2009/12/31(木)
今年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
あっと言う間の一年でした……木曜日。
例によって酒を片手にグダグダしていますが、これは恒例行事なので良し。
後は折を見て神宮参拝に行ってくる予定です。ええ。
●大晦日
猛吹雪という予想に反し、午前中は時折晴れ間が除く無難な天気。
とは言え、悪い予報が外れるぶんには何ら問題ありませんし、どうせ元日から天気は悪いので以下略。
交通機関にさほど乱れがないのは幸いでしたが、雪空には変わりなく……
●買い出しとか
今年はもう街に出ない……と思っていたのですが、案外時間が余った&CDを一枚頼まれる。
そんな訳で調達がてら冬コミの新刊をサラリと眺めてきましたが……本番は年明けからですねえ。
とりあえずご贔屓サークルさんの本を1冊仕入れてきたものの、逆に言えばそれぐらい、かな。
●今年一年を振り返って
それなりに忙しくそれなりに充実していた一年でした。
去年は師匠の一件があったので史上最悪の年になりましたが、今年は無難な一年だったと思います。
……振り返ってみてもイマイチ思い出せないあたりが何ともはや(w;
改めまして、今年一年のご愛顧に感謝申し上げます。
それでは、皆様も良いお年をお迎え下さい。
2009/12/30(水)
大掃除終了(自分の部屋以外)。
人心地つきましたが、まだまだ片づけることは沢山残っている今日この頃。
とりあえず良いか……水曜日。
なんだかんだで概ね片づいたことは間違いないので、明日はのんびりさせて頂きませう。
問題は足の調子&これからの大荒れ天気予報云々ですけど、ね。
●掃除とか買い出しとか
神棚を掃除して正月仕様にしようと思ったら雄蝶雌蝶を買い忘れていたオチ。ええ、買いに走りましたよ。
そんなこんなで何とか体裁を保ちつつ、ついでに正月用の日本酒を一本。
今回は一寸奮発して純米大吟醸を仕入れて参りました。明日の封切りが楽しみですナア。
●ついでに
年内最後の雑誌類調達も兼ねてオタショップへ。
まだ二日目なのでそれほど混雑しては居なかったものの、明日は大変そうですねえ……。
ご苦労様です。いやホント。
●今日の買い物 <敬称略>
「せんせいのお時間(9)」 (ももせたまみ/竹書房/comic)
毎度お馴染みももせ女史の四コマ。
安定安牌の内容で、何ら心配なく読める一冊ですね。ええ。
惜しむべくは、殆どを雑誌で先に読んでいることぐらいでしょうか(w;
「まんがライフMOMO 2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
微妙に掲載誌を間違えていそうな新連載でしたが、面白そうなので良し。
以上。
「comic快楽天2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
花粉少女は相変わらずでございました。と言うか多人数凄すぎ。
後は普通というかまだ読む暇がないと言うか(ぉ
「comicホットミルク2月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
まだ捲る程度しか読んでいませんが、多分大丈夫かと。 <何がだ
年末進行で本が集中し過ぎなんですよねえ……。
「BugBug 2月号」 (サン出版/成年向け雑誌)
定期購読誌。
これこそ殆ど読んでいないと言うかたまにはじっくり読めというか(w;
エロゲ雑誌も衰退が著しい云々と聞きましたが、全く使わない付録を付けて無駄に値段を上げるから見切(略)。
2009/12/29(火)
案の定、ツルツル道路に。
雨降って何とやらかどうかはさておき、スケートリンクをすり足で移動していた今日この頃。
砂利もイマイチ効果が無く……火曜日。
ちなみに北国の冬は街角に誰でも使える砂(砂利)箱が設置されていて、氷道に撒く風習があるのですよ。
そんな地域でございます。
●年末年始
露骨に大荒れの予報が出ていましたが、実際問題荒れそうな予感。
正月早々の雪かきは勘弁して欲しいのですが、逆に言えば休みだからこそ動ける訳で。
足腰の関係上、降らないに越したことはないんですけど、ね。
●大掃除あれこれ
腰と足と肩(増えた)に来ることは決まっているので、最低限の場所をぽちぽちと。
そんな訳で今日は玄関周りと換気扇を掃除していたのですが、案の定肩の調子が以下略。
この身体なんとかならんかなあ(w; <無理
●今年の漫画とか
明日、年内最後の買い出し(幾ら使うのか想像出来ない)を済ませればとりあえず一年終了。
何だかんだで今年も楽しませて頂きました。本当に。
それでは、各部門賞(私的に一番インパクトを受けた/面白い云々とは微妙に違う)の発表です。
なお、今年「新たに」発売された中から選んでいるので、所謂続刊(晴れのちお嬢様とかベン・トーなど
のシリーズ物の新刊に関しては、公平性を保つ為に、今回の私的選考による確答作品から外しています)。
漫画(コミック)部門 「唐傘の才媛」 (緋鍵龍彦/アスキー・メディアワークス)
漫画(四コマ)部門 「ベルとふたりで」 (伊藤黒介/竹書房)
漫画(エロス)部門 「メイド嫁」 (鬼月あるちゅ/コアマガジン)
小説(ラノベ)部門 「末代まで!」 (猫砂一平/角川書店(スニーカー文庫))
小説(エロス)部門 「トリプル押しかけ許嫁」 (青橋由高/フランス書院(美少女文庫))
以上でしたー。
コミックの方は少々悩んだのですが、悩んだ方が殆どエロ漫画だったので「大人しい方を」選びました(ぉ
相変わらず個人的趣味が爆発というか、他者との互換性を完全に放棄した選考ですねえ。ええ。
2009/12/28(月)
曹操さんのお墓が見つかったとか何とか。
真っ先に石碑(石牌?)の書体に目が行ったあたり、職業柄だと苦笑いしていた今日この頃。
雨が降ったり吹雪いたり……月曜日。
この時期の雨に関しては雪よりマシ&融けてくれるので微妙に歓迎してるのですよ。ええ。
もっとも、この後急速に冷えると道路が大変なことになるのは言うまでも無く。
●仕事納め
いろいろありましたが、何とか無事に一年乗り切れました。
殊更、初夏の配置変更で大変な思いをしまいしたが、終わりよければ何とやら、かな。
……終わりが良かったかどうかは微妙なところですが(ぉ
●そんな訳で
かなり長めの正月休みに入ります。
明日以降はちまちまと大掃除に興じようかと思っていますが、ゴミ収集全般は明日までというオチ。
腰と足の状態もあまりよろしくないので、実際どの程度動けるかは微妙なところですが……。
●冬コミ
明日からでしたっけ?
