配になりまして。

    早々に衣替えと消耗品の調達をしておくことにしませう。


  ●午前中は

    典型的な西高東低の冬型天気。
    雨が降ったかと思えば晴れ、晴れたかと思えばまた本降りという、面倒な天気になっていたり。

    午後からは曇り空が中心でしたが、最近スッキリしない天気が続いていることは間違いないかな、と。


  ●せめて

    身体ぐらいは温めますか、と思い居酒屋へ。
    軽く飲んで管を巻く……程酔うことは無いので(ある意味、それはそれで面倒)、適度な酒量で。

    今時期だと熱燗2合ぐらいで暖を取るのですが、カロリー的にはビールの方が健全という罠。


  ●取引先の

    営業さんが来社。
    書類を渡しつつあれこれ雑談していた折「そういえば、鮭釣り、如何でしたか?」との一言。

    以前「行く」という話しはしていたものの、言われてみれば結果報告をしていなかった&営業さんも、聞い
   たは良いけど坊主(釣果ナシ)だったら申し訳ない……と思っていて、微妙に聞きそびれていたとか何とか。

    ……お気遣い有難うございますと苦笑いをしつつ、たっぷりと報告させて頂きました。ええ(w;



  2012/10/23(火)


    雪虫舞う朝。
    ただ、今年の雪虫は妙にアグレッシブというか、結構なスピードで飛び交っているような気が。


    そろそろ初雪ですね……火曜日。
    これはこれで季節の風物詩というか、油断していると大群の中に突撃して服がエライことになる次第。

    それだけならまだしも、口の中に飛び込んでくるのは勘弁して欲しいかな、と(w;


  ●雪虫

    毎年話題にしていますが、実際はアブラムシの仲間なので、名前ほど綺麗でもなく。

    ただ、雪虫が飛ぶようになってから大体2週間程度で初雪が降るという俗説(一概にそうとも言えないの
   ですが……)があるので、それらの畏怖(?)を込めて話題にしている、というのが正直なところ。

    どちみち、黙っていても冬は来るわけで。
    そろそろキノコも終焉というか、結局今年も新規開拓は出来なかったなあ、と嘆いていたり。


  ●殊更

    日が短くなってきて困ります(感覚的にも太陽的にも)。
    冬至まであと2ヶ月ほどですが、逆に言えばそれを過ぎると今年も終わりが見えてくるという不条理。

    体感的な一年の速さが益々増していくというか、結局秋の旅行は計画倒れに終わりそうというか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「パチスロ必勝本12月号」 (辰巳出版/雑誌)

    定期購読誌。
    相変わらずのART一辺倒な傾向はそろそろどうにかして欲しいなあ、と思う昨今。

    確かに+300とか+500とかはアドレナリン的に大変よろしい反面、拘束時間的には地味に辛い件。

    とはいえ、ようやくハイリスクミドルリターンぐらいまでは戻ってきたのかなあ、と。
    それの良し悪しはさておき、数千枚の交換が常識的なレベルになってきたことは間違いなく。

    ……自分は千枚ぐらいが関の山ですけど、ね。



  2012/10/22(月)


    寒波一息。
    ようやく平年並みの気温に戻りつつある昨今ですが、それ即ち、寒さが本格化してくるだけな罠。


    最低気温は普通に一桁……月曜日。
    そう遠くないうちに初霜、初氷、初雪と続くあたりに冬の到来を感じる次第。

    冬支度云々と言うほどの作業は無いものの、花壇ぐらいは片付けておきたいかな、と。


  ●取り急ぎ

    深秋用のジャケットを引っ張りだして着用。
    この時期は半月ごとに上着が厚くなっていくのが面倒というか難儀と言うか。

    ……ある程度経てばダウンジャケットで安定するんですけどねぇ。


  ●例によって

    放置してある長芋やら、掘り損ねた山ワサビやらが混在している簡易菜園。
    今年は何も植えなかったぶん酷い荒れ模様になっていますが、根菜系は無駄に元気。

    山芋はそれなりに大きくなっていると思うんですけど、ね。


  ●書道専念

    次の研究会に向けてあれこれ。
    ただ、その次の研究会の日程変更通知が来ていたのが一寸計算外というか、予定の組み直しががが。

    何とか調整してみる方向で。ええ。



  2012/10/21(日)


