Ver 1.00



 
 






★★★『夜が来る!』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には、表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが……)。
……以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 あ、そういえばアリスさんからそろそろゲームが届くんだよなあ……。


 いろいろと話が燻り、繋ぎとして入った会社で正社員にもなれぬまま、似非社会人生活が2年目に突入した4月のある日。

 溜まりに溜まったダイレクトメールの処理をしていた私の目に、何の因果かアリスソフトさんから届いた会報が目に入って来ました。

 そして、なんとなく会報をめくっていた矢先、ふと今回購入する「夜が来る!」のことが頭をよぎったのです。


 さて、この「夜が来る!」……世間的な前印象としては「ぱすちゃ」の系列と言われていることが多かったのですが、なにぶんその

ぱすちゃを「嫌な予感」のひとことで回避した身分としては、その比較対照が出来ず、私としてはいまいちピンとこないものでした。

 ……しかしあのころは、あのレヴェルの作品を平気で回避するだけの余力があったんですねえ。今だと絶対買ってますが(苦笑)。


 とはいえ、良くも悪くも無駄な先入観を持たないと言うことは、それだけ縛られずにゲームが出来ると言うこと。

 そして正式発売日の2日前。アリスさんの会員通販で一足お先に届いたゲームを、意気揚々と開始したのですが……閑話休題。






●− Review1  全体の印象 −●






 な、なんじゃこのダンジョンは〜!!


 ……あ、失礼。あまりにも不愉快だったものでつい(苦笑)。


 いや、最初にフォローしておきますが勿論かつ当たり前な話、基礎的な完成度は流石なんですよ。なんだかんだと言う前にゲームと

してしっかり楽しめたことは事実ですし、何より火者と光狩との戦いをシリアスに描き、上手く絡めていった設定も気に入りました。特に

キャラクターに関しては、どのキャラも魅力的で申し分なかったですし。

 当たり前な話ではありますが、ゲームとして楽しめる、と言うのは本当に重要なことなんですよ。


 が、しかし……最初に吠えたように、このゲームにおいて重要なウェイトとなっているダンジョン部分の出来に関しては、正直な話、

このゲームの評価を大いに下げてしまったと言うしかないですね……。

 詳しい理由は追々語っていきますが、私の価値観から言わせて貰うと、ゲーム展開に殆ど関係しない部分において、不必要に

プレイヤーのやる気を削ぐような仕様に納得がいかなかったことは確かです。


 さて、それでは個々の見解を語っていくとしましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 さて、アリスさんのゲームは、そのゲーム性の高さがあってこそ……ゲーム性です。