取り立てて何も無いと言うか委託チェックもしていない状態ですが、追々掘り出し物探し、かな。
……まあ、それぐらいが丁度良いのかも知れませんけど、ね。
ちなみに恒例の寒さ対策ガイド。
毛糸の帽子必須。手袋もほぼ必須。カイロは外に出して暖を取らず、ポケットの中で暖を取る。
後は言うまでも無く徹夜厳禁。以上。
2009/12/27(日)
買い出しあれこれ。
足に不安を抱えながらの散策でしたが、こればかりは諦めモードというか何というか。
そろそろ正月用の日本酒も……日曜日。
正月ぐらいは景気よく、と行きたいのですが、実際は程々の酒を一本仕入れて来る程度。
景気よく行きたいですねえ、ホント。
●有馬記念(GI)
と言う訳で年内最後の一勝負。これが終わるとフェブラリーSまでお休みなので、秋のGI戦線ラスト。
昨日の予想と今日の新聞で導き出した結論は、
この面子ならブエナの3着以内は硬い。でも1着に入る可能性は五分五分。
ゴッホさんは人気の割に予想陣の評価が良くないから最低限の押さえに。
逃げ馬系は恐らく潰れるので、クラウン、プリキュアは論外。ワンダーは距離が長すぎる。
バルクさんは記念に単勝100円。万哲さんのイコピコは一応押さえに……。
●結論&結果
三連複で 2-9-10、2-7-9、2-10-16、2-3-8、2-6-9、2-10-11、2-9-11、4-10-11 <各3〜400円
後は余興で馬連やら馬単やら単勝やらを100円で5点ほど。これはハナから余興なので以下略。
で、ひととおり買い出しをした後、ウインズへ結果を見に行ったところ「2-6-9」の三連複が的中。
払い戻し5460円の400円で21840円戻り。経費を差し引いても+18000円ほどになってホクホク。
これで今秋のGI戦線も無事プラス収支で終わることが出来ました。
有馬は相性が良いので何とか……と思っていましたが、何とかどころか最高の締めでしたね。
人気が分散したことに加え、3着がプチ穴だったことでそれなりに配当が付いたのも有難く。
●今日の買い物 <敬称略>
「花粉少女2」 (小梅けいと/ワニマガジン社/成年comic)
一般に行ってしまったかと思えばエロでもしっかり頑張っている珍しい御方。
ライアー繋がりで知った方ですが、当時はここまで化けるとは思いもしませんでした。いやホント。
カラーPの気合いが尋常ではありませんが、これはこれで素晴らしい。そしてシラカバ花粉少女噴いた。
2009/12/26(土)
油断した。
最近足と腰の調子が落ち着いたと思った矢先にこれはしくじったと言うか何というか。
足の調子が良くない……土曜日。
腰椎あたりから来ているいつものアレですが、腰の調子も悪いので恐らくいつものやつでせう。
書道&雪かきシーズン全盛期には一寸辛い仕打ちかも知れません。むう。
●スロ
年内打ち納め、と言うことでふらりと。
締めぐらいは勝って終わりたいなあ、と思いつつ神たまARTに座っているあたりで以下略。
とは言え、何だかんだで相性の良い機種なので、締めるならこれという結論に。もしくは単なる趣味(ぉ
そんな訳で打ち始めること投資1k、G数消化のMCでナビが入る。あれ? 宵越しは解るけど取り残し?
とりあえずラッキー、と思い祭突入。そして2連目は自力。
その祭消化中に強ハズレ目から神の湯、これはもらたと思ったら幸先良くBIG→ナビ1個ゲッツ。
再び祭に入り、その消化中に強ハズレ→カルタで相手はテンテン。嫁もといチャンス来たコレ→BIG。
で、ナビを1個ゲッツ→消化→高確転落→即ヤメ勝ち逃げで+10kほど。や、中々良い締めになりました。
●有馬記念
軍資金が増えたものの、今回はなかなか読みづらい……かなあ。
ブエナが三連復に絡むと言う前提で考えると、硬い予想ですが……2-7-9かな。後はプチ穴で2-10-16辺り。
穴狙いは2-3-8(全て三連複)で行きますが、後は明日の諸々の情報と万哲さんで考えてみます。
強いて言えば、記念にコスモバルクの単勝を100円買おうかと思ったり思わなかったり(w;
相性は悪くないレースなので、何とか当たって欲しいですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「東方儚月抄 Cage in Lunatic Runagete.」 (ZUN/一迅社/小説)
原作者による小説版。
年末年始あたりでのんびりと読ませて頂くとしませう。
多分。
「Brandish(3)」 (原:Rusty Soul 画:或十せねか/成年comic)
今回は通常版も同時発売で何より。
やっていることは毎回あまり変わらないものの、えろすに関しては中々でございました。
この手のエロス漫画(特にA5版)で巻数が続くのは珍しいかも知れませんねえ。
2009/12/25(金)
気が付けば週末間近。
週の半ばに祝日が入ると曜日の感覚がおかしくなっていけませんねえ。
来週頭で仕事納めとか……金曜日。
そう考えると急激に慌しくなるのですが、良くも悪くもあと一日で出来ることには限度がありまして。
一年経つのは早いものです。ホント。
●クリスマス狂想曲
昨日はありがとうございました。盛り上がって良い物かどうかはさておき、大変盛り上がりました。
そして明石屋サンタは概ねいつもどおりでございました。
で、一夜明け、いつもどおりの朝を過ごしのんびりと出社。酒が残らなかったのは幸い。
職場には小さな子供さんを持つ同僚さんも居るので、それぞれのサンタさん騒動で盛り上がっていたり。
何もかも懐かしいというか、自分が子供の頃はさぞかし親も大変だったんだろうな、と(w;
●ちなみに
昨日の夜に書道教室で繰り広げられたクリスマス忘年会(仮称)。
先生がケーキやらお菓子やら景気良くあれこれと持ち込んだお陰で(仕事帰りで何も買わず、
慌しく顔を出した自分がある意味正解)、宴会(酒ナシ)が終わる頃には晩飯食えない状態に。
大の大人でさえこの状態だったので小学〜高校生あたりはさぞかし大変だったんだろうと(w;
何事も限度があるというか、相変わらず先生は先生だなあ、と痛感していた今日この頃。
●有馬記念
で、ぼちぼち予想を立てる時期に来ていたり。
有力馬が回避したことで微妙な状態になっていますが、本命はやっぱりブエナ……かなあ。
ただ、前走がどんな結果であれ、負け癖が付いてしまうと難しいというか頭に置くのは難しいかも。
となると対抗はゴッホさんあたり……か?