    メインストーブ点火。
    軽く埃払いを済ませてからの点火になりましたが、概ね問題なく稼働してくれて何よりでした。


    急に冷え込みまして……日曜日。
    厳密には昨日の夜からちまちまと焚いていたのですが、今日は朝から夜までしっかり焚いていた次第。

    そんな時期でございます。


  ●そろそろ

    タイヤ交換も考え始める時期に。
    ただ、ディーラーから特にこれと言った連絡もないというか、DMのひとつすら来ないのは若干釈然とせず。

    ……ま、交換そのものはバイト的な何かで友達にお願いしようと思っている訳ですが。 <超・他力本願


  ●菊花賞(GI)

    ゴールドシップはまず絡むとして、他は……と当たり障り無く予想。
    ただ、自分の当たり障りほど当てにならないものはないので、当然の如く華麗にハズレ。

    何かここ最近、惜しいとかそういう次元にすら到達していないような気がするんですよねぇ。


  ●夜

    鍋を片手にのんびり。
    いよいよ鍋の美味しい季節になってきたというか、日本酒が進む時期になってきたというか。

    ……最近は焼酎も選択肢に入りつつあるので、家の酒蔵庫がカオス化しつつあるとかないとか(w;



  2012/10/20(土)


    繁忙雑用多様私用につきお休み。



  2012/10/19(金)


    手稲山の麓らしき場所で白く染まった山を撮影。
    そんな夢を見つつ起床し、今年もそんな時期かと思い手稲山を眺めると、うっすら白く染まっていた件。


    初冠雪ですね……金曜日。
    近隣で一番高い山(標高約1000m)がうっすら白く染まると、いよいよ冬の到来を感じます。

    しかし我ながらタイミングの良い夢だったというかなんというか。


  ●こういうのは

    正夢とは一寸違うかな、と。
    気温的にも天候的にも今日が初冠雪の可能性が高く、それを考えながら寝付いたのも一因かと。

    そんな季節になってしまったという衝撃もそれなりにある訳でありまして……。


  ●鮭は

    ボチボチ終わりですかねぇ。 <結局その後、天候不順で釣行できず
    釣り新聞的には先週あたりもそれなりに釣れていたみたいですが、それはそれ。

    何だかんだで今年は十分満足したことは間違いないので、上々のオチだったのかも知れません。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    季節が着々と進むのはこういう本が一番解り易いのかも知れません。

    ただ、個人的に冬と言う季節に対する魅力が年々失われて以下略。



  2012/10/18(木)


    冷え冷えと。
    日中もそれなりに冷え込みましたが、夜になってからは一層冷え込んでいるとかなんとか。


    いよいよ冬支度の時期に……木曜日。
    ダリア様の球根もそろそろ掘り出す頃合ですが、そのあたりは初霜まで待機、かな?

    一応それなりに咲いているうちは、残り花を堪能したいものでございます。


  ●ダリア

    今年は晴れと雨が交互したこともあり、水遣りの手間は思ったほど掛からなかった次第。
    ただ、追肥のタイミングやら何やらを微妙に損ねたこともあり、花の大きさは一寸小さめだったかな、と。

    ひとつだけ別の場所に植えておいた花は結構な大輪を咲かせてくれましたけど、ね。


  ●書道教室に顔を出す

    反省会やら次へ向けた雑談やら。
    年内のんびり計画は当然の如く中止になり、微妙にピリピリモードに突入していたとかなんとか。

    とは言え、道展に向けた対策、という点では悪いことばかりでもない……あたりが厄介なところでして(w;


  ●ただ

    そうなると秋の旅行計画も微妙に頓挫する気配ががが。
    元々漠然とした予定しか立てていなかったものの、こうなると大体、後手後手に回って終了な予感。

    ……ま、それはそれで?



  2012/10/17(水)


    秋風寒く。
    朝晩の保温が欠かせない時世になりつつ、結局布団を干すタイミングを失ってしまったような?