 舞台は学園。普段の姿は天文部、そして夜は光狩を打つもの……という、何処かで聞いたことのありそうなゲーム設定ですが、

メインのジャンルはダンジョン散策系のRPGとなっています。ゲーム期間は一週間区切りではあるものの、ちょっと長めの約8ヶ月、

1プレイ時間は約16時間程度という感じでした。

 まず、RPGとして見た場合の完成度は良好ですね。特に戦闘バランスなどは一部の例外こそあれど、いつもながら絶妙に作って

あったと思われますし、光狩との戦いをシリアスに描いた世界観も良い感じでした。

 何より、多少の不満はあれども最後までゲームを続ける意欲を失わせないというのは良いことですよ。

 また、キャラの作り方、見せ方に関しても流石という感じでしたね。各ヒロインは勿論のこと、男キャラも個性的な面々を取りそろえ、

更には敵キャラに至ってもしっかりと描き込まれていたのは良かったです。特に、キャラ同士を絡ませた通常イベントの掛け合いなどは

和気藹々としていて、読んでいて非常に楽しかったですね。


 さて、と。

 ……しかしまあ、とにかく肝心要とも言えるダンジョン部分の出来が最悪なのは辛かったです。ゲームにおいて一番ウェイトを占める

場所、すなわちプレイ時間の比率が最も多いダンジョンが面白くないということは、必然的にやる気が半減することになりますし……。

 で、何が駄目だったかと言うと……確かにダンジョンという場所柄、軽快に探索するのは必然的に無理だとは思います。ただ、

それは兎も角として、あの理不尽なまでの隠しトラップ&敵はヤバイですよ。実際、ダンジョン詮索中は常にトラップや

隠れている敵に神経を尖らせながらプレイしていましたし、それでも大抵1フロアに1回は敵&罠に引っ掛かる始末……。

 はっきり言って、ダンジョン部分は苦痛そのもの……というか、意地の悪いGMでもここまでするかと言うぐらい酷かったですね。

 結局、最初は罠感知などを持っているキャラを絡めて進んでいくしか打開策は無かったですし……。


 しかも、ダンジョン散策で唯一の楽しみとも言える宝箱とその中身に至っても、ちょっと油断しているとワナの嵐。しかも宝箱の

中身の殆どはどうでも良いようなものばかりで、終いには宝箱を開ける気力も無くなります。正直なところ、これではダンジョン部分を

プレイする意欲を起こす方が無理な話です。

 せめてトラップを1/5程度に抑え、宝箱のアイテム比率を増やし、実用性のあるアイテムをもう少し多く出現させてくれると全然印象が

違うゲームになったと思われるのですが……。

 とにかく、ダンジョン部分に関しては、もう少し難易度を抑えて欲しかったことは間違いありませんね。他の部分や要素が良いだけに、

この部分だけで評価を下げてしまったのは勿体なかったです。







●− Review3 ストーリー −●






 さて、シリアス系の渋い話を期待しつつ……ストーリーです。


 そうですねえ……主人公の存在など、深い部分の設定を出し惜しみした所為か、いまいち釈然としない&不可解な部分も少なか

らずあったのですが、終わってみるとそれなりにまとまっていたシナリオと言えるでしょう。先に述べたようにキャラの魅力や設定も

良かったですし、要所要所のイベントなどは次回以降への「引き」を上手く使い、先が気になる作りになっていたと思われます。

 更に日常イベントでのまったりとした掛け合いなども良くできていて、純粋なシナリオ部分では楽しませて貰いました。もっとも、ラス

ボスにはいろいろな意味で閉口しましたが……。

 ただ、ちょっと難を言えば、序盤部分のインパクトが足りなかったですね。主人公が火者に加わる動機と意志が今一プレイヤー

側に伝わって来なかったので、最初のうちは物語の中に上手く入っていけませんでした。もう少し主人公に強い意志を持たせるような

イベントがあれば、プレイヤーをしっかりと誘導できたと思われるのですが……。


 とまあ、まとめてしまえばそこそこな評価を出せるものの、実際の展開は単調かつ冗長すぎです。プレイする際には随分

ダラダラと進む印象を受けました。これに関しては、もう少し期間を切りつめて進行しても良かったと思われるのですが……。

 もっとも、これはシナリオ本線には全くと言って良いほど関係してこないダンジョン(狭間)詮索部分のウェイトが大きすぎる所為だと

思われるのですが……。

 まあ、時間に余裕がある人であれば、この冗長感も含めて楽しめるのかも知れませんが、私にはちょっと辛かったですね。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、この分野が一服の清涼剤となるか……CGです。


 原画に関しては流石というか……。Karenさんの原画に関しては申し分なかったですね。これは彩色に関しても同様です。

 個人的にスレンダー系の絵柄が好みと言うこともありますが、どのキャラも魅力的で、キャラの設定を余すことなく引き出していたと

言えるでしょう。余談ですが、顔ウィンドウの多彩な変化は結構お気に入りでした。


 あと、OPのアニメーションも、私の低いPC環境に反比例して動いてくれたので、非常に良い感じでした。

 また、チップキャラの動きなどに関しては相変わらず高い域で安定しているので、動きの良さなどは見ていても安心できますね。


 というわけで、CGに関しては特に大きな不満もなく、良い出来だったと思われます、ええ。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さて、SYSTEM3.Xは問題ないとしても……システムです。