明日の夜までには大まかな予想を立てておきますかねー。
2009/12/24(木)
俗に言うクリスマスイブ。
別段僻む予定はありませんが(大嘘)、街中はそれなりに活気付いていましたね。
平日なのがネックですが……木曜日。
チキンを食べる予定も無ければケーキも最低限で済ませた、至って普通の一日でございました。
まあ、チキンなのでチキンぐらいはあっても良かったような気がしましたが(w;
●そんな訳で
恒例なアレ開催中。
今年もと言うよりは今年も「か」ですが、ここまで来ると予定が無い限り更新の義務ががが?
嘘でも良いから予定を作ってみたい今日この頃。
●書道教室に顔を出す
年内の稽古は今日で終わりなので、子供さんたちとのんびりと忘年会。
それは何よりと思いつつ、自分は挨拶を済ませて終了。いや、実際はケーキによる胃もたれががが(w;
段々と年末が近くなって来ましたが、子供さんはクリスマスやらお正月やらで嬉しそうでした。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本2月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
微妙に黒歴史が続く海物語inスロットシリーズですが、今回のはジャグっぽくて良い感じ?
あと、エウレカブームには完全に乗り遅れてしまいましたねえ……。
2009/12/23(水)
ぼちぼち有馬の予想を立てる時期ですねえ。
一年最後の勝負どころなので、何とか抑えておきたいレースではありますが。
去年のようにはいかないか……水曜日。
まさかの後出し万馬券というオチはさておき、500円買っていれば今年の書道経費が賄えたのにと以下略。
まあ、当たっただけでも奇跡に近いレースでしたけど、ね。
●ちなみに
秋のGI戦線は現在2勝ですが、実はこれでもトントン〜ちょいプラス程度になっているという不思議。
元々大きく賭けないことに加え、的中が三連複に集中していることで多少配当が出ている模様。
まがりなりにも公営ギャンブルなので、基本的には大負けしにくい仕様なんですよね……いやホント。
●そんなこんなで
珈琲を啜りつつ新聞を眺める。
猫駅長が役員昇格ねえ、と苦笑いしつつあれこれ読んでいると、レ・ミッズキャスト募集の公告が。
おを、またキャストを一般募集する……と言うか「再来年」の4〜6月か……観劇の予定立てておかないと(w;
もっとも、散々募集したところで結局キャスト陣が大御所で占められるのは予定調和。
アンサンブル募集で集った方がマシじゃないかと思う反面、何かしら原石が出てくる可能性もある訳で。
何はともあれ、楽しみに待たせて頂きませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「チェルシー(1)」 (シバユウスケ/芳文社/comic)
そう言えば数日前にM1がありましたねえ。
元々関東(?)系なので漫才そのものがあまり……赤絨毯の面白さが全く解らない人間なもので(−−;
それはさておき、珍しい素材を上手く使った内容は中々で、楽しく読ませて頂きました。
「メイドいんジャパン(3)」 (おりもとみまな/秋田書店/comic)
これは酷い。
流石ポスト上連雀先生かどうかはさておき、相変わらず酷い内容ですねえ。
いや、誉めてますよ、一応は(w;
「戦国ランス(2)」 (鳴瀬ひろふみ/アスキー・メディアワークス/comic)
なかなか良い感じのコミカライズ。
もう少し刊行ペースが速ければ良いのですが、掲載誌の都合もあるので難しいのかな?
雑誌社の割にはエロスも頑張っているので、その点もそれなりに、ですね。
2009/12/22(火)
寒波も一息。
まだまだ寒い日が続きますが、多少寒さが緩んだのは有り難いですね。
寒いのは苦手なもので……火曜日。
私はどちらかと言えば暑さを好む傾向にありますが、そのあたりの感覚は北国ならではの憧れ、かな?
まあ、暑いと言ってもカラッとした暑さがメインの僻地なので、比較対照には難ありですが(w;
●一週間ほど
芯まで冷え切ったお陰で身体の調子がイマイチ。
真冬並の寒気が一週間も居座れば身体もおかしくなろうと言うか勘弁して欲しいというか。
かといって部屋の中をガンガン暖めるのも灯油が勿体無く……今はリッター65円程度で安定していますが。
●冬至
一年で一番日の短い日、ですね?
日の入りそのものは既に長くなっているあたりが面白いのですが、一区切りになることは間違いなく。
とは言え、明日から日増しに暖かくなっていくかと言えば、間違ってもそんなことは無い訳で(w;
●最近
肝心要の20スロ(主に神たまART)で勝負する時間が取れない(ちなみに週末に友達と打ちに行く
スロットは5〜10スロがメイン)ので、新台やら設置台やらの情報を求めてp-worldであれこれ検索。
馴染みの店も折からの不況で閉店が続き、いよいよ大手チェーンしか残ってないよなあ、と思いつつ、
そろそろ危ないだろうと思ってから数年が経ってしまった某店の情報を久しぶりに調べてみることに。
ぶっちゃけ何で大丈夫なのか分からないんだよなあ、と危険なことを呟きつつ設置台を検索。
そして誤植かと思った「1スロ」が本当の話で、珈琲を盛大に吹きだしそうになっていたり。
スロットを打つ人は何のことか解ると思いますが、基本的なスロ(20スロ)は1000円50枚です。
最近は10スロ(100枚)やら5スロ(200枚)やら、お財布に優しい貸出店も増えてきましたが……。
1パチなら兎も角、1スロ(1000円→1000枚のメダル貸出)って……何の冗談?