    肝心なときの天気がよろしくない……水曜日。
    今日も今日とて曇りのち雨の典型例で、家を出るときに傘を持っていくか否か唸っていた次第。

    なんちゃらの法則然りですが、得てしてこういう場合は逆パターンになるんですよ、ね。


  ●とか言っていたら

    珍しく大雨(ぉ
    結構な勢いで降り続き、それなりに傘が必要な状態になっていたとかなんとか。

    ……この時期の雨は底冷えして嫌というかテンションが更に落ちる一方で困ります。ええ。


  ●鮭料理

    をようやく消化し終わった記念、ということで、今日は自分の好きなものを食べることに。

    そんなことを考えつつ野暮用消化も兼ねて街中に出たのですが、結局デパートの鮮魚コーナーから
   回り始めるあたりが自分らしい……いや、そろそろ鱈の白子が出回り始めましてね?

    ……鮭の白子の吸い物を3日前に食べた記憶は忘却の彼方へと追いやられた模様(ぉ
    とは言え、流石に今日はその辺を自粛しつつ、肉系の食材になっていたことは言わずもがな、ですが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ねこむすめ道草日記(8)」 (いけ/徳間書店/comic)

    のんびりと。
    変わらぬノリと空気、暖かさを感じられる作品と言うのは良いものです。

    多少起伏や動きのある漫画は食傷気味なので、個人的にはこういう漫画を大切にしたいな、と。


    「マロマロ(2)」 (楽楽/徳間書店/comic)

    何か一巻と随分イメージが変わったようなそうでもないような?
    個人的には良い方向にシフトしていたというか、ほのぼの感と可愛さ感が増していて良い感じでした。

    デフォルメ系のモノノケ系は意外と相性が良いのかも知れません。


    「comicメガストア12月号」 (コアマガジン/雑誌)

    いろいろややこしいことになっているエロ漫画業界。
    読み手としては内容が伴えばそれで良いのですが、実際のところ、今後の展望が読めないんですよ、ね。

    ……とは言え、そもそも最近エロ琴線に触れる本がな(略)。



  2012/10/16(火)


    胃痛。
    研究会を無事(?)乗り切った反動が出たらしく、一気にげっそりしていたとかなんとか。


    明日から天気も崩れそうですし……火曜日。
    山も海もそろそろ終盤(鮭以外はまだまだこれからですが)な反面、天気ばかりはどうしようもなく。

    何だかんだで良い時期に出かけたような気がします。ええ。


  ●思えば

    丁度一週間?
    先週火曜日の夜に車を走らせ、翌日の午前3時に起床して竿を振った日からもう一週間なんですね……。

    様々なオチはさておき、今年は結果を残せて本当に良かったな、と。……アウトドア系は成果上々?


  ●秋深し

    ドサクサに紛れて10月も半分が過ぎ、遅れ気味の紅葉が徐々に始まる頃合に。
    最低気温が一桁台まで落ちると秋の深まりを感じますが、同時にファンヒーターの稼働率も上昇。

    プライベートで飲む酒が熱燗にシフトし始める時期ですねぇ。 <冷蔵庫のビールストックが減る昨今


  ●スロット

    めっきり打つ頻度が落ちたのは困り物。
    懐には優しい反面、ここ最近はそれなりに話題のある機種も多いんですけどねぇ……。

    ただ、元々短時間勝負を好む自分と、間違って薄いところを引いてしまうと長時間拘束されてしまう
   昨今の「出玉スピードの遅いART」を徐々に毛嫌いするようになったというのも結構大きい理由かと。

    出玉の総数自体は、増加スピードさえ無視すれば4.7号機程度まで復権している気もしますけどね……。



  2012/10/15(月)


    思ったよりも好天。
    当初の予報では今週一杯雨模様だったのですが、大分天気が回復傾向らしく。


    週明け早々げっそり……月曜日。
    早速次の令状が届いて更にげっそりしている昨今ですが、何事も勉強、ですな。

    経緯はどうであれ、惰性で書くだけな日々よりは数倍も実のある経験が出来ることは間違いない訳で。


  ●元々

    力不足は当然と言うか、その程度の努力しかしていなければそれが当たり前。
    ただ、自分の実力をもうひとつ……とは言わなくとも、ほんの僅かでも上げ続ければ、それが一番。