 システム関連は……正直な話ダメダメでしたね。基礎はともかく、ゲームシステムが酷すぎです。それでもレベルが回りに合わせ

て上がっていく仕様などは良かったのですが、セーブは週の頭にしか出来ない、武器開発が単調、多すぎるトラップや装備や戦闘

シーンにおけるカスタマイズの不便さ……やり込み要素を前面に出しておきながらこの中途半端なシステムでは次回プレイの

意欲が失せてしまいますよ、本当に。


 まあ、トラップの件は先程語ったので省略するとして……特にセーブ箇所の限定は辛かったですね。セーブは基本的に毎週

日曜日のみのセーブ、しかもセーブ後に長いダンジョン詮索イベントをこなし、週が明けて直ぐに固定イベントに突入することがある

ため、イベントによっては1時間以上もセーブが出来ないのは困りものでした。これはOPに関しても同様でしたが……。せめてイベント

前ぐらいはセーブポイントが欲しかったですね。面白くてヤメ時に困るのではなく、早く終わりたいのに終われない。社会人が平日の

夜にやるべきゲームではないことがよくわかりました(苦笑)。夜が来るどころか、朝が来ますよ、本当に……。


 あと、余談ですが、日曜日の頭ごとにメンバーがリセットされるのは必要なかったと思われるのですが……。

 最初のうちは良く勘違いして、一人でダンジョンに潜ってしまったこともありましたし(苦笑)。







●− Review6 音楽 −●






 さて、私としてはここにも期待したい……音楽です。


 一言で言えば……Shadeさんらしく、Shadeさんらしからぬ出来、でした。

 好きな作曲家さんということで贔屓目に見るつもりはありませんが、曲自体は相変わらず上手いです。更に、その都度状況に

応じた曲を作り、演出を盛り上げるという面でもその効果が発揮されていました。単純なことですが、これは重要なことです。

 ただ、残念なことに期待していたノリの良い曲……俗に言うカッコイイ曲が少なかったのがちょっと不満ですね。

 ゲームの内容がシリアス系ということもあり、音楽に関してもノリの良い曲を相当期待していたのですが、実際に聴いてみると

標準以上の出来ではありつつも、私が期待していた曲は聴けなかったかな、と。

 逆に言えば、このゲームで肩すかしということは、今後はどんなゲームに期待すればよいのか……(苦笑)。


 で、話は変わりますが、声優さんに関してはどの声優さんも上手かったですね。

 ただ、折角しっくりした声であるにもかかわらず、フルボイスではなかったのが残念でしたが。







●− Review7 総合評価 −●






 さて、いろいろと語り尽くしたところで総評です。


 純粋に「ゲーム」として楽しませようという姿勢は評価したいです。ただ、私がアリスさんに求めていたのは、神経をすり減らせる

ダンジョンゲームではなく、ハマる要素を押さえつつも気楽に遊べるゲームでした。

 実際、本作のウリとも言えるハズだったダンジョン散策系のシステムが、これまで散々述べたように実用(プレイ)に耐えうる出来

では無かったため、結局一度クリアした時点で満足してしまったんですよね……。

 複数回プレイを前提としているにもかかわらず、このシステムでは心理的に負担がかかりますし、何より、やり込み要素が全く無い

とも言える作りは痛すぎでした。というか率直な話、私は1回で飽きました。

 ……幸い、キャラ自体の演出が良かった為、クリアする意志は消えなかったものの、逆に言えばキャラにしか魅力がないのは……。

 買って損をしたとは思いませんが、2回目以降をプレイするには腰が折れるゲームですね。評価的には佳作ないし凡作です。


 ……まあ、ユーザー側の嗜好が変化したんでしょうねえ、やっぱり。

 アリスさん自体は良くも悪くも変わってないと思うんですよ。ただ、昔と違い、ユーザー層が変わり、お手軽ゲームを求める傾向が

強くなってしまった現状では、コアユーザーは確保出てきても、新規ユーザーを掴んでいくのは難しくなると思われるのですが……。


 さて、それでは今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2001/05/17 流 雷氷



Post,Script,
 
不意打ちトラップ系の理不尽さは冗談抜きでなんとかして欲しかった……。



< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows95/98/Me/2000日本語版が動作する環境

CPU=PentiumII-233MHz以上

メモリ=64MB以上

HDD=空き容量250MB(推奨500MB)以上

解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること

CD−ROM=実装必須

音源=CD-DA、WAV

DirectX=Ver6.0以上



  


 
(一部パッケ−ジより抜粋)



< 補足 >




原画:Karen、桐嶋千夜」

シナリオ:HIRO」

音楽:Shade」

音声:有り(一部) アニメ:有り(一部) 」

価格:8500円」

初回特典:無し(会員特典、CDケース)」

年齢制限:18禁」


(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『夜が来る!』
 
 
 
メ−カ−    アリスソフト
 
ジャンル   RPG(ADV)
 
 
 
ゲ−ム性         7点
 
スト−リ−         9点
 
グラフィック         10点
 
操作性           7点
 
音楽             8点
 
 
 
合計 41点






<評価概要>





シリアスな設定や魅力的なキャラは気に入ったが、装備概念など、肝心のRPG部分の出来が甘いのは痛い。

終わってみれば及第点。ただ、ダンジョン詮索に時間を割かれる所為で、どうしても冗長感が出てしまうのは勿体ない。

特に不満もなく、個人的には満足。スレンダーな作風だが、魅力は充分。OPアニメーションも快適で良かった。

ダンジョンが論外。常に神経を尖らせてゲームを進めるのは緊張感ではなく、ただの苦痛。これはなんとかして欲しかった。

Shadeさんの作風は出ているが、期待していたノリの良い音楽が少なかったのが残念。C.V.に関しての不満は無かった。
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約16時間00分

総プレイ時間     約32時間00分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間10分