……下手なゲーセンのメダルより安いとかそういう次元を遥かに超えてるような?
うむー、これはいよいよダメかも知れませんねえ(ぉ
2009/12/21(月)
俗に言う大雪。
とどのつまり大雪でしたが、お陰様で朝から大変でございました。
仕方が無いとは言え……月曜日。
昨日までの積雪(実質10cm)に加えて朝までに20cmほど積もってくれたお陰で朝から以下同文。
挙句に気温も絶賛氷点下と来ればやってられないというか何と言うか。
●公共機関
自分が通勤に使っているバスはさほど遅れずに済みましたが、一部の路線は酷かった模様。
大雪の翌日は大概そんな感じですが、何よりも「今冬初」の大雪と言うのがネックなのですよ。
結局、道路脇の雪が邪魔&冬慣れしていない車の速度が鈍い等々、地味に厄介な状態に……。
●強いて言えば
これで少し暖かくなるかな、と。
諸説ありますが、基本的に僻地は雪が積もった方が体感的に暖かく感じるんですよね。
雪で家が覆われるから(かまくら原理)とか道路の雪山が風を遮断する云々とか言われていますが、
概ね間違っていないと思いますねえ……それこそ冬コミに参加する折、この季節の東京へ足を運んだ
ことがありますが、雪がない地域の空っ風(?)と言うのは下手な北国よりキツイと痛感いたしましたよ。
……や、寒空の中に数時間も座っていれば嫌でも冷えますが(w;
●それはさておき
気が付けば師走も下旬。今年もあと10日で終わりと言う話になりまして。
どう足掻いたところで雪は積もり、ぼちぼち年末の買出し品リストを考える時期。
急ぎの雑用は概ね片付けたと思いますが、落ち着いたようで全然落ち着かない日々を過ごしていたり。
2009/12/20(日)
西高東低。
降ったり止んだり忙しい一日でしたが、雪の量は思ったよりも多くなかったですね。
寒さは相変わらず……日曜日。
寒波は明日までと言う話でしたが、今週もいまいちな天気が続くとのこと。
冬ですねえ。
●年賀状
思い立ったが吉日とばかりにあれこれ。
逆に言えば今日以外に作る時間がなさそうだったので、慌てて作ったと言う方が正しいのですが(w;
まあ、全部印刷ですけどね(−−; <今年は表書きも断念した
●朝日杯フューチュリティS(JpnI)
いよいよ秋のGI戦線も残り2レース。
とは言え2歳馬ってのは読みづらいんだよなあ、と思いあれこれ。……うん、困ったときは万哲さんだ。
そのお陰かどうかはさておき、三連複がサクッと的中してそれなりに戻ってきたとかなんとか。
●今日の買い物 <敬称略>
「釣りチチ渚(1)」 (佐藤まさき/小学館/comic)
……チチ、だと?
最近良く見かけるようになった釣り漫画。内容はチチでしたが、もう少し本格的な要素も欲しかったような。
余談ですが、平成版キチの方は雑誌で楽しく読んでいます。はい。
「R18!(1)」 (ぷらぱ/芳文社/comic)
最近あれこれ新規開拓していなかったので購入。
エロゲ会社に勤務する某ぎゃるかん的な設定でしたが、某は最近買わなくなったので一寸新鮮。
実際の現場とは根底から違うにせよ、これはこれで悪くないと言うか面白かったですね。
「それは歴史にカかないでっ!」 (高津/コアマガジン/成年comic)
お気に入り作家さん。
色々と呪われそうな設定でしたが、それはさておき楽しくエロスで読ませて頂きました。
良き哉、良き哉。
「コミックRiN 1月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
表紙の雰囲気が変わった(一般雑誌みたいに見えた……)かなあ、と思ったらいつもの人でした。むう。
そして上連雀先生の相変わらずっぷりに安心していた今日この頃(ぉ
2009/12/19(土)
さらりと銀世界。
思ったより酷くなかったと言うのが本音ですが、とりあえず今年初の雪かきに興じたことは間違いなく。
おおよそ15cmぐらいかなあ……土曜日。
正直30cmぐらいの積雪を覚悟していたので、半分で済んだのは幸いと言って良いかな、と。
五十歩百歩ですけどね(w;
●雪かき以外は
久しぶりにゆとりのある休日でした。
いよいよ年賀状を刷らないとなあ、と思いつつ友達からのメールを待っていたあたりが以下略。
や、多分遊ぶのは年内最後だと思いますけどね……後は正月準備諸々ですし。
●スロ
友達とは年内打ち納め、かな。
自分的にも打ち納めな気がするような来週末あたりにもう一回(1人で)行くような?