    とは言え、これのお陰で結構なプレッシャーに追われることは言わずもがな、ですが。


  ●鮭料理

    僅かに残っていたアラの部分と頭を鍋にぶち込み、とりあえず冷蔵庫はスッカラカンに。
    冷凍庫の方には少し残っていますが、それでも十分過ぎるほど消化したと思います。ええ。

    ……あと二日もすれば食べ終わると思いますが、結局1週間何かしら鮭を食べていたような……むう(w;


  ●ノートン先生

    ライセンスを更新。
    予定ではこの切れ目あたりで新しいパソコンになる予定でしたが、また暫く延期になりそう、かな?

    ライセンスの引継ぎ自体は可能なので、突然変更になる可能性も捨て切れませんけど、ね。



  2012/10/14(日)


    書道専念。
    今日は朝から研究会的な何かに参加し、延々と字を書いていたとかなんとか。


    自分の実力不足を痛感するだけですが……日曜日。
    実際ベテラン勢やセンスのある人に囲まれると、自分の現状がよく分かるんですよ、ね。

    もっと勉強していかないと駄目だということを改めて痛感しておりました。


  ●そんなこんなで

    げっそりしつつ帰宅。
    良くも悪くも字しか書いていなかったので、今日は雑記省略(ぉ

    ……さっさと寝ることにしませう。ええ。



  2012/10/13(土)


    鮭三昧。
    流石に4日連続はキツイというか、それなりに食べきったというか。


    後はおおよそ冷凍で……土曜日。
    それでも大半を消化したというか、皆の協力もあり、大体捌き終わった気がします。

    釣りすぎという程では無いにせよ、何事も程々が大切なんだな、と(w;


  ●鮭料理

    焼き鮭に始まり、石狩鍋、イクラ丼、白子の吸い物、ちゃんちゃん焼きと来て大体一区切り。
    身からアラまで余すところなく消化しつつ、我ながら良く食べたと関心していたとかなんとか。

    ……もう少しレパートリーを増やそうかとも思ったんですけど、ね(w;


  ●料理本

    フレンチ系とかになると、家にある調味料だけでは全然足りない罠。
    その為だけに調達するのも本末転倒というか、結局それ以降使わないで終わってしまう予感ががが。

    殊更、白ワイン少々とか言われたところで、そもそも飲めない酒を買う理由はな(略)。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    それなりに案牌な反面、案牌過ぎて面白味に欠けるかなあ、とも思ってみたり。

    贅沢な話かも知れませんが、得てして読者というのは我が儘なものです。ええ(w;


    「comic天魔11月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    可も無し不可も無し、でしょうか、ね。

    最近全てにおいて惰性化しているのはご愛敬ということで。



  2012/10/12(金)


    朝晩肌寒く。
    ファンヒーターのお世話になる季節が迫ってきましたが、それでもまだ暖かい方なのかも知れません。


    そんな時節で……金曜日。
    日増しに厚着度が上がっていく時節ではありますが、ストーブに関してはもう少し粘れそうです。

    とは言え、数日中には試運転がてらメインのストーブを点火することになるとは思いますけど、ね。


  ●大掃除

    毎年恒例というか、今日は職場の大掃除でして。
    季節はずれ甚だしいといえばその通りですが、年末の寒い中で行うよりは、今時期の方が楽な訳で。

    地味に続いている筋肉痛にはよろしくないものの、それでも頑張って掃除専念しておりました。


  ●釣りの成果を

    あちこちに吹聴している昨今。
    特に職場回りは「どうせ今年も駄目なのよね……」的な空気を一掃させる報告をしていたり(w;

    ……いや、本当に良かったです。ええ。


  ●夜

    当然の如く、最近食生活が魚ばかりだったので、肉分の補充がてら居酒屋に。
    元々、肉よりも魚派ではあるものの、流石に魚ばかり食べていると飽きてくることは言わずもがな。

    今日はこってり系の食材を存分に堪能していたとかなんとか(w;



  2012/10/11(木)