例によって10スロで散財しつつ5スロでのんびりしていましたが、初代神たまを満喫できたので良し。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
相も変わらずな感じでコメントが出てこないので、相も変わらずでしたと言うことに(ぉ
いや、雑誌そのものは相変わらず面白かったですよ。
2009/12/18(金)
相も変わらず寒い朝。
氷点下7度程度では動じなくなっている今日この頃ですが、目先の寒波は早く抜けて欲しいですね。
人間の慣れとは恐ろしいもので……金曜日。
相変わらずの寒さと冴えない天気ですが、良くも悪くも寒さに慣れてきたことは間違いなく。
後は雪がどうなるか、ですね。
●これから
大雪&大荒れらしく。
特に週明けは暴風雪の予報が出ているので、いろいろ大変なことになりそうな予感。
……と言うか、こんな天気予報じゃ無かったのになあ(w;
やれ暖冬やら少雪やらと予報されていましたが、大概当てにならないもので。
とは言え、今更ですが本来時期的には何ら間違っていない気候なんですよねえ……。
景色の見た目に惑わされていますが、本来北国はこれぐらい積もる時期だったりする訳で。
●繁忙期
相変わらずの状態ですが、やることをやったので大分落ち着いてきた感も。
所謂年末進行も概ねトラブル無く進み、後は……いや、他にも仕事は沢山溜まってますけどね(−−;
良くも悪くも年末年始の休みが長いので、どちみち仕事が詰まることは間違いなく……。
●今日の買い物 <敬称略>
「アリス2010」 (アリスソフト/エロゲー)
メーカー通販で到着。定額給付金の名残(ぉ
例によって開封もせずに積んだままになるかと思いますが、その辺はもう諦めていたり。
……ばにしゅのアフターぐらいは遊びたいので、多分忘れた頃に開封するかと思います。はい。
2009/12/17(木)
暖冬の予報だった気がするんだけどなあ。
これだけご丁寧な寒波に居座られると流石に辛いというか何というか。
寒さ厳しき折……木曜日。
星のまたたく夜が続く今日この頃ですが、来週の頭までは延々と寒いらしく。
勘弁して下さいホント。
●幸いにも
雪に関してはまだ少なめと言うか相当少なめ(現在の積雪は1cm)。
ただ、明日の午後から土曜にかけて少しまとまった雪の予報が出ているので、流石に限界な予感。
腰の調子が胡散臭いのが微妙に気になりますが、多少の運動も大事ということで。ええ。
●休みだったので
六○亭に行ったり郵便局に行ったり銀行に行ったり床屋に行ったりあれこれ。
お陰で雑用の大半が片づき、ようやく気分的には落ち着いたかなあ、と思う次第。
後は目の前の雑用をひとつひとつ片づけていくことにしませう。
●書道教室に顔を出す
年内あと2回なので、添削を受けつつのんびりと雑談。
そろそろ道展の作品も何とかしたいところですが、まだ字典を引いて唸っている段階なので以下略。
……先ずは道展の入選目指して頑張りますかねー。
2009/12/16(水)
真冬日継続中。
寒さそのものは大分慣れてきましたが、身体の動きが鈍くなるのは勘弁して欲しいですね。
変温動物のようだ……水曜日。
朝のニット帽が手放せない状況になっていますが、一度使ってしまうと一冬戻れなくなる恐怖。
いや、時期的には概ね間違っていないんですけどね。
●雪道
流石にアスファルトの上を歩くようにはいかない訳で。
例えが難しいのですが、摺り足だけと足を摺らないように……足が浮く時間が極端に短くなる感じ?
ニュースなどで映る映像をよく見ると分かるかも知れませんが、一寸独特な歩き方になっていたりします。
●年賀状
ここ数日、草案がまとまらなくて酷い目にあっている次第。
時期的には今日明日あたりで仕上げる段階ですが、肝心の原稿で四苦八苦している始末。
出来合いを使った方が綺麗で簡単なことは言うまでも無い反面、それはそれで納得行かない今日この頃。
●そんな訳で
あれこれと忙しく。……え? どんな訳って? ……それは不問(ぉ
本当は忙しいと云う言葉そのものがあまりよろしくないのですが、そうは言えども忙しく。
……師走も折返しでございます。
2009/12/15(火)
一夜にして銀世界。
気温が低いと雪が溶けずに積もるので、尚更積もった感がありますね。
まだ3cmぐらいですが……火曜日。
冷え込みは思ったほど強くなかったなあ、と思いつつ家を出たのですが、普通に氷点下6度だった模様。
良くも悪くも寒さに慣れてきたのかも知れません。ええ。
●とは言え
真冬並の寒気が入っていることは間違いなく。
今時期としてはかなり寒いと言えますし、何よりも雪が細かいんですよねえ。
景観的には綺麗と言えますが、どの程度積もるのかが気になると言うか雪かきは嫌な(略)。
●お歳暮
基本的には送る方がメイン(半ば趣味と化している感も?)ですが、時折届くこともあります。
貰い慣れていないので戸惑ったり頭を抱えたりすることが大半(ましてや自分が人様にお世話して
いるとは到底思えない)なものの、単純に嬉しい&有り難いことは間違いなく……いやホント。
●そもそもは
お世話になったと言う名目で贈るのが一般的なので、後は個々人の価値観な面も。
強いて言えば故、師匠との間で繰り広げられたお歳暮対戦がありましたが、あれはお互いに悪乗りと
嫌がらせの域に達していた(俺のターン、鮭一本! → 師匠のターン、仙台牛セット! 等々)ので
別段関係ないというか懐かしい想い出でございます……本当に年々エスカレートしていたんだよなあ(w;
あのままエスカレートしたら最終的にどうなっていたのか……恐ろしくもあり、残念でもあり。
2009/12/14(月)
寒波到来。
今週は延々と寒いらしいので、週明け早々にげっそりしていたり。
日中は思ったよりも冷え込まなかった……月曜日。
先月3日に東京へ向かった朝ぐらいの冷え込みでしたが、そう考えるとあのときは本当に寒かったな、と。
何だかんだで、あれももう一月半前ぐらいの話になるんですよねえ。
●師走半ば
忙しいと言うよりは「意図的に忙しくしている」ような気がしてきた今日この頃。
流石は師走クオリティ、と思ったかどうかはさておき、実質的な年末進行状態なことも間違いなく。
……実質的な休みを除けば年内あと10日ぐらいなんですけどね(−−;
●と言いつつ
木曜に休みを取って、平日にしか出来ない雑用諸々を消化する予定だったり。
悲しきかな金融機関と言うものは窓口の時間に制限がありすぎて、土日に足を運べない訳で。
いろいろ送ったり支払ったり(←まだ残ってた……)すればいよいよ年越し、かな。
どうせなら借金無く年を越したいものです。ホント。
幸い今年も年は越せそうですが、日本そのものは相変わらずの迷走感バリバリですねえ……。
……あ、何か先手を取られた(−−;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
流石に新年っぽい表紙になってきましたが、中身はまだクリスマスネタが混ざっていたりとあれこれ。
クリスマスから正月への日数もさることながら、そもそもクリスマスなんて中止にし(略)。
2009/12/13(日)
慌ただしい休日。
休日らしくないと愚痴ったかはさておき、行動の選択肢があるのは有難いことかと納得していたり。
明日から雪か……日曜日。
雪降る前の雑用は早くに終わらせていたのですが、この状態ならもう少し先延ばしできたのかも知れません。
先延ばしすると後々面倒になることは間違い有りませんけどね(w;
●午後から街に
午前に代引きの荷物受取&年賀状の草案などをこなし、午後は馬とエロゲと展覧会を消化する為に街へ。
ちなみに夕方からは葉加瀬太郎さんのライブも構えていたのですが、それは聞くだけなので後回し(ぉ
お陰様で師走らしい日々を過ごしております。ええ。ああ、コンサートは流石の内容でございました。
●阪神JS(JanI)
昔は阪神3歳牝馬sだったのになあ……。 <今は馬の年齢表記が変わったので2歳馬のレース
古馬と違い、成長課程にある馬は読みづらいのですが、とりあえずいつものようにあれこれと予想。
惜しいところまでは……と言うレースでしたが、外れてしまえば惜しいもヘチマも無い今日この頃(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「しろくまベルスターズ♪」 (PULLTOP/エロゲー)
懐に若干の余裕が出来たので、一応予定していた作品を購入。
まあ、例によって積みゲという名の御布施になる可能性が特大ですけどねえ……。 <アリス2010も同様
殊更エロゲの場合は御布施という名目で積みゲー化されるタイトルが多(検閲)。
2009/12/12(土)
苫小牧の防波堤でボート事故、か。
自分も昔、渡船で釣りに行った記憶がありますが、別口の事故があってから渡船が無くなったような気が。
確かに釣れたことは釣れた……土曜日。
ちなみに2002年6月22日の出来事なので、サイトの雑記にも取り上げていたり。
あー、そう言えば釣れたことは釣れたたものの、大物には恵まれなかったんですよねえ(w;
●雨
一日中降ったり止んだりを繰り返していました。
どう考えても季節不相応ですが、例によって雪よりはマシだよなあ、と納得していたり。
週明けからは寒気に伴う雪が降り出すらしいので、いよいよ景色が本格的に白く染まりそうですね。
●週末恒例
スロットのお時間。
創業祭なるものが開催されていたので、一寸は期待できるかなと思ったら全然でございました。
まあ、年がら年中のボッタクリ店に出玉を求めるのは酷ですし、そんな店に通っている自分も大概(略)。
●ついでに
石狩方面まで足を伸ばして買い出しとか。
スロットの負債が無ければ良かったのですが、得てして結果論なので何とも言えず。
だから先に行けば良かったのに……と悔やむのはご愛敬ということで(w;
2009/12/11(金)
放射冷却。
キンキンに冷え込んだ朝になりましたが、日中はそれなりの気温になって一息ついていたり。
昨日は星が綺麗だったからなあ……金曜日。
師走の街が騒々しくなる時世になりましたが、季節は相応に進んでいると実感した一日でした。
何にせよ、寒いのは(も?)勘弁していただきたいもので(w;
●今年の漢字
何が来るのかなあ、と思っていたら「新」。
新型インフル、新政権などが決め手かと思われますが、言われてみれば成る程な、と。
ただ、何か違うような気もするんですよねえ……単語として考えると尚更かも知れませんが。
●昨日の夜
通販サイトを眺めていたら、前から欲しかったCDを見かける。
狙ったかのように在庫残少の色が付いていたので、悩んだ挙句に購入ボタンをポチっとな。
……嬉しいような辛いような(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがタイムきらら 1月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
相も変わらず何時も通りでございました。 <超手抜きコメント
あと、間違っても屋根の雪下ろし中に遊んではいけません。マジで。
2009/12/10(木)
雑用あれこれ。
行きつけの珈琲屋で息抜きしつつ、ひとつひとつ雑用を消化していたり。
払う物は払い終わったか……木曜日。
年会費やら維持費やらの請求が重なる時期ですが、未払いのまま年を越すのもスッキリしない次第。
それ故に物入り状態なんですけど、ね(w;
●雪は兎も角
寒さの方もそれなりに暖冬傾向(今のところは)。
原油価格も微妙に下がっているので、燃料代に関しては何とかやり過ごすことが出来そうです。
円高諸々で一番有り難いのは灯油関連ですかねえ(w;
●書道教室に顔を出す
久しぶりに印押しが必要な作品を書いたので、落款をポチポチと。
例によって妥協感が否めないものの、致命的なスランプからは抜け出せたのでまあ良し?
……良くないよなあ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ファミリーフェティッシュ!」 (岸里さとし/竹書房/comic)
変態だー!!(AA略
得てしてこの手の変態漫画は作家さんが案外真面目だったりするのですが、本作は奥底から変態でした。
いや、誉めてますよ多分……その代わり、間違いなく一般受けはしない漫画ですけどね(w;
2009/12/09(水)
降りそうで降らない雪。
有り難い話ですが、いっそこのまま春が来ないものかと願っていたり。
土台無理な願いですが……水曜日。
冬至まであと半月ほどになりましたが、日の入りに関しては今が一番短い頃ですね。
帰り道の寂しさが何ともいえない今日この頃。
●雪
今年は根雪が遅いなあ、と思っていたら、ここ数年同じようなネタを書いていたことが判明(ぉ
やっぱりここ数年は雪が極端に遅くなっている(冬が遅れている)ような気がしますねえ……。
昔は12〜2月までが真冬と言う印象でしたが、今は1〜2月までが真冬と言う雰囲気になってきたような。
●相変わらず
月日が経つのは何とやら。
やれ師走が始まったかと思えば明日から中旬。今年も残り少なくなって参りました。
益々年の瀬が近づいてくると愚痴りつつ、NETさんから届いたRioカレンダーを見て年の瀬を感じていたり(ぉ
●カレンダー
昔は師走になるとメイトでそれっぽいカレンダーを調達したものですが、最近はそんなこともなく。
ところが近年の不況で業者さんから貰うカレンダーも激減し、結局は何かしら調達する羽目に……。
それならと言うことでスロ関係のカレンダーにしているのですが、根本はあまり変わってない次第(w;
大都技研さんのカレンダーも欲しいんですけどねえ。
メーカー通販をしていれば良いものの、外部通販専用だとイマイチ当てにならないというか何と言うか。
ちなみに当のRioカレンダーですが、特典として缶バッチ云々と書いてあった缶バッチがやたら小さい件。
何かを期待していた訳ではないものの、それにしても……ねえ?
個人的にはキャンペーンに外れた方が残念でしたが(w;
2009/12/08(火)
子供さんの名前も随分変わったもので。
古めのIMEは完全にお手上げですが、最新のIMEは奇天烈系の名前にも対応しているんでしょうか、ね?