    両腕、華麗に筋肉痛。
    当然と言えば当然ですが、延々と竿を振りつつ鮭と格闘していれば痛くなって然りな訳で。


    相応の達成感と共に……木曜日。
    暫くは鮭三昧な料理になりそうですが、唯一の恩恵はイクラです、かね。

    高カロリーという欠点こそあれど、まがりなりにも高級食材なことは言わずもがな。


  ●流石に

    昨日の夜は早々に就寝しまして。
    風呂場で盛大に突っ伏したあたりに限界を感じたかどうかはさておき、珍しく日付が変わる前にダウン。

    心地よい疲れだったことは間違いなかったんですけど、ね。


  ●大宴会

    釣り仲間やら親戚を集めつつ、今日は鮭三昧。
    作るのは自分ですが、何はともあれ自分が釣った魚を元に宴会が出来るというのは良いことです。

    それなりに酒も進み、大変盛り上がっておりました。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフきらら11月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    おおよそ何時も通りでございました。

    以上。



  2012/10/10(水)


    まさかの爆釣。
    あくまでも個人の見解ですが、これまでのことを考えれば上々の成果と言えそうです。


    粘った甲斐がありました……水曜日。
    親戚との同行では3年目、個人挑戦としては5年目で念願の鮭ゲットと相成りました。

    何かしらの反動があったらしく、都合4本も釣れたとかなんとか。


  ●朝の

    3時に起きて竿を振っていた甲斐があったというものです。
    いろいろなオチもありましたが、結果的には目標を達成できたのが何よりと言うことで。

    何かしらネタまみれになるのはある種のお家芸なんですよ、ね(w;


  ●予定では

    夕方まで粘って帰宅する予定だったのですが、十分満足、ということで午前中に離脱。
    今年はそういうパターンが多いワア、と苦笑いしていたかどうかはさておき、午後には自宅へ到着。

    実にスムーズな釣りでございました。


  ●もっとも

    釣ってきた鮭を捌いたりなんだりの作業はたっぷり残っていた次第(w;
    数が多いとそれなりに大変というか、疲れた身体に鞭打って何ちゃら的なノリに。

    ……明日は関係各位を揃えて鮭パーティーです、ね。



  2012/10/09(火)


    釣りの為、不在でした。



  2012/10/08(月)


    連休最終日。
    歯の疼きでおかしな時間に目が覚めたのが唯一の計算外でございました。


    疲れが溜まっていたのかな……月曜日。
    寝る前あたりから不穏な気配を感じていたので、鎮痛剤を飲んで寝たのですが、それもイマイチ利かず。

    ただ、今回は原因がハッキリしているので、安静にしていれば大丈夫だとは思いますが。


  ●そう言いつつ

    明日の夜から鮭釣りなんですけどね(w;
    いくら夏が長かったとは言え、これ以上遅くなるといろいろ差し支えるので、行ってくることにしました。

    とは言え、今年は無理っぽいナア、と既に諦めモードだとかなんとか。


  ●予定

    明日の仕事が終わってから現地入り→一泊。
    で、明後日の朝にスタート→午前中で終了もしくは仮眠後に夕方まで粘る……?

    体力と相談しつつになりますが、一応そんな感じで出かけてきます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「BugBug11月号」 (サン出版/成年向け雑誌)

    200号だそうで。
    多分結構古い頃から読んでいたと思いますが、最近はエロゲも疎遠になりまして。

    ……我ながら寂しい話ですが。



  2012/10/07(日)


    連休二日目。
    山籠もりでもするかー、ということで、午後から山を歩いておりまして。


    キノコ狩りを堪能しつつ……日曜日。
    流石に前回ほど羽振りは良くなかったものの、そこそこ楽しむぐらいには収穫がありまして。

    今年は当たり年っぽいですねぇ。


  ●前回の

    取り残しを探すような感じでしたが、あれだけ人が入ってもそれなりに採れるあたりが面白いところ。
    人の見落とし、歩き方の癖、キノコそのものの成長など、いろいろな条件が重なるんですよねぇ……。