一部は当て字以上の域に突入してますし……火曜日。
悪いことだとは言わないものの、職業柄読めない字が増えるというのは案外厄介なもので。
手っ取り早いのは自分が身を固めることですが、残念ながら相手が居ませんねははははは。
●SNS
架空ユーザーからの友達登録に注意云々の記事を見かける。
ランダムに友達登録を申請してどの程度返信があるか云々という実験を行ったところ、大多数の
人が登録を申し出て個人情報駄々漏れな結果になったとか。
趣味が近ければ然りかとも思いますが、無作為でもこれだけの結果になるあたりが時代ですねえ。
幸いにもこれは海外の話ですが、日本も案外似たようなものかも知れません。
情報公開は程々に。
●一筆
そろそろ動く時期なので、さて一筆と唸ってみたものの、毎年恒例の大スランプに。
この程度で何やってんだと嘆きつつ、さてどうしようかと唸ってみたところで解決策は無し。
……何処かで妥協するしかないかなあ。 <結果的に毎年同じようなオチ
●今年の10大ニュース
を選びましょう云々という記事が新聞に載っていました。
改めて振り返ると、今年も地味に動乱していたんだなあ、と……いやホント。
道民的にはハム……ですかねえ。あとはインフルとか日食とか……案外思い出せないなあ(ぉ
記憶というものはどうしても古い方から風化していくので、一月の事件あたりはもう何が何だか。
今年だったっけ? と言うツッコミさえ出てしまいますし、結局新しい方から印象に残るのはお約束。むう。
2009/12/07(月)
雪がさらり。
丁度良いぐらいの雪化粧となりましたが、これ以上降ると面倒の一言なので以下略。
愚痴ばかりでスミマセン……月曜日。
相変わらず雪国幻想壊しまくりの日々ですが、寒い滑る遅れると良いことが一つも無い次第。
強いて言えば綺麗という語句が浮かぶものの、概ね3日程度で飽きるという現実。
●職場の
同僚さんの娘さんが新型に罹った云々という話を聞く。
流行が去った(注:北海道は一応ピークを超えました。現在は全国最低ライン)後にぽそっと
罹るなんて……と同僚さんは苦笑いしていましたが、幸い快方に向かっている模様。
季節性もぼちぼちかと思いますが、現時点ではまだ報告が無いらしいので、暫くは新型が継続?
と言うかこれから季節性が混ざってくると大変なことになるような気がする今日この頃。
ただ、昨今の薬は昔とは比べ物にならないぐらい効果があるらしいですけど、ね。
●昨日の道新に
金券ショップに年賀葉書を売りに行く郵便局員が増えた云々という記事を見て苦笑いしていたり。
自分も元集配(配達営業)をしていたのである程度の事情も中身もノルマも知っていますが、
当時の民営化一歩手前の段階でさえ普通にノルマはありましたし、実際唸っていた記憶もあります。
最近は更に酷くなったと聞いてはいたものの、世知辛いと言えばその通り。
それでも昔は民間とは比べ物にならない待遇が付いていましたが、今は……どうなのかなあ?
強制では無いと言うのが御上の弁ですが、世の中そう甘くないことはご存知の通りでありまして。
●FF
コンシューマとはすっかり疎遠になりましたが、シリーズ自体はまだまだ健在な模様。
知り合いがオンラインの方を遊んでいるという話を以前に聞いたものの、自分は相も変わらず
ラグナさんの方に手をつけているので、とても他所のゲームに浮気している余裕などありません。
……と言うか、多分今遊んだらカルチャーショックの嵐で唸るだけかと(w;
その点では相変わらず時代に取り残された人間ですね。いやホント。
2009/12/06(日)
温い休日。
夕方から急に冷え込んで来ましたが、日中は身体に優しい気温でございました。
のんびりと……日曜日。
案外早くに目が覚め、二度寝してもまだ早く、三度寝したら寝過ごしたというお約束。
相変わらずでございます。
●買い出し
あれこれ。
師走の物入りを痛感しつつ、それなりに活気づいている街中を歩いていたり。
……財布の紐は何処も堅そうですけど、ね。
●ジャパンカップダート(GI)
たまには武さん頑張って、ということでヴァーミリアンから流す。
一抹の不安はあったものの、他も案外横一線だよなあ……と思っていたら普通に本命が来たというオチ。
うむ、駄目だ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「BugBug 1月号」 (サン出版/成年向け雑誌)
定期購読誌。
懐具合と相談しつつの日々ですが、しろくま〜は一寸厳しくなってきたかも知れません。
なんとかしたいんですけどねえ。
2009/12/05(土)
雨が降ったり天気が荒れたり。
季節柄と言えばそれまでですが、今時期の雨は微妙に有り難かったりするあたりが何ともはや。
雪よりはマシですよ……土曜日。
スキー場の嘆きはさておき、降らないなら降らないに越したことはない今日この頃。
どうせ終わってみれば平年通りに収まるので、その点では諦めるしか無い訳ですが(w;。
●のんびりと
惰眠を貪ろうと思ったときに限って早く目が覚める不条理。
結局適当な時間に起きてグダグダしていましたが、部屋の冷え込みもなかなか酷い有様。
ストーブが稼動するまでの僅かな時間が本当にしんどい時期でございます。
●例によって
午前中にメールが入ったので、午後からはスロ。
冬眠に入る愛車(冬はますますペーパーに)を動かしつつ、のんびりとスロって参りました。
まあ、物入りの時期としてはトントン程度の収支だったので良し、かな?
●そうそう
いつも連れ打ち(ノリ打ちではない)する友達ですが、ジャグラーの目押しが出来ないと曰います。
ところが、キン肉マンのARTは何ら問題なく打ちこなせたりします。ちなみに肉のARTは超めどいです。
あの小さな7や4thリールを見切れるのに何故ジャグラーが打てないのか……不思議というか謎というか。
2009/12/04(金)
氷点下の朝。
自宅前はそうでも無かったのですが、職場前の道路がツルツルになっていたのは場所柄ですかね。
朱鞠内は氷点下20度だったそうで……金曜日。
家を出たときの気温が氷点下3度と言う冷え込みでしたが、日中もあまり気温は上がらずじまい。
季節相応と言えばその通りな反面、身体に響くような寒さは辛いですね。
●冷え性
ここ3年ほど足の冷え性に見舞われるようになってしまいました。
原因は大半が職場ですが、こればかりは職場の構造に限界があるので、どうしようもなかったり。
何かしらの対策を立てたいものの、職場でもこもこのスリッパを履くわけにも行かず……。
●タイムカン
おおよそ10年前に発売された20世紀の遺品もとい缶詰に守られたカップヌードル。
おおよそ5年前に自主回収が発表されてから久しいのですが、相変わらずその辺に転がっていたり。
そもそもは10年保存可能&21世紀も変わらぬ美味しさというフレーズで作られた賞品でしたが、
どうも欠陥があったらしく、10年保存は無理との本末転倒なオチが待ち構えていた次第。
得てしてそんなものと言うか、そもそも10年はいろいろな意味で無理があったような気も(ぉ
●ここからが本題
回収の話を知りつつ延々と放置していたのですが、つい先日カップヌードルの蓋を開けると回収の
再案内が入っていて、改めて考えて直していたり。
このまま取っておいても正直価値は無い(転売イクナイ)けど、なんとなく取っておきたい。
とは言え、そもそも回収案内が来ている賞品を知らぬ存ぜぬで放置するのもあまりよろしくない。
そもそも2010年に食べたかった……。
そんな訳で返すべきか返さないべきか唸っている今日この頃。
もっとも、そんなことで唸る時間があるならもっと他のことで唸れと以下略。
まあ、返そうにも肝心要な未来へのメッセージ覧に「エロゲ〜」とか油性マジックで書いてある恐怖……。
返すにせよ、まずこれを消す作業から始めないとダメでしょうねえ(w;
2009/12/03(木)
雪がサラリと。
思ったよりは降りませんでしたが、暫くは雪交じりの天気となりそうです。
季節相応に……木曜日。
首周りの調子が相変わらずな今日この頃ですが、とりあえず動ければ良いかと諦めていたり。
この前湿布を貰っておいて良かったなあ(w;
●お歳暮
テンプレ系の発送手配完了。
最終的にまあまあ良さげな商品が見つかったので、早めに手を打っておくことにしました。
とりあえず最初の山は越えた、かな?
●ついでに
某所で書道関連の展覧会が開催されていると言う話を聞いたので、ふらりと顔を出してみることに。
正直に言えばジャンル違いでしたが、作品そのものはどれも見応えのあるもので良い感じでしたね。
……道展も近いなあ。
●書道教室に顔を出す
中に入ると女子学生さんが居た。うわ珍しい(ぉ
ちなみにどのぐらい珍しいかと云うと、恐らくこの教室では5年ぶりぐらいで見たような(w;
先生絡みで別の教室から見学がてらに来ていたらしいのですが、久しぶりに華やかな教室でございました。
2009/12/02(水)
今更ながら、やっぱり風邪を引いていたような気が。
喉の痛みはほぼ取れたものの、鼻の調子と体調を考えるとどうにもスッキリしない今日この頃。
疲れるにはまだ早い……水曜日。
気負いすぎるのも何ですが、気を抜きすぎるのも大変なので、結局は適度なバランスが重要な次第。
相変わらず難儀な身体です。ええ(苦笑)。
●11月の降雪量が
久しぶりに一桁だった模様(札幌は)。
平年は30cm前後ですが、今年は雨の日が多かったので相対的に雪が降らなかったらしく。
これから少し積もる予報になっていましたが、本格的な積雪はもう少し先になるかも知れませんねえ。
●お歳暮云々
少し早いですが、テンプレ系(百貨店発送系)は明日にでも申し込んでおこうかなと思っていたり。
ただ、一箇所決めかねているところがあるので、考えがまとまらなければ後日にしようかな、とも。
……この時期は本当に物入りと言うかハナから諦めモードと言うか。
●物入り
勿論、時期が時期なので一定の予算は抑えてあります。
概ねイレギュラーな支出で消える気もしますが、そのときはそのときで?
今月は書籍関係が大人しそう(多分)ので、何とかやりくりしていくことにしませう(w;
まあ、得てしてそういう月は新規開拓に走って不要な散在。
挙句に忘れていた新刊がぽこぽこ出てきて結果的に普段の月より酷くなったりする訳ですが。
……って、冬コミの新刊ががが(汗
2009/12/01(火)
師走突入。
いよいよ来たかと言う感じですが、取り急ぎ実感に乏しいことも間違いなく。
そう言っていられるのも今のうち……火曜日。
若干寝不足でグダグダしていた以外は概ね普通の一日でしたが、喉の痛みは大分落ち着きました。
本来そういうときは早く寝れば良いんですけどね(w;
●ラグナ
という訳で昨日の夜は7thアニバでした。
週明けの平日にやるようなイベントじゃないよなあ、と愚痴りつつ付き合っているあたりが何ともはや。
……いつも以上に微妙な感が拭えませんでしたが、得てしてこんなものかも知れませんね。
●師走
慌しくなりますが、師走という響きは好きだったり
何より、慌しくさせる空気を作っているあたりが良くも悪くも年末なんだなあ、と思う次第。
で、流行語大賞が発表されました。
自分の予想していたワードは全て(3つですが……)ベスト10に入り、他の言葉も概ね納得出来ましたね。
その点では久々に無難な語呂が揃った年だったのかも知れません。いやホント。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
クリスマスと言うネタを使う間もなく新年号と言うあたりに日本のごった煮ぶりを感じる今日この頃。
連載陣は相変わらずの安定ぶりでございました。
「comic快楽展1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
内容は相も変わらずでしたが、コンビニ売り雑誌は嫌がらせのように広告が多いというか何というか。
一毛たりとも信用できない広告も、ここまで重なれば赤信号理論になるのかも知れません。
「家政婦のミツコさん(2)」 (艶々/双葉社/comic)
完結。
どちらかと言えばインモラル系を得意とする作家さんですが、コメディはコメディで魅力的&面白いですね。
流れ的にはこれぐらいで丁度良かったのかも知れませんが、もう少し続いて欲しかったかなあ……。