    それを見越して山には入るのが楽しいんですよ、ね。


  ●帰宅

    で、後始末という名の下ごしらえ。
    準備は整ったので、後は明日の夜にでもキノコの味噌煮込みもとい味噌汁を作ることにしませう。

    ……今年は味噌汁の中に入るキノコが沢山で有り難いです。ええ。


  ●ついでに

    山の中に自生している栗も少しだけ回収していたり。
    早速茹でて食べていましたが、これはこれで素朴な感じが良いんですよ、ね。

    何だかんだで秋を堪能している今日この頃。



  2012/10/06(土)


    連休初日。
    電気が煌々と点いたまま朝を迎えた以外は概ね平穏な一日になりまして。


    元々の予定からは随分逸脱しましたが……土曜日。
    留萌あたりでのほほんと釣り、な見込みは外れ、結局近場になっていたというオチ。

    逆に言えば程々にのんびり出来たということで。ええ。


  ●書道専念

    朝早々に地味だワア、と思ったかどうかはさておき、雑用の入らないうちにサクッと。
    大分形になってきましたが、何か根本的なところが抜けているようなそうでもないような……。

    とりあえず、あと一週間で少しでもまともな作品に仕上げていく方向で。


  ●釣り

    ふらりと小樽まで。
    まだ海水温が高いらしく魚の反応は鈍かったものの、おおよそのんびりグダグダと。

    ただ、外気温に関してはようやく季節相応というか、長時間外に居るのが厳しくなってきたかな、と。


  ●早々に

    撤収しつつ夕食。
    ココイチでカレーでも食べますか、ということで顔を出したものの、メニューにカレーラーメンが有って困る。

    僻地限定らしいのですが、果たしてカレーを食べに来てカレーラーメンを注文するのは如何なものかと……

    ええ、頼みましたけどね(w;
    別段可も無し不可も無しな味でしたが、まあ、大人しくカレーを食べるのが一番良いかな、と(w;



  2012/10/05(金)


    新蕎麦の時期なので新蕎麦を啜ってみたり。
    道産米もぼちぼち新米が出始め、深まる秋を感じる頃合になりまして。


    実りの秋になりました……金曜日。
    若干夏が長引いたものの、天候が大崩れしなかったのが幸いし、生り物系はそれなりに豊作らしく。

    殊更山は木の実が豊富になったらしく、熊騒動は大分落ち着いた気配ですね。


  ●気候

    何だかんだでまだ平年よりは暖かい印象。
    例年だと、そろそろポータブルストーブが稼動している頃ですが、今年はまだ設置すらされず。

    ……近日中には稼動するかと思いますが、暖房の入りが遅いのは良いことです。ええ。


  ●お仕事

    昨日の反動はさておき、今日は真面目に会議。
    来年からいろいろな仕様変更と言う名の動きがあるので、そのあたりの傾向と対策をあれこれと。

   ……上手く進めば良いんですけどねぇ。


  ●シーンズ

    を一本調達がてら、仕事帰りに寄り道。
    太った云々よりも使いまわしレベルが高い故の弊害っぽいんですよねぇ……。

    そんなことを愚痴りつつ、いつもお世話になっている服屋で一本調達していたとかなんとか(w;



  2012/10/04(木)


    唐突に山。
    一度行っておかないと気が済まない、と思ったかどうかはさておき、今日は山ごもりに興じていたり。


    平日は人が少なくて良いのです……木曜日。
    そんな訳で朝から山中を駆け巡っていましたが、相応の結果が伴って一安心。

    早速味噌汁にしたり、保存用に小分けしていたとかなんとか。


  ●ラクヨウ

    こと、ハナイグチ。
    僻地では一番メジャーなキノコ狩りの対象ですが、殊更人気があります。

    養殖ものが存在しないのもありますが、早生の時期は10本で1k以上の値段が付くこともあったり。


  ●幸い

    そう面倒でもなく採れる場所を知っているので、自分は自力調達。
    今年は山のドングリも豊作で、熊の話もめっきり減ったので、多少安心して山中を散策していた次第。

    時折ガサガサ鳴る音にビクッとするのはご愛敬ということで。ええ(w; <小動物か同業者


  ●書道教室に顔を出す

    これはこれで大事なので添削あれこれ。
    大体こんなところかな、という感じでゴーサインが出たので、後は書き込んでいく方向で。

    ……実際のところ、どの程度の面子が集まるんでしょうかねぇ?



  2012/10/03(水)


    秋らしい秋。
    おかしな物言いですが、実際そんな感じな一日になりまして。


    ようやく大雪山系の紅葉が見頃に……水曜日。
    地元はもう少し先になりそうですが、それでも徐々に黄色が交じるようになってきたかな、と。

    落葉が始まるとあっと言う間なのが微妙なところではありますが。


  ●日ハム

    優勝セールの広告を横目で見つつ、祝勝ムードをのんびり眺めていたり。
    お袋さんが健在だったら大変なことになっていたんだろうなあ、と思っていたとかなんとか。

    ……何にせよ、僻地的には久々の明るい話でございました。


  ●居酒屋

    特需的なものはあったのかしら? ということで、夕飯がてら参上。
    残念ながら昨日は平穏な夜だったらしいのですが、誕生日云々で焼き鳥の差し入れががが。

    嬉しい&有り難い話でございます。ええ。 <注:私事ですが、昨日は誕生日でございまして


  ●週末

    天気もイマイチっぽいし、さてどうしますかねぇ……とか思ってた折、先方から電話。
    で、諸般の事情やら諸々を加味した末、苦渋の決断ながら、今回は延期することに決定。

    ……残念ですが、また近々仕切りなおす方向で検討させて頂きませう。



  2012/10/02(火)


    んー。
    どうも身体がスッキリしないというか何と言うか。


    季節の変わり目ですかねぇ……火曜日。
    ようやく寒暖の差にも慣れて来た昨今ですが、根本的な対応はもう少し先になりそうです。

    とは言え、今日は良い天気で気温が程好く上昇していた訳ですが(w;


  ●なんやかんや

    気が付かないうちにテンションが下がっているのかも知れません。
    元々上がる理由も無いといえば無いものの、身体がスッキリしない感じが続いているんですよねぇ。

    とは言え、そこまでげっそりする理由も無いというか、日常生活的には無難なラインという説も。


  ●週末

    久しぶり(10年ぶりぐらい?)に沖渡の防波堤で釣りでもしてこようかと検討中。
    なのですが、どうも天気に一抹の不安が残るというか、予報が微妙に悪くなりつつあるのが気がかり。

    場所が場所なので、雨だけは勘弁して欲しい&そもそも波が高いと渡船出来ないという罠。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「共学高校のゲンジツ(1)」 (原・さぬいゆう/画・伊丹澄一/小学館)

    珍しく衝動買い。
    中身も見ずに表紙と紹介オビだけで購入した本は久しぶりかも知れません、ね。

    読んでいていろいろと複雑な気分になりつつ、作品そのものの完成度は高いかなー、と思ってみたり。


    「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ポヨのアニメは何クールになるんでしょうかねぇ……。

    のんびり3分枠なので重宝していますが、先週の「もえすぁーん」の表情は至高だと思います。ええ(w;



  2012/10/01(月)


    台風一過。
    多少風が強かった程度で、取り立てて影響の無い台風でした。


    これで少し涼しくなるか……月曜日。
    十分涼しくなりつつある昨今ですが、海水温が下がってくれないことには鮭も来ず。

    本来今頃がシーズンど真ん中なんですけど、ね。


  ●そう思った折

    夕方から雨。
    局地的な雨かと思いきや、市内中心部の方も結構降っていたとかなんとか。

    結構激しかったというか、台風並みの荒れっぷりだったのは微妙に解せなかった次第。


  ●季節は進み

    10月になりまして。
    今年も残すところ3ヶ月となり、あまりの早さに唖然としているのは言わずもがな。

    今年は9月が暑かったぶん、尚更季節の感覚がおかしいというか実感に乏しいというか……。


  ●スプリンターズS(GI)

    書き忘れてましたが、昨日は秋のGI戦線スタートの日。
    という訳で多忙の合間にサクッと購入したものの、取り立てて良いところもなく終了。

    ……例により、いつものパターンが始まりそうです。ええ。